【数学】米数学者がリーマン予想の証明を宣言

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名無しのひみつ:04/06/10 16:27 ID:ezMwIwhB
ここで似非りー登場
7名無しのひみつ:04/06/10 16:38 ID:ci5fcb0D
  ♪  \\    ボ〜クらはみんな生〜きている〜 生き〜ているけど>>6は氏ね      //
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧   ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪─
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  | |  ∪ |  |〜    ♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U  |  | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U     U U


8名無しのひみつ:04/06/10 16:43 ID:WEbcHfbE
たしかこれ暗号化通信に役立つ理論だったよね。
数学に詳しい方、説明してもらえませんか?
9名無しのひみつ:04/06/10 17:13 ID:WQK1wTu8
半月後、やっぱりできませんでした。
に200ガバス
10↓これってどう言う意味があるの?:04/06/10 17:23 ID:JsPBMv5d
156 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:02/03/28 01:25
リーマン予想は応用が無い数学の例にはならないぞ。
量子カオスの分野で、リーマン・ゼータの零点分布が
エネルギー準位の統計と異常に一致するとか言って前から騒いでる。
もしリーマン予想が証明されたら、シュレディンガー方程式を解かなくても
量子カオスの研究ができるようになるらしい。

ラマヌジャンの保型形式も超弦理論と関係するつってるし。
あの手の純粋数学は却ってどんな応用が出るか油断できないんじゃないか?
11名無しのひみつ:04/06/10 17:36 ID:R3R8FtVy
この人はここ20年ほどの間に何度もリーマン予想の証明を宣言した
という華麗な経歴を持つ数学者です。
12名無しのひみつ:04/06/10 17:46 ID:iczxIW1u
100万ドルが欲しくて虚偽の報告をおこなった罪は重い
13北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/06/10 17:48 ID:HVa1wZXO
APOLOGY FOR THE PROOF OF THE RIEMANN HYPOTHESIS

タイトル、ワラ。www
14名無しのひみつ:04/06/10 17:49 ID:TL215QpW
>11
発表してツッコミ受けてその点を修正してまた発表してるんでしょ?
いつか正解にたどり着かないとも限らないぞ。
15sage:04/06/10 17:55 ID:85soBGmg
ちっとも意味わかんない。
会話している人を無条件に尊敬してしまふ。
16名無しのひみつ:04/06/10 18:36 ID:zSjJh4zy
数学史や自分史を延々と語ってるところがワラタ
17名無しのひみつ:04/06/10 18:37 ID:e0LAgP2y
blog か?
18名無しのひみつ:04/06/10 18:51 ID:+u11R3Dp
さっぱり分らん。
19北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/06/10 19:03 ID:HVa1wZXO
>>16

笑えるけど同業者にとっちゃいやみだろうな。www
20名無しのひみつ:04/06/10 20:04 ID:N181EjHe
ふつーの数学雑誌は、数学史や自分史を延々と語っても採録されるのか?
21名無しのひみつ:04/06/10 20:08 ID:6xmVogbw
ありえない
22名無しのひみつ:04/06/10 20:11 ID:QhjKFfTp
マジならキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!
23名無しのひみつ:04/06/10 22:33 ID:k6fpIOcU
二言目には「〜に役立つ」とかなんとか。
まったく知的好奇心というものがないのかねえ。
24名無しのひみつ:04/06/10 23:39 ID:cjfEhNmp
役立つかどうかは二世代後の連中が決めることなのにね
25名無しのひみつ:04/06/11 17:29 ID:fwbu+QS1
【数学】米数学者、リーマン予想の証明を宣言
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086862736/l50
26名無しのひみつ:04/06/11 18:31 ID:H/i8U5mk
証明は完成してなんぼだからねぇ。

フェルマーはかなり危うかったが、なんとか完成に辿り着いた。
27名無しのひみつ:04/06/12 01:05 ID:jUGuxdcz
>>11
つまり、いっつもオオカミがきたーと叫んでる少年なのですね。
いつも言ってるから、だんだん信用されなくなってるのかな。

けど、ホンとに狼が来た時の少年も信用されなかったしな。南無。
28名無しのひみつ:04/06/13 22:45 ID:fVxNorQB
>>797
>大きな図書館の管理人が、ある日、本の整理を始めました。

>「本の中に一部でもその本自身のタイトルが書かれている本」をA、
>「本の中に全くその本自身のタイトルが書かれていない本」をBとして整理し、
>Aに属する本のタイトルを1冊の本C、Bに属する本のタイトルを1冊の本Dにまとめることにしました。
>こうすれば必ず全ての本がAかBのどちらかにのみ分類されるはずです。

>図書館の本の分類に数日かかり、やっとの事で最後の1冊になりました。
>それは、Bに属する本のタイトルをまとめた本Dです。
>ところが図書館の管理人はここで行き詰ってしまいました。

>なぜなら、本Dの中に本Dのタイトルのことを少しでも書くと、本DはBに属しますが
>たちまち、本Dは本Cの中へいれなければならず、本DはAにも属しますので矛盾が生じます。

>したがって、本Cの中に本Dのタイトルが書くしかないのです。
>ところが、本Cの中に本Dのタイトルのことを少しでも書くと、本DはAに属し、
>一方、本D自身には本のタイトルが記されないので本DはBにも属します。なのでこれまた矛盾が生じます。

>結局本Dのタイトルは本C、本Dのどちらにも書くことが出来ません。
>さて図書館の管理人はどうやってこの問題を解決したでしょうか?

