【植物】遺伝子組み換えセイヨウナタネ自生−茨城・鹿島港周辺
食用油の原料として輸入された遺伝子組み換えセイヨウナタネを荷揚げ作業中に種子が風で
飛ばされ、輸入港の茨城県・鹿島港周辺で生育していることが29日、農林水産省の調査で分
かった。同省は「環境への影響はない」としているが、研究目的以外の組み換え植物の意図し
ない生育が国内で確認されたのは初めて。
調査と分析は02年5月〜今年3月に実施。鹿島港の陸揚げ地点を中心に、半径5キロ以内
の交通量の多い交差点48地点でセイヨウナタネの生育状況を調べた。
02年の調査では48地点中25地点でセイヨウナタネを確認した。各地点から種子と植物
体を1点以上採取し、遺伝子分析をした。その結果、種子20点のうち6点、植物体7点のう
ち2点から、導入された組み換え遺伝子が見つかった。組み換えセイヨウナタネは、除草剤耐
性遺伝子を組み込むことで、除草剤で枯れないように開発された。
遺伝子組み換え植物は農場の外の植物に影響を与えないよう、厳重に管理されなければなら
ない。国内では一般の畑での実用化が始まったばかりだ。いずれも従来ある植物との交配の心
配ないものだけが認められている。今回見つかったセイヨウナタネが属するアブラナ科は受粉
しやすく近縁種が多いため、在来ナタネなどと交雑する可能性があるという。
同省農林水産技術会議事務局技術安全課によると、セイヨウナタネはカナダから鹿島港に穀
物輸送船で輸入され、船倉からベルトコンベヤーなどで荷揚げされ、同港にある工場で油を搾
る。荷揚げ作業中に風で飛ばされたり、港に出入りする車のタイヤなどに付着したりして、交
差点の植え込みなどで運ばれ、発芽したのではないかと推測している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040630-00000151-mai-soci
2 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/07/01 08:11 ID:+EPDkezc
BBSに対する転載って著作権違反にならないの。 ただ記事をのせてるだけでしょう。
3 :
名無しのひみつ :04/07/01 08:12 ID:LGqY6DB6
オイオイ、うちの近くだよ。
4 :
名無しのひみつ :04/07/01 08:14 ID:JVLZIsgK
そのうち 「バラが咲いた バラが咲いた 真っ青なバ〜ラ〜が〜♪」 っていうのが一般的になるんだな。
6 :
名無しのひみつ :04/07/01 11:29 ID:vj6wSczn
>>2 タイトルだけなら大丈夫って言う判例はあったけど、内容まではどうだろう。
>>4 サントリーが青色パンジーの遺伝子をバラに移植して青いバラを発表しましたよ
# 今のところ紫に近いですが・・・色素割合は、青100%だそうです。
8 :
名無しのひみつ :04/07/01 12:48 ID:cLNfIXV0
で、駆逐してるのか? のんびり観察してるだけなのか?
9 :
名無しのひみつ :04/07/01 12:52 ID:cjHIGIqv
焼き払うしかないね、この菜種畑はもう駄目だよ。 外来種の海に沈む前に焼き払うしか無いんだよ。
10 :
名無しのひみつ :04/07/01 15:27 ID:Oz9oQHN2
>>6 事実の報道だけなら著作権は発生しないんだったと思う。
ただし記者の意見が入ると別(社説とか)
11 :
空色人 :04/07/01 18:28 ID:TOs/etT9
既に日本に広がっちゃったアブラナ科の外来雑草に あっという間に遺伝子汚染が広がりそうだね ・ハルザキヤマガラシ ・カラシナ ・セイヨウアブラナ、 ・クロガラシ
12 :
名無しのひみつ :04/07/01 21:14 ID:EF2/iYfH
>>11 キャベツやレタスに白菜なんかもアブラナの仲間だよね?
13 :
空色人 :04/07/01 21:39 ID:TOs/etT9
レタスはキク科なのだが・・・・ キャベツや白菜は自家採種で栽培してる農家は 少ないと思うので遺伝子汚染はないでしょう
14 :
名無しのひみつ :04/07/02 01:28 ID:pCDohwVs
>>13 なんだってー、レタスとキャベツと白菜は仲間じゃないのか??知らんかった修行してきます
白菜系の植物は違う種とも乱交してしまうんじゃなかったか?
16 :
名無しのひみつ :04/07/02 04:24 ID:J60lPpxt
ナタネだけにヤッタネ!
17 :
名無しのひみつ :04/07/02 22:34 ID:ONHXEgN4
組み換えナタネの生産国では、遺伝子の拡散が問題になっているの?
18 :
名無しのひみつ :04/07/03 11:57 ID:n0cXwhA/
19 :
名無しのひみつ :04/07/03 13:22 ID:n0cXwhA/
20 :
名無しのひみつ :04/07/03 13:30 ID:YnQUnvx2
生態系の破壊?
