【施設公開】Open Campus情報スレッド【一般講演会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1軌道電子カンタムφ ★
日々どこかの大学や研究機関、各種学会が行っている
施設公開や一般参加ができる講演会など
しろうとが科学に触れるチャンスです

単独スレッドだともったいない気がするので、皆さんの手持ちの情報を
どんどん追加していってください

感想や質問、裏情報も歓迎です。
2名無しのひみつ:04/06/13 22:09 ID:fT0pnVBJ
2
3名無しのひみつ:04/06/13 22:09 ID:TjW/eFKZ
正直メリットがない
4軌道電子カンタムφ ★:04/06/13 22:21 ID:???
国立天文台野辺山では、毎年観測施設の特別公開を行っています。
通常の見学コース以外に、ふだんは見ることができない45m電波望遠鏡や
10m電波望遠鏡6台を組み合わせたミリ波干渉計などの観測制御室を公開します

日時:2004年8月21日(土) 午前9時30分〜午後4時(3時30分入場終了)
   特別公開の準備作業等がありますので、9時30分以前の入場は不可です。

場所:長野県南佐久郡南牧村野辺山 国立天文台野辺山

  電車 JR小海線(中央本線小淵沢乗り換え)野辺山(のべやま)駅から徒歩約30分。駅から随時無料シャトルバスがあります

  車   中央道須玉インターから 国道141号を経て約40分、または長坂インターから 清里有料道路を経て約30分

      上信越道 佐久インターから 国道141号を臼田、清里方面へ約80分

その他自家用車の方は、近くにある野辺山スキー場の駐車場を利用。
なお、スキー場からは無料シャトルバスが運行されます。

特別講演会

  11:00〜12:00
    「チリの高地で切り拓く宇宙の千里眼 --- サブミリ波観測への奮闘記」 
                      江澤 元(国立天文台)
  14:00〜15:00
    「ブラックホールの食生活をのぞいてみよう」 
                      亀野誠二(国立天文台)
54@軌道電子カンタムφ ★:04/06/13 22:23 ID:???
詳しくはこちらで
ttp://www.nro.nao.ac.jp/~openday/
6名無しのひみつ:04/06/13 22:23 ID:Z8C+JHhI
OpenJane?
7名無しのひみつ:04/06/14 00:02 ID:SizhaVEd
科学だけでないほうがよいよ、どうせ集めるなら。
8名無しのひみつ:04/06/14 02:48 ID:Fd9gXz/L
■ノーベル賞白川博士の実験講座、今年も7月から東京で

 2000年にノーベル化学賞を受賞した白川英樹・筑波大名誉教授(67)が、
7月から日本科学未来館(毛利衛館長、東京都江東区)で実験講座の講師を務める。
小学5年生以上ならだれでも応募可能。

 実験講座は来年3月まで月に1度のペースで開催。白川博士の指導のもと、
ノーベル賞の受賞理由になった「電気を通すプラスチック」の合成実験などを行う。
計8回の予定で、定員は1回あたり約20人。1回ごとに参加希望者を募集する。
参加費は無料だが、同館入館料(大人500円、18歳以下200円)が必要。

 白川博士の実験講座は昨年も開かれたが、毎回約20倍という高倍率だったため、
抽選にはずれた人たちから再開を望む声が上がっていた。
白川博士は、「百聞は一見にしかずということわざがあるが、
100回見るよりも1回自分で実験した方が、はるかに理解が深まるはず」と話している。

 応募方法などは同館ホームページ(http://www.miraikan.jst.go.jp)か、
同館展示企画グループ(電話03・3570・9156)へ。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040609i405.htm

ノーベル賞白川博士の実験講座、今年も7月から東京で
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1086757839/
9名無しのひみつ:04/06/14 22:41 ID:3hOPU6il
実験事故が起こったらやばいから
研究室の末席ながら一般公開には気を遣うなあ
10名無しのひみつ:04/06/15 00:32 ID:+OKHev/I
11分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━ ◆MBER/39336 :04/06/16 13:03 ID:mVFMEdPD
ttp://info.yomiuri.co.jp/event/04001/200405092878-1.htm
第15回英国科学実験講座 クリスマス・レクチャー2004
開催期間:2004年7月24日〜2004年7月29日

毎年、英国・ロンドンで開催されている「クリスマス・レクチャー」を日本で再現します。
今年のテーマは「宇宙への大航海」

「アイスクリームってどうやってできるの」「人間はどうしてみんな違うんだろう」など身近な問題から
果てしない自然科学の神秘まで、著名な科学者が楽しい実験やおしゃべりで教えてくれる「英国科学
実験講座 クリスマス・レクチャー」。
本講座は、英国で170年以上前に、「ロウソクの科学」で知られる“電気の父”マイケル・ファラデーが、
子供たちに贈る科学のプレゼントとして始められ、最近では2002年の講師ジョン・サルストンがノーベル賞を
受賞するなど、講座の質は大変高く、各方面から注目されています。
今年のテーマは「宇宙」。今回の講師モニカ・グレイディーが、宇宙の誕生から最近の話題の火星など
太陽系惑星まで、実験や映像を駆使して、わかりやすく説明をしてくれます。
講座は各会場で2日づつ開催され、1日目のテーマは「ビッグバン。そして宇宙は始まった」2日目は
「小惑星と地球外の生命」となっています。

ttp://event.yomiuri.co.jp/2004/xmas_lecture/
12名無しのひみつ:04/06/16 15:55 ID:elpS7uDT
>>11
面白そう。
13名無しのひみつ:04/06/19 08:06 ID:XhEWcWwI
John B. Fenn・小柴昌俊 両先生講演会のお知らせ 

