相対性理論を物語風に始めるスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1物語屋さん
物理学を物語風に始めるスレッド第2部
「相対性理論を物語風に始めるスレッド」を始めたいと思います。

相対性理論のスレが最近また勢力を伸ばしてきたみたいだけど、
ここでは物語風に解説していくのでよろしく。
初心者歓迎。同種スレからの参加、質問、議論も歓迎。

光は秒速299,792,458メートルという凄まじい速さで進む。
この速度に近づいたときに起こる不思議な現象。
超えられない光速の壁。
時間と空間の相対性。
観測者により異なる世界像。
請うご期待。

※第1部「量子力学を物語風に始めるスレッド」もよろしくね。
2ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/21(火) 00:54 ID:???
「よろしくね」じゃなくリンクとか張れよ
3ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/21(火) 05:03 ID:???
その速度の近傍で発生する現象ではないのだが・・・
4物語屋さん:2001/08/21(火) 22:08 ID:???
>>2
ほいよ。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sci&key=997018424
よろぴくね。
まさかそんな切り口から来るとは夢にも思わんかった。

>>3
言葉足らずだが間違いじゃないはず。
運動(伝播)速度がカメくらいのものだったら相対性理論なんてほとんど関係無いだろ。
5物語屋さん:2001/08/21(火) 22:10 ID:vz/aza8c
量子力学が実験事実を元に、理論を打ち立てた実験先行型なのに対して、
相対性理論はどちらかというと理論が先に打ち立てられた、理論先行型。
なんせ特殊相対性理論に関しては、
・光の速さはどの観測者から見ても一定になる
・時間の進み方も空間の長さも観測者によって異なる
たったこれだけの仮定からすべてを生み出すことができる。

一見、高校物理学の常識から考えると至るところで破綻しそうなこの前提。
その気があるなら、このパズルを何年で解けるかアインシュタインに挑戦してみない?

さて、相対性理論を語る上で、絶対に明らかにしなくちゃいけないのが「観測者の立場」。
なんせ相対性理論では観測者によって、物体の長さも、質量も、時間の進み方さえも違う。
だからこのスレでは常に複数の立場の観測者を置いて、比較していく事にする。
6物語屋さん:2001/08/21(火) 22:10 ID:vz/aza8c
まず第1話は、「相対性理論」をなんとなくイメージしてもらうために、
日常の出来事を例に挙げて説明してみようと思う。

駅から2両の電車が並んで出発した。
君はその片方の電車に乗っている。(こんな場面に出くわすことはしょっちゅうあるよね)
始めは並んで走っていた電車もすぐ行き先が分かれ別々の方向に進んで行く。
電車の進路が分かれてから、隣の電車が急に遅くなったように見えることはない?
それまでぴったり並んで走っていた隣の電車を、自分の乗った電車がどんどん追い越して行く。
小学生の頃は「わーい、こっちの電車の方が速い」なんて喜んでいたけど、
よく考えたら進んでいる方向が違うのだから、隣の電車は自分の進行方向に対して遅く見えて当たり前。
きっと隣の電車に乗っている小学生も「こっちの電車の方が速いぞー」って喜んでるだろうね。
7Feynman:2001/08/21(火) 22:44 ID:l4J3AgBA
光速度不変の原理。
でも、ちょっと待って。例えば音波でも、気温や風などが
ないとすると、音速は一定である。
時速100kmで走る、自動車の中で、叫んでも
あるいは、ベッドに寝転びながら叫んでも、その
声の伝わるときの速度は同じである。

もちろん、どの慣性系から見ても同じ速度とは
言えないが、イメージする上では良い例と思う。
8Feynman:2001/08/21(火) 23:02 ID:l4J3AgBA
ある人が、同時に起こった!と叫んでも、同時かどうかは分からない。
その人が、2光年彼方の星と1光年彼方の星を一つの望遠鏡で
同時に眺めていたところ、両方の星で火山が噴火するのが見えた。

しかし、当然、2光年彼方の星で噴火が起こったのは2年前で、
1光年彼方の星で噴火が起こったのは1年前である。
9Lcdの教え子:2001/08/21(火) 23:07 ID:jySibiTs
音波は媒質の振動ー=b運動だよね♪
媒質と一緒に動いてる限り、速度は一定。
媒質と違う速度で動いていると、その速度分だけ音速がオフセットして変化する。
ガリレイの相対性原理だね。
でも光君は違う、やんごとなき方なのさ♪
波動なのに、媒質はないのか・・・
10Ledの教え子:2001/08/21(火) 23:08 ID:???
>>7
音速は一定じゃないって....(汗"

> もちろん、どの慣性系から見ても同じ速度とは
> 言えないが、イメージする上では良い例と思う。

だから、どの慣性系から見ても同じじゃないものをイメージに使えないって...
11ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/21(火) 23:43 ID:N6eti8q6
>>8
じゃあ、1光年彼方の噴火を観測した1年後に
2光年彼方の星の噴火を観測したら同時刻だと言えますよね。
でも,その観測者に対して運動している人から見ると........
ってのが同時刻の相対性でしょう?

>光の速さはどの観測者から見ても一定になる
なぜそういう仮定が成り立ってるはずだとアインシュタインが
思ったのか語るには、物語的には難しいかもね。
実験事実がそうだっていうのならマイケルソンを説明すれば
いいけどね。
12Ledの教え子:2001/08/22(水) 00:03 ID:???
>>11

>>光の速さはどの観測者から見ても一定になる
>なぜそういう仮定が成り立ってるはずだとアインシュタインが
>思ったのか語るには、物語的には難しいかもね。
>実験事実がそうだっていうのならマイケルソンを説明すれば
>いいけどね。

こんなんで如何だろう。(笑
全世界の学者達は驚愕する事実に驚いていた。
そう、どんな観測結果でも、どんな実験結果でもそのものは一定の数値を表したのである。
光...、なんと滅茶苦茶な奴なんだろう...
光...、なんと神秘的なんだろう...

何故?、何故?、何故に光の速度は一定なんだーーーー!!!!!

(ふー、つかれたから続きは物語屋さんに任そう)
13ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/22(水) 00:19 ID:AJVNFI5A
    ☆ピピピッ     ☆ピピピッ     ☆ピピピッ
  _(\_(\        _(\_(\        _(\_(\
 \ (o`ー’)  _  \ (o`ー’)  _  \ (o`ー’)  _
  \( ⊃ ⊃|あげ| \( ⊃ ⊃|あげ| \( ⊃ ⊃|あげ|
          ̄           ̄           ̄
┃このスレはすばらしいスレと鑑定されました by新ピカチュウ┃
14ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/22(水) 00:33 ID:???
あのー。

>>・光の速さはどの観測者から見ても一定になる
>>・時間の進み方も空間の長さも観測者によって異なる
>>たったこれだけの仮定からすべてを生み出すことができる。

仮定は最初のだけで十分なんじゃないの?
15ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/22(水) 00:37 ID:???
それと特殊相対性原理ですね
16Feynman:2001/08/22(水) 01:25 ID:tvZdbokU
>>11
まさか、地球上の観測者にとって1年ものズレがあることを
同時刻とは思えないでしょう。噴火が同時刻でも、観測者から
見れば、同時ではない。観測者にとって、同時でも噴火が同時とは
限らない。もちろん、第2の運動している観測者から見ると、
また同時刻とは言えない。

>>15
特殊相対性原理というのはがりれおがりれいさんの言う、相対性原理のことです
よね?それとも、一般相対性原理なるものがあるのですか?


それと、全く話は変わるんだけど、
光速度不変の原理は、良いとして、普通の物体が光速度に近い運動を
しているとすると、その物体の速度もどの慣性系からみても、同じ速度に
見えるのですか?それとも、完全に光速度になった瞬間にどの慣性系から
見ても不変な速度になるのですか?

私自身の解釈では、後者の方なのですが・・・。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/22(水) 02:02 ID:???
>>16
>私自身の解釈では、後者の方なのですが・・・。
解釈ってあんた…ローレンツ変換してみりゃわかることでしょ。
既に特殊相対論を勉強した人がそんなことを聞くというのは、
ちょっと信じられない。一度自分で速度の加法則でも導き出してみてください。
18ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/22(水) 02:33 ID:???
Feynmanってどうも理解が上滑りなんだよなあ。
教科書の公式だけとか、字面だけを追っかけてない?
19エーテル:2001/08/22(水) 03:04 ID:???
>>16
いわゆるニュートン力学におけるガリレイ変換と相対性原理の違いは何か。
前者は絶対座標系(静止宇宙)を想定し、後者はそれを否定した事にある。
一般相対性原理?等価原理なら聞いた事あるが(藁

光速に近い運動をしているものは、それと同じ速度で運動している系から観測すれば
止まって見える。速度が不変なのは、真空中の光(電磁波)だけだ。
だから、ありえないことだか、仮にその物体の速度が光速になったら・・・
やはりその物体と同じ速度(光速)の系から見れば止まって見える。
・・かな?
ありえない話を前提にしてるからこの論議は無意味かも。哲学の人イラッシャーイって感じ?
20Feynman:2001/08/22(水) 03:11 ID:RXFvKxL2
>>18
上滑りなのではないのです。物理の本はキチンと読んでいます。問題もキチンと
解いています。ただし、それを理解したからといって信じているわけではない。
自分の思考実験とすでに存在する物理学が一致すればメデタシ、メデタシ。
そうでなければ、当然、疑問をもつ。仮に、計算して確かにそうなるとしても、
疑問をもつ。そして物理が理解できていない段階では、必ず何らかの先入観をもって、
本を読む。この時は、もちろんもう一人の自分が、「おまえが間違ってるんだよ」
なんてつぶやいてるんだけどね。
それで、自分の解釈ではどうしても説明がつかない現象に出会った時にそのアイデア
を修正していく。だから、私は基本的な教科書にのっているようなことを、
この掲示板に書きこんでいるわけではない。だったら、「本読め!」で、
終わってしまうでしょう。そういうわけで、あなたには上滑りに見えるだけの
ことです。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/22(水) 03:22 ID:???
いちおう計算してるということは、神コロではないらしいが…
におうな
22ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/22(水) 05:59 ID:???
>>21
計算してるんだったら >>17 のような突っ込みは受けないと思われ。
定量的に確かめるという習慣がないだけかもしれないけど。

