1 :
ご冗談でしょう?名無しさん:
僕は手も足も出ませんでした。誰か分かる方お願い致します
A,B,C,D,Eが5人並んで立っている。
皆が着てる服の色、飼ってるペット、食べてるもの、飲んでるものは全部違う。
下記の各提示で誰か蛇を飼ってるのだろうか?
1.Aさんは赤い服を着てる
2.Bさんは犬を飼ってる
3.Cさんはお茶を飲んでる
4.緑色の服を着てる人は白い服を着てる人の左側に立ってる
5.緑色の服を着てる人はコーヒー飲んでいます
6.西瓜を食べてる人は鳥を飼ってる
7.黄色い服を着てる人はオレンジを食べてる
8.真中に立ってる人はミルクを飲んでる
9.Eさんは一番左側に立ってる
10.みかんを食べてる人の隣の人は猫を飼ってる
11.魚を飼ってる人の隣の人はオレンジを食べてる
12.りんごを食べてる人はシャンパンを飲んでる
13.Dさんはバナナを食べてる
14.お水を飲んでる人はみかんを食べてる人の隣に立ってる
さて、誰か蛇を飼ってるのだろう?
板を間違えたんでしょうか?
トゥナイト2で痴漢詐欺を告白した女子高生を野放しにするな
痴漢詐欺行為を働いている女子高生2人にインタビュー。
男の手を取ったりして駅に降ろし、置換しただろうと難癖を付け、
何万も頂く。おやじや気にくわない奴を狙い、恐喝にならないよう
金くれとは言わないなど実に巧妙。2人ペアで行動し、詐欺仲間も
いるらしい。家族持ちなどでけっこう簡単に払う男が多いらしい。
全く悪びれる様子もなく、他人だから関係ないし、狙われたら
ダッシュで逃げるしかないですよと笑うこいつらを野放しにする
わけにはいかん。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gender&key=996678065
>>1 設問の日本語がおかしいのが気になる。「誰か蛇を飼っているか?」という
問題なら「それについての記述はない」というのが答えで、ただのひっかけ
問題になってしまうぞ。「五人のうち誰かが蛇を飼っている。それは誰?」
なら問題として成立するけど。
クソスレをさらしあげてみますか。
7 :
ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/06 17:43 ID:1m9wI2dC
クソスレをさらしあげてみますか。
agetemimasita
マジレス。
見たときにやってみたんだけど、問題が不完全なので解なしだね。
まず、服の色が4種類しかない。
「蛇」に関する記述がないが、他のペットは4種いる。
誰「か」蛇を飼っているかという問いが誤植でないなら、
5種目を「蛇」と決め付けて解く理由はないので
>>5に禿同。
面白いなこの問題。
あえて手で解きましたが。
プログラム作れば一発。
で、どこが物理よ。
12 :
11:02/04/28 05:50 ID:???
へりくつ言う前に解けよ(w
>>10 服の色は黒とでもしてさ。
『誰が』の誤植にきまってるだろ。
答えは
>>12 が書いてくれる。
13 :
ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 06:56 ID:sn4QoRW1
>12
こういうのほんとにはずかしいな
14 :
ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/28 07:23 ID:bidhNmzB
15 :
10:02/04/28 07:33 ID:???
>>11 ほんとに解けた?
この手の問題はパラメータの数に応じて
解くために必要な最低限の情報数が数学的に決まっているはずだが。
14個では解けないと思うぞ。
とりあえず
>>12タンの再登場をキボーン
16 :
12:02/04/28 16:35 ID:???
じゃどうやって答えに到達したか書きますね。
20分くらい、使った紙の面積はA4の封筒の片面。
5次元の○×表を作って、埋めていく(w ってのはうそで、
まずバナナと牛乳はよく合うが牛乳とみかんはヨーグルトになるので
ってのもうそで。
左から1〜5の場所に、A・B・C・D・E、赤・黄・緑・白・黒、
…などの条件を埋めていって、矛盾したらバックトラックしていく
だけ。A〜Eについては、条件9.より1がEなのは明らかだし、条件3.と8.より
3.にCが来ないのは明らか。したがって全部で18通りだけ試せばよい。
すぐに矛盾するA〜Eの配置もあるが、明らかな条件だけを埋めていって
矛盾が起きなければなるべく組み合わせの少ない部分でさらに仮定を
して進む。矛盾したら仮定の所までバックトラック。消しゴムは
使わんかったが、A〜Eの配置以外で表の書き直しをしたのは2回だけ
だったよ(つまりバックトラックの段数は3を超えない程度)。
なお私は最初の解が出たところで解くのやめたから、2つ以上の
解があるかどうかは検証してません。到達したのは全部の組み合わせの
半分くらいのところ。
私も
>>15タンの言うとおり、パラメータの数を疑ったのだが、
『緑が白の左側』は『隣』に比べて情報量多いんじゃないかな。
17 :
12:02/04/28 16:50 ID:???
暇だから(w 今朝の封筒拾ってきて一例を書きますね。
最初の組み合わせ。
E A B C D
黄赤緑白黒
犬
バ
コ茶
条件9については前に書いたとおり。条件1、2、3、13から
まず上のように埋まる。そうすると緑-白は場所3-4しかない
(条件5)。すると条件8は成り立たない。したがってこの配列は
ボツ。
これだけ条件があれば簡単に矛盾することわかってもらえる?
19 :
11:02/04/30 00:37 ID:???
>>18 だから手で解いたってばさ(w
ま、あれだ。Prologの処理系みつけてくるか、
C言語系で20重ループとif...breakを34個
(ループ変数の重複検査に20個と問題の条件14個)
書けばできんじゃない?
>>19 そんな美しくないプログラム嫌ダァ(;´Д`)
GAで解くとかっこいいかも。
21 :
11:
>>20 ネタかもしれないにまじれすすると、GAは向いてないんじゃ
ないかな。解の優劣ってのがなくて、遺伝子の生存が全然OKか
突然ダメかのどっちかになっちゃうから。個体数が十分多ければ、
ダメ遺伝子を絶滅させて生存OKの遺伝子を複製してハイ次の条件、
ってのでいいのかな(それってGAっていわない気が)。
それにオレ的には『隣』とかいうのをどう符号化していいのか
見当つかん。
サゲね。