球技でボールが重いってどうゆう事?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
野球で言えばあのピッチャーの球は重いなんて良く言うけど
誰か体育会系の物理のセンセー説明して!
2ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/27(金) 20:53 ID:???
野球板で聞けば一発
3ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/27(金) 21:02 ID:6/tUxk/g
ウソばっかりだけどね
4ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/27(金) 21:09 ID:???
そうでもないよ。
だって単に回転がきれいな縦回転じゃなくて芯外すってだけだからね。
てか質問スレで聞けよこんなの。
5ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/27(金) 23:36 ID:???
芯でとらえたつもりなのに重いと感じたら、それはピッチャーに崩されたのです。
逆にピッチャーを研究して崩してやりましょう。
6ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/27(金) 23:54 ID:Yheq5gLE
回転のかかってるボールは重いのです
速くても回転少ないのは打った感触がかるかったりするし
伸びもなくベースの所に来るときにはスピードはかなり下がってる場合がある
7ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/27(金) 23:58 ID:???
>>6
ネタ?
8 :2001/07/29(日) 03:33 ID:udetTCLo
>>6
逆。ナックルの方が重い。
打つときのエネルギーが回転の自由度にも分配されるから
飛ばし難い。
(のかな?)
9ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/29(日) 04:30 ID:???
ここで聞いても「本当に数値シミュレーションで研究してる本人」
とかが現われないかぎりは、野球板とたいして変わらんと思うよ。
そりゃあきらかに物理的に苦しいレスを排除できる人はこっちのが多いかもしれんけど。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/29(日) 10:41 ID:DESvsfVQ

エネルギーが大きければ重く感じる。

つまり球速早い玉は重く感じる。
高速回転していれば回転エネルギーの分だけ重く感じる。
しかしこれはバットにあたる条件は考慮してない。
あたる条件も考えばの8のような回答もありうる。

重い軽いは感覚的に左右されやすいからそれを論じるのが問題かも。

たとえば感覚的な例としては
同じ物体でも白いものと黒いものでは黒い方が重く感じる。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/29(日) 19:11 ID:/ldA9fP2
野球のヘルメットの工業規格を作るのに公的機関が調査した前例があります。
それによると球速も回転数もまったく同じ条件で衝撃力に差があったそうです。
不思議なこともあるものです。
12ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/29(日) 19:36 ID:C/QXIfcg
初速と回転を全く同じに(もちろん風などの条件も)投げても、
デブとやせのピッチャーではデブの球が重いと言い張る奴が
まわりに結構いるので驚いてます。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/29(日) 20:02 ID:88eqz8zQ
>>11
ボールの構造が球対称になっていないだけでしょ
14ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/29(日) 20:29 ID:???
重いってのは感触じゃないんだよ。打っても「意外と飛ばなかった」っていうことだよ。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/29(日) 20:53 ID:ZqrJWO8k
>>打っても「意外と飛ばなかった」っていうことだよ。
だから、なぜそのピッチャーの球は「意外と飛ばなかった」のか?
16ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/29(日) 20:57 ID:???
タマが腐ってて弾性衝突せず、エネルギーがバットに移ってしまい、
衝撃も強いし玉も飛ばない(笑
17ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/29(日) 21:39 ID:???
芯を外すかどうかでしょ?
フォーシームしか投げないピッチャーじゃ、
スピードは出るけど回転が素直で打たれやすい。
ツーシームなど、 ボールに微妙に変化をつけるタイプの
速球を投げる投手は、若干スピードが落ちても芯に当てられにくいから
球が飛ばず、また芯をはずした分、衝撃も大きく感じる。
18ケイン=コキスギ:2001/07/29(日) 22:01 ID:VaoQwDSA
うまく表現できないけど回転していると
ボールがバットを「えぐる」からその分バットに衝撃が伝わるんじゃない?

たとえばスポーツを変えてサッカーでキーパーが球を受けるとき、
回転していない球より回転している球のほうが取りづらいでしょ
19ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/29(日) 23:03 ID:J19ifDBQ
いえ、”芯でとらえた”のに伸びない(飛ばなかった)場合に
球が重いと言います。

打球が、伸びる回転をしている=軽い球
打球が、落ちる回転をしている=重い球
です。
つまり、投手の投げる球が…

ま、後はご自分で考えてください。
20132人目の素数さん:2001/07/30(月) 02:55 ID:okB6f2TQ
さっかーだと、無回転のたまは重い。
なんでなんでしょ?
21ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/30(月) 03:07 ID:???
回転する球は反射する方向がずれるから、
もろに運動量が移行しないのでは?
22ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/30(月) 04:46 ID:/xG/1LR.
回転する球は伸びる←これは正しいか?
23ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/30(月) 04:58 ID:???
>>22
縦回転が多いほど上向きの揚力が増すので
通常の放物線より落下が遅くなるので、
相対的に伸びるように感じる。

