【西ナイル熱】上陸に備えよ、厚労省が関係機関に指針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( メ`ω´)φ ★

「西ナイル熱」上陸に備えよ、厚労省が関係機関に指針

  米国などで流行している治療法のない感染症「西ナイル熱」が日本に初上陸する
可能性が高まったとして、厚生労働省は10日、国内で感染の疑いがある患者が出た
場合の対応指針をまとめ、自治体や医師会などの関係機関に通知した。

 西ナイル熱は米国のほか、カナダやメキシコ、カリブ海地域、チュニジアやイスラエルでも発生。
昨年は米国で9862人の感染者(うち死亡者264人)が出た。夏の観光シーズンを前に、
訪日する外国人や帰国した旅行者が発症する懸念が高まっている。

 指針では、感染の疑いがある患者を「高熱や脳炎症状がある人で、
発病の2週間以内に流行地域に滞在していた場合」と定義。
〈1〉疑いがあるケースは保健所へ連絡し、病因を特定する
〈2〉野鳥から蚊を介して人にうつる西ナイル熱は、人間同士の接触や蚊を媒介
とした人から人への感染はないので、患者の隔離などの必要はない――と対応方法を列挙した。

 同時に、米疾病対策センター(CDC)が制作した説明書を翻訳してCD―ROMで配布。
感染経路や症状などの説明に加え、流行地では蚊を避けるため長袖を着用するといった
防御策を動画でまとめた。

 厚労省によると、感染経路や防疫法といった基本的知識が行政関係者の間でも
行き渡っていないという。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040610i107.htm
22:04/06/12 06:09 ID:X9iMud+C
2
3名無しのひみつ:04/06/12 06:22 ID:GIj7l16U
4名無しのひみつ:04/06/12 06:33 ID:MQBW69n2
人間と鳥の両方だったか?
人間と豚の両方だったか?
どっちか忘れたが、
そういうタイプの蚊がいる地域が流行が悪化しやすいとかいうニュースがあったな。
北米の蚊はそのタイプで、ヨーロッパはタイプが違うんでヨーロッパに飛び火いないと。
で、
日本の蚊は北米と同じタイプの蚊だったよな?
5( メ`ω´)φ ★:04/06/12 06:48 ID:???
【West Nileウイルス】
http://www.nih.go.jp/vir1/NVL/WNVhomepage/WN.html
【西ナイルウイルス感染症】
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/westnile/wn.html
【ウエストナイル熱(西ナイル熱)について・・・横浜市衛生研究所】
http://www.eiken.city.yokohama.jp/infection_inf/westnile1.htm
【西ナイル熱と日本脳炎:日本での流行は?】
http://www.hello.ne.jp/ohtani/arakaruto/WN.html
【感染する経路】
(1) 鳥類
(2) 蚊、ダニ
鳥類は時にダニを体につけて移動したり、鳥が地上に落としたダニが
再び鳥にとりつく可能性もあります。WNFVの感染とダニ(マダニ)については、
私は多くの文献に接しておりませんが、ダニから人に感染すると言う報告から考えると
感染経路は;WNFVを持つ鳥をダニが刺し、ウイルスをもらったダニが人を刺して、
ウイルスを人に感染させると考えて良いと思います。これに関連して興味のあることは,
WNFVと同じFlavivirusのグループに入れられている"ダニ脳炎"の病原ウイルスを持ったダニは、
その卵の中にもウイルスを与え、卵から出てくるダニは初めから病原ウイルスを持った成虫になる
ことで、もしWNFVを持つダニに同様のことが起きるとすればWNFV対策として、
"ダニ対策"は次に述べる"カ対策"と同様に重要になると思いますので、今後の研究項目では
ないかと思っております。
(3) 蚊から哺乳類へ
蚊は、WNFVに感染している鳥から他の感染していない鳥へ、または感染している鳥から
人を含む哺乳類へ、ウイルスを感染させる役を演じていて、WNFV感染経路の中心となっている
とも言え、ウイルスに感染した人を含む哺乳類から、他の哺乳類への感染にも一役かっています。
然し鳥類と違い、蚊の行動範囲は限られているので、ウイルスを他の離れた地域に広げる能力は
限られています。蚊の中で特にイエカがウイルスを人に媒介すると言われていますが、他の種類の
ハマダラカ、ヤブカなども媒介します。蚊は高温でも、多少低温でも人を刺し、その卵は高温多湿地帯
では1〜2日で、多少気温が低くても1〜2週でボーフラになると言われます。乾燥状態でも2〜3年は
生きていると言われているので、大切なことは卵を生ませないような対策です。

http://www.faminet.net/omc/wnfv2.htm


6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/12 07:32 ID:44vjVX8/
以上 言うだけ言っといたので
後は何事も自己責任ということで・・・

