未公開株:阪大発ベンチャー 臨床試験担当教授に数億円分
大阪大病院で遺伝子治療薬を人体に投与する臨床試験を実施した教授ら5人が、この薬の商品化を目指す
阪大系の大学発ベンチャー企業「アンジェスMG」(大阪府豊中市)から事前に未公開株を取得していたことが分かった。
同社はその後上場し、取得株の価値は現在の株価で計数億円分に上る。直ちに違法とは言えないが、
製薬会社の株式保有者による臨床試験はデータの信頼性が担保されにくく、米国では学会などが禁じている。
阪大は11日付で、学内にガイドライン作りに向けた委員会を設置した。
関係者らによると、臨床試験は足の血管が詰まる病気の治療薬として、肝細胞増殖因子(HGF)と呼ばれる
特殊なたんぱく質を作る遺伝子を患者に投与するもの。阪大教授(60)が総括責任者として98年に大学側に
申請、国の審査も経て01年5月に実施が認められた。
一方、ア社は99年、HGF遺伝子治療薬の主要特許を持つ元阪大助教授(42)が中心になって設立。
01年1月には、この薬の開発に関し大手製薬会社との提携を発表した。
未公開株を取得したのは、臨床試験メンバー約10人のうち、少なくとも総括責任者を含む教授2人と医師3人。
いずれもア社設立時には出資していないが、提携発表前月の00年12月、第三者割当増資に応じ1株5万円で
20から数株を取得した。その後、1株100円の株主割当増資により、保有株数は教授2人が各320株に。
医師らも各数十株に増えたとみられる。
【大学発ベンチャー】大学で生まれた特許や新しい技術などの研究成果を事業化する目的で設立された企業。
大学の教員らが設立者になったり、大学自体が出資者になる場合もある。新しい産業を創出して国際競争力を高め、
国内経済を活性化させる起爆剤として期待されている。経済産業省の調査では00年度以降、年間100社以上の
大学発ベンチャーが生まれ、今年3月末現在で799社を数える。これまで生み出したベンチャーの数で比べると、
早稲田大の50社が最も多く、東京大(46社)、大阪大(45社)、京都大(40社)と続く。
(途中略)
毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20040612k0000m040158000c.html
2 :
名無しのひみつ:04/06/12 03:37 ID:Ts8GBosL
2
3
4 :
名無しのひみつ:04/06/12 05:50 ID:kt9hGzqq
4
数年前の生化学会大会は大変だったみたいやね
あのセンセ、小さいイベントで復帰しとったが
そのあと何してんだろ
6 :
名無しのひみつ:04/06/12 13:46 ID:NsAcgdGA
>元阪大助教授(42)
って、今は阪大教授(大阪大学大学院臨床遺伝子治療学教授 )ぢゃん。
紛らわしい書き方するなよ。
7 :
名無しのひみつ:04/06/14 01:40 ID:v/eshDLC
そうなの?
8 :
名無しのひみつ:04/06/14 06:57 ID:XSUqrPiI
元学部長は、同社が東京証券取引所マザーズに上場する5カ月前の
2002年4月、1200万円(1株30万円)で証券会社に譲渡
していた。同社が開発した遺伝子治療薬の臨床実験には関与して
いなかったという。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 医療界・薬界の癒着と見られる事件です。
|ヽ /| ,,,,,,,,l / /
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l こうした内容の事件も、ちょくちょく報道されますね。(・∀・ )
04.6.13 Yahoo「元医学部長も未公開株取得 阪大、1200万で譲渡」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040613-00000121-kyodo-soci
9 :
名無しのひみつ:04/06/14 07:22 ID:HNIKY+2F
10 :
名無しのひみつ:04/06/14 07:33 ID:vPirQozA
同じこと考えて未公開株譲渡してもらおうと思ってたのに・・・
先をこされた。これからは厳しくなるだろうな。こういうの鬱_| ̄|○
11 :
名無しのひみつ:04/06/14 14:44 ID:w2Zj6evo
元・2ちゃんネラーとしては怒りを覚えますが
12 :
名無しのひみつ:04/06/24 02:52 ID:bq+1bz2B
昨日の日経朝刊の「経済教室」のコメントを求む!