>>20
>それで、自分の解釈ではどうしても説明がつかない現象に出会った時にそのアイデア
>を修正していく。だから、私は基本的な教科書にのっているようなことを、
>この掲示板に書きこんでいるわけではない。だったら、「本読め!」で、
>終わってしまうでしょう。
恐らくこの板で議論されているテーマの多くは基本的な教科書にのっている
ような事であり、議論の中身も、結局かつて行われたそれの蒸し返しに
過ぎないと思いますが?
23Feynman:2001/08/22(水) 06:58 ID:RXFvKxL2
>>22
蒸し返しです。あなたの言うとおりです。
しかし、それを一旦経ないことには理解はできんでしょう。
アインシュタインでも、少なからず自問自答していたはずです。
今になって、またエーテルを考えるのも良いと思われます。
24Ledの教え子:2001/08/22(水) 07:23 ID:???
>>23
今更、エーテルを考えたところで仕方ないと思います。
現実に、高速で動く慣性物の時間的遅延は実証されてるしね。
25Feynman:2001/08/22(水) 07:34 ID:???
他人の経験は、自分の経験ではないのです。
人が迷った道を、あえて今もう一度迷い込んでみることも
無意味ではないと思います。

相対論ではないけれども、電気力線とか考えたでしょう?
実際は存在しなくても、イメージを膨らませて、直観力を
養うのには大切なことです。電磁気学で遠隔作用と近接作用を
理解するにも、実際は存在しないエーテルを考えると、
近接作用の考え方がスッとイメージできる。そのために
ワザと罠にハマリにいくのです。私が自滅しているような、発言を
あちこちで多々しているのもそのためです。

負けるが勝ちの論理といいます。
26Ledの教え子:2001/08/22(水) 08:04 ID:???
>>25
了解です。

> 私が自滅しているような、発言を
> あちこちで多々しているのもそのためです。

そんなの全然気にしなくていいと思う。
枠を越えて発想・発言しないと多彩な意見なんて付かないしね。
多彩な意見って結構役に立つからね♪
27物語屋さん:2001/08/22(水) 22:48 ID:7tpA9IJQ
ちょっと待って。今日は緊急アンケートを取ります。
>>6 の話がは何について語ったものでしょうか?
1.光速度不変の原理
2.エネルギー保存の法則
3.光のドップラー効果
4.光速度付近での時間の遅れ、または長さの縮小
5.重力場による空間のゆがみ
6.日常でおこる簡単な錯覚について
7.その他
8.わからない

結果次第で今後の展開が違います。
特にFeynmanとLedの教え子の解答は重要な意味があるので答えてください。
28物語屋さん:2001/08/22(水) 22:50 ID:???
>>7
だけど俺はどこにでも書いてあるような話はしたくないんだ。
ちょっとでも相対性理論に興味をもっている人なら、
ほぼ100%そんな話は聞いたことあるんじゃないかな。

>>9
勉強不足で申し訳ないのですが、
「振動ー=b運動」の意味がわかりません。
そういう文脈で使用される「やんごとなき」の意味もわかりません。
また「光君」という名前はダサいと思います。

>>11
> じゃあ、1光年彼方の噴火を観測した1年後に
> 2光年彼方の星の噴火を観測したら同時刻だと言えますよね。
そうそう。同時刻っていうのはそう考えた方がわかりやすい。
俺も同時刻というのはいつもこういう定義で扱う。

>>12
うーん。わざわざスレ立てて延々と伝記を書くのもあれだし。

>>13
やりー。
29Ledの教え子:2001/08/22(水) 22:51 ID:???
>>27
6だよ♪
30物語屋さん:2001/08/22(水) 22:52 ID:???
>>14
最初のだけだったら「そんなん絶対無理」で終わってしまいそうだったから。
そういえば、2番目のは定義じゃないよね。発想だよね。

>>15
いままで特殊相対性原理とは、特殊相対性理論のダサい言いかただと思ってました。
今も何が違うかわかりません。

>>16
おれはアンドロメダ星雲を見るとき、200万年前の
アンドロメダ星雲を見てると認識してるよ。

>>19
> 仮にその物体の速度が光速になったら・・・
> やはりその物体と同じ速度(光速)の系から見れば止まって見える。
確かに仮定がおかしいから議論してもしょうがないけど、
例えば、無限-無限=0 になると思う?
31揚足鳥:2001/08/23(木) 00:25 ID:???
>>25
思索が重要だと言うのには全く同意するが、質問スレでそれを展開
されると二次災害の恐れあり。せめて”と思う”とか付けて貰えると
うれしいかも。
後、議論は結構だが適当なとこで収拾つけないと(仮説の放棄、
軌道修正、合意etc.)やはり混乱の源になると思いません?
32ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/23(木) 00:40 ID:???
特殊相対性原理って、電磁気現象も含めたすべての現象に
それ以前の相対性原理が成り立つと拡張したものじゃないの?
33ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/23(木) 00:41 ID:???
結局このFeynmanてのは神コロがハンドルを変えただけのようだね。
口ばっかし。あ、口の方の偽者は非常に立派でしたが。
34Feynman:2001/08/23(木) 00:56 ID:???
>>27
要するに速度のお話だから、ベクトルで考えるとわかりやすい。
ベクトルOA とベクトルOB を考える。
ただし、OA=OBとする。
>>6のお話は、OAからみたOBというのを
OAは、OBのOAに対する正射影を勘違いを起こしている。
当然、OBのOAに対する正射影はOAよりも小さい。
だから、OAからOBをみるとゆっくりに見えてしまう。

逆にOBからみたOAというのは、
OBからみた、OAのOBに対する正射影と勘違いしている。
当然、OAのOBに対する正射影はOBより小さい。
それで、OBからOAをみたら、ゆっくりに見えた。

ただ、それだけのこと。
よって、それぞれ、自分の速度に対する相手の正射影を
相手の速度と錯覚したっていうのが正解。
35Feynman:2001/08/23(木) 00:59 ID:???
誤解を招くといけないので注釈
↑の解答で、OA=OBというのは、長さが等しいと言う意味です。
ベクトルは等しくありません。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/23(木) 01:55 ID:???
>>34
質問をよく読め
37Ledの教え子:2001/08/23(木) 02:05 ID:???
>>36
それは言ってはいけないと思いまする。(汗"

> 結果次第で今後の展開が違います。

# さて、皆さんの要求は、どっち!!! (笑
38ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/23(木) 10:29 ID:VX3khi0M
>>27
ろくぅ
>>Led
こたえないの?
39Feynman:2001/08/23(木) 19:37 ID:???
>>38
Ledも6って言ってるよ。
今のところ、全員6って言ってるけど、他の
番号言う人いないかなぁ。。。
40Ledの教え子:2001/08/23(木) 20:21 ID:???
>>39
いや〜、実は4って言って上げたいのだけど...(汗"
....
....

やっぱ、練り直しになるんだと思われ!
41Feynman:2001/08/23(木) 21:29 ID:???
あの〜、どうでもいいことなんだけど・・・。
ここの掲示板の人なんで、みんた 〜思われ
で、「る」を抜かすのですか???
妙に気になるのでして・・・。
4215:2001/08/23(木) 22:28 ID:fMcoaiLU
あれ、あんまり進んでないなあ。
「相対性原理」とは、どの座標系から見ても同じ形式で物理方程式は表されるべし、という信念的な
要請ですね。慣性系のみあつかうから「特殊」、より一般化した一般相対論と区別する意味でね。
絶対時間・絶対空間を前提とするガリレイの相対性原理よりも弱い原理。
光速度一定の原理と、この相対性原理+時間・空間の一様性のみだけから、純粋に数学的に「相対性理論」
は導かれるんだけど、物語にはしにくいかもね・・・
43ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/23(木) 22:41 ID:???
>>41
いわゆる2ch用語(用法)の一種かと思われ。
他に「〜ですが、何か?」とか「〜はどうよ?」とか。
44物語屋さん:2001/08/23(木) 22:48 ID:???
>>33
Feynmanは少なくとも神コロよりはレベルが上と俺は認識している。
そしてある意味"基準"として考えてる。
具体的にどんな基準かとはいわないが。

>>29 >>34 >>38
ご協力ありがとうございました。
話は予定通りの展開で進めることにします。

これは小学生くらいで認知が可能になる"2次元的な錯覚"のお話。
これはなかなか理解できない"4次元的な錯覚"を説明するための布石として出しました。

>>41
言葉は環境で変化していくものです。
かっこいいと思われた言葉は、そう思った人によって使われるようになります。

>>42
よくわかりました。ありがとう。
あんまり進んでないのは、どういう方向性でいくか定まらなかったからです。
45物語屋さん:2001/08/23(木) 22:51 ID:OZhlTqF6
まずは特殊相対性理論の基礎を簡単に説明します。
相対性理論では時間の流れや、物の長さは誰にとっても一緒じゃない。

SF慣れした今どきの人にとって、時間の進み方に違いがあるという考え方は
そんなに抵抗ないんじゃないんじゃないかな。
物の長さが縮むというのも同じようになんとなくわかるよね。

早く動いている物ほど時間の流れは遅くなり、
光速に近い速さでは、時間の流れは0に近づく。
早く動いている物ほどその長さは短くなり、
光速に近い速さでは、物の長さは0に近づく。

君が時計で1分間の時間を計る間に。
光速の99.99%の速さで動いている時計はわずか1秒すら進まないだろう。
46物語屋さん:2001/08/23(木) 22:52 ID:OZhlTqF6
もういちど繰り返すね。
・光速に近い速さで動く物体の時間の進み方は遅くなる
・光速に近い速さで動く物体は長さが縮む

でも相手から見ると、光速に近い速さで動いているのはこちら。
・光速に近い速さで動く物体から見ると、こちらの時間の進み方は遅くなる
・光速に近い速さで動く物体から見ると、こちらの長さが縮む

どちらにとっても相手の時間の方がゆっくり進み、
どちらにとっても相手の長さの方が縮んでいる。
おかしいと思う?

それならこの前の「行き先の分かれた電車」の話を思い出してみよう。
どちらの電車に乗った人にとっても、自分の電車が
相手の電車をどんどん追い抜いて行くように見える。
この錯覚は2次元の概念がわかれば理解できるはず。

同じことでも4次元になるとなかなか気づかない。
お互いに相手の方が遅く短く見えるのは、進む方向が違うから…
47ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/23(木) 23:02 ID:???
>>44
空間軸-時間軸の間の回転とかけてるのかと思ってた。

問題は、Feynmanのほうは質問に対する回答がずれてることだ思うのだが。
なんか解説して答えた気になってるし。既に>>6に書いてある答えを。
48Feynman:2001/08/23(木) 23:54 ID:???
>>47
へっ?ただ、6番を解答としただけだと、あてずっぽうとか
Ledの教え子の真似したとか思われかねないので、
その考え方を述べたまでのこと。6にした理由を書いただけの
ことよ。
49Feynman:2001/08/24(金) 01:18 ID:1vnTTb66
>>48に追加。
だって、まさか私の解答・解説を読んで、なんと!Feynmanは
光速度不変の原理を説明している。だから、それを解答に選んだんだな。
とか、なるほど、Feynmanの解答は光のドップラーを選んだのか。
なんて思うような人はここにはいないと信じていたものですから。

最後の行読んでもらえました?
ちゃんと「錯覚」って言葉を使っているでしょう。
それがそのまま、6であることを示しているつもりだったのですが。
ちゃんと、6番だ!って明言しておくべきでしたね。
すんまんせん。>>47の人。勘弁してね♪
50Ledの教え子:2001/08/24(金) 01:37 ID:???
>>45,46
物語と言うより解説してるだけって思うのですが.... (強引過ぎかもね。
まあ、そうなりそうだったので「歴史」を面白おかしく路線で流し、その中に判明した事実を散りばめ
詐欺のようなテクニックで納得さす技法にしてほしかった...

