池上高志先生と物理を語る会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1誰だろう?
2ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 09:53 ID:???
糞スレ認定
3ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 10:01 ID:???
なんだよデムパの宣伝かよ
4ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 10:06 ID:???
日本語で書かれた論文

[Back]

1.池上高志、 進化研究のコンセプトを語る(8)人工生命のアプローチ、遺伝(2000)pp.99-103
2.池上高志、 人工生命の世界観、科学哲学 33-2,(2000) pp.93--105.
3.池上高志、 人工生命、(「特集号:21世紀を向かえて」計測と制御,No.40, Vol.1 2001年, pp.106-112)
4.池上高志、生命進化を考える、パリティー Vol.15 No.10 (2000) pp.20--26.
5.泰地真弘人 池上高志、ゲームにおける学習プレイヤーのダイナミクス、認知科学 Vol.6 No.1 (1999年)
6.池上高志、 人工生命--来るべき世界-- (ps.gz file)計測と制御, 38(10), 636--640. 1999.
7.池上高志、ゲームでみる生命の複雑さの理論、105--144. ゲーム、(東京大学出版会) 1999.
8.金子邦彦 池上高志「複雑系の進化的シナリオ」(朝倉出版、1998年 7月)
9.池上高志、 複雑系としての認知と学習へのアプローチ、(ps.gzip file 電気学会全国大会、シンポジウムにて。1998年3
月)
10.池上高志、人工生命の目指したものと複雑系的生命感 、(ps.gz file 重点領域研究 264 「創発的機能形成のシステム
理論」1997年12月のシンポジウムにて。)
11.池上高志, カオス、進化、ゲーム (人工生命ー情報と生命とCGの交差点ー) (ed. ALIREN、第3章. 1994、共立出版)。
12.池上高志、進化と創造的エラー、(科学、Vol.64 No.3, 1994年)
5ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 10:06 ID:???
List of papers

[Back]

1.K.Hashimoto and T.Ikegami, Heteroclinic Chaos, Chaotic Itinerancy and Neutral Attractors in Symmetrical
Replicator Equations with Mutations (ps.gzip file)(submitted to j. Phys. Soc. Japan. 2000).
2.I.Igari and T.Ikegami, Coevolution of Mind and Language. (submitted to the int'l conf. on Evolution of Language.
(ps.gzip file)(Paris, April, 2000).
3.K.Harada and T.Ikegami, Evolution of Specificity in an Immune Network j. theor.biol. 203 (2000) 439--449.
4.Ikegami, T. Evolvability of Machines and Tapes, (ps.gzip file)J. Artificial Life and Robotics vol. 3 No. 4 (1999)
pp.242--245.
5.Ikegami, T. Taiji, M. Imitation and Cooperation in Coupled Dynamical Recognizers (ps.gzip file) 545--554.
Advances in Artificial Life ( eds. Floreano,D. et al., Springer-Verlag, 1999).
6.Taiji, M. and Ikegami, T. Dynamics of internal models in game players Physica D, 134, 253--266. 1999.
7.Harada,K., Ikegami,T. Evolution of Multispecificity in an Immune Network (eds. Floreano,D. et al.) 427--431.
Advances in Artificial Life (Springer-Verlag) 1999.
8.Ono, N. and Ikegami, T. Model of Self-Replicating Cell Capable of Self-Maintenance (eds. Floreano,D. et al.)
399--406. Advances in Artificial Life (Springer-Verlag) 1999.
9.Sato, Y., M.Taiji and T.Ikegami NP-completeness of kSAT and multifractals Computer Physics Comm.
121-122(1999) 51-53.
10.Sato, Y. and Ikegami, T. Undecidability of the Imitation Game (eds. Dautenhahn et al.) 157--159. Imitation in
Animals and Artifacts in the Proceedings of the AISB '99 Symposium (publ. The society for the study of Artificial
Intelligence and Simulation Behavior) 1999.
6ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 12:21 ID:???
>1

オマエ、池上某々にこてんこてんに
研究をやっつけられた、学者ワナビーだろ?
怨念をもっているん?
7ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 18:41 ID:???
うぷぷ おとこまえ 駄

>池上高志
http://sacral.c.u-tokyo.ac.jp/~ikeg/
8ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 18:44 ID:???
板違い。観察したきゃネットウォッチ板に行け。
9ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 20:23 ID:???
要するに池上氏は物理じゃないと言いたいのかな。
数値屋から派生して、確かにいろんな方向があるけど、新しいことを
やろうとしている意欲があるだけ、ましでしょう。特に同じような
プログラムを回し続けている奴らよりは。ただし東大の教養に
池上氏がいる意義はないかも。金子邦彦氏だけで充分では。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 22:28 ID:???
このスレたてたのやっぱりG大のT先生?
11ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 23:00 ID:4ez7BF.2
えええ?

「玄大学」ってあるんですか?

学長が黒木大権現とか???(藁
12ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 23:01 ID:???
えええ?

「玄大学」ってあるんですか?

