【大豆食品】脳にやっぱり効く!−−秋田大、東北福祉大で“実証”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( メ`ω´)φ ★
 
大豆食品:脳にやっぱり効く!−−秋田大、東北福祉大で“実証”
◇「ペプチド」でストレス軽減、リラックス…

 大豆食品がストレスの軽減など脳の働きに良いことが最新の研究で分かってきた。
リラックスする効果の面からも大豆製品が見直されそうだ。
 本橋豊・秋田大学医学部教授(社会環境医学)は、大豆たんぱくが消化されるときにできる
大豆ペプチドの脳波への影響を調べた。ペプチドはアミノ酸がいくつか連なった状態の成分で、
納豆やみそ、しょうゆなど大豆の発酵食品に1%前後含まれるという。40グラムの納豆なら
約0・4グラムの含有量だ。

 実験は男性9人(平均年齢32歳)を対象に、飲料サプリメントの大豆ぺプチド4グラムと8グラムを
別々の日に飲んでもらい、30分後に脳波を調べた。飲む時間も午前10時と午後6時の2回、試みた。
 大豆ペプチドを飲んだときは、ペプチドを含まない偽のサプリメントを飲んだときに比べ、頭がすっきりして、
疲労が軽い状態を示すアルファ2波の脳波が多かった。8グラムの摂取の方が4グラムよりも効果が
高かった。
 本橋さんは「午前中に飲んだときは、眠気が軽くなる目覚め効果もあった。疲れたときに摂取すれば、
すっきりしたリラックス感が期待できる」と話す。

 別の指標を使って、脳への効果を調べた研究もある。東北福祉大学の畠山英子教授(栄養化学)は、
頭を使うときのストレスの指標となる脳内の酸素化ヘモグロビンと、だ液中のコルチゾール(ホルモンの一種)
を測った。
 20〜24歳の男性10人を対象に、飲料サプリメントの大豆ペプチドを4グラムと8グラム摂取してもらい、
20分後に2けたの暗算などの課題を与え、特殊な装置(近赤外線分光分析法)で酸素化ヘモグロビンを
測った。
 通常、問題を解くなど頭にストレスを与えると、酸素化ヘモグロビンが脳内で増えるが、
大豆ペプチドを摂取した場合は、摂取しないときに比べ、酸素化ヘモグロビンの増加が抑えられていた。
だ液中のコルチゾールも減少傾向が見られた。

 畠山さんは「大豆ペプチドの摂取は、脳のストレスをやわらげる効果が期待できる。
納豆など大豆食品を日常的な食生活に取り入れることがより重要だと思う」と話している

http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20040611ddm013100038000c.html
2( メ`ω´)φ ★:04/06/13 13:09 ID:???
【アミノ酸・ペプチド・タンパク】
( ´`ω´)つhttp://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/aminoacid/protein1.html
【唾液中コルチゾール】
ホルモンの1つであるコルチゾールは、一過性のストレスに対して一時的に上昇し、
その後数時間でもとのレベルまでもどるという反応を示す指標と考えられている。
この指標は、コルチゾールの濃度を標準値と比較することによって、その人の
一過性の出来事によるストレス状態を測定することが可能とされている。
( ´`ω´)つhttp://www.hql.or.jp/gpd/jpn/www/hdb/work/content/c5/c5_i_/c5_i_06.htm
【酸素化へモグロビン】
 ヘモグロビン(血色素)は赤血球に含まれる色素で、血液の赤い色の素です。
ヘモグロビンの働きは、酸素の運搬です。ヘモグロビンは肺で酸素と結合して
酸素化ヘモグロビンとなり、心臓を経て末梢に運ばれ酸素を末梢組織に渡し
還元ヘモグロビンになります。
 脳が活動すると、動脈血の供給が増えて組織の血液量が増えます。
つまり酸素化ヘモグロビン量が増えます。また還元ヘモグロビンは組織で
酸素化→還元の変換が増大する効果や流出する効果のバランスで増減が決まります。
( ´`ω´)つhttp://www.hitachi-medical.co.jp/how_to/opt/kaisetsu-10.html
3名無しのひみつ:04/06/13 13:10 ID:ISmqpeDP
食事はバランスよく摂ることがたいせつです。
4名無しのひみつ:04/06/13 13:14 ID:ASqobdUG
うちの嫁36歳はダイエットで毎日豆腐食ってるが しごくヒステリックだが
やらせ実験だろ 豆腐協会の。
5北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/06/13 13:43 ID:oKPSektq
>>1

