【宇宙】 たったの100万歳、「赤ちゃん惑星」発見 NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1よっぴぃφ ★:04/05/29 20:07 ID:???
米航空宇宙局(NASA)は、これまで見つかっている中で最も若い「赤ちゃん惑星」を
見つけた、と27日発表した。推定年齢は100万歳以下だという。

おうし座の方向にあり、地球から420光年ほど離れた5個の若い恒星をスピッツァー
宇宙望遠鏡で観測。1個の恒星の周囲のちりに乱れを確認した。惑星を従えている
可能性がきわめて高い。

太陽系外の惑星の存在については、間接的な証拠から、これまで100以上の「発見」
が報告されている。NASAによると、大半の惑星の推定年齢は10億歳を超えている
という。地球の年齢は45億歳だ。 (05/29 18:27)

以上記事引用しました。
http://www.asahi.com/science/update/0529/001.html
朝日新聞:http://www.asahi.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:08 ID:h0bzugOI
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:09 ID:Tuy6wmAy
(・◇・)ピョ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:16 ID:Kt72jD+8
たったの100万歳?人類より若いじゃん
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:57 ID:gSltqYoU
やあ・・・いま惑星からもどったとこだ…
おっぱい吸ってたよ
まだ名前ついてない…て言うから「よっぴぃφ」て名前つけてやったよ

6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 01:42 ID:FTkA9nvt
じゃあ、100万年以内に
地球に光とかが届く範囲には「生まれたて」の星ってないってことなのかな?
もっと、去年生まれたとかそういうやつ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 02:54 ID:s3a7e93X
宇宙ヤバスギ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 02:56 ID:RY4atnQW
人間で言うと生まれてからどのくらい?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:47 ID:ft33jzxP
幼星(;´Д`)ハァハァ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 06:18 ID:URUmylnW

んーと、おかしくない?

推定100万歳←これは発見した「恒星」の年齢。


恒星ができて即座に惑星ってできる?
おまけに「惑星を従えている可能性がある」というだけで
「惑星自体を発見」してはいない。



NASA、予算獲得に必死だね・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 06:33 ID:flVg5Hew
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 08:32 ID:QdZRy9Ff
ペドには興味ない。
すじ惑星ないのか
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 10:12 ID:zvk01GIU
>8 人間で言うと生まれてからどのくらい?
人間で言うとどのくらいかわからんが、枝豆で言うと2oくらいの出来損ない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:41 ID:t53za3od
>>10
太陽ができてから、地球が出来るまでに18億年だっけ?
それ考えると、やっぱ早い気はするけど、、、。
でも、そういうのもあるんじゃねえ?
15(V)ΩΩ(V) ◆KESANOKANI :04/05/30 23:43 ID:Xt0xtqce
>>10
んーとね、惑星の年齢であってるよ
>恒星の周囲にちりの乱れ
これが惑星が存在しているであろうという間接的証拠のひとつなわけですよ
恒星の推定年齢が100万歳ってのは読み違えてるよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:30 ID:p2kOE7vB
ょぅ児(;´Д`)ハァハァ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:36 ID:MdKER13v
>>10
なにをもって恒星が「できた」とするの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:48 ID:yVIsdcBA
420光年って近いな
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:26 ID:i54LxcEY
そんな若い星にはまだ生き物いない。
もっと年寄りの星をさがせ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:04 ID:cjJ/4xYv
燃えてんの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:20 ID:jfyneBcl
惑星の定義ってなんだっけ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 15:25 ID:LS3jlFp/
>>15
>>17
>>21
固まったら。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 15:33 ID:lgd9zLZY
>>4
最古の現生人類と考えられているクロマニヨン人でさえ、3万年前ぐらいに
登場したと言われているが
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:23 ID:xo2YZaGB
>>22
それは何となく分かるんだ・・・
つまりどこら辺から固まったと言えるのかなと思って
隕石が落ちなくなったくらい?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:29 ID:xo2YZaGB
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:34 ID:5JbeYBIZ
>>22
恒星が固まるってなによ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:23 ID:RYq624pc
>>17
まじれすだが核融合が始まったらだろ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:57 ID:synYXIgM
>>27
そうなのかな・・・
じゃあ核融合が始まってから
隕石を取り込んで膨らんでいる最中も
恒星が大きくなってるって事?
29ij:04/06/10 18:09 ID:uaMRWH1M
i
30名無しのひみつ:04/06/10 18:25 ID:+ertGQsI
どっちにしても、俺らからするととっても長〜〜〜〜〜〜い年月だな
31名無しのひみつ
age