学長が黒木大権現とか???(藁
13ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 05:52 ID:???

henなすれ、みっけ!
14ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 08:00 ID:???
>>10

T先生の複雑系批判、有名です。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 14:09 ID:???
>14

ここだな!!! ゴルァ!!
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/kuroki/comp.html
16糞スレ認定証:2001/08/01(水) 14:26 ID:???
結局、T崎やK木の話題になるんだな。

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
17ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 16:07 ID:RlF6XU1I
なんだこのスレ(ワラ
18糞スレ認定証:2001/08/01(水) 16:15 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
19アンチ文部科学省:2001/08/01(水) 17:40 ID:8HC5e3SI
正しい物理学教科書を作る方法については
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat.htm
を見てください。
20ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 19:02 ID:???
K木の話題は
哲学板が本家だぢょ。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 19:04 ID:???
K木の話題は
哲学板が本家だぢょ。
22 :2001/08/01(水) 19:13 ID:???
地球は両極において偏平な楕円体である
23ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 20:30 ID:Wl2WoX7M
池上先生だって大学院入試にて数年に1問くらいは出題するんでしょ。

http://www12.big.or.jp/~yujitach/bs/
24ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 22:15 ID:???
>>16 これは前スレで匿名氏にやっつけられた某T氏が
匿名氏は池上氏だと勝手にきめて立てたスレと思ワレ
前スレコピペ

195 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2001/07/31(火) 09:48 ID:???
池上高志
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sci&key=996540679