目録(orデータベース)Dを2つに分ける(王道)・・・2つの目録に跨っているなら、コンピュータ検索する時どちらにあるかを
選択するコードが必要になる

C、D、自身をまとめた親indexを作りC,D,自身のタイトルを書き、その親indexはCに載る
親が子に載る事で不都合があるかも(巡回禁止コードとか書くのか?)

目録Dの前書きなどに「この本Dは、〜の理由でまとめられた」と書いてCに載せる
Dがテキストベースなどなら問題ないが、データグリッドだけの目録にこんな情報載せられない

Dの目録に「書名」が載っていないなら良いなら、「この目録」という書き方でDに載せる。
プログラムのthisという概念を思い出したが、当然検索で掛からない。自身を指すどころか何も指さずぬる(ry
29名無しのひみつ:04/06/14 00:04 ID:YUzDt0KW

ν+ が1000超えてこっちに流れて来よった。

つうかワシもじゃw
30名無しのひみつ:04/06/14 01:21 ID:C4lkyU8b
あっちのスレはなかなか美しい終わり方したね
チト感動
31名無しのひみつ:04/06/14 01:24 ID:5IIZLzDs
まだ証明されてない奴何がある?
32名無しのひみつ:04/06/14 01:40 ID:8bpidNFd
「実妹には萌えない仮説」がまだ証明されていない
33名無しのひみつ:04/06/14 04:32 ID:g4bvRDvh
>>31
リーマン予想
34名無しのひみつ:04/06/14 05:10 ID:EMxVJeYK
ゴールドバハ予想
35名無しのひみつ:04/06/14 05:25 ID:37WnSdf9
何故か巡回セールスマン問題と脳内でごっちゃになった。
36名無しのひみつ:04/06/14 05:31 ID:4YNzr3vT
>35

NP完全の証明が無いんだっけ?
37名無しのひみつ:04/06/14 10:35 ID:YUzDt0KW
いちおう貼っときます。
http://www.claymath.org/millennium/
38名無しのひみつ:04/06/14 10:36 ID:YUzDt0KW
39名無しのひみつ:04/06/14 14:37 ID:m7xZRXnF
今日も職安に逝ったけどリーマンになれそうにない(´・ω・`)・ω・`)ω・`)ジェットストリームショボーン
40名無しのひみつ:04/06/14 17:02 ID:YUzDt0KW
>>39
リーマン予想ダメでしたかw
まあガンバテ!
41名無しのひみつ:04/06/16 16:39 ID:BBDfjvms
42名無しのひみつ:04/06/16 23:02 ID:jmgrLPRS
ファルコンの定理
43名無しのひみつ:04/06/16 23:12 ID:6s9tboDl
ものすごい複雑な式かと思ったら
意外とすっきりしてるな。
さっぱりだけど。
44名無しのひみつ:04/06/17 03:54 ID:fSUyPzu/
>>32
恋風の反例がある。
45名無しのひみつ:04/06/17 22:26 ID:Ar9C0Jeo
>>32
草摩紅葉に萌えましたが何か


46名無しのひみつ:04/06/17 23:52 ID:SM8iZX0c
>>45
それはもまえの「実妹」ではないだろうが!と反論
47名無しのひみつ:04/06/18 12:20 ID:X8AoPfmn
>>45-46
もみっちは男の子で、妹はモモだ! とマジレス
48名無しのひみつ:04/06/18 18:21 ID:AI4VqnJ3
軽皇子と衣通姫の話がある。

http://www.infonet.co.jp/nobk/hime/sodousi.htm
49名無しのひみつ:04/06/18 18:27 ID:AI4VqnJ3
こっちがいいか↓
http://www.cypress.ne.jp/asari/manyo/karu.htm

衣通郎女(そとおりのいらつめ)という女性がいました。
その身の肌の美しさが、着ている衣を通して、光り輝くほどだったところからこう呼ばれました。
絶世の美女でしたから、様々な逸話がかたられています。
日本書紀では、彼女は允恭天皇のお后、忍坂大中姫の妹で、
天皇に愛されたゆえに、姉の嫉妬に心痛め、恋に苦しむ女性として描かれている。
古事記では、允恭天皇の皇女、軽太娘皇女(かるのおおいらつめのみこ)と同じ人物とされている。