John B. Fenn先生は、化学反応と流れの研究をもとにして分子線化学を確立され
ました。そのひとつの応用としてエレクトロスプレーイオン化法の道をひらき、
大きなタンパク分子の質量分析を可能にしました。日本は、Fenn先生にとり、1977
年に東京大学(宇宙航空研究所・現JAXA宇宙科学研究本部)客員教授をつとめら
れるなど縁のふかいところでもあります。
 Fenn先生が来日される機会に、2002年ノーベル賞をともに受賞された小柴昌俊
先生もお招きし、生涯かけて研究に邁進する両先生のお話をうかがう講演会を企画
しました。ふるってご参加くださいますようお願いします。

日時 2004年7月10日 午前 10時 より 正午
場所 東京大学 本郷キャンパス 山上会館2階大会議室
主    催 Fenn-Koshiba Fair 実行委員会

申し込み方法 往復葉書(返信先に住所・氏名をご記入ください)で下記送付先
(連絡先)にお申し込みください。返信葉書にて入場案内をお送り致しますので、
当日ご持参ください。
なお会場の都合により、定員を120名に限らせて頂きます。定員を超えた場合、
抽選とさせて頂きますのでご容赦ください。

http://www.isas.jaxa.jp/j/new/event/2004/0610.shtml
14分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━ ◆MBER/39336 :04/06/19 13:00 ID:63kTm8pX
第12回 社会に開かれた大学・大学院展

 本大学展は、勉学意欲旺盛で、専門的・系統的な学習を希望する社会人や学生に対して、
大学・大学院での学習機会の情報を広く提供することを目的としています。
 第12回大学展では、社会人に対して、社会人特別選抜、編入学・学士入学、科目等履修生
等の情報および教育訓練給付制度の対象大学・大学院の情報を、一般学生に対して、編入学
や大学院の情報を、外国人留学生に対して、外国人留学生特別選抜の情報を提供するために、
各大学教職員による個別相談コーナー、配布資料コーナー、閲覧資料コーナーのほか、学ぶ
準備相談コーナーを設けます。また、資格の取得や学びたい分野を明確に考え大学・大学院を
目指す方が増加していることを踏まえ、来場者に対して資格が取得できる、あるいは学びたい
分野別に大学・大学院名を会場内のパネルに掲示します。今回も、大阪・名古屋・東京の3会場
、展示会に加えて受験準備のセミナーと講演会を開催します。

大阪(終了)
名古屋   2004年6月19日 (土) 愛知県中小企業センター3F
東京    2004年6月26日 (土) 第4・5展示室 サンシャインシティ文化会館2F 展示ホールD1

http://www.rena.gr.jp/daigakuten/
15分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━ ◆MBER/39336 :04/06/21 21:59 ID:4ZRzqWME
http://info.yomiuri.co.jp/event/01001/200405182880-1.htm
特別展「プロジェクトX21〜挑戦者たち〜」
開催期間:2004年7月25日〜2004年8月25日

NHKの人気番組「プロジェクトX」で紹介した製品や最新の製造技術など、
日本の「ものづくり」を立体的に紹介する特別展

 夏休み中の子供から大人まで、幅広い世代が楽しみながら「ものづくり」の
成果や舞台裏を知ることができる展覧会です。番組で取り上げた製品を展示
するほか、各社のロボットのライブショーなど最先端の技術も紹介します

【会  期】7月25日(日)〜8月25日(水)
【開館時間】10:00〜18:00(入館は閉館の30分前まで)
【会  場】東京ドームシティ・プリズムホール(東京都文京区)

http://www.nhk-p.co.jp
16分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━ ◆MBER/39336 :04/07/04 16:55 ID:27MSTiQy
震災復興10年プレイベント
ロボット×レスキュー2004
http://www.robot-x-rescue.org/

2004年 8月7日(土) 8日(日) 9:30〜17:00
場所:三宮・ 神戸サンボーホール (入場無料)

展示内容
・CYBERDYNE杯 第4回レスキューロボットコンテスト
http://www.rescue-robot-contest.org/

・RxR エキシビション
人間型ロボット,家庭用ロボット,レスキューロボット試作機,神戸市消防局などの展示を会場1Fに展示します.

・参加型イベント
レスコンロボット操縦体験 7日(土)・8日(日) 当日受付・無料
自走型ロボット「梵天丸」
 ・神戸ロボコンJr.  7日(土)当日受付・無料
 ・組立教室  7日(土)事前申込・材料費5,000円
対象は小学4年〜中学3年.
詳しくは以下のwwwページで.
http://www.netday.gr.jp/members/169/krs/
小型レゴロボット組立教室 8日(日) 当日受付・無料
レスコンシーズロボット工作教室 8日(日)事前申込10名・2,000円
対象は小学4年以上.
詳しくは以下のwwwページで.
http://www.gifu-nct.ac.jp/mecha/okugawa/rescon_seeds/rescon_seeds_craft.html
17名無しのひみつ:04/07/05 12:11 ID:X8lcPXh5
2002年ノーベル化学賞 John B Fenn博士 名古屋講演会
 John B. Fenn博士は、化学反応と流れの研究をもとにして分子線化学を確立されました。
そのひとつの応用としてエレクトロスプレーイオン化法の道をひらき、大きなタンパク分子の
質量分析を可能にしました。 この業績によりFenn博士は2002年ノーベル化学賞を受賞されて
おり、この時は田中耕一氏(ノーベル化学賞)や小柴昌俊博士(ノーベル物理学賞)と2名の
日本人が同時に受賞されています。日本は、Fenn博士にとり、1977年に東京大学(宇宙航空
研究所)客員教授をつとめられるなど縁の深いところでもあります。
 Fenn博士が来日される機会に、急遽、名古屋に訪問下さることとなり講演会を開催する運び
となりました。米国よりFenn博士に同行される Dr. Shida Shen(General Manager of Far
East District,Analytica of Branford, Inc.) および Dr. Stephen D. Fuerstenau
(Senior Chemical Engineer, Jet Propulsion Laboratory, California Institute of
Technology)にも御講演頂きます。ふるってご参加くださいますようお願いします。

http://www.aist.go.jp/aist_j/event/ev2004/ev20040706_2/ev20040706_2.html
18 ◆AQUAir1Yd6 @あくあφ ★:04/07/05 19:48 ID:???
「第8回 医薬品・医療用具等対策部会」