195が9:48、このスレ立ったのが9:51、
196打ってるのがが9:52、ウーム
25ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 09:04 ID:???
1.K.Hashimoto and T.Ikegami, Heteroclinic Chaos, Chaotic Itinerancy and Neutral Attractors in Symmetrical
Replicator Equations with Mutations (ps.gzip file)(submitted to j. Phys. Soc. Japan. 2000).
2.I.Igari and T.Ikegami, Coevolution of Mind and Language. (submitted to the int'l conf. on Evolution of Language.
(ps.gzip file)(Paris, April, 2000).
3.K.Harada and T.Ikegami, Evolution of Specificity in an Immune Network j. theor.biol. 203 (2000) 439--449.
4.Ikegami, T. Evolvability of Machines and Tapes, (ps.gzip file)J. Artificial Life and Robotics vol. 3 No. 4 (1999)
pp.242--245.
5.Ikegami, T. Taiji, M. Imitation and Cooperation in Coupled Dynamical Recognizers (ps.gzip file) 545--554.
Advances in Artificial Life ( eds. Floreano,D. et al., Springer-Verlag, 1999).
6.Taiji, M. and Ikegami, T. Dynamics of internal models in game players Physica D, 134, 253--266. 1999.
7.Harada,K., Ikegami,T. Evolution of Multispecificity in an Immune Network (eds. Floreano,D. et al.) 427--431.
Advances in Artificial Life (Springer-Verlag) 1999.
8.Ono, N. and Ikegami, T. Model of Self-Replicating Cell Capable of Self-Maintenance (eds. Floreano,D. et al.)
399--406. Advances in Artificial Life (Springer-Verlag) 1999.
9.Sato, Y., M.Taiji and T.Ikegami NP-completeness of kSAT and multifractals Computer Physics Comm.
121-122(1999) 51-53.
10.Sato, Y. and Ikegami, T. Undecidability of the Imitation Game (eds. Dautenhahn et al.) 157--159. Imitation in
Animals and Artifacts in the Proceedings of the AISB '99 Symposium (publ. The society for the study of Artificial
Intelligence and Simulation Behavior) 1999.
26ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 09:04 ID:???
11.T.Ikegami and M.Taiji Structures of Possible Worlds in a Game of Players with Internal Models (ps.gzip file) Acta
Polytechnica Scandinavica Ma. 91(1998)pp.283-292.
12.M.Matsushima and T.Ikegami, Evolution of Strategies in the Iterated Prisoner's Dilemma Game journal of
theoretical biology 195 (1998) 53--67.
13.S.I.Nishimura and T.Ikegami, Emergence and Maintenance of Relationships among Agents in Artificial Life VI (eds.
C. Adami, R. Belew, H. Kitano and C. Taylor, MIT Press, 1998) pp. 438--442.
14.S.I.Nishimura, and T.Ikegami, Emergence of Collective strategies in a prey-predator game model Artificial Life
Journal Vol. 3(4) 243--260, 1998.
15.Ono, N. and Ikegami, T., Model of self-replication cell capable of self-maintenance. , will appear in Proc. of
ECAL99, 1999.
16.Nishimura, S. I. and Ikegami, T., Emergence and maintenance of relationships among agents in Proc. of "Artificial
Life VI", Los Angeles, C. Adami, R. Belew, H. Kitano, and C. Taylor, eds., 438--442, MIT Press, 1998.
17.Nishimura, S. I. and Ikegami, T., Emergence of Collective strategies in a prey-predator game model, Artificial Life
Journal Vol. 3(4) 243--260, 1998.
18.Sato,Y., Taiji,M., Ikegami,T, Self-similar sets as satisfiable Boolean expressions to appear in the Proceedings of
the 1st International conference on Unconventional Models of Computation 1998.
19.Ikegami,T., Hashimoto,T., Replication and Diversity in Machine-Tape Coevolutionary Systems (ps.gz.file) Artificial
Life V (eds. C.Langton and K.Shimohara, MIT press) pp.426--433. 1997
20.Takashi Ikegami, Origins of Diversity and Evolution in Game Systems Computer Software(in Japanese), vol.16, No.
14 pp.13--18. 1997
27ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 09:05 ID:???
21.Takashi Ikegami Self-reproduction adn Mutation as Computational Processes Computer Today(in Japanese),
No.82. pp.14--23. 1997
22.Takashi Ikegami Self-reproduction and Mutation in Machines and Tapes Genetic Algorithm 3(in Japanese) (ed.
Hiroaki Kitano, Sangyou-Publ.)pp.337--362. 1997
23.Takashi Ikegami Coevolution of Hosts and Parasites Mathematical Biology(in Japanese) (ed. Yoh Iwasa,
Kyouritu-publ.) pp. 106--120. 1997
24.T. Ikegami and T. Hashimoto, Coevolution of Machines and Tapes Artificial Life 2 pp. 305--318. 1996
25.T. Hashimoto and T. Ikegami, Emergence of Net-grammar in Communicationg Agents BioSystems 38 pp.1--14.
1996
26.T.Ikegami, Games and Chaos in Sciences of Self-Organization (in Japanese) (ed. S.Kitamura et al. Ohm Publ.,)
Chapter 6. 1996.
27.T.Ikegami and T.Hashimoto, Coevolution of Machines and Tapes Advances in Artificial Life ( eds. F.Moran et al.,
LNAI 929). pp.234--254. 1995,
28.T.Ikegami and E.S.Yoshikawa, Chaos and Evolution of Cooperative Behavior in a Host-parasite Game in Towards
the Harnessing of Chaos (ed. M.Yamaguchi, Springer)pp.63--72. 1995.
29.Takashi Ikegami, Evolution and Creative Bugs, Kagaku(in Japanese) 64 pp.153--161. 1994.
30.T.Ikegami, From Genetic Evolution to Emergence of Game Strategies Physica D 75, pp.310--327. 1994
28ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 09:05 ID:???
31.Takashi Ikegami Chaos, Evolution and Game, in Artificial Life (in Japanese) (ed. ALIREN, Kyouritu-Publ.)Chapter 3.
1994.
32.T.Ikegami, Ecology of Evolutionary Game Strategies the proceedings of international symposium on European
Conference for Artificial Life(May, Brussels). 1993.
33.T.Ikegami and K.Kaneko, Evolution of Host-parasitoid network through Homeochaotic Dynamics, CHAOS 2
pp.397--408. 1992.
34.K.Kaneko and T.Ikegami, Homeochaos: Dynamical stability of Symbiotic Network with Population Dynamics and
Evolving Mutation Rates, Physica D 56 pp.406--429. 1992.
35.T.Ikegami and I.Tsuda, Measuring Complexity : A relative aspect of pattern recognition Int'l. J. Mod. Phys. C 3
pp.447-458. 1992.
36.T.Ikegami and K.Kaneko, Genetic Fusion Phys. Rev. Lett. 65 pp.3352-3355. 1990
37.T.Ikegami and K. Kaneko, Computer Symbiosis--- Emergence of Symbiotic Behavior Through Evolution, Physica
D 42 pp.235--243. 1990
38.T.Ikegami, Dynamical Behaviors of the Immune Network, Prog.Theor.Phys. 81 pp.309--320. 1989
39.T.Ikegami and M.Suzuki, Spatio-Temporal Patterns of a Plastic Network System, Prog.Theor.Phys. 78 pp.38--50.
1987.
29ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 09:06 ID:???
1.池上高志、 進化研究のコンセプトを語る(8)人工生命のアプローチ、遺伝(2000)pp.99-103
2.池上高志、 人工生命の世界観、科学哲学 33-2,(2000) pp.93--105.
3.池上高志、 人工生命、(「特集号:21世紀を向かえて」計測と制御,No.40, Vol.1 2001年, pp.106-112)
4.池上高志、生命進化を考える、パリティー Vol.15 No.10 (2000) pp.20--26.
5.泰地真弘人 池上高志、ゲームにおける学習プレイヤーのダイナミクス、認知科学 Vol.6 No.1 (1999年)
6.池上高志、 人工生命--来るべき世界-- (ps.gz file)計測と制御, 38(10), 636--640. 1999.
7.池上高志、ゲームでみる生命の複雑さの理論、105--144. ゲーム、(東京大学出版会) 1999.
8.金子邦彦 池上高志「複雑系の進化的シナリオ」(朝倉出版、1998年 7月)
9.池上高志、 複雑系としての認知と学習へのアプローチ、(ps.gzip file 電気学会全国大会、シンポジウムにて。1998年3
月)
10.池上高志、人工生命の目指したものと複雑系的生命感 、(ps.gz file 重点領域研究 264 「創発的機能形成のシステム
理論」1997年12月のシンポジウムにて。)
11.池上高志, カオス、進化、ゲーム (人工生命ー情報と生命とCGの交差点ー) (ed. ALIREN、第3章. 1994、共立出版)。
12.池上高志、進化と創造的エラー、(科学、Vol.64 No.3, 1994年)
30ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 13:30 ID:???
件  名
:Edelman
差出人
:Ken Mogi
送信日時
:2001/08/02 11:22