木梨軽皇子・軽太郎女皇女  允恭天皇の皇子 母は忍坂大中姫

允恭天皇の亡くなったあと、皇太子であった、木梨軽皇子(きなしのかるのみこ)は
即位するまでの間に、同母妹である軽太郎女と通じてしまいました。
物忌みの期間中ですから、こともあろうに妹と通じてしまった軽皇子から臣下の心は離れ、
弟の穴穂皇子の人気が高まってしまいました。
軽皇子と弟の穴穂皇子の間で戦がおこりかねない状態になってしまったのです。
人心は穴穂皇子にかたむいており、軽皇子は捕らわれてしまうのです。
皇子は伊予の道後の湯へ流罪となりました。
兄との禁断の激しい恋に身をやつしていた軽太郎女は
恋心を押さえきれず、自ら兄を追って伊予へ旅立ちます。

君が行き 日長くなりぬ 山たづの 迎へを行かむ 待つには待たじ
(衣通王 2-90)

あなたが旅立ってから、もうずいぶん日が経ってしまったわ。
もう、待ってなどいられないの。私の方から、迎えに行くわ。

こもりくの 泊瀬の川の 上つ瀬に 斎杭(いくい)を打ち 下つ瀬に
真杭を打ち 斎杭には 鏡を懸け 真杭には 真玉を懸け
真玉なす 我が思ふ妹も 鏡なす 我が思ふ妹も ありといはばこそ
国にも 家にも行かめ 誰がゆゑか行かむ  
(木梨軽太子 13-3263)

山深く隠りかくれた泊瀬の川の上の瀬には清めた斎杭を打ち、
下の瀬には新しい杭を打ち、斎杭には鏡をかけて、真杭には真玉をかける。
その玉のようにいとしい妻よ。鏡のようにいとしい妻よ。
そのいとしい妻がいるというのなら、ふるさとにも帰りたい、家にも帰ろう。
でも、今となっては、いったい誰のために帰ろうというのか・・・

母を同じくする兄、妹であったために、許されなかった愛。
その禁断の愛を貫いて、ふたりはその後、心中という形で命を絶ったと伝えられています。
50名無しのひみつ:04/06/19 15:04 ID:M9okdPO3
なんか変な方向に行きっぱなしだなこのスレ
51名無しのひみつ:04/06/19 16:18 ID:MsehV/89
純粋数学のスレってここぐらいだよね。
技術系の話題ならみんななんとなく理解出来た気になるけど、
これはそもそもなにが凄いのかもわからない(でも凄いらしい)から
レスつけたいけどつけられないという感情があるためでは。

俺のことだorz
52名無しのひみつ:04/06/19 23:52 ID:ns4vK/4N
akademeia.info/main/math_lecturez/math_ze-ta_kansuu.htm

ここに載ってた。しかし複素関数の積分とか分かんなきゃ解けない。
意味が分かるために、大学2年レベルの数学の知識がいる?
53名無しのひみつ:04/06/20 13:15 ID:GDT2hg6y
ゲオルグ・フリードリヒ・ベルンハルト・リーマン(1826.9.17〜1866.7.10)
〈リーマン予想〉33歳の頃
ベルリン学士院月報1859年11月号掲載『与えられた大きさ以下の素数の数について』
任意の与えられた数nよりも小さい素数がいくつあるかを教えてくれる式を作り出す事が目的。
その過程でリーマンは次の無限級数の研究に向かった。
1 + 1/2^s + 1/3^s + 1/4^s + 1/5^s + ・・・
ここで、sは複素数で、u, vを実数として s = u + viとする。
sはこの級数が収束するように定める。この条件の下で無限級数はsについて
一定の関数ζ(s)を表す。
↑ギリシア文字ζ”ゼータ”を習慣的に用いるので《リーマンのゼータ関数》と呼ぶ。

sが変化するとζ(s)の値は連続的に変わる。sにどのような値を与えればζ(s)は0
になるのだろうか?これについてのリーマンの予想は、複素数sの実部uが0と
1の間にあるようなζ(s)の零点は全て
1/2 + iv
の形をしているに違いない、言い換えると実部が1/2に等しいであろう、というものである。
この予想の証明は、非常な名誉となるばかりではなく同時に、素数分布論や高度の
整数論及び解析学における数多くの難問題を一挙に解決する事になる。
54名無しのひみつ:04/06/20 15:45 ID:+t2M3+Qw
もしも、リーマンの遠縁の親戚から、リーマンの遺稿が発見されて、
そこに証明が書かれていたら、あるいはこれまで意味が分からずに
放置されていたメモに証明の後から見直してみればこれが証明の
粗筋だったという概要が発見されたら、賞金は誰のものになる?
リーマンの親戚?
55名無しのひみつ
俺が今創ってる量子コンピュータが証明してくれるよ、もうちょっとまちな。