研究者志望のための大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひーちゃん
将来研究者になりたい人向けの大学はどのあたりでしょうか?
生物板の「トップ30大学」というのを参考にいくつか挙げてみたのですが、

東京大学 京都大学 大阪大学 東京工業大学 東北大学 九州大学 名古屋大学
北海道大学 筑波大学 神戸大学 千葉大学 広島大学 岡山大学 金沢大学
新潟大学 熊本大学 信州大学 徳島大学 名古屋工業大学 長崎大学 九州工業大学
山口大学 群馬大学 鹿児島大学

私立・公立は行く気が無いので除外しておきました。
希望する学部は物理学科です。研究は物理の応用をしたいです。
以前どこかで研究者志望向けの大学は旧帝+東工+筑波と聞いたのですがそんなもの
なのでしょうか?

何か凄く変な質問になってますが、こういう事情について調べる方法ができないので
よろしくお願いします。
2ひーちゃん:01/08/31 09:43 ID:YVJzWcwU
大学院への進学率が高い大学≒研究者志望向けの大学

というのは間違ってますか?
3ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/31 09:53 ID:KTWHw0IU
>>2
黙って、東大・京大に入ればいいんじゃないの?悩むことなし
4ひーちゃん:01/08/31 10:19 ID:8CQdYnEI
>>4
そりゃそーなんでしょうけど、いろいろと選びたいです。
ただ「よさそうな大学」と「研究者志望向けの大学」は違うと思って質問
させてもらいました。
5ひーちゃん:01/08/31 10:20 ID:8CQdYnEI
もちろん偏差値の問題もあります。
なるべく現役で合格したいので。
6ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/31 10:42 ID:Wo./fwS2
どこの大学でもいいんじゃない?
意志さえ強ければ学部時代なんて、どこで勉強しても一緒だと思うよ。
ただ、院は選んだ方がいい。
学部できちんと勉強すればそれなりにちゃんとやってるところ
(他大も含む)に進学できるはず。
あまり余計なことは考えずに、好きなことのためにひたすら
勉強だということが重要じゃない?
私立の大学も学部までは教育はしっかりしてるようだしいいん
じゃない?
ちなみに、東大院物理の他大からの進学は
理科大、早稲田、慶応の順に多いらしいよ。私大の教育も悪くない
ような気がしないかい?

あ、あと
”こういう事情について調べる方法ができない”って日本語
変ですよ。
73:01/08/31 10:43 ID:l6kUqgj.
>>5
俺が思うに大学で学べる事っていったらどこも変わらない。
結局、本人次第だよ。自習が90%を占めると思う。
研究する段階、つまり、大学院に入るとき
その分野で一流の研究者がいるところを選べばいい。

こう書くと大学はどこでもいいような気がするだろ?
でも、そうでもない。ハクってもんが必要だろ。物理をドロップアウト
するときでも、何かと東大・京大だと有利なのが日本の現状。
物理をやっていくときでも有利と思われる。

よって、是非、東大・京大に入るべし。

偏差値の面だが、あんた何年生だ?俺は、高2の頃最底辺だったが、
数学と英語を死ぬほど勉強して、京大に現役でもぐりこむことができた。
お前と俺でポテンシャルがどれほど違うかは分からないが、努力すれば
なんとかなる。やる前から諦めてたらどうにもならんだろ。
がんばれ。
8ひーちゃん:01/08/31 11:14 ID:VGlCylu6
>>6
私大を削ったのは学費が出せないからです。
国立で精一杯。

>こういう事情について調べる方法が「できない」→「分からない」
確かに変な日本語でした(^^;

>>7
3年です。偏差値は63±1あたりを彷徨ってます。
やる前から、との事ですがこの時期は偏差値で大学を選び出す時期なので
大幅な路線変更(東大京大)は危険過ぎるような気がします。


失礼な事を書きますが、将来大学院は海外に行く場合などを考えると推薦状を
書く先生の問題や、学部時代の教官の質などを考えるとそれなりに良い大学、
というのを選ぶ必要があるのではないかと思いました。

ですがその「先生の質」というものを調べ評価することは高校生の私には到底無理
で、「こういう事情について調べる方法が・・・」と書かせてもらいました。
93:01/08/31 11:23 ID:6tSbExb6
なるほど。
教育面では上に書いたとおり。教官など関係ない。
ただ、推薦状ともなると話は別だな。お前は何を
研究したいの?

