最も熱いところで生存可能な生物

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七つの眼鏡φ ★
Pyrolobus fumariiとよばれる微生物は、摂氏113度で生きることができるという。
この微生物が「最も熱いところで生存可能な生物」の記録を持っていたが、マサチューセッツ大学の
研究者たちによって発見された微生物(非公式にStrain 121として知られている)が、その記録を
更新した。
Strain 121は、通常医療器具を殺菌するために使用される摂氏121度になるまで、成長し繁殖する
ことができたという。摂氏121度になると成長・増殖することはやめたものの、摂氏130度になるまで
しっかりしていたそうだ。Strain 121は、ワシントン州の沖合い322km、水深2.4km地点にある
熱水噴出口で発見された。
Strain 121や他の有機体が、なぜ高温で成長することができるかは知られていない。
科学者たちは、それを可能にする遺伝子を見つけ出そうと努力しているそうだ。

※引用元
http://www.f3.dion.ne.jp/~you_s/2004/05/blog-post_108538233078629367.html
※原文記事(Hottest Life-Form Found: Microbe Thrives When Boiling)
http://news.nationalgeographic.com/news/2004/05/0521_040521_extremeheat.html
National Geographic News:http://news.nationalgeographic.com/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:11 ID:qvAApTfQ
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:16 ID:n/kjgpyD
科学者たちは、それを可能にする遺伝子を見つけ出そうと努力しているそうだ。
 病原菌に組み込んだりしないでね 
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:29 ID:DGj5j1TM
遺伝子一つの働きじゃないだろうなぁ
使ってる酵素一つ一つが全部耐熱性なんだろう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:31 ID:IFmzE8m1
クマムシもすごい生命力なんだよね
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:39 ID:y8CEwRgr
兵士に組み込んで極地戦対応型兵士でも作るのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:17 ID:Q1zuiTsY
オートクレーブでも死なないのか・・

つまり実験中の藍藻とか培地がカビだらけになっても
こいつのせいにしていいってワケだな。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/01 22:14 ID:FdlfjzLZ
>>1
・・・でPyrolobus fumariiは91度になると凍死し始める(w

このいわゆる極限微生物は決して地球の特殊な生命ではない
むしろ地中の高温の環境に適応して、生物史始まってから
ずっと地球上の生物量の半分以上を占めている代表的生命である
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:17 ID:MiEtsDS3
何が特殊で、何が特殊でないというのは
あくまで相対的なものなんだな…。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:27 ID:Cu4op50d
>8
なんて萌える生き物なんだw
11stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/06/02 00:38 ID:I4YIl4zJ
蛋白質は六十度を超えると溶けると聞いたが・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:44 ID:Kr3B4IS5
>11
100度でボイルした鶏卵の白身は溶けないと思うが?
13 ◆GacHaPR1Us :04/06/02 00:49 ID:lC+CyfLs
金星に送り込め!
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:56 ID:ZB+ix29y
>>11
エビかなんかの種類で70度から80度くらいのお湯の中で
生息可能なのが居るらしい。確か南米の温泉かなんかから
発見されたとニュースを見たような。大丈夫なのが有るのでは?
うろ覚えだけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:04 ID:4s/WGIoo
>>7
カビじゃないってば

だいたい、嫌気性菌で低温では育たないはずだから
お前の培地のコンタミの責任をなすりつけるのは無理
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:05 ID:EbNrATfi
>>14
おいしく生のまま茹で上がってそうだな
17(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/06/02 01:09 ID:aF3eauX6
クマムシじゃねーのか?

