結晶使って光を精密制御 光素子などへの応用に期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1よっぴぃφ ★:04/06/04 03:19 ID:???
特殊な構造を持つ結晶を使い、光の伝わりを抑えたり、特定の波長の光だけを強くす
ることに、野田進京都大教授らのグループが成功し、3日付の米科学誌サイエンス
(電子版)に発表した。

光をより精密に制御できる技術で、光コンピューターなどに使う光素子開発のほか、
素早く発光する次世代レーザーなど、幅広い分野への応用が期待される。

この結晶はフォトニック結晶と呼ばれ、一定間隔で屈折率が異なる構造を持つ。
この間隔と同じ波長を持つ光は通さない特性を持ち、光源をこの結晶の中に入れれば
、その波長の光はどこへも進めないことになるが、これまで実証されていなかった。

野田教授らは、ガリウム・ヒ素半導体で作った底面が一辺200?メートル(ナノは10億
分の1)四方の棒をある規則に従って格子状に積み上げることで、光通信に使われる
波長1.5マイクロメートル帯の光に対応するフォトニック結晶を作った。

◆ 以上記事引用しました。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004060301004970
共同通信:http://www.kyodo.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 03:20 ID:3OTozNZg
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 03:23 ID:GTVtd1ta
フォトニックフラクタルと違うん?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 03:29 ID:zF5lpOCl
光=人間の眼が感知できる幅の電磁波?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 04:07 ID:eNcErK7N
この手のスレに生存権が与えられるという素晴らしい板ですね
6北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/06/04 06:56 ID:IvGXyH9h
魔法でscience, nature連発か。www
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 07:23 ID:+7K5yVe1
これが進化していくと、ラピュタの飛行石みたいになるのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 07:38 ID:0TuJE/hB
この記事では一体どこが新しいのかわからん。
詳細を調べてみよっと。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 11:20 ID:h4KMeGDE
>>7
エロ動画がより安く、より早く、より確実にお手元にダウンロードできるようになります。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:03 ID:SQMDEnMo
某巨大ロボットのエネルギー源とは違うのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 03:42 ID:/o8y5mhU
固体物性は気のいい連中が多くて好きだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 05:06 ID:GNdxBGun
>>11
プライベートで付き合うなら同意。なぜか奴らにはいい奴が多い。
ただ研究の方は・・・個体物性・・・可だったし・・・。
なにしゃべってんのかさっぱりわからん。
13名無しさん@お腹いっぱい。
フォトニッククリスタルもここまできた。
従来のいわゆる「導波路」と違い、
2次元、3次元での光の制御が可能。