昨日、Gerald Edelmanが理研で喋ったので
聞いてきました。

1999年のTononiとのBinocular Rivalryの話
(dynamical core hypothesis)が出るかなと思ったんだけど、
結局、一貫してDarwin(Robot)の話でした。

Darwinのやるタスクは、視覚や「味」センサーからの
情報の入力と、様々なobjectをtouchして持ち上げる
taskとの連合で、「マズイ」ものをつかむと
「シマッタ」とか思って、試行錯誤を通して
徐々に学んでいく。

谷純さんは、「あんなに簡単なタスクを、あんなに多くの
ユニットを使ってわざわざやるところがエライ」と言っていた。

Edelmanは、ご存じのように抗体分子の構造の研究で
Nobel賞をもらった人で、今はSan Diegoで
Neuroscience Instituteをやっている。
biochemistyの話になると、さすがに突如するどくなって、
phenotypeの変化に寄与しているのはone geneではなくて、
one contextだといったのはいい言い方だなあと思って、今度
まねしてみようと思った。

池上さんは京都でEdelmanとの武勇伝があるみたいです。

茂木
31ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 13:31 ID:???
件  名
:Re: Edelman
差出人
:Takashi Ikegami
送信日時
:2001/08/02 11:28



茂木さん、

わたしは今ひとつ Dynamic Coreの核心が掴めないのですが
解説してもらえませんか?

phenotypic variationに効くのは one geneじゃなくて one context
といういいかたは、さすが。

あと私のは武勇伝でもなんでもないです。
彼は京都の生物物理国際会議のプレナリーでした。
さすがに話はうまかった。Darwin * の話ではなくて
Dynamic Coreの話だったが、みんな so what? って
感じだった。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 13:31 ID:???
> --[PR]------------------------------------------------------------------
>
>        ■最強の情報共有をせよ!■
>
>       http://www.xteam.jp/?mid=101376
> ------------------------------------------------------------------[PR]--
>
> インパクトのあった投稿をノミネートしよう!
> 第6回最も印象に残った投稿賞(qualia:5001-6000)
> のノミネーション受付中。
> http://server.com/WebApps/byo.cgi?id=77783
33ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 14:11 ID:???
ちんぽー
34ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 16:04 ID:???
35ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 16:30 ID:???
>>34
アクセスして、跳ねられたよ!
責任取れ!!ゴルァ!!!
36ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 16:35 ID:rL8a9BSk
37ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 18:43 ID:???

件  名
:Re: Edelman
差出人
:Ken Mogi
送信日時
:2001/08/02 13:50




池上さん

At 11:29 +0900 01.8.2, Takashi Ikegami wrote:
>茂木さん、
>
>わたしは今ひとつ Dynamic Coreの核心が掴めないのですが
>解説してもらえませんか?
>
>みんな so what? って
> 感じだった。


私が理解している範囲で言えば、脳のニューロン活動のうち、
主に同期発火という観点から、「意識」の情報処理を
支える部分集合が定義できて、この部分集合は
ダイナミックに変化する。これをDynamic Coreと
呼んでいたように思いますが、最近論文を読み返して
いないのでよく判らない。

Darwinのpresentationの時のEdelmanのmind setを
そのまま外挿すると、みんな(というか池上さんが)
so what?
と思った理由が推定できないわけではない。

Edelmanは、いわゆるhard problemにはexplictな関心を
持っていないような気がします。

茂木
38ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 18:45 ID:???


ありがとうございます。

茂木さんのいうように、同時発火で定義されるダイナミックなクラスター
をdynamic coreというとすると、global なカオス結合系や、自然界で
は蛍の集団の中にも見出せてしまう。と言う意味で、意識specificには
なりえない。と思ってしまうのですが、そういったら性急すぎますか?
Edelmanは、neuronal dynamicsの根底にある確率性(でも量子的じゃな
いし、ノイズでもない)が重要といっていたけど、そうするとますます
カオスじゃないか、って思ってしまう。

John McCaskill が巨大な化学反応系をシミュレートするFPGAをつくって
研究しているが、なぜ複雑で巨大な化学反応系に意識=dynamic coreは
宿らないのか。Edelmanのダーウィン8号にはまだ意識=dynamic core
はないということだったが。

ついでだけど、士郎正宗には甲殻2で、dynamics coreでも論ずればい
いと思うのだが、どうも編集者のせい?か、阿呆な読者のせいか、
3文エロ漫画になりさがりつつあって、悲しい。

