【ヒトES細胞】ES細胞研究の規制緩和、ブッシュ政権が拒否

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異常プリオンφ ★

★ES細胞研究の規制緩和、ブッシュ政権が拒否

 【ワシントン=笹沢教一】マクレラン米大統領報道官は14日、
連邦議会やレーガン元大統領の妻ナンシーさんが、難病治療に
応用が期待される胚性幹細胞(ES細胞)研究の規制緩和を
求めていることについて、「規制に至る明確な理由があり、
大統領の姿勢は変わらない」との見解を示した。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040615id02.htm

関連スレッド
【ヒトES細胞】研究規制緩和を 米議員が要請
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1086711550/
22:04/06/15 15:56 ID:F56NkekP
にく
3名無しのひみつ:04/06/15 16:16 ID:GjjQ9yv1
さすがプロテスタントの国だな
臓器再生はビジネスはこれから発展する
産業だというのにキリスト教の倫理感に
ふれる問題には厳しい
4名無しのひみつ:04/06/15 16:18 ID:qpovwReA
難病は難病のままの方が

製薬会社は儲かるw

5名無しのひみつ :04/06/15 22:11 ID:JKEKpLtK

サルには理解できない技術だった
6名無しのひみつ:04/06/15 22:15 ID:MnyGuAdT
ブッシュ、たまにはいいこというじゃんか。。。

マジ、やばいよ。人という種が滅びるかどうかの瀬戸際だろう。いま。
7名無しのひみつ:04/06/15 22:15 ID:+OKHev/I
代わりに中国にやらせれば済む話
8名無しのひみつ:04/06/16 11:05 ID:nfRnJ8Zl
日本の研究者が頑張ればいいさ
9名無しのひみつ:04/06/16 11:28 ID:w83iMYrz
裏でサブマリンに覆い尽くされる罠。
つーか、精子売買は倫理的にどうよ?>飴公
10名無しのひみつ:04/06/16 11:52 ID:MxH6b3ja
選ばれた人たちの遺伝子を残すのは当然
11名無しのひみつ
>>4
ビートたけしが出ていた映画に、そんなのあったね。
現実味が出てきたか