シャープが、紙のように薄く、曲げたり筒状にしたりできる太陽電池を開発した。
年内の量産開始を目指す。太陽光をどのくらい電気に変えるかを示す「変換効率」は28.5%。
住宅に取りつける多結晶シリコンの太陽電池が14%程度とされるのに比べ、飛躍的に効率を
上げた。携帯電話、衣類、自動車などに付け、移動しながら電化製品に電力を供給することが
可能になるといい、太陽電池の普及を加速させそうだ。
シャープは6月4日、この新技術をパリで開かれる国際会議で発表する。
同社は変換効率が高いため、人工衛星などに使われる「単結晶化合物」の太陽電池技術を
応用した。この「単結晶」だと通常、厚みは約200マイクロメートル(マイクロメートルは1000分の1ミリ)。
だがシャープは、半導体の配線部品や土台を組み込まなくても、いったん取りつけてはがすだけで
半導体の働きをする基板技術を開発、厚みを1〜3マイクロメートルに抑えた。重さも100分の1。
「化合物フレキシブル太陽電池」と名づけている。
名刺を2枚合わせた大きさの重さは約1グラム、発電量は2.6ワット。1グラムあると自転車ライトの
電力がまかなえる。電極をつなぎ、カーテンやテントの素材として日光を遮りながら発電したり、
自動車の外面にはったり、円柱に巻き付けたりして使うことも可能。蓄電池と接続し、携帯電話などの
充電に役立てることもできるようになる。
シャープは今後、針を刺すなどして穴があくと壊れやすい点を改善し、年内にもサンプル(見本)出荷を
始める方針。価格は需要動向と生産規模を見極めたうえで決めるが、1〜2年以内に名刺大で1000円
程度を目指す。
薄型の太陽電池は、国内外のメーカーが開発中。主流のシリコンのほか、花などの色素を使う
色素増感型があるが、変換効率の低さが課題だった。
同社の富田孝司・ソーラーシステム事業部長は「太陽電池の普及加速と、石油資源への依存度軽減に
役立ちたい」と話している。 (05/28 16:21)
※ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/science/update/0528/001.html ※画像(シャープが開発した紙のように薄い「化合物フレキシブル太陽電池」)
http://www.asahi.com/science/update/0528/images/sci0528003.jpg