【宇宙】米民間宇宙飛行コンテスト、高度「百キロ」に挑戦へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぬるぼんφ ★:04/06/05 13:11 ID:???
国などの援助を受けずに宇宙船を開発し、有人飛行を成功させた最初のチームに賞金1000万ドル(約11億円)
が贈られるコンテスト「X(エックス)プライズ」で最有力候補の呼び声が高い米グループが2日、合格基準の
一つである「高度100キロ」に今月21日にも挑戦する、と発表した。

開発した宇宙飛行船「スペース・シップ・ワン」で高度100キロに挑戦するのは、航空エンジニアのバート・ルータン氏
率いる米国チーム、「スケールド・コンポジット」。チームが独自開発した航空機「ホワイト・ナイト(白い騎士)」を使って、
パイロット1人を乗せた宇宙飛行船を高度約15キロまで運び、切り離す。

このコンテストは、民間の「宇宙観光旅行」実現に向けた技術発展を目指し、「Xプライズ財団」が主催。世界7カ国から
20チーム以上が参加している。コンテストの基準は、民間の資金だけで3人乗りの宇宙船を完成させ、最低1人の
飛行士を乗せた機体が、高度100キロの宇宙と地上を2週間以内に2往復すれば合格、となる。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200406030020.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:14 ID:rQ4c9j6w
ほう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:21 ID:+xVE/fNx
こういうの良いですねえ
宇宙開発も将来は私企業が自由に行えるようになるのかしらん
4北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/06/05 15:10 ID:mXOpUt67
危険危ないぞ。www
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 06:42 ID:Z1b6XJs0
>民間の資金だけで3人乗りの宇宙船を完成させ、最低1人の
>飛行士を乗せた機体が、高度100キロの宇宙と地上を2週間以内に2往復すれば合格

途中で二人死んでもいいということだな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:55 ID:wvBRVaWF

今年は民間宇宙旅行!
ついに民間機で初の宇宙飛行へ! 無事帰還後に記念フォトセッションもOK

米Scaled Compositesは、これまで同社が独自に開発を進めてきた「SpaceShipOne」により、
初の宇宙飛行に挑戦する計画を発表した。
今月21日にフライトが予定されており、高度100キロメートルの上空を目指すことになる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040604-00000091-myc-sci
http://www.uchumirai.com
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 09:44 ID:fpRU1SaX
>>6
なんか日本やJAXAに恨みがあるのか?下のURL先は...
恐すぎるよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:20 ID:JHhO+4Hi
日本はSF漫画が多いのに、リアルの宇宙旅行になるとテンション低いな。

リアルはアメリカの方がすごい
9地に足付けろよ!φ ★:04/06/09 01:11 ID:???
おっ、昔オイラが痛いに立てたスレと同じだな。
写真が有るから貼っとく。

打ち上げ用飛行機「ホワイト・ナイト(白い騎士)」
http://www.scaled.com/projects/tierone/New_Index/photos/images/800/WK%20airborne%20above%20front%20right%20800.jpg
宇宙船「スペース・シップ・ワン」
http://www.scaled.com/projects/tierone/New_Index/photos/images/800/316_from_ex_800.jpg
切り離し(打ち上げ?)
http://www.scaled.com/projects/tierone/New_Index/photos/images/800/drop_ext_vid_800.jpg
以上ココから
http://www.scaled.com/projects/tierone/New_Index/photos/photos_text.htm

【吃驚】手作りロケットでなんと高度64キロ!
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1084606561/(dat落ち)
10名無しのひみつ:04/06/09 14:21 ID:pKFjGfRi
すげー。かっこいいじゃんか。
11名無しのひみつ:04/06/10 12:36 ID:KQQlMSC5
6月21日は祭りかー。(一部のみ
12名無しのひみつ:04/06/10 15:48 ID:uIlND4Zq
星πキター??
13名無しのひみつ:04/06/22 06:09 ID:x7PyAdsy
一番乗りー
14名無しのひみつ:04/06/22 06:27 ID:L840XzA8
ペプシの宇宙旅行は2001年だったな
その後どうなってるんだろう
15名無しのひみつ:04/06/22 06:40 ID:QuDglrMH
なんかX-wingぽかったな。かっこいーw
16名無しのひみつ:04/06/22 11:04 ID:FjLerY/n
17名無しのひみつ:04/06/22 13:19 ID:4Q5nJoc7
>>16
日経はこちらなら拡大写真つき。

米VB、民間初の有人宇宙飛行に成功
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20040621AS2M2102521062004.html
18名無しのひみつ:04/06/22 18:31 ID:FjLerY/n
ワイアード じゃぱーんの記事 コピペゴメン

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040622301.html
19名無しのひみつ:04/06/22 20:01 ID:wBo6/Blx
一年くらいあれば日本だってあんなもの・・・とかVer.Kaが言いませんように〜