標記について、下記のとおり開催致します。傍聴を希望される方は、傍聴案内をご覧下さい。

1. 開催日時
平成16年7月21日(水)
13:00〜15:00

2. 開催場所
東海大学校友会館「望星の間」
東京都千代田区霞が関3−2−5 霞ヶ関ビル33階

3. 議題(案)
・ コード表示標準化検討会の設置と検討状況について
・ コード体系検討ワーキンググループの設置と検討状況について
・ 第9回、第10回ヒヤリ・ハット事例収集結果について
・ その他

その他詳細 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/07/s0721-1.html
________________________________________
>11東京は 〆終わってました。
19名無しのひみつ:04/07/05 23:15 ID:X8lcPXh5
■■■会議・シンポジウム・セミナー案内■■■

科学技術振興調整費「システム生物医学の創成」第2回国際シンポジウム:
平成16年7月13日(火)、東京大学先端科学技術研究センター・4号館2階講堂
http://www.LSBM.ORG
20分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━ ◆MBER/39336 :04/07/07 12:09 ID:h009doup
2004年 高専化学実験体験

全国の工業高等専門学校(化学系学科)の協力を得て、主に中学生の皆さんを
対象に“高専化学実験体験”を開催いたします。
明日を担う若人に、実験を通じて、化学の持つおもしろさ、不思議さ、素晴らしさに
興味と関心をもってもらうことを目的としております。

内容は、各学校、それぞれ工夫を凝らして実施いたしますので、中学生の皆さん、
希望の学校に早めに応募して下さい。

【応募方法】
電子メールでの応募となります。
各高等専門学校の担当者に直接ご連絡下さい。

http://kagaku21.net/yume21/p8/p8.htm
21分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━ ◆MBER/39336 :04/07/07 12:11 ID:h009doup
2004年 大学化学実験体験

全国の大学(化学・化学工学系学部)の協力を得て、主に高校生の皆さんを対象
に"大学化学実験体験"を開催いたします。
明日を担う若人に、豊かな社会を支えてきた化学技術について再認識してもらうと
同時に、「もの作り(実験)」を通じて、「化学の素晴らしさ」、「未知の世界への
挑戦」について 興味と関心をもってもらうことを目的としております。

内容は、各大学、それぞれ工夫を凝らして実施いたしますので、高校生の皆さん、
希望の大学に早めに応募して下さい。

【応募方法】
電子メールでの応募となります。
各大学の担当者に直接ご連絡下さい。

http://kagaku21.net/yume21/p2/p2.htm
22名無しのひみつ:04/07/08 08:39 ID:yYN3mD7j
>>21
東北地方
都道府県 学校名/学部・学科 担当者 定員 実施予定日
青森県 弘前大学理工学部物質理工学科 森 聰明 60 8月5日
秋田県 秋田大学工学資源学部環境物質工学科 大谷 規隆 60 10月上旬
岩手県 岩手大学工学部工学研究科 成田 榮一 40 7月31日
宮城県 東北大学工学部化学・バイオ工学科 壹岐 信彦 200 7月29・30日
宮城県 東北大学大学院環境科学研究科 星野 仁 200 7/31・8/1
福島県 日本大学工学部物質化学工学科 安並 正文 50 7月31日

関東地方
茨城県 茨城大学理学部. 森 聖治 70 8月1日
栃木県 宇都宮大学工学部応用化学科 江川 千佳司 100 7月24日
千葉県 日本大学生産工学部 山川 一三男 60 10月31日
東京都 日本大学理工学部物質応用化学科 栗原 清文 100 7月24日
東京都 東京農工大学工学部化学システム工学科 磯 守 60 7月27日
東京都 東京大学工学部化学生命系三学科 金 幸夫 70 7月30日
東京都 成蹊大学工学部応用化学科 戸谷 洋一郎 120 7月31日
東京都 工学院大学工学部環境化学工学科 石川 徹 50 7/31・8/1
東京都 東京都立大学工学部
応用化学科・理学部化学科 内山 一美 200 8月20日
東京都 東京工業大学工学部
化学工学科・高分子工学科 岡本 昌樹 100 8月25日
神奈川県 関東学院大学工学部物質生命科学科 香川 詔士 50 7月24日
神奈川県 横浜国立大学工学部物質工学科 上ノ山 周 110 8月2日
神奈川県 神奈川大学理学部化学科 野宮 健司 60 8月3日
神奈川県 明治大学理工学部工業化学科 鈴木 義丈 40 8月6日
神奈川県 神奈川工科大学応用化学科 辻川 浩雄 50 8月14日

北陸・中部地方
新潟県 新潟大学工学部化学システム工学科 清水 忠明 120 8月20日
福井県 福井大学工学部材料開発工学科 佐伯 進 30 8月5日
山梨県 山梨大学クリーンエネルギー研究センター 平岡 賢三 90 12月18日
愛知県 名古屋大学工学部化学・生物工学科 坂東 芳行 60 8月10日

