ヒトES細胞使う京大研究計画、文科省専門委が承認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今日もイソイソ( ; ・∀・)φ ★
あらゆる臓器や組織の細胞に分化できるヒト胚性(はいせい)幹細胞(ES
細胞)に遺伝子操作を行う技術などの研究計画2件が、文部科学省の専門委員会で
28日、承認された。

中辻憲夫・京都大再生医科学研究所長らが申請していたもの。
承認されたES細胞の使用計画は、計15件となった。

計画では、同研究所が樹立した国産ES細胞を使用し、新しい遺伝子を
導入したり、特定の遺伝子を壊したりする技術の確立を目指す。
また、その技術を応用して、ES細胞が未分化なまま維持される場合の
情報伝達の仕組みを解明し、新しい培養技術の開発につなげる。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040528ic29.htm
2ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/05/29 20:48 ID:W7sQT2XH

  ∧∧
 ( =^-゚)v
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:34 ID:tTJH55n3
チンコ増殖とかそのうちやりだすんだろな
4Beko ◆NEWS9yPSk2 :04/05/30 00:04 ID:TYZrj0ZW
関連リンク

京都大学再生医科学研究所
http://www.frontier.kyoto-u.ac.jp/index-j.htm

◆ヒトES細胞プロジェクト 情報公開ページ
http://www.shigen.nig.ac.jp/escell/human/top.jsp
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 10:41 ID:vHQCYfh8
流石京大
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:53 ID:h4tUy3wS
がんがれ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:15 ID:MKUHE1wG
ES細胞解禁、ってぇことは医療技術の発達がすごくなるってこと?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:17 ID:OMIvOUJl
近い将来幹細胞でどんな器官でもつくれるようになるんだろうな。
人工臓器とか使ってる人たちにとっては朗報だな
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:31 ID:JnWo5LNy
脳死患者に幹細胞から作った脳を移植するということは理論的に可能だろうか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 19:06 ID:bQj7rcpI
>>9
可能だけど記憶が無い以上意味ないわな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:15 ID:3p6ZCENc
そうか?単に永遠に記憶の戻らない記憶喪失患者と同じだろ。
自分が自分であるという確証は過去からの記憶の繋がりによるもの、
頭の中にはなくなってるが 過去に自分であった証は写真やら親類やらの証拠がある、
それらを見る事で後天的にでも自分が自分であったんだろうと思えればいいじゃないか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:39 ID:iIWqphCg
永遠に記憶の戻らない記憶喪失者 じゃなくて
赤子同然
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:55 ID:bQj7rcpI
>>11
それで済むなら、逆に言えば記憶喪失患者は記憶を取り戻す必要ないってことだよね。
人の昨日の自分と今日のが同一であるという認識はあなたが言うように「過去からの記憶の繋がり」
によるものであってそれは他人にゆだねて良い物ではないと思います。
14名無しさん@お腹いっぱい。
上のリンクみたら「ヒトES細胞の分譲について」ってのがあった。
マンションか?詳しくないからこれがフツウなのかもしれんけど、びっくらした。

倫理的なことは別として、単純に技術ってすげーなって思うわ。
どんどん突っ走ってもらいたいもんだ。

10月くらいから分譲してもらえるのか。見て見たいなぁ。