転がってる車輪がなぜ倒れないのかわかりません。

このエントリーをはてなブックマークに追加
295289
コリオリの力をもとめた。
緯度θにおける南北に距離dをもつ2つの質点p、qを考える。

断面図:

| ̄ ̄ ̄ ̄\←p
|_____\←q(角度θ)

↑地軸

ほぼ台形と考えて、質点と地軸までの距離の差はdcosθ。
質点たちが1日で動く距離の差は2πdcosθ。
よって速度の差は2πdcosθ/24*3600[m/s]
=7.2722*10^-5dcosθ[m/s]

コリオリの「力」というが、なんか力の単位であらわすのか?(よく知らない)
とりあえず速度の差を解としておく。

一番影響が大きい北極・南極(θ=0°)でも
質点管距離の0.007%にすぎん。
これじゃ台風の説明もあやしい。

突っ込みきぼんぬ