それまで、分からないというなら、自分のいける一番、
偏差値の高いところに入っとけ。
10ひーちゃん:01/08/31 11:35 ID:nXNAd7co
>>9
ナノストラクチャーの研究開発をしてみたいです。
それならば量子力学、統計物理学、固体物理学を深く学べ、
化学等他の分野に路線変更する場合にも潰しが利きやすい、
また下手に応用から入るよりも基礎を十分に学んだ方が良いと思い
物理学科を選びました。

ただそういう研究をされている先生を調べて、という方法は今の知識
ではとても研究されている内容を理解できないし、そのテーマもしくは
その研究室自体が私が入学してから存続しているかどうか、という事も
あると思うので、それならば推薦状の問題等を配慮して大学選びをと思いました。
11ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/31 11:40 ID:nMrxaLEA
海外の院に進むのには、日本の大学で普通に学んでいれば
物理に関してはいけます。

平均的には、日本の大学で勉強する物理の方がレベルが高いので
物理に関しては大丈夫です。
ただ、向こうは勉強量が半端ではないのと、
物理と言えどやたら数学を重視します。

その事を知っていれば、そもそも日本の大学から海外の院に進むのは、
採る側もその事を知っているから、そう大変ではないと思います。

ただ、問題は英語。
これに尽きます。
12ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/31 11:43 ID:nMrxaLEA
で、何で公立はやのな?
13ひーちゃん:01/08/31 11:44 ID:Lbu0s12M
志望する研究室に入るために自身の実力を他に示す方法は
・テスト
・エッセイ
・推薦状
等だと思うのですが、学力は個人の実力だと思うしこれはどこの大学
でも努力次第で身につくと思っています。
ですがセッセイを書くときの何というか思想みたいなものは良い先生について
学んだ方が自分の考え方も刺激されると思ったのです。

ならば先生で探せ、という事になりますが10に書いた通り「良い先生」というもの
を探す方法が分かりません。何も知らないものが「この先生は良い・ダメ」を判断
できるはずが無く、そういう分野で学ばれている大学生や研究従事者の方にアドバイス
を頂ければ、と思い「研究者志望に向いている大学は?」という質問をさせていただきました。
14ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/31 11:54 ID:HJYGDmck
>>13
いい先生に関しては、

>ナノストラクチャーの研究開発をしてみたいです。

この辺りに詳しい人の登場を待つより他無いな。俺は専門外。
ちなみに、量子力学、統計力学程度なら独学も可能だよん。
漏れ全然授業出てないし。

それといい先生だと刺激が得られるというのは大筋胴衣。
しかし、「優れた研究者=刺激を与えられる」
という式が成り立たないので注意。研究者としては凡人だが
良い教育者という例もある。
15ひーちゃん:01/08/31 12:09 ID:0oP8A8LY
>>11
勉強量が半端でない、というのは以前何かの本で見たことがあります。
自分も勉強は頑張るつもりです。

>>12
予備校で公立は地元の人間を重視するらしいのと、学費が国立より少し高い
こと、特に突出したものを感じられないので除外しました。
この行動は何か問題がありますでしょうか?

>>14
どうも、スポーツと同じですね。
ただ良い研究者・教育者の両方とも探す方法が分からないので、
できれば専門の、物理に在籍している方の意見を頂きたいです。
16ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/31 12:16 ID:nMrxaLEA
>予備校で公立は地元の人間を重視するらしいのと
文章の意味が分からないのですが、
もっと突出していない大学を1で挙げていないか?
それだったらちょっとマシな公立行ったほうが良いのでは?
17ひーちゃん:01/08/31 12:21 ID:.xlLpMgk
将来海外の大学院に行く場合に学力・思想はもちろんのこと、推薦状もかなり重要
だと何かの本で読みました。

推薦状がどれだけ重要なのかは今の自分ではいまいち分からないのですが、
重要となるならばそれをかかれる先生もやはり有名な先生である事が必要だと思いました。
こういう考え方は卑屈かもしれないのですが、なるべく将来の可能性が得られる
所がいいなと。

ならば東大京大と言われるかもしれませんが、1浪してでもというならともかく、
ある事情で現役合格を目指しています。
ただ大学の違いが将来の可能性を大きく左右するのであれば1浪も考えます。
18ひーちゃん:01/08/31 12:23 ID:.xlLpMgk
>>16
「公立は地元の人間を重視するらしい」→地元の人間を優先的に採る
という事を聞きました。