クマムシは変形すると凄い環境で生きられるらしいが…
100度位軽いんじゃね>クマムシなら。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:14 ID:ZB+ix29y
>>15
だけど言い訳する所見てみたいな。それよりコンタミよりも
培養する菌が減って行く事の方がショック。
お前らの為に倍地も温度も調整してるのになんで減るんだと
問いたかった。その辺にウヨウヨ浮遊してる菌なのに。
>>16
確か2,3ミリ程度の大きさなので味はしないかも。
だけど熱い汁の中を泳ぎまわる踊り食いの可能性が。
猫舌なので俺は食えんが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:14 ID:brNYlxIZ
クマムシは100度じゃ死なないけど、死なないだけで100度下で活動できる訳じゃないから。
他にも活動は出来ないけど100度で死なないって生物は結構いると思われ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:20 ID:EbNrATfi
外敵がいないからという理由で
地上から海に行った生物などと一緒では
21(_ `:04/06/02 01:36 ID:3nuSZzy5
海底火山の噴水口周辺にはなんやら訳の判らん物達が
いるって聞いた気がする、TVの受け売りで。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:59 ID:synYXIgM
逆に最も寒いところで生存可能な生物は?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 02:00 ID:s2gTQ9qC
>>21
むき出しのDNAやらRNAが在るらしいよ。テレビでみた。
24(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/06/02 02:15 ID:GmtowtzQ
>>22
『生存可能』ならクマムシ。

多分クマムシを超える『生存力』を持つ生物は居ないと思われる。多分…

ところで
クマムシの論文漁ると未来論文が出てくるよ。
確か2022年とかなってる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:17 ID:2yRYoUUh
つーか馬鹿の俺が考えると、タンパク質が何故固まらんのかと…

まぁ固まらないからなんだろうなぁ、はい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:28 ID:brNYlxIZ
>>25
機能タンパク質はフレキシビリティ必要だから安定にするの難しいけど、構造タンパク質なら
いくらでも安定なの出来そうな気がする。
で、そういうので外殻覆ってしまえば良いんじゃないのかな?
27stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/06/02 17:44 ID:+rIYyk5W
放射線を弾いたり熱に耐えたり
凄いぞクマムシ

ここはクマムシのスレじゃなかったな・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:32 ID:93nEZplO
殺菌テストに合格したロケットにクマムシが付着して宇宙に逝ってる、
なんて話聞いた事があるな。そのクマムシが惑星に到着して
30年か20年かぐらい栄養を外から摂取しなくても生きてける
「仮死状態」で過ごすんだとよ。

これから発展して宇宙人の正体ではなんてトンデモが出てくるかもな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:47 ID:VCBt6MhZ
でも、クマムシみたいに生命力が強くて、かつ女がいなかったら
最悪の一生だな。
30クマムシの精:04/06/03 02:33 ID:uEcfMnQR
 そうでもないよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 03:10 ID:6ahpz63s
>>30
うほっ
32養命 ◆wr8kfImLno :04/06/03 05:51 ID:cMWX9KhH
深海底の熱水噴出孔周辺には摂氏250℃でも繁殖するバクテリアがいるらしい。
しかもそれは摂氏340℃の熱水中から発見されたそうな。
ttp://www.crystalaqua.com/contents/culture/kaihatu/22_1.html

スティーブン ジェイ グルードの「フルハウス」ハヤカワ文庫(p321)にも、
発見の経緯が書かれてる。1982年の発見らしいんだが…。
なにか規準が違うのかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 07:27 ID:sGCBzAEa
オートクレープでの滅菌が効きそうにないね。
微物詳しくないんだがこういう熱に強い遺伝子ってプラスミドで持ってたりするの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 12:59 ID:pbIfW71U
ゴジラさいきょう
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/03 18:46 ID:uBu+T84c
>>33
Pyrolobus fumariiは常温では確実に凍死するから問題なし
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:03 ID:fd8COlsv
90度以下で凍死はどうかともう
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:17 ID:YMskZ48g
凍らないけど凍死とはこれいかにって感じだな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:56 ID:4YoTSBDP
>凍死
「とうし」と読むから不自然。
「こごえじに」なら自然。
39stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/06/03 20:41 ID:Mt3eHvyO
>>34
三原山人口噴火でも死なず・・・、
ある時はマグマの中を移動したな・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:02 ID:FOP5aK81
マグマの中にいる細菌の登場が待たれるとこですね
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:18 ID:2L1l+qmH
カーズのスレかと思った
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 17:06 ID:ewScw5PU
>41
漏れも思い出してしまった、カーズ様。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:11 ID:ftkTXblt
どんなに凄くても永遠に宇宙をさまようのは嫌だな
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:17 ID:4XerfCwo
全然関係ない話だけど
北海道の川から水を持ってきて
沸騰させてもエキノコックスは死なないって聞いたことがあるんだけどホント?
45名無しのひみつ:04/06/12 01:30 ID:C5O0NMzm
クマムシ大したこと無いじゃん。金星だと全滅w
46名無しのひみつ:04/06/12 01:32 ID:I0tfo8s0
ニラサワさんが、太陽のプロミネンスの中にプラズマ生物が住んでいるって
言ってました。
47名無しのひみつ:04/06/12 04:07 ID:HEWlOVdj
>>46
グラディウス2の1面に出てくるやつですか?( ´・∀・`)
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/12 06:58 ID:44vjVX8/
>>46
レムのSF小説が元ネタだな