# 感想! ^^/
51割り込み失礼:2001/08/24(金) 01:45 ID:1yofs5X.
量子力学における「観測者」とは?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=future&key=998030909

未来技術板に↑みたいなスレあるんですけど、ここの101匹とかいう議論厨が
物理板に転戦するとか逝ってます。物理板的にはどう思われます?
52ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/24(金) 01:49 ID:???
>>51
理系板の同系スレでやりゃいいじゃん。
53割り込み失礼:2001/08/24(金) 01:50 ID:1yofs5X.
御免、誤爆でした
54ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/24(金) 11:08 ID:???
>>42 =15
> どの座標系から見ても同じ形式で物理方程式は表されるべし
の「物理方程式」にMaxwell方程式も含めたら、光速度不変は
いらないよね。むしろ導かれるといってもいい(ちょっと「歴史」的かな?)。
力学の範疇で体系化しようすると光速度不変の原理が天下らなくちゃなら
なくなるけどね。
55物語屋さん:2001/08/24(金) 23:07 ID:???
>>50
そうです。こんなところをわざわざ物語風に時間をかけて書く必要はありません。
このあたりの法則の発見の経緯などはどこにでも書いてあることで、
このスレを見る人のほとんどは知っています。
相対性理論を語る上での最低限のスタートラインとしてまとめました。
あくまでも「物語風」といきますので、本当の物語のようには書くことは
これからもそんなに多くはないと思います。

>>54
Maxwell方程式だけでも相対性理論は導けるんだね。
でも数学に長けた人じゃないと、とてつもなく難しそうだ。
少なくとも俺には荷が重いな。
56物語屋さん:2001/08/24(金) 23:12 ID:q.I5VpoM
今回は相対性理論における時間と空間の概念について書こう。

相対性理論では、時間と空間を合わせて「時空間」と呼ぶ。
時間と空間を、何故一緒にまとめる思う?
実は、時間と空間はまとめて考えるのが正解なんだ。

コロンブス以前、人々は「上」と「下」は
誰にとっても同じだと考えていた。
でも実際は、君にとっての「上」は地球の
裏側の人にとっては「下」になるんだよね。
宇宙全体を考えるとき、君にとっての「上」は、
別の人にとっても「上」とは限らない。
だから宇宙は、上下も水平もいっしょにまとめて
「空間」という概念で考える。

アインシュタイン以前、人々は「時間」は
誰にとっても同じだと考えていた。
宇宙全体を考えるとき、君にとっての「時間」は、
別の人にとっても「時間」とは限らない。
だから宇宙は、時間も空間もいっしょにまとめて
「時空間」という概念で考える。
57物語屋さん:2001/08/24(金) 23:13 ID:q.I5VpoM
君は今止まってる?それとも未来に向かって動いてる?

相対性理論では時間と空間は同じ次元で考えられる。
1秒という時間は、299,792,458メートルいう長さに相当する。
これは光が1秒間に進む距離。

時の流れは早いと昔からよく言われる。
実は今、君は秒速299,792,458メートルという速さで
未来へ向かって進んでる。
本当に時の流れというのはとてつもなく速いんだ。

君がいつも歩いている道の、君が歩いてきたその道程は、
別の人にとっては、ほんの100万分の1秒ほどの
流れてゆく時間そのものなのかも知れない。

現代物理学は時間の大切さについても教えてくれたような気がするね。
今日は時間は大切にしようというお話でした。
58ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/25(土) 21:25 ID:???
>>57
1行目が変すぎる
59物語屋さん:2001/08/25(土) 22:59 ID:???
>>58
>>58
確かにそうだね。
現状に停滞しないで、未来の夢とか可能性に向かって自ら動いてる?
という意味にでも取ってくれ。
60物語屋さん:2001/08/25(土) 23:06 ID:nzDDr9v2
どちらにとっても相手の時間の流れの方が遅くなる。
このことついて、まずは少し抽象的に説明します。
このまえの「行き先の分かれた電車」の例え話を参考にします。

亜光速で運動している物体にとっての時間は、
君にとっての時間とは「流れる方向」が違う。
君の時間の流れを基準に計っても、
相手の時間が遅れていくのは当然なんだ。

もちろん相手の時間の流れを基準に計れば、
遅れていくのはこちらの時間。

君が時間だと思って計っているもの、
それは亜光速で動く物体にとっては空間の一部なんだ。

これについてのもう少し具体的な話を次回から。
61物語屋さん:2001/08/25(土) 23:21 ID:???
>>60
訂正します。

> 君が時間だと思って計っているもの、
> それは亜光速で動く物体にとっては空間の一部なんだ。
誤解を招きそうなので今はこれは無視してくれ。
62物語屋さん:01/08/26 21:10 ID:PHx4pVMc
双子のパラドックスという有名な話。

双子の兄弟の兄が亜光速宇宙船に乗って
10光年先の惑星まで行って帰ってくる。
亜光速で進む宇宙船は、地球の基準で時間を計るとほとんど進まない。

20年以上かけて惑星間を往復したとき、
兄の時間はほとんど進んでいない。
地球に戻ったときには、弟は兄より20歳近く
余分に年を取っていることになる。

これは兄が惑星に到着した後、方向転換して戻ってきたためだ。

「行き先の分かれた電車」の話で例えると、
2両の電車がの行き先が分かれてから、再び同じ路線に戻った場合、
途中で方向転換した方(下図A)が遅れるのと同じ理屈。

      /\
     /  \
A ―――    ――→
B ――――――――――――→
63:01/08/26 21:57 ID:5qenhdcc
これって何がパラドックスなんじゃい?
図を見るとイカにもあたりまえっぽいが・・・
64Ledの教え子:01/08/26 22:00 ID:pV5/F9ac
>>62
余りにもサラっと流し過ぎじゃないの?
皆が聞きたい疑問に答えてないって感じなんだけど...
まあ、如何でも良いけどね。
65ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/26 22:05 ID:aewFvCis
>>62
電車の例では左右方向は何を表してるの?
66:01/08/26 22:28 ID:5qenhdcc
左右は時間を表してるんじゃないかと思うのだが。
前に時間が進む速度、みたいなことを書いていたし。

で、62の変形版を考えてみた。
          ____
        /
A ___/     __
           /
B _____/

Aが飛び去って止まる。
ちょっと後、BがAを追いかけて止まる。
時間の進み方は同じようだな。
ん? Aが引返すのと、Bが追いかけるのと何が違うんじゃい?
67物語屋さん:01/08/27 00:16 ID:tQQVrn46
>>63
「双子のパラドックス」っていうのは、相対性理論の初心者が
パラドックスと思いやすいもの。ほんとはパラドックスじゃない。

相対性理論の基本的な考え方:
 光速に近い速さで動くものは時間が遅れる

(1) 弟の立場で考えたら、亜光速移動していた兄が地球に戻ったときには、
 兄の時間の方が遅れているのは当然だよね?
(2) でも兄の立場にとっては、亜光速移動をしていたのは弟の方だよね?
 だったら兄の立場で考えたら、地球に戻ったときには、
 弟の時間の方が遅れているのでは?

この(1)(2)は矛盾している。だから相対性理論は間違っていると思いやすい。
この説明じゃ、それを全然不思議に思わないように書いた。
68物語屋さん:01/08/27 00:17 ID:tQQVrn46
>>64
だって前回誰も何も聞いてないじゃん。
> まあ、如何でも良いけどね。
うおー!どうしちまったんだ?
昔の強気な相対性理論が得意なLedは何処にいっちまったんだ?
量子力学の方はageてないけど返事書いといたからね。

>>65
66の言うとおり時間です。縦に書くとスペース取りすぎるので。

>>66
その場合はAとBで最終的に時間はずれてないでしょ?
前の図では、AとBで通ってきた道の長さは同じ(つもり)だけど、
Aは寄り道した分Bより遅れてるでしょ?
69Ledの教え子:01/08/27 06:31 ID:Z9oZ/3P.
>>68
うーん、説明が少し判り難いね。
ちょびっとだけ手伝いましょうね♪ (御代は無料だよ)

「光はどんな速度で動く慣性物に対しても常に一定の速度で降りそそぐ」
って現実をどのように解釈するか?ってことがポイントだと思う。

で、判り易い解釈をすると、
【速度を光速に近づけて行くに従い空間は縮む】
極端な話をすると、限りなく光速に近づけると銀河系宇宙を10m四方の空間にまで縮めることも可能だってことね。
但し縮んでるものとは、自分の慣性速度と比べて「限りなく光速に近い速度差を持った物質」に限られるってことね。

更に時間の遅延について
【縮んだ空間の時間経過は縮みに比例して早くなる】
極端な話をすると、加速によって目標物までの距離が1/10に縮んだのあれば、縮んだもの全ての時間経過は10倍早くなるってことね。
但し縮んでるものとは、自分の慣性速度と比べて「限りなく光速に近い速度差を持った物質」に限られるってことね。

で大事なことは、
加速した物体から加速していない物体との速度差を計測しても、
加速していない物体から加速した物体との速度差を計測しても同じだってことね。(当たり前)

そうすると、自分が加速したってことは見方を変えれば相手が加速したことじゃんって疑問が出て来ます。
これははっきり言って錯覚です。何故ならば自分だけに視点を置けば加速前の自分と加速後の自分が存在した事実は消せないってことね。
70Ledの教え子:01/08/27 06:34 ID:Z9oZ/3P.
age ^^/ (不便になったね => BBS)
71ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/27 12:29 ID:7zpMVO.Q
>>68
>>>65
>66の言うとおり時間です。縦に書くとスペース取りすぎるので。

そうなると、電車の何に対応してるのかよくわからないんだけど…
相対論的なx-t図そのものに見える。
72ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/27 13:00 ID:7zpMVO.Q
71は忘れてください。
73名無し幽霊:01/08/27 18:58 ID:aInhLGrk
地球にいた方は慣性系だけど、
宇宙船は加速度運動をしているから宇宙船のほうが遅れますね。
どうしてパラドックスなのかわけわからん。
宇宙船まさか始めから亜光速で進めるわけじゃないよね。
加速度運動を忘れた人が考えたのかな> 双子のパラドックスって?。
74物語屋さん:01/08/27 20:54 ID:HP65RYbo
>>69
サンキュー。それでは遠慮無く。

> 【速度を光速に近づけて行くに従い空間は縮む】
> 極端な話をすると、限りなく光速に近づけると銀河系宇宙を10m四方の空間にまで縮めることも可能だってことね。

それは無理でしょ。長さは進行方向にしか縮まない。
銀河系サイズの薄っぺらい巨大封筒になら収まるかも知れんが。
そもそも「四方」は立体じゃなくて平面です。

> 【縮んだ空間の時間経過は縮みに比例して早くなる】
> 極端な話をすると、加速によって目標物までの距離が1/10に縮んだのあれば、縮んだもの全ての時間経過は10倍早くなるってことね。

時間は10倍ゆっくり流れるんじゃないの?