この件に関する論だ。
13 :
名無しのひみつ:04/06/24 06:44 ID:WLLrJNAy
大学発ベンチャーの大半が国策で
兎に角数字合わせをされたものだから
中身ないものも多いと思われる。
アンジェスは初物だったから
あんなんになったが、
数年後は・・・
14 :
名無しのひみつ:04/07/01 19:39 ID:mnirzxtd
1
15 :
名無しのひみつ:04/07/02 21:07 ID:tC7H1Xyx
恥じ。
16 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:36 ID:+rF0Y5j8
少なくとも大阪大学の臨床試験論文は、割り引いて考えないといかんな。
マスコミに暴露されてから、自分達で本件にかかわる「学内委員会設置」だと。
大阪大学以外の出身者で構成された評価委員会でやれ。
それから「臨床試験に大阪大学は関わっていない。阪大以外の40施設でやってる」(日経ビジネス)だと。
玄人は、だませんぞ。これらの施設で「阪大関連病院」がいくつあるか、マスコミよ、詳細に調査してみろ。
17 :
名無しのひみつ:04/07/19 17:13 ID:OYrn8i5H
おれにもよこせ
18 :
名無しのひみつ:04/07/24 22:47 ID:mMTM+K2M
雲隠れ?
19 :
名無しのひみつ:04/07/31 08:27 ID:4vn18PQ5
やはり、この阪大関係者は、アメリカなら「立派な犯罪者」じゃん。
昨日の朝日新聞の「私の視点」(黒川清 日本学術会議会長)を読めば。
日経新聞の看板である「経済教室」記事は誤りとビジネスの論理に基づくものだな。
20 :
名無しのひみつ:04/07/31 16:00 ID:Ke7ecMZL
大学発ベンチャーの成功例でいつも取り上げられるのは・・
早稲田大の風力発電器、当然、地方自治体の市長の売名行為としての赤字営業
の片棒担ぎだけ
世界的な競争力なんて全くなし。
これだもんな、大学教授の兼任ベンチャーなんて
HGF?意味ねえよ
21 :
名無しのひみつ:04/07/31 18:28 ID:4vn18PQ5
日経の経済教室に記事書いた東大の先生は物凄い恥をかいたわけだ。
おまけに、各新聞で阪大を「これが問題になるならベンチャーは日本じゃ育たない」と擁護した日本人の知的財産の東大教授もな。
22 :
名無しのひみつ:04/08/10 17:52 ID:HDSv2CVl
整形教授やばいらしいね。
23 :
名無しのひみつ:04/08/10 21:06 ID:HDSv2CVl
小金に目がくらみ恥ずかしい。
24 :
名無しのひみつ :04/08/11 05:19 ID:TWKXQ3fI
ベンチャー企業が株式を上場する場合、いつ紙屑になるか分からないような株を金融機関が買うはずがない。
仕方がないから、株式公開前に身内や周りの友人、知人に株を買ってもらって、会社の事業運営資金、アンジェスの場合は主に研究資金をまかなう。
これはベンチャー企業立ち上げでは当たり前のことだろう。このこと自体には何も問題はない。
アンジェスの場合、たまたま、成功しかかって(しかし、新薬治療が成功して、新薬が売れる様になるか否かは未だ不明だが)株価が上がり、結果として手持ちの株券に現時点で数億円の価値が付いているだけ。
新薬開発に失敗すれば、株価は暴落、たちまち株券は紙屑になる。何か問題があるのか?
研究費を全て国民の税金でまかなってもらうことを当然の権利と考えている大学人より、自前で研究費を稼ごうとする人間の方がはるかにまともだと思うが。
25 :
名無しのひみつ:04/08/11 10:16 ID:I5yh4LKh
デブも含めてみんな首にしろ。
26 :
名無しのひみつ :04/08/11 10:39 ID:D/NVsReJ
以前、バイオから程遠いレベルの島津製作所と共同研究提携の
発表があったので、何かおかしいなと思ってたけど
やっぱDQNベンチャーかよ
>>24 いや、この場合は治験担当医師が株(=賄賂)をもらっていたのが問題なんでしょ。
28 :
名無しのひみつ :04/08/11 21:20 ID:GQNGcPfa
アンジェスエムジーが株式上場して、株を公開したのは今から2年前だから、未公開株の取得はそれ以前だよ。
臨床試験が始まったのは、つい半年くらい前だから、その時は株は全て公開されていて、未公開株など世の中に存在
していない。株の所有者も全て記録されているだろう。存在していないものをどうして賄賂として使うことが出来る
んだよ?