他の突出してない大学とはどこでしょうか?参考にしたいので挙げてもらえませんか?
19ひーちゃん:01/08/31 12:26 ID:903U9imQ
改めて読み返すと私日本語変ですね。
少し落ちつくようにします。
20ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/31 12:43 ID:nmUN.c66
実験を実技として入試で課すような大学はないな
物理の実験をさせてデータ解析理論フィット
半日くらいの試験時間で足りるかな
21ひーちゃん:01/08/31 12:59 ID:KCOLQ33Q
今各大学のホームページ見て回ってるのですが、

東京大学 京都大学 大阪大学 東京工業大学 東北大学 九州大学 名古屋大学
北海道大学 筑波大学 神戸大学

結局はこれらに進学しておいた方が良いのでしょうか・・・

良い教育者・研究者が評価されているHP・書籍も探しているのですが、
何か情報をお持ちでしたら是非教えてください!
22ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/31 13:01 ID:5eCMff9M
物性関係だったら、東大物性研、阪大、東北大、か?
ナノストラクチャーというのが、今ひとつ何を意味しているのかが
分からないんだけど。磁性か半導体か光かでも行く場所はかわる。

9の後半の意見に賛成だな。
23ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/31 13:07 ID:AAVDKxAI
物性研は設備が日本ではダントツにいい。
しかも世界でもトップレベルだな。
ビルの上でコンピューターに入力するだけですべてやってくれるらしい。
24ひーちゃん:01/08/31 13:17 ID:Q0h/6/VY
ナノストラクチャーと書きましたがもう少し具体的に言うと、
アメリカでも国家戦略にされているナノテクノロジーの研究です。
現状の微細加工技術ではなく微細組み立て技術-ボトムアップ技術の研究をしたいです。
概要程度の知識しかないため巧く説明できないのですが、ボトムアップ技術の開発、
そして実際にそれによって作られる分子サイズのデバイスの設計開発です。
日本ではどちらかというと微細加工技術や機能性材料のようなことをやっている、
ボトムアップのような技術はアメリカが主流と資料にありました。
25ひーちゃん:01/08/31 13:24 ID:Lbu0s12M
物性というのがいまいち理解できてないのでもしかすると24と矛盾するような
事を書いてしまってるかもしれません(^^;

24に書いたような事を研究する場合分子の構造を決めるための理論の研究と、
実際に組み立てるための技術の研究があると思うのですが前者の方を希望しています。

分子レベルのデバイスの設計をしてみたいのです。
26ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/31 19:51 ID:5eCMff9M
25のようなことがやりたいなら、旧帝大のどれかに行け。
どこでも25のようなことをやっているはずだ。少なくても
他の大学に行くより、かなり近いことをやっている研究室に
当る可能性がたかい。
これらの物理学科或いは化学科なら25の基礎は学べるだろう。

お薦めは東大だ。ここなら挫折しても他でリベンジが
できる可能性が高いしな。1年浪人しても行く価値は高い。

研究者への道は長いので、頭が良くても、途中で挫折する奴は
いっぱいいるぞ。研究者になってから転向する奴もいるしな。
気張らず気長にやれ。(受験でそうも言っていられないんだろうが)
27ひーちゃん:01/08/31 21:17 ID:f3h3.UlM
東大の事成績も配慮して明日学校に相談してみます。

ところで基礎を学ぶにしても指導者が自分の興味のある分野の先生が居た方が
良いのでしょうか?
その場合今現在在籍されている先生の研究内容を参考にして大学を選ぶのは
どうでしょうか?
28ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/01 11:54 ID:06mCfRFc
老婆心ながら言っておくが、俺の言っていることを含めて
あまり人の意見に左右されるんじゃないぞ。
最終的に決めるのは自分だからな。

 工学系はよく知らないが、理学系の教官はいつまでも
同じ大学にいるとは限らない。だいたい数年から十年
くらい経つと移動してしまう。ので、この先生につき
たい、と思ってその大学に行っても、移動してしまう
可能性もあるので、教官のことは目安ぐらいに思っていた
方がいいだろう。
 理学系の大学の4年間で学ぶことは、教官の一人二人で
大きく違うということはない。むしろ学科の違いの方が
大きい。

 大学で学ぶ事柄は重要だけれども、その知識だけでは
研究は全くできないので、研究者になりたいなら、大学
を卒業して大学院に進学するときがひとつのポイントだ。

 俺の時は、研究者になるかどうか決めたのは、最終的に
修士から博士に進学する時だ。運に左右される要素も多い。
テーマにこだわり過ぎて失敗した奴もいるし、逆にこだわりが
なさすぎて失敗した奴もいる。ウィークポイントは人それぞれだ。