近畿地方
滋賀県 立命館大学理工学部 松岡 政夫 100 8月4日
大阪府 大阪工業大学工学部応用化学科 渋谷 康彦 80 7月24日
大阪府 関西大学工学部化学工学科 山本 秀樹 100 8月2日
大阪府 大阪大学基礎工学部
太陽エネルギー化学研究センター 平井 隆之 30 8月2・3日
大阪府 大阪大学大学院工学研究科物質化学専攻 桑畑 進 100 8月4日
大阪府 大阪市立大学大学院工学研究科 長崎 健 70 8月10日
大阪府 大阪大学理学部化学科 川瀬 毅 100 8月10日
大阪府 大阪教育大学教育学部化学系研究室 片桐 昌直 各40 8月17・19日
大阪府 日本分析化学専門学校応用分析化学科
生化学分析学科 佐藤 智子 50 8月26日
京都府 同志社大学工学部機能分子工学科 稲葉 稔 100 7月25日
京都府 京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科 箕田 雅彦 80 8月6日
奈良県 奈良教育大学教育学部 梶原 篤 60 7月24日
兵庫県 神戸大学工学部応用化学科 西野 孝 50 8月2日
兵庫県 関西学院大学理工学部化学科 尾崎 幸洋 80 8月2日
兵庫県 甲南大学理工学部機能分子化学科 町田 信也 50 8月21日
兵庫県 国際環境専門学校
環境テクノロジー・バイオロジー学科 岡田 博明 80 8月23日
23名無しのひみつ:04/07/08 08:40 ID:yYN3mD7j
中国・四国地方
都道府県 学校名/学部・学科 担当者 定員 実施予定日
鳥取県 鳥取大学工学部物質工学科 坂口 裕樹 50 8月5日
岡山県 岡山大学工学部物質応用化学科 田中 秀雄 120 11月20日
広島県 広島大学理学部化学科 藤原 照文 300 8月4・5日
広島県 近畿大学工学部生物化学工学科 鈴木 克之 200 8月20日
山口県 山口大学工学部応用化学工学科 山本 修一 100 10/中〜11/上
徳島県 徳島大学工学部化学応用工学科 川城 克博 50 8月22日
愛媛県 愛媛大学理学部化学科・工学部応用化学科 長岡 伸一 180 8月5・6日

九州地方
福岡県 九州工業大学工学部物質工学科 古曳 重美 100 7月24日
福岡県 九州大学大学院/理学研究院化学部門 小山 弘行 54 7月31日
佐賀県 佐賀大学理工学部機能物質化学科 高椋 利幸 100 10月16日
長崎県 長崎大学教育学部 星野 由雅 150 11月6日
熊本県 崇城大学入試課 濱口 誠 1000 10月24日
熊本県 熊本大学理学部理学科 松本 尚英 1000 12月11日
大分県 大分大学工学部応用化学科 大賀 恭 1500 8月10日
24 ◆AQUAir1Yd6 @あくあφ ★:04/07/09 20:40 ID:???
社)日本物理学会2004年度科学セミナ−
「アインシュタインと21世紀の物理学−2005世界物理年へ向けて−」

期  日: 2004年8月5日(木)、6日(金)

会  場: 牛込箪笥区民ホ−ル
(地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」徒歩1分、東西線「神楽坂」徒歩10分)

内  容:
 アインシュタインの業績を振り返ることはそのまま21世紀の物理学を展望することにつながります。
今年度の科学セミナ−は、2005世界物理年の前夜祭という意味も込めて、アインシュタインを
メインテ−マとして、宇宙、素粒子から物性物理学まで広い範囲の物理学の現状と将来を、
第一線の研究者によってわかりやすく解説します。 なお、本セミナ−は大学初年級程度の基礎知識を
仮定していますが、特に参加資格はありません。物理学会会員、中学高校教員、大学生をはじめとした
多くの皆様にご聴講していただき、アインシュタインの偉大さと物理学の面白さに触れていただきたいと
願っています。

※先着制&有料セミナーです。詳細は下記で。
日本物理学会 ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/bbs/scisemi2004.html
25軌道電子カンタムφ ★:04/07/22 13:38 ID:???
宇宙科学研究本部 一般公開のお知らせ

 毎年恒例の一般公開。いつもは見られない施設の公開や、最新の研究内容をわかりやすく紹介します。
ミニミニ宇宙学校や水ロケット工作、いろいろな実験、クイズなどイベントも盛りだくさんです!
夏休みの最後を飾るイベントとしてお楽しみ下さい。

日にち 2004年8月28日(土)

時 間 10:00〜16:30

内 容 .★ロケット・衛星の模型展示
     ★研究の紹介
     ★ミニミニ宇宙学校
     ★ビデオ上映
     ★水ロケット工作・打上げ
       (1.5L炭酸丸形ペットボトルをご持参ください)

場 所 JAXA宇宙科学研究本部 相模原キャンパス
  〒229-8510 神奈川県相模原市由野台3-1-1
  TEL:042-759-8008

主 催 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
後 援 (財)宇宙科学振興会

http://www.isas.ac.jp/j/new/event/2004/open/0709.shtml
26名無しのひみつ:04/08/04 00:59 ID:Vcj4ROib
 ☆8月8日(日)13:00〜 ラエル聖下東京講演会 日本教育会館一ツ橋ホール
   http://www.rael.org/int/japanese/events/regions/body_lecture.html
27名無しのひみつ:04/08/04 09:44 ID:HNkKPlkJ
>>26
うはは。誰か突撃しないかな?
夢・科学-21 夏休み子供化学実験ショー

日にち 2004年8月27〜29日

時 間 10:00〜17:00

場 所 日本科学未来館

内容等詳細
ttp://kagaku21.net/yume21/p5/p5.htm
ttp://kagaku21.net/yume21/p5/2004.htm
日本物理学会2004年秋季大会 市民科学講演会