毎日新聞の記者に問題にされたのは、その臨床試験の審査委員の中に未公開株を取得していた医師が何人か参加して
いたことだろう。株を少しでも持っていると、株が上がって欲しいという気持が働いて、臨床検査結果に対する客観
的判断が曇る恐れを取り除けないということだろう。
門外漢の私から見ると、医師の使命感を信用すれば、医師が株を所有している当事者の方が新薬に効果があるかどう
かを熱心に試験するので結果が迅速に出て、新薬開発の厳しい国際競争に勝つことができ、結局、患者も医師もベン
チャー企業も皆ハッピーになるので良いのではないかと思うのだが。
医療の問題では客観性に少しでも疑念を抱かせる事項は全て排除すべしということで、米国でも半年くらい前から規
制されるようになったということか? 該当する数人が審査委員から外れれば済むことだろう。
上場した日本のベンチャー企業、
特にバイオベンチャーの株価は異常に高すぎ。
例えば時価総額1,000億円の普通のメーカーが
毎年毎年どれだけの売上高と利益を生んでいるか?
分からなければそう言った尺度とかを使って比較してみると言い。
他国の民度がどうとか言ってないで自分のレベルをあげろよ。
30 :
名無しのひみつ:04/08/12 22:48 ID:/cZ0w0P+
誰か時々コピペしてくださいね。
大阪大の大学院に入りたいんだけど・・・
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092301631/l50 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<さゆりん事件のまとめ>
http://sayurin.absp.net/ 阪大ローの「さゆりん」が、ネット上に、自らのSEXライフをしたためた日記を公開。
その日記内で、学者や阪大ロー生を、さんざん侮辱し、怒りを買う。
↓
2ちゃんで、その日記が話題に。
日記の内容と、阪大ロー生の内部告発、および他のWEB情報から、本人が特定される。
↓
祭り状態に。 削除依頼、スレストを繰り返しながら、異例のスレ消費を続ける。
↓
削除カキコからIPリモホが分かる。
大阪池田地区, zaq.ne.jp
[email protected] の人が削除をしていた→さゆりんという名前とメルアドが一致。
↓
クラスでメールがまわっている?との情報。
↓
そろそろ本格的にクラス・学校に広まる予感。新たな展開へ〜
,__
B■∧ /
(,,゚Д゚) /
━ ⊂ つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌───┐ ∧∧ ∧∧
│ |(,, ゚) (゚ ,,)
===========⊂┏━┓==⊂┏━┓=======
(┃ ┃ (┃ ┃
┏┸━┫ ┏╋━┫
31 :
名無しのひみつ:04/08/15 07:31 ID:Wg5pwPuZ
<阪大・森下教授のホームページより転載>
http://www.cgt.med.osaka-u.ac.jp/cont/spe01.html [大学発ベンチャーの立ちすくみを憂う] 2004年8月
「楽天家たちは、そのような時代人としての体質で、前をのみ見つめながら歩く。の
ぼってゆく坂の上の青い天にもし一朶〔いちだ〕の白い雲が輝いているとすれば、そ
れのみをみつめて坂をのぼってゆくであろう。」(司馬遼太郎『坂の上の雲』「あと
がき一」より
ご存知のように新聞報道で私たちが血管再生遺伝子治療薬の実用化を目指して設立したアンジェスMG社の未公開株のことが話題になりました。残念ながら今回の報道の多
くは事実誤認があり、そのことによって本来なされるべき議論が置き去りにされうる危険性があります。そこで、まず報道と事実関係の整理、問題点から明らかにしてい
こうと思います。
まず、始めに述べておきたいのは、今回の報道は決して我々が隠していたことが明らかになったというのではないという点です。今回報道の情報は、全て2年前にアン
ジェスが上場した際に東京証券市場に提出し、公開されている目論見書に記載されております。従って、我々は情報を公開した上で透明性と公開性を確保して実施してい
ることを認識してください。文部科学省からも問題なしとのコメントを早々と頂き、大変感謝しております。
公開企業は全て同じ過程を要求され、会社設立当初から株の公開時までの全ての株主の情報が丸裸になります。ここで、不透明な流れがあれば、公開は許可されないこと
になります。この制度は、まさにリクルート事件の教訓でできた制度であの当時のような不透明なことは現在では起こりえません(なお、最初のマスコミ報道でも法的な
問題はないと明言してくれておりました)。その意味で、大学発ベンチャーは仮に公開できないにしても、公開企業と同じように外部の監査を受け、情報を公開する用意
をしておくべきだと思っています。
新聞報道では未公開株の取得と大きく報道され、リクルート事件?を想像されたかたも多いかと思いますが、今回の報道の対象になったのは、アンジェス創設から1年後
