温暖化で2060年にはリンゴ・ミカンの特産地北上−茨城・つくばの研究機構

このエントリーをはてなブックマークに追加
 地球温暖化が進むと2060年には、リンゴの特産地である青森、長野県や、ミカン特産地の静岡、
和歌山県が、いずれも栽培に適さなくなることが農業・生物系特定産業技術研究機構(茨城県つくば
市)の杉浦俊彦研究員の研究で分かった。年平均気温が60年に4〜5度上がった場合、リンゴを特
産品として栽培できる最適地は北海道の平野部に移り、ミカンは関東平野や越後平野が栽培に適した
地域になるという。

 杉浦研究員は「果樹は開花時期をコントロール出来ず、温暖化の影響を避けられない。早期に対策
を取る必要がある」と警鐘を鳴らしている。研究で採用した年平均気温は、国連IPCC(気候変動
に関する政府間パネル)も使用したモデルに基づいて農業環境技術研究所(つくば市)が予測したデ
ータを使った。

 研究結果によると、リンゴの栽培に最適の地域は現在、年平均気温が7〜13度の北関東から東北
だが、60年には北海道の平野部となり、青森・津軽平野や長野盆地は栽培の最適地ではなくなる。
年平均気温が15〜18度のミカン栽培の最適地は、関東平野や越後平野にまで広がるが、静岡、和
歌山県や南九州の沿岸部は適さなくなる。

続きはソースをご覧下さい。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20040609dde041040038000c.html
2名無しのひみつ:04/06/10 09:43 ID:BqLPa6EU
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
3名無しのひみつ:04/06/11 22:12 ID:CBt+KGA+
清水のみかんは他を寄せ付けない程美味しいのに他の県の人は見向きもしない・・・
4名無しのひみつ :04/06/12 21:49 ID:4EE9KIN/
2060年まで生きてないから俺は無問題
5名無しのひみつ:04/06/12 23:28 ID:W+3XigiI
宮城でやしの木見たときはびびった。
6名無しのひみつ:04/06/17 20:07 ID:/rmbOsgR
さいたまみかん
7名無しのひみつ:04/06/17 20:59 ID:BbtC0o1q
ハウスで日本を囲え!
8名無しのひみつ:04/06/17 22:20 ID:HHXCrQ/p
>年平均気温が60年に4〜5度上がった場合

こんな事態が起きたら、みかんやりんごの心配よりも海水面上昇を気にかけろ、と言いたい。
9名無しのひみつ
シベリアが林檎産地になる日が近いな
シベリアのツンドラ地帯を購入しよう