池上高志
39ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 19:20 ID:Uuu0rhZY
アホくせえ分野。数値実験する前に言葉と問題設定を整理せえよ。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 22:00 ID:???
厨房のたまり場よ。逝ってよし!!!
41ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/03(金) 01:55 ID:ln9ZYB76
数値実験して、その解の振る舞いを愛でながら、
問題設定をしていくような気味のあるこの分野。
ピグマリオン症候群気味なのかもしれないね。
42ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/03(金) 07:35 ID:???
東大駒場の15号館104号室で、
谷さんの授業の後の池上高志さんの
セミナーを聞く。
 谷さんとdevelopしている認知のモデルの話。経済モデルの安富さんや、
認知発達の開さんなども教室の中に。

 池上さんとその研究室の人たちは、力学系やセルオートマトン、チューリング
・マシーンやラムダ・カリキュラスなどの手法で、人間の認知プロセスを研究
している。池上さんは人間的にも学問的にも素晴らしい友人だけども、
こと方法論に関して言えば、力学系のアプローチでは認知の核心には迫れない
のではないかと思っていて、いつもそのことで激論になる。

 授業が終わった後、皆で駒場から渋谷まで歩いた。途中、「法の華」
の豪華な建物がある松濤を通り、センター街の沖縄屋に行く。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/03(金) 07:36 ID:???
 力学系は、人間の認知構造を前提にして、そこに映る宇宙の進行を記述
する上では、ある意味では穴のない手法であると思う。量子論の問題は
あるが、とりあえずたいていのものは記述できる、それは確かだと思う。
しかし、こと人間の認知構造そのものの探究になると、力学系のアプローチは、
本質的に無力である。そのように思えてならない。実数変数が、時間とともに
変化していく。その無限のバリエーションを研究していれば、それは
いくらでも興味のあるディテールは生まれてくるだろうが、その延長
線上にクオリアや志向性、言語といった認知の基本問題の解があるとは
とても思えない。高温超伝導や、プラスティックに電気が流れるとか、
そういう話をしているのならば、まあいい。あるいは、ゲームの理論のように、
エージェントの客観的な振る舞いを問題にしているのならば、まあいい。
しかし、こと認知そのものを扱おうと思ったら、力学系は無力である。
むしろ、力学系の前提になっている、「連続的に変化するもの」、
「広がりを持った空間」といった概念というか志向的内容の根拠自体を
問い直さなければ、認知そのものは扱えない。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/03(金) 07:36 ID:???
そのようなことを言っていると、池上研の学生の多くは、「じゃあ、茂木さんは
どのような方法論でやるのですか?」と聞いてくる。「力学系を
含む全ての数学的思考、記述を支えている我々の認知プロセスを、一度
それを支えているクオリア、志向性といった表象の要素まで分解して、
その背後にある第一原理を問う作業をしなければ、認知の問題は解けない
と思う。まだ君たちの前にほらこれと見せられるものはない。
しかし、今人間が思い付く方法論にこれこれのものしかないと言って、
その方法論を私に押し付けないでほしい。自分一人が生きていくのは
なんとかするから、他人に迷惑をかけるわけではないんだから、勝手に
やらせてほしい。」
そんなことを言っているうちに、ひどく疲れてしまって、池上さんに、
「池上研の学生にあてられてすごく疲れた」と言った。
45ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/03(金) 07:37 ID:???
その後、谷さんの好きなミュージック・バーに行き、統数研の伊庭さんの
チャーミングな話を聞いているうちに、少し元気になってきた。
 
  池上さんはここ二年三葉虫の化石に凝っている。
世界は広く、人間の活動の可能空間は広い。そのような可能性を支えているのが
我々の心的表象だが、その第一原理を知らずに我々人間は生きている。
自分の心の第一原理を知らなくとも、人間は生きていける。ちょうど、遺伝の
実体がDNAと知らなくても、幾世代に渡って子孫を残してこれたように。
46ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/03(金) 08:33 ID:???
47ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/03(金) 08:44 ID:???
48ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/03(金) 09:01 ID:???
ここの1って荒らしなの?
49ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/03(金) 09:05 ID:???
ここは退廃的。
T崎スレのほうが、まだ面白い(藁
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sci&key=994954303
50ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/03(金) 14:18 ID:???
フクザツケー関係者が彷徨いている気配。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sci&key=996797827
51ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/03(金) 14:24 ID:kAxlqIg6
>>49 >>50

何だかなー。
互いに匿名で論文をレフェリーしあうような
あいだがらだと思うけど。
52屁のつっぱり以下だね:2001/08/03(金) 20:29 ID:0cWgs6EE
>しかし、こと認知そのものを扱おうと思ったら、力学系は無力である。
>むしろ、力学系の前提になっている、「連続的に変化するもの」、
>「広がりを持った空間」といった概念というか志向的内容の根拠自体を
>問い直さなければ、認知そのものは扱えない。

認知そのものって何だ??
連続的に変化するもの
広がりを持った空間 って何だ??
こんなこと曖昧なこと言ってて、やってるのは恐ろしく単純なマップの数値実験でしょーが。
それととりあえず他の分野を見下すのをやめろ。どう見ても、お前らのほうが阿呆だ。
53ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/03(金) 21:22 ID:???
なぜか上げたい!
54馬鹿 :2001/08/04(土) 00:56 ID:???
 