野球のボールで、上手投げで、実際に浮き上がる球は不可能だが。
24名無し:2001/07/30(月) 04:59 ID:???
揚力が・・
2523:2001/07/30(月) 05:00 ID:???
ので、ので、ってなんだかアホっぽい文章になってしまったな。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/30(月) 10:59 ID:OD/E0gu6
>>20
たまの後ろに付いてくる空気が多いから
27ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/30(月) 14:50 ID:???
球を投げると相対論的効果により静止時より質量が増加するということ。
球速が光速に近づくにつれ球の質量は限りなく大きくなっていく。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/30(月) 16:01 ID:???
>>27
その理論だと回転している球の方が重いことにならんか?
29ケイン=コキスギ:2001/07/30(月) 16:36 ID:56tiDHDQ
結局どっちが重い球になるの?
野球なんてカラーバットでしかやったことねえよ
30 :2001/07/30(月) 18:14 ID:7FplGQ0w
23ha
uso
31ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/30(月) 18:30 ID:QiCLNSAY
いずれにしろこれが解ればとてつもなく重いボールの投げ方が応用できる。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/30(月) 18:45 ID:???
というか、重い軽いという表現は物理板的にちょっとイヤダ。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/30(月) 20:58 ID:R0uCKd8k
体育会系のバカが良く言う「体重が重いピッチャーの球は重い」は
やはりウソだったのか。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/30(月) 21:09 ID:???
>>33
ウソではあるが別の理由で相関があるので笑って聞いてやれ
35これで終わってる:2001/07/31(火) 13:24 ID:ZdvgwWu.

10 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2001/07/29(日) 10:41 ID:DESvsfVQ

エネルギーが大きければ重く感じる。

つまり球速早い玉は重く感じる。
高速回転していれば回転エネルギーの分だけ重く感じる。
しかしこれはバットにあたる条件は考慮してない。
あたる条件も考えばの8のような回答もありうる。

重い軽いは感覚的に左右されやすいからそれを論じるのが問題かも。

たとえば感覚的な例としては
同じ物体でも白いものと黒いものでは黒い方が重く感じる。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 14:40 ID:Fa49X/nw
ではバッターやキャッチャーが感覚的に重いと感じる球を投げるには
どうすれば良いの?(やっぱり体重を増やす事だったりして・・・)
37ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 14:49 ID:ZdvgwWu.
だからぁ、バッターとキャッチャーが感じる感じ方は微妙に異なる。
スピードが速ければどちらも重く感じるのは確か。
38なんだ:2001/07/31(火) 15:46 ID:/SQ4KryQ
物理板っても大した事ねーな。
39巨人軍の某:2001/07/31(火) 17:07 ID:???
>35
だからさあ、ナックルのほうが重いんだよ。
とばないんだよ
40ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 17:20 ID:???
このスレなんか変だ・・・
>>39
が言ってるように普通は回転数が大きい方が
打った時に軽く感じるんでしょ?
41巨人軍の某:2001/07/31(火) 17:32 ID:???
でしょ!
話を
野球限定・打者限定
ですすめてみようぜ!!
42ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 18:03 ID:???
バットへの当たり方にもよるから確率を考慮して論じるべきでは?
43ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 19:12 ID:XCFttSUE
>>37-40

だからぁ、直球でしかも同じスピードだと感じてもあるピッチャーの
球だけは重く感じるのはなぜか!
44ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 19:59 ID:???
実は直球じゃなくて微妙に芯を外してくるからとか?
45ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/31(火) 20:10 ID:???
4で終了だと思うんだが
4619:2001/07/31(火) 22:23 ID:???
巨人軍の某さんの言うとおり、回転の少ない「ナックルのほうが重い」のですが、
そういった事実を知らない方が、なにやら勘違いしているようですね。

また、芯を外す、外さないという意見が繰り返し述べられていますが、
芯を外した場合は、打者が感触で分かるので「球が重い」ではなく、
はっきり「芯を外した」と感じます。
だから、芯がどうのこうのも正解ではないです。

「芯に当てたのに伸びる打球と伸びない打球がある」のです。

結論は書きますので、何故かを考えてくださいね。
「伸びのある直球は軽い」です。
47巨人軍の某:2001/08/01(水) 00:22 ID:???
そのとおり!!
どっかいないの?
野球も分かる物理屋さん!!
48ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 00:45 ID:.CUd2viA
バックスピンで伸びのある球=軽い球、なら60点しかやらんぞ
49ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 01:10 ID:pTFHfbTA
身長が高い方がベース上でボールの進む角度が急になって重力を大きく受ける
50ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 01:55 ID:vE9ZLoaQ
結局、打球が伸びないと、
勝手に”球が重かった”って思ってるだけかい。