>>72
はい忘れます。というか大事なことでもすぐ忘れるので困っています。

>>73
そういうことをもともと知らなかった人が考えたのでしょう。
だけど本当はそんなに簡単に納得できるものでもないように思うが。
宇宙船の立場に立ったら、地球の時間は実際どう進むのだろうかって
ことも考えてみた?

というわけで、次回は亜光速宇宙船に乗った兄の立場から見た
時間と空間の流れについて。
今夜12:00頃にまた。
今日は歯も痛いので、どなたか僕の代わりに解説お願いします。
75:01/08/27 22:37 ID:aPcGan9I
>>68
>Aは寄り道した分Bより遅れてるでしょ?
そうか、確かにそうだな。図を見れば一発だ。
動いているものの時間が遅れる、動いてるかどうかはある慣性系を基準に決める。・・・
・・・そうすると、相対性つうものはどこにいったんだ?
別の慣性系から見たらどうなる?
単にx−tの軸が斜めになるだけだから、同じ結果になるのか、始点と終点でA、Bが
重なるのなら同時性の問題もないのか・・・

気になるのは、加速度系での時間が単純じゃないつうことだな。
電車の例でいうと、離れていくどちらの電車も相手が遅いように見える。
同じく、AからBを見ても、BからAを見ても相手の時間が遅れる。
これは確かだ、等速運動をしてる間はね。
でも、最終的に引き返したほうの時間が遅れる。
引き返した時何があったんだろう?

話を単純にして、織姫と彦星の話。 年に1度のデートの日の会話:
織姫:「今年は私がそちらに行くわ」
彦星:「いや、俺が行くよ」
2人とも、動かないほうが年をとることを知っているからである。
織姫:「2人の運動は相対的だから、どっちが動いても同じよ、信じて」
彦星:「そ、そうかなあ、じゃあいいよ」
織姫の宇宙船は、一瞬で光速近くまで加速した。 彦星はとたんに思い出した「そうか、等速運動中は
どちらでも相手が若くなるけど、加速したときに時間の進みが変わるんだ!」
彦星はウルトラ遠隔操作(?)で織姫の宇宙船を一瞬で逆加速して、前と同じ停止状態に戻した」
彦星:「俺ってバカだった? 加速を2度行ったから俺はもっと年をとったのか?
    いや、織姫は若くなったのか?」
答えはどれでしょう?
(1)一瞬だから、年に変化はほとんどない
(2)織姫が若くなった
(3)彦星が年をとった
(4)わからない
76物語屋さん:01/08/28 00:04 ID:lFjzTBsQ
>>75
この前の図でそのまま考えたらいい。
一瞬ならどんな激しい加減速をしても、そんなに変わらない。
考え方次第で別にどれでも間違いじゃないが、
蟹さんの意図としては(1)だろうなと思う。
ちなみに俺は蟹座だ。

じゃあ前回の、宇宙船に乗った兄の立場で起こる現象について語るから、
質問・感想などを書いてね。
77物語屋さん:01/08/28 00:06 ID:lFjzTBsQ
地球を出発した兄にとって、惑星までの距離は
10光年よりももっともっと近い。
ほんの数日で到着できる距離だ。

兄の立場で計った地球の時間の流れは自分より遅く、
惑星に着く直前、地球ではまだ数分しか経過していないことになる。

しかし兄が惑星に到着した瞬間、
地球と惑星の距離はやはり10光年もの長い距離であったことに気づく。
どうやって10光年もの距離を数日間で飛んでこれたのだろうか?
しかも今まで遅れていると思っていた地球の時間は、
この瞬間、実は自分より10年近くも進んでいることになる。

惑星に着いた兄は、さっきまでの宇宙船旅行について考える。
自分に流れていた時間は思っていたよりずっと遅く、
自分の飛んできた空間は思っていたよりずっと長かった。

宇宙旅行中、兄が"地球よりも早い"と認識していた「時間」は
今の立場で見ると、実は大半が「空間」だったんだ。
78ん?:01/08/28 00:10 ID:NfLWsS76
>>76
それなら、一瞬で加速して亜光速になるのなら、加速度効果はないと?
79:01/08/28 00:48 ID:CDb.W3m2
>>75 の問題はちょっと引っ掛けだよ。
(1)は一瞬だから、のあとにちょっと補足の言葉が必要でしょう。
結局>>76 のとおり、時空図で見れば(1)だというのは明白でしょう
80Ledの教え子:01/08/28 03:55 ID:gIhg5Us.
>>74
> それは無理でしょ。長さは進行方向にしか縮まない。
そう、その通り♪
では、何故進行方向しか縮まらないのか説明してくれないか?
つまり進行方向と逆方向には決して縮まらない理由を出してくれたまえ。(ニコニコ
81ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/28 12:48 ID:uAnfJB3o
進行方向に縮んで進行方向と逆の方向には縮まらないのか…
これは大発見だ
82Ledの教え子:01/08/28 13:20 ID:gIhg5Us.
>>81
まあ、大人しく理由を聞こうじゃないか! (笑

# age
83ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/28 14:23 ID:VsjvKNuQ
>>80
おもしろくない。
84物語屋さん:01/08/28 22:55 ID:RghvUbyw
>>78
違う違う。問題では、彦干から見て織姫が
亜光速移動をしていた時間が一瞬ってこと。
選択問題などさらっと答えたほうがよかろうと思って。

>>80
Ledよ。お前はいつから教える立場じゃなくなったんだ?
いつものように高尚な理論を説いてくれ。俺は悲しいぞ。
> つまり進行方向と逆方向には決して縮まらない理由を出してくれたまえ。(ニコニコ
Ledの物差しでは反対向きに計ると長さが違うのか?
十円玉を真正面から見てみろ。まん丸だろ?
次に十円玉を傾けて見てみろ。傾けた方向に細く見えるだろ?
普段は真正面から見ている4次元物体の切断空間を、
斜めから見ているようなもんだ。
要は十円玉が傾けた方向にだけ細くなるのと同じだろ。
85物語屋さん:01/08/28 22:56 ID:RghvUbyw
前回の話は、「時間と空間の相対性」を説明するために、
情報の伝播速度は無視して書いた。

でも実際には光などの情報も、秒速299,792,458メートルでしか進まない。
だから実際の見え方はこれともまた違うので注意が必要なんだ。

実際には兄の目にはこう見えるはず。
地球を出発した直後の兄にとって、惑星までの距離は
10光年よりももっともっと遠く"見える"。
惑星は光速よりもはるかに速い速度で近づいてくるように"見える"だろう。
反対に地球は光速度の半分くらいでしか離れて行かないように"見える"。

地球の時間はゆっくり進み、前方の惑星の時間は逆に、早く流れるように"見える"。
前方から近づくものは長く、速く、青っぽく、
横方を通りすぎるものはゆがんで、
後方に遠ざかるものは短く、遅く、赤っぽく"見える"だろう。
(光のドップラー効果)

惑星に到着した瞬間、
地球との距離は急に10光年に広がるように見えるが、
地球の時間は急に経過するようには見えない。
やはり出発後まだ数分しか経過していない地球が見えている。
86Ledの教え子:01/08/28 23:38 ID:ak.dPYAQ
ほー、少しはまともに解説するようになったじゃん!(笑
まあ、頑張れ!

# また、不味いときはLedが助言してあげるからな。
87ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/29 00:30 ID:.G1XksjA
結局ボロがでてきたなぁ、Led…
88:01/08/29 01:42 ID:9b8bVAaQ
>>85
なるほどね、座標上の物体の時間をどう見積もるのかというのと、どう見えるのかというのは違うんだね。
ちょっと計算すると・・・

宇宙船から見て、地球は−vで遠ざかり、惑星はvで近づく。 γ=v/c、β=√(1−γ^2)として
宇宙船の時刻tで地球の位置は−vt、その時地球の時刻はβt、その光が宇宙船に届くのにγtかかるから
宇宙船が(1+γ)tのときに、地球のβtの姿を見ることになる  →  t のときに βt/(1+γ)

一方、惑星はt=0でβLの距離にあって時刻0とすると、時刻tでβL−vtの位置、惑星の時刻はβt。
この光が届くのに βL/c−γt かかるから 宇宙船の時刻 βL/c+(1−γ)tのときに惑星βtの姿を見る。
増減で言うと、 宇宙船がt進む間に 惑星はβt/(1−γ) 進む

確かに進行方向(惑星)の時間がより速く進むように見えて、後退方向(地球)の時間が遅いように見えるんだね。
89:01/08/29 02:44 ID:TrXIg0dU
で、「どう見えるか」ベースで行きと帰りの時間を足すと

地球t’= βt/(1−γ)+βt/(1+γ)
    = βt(1+γ)/β^2+βt(1−γ)/β^2
    = 2t/β
宇宙船:2t
だから、t/t’=β となって、宇宙船のほうが時間が遅れていて、めでたしめでたし、パラドックスは無しと。
話を先に進めちゃったが、「どう見えるか」ベースだと慣性系の乗換えで「相手の」時間のジャンプを考えずにすんで、
現実は滑らかにつながってるってことだね。
90Ledの教え子:01/08/29 07:47 ID:c1h5l3N6
そういうことさ。
宇宙船の行動を地球を中心とした周回航行で考えれば直ぐに判ることなんだよ。
91物語屋さん:01/08/29 21:55 ID:MACNWEi.
>>86
いつも余裕でございますな。少しは参考になったか?(笑
お前がこの説明を何処かで真似て使ってても、見なかったことにするから安心しろ。

>>87
それは今に始まったことでもありません。

>>88
そうやって数式でフォローしてくれると、俺の言ってることにも信憑性が出るね。
俺はどちらかといえば計算嫌いだからそんな説明はできないからね。
ウルトラ遠隔操作なんて言ってるから、てっきり相対論好きの工房かと思ってたぞ。