 迷った時は、選択肢を多くしておくのがポイントだ。
東大を薦めたが、学力的に無理ならせめて旧帝大のどこかに行け。
これらを薦めるのは、選択肢が多いからだ。
29ひーちゃん:01/09/01 20:50 ID:yqURNFU.
>>28
どうも、人の意見は参考程度に、ということは心掛けているつもりです。
東大の件は選択肢の一つとして先生に聞いてみるつもりです。
今日は忙しくて聞けませんでしたが・・・

理学系の大学の選び方なんですが、主に何を参考に選ぶべきなのでしょうか?
教育レベルは大学によってあまり相違点が無いという事で、
これを考えると旧帝大レベルの大学を選ぶのは有名な先生の推薦状を貰える等、
将来性が広がるからだと思うのですが、それを参考に旧帝大の中から大学を
選ぶ場合、どこの大学に行くかを選ぶときに参考にすべき項目を教えてもらえませんか?
30ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/01 22:35 ID:yEab04pA
>>29
要するに面倒見のいい先生のところに行けば良いわけですよね、それは大学によって決まるのではなくて、
先生の個人の人格なので主に研究室を選ぶ際に効いてきます。研究室訪問をして学生さんに評判を聞きましょう。
学部を選ぶ際に大切なことは、あまりないです。
学部や修士でやめても、潰しが利くかどうかぐらいが重要です。
私は地方大学出身ですが、物理の知識で困ったことは今までありません。教える物理の内容は基本的にどこでも同じです。
一般に、東北大や、灯台の先生は面倒見がよい、勉強をしっかり教える。厳しい。
京大は学生の主体性に任せる。やらないやつは全く勉強をしない。
という教育方針の先生が多いような印象です。
主体性が無くてもそれなりに頭を良くしてもらいたいのであれば東大。
自力でマイペースでやりたいなら京大。
物性関係なら、東北大、阪大、東大という順番ですね。
東北大がダントツだと思います。教育もしっかりしているようです。
阪大は基礎工のほうがクリエイティブな印象です。学生はあんまりアクティブな印象がありません。校風でしょうか?
東大は金使っている割にはあんまり面白い結果をだせてない。樽茶先生とか十倉先生とかクリエイティブな先生も多いですが。
31ひーちゃん:01/09/02 07:32 ID:lwGro65I
>>30
どうも、大変参考になります。
そういう大学(学部)の評判・傾向を知る方法で研究室訪問以外に何かありませんでしょうか?
直接聞くのが一番良いとは思いますが時間や金銭面ですぐに都合がつくとは思えませんので・・

何かそういうHPや学校案内に載ってない事を知る方法があれば教えていただけませんか?
主に掲示板などになると思うので自分でもそういう質問ができる所を探してみます。
32ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/02 07:48 ID:4ydheWBI
このスレ、「研究者志望のための大学院」でも良いのでは。
33ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/02 09:18 ID:X4PIZM9M
やりたい研究やってる研究室へ逝け。
やりたいことやれ。
34ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/02 14:35 ID:tmlXjFEE
>>31
実際はみんな良く分からないんですよ。本当に。どこの大学でも隣の研究室が何をやっているのか良く分からないというのが現実です。
それほど閉鎖的なんです。
自分のようにいろいろな人や学校に行って直接話を聞いても良くわからない面もあります。
外面がいい先生でも、そこで働いている学生に会って本音で話すと理不尽に耐えられず死んでたりする。
研究室の雰囲気を直接行って確かめるのが大切です。自分は一度失敗したので。
行きたい分野を決めたら、関連する研究室を絞って、研究室に連絡をとっていく。どこでも歓迎してくれるはずです。大学名は就職を考えなければ関係がないです。
夏の学校に参加するのも手かもしれない。
35ひーちゃん:01/09/02 19:09 ID:QpTAVr0A
返事どうも、了解しました。
いろいろ見てみてひとまずメールでも出してみます。

ところでずっと気になっている事なんですが、将来アメリカなどに留学する
場合に日本で在籍していた大学のネームバリューは関係してくるのでしょうか?
それは研究室や選考する人によって違ってくるのでしょうか?
海外から院生を迎える場合向こうの教授は何を参考に選考するのか、
成績やエッセイがその大部分を占めるような気がするのですが、推薦状も重要と
なるとやはり旧帝大のような有名な大学に行っておいた方が良いのでしょうか?

