【生物】「暑がり、寒がり」働きバチの多様性が巣の室温調整に一役 豪研究チーム
1 :
よっぴぃφ ★:
ミツバチの巣にいる働きバチの父親が20〜30匹とたくさんいることが、暑がりと寒がりの
働きバチを生み出し巣の中の温度を一定に保つのに貢献していることが分かった。
オーストラリア・シドニー大学の研究チームが米科学誌サイエンス電子版に発表した。
遺伝的な多様性が、種の保存に役立っていると言えそうだ。
働きバチの母親は1匹の女王バチ。
父親バチが多数いるため、遺伝情報が多様な働きバチが生まれる。
チームは、父親バチが多数いる理由を調べようと計画。通常の巣と、1匹の父親バチを使
って人工授精で生まれ、遺伝情報がほぼ均一な働きバチの巣の温度の変化を調べた。
ミツバチの子は35度前後でないとうまく成長しない。働きバチは、暑くなると羽ばたきをして
熱気を外に出し、寒くなると体を寄せ合って発熱し、温度を調整する。
巣の周囲の気温を26度から40度に徐々に上げると、通常の巣では羽ばたきを始める時期
が異なり、巣の温度変化はなだらかで35度から上下0.5度の範囲内だった。
均一な働きバチは、同じ行動をとるので温度変化が激しく、35度から上下1度の幅があった。
◆ 以上記事引用しました。
http://www.asahi.com/science/update/0627/001.html 朝日新聞:
http://www.asahi.com/
2 :
名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/06/27 14:05 ID:BYtRhpYK
同じ種類だけだとオン・オフ制御で温度が激しく変化するけど...
違った遺伝情報を持ったハチは温度の閾値も違うので、誤差のせいで滑らかな空調になるというわけ
ですね...
しかし、遺伝情報に検出温度が記述されているとは...
3 :
名無しのひみつ:04/06/27 14:25 ID:9Zq8GiLY
自然て凄いな・・・・
4 :
名無しのひみつ:04/06/27 14:30 ID:7FGIA9Ij
知り尽くしたと思うような普通の動植物も、今の眼で見れば
さまざまな秘密が見えて来るのだな
この蜂についても
ずっと未来に判る、信じられないような秘密で詰まってるんだろうな
5 :
名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/06/27 14:38 ID:BYtRhpYK
【懺悔】
そんなこととは知らず、スズメバチさんがひと夏で一生懸命に作った蜂の巣をビニール袋で覆って
中にパラジクロロ ベンゼンを放り込んで退治してしまいました...
巣穴からスズメバチさんが一匹顔を恨めしそうに覗かせて息絶えてましたので...
人の頭ほどもあるその蜂の巣を暫く家宝にしておりましたが、親戚のものが欲しがるので
あげてしまいました...迷わず成仏しておくれぇ...
6 :
名無しのひみつ:04/06/27 14:40 ID:K3TGAXUQ
よくできたサーモスタットですね。
7 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/27 15:52 ID:xNZ2TU/B
雄蜂の幼虫などは、天敵を殖やす飼料の原料にしか
ならない運命
働きバチの数が少ない時はどうしてんだろ?
10 :
名無しのひみつ:04/06/27 19:49 ID:wNjj+2tl
一つの巣に複数の雄がいるってのは・・・
♀ ♂
F0 Fa0 Fb0 Fc0 Fd0
ってことでしょ?
雄って交尾したら死ぬ気がするんですが・・・気のせい?
交尾したら死ぬという前提で考えると
手当たり次第に雄を自分の巣に引き込んでいたり・・・
11 :
名無しのひみつ:04/06/30 10:32 ID:uFdtwk7Y
ハチとアリって新女王ができるとき以外はメスしかいないって聞いたのだけど?どうなん?
12 :
名無しのひみつ:04/06/30 10:51 ID:fna0oMYE
>>11 少なくとも蜂はそうだろ。だって刺すもん。
>>11 一部の例外を除いてハチは繁殖期以外は♀のみ
アリは巣の中にオスの控え室みたいなのがある
14 :
名無しのひみつ:04/06/30 18:02 ID:c/IHtsrM
え〜!それマジっすか?
2mを越えるキメラビー