日 時:2004年9月12日(日)14時00分〜16時30分

会 場:ぱ・る・るプラザ青森(JR青森駅から徒歩3分)

入場料:無料

対 象:中・高・大学生と一般市民

主 催:日本物理学会

問合せ:日本物理学会2004年秋季大会実行委員会(青森大学) (電話017-738-2001)
「ゲージ場を見る」「科学する楽しさ」「ランダムな世界を究める」などの著書で良く知られている外村 彰氏と
米沢富美子氏が物理学の世界に案内してくれます。多数のご来場をお待ちしています。

講 演:
「電子の波で見るミクロの世界 −英国王立協会金曜講話の再現−」
日立製作所フェロー 外村 彰 氏
金曜講話はローソクの科学で有名なファラデーが始めた歴史と格式のある講演会です。講師として招かれた
外村彰氏が英国王立協会での金曜講話を青森で再現します。

「物理学 −過去・現在・未来−」
慶応義塾大学名誉教授 米沢富美子 氏
これまでわからなかったことを解き明かすのは、わくわくするような楽しい仕事です。「二人で紡いだ物語」などの
エッセイでも知られる理論物理学の第一人者が科学する楽しさを語ります。
30分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━φ ★:04/08/05 01:03 ID:???
2004年度「自然の不思議 −物理教室」
第3回 2004年 9月 4日(土) 申込締切:8月14日

共催:日本物理学会、日本物理教育学会、国立科学博物館

対象
小学5,6年生から中学生を主としていますが,高校生や成人の方の参加も歓迎します。

講座の内容

影森徹先生 (早稲田大学本庄高等学院)
「タッチセンサーを作ろう」
ボタンに触れると照明がついたり、音が鳴ったりするスイッチを 知っていると思います。これがタッチセンサーです。
触ったということを電気信号に変えて、機械に知らせているのです。 今回の教室では、触ると音楽が鳴る装置を
作ります。 センサーは、身近な材料で作ります。どんなものを使って作るのか請うご期待。
--------------------------------------------------------------------------------

会場

国立科学博物館上野本館-新館

(昨年までの新宿分館から上野に変わります。)

申込

参加希望講座の名称・日時
氏名(ふりがな)
学年(職業)
住所
電話番号
を往復ハガキに記入して下記の宛先までお送りください。
(各講座ごとに受付。応募者多数の場合抽選。)
〒110-8718 台東区上野公園7-20
国立科学博物館 学習推進部学習企画課
TEL:03-5814-9875

参加費

保険料として50円
31分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━ ◆MBER/39336 :04/08/06 21:39 ID:lBufl6tc
楽しく資源の大切さ学ぶ 伏見・エコセンター 「ひろば」人気

京都市伏見区深草の京エコロジーセンターが夏休み中の子ども向けに開いている「エコセン夏休みひろば」が、
人気を集めている。風力発電などを紹介する手作りのかるたをはじめ、楽しみながら自然環境や資源の大切さを
理解できる内容となっている。
 ひろばは昨年に続いて2回目で、今月1日から毎日行っている。平日と土曜の午後には、かるた大会と施設内を
巡る「エコセン探検」、ビデオ上映会があり、連日約40人の小学生が詰め掛けている。また、土曜と日曜には
水の循環をテーマにした人形劇などもあり、参加者が100人を超える日もあるという。
 手作りのかるたは、同センターの各施設の写真を取り札にしている。かるた大会では、例えば発電用風車の札を
取ると、職員が「将来は風力などの自然エネルギーがもっと使われるようになる」と説明するなど、単に札を取り合う
だけでなく、遊びを通じて環境についても学んでいる。
 同センターは「予想以上に反響が良い。夏休みを、環境に対する関心を高める機会にしてほしい」と話している。
ひろばは31日まで。日曜のイベントは一部有料。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040806-00000028-kyt-l26

京エコロジーセンター
http://www.miyako-eco.jp/
32分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━ ◆MBER/39336 :04/08/09 20:37 ID:gJ0U5mlj
高エネルギー加速器研究機構 open campus
日にち 2004年8月29日

時 間 9:00〜16:30

場 所 高エネルギー加速器研究機構
茨城県つくば市大穂1-1
http://www.kek.jp/ja/access/index.html

内容等

 講演
 「KEKB加速器 世界最高ルミノシティへの歩み」 11:00〜12:00 小磯 晴代 (KEK助教授)
 「放射光で探るタンパク質のライフサイクル」 12:45〜13:45 若槻 壮市 (KEK教授)
 「世界最強の陽子加速器 J-PARC」 14:00〜15:00 永宮 正治 (KEK教授)

 イベント
●科学おもちゃであそぼう!
●ラジオを作ってみよう
●おもしろ物理教室
「シンチレータを磨いて宇宙線を捕まえよう!」
●声はどれだけ遠くまで届くか?
●紙飛行機を作って滞空時間に挑戦しよう

他、施設公開など

詳細
http://www.kek.jp/openhouse/index.html
33分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━ ◆MBER/39336 :04/08/15 01:04 ID:bxFlTnal
明かりの変化や文化を紹介 木津でくらしのあかり展
 
 日常生活に欠かせない明かりをテーマにした企画展「くらしのあかり展」が14日、京都府木津町梅美台の
きっづ光科学館ふぉとんで始まった。29日まで。
 さまざまな光を放つ明かりを通じて時代の変化や文化、技術の発展を紹介しようと開いた。
 会場には、蛍光灯と電球、白色発光ダイオード(LED)の3種を使って、構造や色覚への影響などを紹介
している。
 来館者は、一般的な白色蛍光灯と、くっきりした白色が特徴の昼白色蛍光灯を使って、リンゴやバナナの
色の感じ方を調べていた。
 さらに、手回し発電機を動かして電球とLEDをそれぞれ点灯させ、力加減の違いから消費電力の差を確認。
また、暗室の中で上下横からスポットライトをあて、顔の印象の変化を探るなど、体を使って明かりの不思議を
楽しんだ。
 期間中は、豆電球と和紙を使ったちょうちんの工作教室も開いている。22日には、同館の隣にある
日本原子力研究所関西研究所で坪井泰住京都産業大教授による特別講演会も開く。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040814-00000038-kyt-l26