そういう「事情」に全然詳しくないのでとても心配です。
センターが終わってもしも旧帝大クラスの大学に受かりそうに無い場合、1浪するか
受かる大学へ行くか、それを考えるのに参考にしたいのです。
36ひーちゃん:01/09/02 19:14 ID:/P2/NYiU
「受からないと思う場合」など考えるのは受験生にとってどうかと思うのですが、
旧帝大を目指し1浪するということになった場合にその理由がハッキリとしないもの
だと自分でも気が滅入りそうなので明確な目標を持っておきたいのです。
37ひーちゃん:01/09/02 19:27 ID:AwkYCv6U
・・・何か変なこと聞いてますね。

行きたい研究室に行く場合そこが有名なら有名なほど選考時その個人に
より高い成績や魅力的なエッセイを求めてくると思うのですが、
それは所詮個人の実力によるものなので学部時代の在籍していた大学の
違いによって差ができるとは思えないのですが、
後からどうにもならない事として推薦状や大学のネームバリューを考えた場合
良い大学に在籍しておけば!と考えるのはどうでしょうか?という事を聞きたかったのです。

後者のどうにもならない事が研究室に入るときの選考基準として成績などと同程度、または
それ以上の割合を占めるのならば後で公開しないように旧帝大クラスを目指した方が良いと
思うのですが、成績やエッセイを重視するならば少々ランクは下でも良いかな?と。
そういう選考方法が研究室によって違ってくるのならば一概に言えないと思いますが・・・
そういうアメリカの院に関して詳しい方いましたらそこら辺の「事情」なるものを教えていただけないかと。

どうかよろしくお願いします。
38ひーちゃん:01/09/02 19:28 ID:AwkYCv6U
公開→後悔
39ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/03 02:27 ID:uimpnJos
大学時代の(日本の)研究室の教授が若い頃にポスドク、客員研究者等で留学
していて、海外の留学希望先の教授と強力なコネクションがある、または教授が
その分野で世界的な業績を上げている(海外でも誰でも知ってる)超大物ならば、
日本人教授の推薦書も有効かと思いますが、それなしで大学名のネームバリューが
海外にそれ程効くとは思えません(ただ、そのようなコネクションや情報収集に
おいて、トップクラスの大学が有利なのは否めませんが)。大学2・3年位で
海外のサマースクールに参加し、行きたい研究室の教授とコネクションを作る、
または良い推薦書を書いて貰うようアピールし、3名中一人でも強力なコネの
持ち主を掴んでおくといいかもしれません。日本の大学院入試よりも大学での
成績平均(GPA)がかなりウエートを占めますから、成績のシビアな大学で
GPAを下げるより、楽に全優を取れるところの方が後で困らないかもしれません。
トップ10位の大学院での目安は、GPA3.8以上。A=4、B=3,C=2,
D=1です。日本はまずDはないので、アメリカより良いGPAを取り易いですが
アメリカ人でもGPA=4なんていうのがゴロゴロ応募してます。物理系は
大学院でも結構個人の成績がものをいうようです。GREのサブジェクトは
上位95%?あと、MITとかカルテクなどは、学部で使ったテキストを聞いて
きます。自分の大学で日本のものしか使っていなかったら、アメリカの
主要大学で使われているものを読んでおいた方がいいかも(電磁気のジャクソン
とか、量力のJJサクライとか)。長レスごめん。
4028:01/09/03 10:43 ID:jubNo85Q
海外のことはよく知らないのでノーコメント。39なんかがすごく
詳しいが、俺にはよく分からん。国内引きこもり研究者だしな。

***

現時点での大学の研究活動の動向を探るには、お金の出入り、
人の集中度、アウトプット、の3つを指標にすればいいと思う。
大学入学の時点で出来ることはせいぜいそれぐらいではないか?
それ以上細かく見ても、情勢次第で変わる可能性が高いと思う。

大学院に進学する、という話だとすると、もっと具体的な話でも
いいと思うが、大学進学の時点ではあまり細かい話にとらわれない
方がいい、というのが俺の意見。
 いろいろ見聞を広げると、じきにやりたいことも変わるしな。
いやいややっていたことでも、面白さが分かるとハマルことも
あるし。要するに不確定要素が多過ぎる。
 一貫して、俺の主張は、選択肢を多くできるような大学に行け、
だ。旧帝大、という意味はそういうことだ。

***

直接当った訳ではないので、適当かどうかよく分からないのだが、
「2002年 大学ランキング」(朝日新聞社 2001年4月9日刊)
という本が出ていて、それにいろいろなランキングが載っている
らしい。

具体的にいうと、

 お金の出入り= 「科研費の額」或いは「科研費の採択課題数」
 人の集中度= 各学部、研究所の人数
 アウトプット=分野別の論文数及び論文の印用度。

という指標を見れば、理学系のだいたいの傾向が掴める。この
傾向は、各大学の先生方が、漠然と感じている分野別の強弱、
各大学間の強弱を、ある程度数値化するのに成功している。