の資金の出資です。その時点で、アンジェス社は石原産業との契約はまとまっていましたが、第一製薬との契約はまだ未定で、売り上げ数千万で赤字会社でした。大学発
ベンチャーも十数社で、上場企業もありませんでした。この時点で私たちが上場確実であると思われる方は、すばらしい目利きであったと思います。その意味で利益供与
どころかまず通常は損をされると考えるのが普通でしょう。
また、株の取得者も、本来は特許の保有者で株を対価として譲渡しても問題がないところを、「李下に冠を正さず」で株を買っていただいたという経緯があり、倫理規定
に違反していないことを文部科学省に確認をして、実施しています。
実際当時遺伝子治療のベンチャーはなく、私どもが目指す生活習慣病の遺伝子治療は国内で許可されているところすらありませんでしたので、身近な特許所有者に資金を
出していただいたということになります。
[森下竜一](続く)
32 :
名無しのひみつ:04/08/15 07:42 ID:FDDIsOqL
(続)[大学発ベンチャーの立ちすくみを憂う] 2004年8月
次に臨床研究実施者の株の取得と利益相反(conflict of interests: COI)に関してです。まず、今回の大学での研究はいわゆる薬事法
でいう臨床治験ではなく、大学が自主的に行っている臨床研究です。ですから、今回の結果で血管再生薬ができるわけでなく、全く独立した
研究であり、現在進行している臨床治験には大阪大学は参加していないのですが、誤解されています。
また、利益相反は、日本語の訳し方がまずかったと言わざるを得ません。利益相反というと、まさに株の利益などの経済的な利益があると
それはクロでだめだと思われやすいのですが、実際の意味は利害矛盾というニュアンスです。利益相反は絶対悪を意味しているのでなく、
グレーゾーンであり、問題点を指摘していると理解してください。従って、COIを如何に解決するが重要であり、COIがあれば何もしてはいけ
ないというものではありません。うまくコントロールすることが重要です。
私は、COIをコントロールするのは、情報公開と客観性だと思っています。私たちの臨床研究では、患者さんの選定と効果・安全性の判定は
外部の方も入った遺伝子治療臨床研究審査委員会が行っており、我々研究者が行っているわけではありません(国の委員会も更に監視をして
います)。
更に、外部の第三者機関(NPO法人)にお願いして、我々の株の取得情報を公開した上で、データやプロトコール違反がないかなど監査して
もらっています。このような二重・三重の管理によって客観性とデータの信頼性が担保されています。現在までに我々の知る限り国内・海外
でもこのような厳重な信頼性を担保する仕組みを行っているところはないと思います。
勿論、ベンチャーの株をもっていない研究者が臨床試験を行ってはどうかという意見もあるかと思います。しかし、世界で始めて行う場合、
研究者以上に安全性の問題点を理解していることはないと思います。患者さんの利益を考えるならば、十分にその研究を把握していない方に
任せるのは、無責任であり、危険だと思います。
たとえば、エイズの遺伝子治療にエイズウイルスを利用した試験が計画されています。この場合、多少エイズウイルスを研究しているから
といって臨床試験ができるでしょうか?一概に株の保有者が研究に携われないのでは、患者さんに革新的な医療が提供できなくなるだけでな
く、安全性すら却って損なわれることもありえます。ケース・バイ・ケースでありますが、研究の客観的な管理やデータの信頼性を担保する
仕組みを作ることで、COIはコントロールできると思います。
アンジェスの件が報道されてから多くの産学連携に携わっている方から色々なお話を聞きます。未公開株(当たり前ですが、ほとんど全て
のベンチャーの株が未公開株です)を持っている先生が株の買取りをベンチャーに要求してきたとか(これは迂闊に応じると贈与税などの税
務当局の絡む別の問題を引き起こしかねません。買い取ってもらっても株の取得状況が消えるわけでなく、公開時には明らかになりますので、
無駄なことはおやめください)、ベンチャーするのは金儲け主義だと批判されたとか、かなり問題は深刻です。
本来の問題点は、未公開株の保有でなく、不当な未公開株の取得とそれによるCOIです。各大学で早いCOIルールの確定とベンチャーを守る
仕組みを作ってくださるようにお願いしたいと思います。既に国立大学は独法化によりルビコン川を渡りました。ここで、大学の利益を生む
仕組みを捨てれば、全ての大学が民事再生へ行きかねません。本質に戻った議論を是非お願いしたいと思います。
私は、大学発ベンチャーが活性化されるには、情報公開による透明性の確保、外部監査による客観性・信頼性の担保が必須だと思っていま
す。闇に隠れるようなベンチャーでは困ります。患者さんに画期的な医療を提供する、この単純な目的のためには大学発ベンチャー(特に創
薬ベンチャー)の活性化は必要不可欠であると信じています。
[森下竜一]
33 :
名無しのひみつ:04/08/15 09:38 ID:OWvQ2Ebj
まあ、どうでもいい話だ。
ところで、この先生、いろんなところに顔出しているけど、
仕事暇なのか?