こんなうさんくさい効果を脳波で検証できるはずがないだろう。www
ゲーム脳を思い出させるな。www

6名無しのひみつ:04/06/13 14:43 ID:ujzRpfhT
豆腐の歌ができるんだろうな
7名無しのひみつ:04/06/13 14:45 ID:f4nI8UFS
>>4
毎日「お?やせてきた?」とささやき続けるほうが効きそう
8名無しのひみつ:04/06/13 15:48 ID:ebPnPTpo
イソフラボンは、女性ホルモンの役割を果たすから、
たとえば、妊婦が大量摂取すると環境ホルモンと同じで胎児(男児)
の生殖器の発達に悪影響を及ぼさないか?
9( メ`ω´)φ ★:04/06/13 15:53 ID:???
>>8
知る限りにおいて、
植物性の女性ホルモン様作用のイソフラボンは、
女性ホルモンが足りない人が摂って、正常値に近づけるほどの
作用しかないらしい。
10( メ`ω´)φ ★:04/06/13 15:56 ID:???
>>8
うん、妊娠中はやめといた方が良いのは確かだね。
11名無しのひみつ:04/06/13 16:39 ID:4DkZCyLP
これからは「豚汁ダイエット」ですよ!
豚汁はにんじん、ごぼう、れんこん、しいたけと具に食物繊維がたっぷり。
みそ味にすればペプチドも摂取できる。豚肉は赤身部分を使用orだしとして
使えば脂肪も控えられる。満腹感も得られて食事量も減らせる。いいことづくめ。
難点は夏には食べたくないってことね。
12名無しのひみつ:04/06/13 16:40 ID:HLGYfd/5
>納豆やみそ、しょうゆなど大豆の発酵食品に

日本の朝食は素晴らしいな。
13名無しのひみつ:04/06/13 18:23 ID:ExJJlNcQ
>>4
豆腐は発酵してはいないが?
14名無しのひみつ:04/06/13 22:20 ID:RmOA0CxH
賞味期限切れてたんだろ
15名無しのひみつ:04/06/14 00:41 ID:zb9ByxVC
>>4
記事から判るのは本人のストレスが軽減されるということ。
奥さんのストレスが軽減されることと,奥さんの言動がキミにとってストレスになる,
というのは別の次元の話,少し混乱してない?
キミの奥さんの言動にキミがストレスを感じるなら,キミこそ大豆ペプチドを摂るべき。
16名無しのひみつ:04/06/14 00:56 ID:zbRcwSIP
>ペプチドはアミノ酸がいくつか連なった状態の成分で、
>納豆やみそ、しょうゆなど大豆の発酵食品に1%前後含まれるという。

なんにせよ豆腐は発酵食品じゃないので
>>4は奥さんに納豆でも勧めてはどうか
17名無しのひみつ:04/06/14 22:14 ID:ITBfZipq
>>8
植物由来の天然「環境ホルモン」について
大豆をどう考えるか?