見るべき分野は、ナノストラクチャー関連ということだったら、

「物理学」「化学」「材料」「電気・電子」「精密機械」

という分野が関連する。見落としている分野もあるかもしれない。
 順番は、どれ、ということはないが、それぞれの学問における
見方でナノ構造をみている、と思えばよかろう。物理なら、
固体物理の目で見るし、機械だったらナノマシンという点から
見るだろう。

各項目の意味は、「大学ランキング」を当ってみてくれ。

紹介した本が適当なモノでなかったらすまん。しかし、
似たような本が出ているはずだ。注目するポイントは
変わらない。
41ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/08 18:34 ID:18wx6hCE
研究者になりたいなら、自分の目指す分野で第一人者の教授のところに行くのが一番です。
この様な先生の弟子は学会で活躍しており、閥を作っています。
これにコネがあると卒業して、研究者になってからも何かと便利です。
(学会の賞をもらいやすくなる、共同研究がし易い、再就職で便宜を図ってもらえる等)
日本では、何かとコネですから。
学部は帝大を出て、院は有名な先生のところに行ってコネを作るのが良いのでは?
42大学への数学:01/09/08 20:36 ID:kP4KjUs.
43田田田:01/09/10 02:50 ID:???
学部は、どこ出ようが関係ないよーん。パリティの著者紹介とかよくみてみろ。意外な人が、
学部は私大だったりする。

大学に入って、卒研でもしてみないと、具体的な内容なんて、わからないよ。高校の「物理」と
学問としての物理学は別。また、通俗読み物での印象と、現場は大違い。どこでも良いから、
物理学科に入れ。その上で、自分の師匠と仰ぐに足る教官の研究室に修士で入れ。オマエ
が本当にやりたければ、道は開けている。

コネとか言っているやつはバカ。終ってるぞ、オマエ。 国際競争力の無い分野と学問は、
リストラ。これ、独立行政法人化に向けての常識。
44田田田:01/09/10 02:56 ID:???
若いうちから、実力で勝負するより他力本願のコネを重要視するやつが多いのは、
社会が腐っている証拠だな。

たとえ、コネで研究者になっても、国際会議に行って寂しい思いするぞ。世界での
自分のポジショニングを考えろ。世界は広い。腐った日本から出てこい!
45ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/16 03:25 ID:???
軒並み的確なレスが並んでるのが2CHらしくない・・・。

旧帝大及び東工大に関しては学部はどこでも同じだね。
ここらの研究レベルと入学偏差値はあんまり関係しない。
この8校とそれ以外とは理系は雲泥の差があるんで気をつけるべし。

選択肢としては東大京大が第一、残りの6校が第ニってとこだろ。
この8校は受けが広いので、漠然とした方向性があれば希望に近い研究室はあるはず。
細かく言うと各校に得意分野がある。ここらは院にでも入らないと分かりにくい。

30=39の意見はなかなか的を得ていて、大学には校風がある。

東大は書類書きが上手くなる(藁。学生時代から色々申請する機会が多いんだな。
こいつは研究者として重要で、お金を取ることに直結する。
非凡な奴の比率は京都と同程度だが、能力を腐らせる京都と違って努力すんのが
売りの大学なんで、凡人でもそこそこ行けるかもしれん。

京大はたぶん8校のうちでは特異で、自主性に任せる校風、悪く言えばほったらかしになる。
主体性がないなら京大は×だ。教官組織が腐りきってるんで、
京都では成績優秀な学生でも下らん修論しか書けない事も多い。
自力で浮かぶ自信がある天邪鬼にはお薦め。夏はあちぃがな。

優を並べたいなら東北大は×。
成績評価が厳しくて単位が取れれば御の字だからな。
下手すりゃ全優どころか留年だ。
とはいえ偏差値に比べての工学系の充実ぶりは白眉だ。
どうしても現役というならお薦め。
工学系物性学の世界では意外と格が高い。

他の大学は知らん。
教授のコネの話はいささか耳年増過ぎる嫌いがあるが、
こればっかりはロシアンルーレットだな。
東大でもダメなのはダメだし、北大でも大物はいる。

旧帝以上の工学系大物教授が国内で逼塞している事はあんまりないから、
そういう人のコネならば海外でも十分通用するだろ。
でも基本的には何者に対しても自力で勝ち抜く気概が無いと研究者は苦しいぞ。
研究者も芸人と同じで、能がなければ売れません。
46ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/22 02:24 ID:EnZ5WR6g
素粒子論を海外の大学院で研究したいんだけど
アクティビィテイの高い大学はどこでしょうか。
47>46:01/09/22 16:27 ID:xnVT5ijc
Physics Specialties:
Elementary Particles
(Ranked in 1999*)