21 :
名無しのひみつ :04/07/03 22:36 ID:bJ1wlr/m
最近は薬剤耐性遺伝子をマーカーにしない GM植物も多く開発されているので、 スーパー雑草の問題なんかもなくなるのではないか
22 :
名無しのひみつ :04/07/04 07:25 ID:nZMaY7vS
遺伝子組み換え食品ってどこが危ないの? 遺伝子が組みかえられたことで、発がん性物質とか体に悪影響を及ぼす 物質が作られる可能性があるから? それともただ単に安全確認がされていないだけなの? 無知な質問でスマソ
>>22 耐性遺伝子がばらまかれて、薬剤耐性のものがいっぱいできそうだから。
24 :
名無しのひみつ :04/07/04 17:15 ID:nZMaY7vS
>23 解答dクス 薬剤耐性ってその植物に対するってこと? ということは、よく食品に「遺伝子組み換え食品は使用していません」って書いてあるけど これは健康上よくないって考えるより自然環境上よくないと考えたほうがいいんだね。
25 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/07/04 18:58 ID:NbNWBOuX
モ社はGPSまで使って調査して農家に栽培条件に制限つけて、 種子の逸出を止めている一方で、遺伝子汚染対策やってないんだね なんかこの会社 抜けてるな >自分が種を残していないかモンサントがいつでもきて >調査出来るという契約も気に入らなかった。 >ラウンドアップに耐性のあるこぼれダネが新たな問題に >なっているのだ。
一つ気になっているのだが、こういう遺伝子組み換え作物って 農薬耐性高めている奴が多いから、普通の作物より大量に 農薬をぶっかけられてる可能性もありそうだ。 この辺の問題って指摘されてるんだろうか?
27 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/07/04 22:09 ID:NbNWBOuX
むしろ農薬を節約することになるようですよ 無農薬栽培と比較するわけにはいきませんけど
>>14 葉野菜は意外なところからアカザ科とか出てくる
赤ビートはアカザ科で、二十日大根がアブラナ科とか
レタスは野生種には弱い催眠・麻酔作用があるらしい
29 :
26 :04/07/05 01:38 ID:70dM6JC0
>>27 うーん、耐性高いから濃いのを一度かけたらあとはそのまま、トータルでは少なめ、
ってことかな?
何にせよ節約になると言う可能性は思いつかなかった。情報感謝。
30 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/07/05 07:33 ID:jgOfiEX+
>うーん、耐性高いから濃いのを一度かけたらあとはそのまま、トータルでは少なめ、 >ってことかな? ソースないけどモ社の説明ではそう ついでに農薬撒く回数も少ないから作業も減りますし
除草効果絶大で動物や微生物に害がなくて、分解も速くて残留しない。 ただ残念なことに作物もまとめて枯らすから使えない。 というような物質も作物に耐性を持たせることで使用可能になるという期待もできる。
32 :
名無しのひみつ :04/07/07 23:18 ID:n6kyOZaZ
33 :
名無しのひみつ :04/07/08 02:16 ID:gpmOUV7T
バイオハザードじゃねぇのか いいのかよ
34 :
空色人 :04/07/08 07:45 ID:R7woGbWe
背の高い家畜飼料用トウモロコシでしょう・・・たぶん スーパーで売られるトウモロコシとは別物
35 :
名無しのひみつ :04/07/08 11:17 ID:Xflz524K
ナタネは10m離れれば自然交雑しないと農水は言っているが、 虫媒花なので、ハチなどの飛行距離から、イギリスの採種業 者は、異品種から最低900m離すよう勧告されている。 トウモロコシは風媒花だから、花粉は風に乗って飛散する。 花粉の飛散距離は風速によって当然異なるが、採種業者が 課せられている隔離距離は、アメリカの場合最低180m、南 アフリカでは同色系統の場合360m以上。黄色と白など異色 系統間では最低740m離すよう勧告されている(FAO/1961)。 色が混じるのを防ぐだけでこれだけの距離が必要なのだから、 例え飼料用のトウモロコシでも、日本中で栽培されている食 用スイートコーンに殺虫遺伝子の花粉が飛び込まないためには、 km単位の隔離が必要だろう。日本国内で可能だろうか?