ともあれ、大豆を始め、マメ科のエンドウ亜科には、内分泌撹乱物質が他の食品より多く
含まれていることは事実であるから、このことに限らず、食品はバランスよく摂取することが
肝要であるという常識的結論が導き出せそうである。
但し、胎児、新生児に対する影響は敏感で、ベビーフードで、大豆のみからなるものを、
排他的に食べさせるのは避けた方がよいという警告には耳を傾けたほうがよいかもしれない。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/shoyaku/member/yamasaki/ED.htm
植物性エストロゲンを適量摂取することは、自然に近いホルモン補充療法(HRT)と言う事が
できますが、植物性エストロゲンを過剰に摂取した家畜に生殖異常がおこることも知られて
おり、内分泌かく乱物質(環境ホルモン)の一種という側面もある事、更には、エストロゲン
作用を持っている以上は弱いながらもHRTに起こり得る副作用や問題を持っている可能性が
ある事に配慮しなければなりません。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~drt/konenki_web_nm/faq/mail_bbs_faq_foods.htm
ゲニスタイン(イソフラボンの一種)を妊娠しているネズミに与えると雄胎仔の生殖器官に大きな
影響が現れたというBBCの記事があった。
http://humpty.nih.go.jp/movabletype/weblogdediet/archives/000024.html .
 たとえば大豆に含まれる成分のイソフラボンは骨を強くするのに有効だとして話題になり
ました。脚光を浴びるイソフラボン類ですが、常識を大きく越えて大量に摂取すれば、悪影響を
及ぼす可能性があります。
 イソフラボン類は女性ホルモン(エストロゲン)に似た構造を持っていて、植物性エストロゲン
のひとつです。これらは体内で内分泌を攪乱させる可能性があります。つまり生殖機能に
悪影響を及ぼす、いわゆる環境ホルモンの疑いが持たれています。
http://www.i-cube.co.jp/mirai/02winter/takahashi/
18名無しのひみつ:04/06/14 23:25 ID:mypVnKF9
ペプチドって簡単に脳に入るんだっけ?
4gってのもすごい量だけどさ
19名無しのひみつ:04/06/15 00:42 ID:OBCzFxBX
で?頭が良くなるには何を喰えば良いのさ?
やっぱり毎朝納豆か?納豆なのか?
20名無しのひみつ:04/06/15 11:57 ID:tUOqWME4
食べて女性ホルモン様作用を起こす物質は数多いけど
男性ホルモン様作用起こす物ってないねぇ
21名無しのひみつ:04/06/15 14:33 ID:ZfGqVLAG
"大豆ペプチドを摂取した場合は、摂取しないときに比べ、酸素化ヘモグロビンの増加が抑えられていた。"


"脳が活動するため動脈血の供給が増えて組織の血液量が増えます。"

要するに、大豆ペプチドとやらをたべると 馬鹿になって、ストレスもたまらんということか・・
22名無しのひみつ:04/06/16 00:33 ID:Y7r77DhH
>>21
それは悪意をもった解釈じゃないか?
同じ課題をさせて酸素化ヘモの増加が抑えられていたというなら、
より高い効率(より低いストレス状態)で課題を行えたと考えるんじゃないかい?
23名無しのひみつ:04/06/16 14:56 ID:q60GXN7U
>>22
成績がどういだったかが問題だな

訓練効果、馴化効果など否定できるほどのプラセボだったのか?

8例と比較的少ない対象で、cross-overなので評価がむずかしい
24(0´〜`)φ ★:04/06/16 15:00 ID:???
プラシーボ効果じゃないの?
どっちにしてもサンプル数が少なすぎるけど
25名無しのひみつ:04/06/16 15:21 ID:+E08WSe4
秋田犬は脳に効く?
26名無しのひみつ:04/06/16 15:32 ID:vvXVU3nZ
27名無しのひみつ:04/06/16 16:35 ID:q53wpyXG
納豆が嫌いな地方の人は頭が悪そうだなw (゚∀゚)ケケケ

 そ れ が ど こ の 地 方 か っ て い う の は 差 し 控 え る 
28名無しのひみつ:04/06/16 18:01 ID:I3NISxzJ
これと関係あるのか?
http://www.calpis.co.jp/kigyou/n/nr0404_28.html
29名無しのひみつ:04/06/17 05:32 ID:kgPw5ZVc
ホエイ蛋白のプロテイン飲んでるんだが大豆蛋白に変えるべき?
30名無しのひみつ:04/06/17 06:06 ID:/Nrg2ZJ/
大豆ペプチドってどんなアミノ酸組成の物が多いのかな?
ペプチドが肉由来だろうが大豆由来だろうがそんなに性質がかわるものなの?
それに大豆のまま喰ってもどうせ消化されるし。。。
タンパク質はよくわからん。
タンパク製剤がそのまま身体にはいるのも理解できん。
31名無しのひみつ
てか、どのペプチドだろうがアミノ酸だろうが存外効くような気もするね。
ところでプロテイン飲んでるとドピュドピュ出るようになるよ〜。
そこのインポくん、ぜひお試しあれ!