34 :
名無しのひみつ:04/08/15 14:40 ID:Z3Koaw9m
「医の倫理」が問われているのに「ビジネスの論理」で下手ないいわけをしている。
まともな医者ではないことは確かだな。
35 :
名無しのひみつ:04/08/16 11:14 ID:1ZDfyOEb
>>34、
>>33 両レスとも完全なピンぼけだね。
新薬開発では、患者にはどうしても必要と思われるが、市場規模が小さ過ぎたり、リスクが大き過ぎる新薬の開発には
既存の製薬会社が手を出さないので、大学の研究者が自ら新薬開発事業に乗り出す必要があるんだよ。これが「大学発
ベンチャー」だよ。欧米では普通に行なわれており、大きなビジネスに育っている。世界の製薬業界で、日本が欧米に
完敗しているのは君もよく知っているだろう。医療機器もごく一部を除いて完敗だよ。この原因は日本に大学発ベンチャー
が育っていなかったことにある。何故育たなかったのか? 要するに、本来一貫して行なわれるべき基礎研究、臨床、
技術開発、製品化が相互に全くつながってなくて、各々の作業が大学や企業でばらばらで行なわれてきたためだよ。
基礎研究から製品化、さらにはエンドユーザーまで一貫して見通せる人間がいなかったことが主要因として上げられる。
大学人、企業人共に視野が狭く、限られた範囲の戦術的作業には関心が高く、かつ優れているが、広範囲な基本戦略を
立てることには興味が無く、従って非常に劣る。
>>33などその典型だね。
そこで、基礎研究から製品化までを組織的につなごうというのが、今取られている政府の産学連携やベンチャーの奨
励策だよ。しかし、問題は根が深い。
この根底には日本人の根強い思い込みがある。すなわち、「崇高な基礎研究に携わる人間は金銭にかかわってはいけない。」、
「人命を預かる医者は金銭にかかわってはいけない。」など。こうして、大学の研究者が国民の税金を使いまくって基
礎研究を行ない、ノーベル賞を取ることは崇高なことだが、研究成果を医療や産業に応用して金儲けをすることは卑し
いことだと考える。儲けたお金が新たな研究開発に投入されていることには思い及ばない。
>>34では、自ら創業した大学発ベンチャー企業を日本で初めて株式上場させ、医とビジネスを結び付けた森下教授は
「まともな医者ではない」と断罪されている。まるで、中世・近世の儒家の考えそのままだ。とても21世紀の資本主
義の時代に生きる人間とは思えない。例の新聞記者も同類だろう。
小泉首相が言うように「人はいろいろ、会社もいろいろ」だから、異論や批判は当然あると思うが、こんなバッシング
を受けたら、後に続こうと考えている研究者も逡巡するだろう。これでは国際競争には勝てない。「出る杭を打つ」のが
日本人の国民性とは思いたくないが。
>>34は親の脛をかじっている17歳の受験生かな? 社会で働いてお金を儲け、自らの生計を立てることの意味を未だ
理解していないように思うが。国民の税金だけを使って研究している研究者と研究費を自ら稼ぎ出しながら研究を進める
研究者を比較すると、どちらも人間に役立つ研究をしている訳だから、後者の方が立派だと思うのだが。
36 :
名無しのひみつ:04/08/16 13:40 ID:P8P24FH8
>>35 あなた読解力あるの?