きっづ光科学館ふぉとん
http://www.k-photon.com/top.html
34名無しのひみつ:04/08/15 01:05 ID:IDhne+WD
 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
 ▲▲▲▲▲▲▲▲▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▲▲▲▲▲▲▲▲
 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▼▲▲▼▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▼▲▲▲▼▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▼▼▼▲▲▼▼▼▼▲▲▲▲▲▲▲▲▲
 ▲▲▲▲▲▲▲▲▼▲▲【オカラ】 ▼▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▼▲▲▲▼▲▲▲▼▲▲▲▲▲▲▲▲
 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▼▲▲▲▲▼▲▲▲▼▲▲▲▲▲▲▲▲
 ▲▲▲▲▲▲▲▼▼▲▲▲▲▲▼▼▼▼▼▲▲▲▲▲▲▲▲
 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
                【オカラの宣告】
     これを見た人は10日以内にコピペして3つ貼り
     つけましょう。さもないとオカラになってしまいます。
     もし貼り付けた場合は、童貞卒業間違いありません。
35軌道電子カンタムφ ★:04/08/26 15:23 ID:???
リフレッシュ理科教室・八戸「−エネルギーと環境の体験学習−」

   主催: 応用物理学会東北支部,八戸工業大学エネルギー・環境教育研究会

開催期日: 2004年8月28日(土)〜29日(日)

開催場所: イオン下田SC
   内容: 夏休みを締めくくる時期に,八戸市郊外のイオン下田ショッピングセンターで
   2日間にわたってリフレッシュ理科教室を開催します.

【8月28日(土)】
 いくつかの科学実験のできる装置・器具を用いて実際に実験を行いながら,
 びっくりするような体験をしていただき,エネルギーと環境を考える内容とすることにしています.

【8月29日(日)】
 講義を行いながら,力学的,電気的,熱的な実習をすることを計画しています.
 両日とも親子で楽しめる内容を考えており,科学の面白さと楽しさを知っていただければと考えています.

 
参加申込締切: 2004年8月6日
問合せ先: 八戸工業大学 工学部 電子知能システム学科 事務室
TEL 0178-25-3111
http://www.hi-tech.ac.jp

・・・申し込み、すぎてるじゃん orz
36分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━ ◆MBER/39336 :04/08/31 20:17 ID:E/esdaW/
セラミックス協会秋季大会公開講座

日時:9月19日(日)13:00〜16:00
場所:石川ハイテク交流センター (石川県能美郡辰口町旭台2-1) 大会議室(N会場)

    「身近な科学が生むベンチャービジネス」金沢大学 ベンチャービジネスラボラトリー 広瀬幸雄氏
日常生活において何気なく見過ごしているものの中で、ビジネスのネタはたくさん含まれています。
今回は身近なちょっとした物事の中でその例を取り上げ、いくつかのビジネスのネタのヒントを提案したいと考えています。

    「暮らしの中のセラミックス調湿材料」産業技術総合研究所 芝崎靖雄氏
人類の生み出した文化は湿度によって大きく左右されていました。例えば石造りのヨーロッパとモンスーン地域の土壁や
木造建築に分かれていました。しかし、日本は戦後、ハイカラで気密な住宅を採用し、シックハウスという社会問題をかか
えました。その主原因はVOC(揮発性有機化合物)の高濃度化と結露に伴うカビ、ダニの多量発生です。今日は結露発生が
ない住宅の壁、すなわち、住空間の相対湿度を自律的に制御するセラッミク材料開発の話です。

http://www.ceramic.or.jp/ig-nenka/sympo/
37名無しのひみつ:04/09/23 18:29:51 ID:AyO7RR+d
名城大学(名古屋市天白区)のホームカミング・デー「名城大学Day」。
10月9日(土)10:00〜16:00。オープンキャンパスも同時開催。

http://www.meijo-u.ac.jp/topics/meijo_day/index.html

このスレ的なイベントは以下の通り:

◆知の発信 〜知って得する!為になる!!教養講座〜
13:00〜
 「統計のウソ・ホント」 勝浦正樹(経済学部教授)
 「自動車エンジンの科学」 石原荘一(理工学部教授)
 「作物の遺伝子改良」 平井篤志(農学部教授)
 「ちょっと待って“おもいっきり あるある”サプリメントの裏側」 大津史子(薬学部講師)
14:30〜
 「農薬の安全性試験」 田村廣人(農学部教授)

◆総合数理実験・ゲーム「楽しいサイエンス教室」
   会場: 共通講義棟409-416演習室
   時間: 10:00〜、11:00〜、13:00〜、14:00〜、15:00〜
   定員: 各回150名(先着順)
 【グループ1】ドラえもんから学ぶ、タケコプター
 【グループ2】PBRM(ペットボトルロケット)
 【グループ3】化学の力、数学の魔力
 【グループ4】不思議なモノ。魔法なのかも…。
 【グループ5】糸で作れるテレビ
 【グループ6】宝探し、その先にあるもの…。
 【グループ7】飛行船
38分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━ ◆MBER/39336 :04/09/23 19:21:22 ID:LqNOgSks
某所よりコピペ

656 名前:名も無きマテリアルさん 投稿日:2004/09/09(木) 03:29
↓こんなのがあるぴょん。
☆片平まつり2004☆
(平成16年度 東北大学附置研究所等の無料一般公開)
http://www.tohoku.ac.jp/katahira/