もう税金にたかる利権集団しかいないようなリニア関係とJAXAはつぶしちゃってイイよ
20名無しのひみつ:04/06/22 20:12 ID:e7kQtPfR
>>19
(´・∀・`)ヘー
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/22 20:18 ID:jAH/odzc
うぅむ、こういう所はさすがアメリカだと思っちゃうなぁ…
というわけでアンケート
http://mahimosakura.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=47

22名無しのひみつ:04/06/22 21:55 ID:hB21CFdt
>>19
1年経っても中国にもおいついてないよー
23名無しのひみつ:04/06/22 23:02 ID:m0NluDqm
>>19
寄生虫でゴミなチョソ公みたいなこと言うなよ
24名無しのひみつ:04/06/23 00:40 ID:ezgA/vin
まぁ、宇宙開発関連スレで日本の宇宙開発を
必要以上に叩いて不要論を展開する奴は・・・、

1) 宇宙開発が国家にもたらす恩恵も分かっていない無学な人。
2) 宇宙開発に予算を持ってかれて妬んでいる他分野の開発者。
3) 日本なんかどうなってもいい売国奴。

のどれかなんだけどな。
25名無しのひみつ:04/06/23 00:59 ID:ZNK873x+
中国にすら負けたくせに何言ってんねんw
自分たちの方が技術力が上?一体何を見てそう思えと?

おまえらの存在が国辱。
26名無しのひみつ:04/06/23 01:04 ID:nA4h4OmS
勝ったとか負けたとか先越されたとか日本遅れ杉とか

そういうもんなのかねぇ
27名無しのひみつ:04/06/23 01:46 ID:d/Qu7Qm7
宇宙開発では中国が先行している部分もあるけどね。
じゃあ、日本はやめてしまった方がマシかってことにはならない。
継続して技術力を向上していくことにも意味があるのだから。
28名無しのひみつ:04/06/23 02:38 ID:mSQidOMo
アメリカには理系の金持ちがたくさんいるからねぇ。
こういったプロジェクトに出資する人も必然的に多いわけで。
日本にもそういった人が増えれば良いんだろうけど。
29名無しのひみつ:04/06/23 02:40 ID:JcQk+M0A
>28
この間のNHKのロボットかーの奴でもIT企業立ち上げ財なした20前後の奴なんか作ってたな...
30名無しのひみつ:04/06/23 02:46 ID:ezgA/vin
>>27
>宇宙開発では中国が先行している部分もあるけどね。

そう、あくまでも「部分」。有人宇宙開発では負けているが、
惑星間探査機の分野では、むしろ日本の方が上。
31異常プリオンφ ★:04/06/23 03:35 ID:???
★「まるで宗教体験のよう」 初の民間宇宙パイロット

 【ロサンゼルス21日共同】米航空宇宙技術開発会社、スケールド・コンポジットの
宇宙船で史上初の民間宇宙飛行を達成したパイロットのマイケル・メルビル氏(62)は
21日、カリフォルニア州モハーベ砂漠の実験場で記者会見し「まるで宗教体験のような
飛行だった」と感想を語った。
 民間で初の“宇宙パイロット”となったメルビル氏は、実験機の「スペースシップ1」が
着地すると間もなくガッツポーズ。出迎えた同社のルータン最高経営責任者と固く抱き合い、
成功の喜びを分かち合った。
 記者団に囲まれると、興奮した様子で「最高の経験だ。上方の空は(宇宙空間のように)
黒く、下に見える地球の輪郭は青く輝いていた」と語った。高度100キロでの飛行中は
無重力となるため、持っていたキャンデーをコックピット内に浮かべて遊んだという。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2004/06/2004062201000727.htm
32名無しのひみつ:04/06/23 06:07 ID:B08Qckbp
>>26
やる意味がないとまでは言わんが、商品として競争力がない=コスト度外視な状態は有効に生きない箱物建てたがる自治体と一緒で単なるオナヌーだよぅ
33名無しのひみつ:04/06/23 08:45 ID:r0tVKN2F
やったね!
こういう点、やはりアメリカという国はいいね。
宇宙飛行士が62歳というのも何気にすごい。

日本も国が駄目なら、民間ががんばりゃいいだけの話だよな。
34名無しのひみつ:04/06/23 12:09 ID:I83kVlyN
>31
「宇宙からの帰還」だな。
ちきしょう、餌だけ見せられておあずけ食らってる気分だ。
35名無しのひみつ:04/06/23 14:01 ID:/mHlh3dJ
>>31
>スケールド・コンポジット
この会社飛行機による世界最初(唯一?)の無着陸世界一周飛行もやってたね。ボイジャーだったっけ?
36名無しのひみつ:04/06/23 21:52 ID:CjUWvP4d
夏のロケットという本を思い出した。
いいなぁ
37名無しのひみつ:04/06/25 00:40 ID:4JlRnKTl
>>35 無着陸「無補給」世界一周飛行な。

無着陸だけなら、軍用機がもっと前にやっているはず。
38名無しのひみつ
ルータンすゲー
きめた、俺はスケールドコンポジットに転職する
明日履歴書送る罠!