1. Harvard University (MA)
2. University of California-Berkeley
3. Stanford University (CA)
4. California Institute of Technology
5. Princeton University (NJ)
6. Massachusetts Institute of Technology
7. University of Chicago
8. Cornell University (NY)
9. Columbia University (NY)
10. University of Michigan-Ann Arbor


*This ranking was computed in January of the year cited, based on data from a survey sent out in the fall of the previous year.
48ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/06 17:40 ID:1m9wI2dC
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?   
http://nara.cool.ne.jp/mituto
49ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/10 23:24 ID:7VF7w9yM
>>47
なんでwittenのいるPrinstonが5位なの??
50ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/12 03:26 ID:???
>>49
WittenはいまCaltechのvisitor。
51ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/03 21:17 ID:GybgOckr
スレのタイトル変更
『研究者志望のための大学院』
52ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/03 23:01 ID:???
結論

唐代鏡台めざして2chやめて勉強勉強!
53ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/09 05:59 ID:IdDFkwdQ
物性件はいいかは?
測定の超伝導はやめといたほうがいい,
育てる気0
54物理学科志望:02/01/12 01:06 ID:2w67ebkz
やはり物理やるなら主要国立のようだけど、私大ならどこまでがギリギリ?
早・計・理科大まで?
立教―中央―明治―…で物理やるなら浪人した方が良いんすかね。
55ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/12 01:23 ID:???
>>54 高校生?
何処の大学の物理学科でも物理の教育はほとんど変わらんよ。
多分、研究者を目指すにおいて大学浪人するのはほとんどムダだね。

#学部時代に優秀な同期に刺激される事を否定する事も出来ないが。

研究室にもよるけど、上位の大学院に入る為に院浪するのは(勧めはしないが)やむをえないか。
56ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/12 14:13 ID:N5XShVHo
横浜国大ってどうですか?
工学部知能物理工学科の研究室構成は物理学科な様相を呈してますが。
57ご冗談でしょう?名無しさん :02/01/12 17:02 ID:???
>>55
> 研究者を目指すにおいて大学浪人するのはほとんどムダだね。
>上位の大学院に入る為に院浪するのはやむをえないか。

これは現場の感覚と全く逆だな。ひょっとして自分に言い聞かせてるのか?

大学に落ちるのは運が大きいが、院に落ちるのは、
専門能力の欠如とみなされる。院浪は百害あって一理なし。

実力に合う大学に現役で入り、そこでしっかり勉強して
院ロンダというのがベスト。
もちろん最初から旧帝に行ければ問題ないが。
58ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/12 18:14 ID:???
>>57
おれは、ちっとも印籠を勧めてないぞ!
どうしても、最上位の特定の研究室に入りたい場合にはやむおえない事もあると言いたい。
重点化された大学院の多い昨今は、分野によっては研究室に落ちると言うのは専門性の欠如とみなすのかも知れないが。

おれの周囲で残っている奴で印籠していたのは結構いる。

>>57の後半に関しては禿同。
59ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/12 21:26 ID:???
東大の場合、悪名高い進振りがあることをお忘れなきように。
進振りで理学部・物理学科に行くのは結構大変です。
楽勝で東大に入った一部の人達を除けば、駒場ではほとんど遊ぶことなく
勉強する必要があります。
もう一度受験勉強するようなものですが、さらに問題なのは運(教官の当たりはずれ)もあるということです。
京都はその点、楽なようですが、逆に自分で勉強しておかないと後で苦労すると思います。
60ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/13 00:39 ID:KCb4X0Ye
>駒場ではほとんど遊ぶことなく勉強する必要があります。

勉強するために大学に入ったんじゃないのかい?
東大入って安心しているようでは、その時点でオシマイ。
それに、楽勝で入った人ほど余力があるので、大学で勉強するように見えたけど。
61ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/13 00:55 ID:???
わかったよ、灯台に入れば委員だろ。入ってやるよ、絶対。
62ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/13 01:40 ID:j7ccJtJE
>楽勝で東大に入った一部の人達を除けば、駒場ではほとんど遊ぶことなく
>勉強する必要があります。