金星、火星、木星にも人が住んでいたと信じられた
時代の人ですから・・・
49名無しのひみつ:04/06/12 16:31 ID:XWezilPH
サンダイバー
50名無しのひみつ:04/06/12 16:37 ID:XWezilPH
 その探査計画は思わぬところからの要望で復活する。
 復活を要望したのは異星人、銀河の列強種族たちだった。
 驚くべきことに太陽に棲む「サンゴースト」についての資料が
 かなり規模の大きな「ライブラリー」にもないことが判明したからだった。
 人類と銀河列強種族は合同で太陽探査計画「サンダイバー」を実施することになる。

 ジェイコブはこの計画の裏になにかがあることに気づく。
 そう、彼らはなにかを企んでいた。
 異星人も、地球人も。

 危険と摩擦を内包しつつ、探査船「サンシップ」は
 灼熱の恒星へとダイブを開始する・・・。
51名無しのひみつ:04/06/12 16:38 ID:r0aGQkI8
佐藤翔太だと思われw
52名無しのひみつ:04/06/14 02:54 ID:3X4/M00v
納豆菌では手も足も出ませんか?
53名無しのひみつ:04/06/14 17:28 ID:lRkEO8ob

最も「熱い」ところで活動可能な生物
http://www.media-k.co.jp/jiten/img/saizen02.jpg
54名無しのひみつ:04/06/14 17:38 ID:7MPqB4+z
>>44 エキノコックスは煮沸1分で死ぬみたいだけど、
http://www.pref.hokkaido.jp/hfukusi/hf-nemrh/ekinokokusu.htm
冷凍には強いみたいだね。
公的HPにはまだ見つけてないんだけど。

エキノコックスの卵はマイナス20度くらいの低温では死にませんが、
熱には弱く、煮沸すれば確実にこの卵を殺すことができます
(100度で1分間、60度10分間加熱で死滅します) 。
http://touring.milkcafe.to/06data/d_echinococcus/echinococcus.htm
↑こういうページがある。公的ページじゃないんで間違ってたらごめん。

100度で1分なんて微妙だね。
レバーなどよく焼かないと。
55蒼 ◆.XUWgXiPlo :04/06/14 18:05 ID:XIpBxltS
>成長・増殖することはやめたものの、摂氏130度になるまで
しっかりしていた

「しっかりしていた」って
酷い表現だなおい
56名無しのひみつ :04/06/14 18:58 ID:Npvz7IMz
焦熱地獄の罪人みたいだな
57名無しのひみつ:04/06/15 23:59 ID:21YrBnWU
地殻奥深くに生息する生物も、かなり極限状態に耐えれるんでは?
58名無しのひみつ:04/06/16 01:04 ID:qAfEb9HW
銀河鉄道999だな

「星の海を旅する者がいれば、それを助けてくれる者もいる。
救うんだ!清らかな命。守るんだ!温かな思いやりの心。
たとえ姿がみにくくとも、心までがみにくいとは限らない!
次は灼熱の星『ピロロバスファマリイ』に止まります」
59名無しのひみつ:04/06/16 10:52 ID:Rhx24WB4
深海という高圧条件下では融点も上がるというのがミソ
60名無しのひみつ:04/06/17 00:48 ID:3LANqQS9
>>58
「パイロ」じゃないの?(・∀・)
61名無しのひみつ:04/06/18 06:37 ID:X9BduNZr
人間も呼吸をしないと死ぬんじゃなくて
仮死状態になってくれれば良いのにな・・・
それならこんなに恐い思いしなくてすむのに
62名無しのひみつ:04/06/20 15:41 ID:+t2M3+Qw
納豆菌は枯れ草菌という菌の仲間です。100度℃では死にません。
そのために、納豆を納豆菌が付着している藁で包んでゆでて
放っておくと、外の雑菌は死に絶えていますが、納豆菌は健在で増殖します。
納豆を冷蔵庫の中に入れておくと、中のものがみなずるずるに腐るのが
早まります。納豆菌はげんきです。
63名無しのひみつ:04/06/20 16:12 ID:Aj1MH8xO
>>57
地殻奥深くに生物なんていない。