厚労省
7名無しのひみつ:04/06/12 07:45 ID:J7t2CUpb
えーと、竹やり用意すればいいか?
あと防火訓練?
8名無しのひみつ:04/06/12 10:44 ID:rsG3S/Z7
「とにかくなんでもいいから薬剤散布」がいっちゃん怖いど。
蚊はたいして死なず、化学物質過敏症やらアトピー喘息etc.のリスク
ばっか高くて、結局は損得では損が大きいってやつ(製薬会社を除く)

マスゴミに踊らされる前に、とりあえずこのへんも読んでおくといいよ。

西ナイルウイルス対策とその問題点
ttp://www2.sala.or.jp/~bandaikw/archiv/policy/westnile.htm

また、すでに去年の段階で、化学物質過敏症支援センターからは
厚生省宛に要望書が出されている。
ttp://www.cssc.jp/yobo02.html
9名無しのひみつ:04/06/12 11:56 ID:fCR5l/X5
鳥が媒体なのに今までアジアに上陸していなかったのが不思議
10 :04/06/12 20:46 ID:SJVH7t4s
空港の周辺から渡り鳥によて広がったってヤツか。
11名無しのひみつ:04/06/12 20:52 ID:hk+QT2nK
媒介する蚊の種類が、流行するかどうか決める。

Hybrid mosquitoes blamed for US West Nile disease
http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99994748

人も鳥も刺す蚊の発生が原因か 米で流行の西ナイル熱(03/08 07:46)
http://uunet.asahi.com/science/update/0308/002.html(リンク先消失)
流行の有無は蚊の違い 西ナイル熱、米欧で差
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=NGK&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004030401003988(リンク先消失)
12( メ`ω´)φ ★:04/06/12 21:32 ID:???
【West Nileウイルス】
 主としてCulex(イエカ)の吸血によって感染し、アフリカ(ウガンダ、コンゴ、中央アフリカ、
マダガスカル、ケニア、エジプト)、地中海沿岸(フランスのカマルグ地方)、インド西部のきわめて
広い地域に分布している。
 Culex(イエカ)のなかでもアフリカや中東においてはCulex univittatusとCulex pipiens molestusが、
アジアにおいては、コガタアカイエカ、アカイエカ主要な媒介蚊である。
http://www.nih.go.jp/vir1/NVL/WNVhomepage/WN.html

【感染症情報センター】
http://idsc.nih.go.jp/index-j.html

■ 「媒介蚊対策に関するガイドライン」を策定
 一方この6月、厚生労働省は蚊に対する対策として、
「ウエストナイル熱媒介蚊対策に関するガイドライン」を関係機関に示しました。
そこには、*蚊のサーベイランスを実施し、地域に分布する蚊の種類や生息場所などを
十分に把握する、*蚊のサーベイランスで得られた情報をもとにして、蚊の幼虫の育つ水たまり
などの環境を改善することにより、幼虫の発生源をなくし成虫蚊の発生を抑制する、という内容が
指示されています。(※「サーベイランス」とは発生状況を把握し、動向を監視することです) 
アメリカの調査によれば、30種類以上の蚊の体内からウエストナイルウイルスが検出されたと
言います。人間や野鳥の血を吸う習性をもち、発生する数も多く、日本でも注意すべき蚊としては、
以下の11種類が上げられています。

・アカイエカ ・チカイエカ ・ネッタイイエカ
・コガタアカイエカ ・ヒトスジシマカ ・ヤマダシマカ
・キンイロヤブカ ・ヤマトヤブカ ・セスジヤブカ
・オオクロヤブカ ・シナハマダラカ

http://www.eiken.city.nagoya.jp/nidsc/westnail/wn_away.html

【厚生労働省ホームページ】
http://www.mhlw.go.jp/

13異常プリオンφ ★
米国では5州で噛んじゃ14人
http://www.cdc.gov/ncidod/dvbid/westnile/