【考古学】アンモナイト 2000万年 若返る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆cL.cL.8SZk @r(-●_●-)空耳φ ★:04/05/30 23:51 ID:???
岐阜県荘川村で見つかったアンモナイト化石の再鑑定で、化石の年代が2000万年も
若返ることが明らかになった。
周辺は有名な恐竜化石の産地。アンモナイトは恐竜の年代決定に使われており、
あいまいな古生物の年代が、国際水準で解明されるきっかけにもなりそうだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20040525/ftu_____sci_____001.shtml 
2スカリー:04/05/30 23:54 ID:hbOOjwsJ
2以降はウンコクエ!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:55 ID:fiyu/9YY
3get
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:56 ID:CbnGhufD
>>2はちんぽしゃぶれ



5スカリー:04/05/30 23:58 ID:hbOOjwsJ
>>4
ウンコクエ!( ・∀・つ●)`Д´(●ヽ(・∀・)ソウダクエ
           ↑
           >>4
6スカリー:04/05/31 00:02 ID:zTyNu7d9
>>3は染色体異常
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:06 ID:GTWTwfud
考古学と古生物学の区別もつかない
>>1がいるスレはここですね
新設板だけあって、記者の質が低いこと甚だしい
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:55 ID:/1yx5v7U
アンモナイトの化石ほし〜。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 03:56 ID:0/G0srQx
なんでもいいが・・・歴史変わりすぎ。
俺が学生してた頃の教科書と今の教科書では記載されている内容自体が全く
異なっていそうだ。じゃぁ何のために社会を勉強したんだってこった。

適当すぎるぜ・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 11:32 ID:g9kgakKz
>>7
ネタ自体は良質なんだしそれに注視したレス付ければいいんじゃないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 13:59 ID:I568mG4n
>>9
こうやっていつまでも勉強しろってことなんだよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:31 ID:EMUrEgS6
2000万年ってサクッと間違えていいもんなのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:54 ID:s36vR3si
>>7
俺も同じことつっこもうとしてた
てかそんなに地球科学地味なの_| ̄|○
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:23 ID:AkQw9a40
土に埋まってりゃみんな考古学じゃないのか!?
古い物について考える学問。
と、素人は思うのであった マル

>地球科学
実は初めて聞いたw
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:40 ID:ZWxMCCX+
>>14
考古学は人類の過去の文化を研究する学問。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:29 ID:9KpT7Npd
>>14
地震、火山、岩石、地質、地下資源、海洋、古生物などについて学ぶ学問です。>地球科学
しかし2chでは有数の過疎板_| ̄|○。>地球科学板
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:59 ID:K1Mh+BBG
>>7
今のところ痛いニュース+出身の記者さんしかキャップを持ってないので仕方が無い。
文句があるなら今度の記者募集に応募して、自ら板のレベルを上げてみては?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:08 ID:nQznLnNZ
考古学とか怪しすぎ
自分ら以外確かめられないと思って適当なこと言ってそう
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:27 ID:SQll07fw
>>1

考 古 学 は 科 学 じ ゃ な く て 文 学 だ ろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 02:51 ID:zb98FspY
浦河の友人宅の裏山ではアンモナイトが掘れるそうな。
玄関にいくつか飾ってあった。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:31 ID:DxqrL7r3
壷焼きが一番ウマい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:59 ID:d1vpaSTp
>>19
基地外?
蛍光X線分析機を使う文学があるなら教えてくれ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 12:47 ID:C4DTa0yR
>>22
文学というか文系だろう。>考古学
文系でも歴史関連では、贋作かどうか調べるのに科学技術に頼るし、
経済でも数学の真似事みたいなのするでしょ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:02 ID:5hmtHJN+
理系文系のカテゴライズは間違ってますよ
25北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/06/05 15:09 ID:mXOpUt67
考古学は人文科学だろう。www

文学とかいってる香具師は文学部にあるからそう思ってるんだろうけど馬鹿だなあ。www
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:12 ID:sSiCNpO5
結局アンモナイトの話題が出ねぇのな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:26 ID:1Gt88qfN
 アンモナイトとオーム貝って違うの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:59 ID:dn26LLaq
安く買う方法は?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:08 ID:G/mm2I3L
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/company/1086158021/40
事件がついに明らかに・・・

ちょっと恐いよ。
30名無しのひみつ:04/06/09 18:06 ID:kLwJJuEx
>考古学は人文科学だろう。www

ほとんどの人はそう思っていないと思う。
31出土地不明:04/06/17 11:09 ID:Q90fH2zb
考古学は、主として歴史学における方法の一つです。
考古学=考古記録(遺構・遺物)を用いて過去を知る方法。
文献学=文字記録を用いて過去を知る方法。
伝承学=民俗記録を用いて過去を知る方法(≠民俗学)

発掘は、遺構・遺物を調査する手段です。

歴史学と考古学は、
地質学と堆積学の関係みたいなもんじゃないですか?
良くわかりませんが…
32名無しのひみつ:04/06/22 02:16 ID:g7C2k+lO
>>16
気象にかかわる氷河地形の研究とかは地球科学には入らないの?
33名無しのひみつ:04/06/22 02:20 ID:g7C2k+lO
>>20
ウチは久が原だが、
ウチの近くの裏山では土器のかけらや鏃が掘れるそうな。
ウチの親父が持ってる。

・・・もっとも今ではすべてコンクリ&アスファルトの下だがな。
34名無しのひみつ:04/06/22 02:21 ID:g7C2k+lO
>>27
親戚だけど、違うらしいです。
35名無しのひみつ:04/06/22 02:25 ID:wRsrKnCl
ミニチュアなオーム貝があったら飼いたいなあ。
ふよふよ泳いで楽しそう。
36名無しのひみつ:04/06/22 05:09 ID:Mt/Vc0rI
小学生の頃住んでいたのは都内「西ヶ原貝塚」の真上で空き地にはボロボロの貝殻が
ゴロゴロしていた。
小学生の噂では「ここは貝塚なんだよ」と言われていたが誰も信じていなかった。
ちょっと掘るとでてくる素焼きの植木鉢の破片のような物をお皿に、貝を砕いてオママゴト
してまつた。

今思えばあれは土器だったのか…。
全部粉々にしちゃったよorz
ゴミだと思ってたし。(貝殻込みで)
真実を知ったのは中学校に入った時。
校舎建築時に出てきた弥生式土器が校内で展示されていた。

今はみんなアスファルトの下だろうか。
37名無しのひみつ
科学っていうのは、学問の区分けじゃなくて手法だろ?
とマジレスしてみる。