55 :2001/08/04(土) 10:38 ID:???
田崎 黒木 池上

2chで引き合いの人物たち
56ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/04(土) 22:47 ID:???
田崎先生登場キボーン!
57ほにゃ:2001/08/05(日) 00:23 ID:7JgTuHNM
>>52
>認知そのものって何だ??
茂木さんの立場から考えると、「感覚」(クオリア)の事だと思う。
結局、脳のネットワークから類推されてよくシミュレーションされる、
ANN(人工ニューラルネットワーク)だとかGCM(大域結合マップ)のような
枠組みでは、ニューロンの活動状態に対応出来るようになったとしても、
「痛みそのもの」(あの独特の感覚)は扱えないでしょって事だと思う。
58ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/06(月) 09:00 ID:???
池上先生、おはようございます!
59ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/06(月) 09:53 ID:???
池上です。

いろいろなものに共通ということは言えても、なんとかに特異的という
ことを主張するのは難しい。それは物理の不得意なとこでもある。
脳が、イジングモデルだったりスピングラスだったり、GCMだったりす
るのは、どれもある面正しくて、すごく違っている。

なんとなく、脳は物理じゃなくて数学の問題かな、と
(生命そのものに関しても同じように)それで思えてしまう。
数学は、特異性が得意、だから。

>
>
> 結局、意識を支える物質過程のある属性を抽出したとしても、
> それが、なぜに意識specificなのかというfirst principle(s)は示せない。
>
> 現象的にはカオスだとしても、やっぱり、カオスと意識を結ぶ
> 第一原理は全く明らかではないのでは?

それはそうですね。カオスからtake overする「オバケ」の正体が
知りたいのだから。オバケの正体を暴け。これを
夏休みの宿題にすると、ペトロフおじさんになっちゃうな。
そういう本があるのです。もうご存知かもしれないけど> MLのみなさんへ

「ペトロフおじさんとゴールドバッハ予想」を買ってもっていったら
飛行機の中で退屈しないよ。この本、もちろんMLのみなさんにもおすす
めです。ペトロフおじさんって、茂木さんじゃないか?
って思うときっと思う。とても良くできた小説(?)です。


池上高志
60ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/06(月) 21:08 ID:PUKBPkYQ
>>57 クオリアとツイスターの関係ってわかります?
61ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/07(火) 15:14 ID:???
東急池上線は路面電車だね!!!
62ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/07(火) 22:45 ID:???

論文リストが上のほうに投稿されてますけど、
池上先生の最大の業績となった論文を教えてください。

学部4年生には、とても判別できません。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/08(水) 01:16 ID:???
>>62
Ikegami-Kaneko
Genetic Fusion PRL
が出世作。後が続かんかったね。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/08(水) 08:25 ID:???
Genetic fusion

Takashi Ikegami
The Graduate School of Science and Technology, Kobe University, Rokkodai, Nada-ku, Kobe 657,
Japan

Kunihiko Kaneko
Institute of Physics, College of Arts and Sciences, University of Tokyo, Komaba, Meguro-ku,
Tokyo 153, Japan

Received 25 June 1990

Genetic fusion is introduced as a model for evolution. In the fusion two genomes are combined to generate a
longer genome. Representing each species by a binary genetic sequence, we introduce a fitness function on the
bit sequence. As the evolutionary dynamics, we incoroporate mutation, genetic fusion, and reproduction in
proportion to fitness. It is found that genetic fusion leads to the appearance of module-type sequences and
duplicated genes. The time necessary to find a sequence with large fitness is largely reduced by the inclusion of
genetic fusion, which suggests the application of our algorithm to optimization problems.
65ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/08(水) 08:28 ID:???
>>64 和訳!!

遺伝融合
Takashi Ikegamiサイエンスと技術の大学院、神戸大学、Rokkodai、無区、神戸657日本
Kunihiko Kaneko物理学の研究所、芸術の大学およびサイエンス、東京大学、Komaba、
?レ黒区、東京153、日本
1990年6月25日に受け取りました
遺伝融合は発展のためのモデルとして導入されます。融合では、2つのゲノムがより
長いゲノムを生成するために組み合わせられます。2進法の遺伝シーケンスによって
各種を表わして、私たちは、ビット・シーケンス上の適合性機能を導入します。
進化の力学として、私たち、適合性に比例した、incoroporate変化、遺伝融合および
再生。遺伝融合が、モジュールタイプシーケンスおよび複写された遺伝子の外観に
結びつくことが知られます。大きな適合性を備えたシーケンスを見つけるのに必要な
時間は、遺伝融合(それは最適化問題への私たちのアルゴリズムの適用を示唆する)の
包含によって大部分は縮小されます。
66ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/08(水) 14:49 ID:???
>>65

