■ちょっとした疑問はここへ書いてね(はぁと)■

このエントリーをはてなブックマークに追加
71勉強してない工学部生
ハイゼンベルグの不確定性原理の説明がどうもあやしいです
ΔX・ΔP≧h/4
こうなるのは、ある粒子の位置を観測するために光を当てなければならない、光が当たると位置は確定されるが
その光を当てたことにより粒子の運動量が変わってしまう、よって位置と運動量は同時に確定できない

というような説明がされてたんですが、それは単に測定法が悪いんであって、光を当てなければその瞬間における
位置と運動量は正確に確定されると思うんですが、だれかもっと納得のいく説明をお願いします
これを納得しないと量子力学を勉強する意味が分かりません