地表から下、5m以上の地下は死の世界だよ。
64名無しのひみつ:04/06/20 16:57 ID:zw51YvQc
>>63
地下3000メートルからも生物は見つかっている
65名無しのひみつ:04/06/20 16:59 ID:wuv3Il8Z
>>61
いったいどんな怖い思いをしたんだw
66名無しのひみつ :04/06/20 20:04 ID:f+MXC9Oz
>>63
バイオマスだけ比較すれば、地下3000メートルからも見つかる
極限微生物の方が地表の生物より圧倒的に多く
むしろ地球の代表的生命と言える
67名無しのひみつ:04/06/21 02:47 ID:TSkQp/We
萌えるなぁ
萌えるよこの記事は
68名無しさん@お腹いっぱい。&rlo;(ーぇへ) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/06/21 16:40 ID:pCMBqDu5
これってたんぱく質が変性しないで生きているってわけ?
珪素生物じゃないの?
69名無しのひみつ:04/06/21 17:58 ID:dNvDb8SJ
>>32

遅レスだが、1の細菌は1気圧の地上の実験室内で摂氏121℃で生存。君の書いている摂氏340℃は海中のいた場所の熱水の温度。
70名無しのひみつ:04/06/21 18:15 ID:gMi/I3I0
微生物を生き物だって定義してる学者は一般人じゃ受け入れられない。
71名無しのひみつ:04/06/22 01:14 ID:AlVswbkk
そうなの?
でも問題はそんなことより
そういう遺伝子をもった有機体が存在することじゃん
生物に転用可能かもしれないじゃん
じゃん
72名無しのひみつ:04/06/30 04:08 ID:Wv5SPQ89
恒星も生きているのです、私達にはそれが生きているとは感じられないかも
しれませんが。その一生の間に中心が何十億度にもなる星があります。
老いた星は死に、最後に大爆発をして果てるものや、静かにひっそりと名残を
残して息絶えるものなどがあります。そうして、死んだ星の残骸から、再び
別の新しい星が産まれたり、ブラックホールになって蒸発した星のガスが
集まって再び銀河を形成したり、します。
星々や銀河は生きている生命体だったのです。
73名無しのひみつ:04/06/30 04:31 ID:msSvjIL0
有機化合物が高温で変質するメカニズムや
温度における変質のプロセスみたいのおしえて
エロい先生
74名無しのひみつ:04/06/30 04:40 ID:qEibseVU
生物とは何か?
75名無しのひみつ:04/06/30 04:46 ID:msSvjIL0
高温や乾燥状態生きれる生物の特性をしらべるだろ
そのdnaを光合成生物に組み替えて新種の植物つくるんよ。
したら砂漠が緑化するかもよ。
漏れって頭いい!!
76名無しのひみつ:04/06/30 05:05 ID:msSvjIL0
まあ水が無い以上ダメだな。
やっぱサボテンを品種改良するとか、太陽エネルギーで
海水を真水に変えて砂漠にみずを大量供給するとかだな
77名無しのひみつ:04/06/30 07:45 ID:Hikvhe0I
しっかりしていたんだ
78名無しのひみつ:04/07/01 04:55 ID:VZJltNPi
>>70-71
んな事言ったら、生物、非生物の議論自体が一般的じゃないわな
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:43 ID:xK+7npSH
>>62
遅レスだが、100℃で納豆菌自体は死ぬ。
ただ、納豆菌の「胞子」は100℃じゃ死なない。