食用スウィートコーンはF1雑種のような気がするが。
37 :
名無しのひみつ :04/07/08 17:49 ID:Xflz524K
トウモロコシは花粉によって実が変化するキセニアという特徴があるので、 種がF1でも販売用スイートコーンの実に組換え遺伝子が入る可能性がある。 近くに遺伝子組換えトウモロコシを栽培されたら、風評被害で産地壊滅も。
38 :
空色人 :04/07/08 18:21 ID:R7woGbWe
>トウモロコシは花粉によって実が変化するキセニアという特徴があるので、 飼料用トウモロコシでスイートコーンにキセニアが起きたら 遺伝子組換えと関係なくても そもそも商品にならない わけだが・・・
39 :
名無しのひみつ :04/07/08 18:48 ID:xftF8Xjc
超雑草の警告:アルゼンチンでGM大豆の『不思議』が破綻していく(ワールドエコウォッチ)
http://www.bm-sola.com/bmw/ecowatch/20040423tyouzassounokeikoku.html GM大豆が貧しい農夫のための経済的な奇跡としてアルゼンチンに導入
された7年後に、研究者達は、それが土中のバクテリアを損い、除草剤
耐性雑草が手につけられなくなるほどふえて、環境への危機を起してい
ると主張している(ry
大豆は、自身が雑草として見られるくらい成功していて、収穫の間に
割れた種子からの、大豆「ボランティア」植物が、違った場所や時期に
、発生してしまい、グリホサート剤に抵抗力があるので、強力な除草剤
でコントロールしなければならなくなってしまっている。この悪玉大豆
のコントロールは、使用除草剤散布の流れで作物と家畜を失った近くに
住んでいる小さな農夫へ多くの惨事を引き起こしてしまっている(ry
組換えた意味ないじゃん。
40 :
名無しのひみつ :04/07/08 19:41 ID:Xflz524K
>>38 飼料用デントコーンのキセニアだと、確かにスイートコーンとしては
商品にならないわけだが、今回農水省に承認されたのは、組換えられ
た遺伝子。つまり「飼料用」だけでなく「食用、飼料用に供するため
の使用、栽培、加工、保管、運搬、廃棄及びこれらに付随する行為」。
食用スイートコーンに組込まれた遺伝子も許可されているという罠。
41 :
空色人 :04/07/08 21:39 ID:R7woGbWe
>>39 >トクサ科の雑草で、「馬の尾」
ツクシやスギナくらいちゃんと翻訳しろよ、
シロウト記者が増えてるのかしら?
42 :
名無しのひみつ :04/07/08 23:48 ID:Xflz524K
Horsetail age
43 :
名無しのひみつ :04/07/09 23:35 ID:E9hllCXA
除草剤と、耐性のGMOをセットで売るというビジネスモデルは 今後破綻してゆくと思う 分子農業とかもイカン GMOの進むべき道は、品質、収量が優れた作物を目指すとかである 普通の育種のような地味な分野から足元を固めてゆくしかない
44 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 10:34 ID:tggM6zdZ
age
45 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 10:35 ID:tggM6zdZ
>>11 セイヨウアブラナはセイヨウナタネの別名。つまり同種。Brassica napus
46 :
名無しのひみつ :04/07/31 23:24 ID:+lzBNm8V
漏れない訳ないだろ? 漏れる事前提で漏れませんっていって広めておいて、 漏れた所で責任は取らない 初めからそういうつもりなんだよ 住民情報とかと一緒
ああっ・・・! も・・・漏れ、ちゃう・・・・ううっ!!
49 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/08/01 17:39 ID:DPrjZXUz
>漏れた所で責任は取らない >初めからそういうつもりなんだよ 漏れたという報告はなかった、知らぬ存ぜぬということで…
51 :
名無しのひみつ :04/08/04 16:39 ID:ZCGD8iZ7
52 :
名無しのひみつ :04/08/04 16:39 ID:L6cVXCnh
53 :
名無しのひみつ :04/08/04 16:39 ID:ZCGD8iZ7
54 :
名無しのひみつ :04/08/04 16:42 ID:ZCGD8iZ7
何度も書き込んでスマソ。 切腹。
■遺伝子組み換えセイヨウナタネ、四日市港周辺に自生(04/08/07)
三重県の四日市港周辺で、遺伝子組み換えセイヨウナタネが自生していることが市民団体の
調査で6日、分かった。近くに食用油製造工場があり、輸入されたナタネが搬送される間に種子が
こぼれ落ちて繁殖したとみられる。遺伝子組み換えセイヨウナタネは茨城県の鹿島港周辺でも自生が
見つかっており、国内の輸入港周辺で広く自生している可能性が出てきた。
調査したのは、名古屋市の「遺伝子組み換え食品を考える中部の会」。鹿島港で自生が見つかった
という報道をきっかけに7月中旬、セイヨウナタネが陸揚げされている四日市港周辺で14株を採取。
市販の簡易検出キットで除草剤耐性遺伝子の有無を調べたところ、3株が陽性だった。
さらに、3株のうち1株を民間の調査会社に持ち込んで分析を依頼したところ、「遺伝子組み換え体を
検出」との結果が得られたという。
同会は「遺伝子組み換え作物が広がっていることに改めてショックを受けた。いったん自然界に
出てしまうと、繁殖が拡大するのは止められないのではないか。国は今のうちに厳重に管理してほしい」
と話している。
一方、農林水産省技術安全課は「十分管理したとしても、何らかの形で外部に出ることはあり得る。
在来種と交雑する可能性もゼロではないが、一般的に雑種は繁殖力が弱く、はびこることはないと
判断している」と説明している。
生井兵治・元筑波大教授(受粉生物学)の話 日本で栽培のセイヨウナタネや近縁種と容易に
交雑してしまうことがまず問題だ。異種間の雑種の場合、1代目の種子は芽を出さないものが多いが、
代を重ねると繁殖する可能性はある。長期的な影響など、遺伝子組み換え作物には分からないことは
多く、通常の外来種以上のリスクがあると考えて管理すべきだ。(毎日新聞)
( ´`ω´)つ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040807-00000008-mai-soci
56 :
名無しのひみつ :
04/08/13 07:36 ID:mMBJzmnf