別に33も34も「医師・医学研究者」が金儲けしてはいけないとは一言も書いてないぞ。
どこかの「バイオベンチャー起業論」の丸写しのような文章をよくもまあ、延々とご苦労様。
今回の問題はね「バイオベンチャー」云々よりも「臨床研究・試験のあり方」そのものの問題なの。
ここがまだまだ脆弱ゆえに「バイオベンチャー」そのものも推進できない・・・
と思ってたら、まあタイミングよく大阪大学が悪い典型例を出してくれたわけ。
ため息でるわ。あなたが模範とするだろう米国では「今回のケース」なら「社会的に抹殺される」ケース。
それと、研究というのは「国費」使おうが「産学連携費」使おうが要は、成果が一流のジャーナルにも載り患者に役に立つものであればいいわけ。
別にどっちが立派とかそういう問題ではないでしょうに。
37 :
名無しのひみつ:04/08/16 21:53 ID:1ZDfyOEb
>>36 >今回の問題はね「バイオベンチャー」云々よりも「臨床研究・試験のあり方」そのものの問題なの。
君の方こそ問題の本質を理解できてないと思うよ。
今回の問題が「臨床研究・試験のあり方」そのものだったら、何故、「未公開株」だの、「利益相反」だのがキーワードになっているの?
単に2、30年前と同様に、国費をもらって研究し、成果を一流ジャーナルに載せれば自分の仕事はそれでお仕舞い。後は「誰か他の人」がその成果を
患者の役に立つもの(新しい治療法か新薬)にしてくれるのを待っていれば良い。「成果が・・・・患者に役に立つものであればいい」という君の文章
からは君が能動的に成果を患者に役立たせるために行動しようとする気持は全く伝わってこない。それは誰か他の人の仕事だと君は考えている。
2、30年前ならそれでよかった。しかし、日本の研究者がそうやってIFを稼いでいる間に、日本の製薬産業や医療機器産業は急速に国際競争力を
失っていった。何故なら、米国政府は1980年頃から大学と企業に基礎研究から製品化までの役割を分担して担わせる誘導政策を採り、それが成功して米
国企業の競争力が急速に回復したからだ。日本政府も20年遅れで米国の政策を真似し始め、創薬など数社の大学発ベンチャーの株式上場も始まっている
が、大多数の大学人は時代の変化が未だ理解できず、従来の価値観を抱いたまま傍観者の立場に留まっているのが現状だろう。
私から見ると、基礎研究と論文書きにのみ興味を持つ君などは、
>>35の「視野が狭く、限られた範囲の戦術的作業には関心が高く、かつ優れているが、
広範囲な基本戦略を立てることには興味が無く、従って非常に劣る」人間のように思うが。
38 :
名無しのひみつ:04/08/16 23:50 ID:P8P24FH8
何様か知らんが(たとえ名のある人間でもだが)、非常に乱暴かつ傲慢な言い回しを多用されるあなたにレスするのも馬鹿らしいが…。
「今回の問題が「臨床研究・試験のあり方」そのものだったら、何故、「未公開株」だの、「利益相反」だのがキーワードになっているの?」
→笑いを通りこしてあきれ返るばかりですな。あんた、臨床研究・試験のイロハを全く知らないのでしょうね。
「臨床研究・臨床試験」だからこそ、あなたのいうキーワードがかなり問題になるのですよ。
まず、ベンチャーがどうのこうのを言う前に、これら関連のまともな本や論文読んでから、自分の書いたものを読み返して、またいらっしゃい。
このままでは時間の無駄だから。
なお、ベンチャーや産学連携についてもかなり認識が甘いぞ。
バイドール法以降の米国の状況なんかくだらん情報誌や新聞かくだらん大学(東大も含むが)の1部のセンセの受け売りそのものだな。
今の米国の状況なんて全く知らんのだろうな。かわいそうに。
39 :
名無しのひみつ:04/08/18 11:29 ID:BWKBVnY2
40 :
名無しのひみつ:04/08/22 06:03 ID:OrHn3FW9
大学発VBでまともなところは非常に少ないし。
でもなぜか上場はできるし。また野村か。
無理にVBなんかしなくても
(というよりライセンスで処理できるならそれに越したことはない)
いいのに、無理にVBはじめるから周りが迷惑。
産学連携をまともに見ているとそう思わざるを得ない。
41 :
名無しのひみつ:04/08/29 21:51 ID:k9n0AH37
10F。書き込み、もうやめたら。見苦しい。
42 :
名無しのひみつ:04/08/30 00:01 ID:O6n85Ypa
ダメな奴は何をやってもダメ。
まー医学系なんてこんなもんだろ。
医学系のやつらのモラルのなさは知れば知るほど信じがたい。
理工系ベンチャーならいざしらず(ただし環境・調査系は微妙!)。
44 :
名無しのひみつ:
太った医者を信用できないのは
俺だけだろうか。