>>90
> 宇宙船の行動を地球を中心とした周回航行で考えれば直ぐに判ることなんだよ。
これはどういう理屈なのか説明してくれないか?
まず「何について」話しているのかということを最初にね。
(またか、Ledよ… 。そう、量子力学の方のスレで話したことだ。)
92物語屋さん:01/08/29 21:56 ID:MACNWEi.
そして兄は再び亜光速宇宙船で地球に引き返す。

宇宙船の立場で考えると地球までの距離はまた一瞬にして短くなるが、
見た目では逆に遠くなる。
10光年をはるかに超える距離を、光速をはるかに越えるスピードで
地球に近づくように"見える"
地球の時間は、宇宙船の立場からするとゆっくり進んでいるのだが、
実際にはすごく早く経過していくように"見える"。

そして自分の時間で数日後、地球に戻ったとき、
結果的に、自分より20年近く余分に年月が経過しているというわけだ。


さて、話してばっかりも飽きたので、ここで問題。
地球に残った弟から見たら、兄の乗った宇宙船はどのように"見える"のでしょう?
1.宇宙船の動き
 A…数分で惑星に到達し、20年以上かけて戻ってくる。
 B…10年以上かけて惑星に到達し、10年以上かけて戻ってくる。
 C…20年以上かけて惑星に到達し、その後数分で戻ってくる。
 D…その他
2.宇宙船内の時間
 A…行きも帰りも地球の時間よりゆっくり進む
 B…行きは地球の時間より早く進み、帰りは地球の時間よりゆっくり進む
 C…行きは地球の時間よりゆっくり進み、帰りは地球の時間より早く進む
 D…その他
93Ledの教え子:01/08/29 22:00 ID:0VR65prU
1=B
2=A
94:01/08/29 23:51 ID:ecZbO34Y
双子のパラドックスって、「地球から見ても宇宙船から見ても相対的なはずなのに・・・」
というとこを強調するもんだから、つい勘違いする類の問題なんだろうね。
でも、実際は地球からと宇宙船からとはぜんぜん違って見えるんだね:
(1)既出だけど、宇宙船からは進行方向の前後でドップラー効果による、時間の進み・遅れが
   見えるね。 でも地球ではそんなことは起きない。
(2)宇宙船がUターンしたとき、宇宙船の人は全く即時に地球が方向を変えたことが見えるね。
   地球だけじゃなく、全ての星や銀河が同時に速度を変えるのが見える。
   でも、地球から見てる人は、宇宙船が時刻t=L/v(地球の慣性系での時刻)に位置Lで
   Uターンしても、それが見えるのはその光が届いてから、L/v+L/cだよね。
   (その時宇宙船の固有時βL/vの姿を見てることになる) で、その後は地球の時刻
   2L/vに宇宙船が帰ってきて、宇宙船の時間は2βL/vとなると。

で、1はCだね。
2は、行きは(βL/v)/(L/v+L/c) = βc/(v+c) < 1
帰りは   (βL/v)/(L/v−L/c) = β/(1−γ)
                       = √((1+γ)/(1−γ)) > 1
だから 2もCかな。
ちなみに蟹はふたご座です。よろしく。
95Ledの教え子:01/08/30 10:36 ID:rNgEqCw6
あ!、模範解答してる。(汗"
96ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/30 20:07 ID:swkxIr96
>>57
古い話題で申し訳ないんですが、これって、(時間の経過しない)光がCの距離を進む間に、(速度を持たない)物はCの時間経過していると見なすってことなんですか?
ちょうど、さっきそんなことを考えてしまいましたので。
ついでに、
進行距離の2乗 + 時間経過の2乗 = Cの2乗
なんじゃないかな、と勝手に考えてたんですけど、親切な方がいらっしゃったら、軽くいなしてやってくれませんか?
ところで、92の問題は、1がC(光は有限の速度なので)で、2がD(行きはゆっくりだが、帰りは宇宙船の速度による)だと、思いました。
では、がんばってください。
97ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/30 20:26 ID:OyiLKpJ2
>でも、実際は地球からと宇宙船からとはぜんぜん違って見えるんだね

それは周囲の星との相対速度の問題だろ?
地球と宇宙船の立場は、等速運動してる限りは同一じゃないのか。
98Ledの教え子:01/08/30 20:57 ID:CWDGhzpA
>>97
違うぞよ。
地球が出した光を宇宙船は見る。
宇宙船が出した光を地球は見る。

で、宇宙船は高速で動いている。
経過時間も異なる。

# 後は自分で考えれ! (蟹さんのレス参照
99:01/08/30 21:08 ID:jV8ZSd0I
>>97
全くそのとおりです。
地球と宇宙船のみが存在して、等速運動してる限りはそうです。
Uターンするときのみ、>>94 の(2)のような差が出ます。
100Ledの教え子:01/08/30 21:55 ID:CWDGhzpA
うーん、ちょっとも面白くないですね。

お互いに亡霊を見て如何するのかなぁ?
101勇気ある発言:01/08/30 22:28 ID:ou94bKYQ
やはり、おかしい。

相対性理論は20世紀最大のペテン。

ネス湖のネッシーと同じ。
102勇気ある発言:01/08/30 22:35 ID:ou94bKYQ
21世紀の半ばには相対性理論は無くなっているでしょう。

大体、光より高速が無いと仮定した事が既に時代遅れです。
103君は勇気がある:01/08/30 22:41 ID:q2z0zoK.
こうしてパソコンやインターネットという科学技術の恩恵に浸りながら恩を仇で返す発言ができるなんて!
104ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/30 22:58 ID:OyiLKpJ2
>>102
だれもそんなこと仮定してません。
105:01/08/30 23:35 ID:AuJffFos
双子の問題、ちょっとまとめてみます。

相対論でも慣性系を設定して座標−時間で運動を記述できますよね。
物体の固有時間が ∫β(t)dt になったりとか、慣性がm/βに比例したりとか、ニュートン力学
と違うところはあるけど、だいたい同じように表現できるよね。
でも勘違いしやすいのは、ニュートン力学の場合は表現=存在そのもの、ということが絶対空間・時間から
言えるんだろうけど、同じ流儀で相対論を考えるわけにはいかない。
座標系で表現しているのはあくまでバーチャルな存在であって、それをそのまま観測できるものとは
考えられない。 例えば、座標x 時刻t に物体が存在した、と記述しても、原点にいる観測者が
その状態を見ることができるのは 時刻 t+x/c になってからですよね。

相対論の慣性系の考え方は、(光速度一定という)現実に合うように運動の記述の表現を求めただけで、
古典力学と同じように座標変換や加速度系への移行の自由度がある訳ではない、相対論流の変換の制限が
あるんですね。 そこから、加速して慣性系を乗り換えた際、相手の時間(観測される時間じゃなくて、
バーチャルな記述上の時間)がジャンプすることになって、「ほんとかいな、うさんくさいなあ」という
感じが残るかもしれないですね。 でも、これは加速度の効果がどうとか、「ニセ重力効果」がどうとか、
妙なことを考えなくても、(これはこれで、勘違いが生じやすい)、「現実」にあうように特殊相対論の
範囲で説明できるんですね。
106:01/08/30 23:36 ID:AuJffFos
>>75 の問題をもう一度考えてみると、距離LへだててA、Bがあるとしますね。 t=0で、Aは
Bのt’=−L/c の姿を見ていることになります。 (「現在の」Bの時刻は t’=0とする)
で、AがBに向かって一瞬で加速して速度vになったとします。 このとき、AはBのどんな姿を
見ることになるかというと、常識的に現実が連続的なものであるとすると、t’=−L/cから変化
したらおかしいですよね。 これが接続条件になります。
Aから記述してBが相対的にvの速度で運動していることになりますが、Bまでの距離は突然βLに
ローレンツ収縮で変わります。 ではBの(バーチャルな)時間はどうなるでしょう?

現在見えている姿は、τ昔の姿だとすると、その光はcτの位置から発されたものとなります。
時間τの間に、Bは位置cτからβLに移動したことになるから、vτ=cτ−βL ∴τ=βL/(c−v)
それがt’=−L/cの姿だから、(バーチャルな)現在のBの時刻は 0から
 −L/c+βτ = γL/v(β^2/(1−γ)−1)
         = γL/v(1+γ −1) = γ^2L/v
の未来にジャンプします。  (速度−vの場合は、−γ^2L/v の過去にジャンプする)
これから、Aの時間でβL/v、Bの固有時でβ^2L/v後にA、Bは出会うことになるから、Bは
β^2L/v+γ^2L/c = L/v  の時刻になります。
これは、止まっていたBから記述する時間と同じになりますね。

このように、(バーチャルな、運動の記述上の)時間が、加速度系でジャンプすることは、現実に見えているもの
の時間が連続するという条件から、当然のように特殊相対論で導かれるわけです。
107物語屋さん:01/08/31 00:33 ID:4F1Hb5kk
>>93
解答ありがとう。このテストからある結論がわかりました。
これは実は相対性理論のテストをカムフラージュした性格診断テストなんだ。
普通なら、話の流れから推測して質問の意図をもう少し注意深く考えるところ、
君は僕が質問してからわずか4分で最も単純な答えを選び出した。
つまり君は周囲の情報に対してあまり注意を払わない性格なんだ。
これは、良くいえば意思が強い、思い切りが良い、マイペース。
悪く言えば頑固、無鉄砲、単細胞などと形容される。
君に向いている職業は「職人」、相性が良いのはAB型だ。

>>94
正解です。フォローありがとう。
わざわざ計算してくれるってのがうれしいね。

>>95
それを模範解答と思うなら、>>93はなんなのですか?
前の質問にも答えてくれそうもないし、いつも言い捨てですね。
108物語屋さん:01/08/31 00:34 ID:4F1Hb5kk
>>96
> 進行距離の2乗 + 時間経過の2乗 = Cの2乗
ピタゴラスの定理ってやつか。つまりこう考えているわけだね?
・空間的に止まっている物体は、時間軸の方向に毎秒30万kmの速さで動いている。
・空間的に速く動いている物体は、その分時間軸の方向にはあまり動かない。
そして「空間的な移動距離」と「時間的な移動距離」の関係にピタゴラスの定理が成り立つことから、
どんな物体でも4次元空間内を(自分の時間基準で)毎秒30万kmの速さで動いていることになるのではと。
確かにそう考えると相対性理論はすごくわかりやすくなるね。
これだと相対性理論の計算をする上でも、とてもシンプルに考えられることも多いし、
いろいろと便利そうだから大賛成するよ。

ちなみに92の問題は、宇宙船がこちらに向かっている限りどんな速さでも"C"になると思うよ。

>>97
それはそうだが、94も正しいと思う。
要はどういうつもりで書いたのかの解釈が違っているだけでは。

>>98
あなたはもう本当にイケイケですね。
> # 後は自分で考えれ! (蟹さんのレス参照
自分じゃわからないから教えてくれという解釈でよろしいですか?