どういうことだよ?
63ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/13 02:48 ID:Z+oSERQU
勉強する必要とか言うな。
勉強するのが苦痛なら物理なんか最初からやるな。
64物理学科志望:02/01/13 10:58 ID:SqqReFUX
うーん話聞いてると学部ではやることはどこでもあまり変わらないってか。
ということは興味がある研究室があるかどうかを見ればいいんすかね?
65ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 09:26 ID:???
老婆心ながら言っておくが、俺の言っていることを含めて
あまり人の意見に左右されるんじゃないぞ。
最終的に決めるのは自分だからな。

 工学系はよく知らないが、理学系の教官はいつまでも
同じ大学にいるとは限らない。だいたい数年から十年
くらい経つと移動してしまう。ので、この先生につき
たい、と思ってその大学に行っても、移動してしまう
可能性もあるので、教官のことは目安ぐらいに思っていた
方がいいだろう。
 理学系の大学の4年間で学ぶことは、教官の一人二人で
大きく違うということはない。むしろ学科の違いの方が
大きい。

 大学で学ぶ事柄は重要だけれども、その知識だけでは
研究は全くできないので、研究者になりたいなら、大学
を卒業して大学院に進学するときがひとつのポイントだ。

 俺の時は、研究者になるかどうか決めたのは、最終的に
修士から博士に進学する時だ。運に左右される要素も多い。
テーマにこだわり過ぎて失敗した奴もいるし、逆にこだわりが
なさすぎて失敗した奴もいる。ウィークポイントは人それぞれだ。

 迷った時は、選択肢を多くしておくのがポイントだ。
東大を薦めたが、学力的に無理ならせめて旧帝大のどこかに行け。
これらを薦めるのは、選択肢が多いからだ。
66ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 15:43 ID:KoUq+ju3
阪大については>>30の言ってることにほぼ同意。
教授陣の質は結構高いと思うし、授業科目に対応して演習もやらされる。
キッテルも二年次から教科書として使用され、3年後期までに上巻の範囲はマスターできます。
ただ、生徒の自主性が乏しいのも事実。言われたことはするが自分からするという人は2,3人くらいだった。
この点は阪大のどの学部にも当てはまるみたいです、卒業生としては悲しいですが・・・
67ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 16:14 ID:???
アメリカで天文と物理を専攻してるものです。
>>37
>>39の言う通り、アメリカの院入学に際し
大学のネームバリューはほぼ効果なしです。
教授によるコネや推薦状の効果は情報不足でわかりません。
それより重要な物は高いGPAとGREのスコアでしょう。
GPAに関して言えば39の重複になりますが
東大の3.0よりも他のどんな大学の3.5の方が有利です。
GREのバーバル(英語)はかなり前から用意しないと
高得点をマークするのは難しいですよ。
68ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 16:20 ID:eK4ATELr
ところでGPAはどうやって計算するんですか?
ただ単純に一般教養科目と専門科目を平均するんでしょうか?
だとすると厳しいです・・・。
69ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 17:43 ID:FueUzyCH
東大で物理学科に進学振り分けで行けないようなやつは
研究者としての最低限の知識が身についていないと言っていい。
なんせ第2段階まであるから底点はかなり低いからねえ。

問題はその後。物理学科に入ってからの「物理学演習」これで
すらすら問題を解けるレベルになるまで勉強できればなかなかのもの。
試験で白紙答案を出すやつ結構いるからな。
そういう奴らは少なくとも本郷理論物理の院には入れないだろう。
70ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/16 22:48 ID:???
>>68
(科目の成績のポイント)×(その科目の単位数)
をグレードポイントといいます。
各科目のグレードポイントの和を単位数の合計で割ったものがGPAです。
GPAは、一般教養も全て含めて計算したGeneral GPAと
専攻科目のMajor GPAがありますが、
一般的にいうGPAとはGeneralの方です。
どの程度の比率で見られるかは大学によって違うと思います。

>>37
書き忘れてましたが
留学生の場合、ほとんどの院はTOEFLのスコアも要求してくると思います。
要求される最低スコアは、低いところで550点。高いところでは600点必要です。
TOEFLのスコアは要求されているスコアをとれば問題ないですが
逆にとれないとそれだけの英語力がないとみなされて入学できません。
71ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 21:20 ID:GqVEgJM4
>>1
東大京大逝けなきゃ東工大、東工大逝けなきゃ旧帝、旧帝逝けなきゃ筑波。
72ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/21 22:40 ID:???
東大、京大が実験設備が整っている。
うらやましー
73ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/25 01:18 ID:???
>>71
旧帝の中でもランクがあることない?
九大、名大、北大はチト下がると聞いた
74ご冗談でしょう?名無しさん
旧帝でも北大はやめた方がいいと思います。
育てる気0