『かたひらまつり』とは東北大学の研究所・研究センターをいっせいに公開する、2年に1度に開催されるイベントです。
小中学生のみなさんをはじめ、大人の方々も、最先端の研究をのぞいてみませんか?!第一線で活躍する研究者たちが、しくみをわかかりやすく教えてくれます。
未来の技術を実際に体験できる『公開実験』や、『記念講演会』を魯迅が学んだ階段教室を会場として開催します。

開催月日
平成16年10月10日(日)・11日(祝)の2日間
10:00 - 17:00 入場無料

開催場所
東北大学片平キャンパス(仙台市青葉区片平2−1−1)
東北大学星陵キャンパス(仙台市青葉区星陵町4−1)

参加研究所
金属材料研究所 加齢医学研究所 流体科学研究所
 電気通信研究所 多元物質科学研究所 東北アジア研究センター

共催
東北大学史料館・極低温科学センター
39軌道電子カンタムφ ★:04/09/27 19:27:13 ID:???
南天星空紀行 アンデスに巨大電波望遠鏡ALMAを作る

第16回全国生涯学習フェスティバル 
まなびぴあ愛媛2004内

日時  ◆ 平成16年10月11日(月・祝) 13:30〜17:00
会場  ◆ 愛媛県総合科学博物館 プラネタリウム
入場料◆ 無料 ※事前申込が必要
主催  ◆ 自然科学研究機構 国立天文台

プログラム詳細、参加申し込みは以下のリンクから
http://www.sci-museum.niihama.ehime.jp/special/04manabipia/tenmon.html
40pureφ ★:04/10/29 23:43:53 ID:???
━━【ナノカレンダー】━━ 2004年11月1日〜11月14日国内開催分 ━━━━

☆国外開催分、その他の期間等
http://www.nanonet.go.jp/japanese/calendar/
☆ナノカレンダーへの掲載のご希望はこちらから
http://www.nanonet.go.jp/japanese/calendar/application/application.html


★11月3日〜6日:日韓フォーラム〜有機エレクトロニクス&フォトニクス〜(KJF2004)
:沖縄県青年会館(沖縄県那覇市,久米):応用物理学会有機分子バイオエレ
クトロニクス分科会、The Polymer Society of Korea、(社)高分子学会、
有機エレクトロニクス研究会、ナノテクノロジー総合支援プロジェクトセンター
http://www.kjf2004.info/
----------------------------------------------------------------------
★11月10日:第2回分子科学研究所 超高磁場NMRフォーラム:分子科学研究
所山手3号館会議室:分子科学研究所,ナノテクノロジー総合支援プロジェクト,
統合バイオサイエンスセンター
http://www.nanonet.go.jp/japanese/event/file/041027nmr_forum.pdf
----------------------------------------------------------------------
★11月10日〜11日:文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクト超高圧
透過型電子顕微鏡グループ第2回ワークショップ:TIME24タイムプラザ (東京,
江東区):ナノテクノロジー総合支援プロジェクト超高圧透過型電子顕微鏡グループ
http://www.nims.go.jp/em_nims/ws/
----------------------------------------------------------------------
★11月12日:文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクト極微細加工・
造形支援グループワークショップ2004:大阪大学産業科学研究所 講堂:
文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクト極微細加工・造形グループ
(産業技術総合研究所、早稲田大学、東京工業大学、大阪大学、広島大学)
http://www.nanoworld.jp/nppp/workshop04/
----------------------------------------------------------------------
★11月1日:第2回ナノテクノロジー研究交流会:つくば国際会議場 (茨城
県つくば市):つくばナノテクビジネスフォーラム、つくばナノテクフォー
ラム、つくば研究支援センター、茨城県
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/syoukou/shosei/news-nano2.htm
----------------------------------------------------------------------
★11月1日〜3日:第19回生体・生理工学シンポジウム:大阪電気通信大学
四条畷学舎(大阪,四条畷市):計測自動制御学会
http://www.osakac.ac.jp/bpes2004/
----------------------------------------------------------------------
★11月4日〜5日:Optics Japan 2004:日本光学会年次学術講演会:大阪
大学コンベンションセンター:日本光学会
http://www.adthree.com/oj2004/
----------------------------------------------------------------------
★11月5日:農林水産省ナノテクノロジー研究成果発表会2004:東京国際フォ
ーラム (東京都千代田区):独立行政法人食品総合研究所、農林水産技術会議
事務局
http://www.nfri.affrc.go.jp/guidance/katsudo/index.html
----------------------------------------------------------------------
★11月5日:理研シンポジウム「新材料開発による発光デバイスの新展開」:
理化学研究所・鈴木梅太郎記念ホール(埼玉県和光市):独立行政法人理化学
研究所・コヒーレント科学研究推進グループ、石橋極微デバイス工学研究室
http://www.riken.go.jp/lab-www/adv_device/home.html
----------------------------------------------------------------------
41pureφ ★:04/10/29 23:44:20 ID:???
★11月7日〜12日:Rare Earths'04 in Nara,JAPAN:奈良県新公会堂(奈良,
奈良市):日本希土類学会
http://kidorui.chem.eng.osaka-u.ac.jp/RE2004.html
----------------------------------------------------------------------
★11月9日〜12日:国際粉体工業展・東京2004:日本コンベンションセンター
(千葉,海浜幕張):日本粉体工業技術協会
http://www.cnt-inc.co.jp/powtex/tokyo/
----------------------------------------------------------------------
★11月10日〜12日:Exihibition MICROMACHINE2004 第15回マイクロマシン
展:科学技術館(東京・北の丸公園):(財)マイクロマシンセンター
http://www.micromachine.jp/
----------------------------------------------------------------------
★11月11日:第10回 国際マイクロマシン・ナノテクシンポジウム:科学技
術館 サイエンスホール (東京都千代田区):(財)マイクロマシンセンター
http://www.mmc.or.jp/kokusai/sympo/10symposium/10sympo-j.html
----------------------------------------------------------------------
★11月11日〜12日:First International Conference on Flow Dynamics:
Sendai, Japan:Organizing Committee
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/21coe/flowconf2004/index.html
----------------------------------------------------------------------
★11月11日〜12日:International Symposium on Nano-organization and
Function:Tokyo Institute of Technology, Meguro-ku, Tokyo:International
Symposium on Nano^organization and function Organizing Committee
http://www.che.tohoku.ac.jp/~atom/nanofunc/index.html
----------------------------------------------------------------------
★11月12日:新・SPring-8兵庫県ビームライン利用説明会:丸ビルコンファ
レンススクエアRoom4(東京,千代田区):兵庫県、(財)ひょうご科学技術協会
http://www.spring8.or.jp/j/conference/hyogo_bl_041112/
----------------------------------------------------------------------
★11月12日〜13日:薄膜材料デバイス研究会 第1回研究集会in奈良:あすなら
会議場 (奈良,三条本町):薄膜材料デバイス研究会
http://www.tuat.ac.jp/~thinfilm/
----------------------------------------------------------------------
★11月14日〜16日:Science and Tedhnology in Society:Light and Shadows
:京都国際会議場(京都):Science and Tedhnology in Society Forum,(社)
科学技術交際交流センター
http://www.stsforum.org/index.htm
42軌道電子カンタムφ ★:04/11/16 16:35:00 ID:???
国立天文台公開講演会のお知らせ