>>100
もう俺にはあなたのことはわけわかりません。
109物語屋さん:01/08/31 00:36 ID:4F1Hb5kk
>>101
そりゃおかしいと思うでしょうとも。
でも物理学者はあなたが思っているほど馬鹿ではありません。
ほんとうにおかしかったらみんなおかしいと言います。

相対性理論がいままで生き残っているということは、
・見る人が見たらぜんぜんおかしくない
・この理論を認めるよりも否定する方がおかしいことが並外れて多い
もちろん、どんな理論もこれに当てはまらなければ生き残れません。

相対性理論は、現にいろんなところで実用されています。
カーナビでも利用されているGPSは相対性理論を使わなければ
測定値がおかしくなります。
逆に相対性理論を使ったほうがおかしくなるものは一つでもありますか?
また、相対性理論の矛盾を一つでも見つけられますか?

物理学者というのは、だいたいが自分の力で他人の理論を打ち負かしたい人種です。
他の人の理論のあらばっかり探しています。
それでもこの理論はいまだに衰えもしないのです。

>>105
詳しい説明いっぱい書いてくれたね。
でも、今までのことが理解できなかったらそれはちょっとわからないと思う。
110物語屋さん:01/08/31 00:37 ID:4F1Hb5kk
相対性理論では、同時刻というのは立場が違えば同時刻じゃなくなる。

もうすぐ亜光速列車が駅のホームを通り過ぎようとしている。
亜光速列車の中には、列車内の時間を示す時計がいくつも置いてある。
列車内の時計はすべて正確に同じ時刻を指している。

君は駅のホームに立っている。
この列車がホームを通りすぎるとき、列車内の時計の1つだけに注目してみよう。
その時計の時刻は、君がじっと見ている間ほとんど進まない。

しばらくして、また同じように亜光速列車が駅のホームを通り過ぎようとしている。
今度は、目の前を通りすぎる時計に次々と目を移して見てみよう。
列車の最前部の時計は、目の前を通りすぎるとき12:00を指していた。
列車の最後部の時計は、目の前を通りすぎるとき12:05を指していた。
列車が通り過ぎるこの間、わずか数秒しか経っていない。

列車内の時計はすべて同じ時刻に合わせられている。
でも列車の最前部と最後部で、時計の指していた時刻は5分も違っていた。
自分の時間で数秒の間に、列車内の時間は5分も進んだのか?
速く動いている列車の時間はゆっくり進むはずじゃなかったのか?

確かに一つ一つの時計の時間はゆっくり進んでいた。
つまり、列車内から見た同時刻とホームから見た同時刻は違うんだ。
111物語屋さん:01/08/31 23:50 ID:ggcN4kzc
おまえら今日のタイタニック見たか?
おまえら何億年も先の宇宙のことなんか考えてんじゃないぞ!
「今日を大切に」だ。
愛というのは、物理なんかより何万倍も大切だ。
今日はしばらく涙くので、今日のお話はお休みだ。
みんな明日の後編は見ろよ。
112物語屋さん:01/09/01 21:00 ID:GP/ibr5w
相対性理論によくある疑問。
超光速粒子が存在したとすると、なぜ因果律
(未来は過去に影響できないという前提)が崩壊するのか?

この前の双子のパラドックスの話の設定をちょっと応用しよう。
地球から10光年離れた惑星を仮に「フォソン」と名付ける。
さらにその10光年先に、別の惑星「タキロン」があると思ってくれ。
そして兄が地球を出発する時、地球、フォソン、タキオンの時計はすべて西暦2,000年を指している。
宇宙船に乗った兄は亜光速で、「地球」-「フォソン」の間を往復する。

少し復習をしよう。
[地球の立場]
A.兄が地球を出発したとき
 地球、フォソン、タキロンの時計は、すべて2,000年を指している
D.兄がフォソンに到着したとき
 地球、フォソン、タキロンの時計は、すべて2,010年を指している
G.兄が地球に戻ったとき
 地球、フォソン、タキロンの時計は、すべて2,020年を指している

これに光の伝達の遅延を考慮に入れるとこう見える。
[地球から実際に"見える"時間]
A.兄が地球を出発したとき
 地球…2,000年 フォソン…1,990年 タキロン…1,980年
D.兄がフォソンに到着したとき
 地球…2,010年 フォソン…2,000年 タキロン…1,990年
G.兄が地球に戻ったとき
 地球…2,020年 フォソン…2,010年 タキロン…2,000年
113物語屋さん:01/09/01 21:01 ID:GP/ibr5w
[宇宙船の立場]
宇宙船の立場での実際の時間はこうなる。

A.地球を出発する前
 地球…2,000年 フォソン…2,000年 タキロン…2,000年
B.地球を出発した直後
 地球…2,000年 フォソン…2,010年 タキロン…2,020年
C.フォソンに到着する直前
 地球…2,000年 フォソン…2,010年 タキロン…2,020年
D.フォソンに到着
 地球…2,010年 フォソン…2,010年 タキロン…2,010年
E.フォソンを出発した直後
 地球…2,020年 フォソン…2,010年 タキロン…2,000年
F.地球に到着する直前
 地球…2,020年 フォソン…2,010年 タキロン…2,000年
G.地球に到着
 地球…2,020年 フォソン…2,020年 タキロン…2,020年

宇宙船の立場では、それぞれの時計はそもそも同時刻にならない。
114物語屋さん:01/09/01 21:02 ID:GP/ibr5w
[宇宙船から実際に"見える"時間]
光の遅延のために宇宙船から"見える"時間はこうなる。

A.地球を出発する前
 地球…2,000年 フォソン…1,990年 タキロン…1,980年
B.地球を出発した直後
 地球…2,000年 フォソン…1,990年 タキロン…1,980年
C.フォソンに到着する直前
 地球…2,000年 フォソン…2,010年 タキロン…2,000年
D.フォソンに到着
 地球…2,000年 フォソン…2,010年 タキロン…2,000年
E.フォソンを出発した直後
 地球…2,000年 フォソン…2,010年 タキロン…2,000年
F.地球に到着する直前
 地球…2,020年 フォソン…2,010年 タキロン…2,000年
G.地球に到着
 地球…2,020年 フォソン…2,020年 タキロン…2,020年

このように地球から見ても、宇宙船から見ても、
"見かけ"では、どの惑星も絶対に時間が戻ることはない。

続きは次回。
115物語屋さん:01/09/01 23:03 ID:VaifWJuA
みんな、もう一度言うぞ。
「今日を大切に」
おまえらも船が沈むときには女、子供を先に助けろよ!
もし船の職員になったなら乗客を先に助けるんだぞ!
116Ledの教え子:01/09/02 03:09 ID:ohtObvIg
>>114
君、作文能力ヘボ過ぎ!(汗"
面白み全くなし!。
そろそろ止めたら?
117物語屋さん:01/09/02 22:34 ID:wisrVw4s
>>116
それでもageてくれるんだね。
君にはこの数字の羅列が作文に見えるのかい?
118物語屋さん:01/09/02 22:39 ID:wisrVw4s
前回の続き。

"見かけ"の方ではなく、実際の[宇宙船の立場]の方に注目してみよう。
>>113
タキロンの時間はC〜Eにかけて
惑星タキロンの時間は、実際に20年も戻っている。

もし宇宙船が、惑星タキロンと超光速粒子を使って通信が出来れば、
惑星フォソンに到着する直前に、2,020年の惑星タキロンと交信してから、
惑星フォソンを出発した直後に、2,000年の惑星タキロンにその結果を伝えることが出来る。

これでは因果律が崩れてしまう。
例えば、2,020年の惑星タキロンと交信して「悪の独裁者○○が君臨しているから助けてくれ」
という情報をもらう。
その後、2,000年の惑星タキロンに「○○は将来悪の独裁者になる、気をつけろ」
という情報を送る。
そして2,000年の惑星タキロンでは、その悪の独裁者は暗殺される。
かくして2,020年の惑星タキロンでは悪の独裁者は現れなかった。
119物語屋さん:01/09/02 22:40 ID:wisrVw4s
もう一つ例を挙げよう。
2,000年に地球を出発した宇宙船が、惑星フォノンとの中間地点で
地球に向けて超光速ミサイルを発射した。

地球の立場では、ミサイルが発射されたのは地球時間で2,005年になる。
そのとき宇宙船の立場では、地球はまだ2,000年。数分の時間しか経過していない。
超光速ミサイルを使えば、ミサイルは2,000年の地球を攻撃することになる。

地球では宇宙船が出発して数分後に、2,005年の未来からの宇宙船の攻撃を受ける。
そこで地球の防衛機構が、同じく超光速ミサイルで宇宙船を打ち落とすことにする。
宇宙船は地球を出発した直後、地球に攻撃を仕掛けるずっと以前に
打ち落とされてしまったのだ。

他にもいろいろあるが、
自分自身が超光速で動くことができるなら、
応用を利かせれば、過去に戻ることも可能になるね。

相対性理論では超光速粒子の存在は否定できない。
しかし超光速粒子が仮に存在したとして、それが
自分たちと少しでも関わり合うと簡単に因果律が崩れてしまう。
120Ledの教え子:01/09/03 00:28 ID:V1OHtV6w
長々とつまらぬ文章を書き続けているが、因果律を説いたところで全く無意味だと思うぞ。
もし、超高速なる技術が確立出来たとしてもその速度は最早相対性理論の範囲に無いことを理解する必要があるぞ。
よって、因果律などと下らぬ方向に思考を飛ばす必要も無かろう。
どちらにせよ、時間逆行は如何なる速度であっても不能である。
121物語屋さん:01/09/03 22:05 ID:XLJRBkRE
さてここ数日、急に気候も冷え込んで参りました。
私もそろそろ飽きたので物語りも最終回にしたいと思います。

>>120
> 長々とつまらぬ文章を書き続けているが、因果律を説いたところで全く無意味だと思うぞ。
いや、Ledが好きそうだったから。

> もし、超高速なる技術が確立出来たとしてもその速度は最早相対性理論の範囲に無いことを理解する必要があるぞ。
> よって、因果律などと下らぬ方向に思考を飛ばす必要も無かろう。
> どちらにせよ、時間逆行は如何なる速度であっても不能である。
そんなことはわかっておるわ。
おまえ、それ何処かからコピペしてきただろ?
俺が書いたのは超光速を仮定すると時間逆行ができてしまうって説明だ。
(多分Ledの文章書いた奴はそのことがわかってない人じゃないか?)
一応俺としても超光速なんて無いと考えようってことだ。
122物語屋さん:01/09/03 22:06 ID:XLJRBkRE
今回は今までのまとめとして、
光速が秒速5メートルの世界での、武蔵と小次郎の対決を物語にしてみた。