だから、納豆トーストとか加熱する調理方法だと菌は死んでるんだな。
ただ、体にいい成分は変化しないと思うけど。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:46 ID:xK+7npSH
あ、あと
枯れ草菌→枯草菌
たぶん、「こそうきん」って入力して変換できなかったから
「かれくさきん」って書いてから「れ」を消そうとしたんだろうね、きっと。

IMEが科学用語に弱いんだよな・・・・
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:49 ID:uxTwqkqe
>>79

>だから、納豆トーストとか加熱する調理方法だと菌は死んでるんだな。
>ただ、体にいい成分は変化しないと思うけど。

ナットウキナーゼは高温で活力を失うそうだ。
それ以外の成分はどうでしょね。
納豆に含まれる「体にいい成分」はいろいろあるだろうし。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:53 ID:e5qcfjPg
>>80
偉ぶるな!馬鹿は直ぐ偉ぶるんだからw
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:11 ID:9fH62GcQ
久しぶりの逮捕祭りです。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1089536753/l50

コピペ推奨
84名無しのひみつ:04/07/12 02:11 ID:r95h48ei
これオートクレーブで死ぬのか?
85名無しのひみつ:04/07/12 03:35 ID:gGaZRC32
納豆トースト食いたくなってきた
86名無しのひみつ:04/07/12 04:04 ID:tczR4MOF
また新しいPCR用ポリメラーゼが発売されるのだろうか。
87名無しのひみつ:04/07/12 07:51 ID:W5QUkHx1
あなたの最も熱いところで生存可能な生物
88名無しのひみつ:04/07/12 08:06 ID:54JQ4pIj
>>84 死なないだろ?
89名無しのひみつ:04/07/12 09:15 ID:NFG2yUSL
草津の湯畑のところに生えている緑色のコケのことかと思った。
90名無しのひみつ:04/07/12 11:21 ID:EzLwZ4gW
これでいつ全海洋蒸発しても安心だね。
91名無しのひみつ:04/07/12 12:10 ID:Mottcf1+
>>70,71,78

大学の生物学で習った生物の定義

「正常で特異な構造の積極的維持」

これを満たすものを生物と呼んでいる。
92微生物:04/07/12 16:46 ID:DAJ42VJ9
>>55

> 「しっかりしていた」って
> 酷い表現だなおい

熱水中で「ボケないための算数ドリル」をしておりましたっ!ビシッ!
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/12 18:26 ID:jnbHnIzo
超好熱性科学合成無機独立生物の例
100C以上で繁殖するつわものぞろいです

テルモプロテウス(好熱プロテウス菌)
テルモフィリウム(好熱糸状細菌)
パイロバキュラム(火の好きな桿状細菌)
パイロディクニウム
94名無しのひみつ:04/07/12 18:38 ID:3mQ3IZmB
どうでもいいがTaqもっとたくさん入れてくれよ
95名無しのひみつ:04/07/12 19:40 ID:JresXtXp
taqのパテントってまだあるんだっけ?
96名無しのひみつ:04/07/13 11:53 ID:O5mpyJOM
マグマダイバー
97名無しのひみつ:04/07/13 12:43 ID:xyunn3ar
俺の精子は何度迄生きるんだろ
98名無しのひみつ:04/07/13 12:58 ID:rfL/Ypzp
>摂氏130度になるまでしっかりしていたそうだ。

・・・・呼びかけに答える、とかか?
99名無しのひみつ:04/07/13 14:01 ID:jL84XLiS
出川は何度までOK?
100名無しのひみつ:04/07/13 17:24 ID:rWX6UChr
>>99
100度ぐらい大丈夫と言うことにして
2時間ぐらいじっくり煮込む。
101名無しのひみつ:04/07/22 22:57 ID:j1cWinj1
いつも火の車でも大丈夫な俺のお尻の細胞
102名無しのひみつ:04/07/22 23:10 ID:TSE1kzNd
 わははは
103オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/23 00:24 ID:778UkiNi
↑熱中症の犠牲者がまた1人
104名無しのひみつ:04/07/26 02:10 ID:4Bzs7KEx
いやぁすごい生物だ
遺伝子の利用価値十分ありそう
105名無しのひみつ
どっかで、マグマの中で生きている細菌っていたような・・・