 国立天文台では「第3回 国立天文台 公開講演会」を以下のように開催いたし
ます。参加ご希望の方は、下記の申し込み要領を参照の上、お申し込みくださ
い。

  「天の川の起源と太陽系の起源〜スーパーコンピュータで探る宇宙の謎〜」

主催:自然科学研究機構国立天文台
    財)日本科学技術振興財団

対象:特に制限はありませんが、講演内容は主に中学生以上を対象としたものです。

日時:2005年 1月29日 (土) 午後 1時30分〜 4時30分

会場:科学技術館サイエンスホール(東京都千代田区北の丸公園 2-1)

交通:地下鉄 東西線・竹橋駅 下車 徒歩 7分
    地下鉄 半蔵門線/都営新宿線・九段下駅 下車 徒歩7分

内容:

・講演   「天の川の起源」
         名古屋大学 大学院 理学部   吉田 直紀 助手

・講演   「4次元デジタル宇宙プロジェクトの今後」
         国立天文台 4D2Uプロジェクト 林 満 研究員

・講演   「太陽系の起源」
         国立天文台 理論研究部    小久保 英一郎 上級研究員

 ※希望者は、解散後、4階「ユニバース」にて3D映像を観覧

申込方法:往復はがきでお申し込みください。
       送信文面に住所・氏名・年齢・職業・電話番号、
       返信面に返信先の住所氏名をご記入の上、
        〒181-8588  東京都三鷹市大沢2-21-1
            国立天文台 広報普及室・公開講演会 係
       へお送りください。(電話・FAX等ではお受けしておりません)

締切:2005年 1月 7日 (金) (必着)

定員:400名 (定員を超えた場合は抽選とさせていただきます)

参加費:無料

問合せ先:国立天文台広報普及室 電話0422-34-3688 (平日午前 9時〜午後 6時)
                       URL http://www.nao.ac.jp/

http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000061.html
43軌道電子カンタムφ ★
 惑星と生命の起源を求めて −いよいよ始まるALMAの建設− 

日時: 2004年12月5日(日) 12:00開場 13:00-17:00 
場所: 有楽町朝日ホール (東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階)  
対象: 主として中学生以上 
参加費: 無料 (南十字星やマゼラン雲などが写った
          特製絵はがきセット4点組みなどの記念品もあります) 
定員: 約600名 (事前登録制としますが、席数の許す限り当日も受け付けます) 
申込方法: 往復ハガキの裏面(往信用)に
       住所・氏名・年齢・電話番号・一緒に参加希望する人の氏名・年齢を列記し、
       表面(返信用)に結果通知の送り先をご記入の上、
       2004年11月26日(金)までにALMA推進室へお送りくださるか、
       以下のオンライン申し込みをご利用ください。先着順で締め切らせていただきます。
       (オンライン申し込みのみ締め切りを2004年12月2日(木)まで延長します。)
送付先:
 〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1
 国立天文台ALMA推進室  
主催: 国立天文台 
後援: 日本天文学会・日本惑星科学会・日本学術会議天文学研究連絡委員会
    日本学術会議天文学国際共同観測専門委員会 
プログラム: 13:00-13:05 開演、挨拶など
        13:05-13:20 ALMA計画の紹介
          講師:海部 宣男 (国立天文台長)
        13:20-14:20 「太陽系外に惑星を探す」
          講師:田村 元秀 (国立天文台助教授) ⇒講師プロフィール
        14:20-14:40 休憩 (書籍の特別価格での販売も実施)
          ※「私たちは暗黒宇宙から生まれた 
           −宇宙史137億年を解き明かすALMAプロジェクト」
            (日本評論社より12月初旬に刊行)
        14:40-15:50 「生命惑星学への前哨」
          講師:井田  茂 (東京工業大学助教授) ⇒講師プロフィール
        15:50-16:30 全体の質疑応答
        16:30-17:00 個別の質問コーナー (ポスター・ジオラマの前で実施)  

http://www.nro.nao.ac.jp/~lmsa/koenkai/041205/