ここは小次郎の待つ巌流島。待ちくたびれた頃そこに現れた武蔵。

(緊迫した空気の中、小次郎は武蔵に向かって走り出した)
武蔵 「は、速い!小次郎の踏み込みはこんな速かったか?
    しかも小次郎微妙に太った感じでないか?」
小次郎「うお!武蔵との間合いが急に広がった!っていうか俺の足って
    こんなに速かったっけ?しかも奴は少し太ってるような」
(急いで刀を抜く両者。しかし途中で刀は急に重くなる)
武蔵 「くっ!なんて重いんだ。」
小次郎「まるで水の中で刀を振り回してるみたいだ!」
(お互い抜刀のタイミングが合わず、小次郎は走り過ぎてしまった)
(振りかえる武蔵)
武蔵 「なんだ奴は急に鈍くなったな。しかも痩せてるぞ。
    そんな痩せるまで無理して走るからだぜ。
    しかも奴はどこまで走って行くんだ?逃げるつもりか?」
(向き直る小次郎)
小次郎「うわ!一瞬の間に俺はこんな遠くまで走ってきたのか。
    戻るのめんどくせーけど行くか。奴はまだこちらに
    振り返ってないからな。」
123物語屋さん:01/09/03 22:07 ID:XLJRBkRE
(再び走り出す小次郎)
武蔵 「なんだ?急に速くなりやがった。しかもまた太ったか?
    今度は早めに刀を抜くぜ!」
小次郎「やっぱり俺の足って速え!早めに抜かなきゃなんねーな。
    奴の太った脂肪に叩き込んでやるぜ!」
(両者刀を抜く)
武蔵 「は、速い、修行を積んだか小次郎!」
小次郎「む、武蔵、なんて速い抜刀なんだ!」
(お互いすんでのところで刀を受け止める、しかし…)
武蔵 「ぐわっ! なんだその刀は!刀身が曲がったぞ…」
小次郎「くぅっ! う、受け止めたはずなのに。それは妖刀か?」
(というわけで武蔵と小次郎は相打ちになったとさ)

というわけでお話はおしまい。
ふうう。急に寒くなってきたな。(気温がな)
124物語屋さん:01/09/03 22:09 ID:XLJRBkRE
というわけで「相対性理論を物語風に始めるスレッド」お楽しみ頂けたでしょうか?
さて、最後に心理テストを兼ねたアンケートを取ります。

このスレッドのお話を読んで。
1.わかりやすく相対性理論の勉強になった
2.ふむふむなかなか相対性理論をわかってるようだね
3.相対性理論がわかってねーなー間違いだらけじゃん
4.何を説明してるかぜんぜんわかんね―ぞ
5.俺は相対性理論なんて信じない
6.読んでねーよ
7.その他

物語屋さんについて。
1.善い人と思った
2.悪い人と思った
3.どちらでもない
4.その他

今後は、質問スレの方に出没することもあると思いますが、
そのときはまたよろしく。

このスレッドは引き続き「Ledをからかうスレッド」として
今後も続けていきたいと思います。よろしくね>Led
125ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/04 12:04 ID:ITEA.e72
!
126Ledの教え子:01/09/04 18:51 ID:yKKpjZzU
>>121,124
あらあら、君かっこ悪いよ♪

# 次にスレッド立てる時は、「もう少し夢を与える文章」を意識して立てようね。
# 「夢を語る・論理的である」中途半端はダメだぞ!(笑
127物語屋さん:01/09/04 22:34 ID:Mb.ePaCo
>>125
ようこそ占いの館へ。ではあなたの分析結果をレポートします。

あなたはどちらかというと控えめなタイプです。
そこそこの好奇心は持ちあわせていますが、
なかなか自分から行動することはありません。
行動力よりも観察力に優れており、不慣れな環境では
行動する前に周囲をよく観察します。
問題が起こったときは臨機応変に対処し、ときには
大胆な発想もできますが、目立って行動することは
少ないためそれを充分に活かしきれません。
授業などでは後ろ中央の席を取るタイプです。
[他人から見たあなたの印象]
・おまえっていつも残り物選ぶよな。
・すぐ休憩するなよ。

※他の人もこの心理テスト是非やってみてね。

>>126
はじめてまともな意見を書いたな。
もう話すこともないから、いままでの質問に答えてみろ。
からかい甲斐のありそうなネタが山ほど埋もれてるぜ。
128ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/04 23:08 ID:d3RkyHow
>物語やさん
なぜLedの教え子にむきになるの?
俺からみたらあんたとLedは全然レベルが違うと言うか次元が違うと
思ったんですがね。
子供相手に喧嘩しちゃだめよ。

>宇宙船の立場での実際の時間はこうなる。

A.地球を出発する前
 地球…2,000年 フォソン…2,000年 タキロン…2,000年
B.地球を出発した直後
 地球…2,000年 フォソン…2,010年 タキロン…2,020年

フォゾンとタキロンではなぜいきなり10年、20年も時が進むのか
がよく判らんです。
いやけがささなければ、いま少し判りやすく説明して頂ければ
有難いのですが。

アンケート
このスレッドのお話を読んで。
1.わかりやすく相対性理論の勉強になった
物語屋さんについて。
1.善い人と思った

なんですが、もう少し私みたいなバカにも判り易く教えてもらえますか?
129Ledの教え子:01/09/04 23:57 ID:yKKpjZzU
>>128
> フォゾンとタキロンではなぜいきなり10年、20年も時が進むのか
> がよく判らんです。

光速を超えてるからですよ♪
だけどね、そんなものは空想のコンコンチキなんですよ。
光速度を頂点とした理論で推測するほうがオカシイのですよ。

ってか、ほんとに理解してる? > 特殊相対性理論
130物語屋さん:01/09/05 22:35 ID:rfS../0Y
>>128
> なぜLedの教え子にむきになるの?
違う、、違うんだ。俺がバカだったんだ。
内容はどうであれ、奴は必ず1日1回は書き込んでくるからな。
いつのまにか俺は、Ledをからかいたいがために
このスレを続けるようになっていたのかもしれない。

君は良い人過ぎる。俺はそのアンケートに1−1と答えた人には、
「君はもうちょっと人を疑った方がよい。詐欺に騙されやすいの
で気をつけろ」と書くつもりだった。

でも俺を信じてくれるなら質問には誠心誠意答えましょう。

>>129
あぁっ。でもどうしても突っ込みたくなってしまう。
> 光速を超えてるからですよ♪
何が「光速を超えてるからですよ♪」だ。
宇宙船はちゃんと「亜光速」で進むと書いてるだろうが。

> ってか、ほんとに理解してる? > 特殊相対性理論
ってゆうかいつも思うことだが、おまえは
理論を理解してるつもりになってるのか、
ハッタリをかましたいのか、おもしろ半分で煽りたいのか、
わざとあやふやな事を言って誰かが説明してくれるのを期待してるのか、
むきになってるだけなのか、何か別の方向性を示したいのか、
虚言癖の持ち主なのか、引くに引けなくなっただけなのか。
これくらいしか思いつかんが、どれだ?
131物語屋さん:01/09/05 22:35 ID:rfS../0Y
>>128
つまりポイントは2つです。
・「同時刻」とは誰にとっても同時刻ではない
・「距離」は誰にとっても同じ距離ではない
惑星の系では、
地球の2000年、フォソンの2000年、タキロンの2000年が同時刻になり、
地球、フォソン、タキロン間の距離はそれぞれ10光年になりますが、
惑星に対して亜光速運動をしている宇宙船の系では、
地球の2000年、フォソンの2010年、タキロンの2020年が同時刻になり、
地球、フォソン、タキロン間の距離は0に近くなります。

惑星の系にとっての10光年の「距離」は、
宇宙船の系にとっては10年の「時間」になる
と考えればわかりやすいでしょうか。
132Ledの教え子:01/09/05 23:05 ID:TU9Uz0Ro
>>130
> いつのまにか俺は、Ledをからかいたいがために
> このスレを続けるようになっていたのかもしれない。

ふふふ♪
つまり、自分のは駄文であることを自覚してたってわけね。
まあ、あれだけ臭い文章カキコしてればバカでも気が付くよね。
観客もとっくの昔に引き上げ済みでLedのレスを頼りに涙ぐましい忍耐(惰性ともいう)だけで
続けてきたあなたは立派なオタクですね♪

まあ、挫けずに「物語を読んで貰う為」の努力を頑張りたまえ!
# 文才が無いのは事実だけど、クヨクヨするなよ。 (ニコニコ
133128:01/09/06 09:37 ID:hbY0Y97w
>物語屋さん
レス有難う。自分なりに納得したつもりです。
でも
>E.フォソンを出発した直後
 地球…2,020年 フォソン…2,010年 タキロン…2,000年
>F.地球に到着する直前
 地球…2,020年 フォソン…2,010年 タキロン…2,000年

この場合タキロンは2,010年じゃないの?
俺の腐りかけた脳味噌ではここだけが疑問。
その他については納得したつもり。

俺は相対性理論とかこんな難しいもん理解できてません。
だからもういちどバカな質問させてもらいました。
アホらしかったらうっちゃといて下さい。
134物語屋さん:01/09/06 23:41 ID:???
>>132
Ledってなんで質問に答えられないの?まさかとは思うけど馬鹿なの?
Ledってなんで質問に答えられないの?まさかとは思うけど馬鹿なの?

>>133
そこは合ってるよ。
フォソン-タキロン間も10光年離れてるからね。
宇宙船の立場で見たら、フォソン-タキロン間も
距離は0に近づき、時計は10年ずれる。
すまん。>>114[宇宙船から実際に"見える"時間]は誤り。
G.地球に到着
 地球…2,020年 フォソン…2,010年 タキロン…2,000年
が正しい。

> アホらしかったらうっちゃといて下さい。
いえいえ、とんでもない。
僕はむしろLedと違って、質問はどんなものでも答えたいのです。
135他板にて:01/09/07 19:09 ID:moe5sdQg
時間というのは,運動から定義されている概念でしょう.
運動をうまく理解するための方便として,定速ですすむ時間という
概念をつくったわけです.
一定速度ですすむ時間という概念がフィクションであることは相対
性理論が証明してるでしょ.
------------------------------------------------------
・・・・・「チノギマン」と言う言葉が、初めて頭に浮かびました。

未来は推論,過去は記憶.こうした時間の概念は人間の脳の機能に
依存しているように思う.1がいうように記憶の整理のための道具
といってもいいかもしれない.どちらにせよ世界認識の方法として,
そういう概念を必要としているだけではないだろうか.