比較的読みやすいのは
自動翻訳に向いた英文の書き方をして
いるからなんだね
67ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/08(水) 16:19 ID:.LdiDG9.
>>66

機械に論文をかかせたとか。
人工無能だったので。そのごが続かないとか。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/08(水) 20:05 ID:nELBhaCA
>67
単なるネタとも思えない
1発PRL尺玉花火があがったはよいが
その後が無いのね

クオリアとかに染まりつつある昨今らしいし(w
69ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/08(水) 20:09 ID:lUwXuyRQ
じゃPRL一本もないやつは
機械以下か (w
70ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/09(木) 08:52 ID:???
池上先生、おはようございます。
71ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/09(木) 08:56 ID:???

池上です。


数学的記述と自然言語的記述の違いは、やっぱり歴然とあるけど
認知の研究や意識の問題を議論する場合、その優劣はないかもしれない。

先週の京都の生物物理の国際会議で、エーデルマンとガザニガとシャン
ジューの話をききましたが、3人とも

conscious experience (CE)

についてやるんだということと、その自分のアプローチを話したけど
それが実に3人3様で、かつ、このMLでの議論ともある意味で重なるも
のがあった。

エーデルマン(E)は、脳の学習メカニズムとしてダーウィン進化を持ち込ん
だ人として有名。DARWIN何とか号という独自の複雑なロボットをつくり、
意識のDynamic Core仮説を実現しようとする。話はとてもstructurized
されていた。

ガザニガ(G)は、「社会的脳」の著者で、今回はサバンや脳梁切断の
患者などのビデオを見せて、自意識の所在や感覚器の話をした。

シャンジュー(C)は、「ニューラル人間?」でしたっけの著書で、彼は
意識のニューラルコリレートの研究の重要性をいい、簡単なニューラル
ネットのタスク学習の結果を報告した。


Gはナイーブだけど、そうした認知のビデオを通じて訴えかけたい信条
はわかるし、Cはそれでもneural netでやるしかないでしょ、という感
じでそれも分かる(分かるけどこの発表はあまりにひどかった)。
Eはこの2人よりもいろいろな意味で洗練されているが、結局わからな
いことは同じ。

だから今の所、no way out です。

Gが、意識の研究は15000もなんの解答も期待されずに疑問だけが
publishされてて困りもんだ、と嘆いていた。
72ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/09(木) 08:57 ID:???
Swedenの会議ですが、大したことを言っているやつはいないなあ
という感じです。
田森とも話していたのですが、おそらく、意識の問題について
何らかの進展が見られたとき、そのアイデアはものすごく
simpleで、美しいもので、
今皆があーでもないこーでもないと
言っていることは、全て消えていくだろう、
そんな風に思います。

数学的言語と自然言語の関係についても、わかった
暁には、「なーんだ、そんなことだったんだ」
と拍子抜けするのだろうと思う。判らない間は
あーでもないこーでもないと言っているのだけども。


qualia mlからは、私、田森、野村さん(阪南大)、それに何と
實川幹朗さんが参加しています。

實川さんは和服を着てぶらぶら歩いている。少しお話しました。

茂木
73ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/09(木) 10:09 ID:???
●大学関係
黒木玄君
東北大学理学研究科の××
 ××と呼ばれることを極度に嫌っているという話ですが?
(ご本人の希望により、一部を伏せ字にしてあります)
 専門分野をどの様に紹介したらいいかと聞いたところ、
『黒木さんの専門は表現論・共形場理論・可積分系だそうです。』
と、返事が返ってきました。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~n_tetsu/math/mathlink.htm
74ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/09(木) 11:33 ID:???
黒木板の負け犬は
物理板にも来ていると言うことですね
75ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/09(木) 11:38 ID:uJ/y7QLw
>>74
明らかに出没した場所は田崎スレ
池上スレにも負け犬がいるかもしれないけど

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sci&key=994954303
76ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/09(木) 15:06 ID:???
>75
世の中にはたくさんの学問関係Webけーじばん
がありますが、黒木先生のところは
1・2位を争うくらい内容の管理が厳格なのではなかろーか
77ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/09(木) 15:45 ID:???
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sci&key=996540679

稲葉スレ@哲学板より来ました。
初カキコです。
黒木先生はひじょうに有名ですね。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/09(木) 16:01 ID:???
79ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/09(木) 17:40 ID:???
>>78
稲葉スレ復活か!
しつこいのが彷徨いているのね!!
80黒木玄:2001/08/09(木) 19:15 ID:???
81ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/09(木) 23:48 ID:???
黒木板の負け犬め

逝ってよし!
82ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 06:23 ID:???
池上先生 おはようございます!!!
83ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 08:34 ID:???
>>82

すげー早い「おはよう」だね
84ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 09:50 ID:???
>>1
そんなに有名な大家ですか?

