◆わからない問題はここへ書いてね(はぁと)◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
602教えてください
物理については高校以来やっていない素人です。

以前からずっと身に余ることで頭を悩ませています。どなたか初心者向けに教えてください。

相対性理論では観測する人によって「同時」かどうかが異なると本で読みました。例えばAさんにとってはaという事象とbという事象は同時だが、Bさんにとってはaよりもbが後に起こったことであることがありうると。
これは不確定性原理とは反しないのでしょうか?
Aさんにとって同時であれば、aが発生していればbが発生していることも確定しています。しかしBさんから見ればaが発生した時点ではbは未来のことですから、不確定性原理に従えばbが発生しないこともありうるはずです。
そう考えると、相対性理論と不確定性原理が両立できないように思えてしまいます。
正しい理解の仕方を教えてください。