時間があるのではなく,人間が認識できる「運動」があるのだと
思う.一方向に流れる「なにか」があるのでは無いだろうと.

単純運動を用いて「時計」なるものを発明することによって,
同時に「一定速度で一方向にすすむ時間」という概念も発明
したのでしょう.便利な概念ですが,人間が勝手に想定した
ものですから,その性行を探求すれば,結局人間の認識能力
の探求になってしまうのだと思う.
認識者としての人間をどこかにおいといて,絶対に流れる時
間というものを探求するのは馬鹿げている.
--------------------------------------------------
・・・熱力学って、はやんないっすねー。文系には。
136物語屋さん:01/09/07 22:18 ID:???
>>135
> 時間というのは,運動から定義されている概念でしょう.
> 運動をうまく理解するための方便として,定速ですすむ時間という
> 概念をつくったわけです.
間違っちゃいないが、それはむしろ哲学屋として正しいセリフです。
物理屋は普通そういう物の見方をしない。

概念として、
「有る」としたほうが都合の良いものは「有る」、
「無い」としたほうが都合の良いものは「無い」
と言います。
「時間の流れ」という概念は、
万物の現象を知る上ではるかに都合が良いです。
「われ思う故に我あり」から始める哲学者と、
「運動の法則 F=ma」から始める物理学者、
結果的にどちらが世界の発展に貢献できたと思います?

> ・・・熱力学って、はやんないっすねー。文系には。
こればっかりはねぇ。理系でもストレス感じるでしょう。
137Ledの教え子:01/09/07 22:26 ID:???
>>163
> 「われ思う故に我あり」から始める哲学者と、
> 「運動の法則 F=ma」から始める物理学者、
> 結果的にどちらが世界の発展に貢献できたと思います?

人としては「われ思う故に我あり」だな!
138135:01/09/07 22:36 ID:???
>>136-137
なるほど!よーし、俺も「科学哲学」の勉強でもしてみよっかなー
136さんレスどうもでした。
すれ違いsage
139ミスター立命:01/09/08 00:01 ID:fnQbCI3M
立命の星、それが田中洸人
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422
140物語屋さん:01/09/08 22:53 ID:???
>>137
> 人としては「われ思う故に我あり」だな!
それを言うのがあなただから説得力ありません。
で、
Ledってなんで質問に答えられないの?まさかとは思うけど馬鹿なの?
Ledってなんで質問に答えられないの?まさかとは思うけど馬鹿なの?
他のスレでうっぷん晴らすのもほどほどにね。(ニコニコ

>>138
がんばってほしいですが、科学と哲学を結びつけるのはほどほどに。
方向性を間違えると「トンデモ」という学問上の分類をされることになります。
趣味の一つという程度でがんばってください。

>>139
おまえはとりあえず家から出ろ。
そして職を探せ。できるだけ世間に揉まれてこい。
おまえに教祖を気取る器は微塵も無い。
141ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/08 22:59 ID:???
Ledうざいので、このスレに隔離でお願いします。
話す内容はかまわないのですが、必要以上に煽るので
スレの雰囲気がつまらないものになってしまい困っています。
142Ledの教え子:01/09/08 23:32 ID:???
>>141
> Ledうざいので、このスレに隔離でお願いします。

ごめんね。
うざいかどうかは個人差があるので宜しくね♪

> 話す内容はかまわないのですが、必要以上に煽るので
> スレの雰囲気がつまらないものになってしまい困っています。

必要以上かどうかも個人差があるので宜しく。
143物語屋さん:01/09/09 22:03 ID:???
>>141
ご迷惑をおかけしました。Ledにはよく言い聞かせておきますので。

>>142
> ごめんね。
> うざいかどうかは個人差があるので宜しくね♪
うざいと思ってる人が大半ではないでしょうか。
> 必要以上かどうかも個人差があるので宜しく。
必要以上に煽っていると思っている人はほぼ全員ではないでしょうか。

それくらいは判断できるようになろうな。
ということでLed、他のスレで迷惑かけるのは止めような。
144ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/10 06:53 ID:???
fushiginokunino
Tomkins?
145物理屋で無い理系:01/09/10 12:55 ID:1Bsm3SFk
重力がグラビトンのやり取りによる相互作用と仮定します。
光は重力の影響を受けますが、これについて疑問があります。
1)光子自体質量0なのにグラビトン出すんでしょうか、それなら光子自体質量持つ事に
  なります。
2)仮に重力が空間に影響してこれを曲げた結果光子の軌道が変化するとしたら、場それ自体が
  グラビトン出すことになり、真空に質量がある事になります。
以上どう解釈すればいいんでしょう。
146Ledの教え子:01/09/10 13:58 ID:???
>>143

> 必要以上に煽っていると思っている人はほぼ全員ではないでしょうか。

ちちち!
ど素人はこれだから始末に終えない...(汗"
サイレントマジョリティが大多数の掲示板で、君の貧弱な感性で判断されたら堪らんわ。

だから物語もつまらんのだよ!
147ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/10 14:01 ID:???
>>145
エネルギー運動量テンソルが重力の源じゃないの?
質量ゼロでも問題ないと思うが。
148素人:01/09/10 15:54 ID:RVagP54c
>>147
素人にも納得出来る説明願います。
149ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/10 15:54 ID:???
Ledうざい→サイレントマジョリティ支持?
Ledマンセー→明示的に支持されてるYo!

どうしたら消えてくれますか
150ご冗談でしょう?名無しさん :01/09/10 16:38 ID:4hMFkbZI
>>147
専門用語使って説明するのは、よく理解してない人の常套手段ですよ。
151ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/10 17:04 ID:bkpLs2D6
>>146
>サイレントマジョリティ

お前いつもこれだよな。
誰も言わないけどオーディエンスの支持は自分にあるんだ。とでもいいたいのか?
確率統計でも勉強してきたらどうだ?

つーか掲示板という性質上、書き込まない奴の意見は「存在しない」と同義でいいと思うんだが。
もっとも「同意」「賛成」とか連打されてもウザイだけなのは確かだが
152ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/10 18:25 ID:???
>>150
147に言う前に145自身に言ってやれ
153Ledの教え子:01/09/10 20:08 ID:???
>>151
少数派ほど声は大きい....かもね♪
154物理屋で無い理系:01/09/10 20:11 ID:1Bsm3SFk
>>152
よく知らないから質問してます。お答えをどうぞ。
155物語屋さん:01/09/11 01:40 ID:???
うぃー。今帰ったぞ。今日は残業明日も残業さ。

>>144
そういう本があるのは聞いたことがある。
読んだことはないが、おそらくこのスレと似たようなことも
書かれているのではないかな。
とりあえず俺は自分の思ったとおりのやり方で書いてきたが、
そういう本と内容がどれくらいかぶるものなのか知りたい。

>>145
よく知らんけど、
光は静止質量0だから、グラビトン出さなくても曲がってもいいんじゃないかな?
ところで俺思うんだけど、速く動く物体は質量増えるって嘘じゃない?
確かに慣性質量は増えるように見えるけど、別に重力強くならないもん。
光ってそれ自体重力出さないと思うけど合ってる?

>>146
なるほどね。で、
Ledってなんで質問に答えられないの?まさかとは思うけど馬鹿なの?
Ledってなんで質問に答えられないの?まさかとは思うけど馬鹿なの?
156144:01/09/11 02:10 ID:HdMzaqrk
ある日の事です。トムキンス氏は、相対性理論を
完全に理解している人は、この世界に1ダースしか
いないという話を聞きました。
そこで、その13人目になってやろうと考え、講習会に
やってきました。話を聞いているうちに、頭がこんがらがり
うとうとと・・。

気がつくと、既に、散会の時刻です。みんなパラパラと
帰っていく中、トムキンス氏も外へでました。
すると・・・。
自転車をこいでいる人がやってきたのですが、進行方向に
対して、うすべったく平らになっています。
その人は、一生懸命ペダルをこぎました。するとどうでしょう。
スピードは変わらず、さらに平たくなりました。

ははぁ、これは一体どういう事だ?
この世のスピードの限度が、遅くなってしまったみたいだぞ。
トムキンス氏は考えました。

不思議の国のトムキンス>ガモフ
157物理屋で無い理系:01/09/11 10:08 ID:xkq5wHY6
>>145の続き
見当違いだったら御免。
光子はエネルギー持ってますから、グラビトン発生さします、だから重力相互作用
行う。でもそれなら重力レンズなんかの時、波長の短い光はエネルギーがより大いので
より影響受け、結果として虹と同じ現象起こらないんですか?
真空ってのは単にエネルギー水準最低の状態ですから質量又はエネルギー持ってて
言い訳です、でも其の場合宇宙は膨張しているので、経時的に密度薄くなるはずです。
それなら宇宙定数のようなもの例えば光速などが変化しても不思議では無いと思いますが。
158ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/11 10:49 ID:???
等価原理
159物理屋で無い理系:01/09/11 20:07 ID:A1GQ2ILg
もし真空の密度が経時的に減ってないんだったら、えらいこと始まってんじゃないっすかね、
相転移始まってんじゃないっすか。転移の情報もう地球に届いていたりして、あっちこっちにある
星雲の網目構造って、実は相転移の隙間に残ってる古い宇宙の残骸だったりして。
160ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/11 21:46 ID:???
真空の密度ってなんのこと?
161物語屋さん:01/09/12 01:02 ID:???
>>156
やっぱり考えることは似たようなもんだな。
でもこの辺の描写は俺とは違うな。
> 自転車をこいでいる人がやってきたのですが、進行方向に
> 対して、うすべったく平らになっています。
> その人は、一生懸命ペダルをこぎました。するとどうでしょう。
> スピードは変わらず、さらに平たくなりました。
自分に向かって来るものは、逆に太く速く見えるはずだって書いたからね。
自分の方に向かってくるものは、見かけ上の速さに上限はないはず。

>>157
> 光子はエネルギー持ってますから、グラビトン発生さします、だから重力相互作用行う。
光子が物質の重力に引かれるってのはわかるけど、本当に物質も光子に引かれるものなの?
また速く動いている物体からは、通常以上の重力を受けるものなの?
このへん知ってる方、教えてください。俺はマジで知りません。
> でもそれなら重力レンズなんかの時、波長の短い光はエネルギーがより大いので
> より影響受け、結果として虹と同じ現象起こらないんですか?
普通のプリズムの分光は、光の波長により屈折率が若干違うために起こります。
重力レンズの場合は、光の波長により屈折率が違うなんてことにはなりません。
等価原理を参考にすると良いと思います。
> 宇宙定数のようなもの例えば光速などが変化しても不思議では無いと思いますが。
まあこれは別に否定しません。

>>159
真空の密度とか真空の相転移とかよくわかりません。
162ご冗談でしょう?名無しさん
あげ