俺に物理を教えてみろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
738師匠2号
>>731(素人童貞)
 あれだな、今の所その断熱皮膜については、考えなくていいよ。
針金を伸ばしたり曲げたりすると熱が発生して熱くなるだろ?
その熱を逃がさないようなバネを考えたかったんだな。実は。

それで、演習を出そう。
「素人が気にしてた断熱皮膜を取り除きます。それで、バネ定数が

   k(T)=k。+αT

っていう、温度依存性を持っているとしよう。つまり、温まると
バネは硬くなって、冷やすと柔らかくなるんだな(Tは、バネの融点よりは
十分低いとする)。だから、おもりをつり下げた状態でバネを温めると
縮んで、冷やすとのびるわけだな。重りの代わりにバネの先端にカムの付いた
歯車をつなげたとしよう。歯車が回転するような仕事をバネにさせたい。バネに
”定常的なサイクル”を行わせるには、どうすればよいか?考えるのじゃ!」