金子先生が有名なのは明らかですが。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 10:04 ID:???
10年後は大御所かも???
86ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 10:12 ID:???
>>85
そんなことは誰に対しても言えるぞ。
87ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 11:27 ID:???
>86
そうだな
88ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 11:28 ID:???
いま大御所でも数年後はどうなっているか
判らないのが研究人生っていうものだ
89ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 11:28 ID:???
>>84
「池上スレ」より「金子スレ」のほうが良かった?
90ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 11:29 ID:???
>>88
それもごもっとも。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 11:49 ID:???
>>89
金子先生を2chに引っ張り出す理由もないです
92ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 12:25 ID:???
93ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 14:09 ID:???
金子先生は大御所だよね!!!
94ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 14:26 ID:???
95ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 15:48 ID:???
96ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 16:15 ID:???
もうこの板は救い様がないね。おっさんってひどい物理の挫折者なんだろうね。
怒りを通り越して哀れみを感じるね。
97しっつもーーーん:2001/08/10(金) 16:18 ID:???
>>92 >>94 >>95 もおっさん?????
98おっさん:2001/08/10(金) 16:20 ID:???
ちゅうもくしてありがとう!!!!!
ちゅどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!!!!
99ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 16:26 ID:???
 
100ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 16:27 ID:???
もうこの板は救い様がないね。おっさんってひどい物理の挫折者なんだろうね。
怒りを通り越して哀れみを感じるね。
101おっさん:2001/08/10(金) 18:23 ID:???
とにかくちゅどーーーーーーーーん!!!!!!!
102 :2001/08/10(金) 18:30 ID:???
いつ死ぬのよ?おっさん
103ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/10(金) 21:59 ID:???
ありとあらゆるスレにするめのように登場するおっさん
104ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/11(土) 01:30 ID:K9Mc1YHE
え?この人そんなに有名な人だったの?
駒場の時に力学教えてくれてたよ。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/11(土) 14:22 ID:???
>>104

フクザツケイはともかく、池上は似非科学。
コトバで考えているふりをしているだけで
中身を見るとさびしすぎる
学生はだまされないように
106ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/11(土) 15:37 ID:???
>>105
見抜く知識が無い場合、
似非科学に騙されないようにするにはどうしたらいいですか?
107ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/11(土) 20:34 ID:???
前田和貞 著
http://www.yozemi.ac.jp/books/rika/maeda1.html
五訂 前田の物理 上巻
A5判/409頁 本体1,762円(税別)
http://www.yozemi.ac.jp/books/rika/maeda2.html
五訂 前田の物理 下巻
A5判/570頁 本体 2,000円(税別)

豊富な図解と、丁寧な解説で物理の基礎から最高水準まで確実に身につく受験物理のバイブル「前田の
物理」の改訂版。例題は全面的に見直し、今後予想される入試傾向、さらに実力養成に適合した問題を
収録。
http://www2.yozemi.ac.jp/lib/Booklist.asp#G10
1084年:2001/08/12(日) 17:13 ID:???
池上は似非科学とはほんとう?
具体例を指摘してよ
109:2001/08/12(日) 21:02 ID:???
110ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/12(日) 21:16 ID:bk0qNnD2
111ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/13(月) 08:38 ID:???
池上先生 おはようございます!
112ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/13(月) 09:26 ID:???
電波しませう
113ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/13(月) 11:05 ID:???
デムパッパ
114ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/13(月) 11:20 ID:???
114
115ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/13(月) 11:51 ID:???
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=philo&key=992052202&st=499&to=499&nofirst=true

おれは、全く逆に思うね。つまり、それは
名の通った人の言うことは信用して掲載し
ますよ、ということでしょう。

学術誌のそういう権威よりかかりの無責任
体質こそ、批判されるべきなんだ。だから、
ソーカルのやったことには意味がある。

フーコーの言ってることだから価値がある。
ソーカルの言ってることだから正しい。
そんなんじゃ、駄目なんだよ。

別に、それはポストモダンに限らない。
自然科学系の学術雑誌の権威よりかかりも
批判されなきゃ、いけないんだよ。

ちゃんと内容を評価しろ。そうでなきゃ、
学術雑誌なんかいらないんだよ。
116ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/13(月) 13:11 ID:???
http://w3.toyoag.co.jp/jps_search_01au/sr.html

>7
> 重力発電「22」
>草加市シルバー人材センター 鈴木貞吉

第22回。すげ…
117ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/13(月) 13:11 ID:???
前田和貞 著
http://www.yozemi.ac.jp/books/rika/maeda1.html
五訂 前田の物理 上巻
A5判/409頁 本体1,762円(税別)
http://www.yozemi.ac.jp/books/rika/maeda2.html
五訂 前田の物理 下巻
A5判/570頁 本体 2,000円(税別)

豊富な図解と、丁寧な解説で物理の基礎から最高水準まで確実に身につく受験物理のバイブル「前田の
物理」の改訂版。例題は全面的に見直し、今後予想される入試傾向、さらに実力養成に適合した問題を
収録。
http://www2.yozemi.ac.jp/lib/Booklist.asp#G10
118ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/13(月) 13:47 ID:???
119ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/13(月) 13:50 ID:???
120糞スレ鑑定人
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□