くだらね〜
51ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 01:56 ID:vE9ZLoaQ
ちなみに、打球を遠く飛ばすことが目的でない他の競技
例えばテニスとか卓球では”球が重い”なんて表現ありません。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 02:15 ID:???
ナックルボールは打ったときの感覚が凄く思いらしいけど、
あれってボールが全く回転していないからでしょ?
だから、あるピッチャーのボールが重く感じるなら、
そのピッチャーはボールがあまり回転しないような投げ方をしてるだけだろ。
同じ140kmの直球でも全く回転してないのと秒間10回転(?)くらい
しているボールとでは打ったときの感覚が違うだけだと思うけど。
53ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 02:25 ID:vE9ZLoaQ
打った時に、腕の間接や握り手とバットの間のギアみたいなもんが、
ちゃんと噛み合ってるかどうかか?
うまくいってないと、エネルギーがバットや腕に振動として逃げちゃうとか...

振動でエネルギーが逃げないように、
下半身をしっかりきたえて地面と同化し、
グリップもしっかりして、体鍛えりゃいいなじゃないの?
54巨人軍の某:2001/08/01(水) 02:58 ID:???
卓球には
重い玉・軽い玉があるぜ。

俺、温泉卓球の達人だからよー
55ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 03:20 ID:???
>>54
初耳
56477:2001/08/01(水) 06:14 ID:kQC8F6OQ
エネルギー的には、宇宙ゴマのような原子量の和と、加速度の関係、そして感覚的には、
インパクトの瞬間のボールの変形が関係あるようなきがしま〜す。なんちて・・・
57ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 07:48 ID:UOCPI1SI
>ナックルボールは打ったときの感覚が凄く思いらしいけど、
>あれってボールが全く回転していないからでしょ?

重いだろ。
回転しないから重いのではなく、
回転してないために他の球種より軌道が予測し難い。
それでバットの真芯でとらえにくくクリーンヒットしない。
このため重いという表現をされる。

これはバッターが打ちにくいので出た主観的な表現だ。
58ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 23:03 ID:tvmbrzZQ
<<51
テニスでも「彼のサーブは重くてはじかれる」って言うよ。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 00:17 ID:???
>>58
言ってるだけで、事実じゃないだろ。
だいたい俺は聞いたことない。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 00:24 ID:???
なんとなく思った事。
スピードと衝撃は比例していると思うけど。
実際のスピードと感じるスピードが比例じゃないから、
感じるスピードと衝撃に比例関係が成り立たず、
補正としてボールが重くなったと考えてしまうってのはどう?
61ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 00:27 ID:???
続き。
背の高いピッチャーが投げる球が重いって描画が、
海空高校たろーくん?って漫画であったと思うけど、
あれも実際のスピードと感じるスピードの差が大きくなる条件なのでは?
62ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 00:35 ID:dsgMVz.E
では、背の低い私は具体的にどの様に投球すれば
重いと感じてくれるのでしょうか?
63ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 00:40 ID:???
>>62
重いってのは迷信か打者側の都合の問題なので、
普通にピッチャーとしての腕を磨きましょう。
三振を多く取った方が観客には重く感じますよ。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 00:48 ID:???
ピッチャーが球投げてから、ミットに入るまで何秒かかる?
0.5sだと、
3600*9.8*0.5=18km/h
だけ、鉛直方向に加速されるな。
65ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 00:54 ID:???
>背の低い私は具体的にどの様に投球すれば
>重いと感じてくれるのでしょうか?

おまえスレ読んでるのか?ナックル投げればいいんだよ
66ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 03:19 ID:???
重くても軽くてもいいやんか。
質量が大きいとかいいだしたら
ただじゃ、すまされないけどな。
67 :2001/08/02(木) 08:35 ID:FoCFo/gk
クローニッヒペニーとかなんとかの応用で
質量がテンソルになるとか(笑)
68ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 10:57 ID:itmVHZ52
>>65
重い直球を投げたかったのに…。
69ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 14:07 ID:???
>>68
打者のタイミングを外す工夫をするべし。
球持ちを長くしたり、手元を見せないなど。
70清原:2001/08/02(木) 20:24 ID:???
自分ら玉の回転なんか関係ないで、
バットの真で捉えたおもたのに
真で捉えてへんかった時
そない感じるだけや
せやから、わしら
真はずしても、持っていけるように
鍛えとんのや
71元木:2001/08/02(木) 20:29 ID:JK6yX85M
真?
芯と違いますの?
カッコ悪〜
72ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/03(金) 17:04 ID:???
>>51
テニスにも「重い」って表現はあるよ。
フラットで叩くと「重い」って良く言われる。
確かにテニスは野球と違ってボールを遠くまで飛ばす必要は無いけど、ボールの初速は大切。
つまり野球とテニスでは打つ角度(と与える回転)が違うってだけで別に分けて考える必要無し。

で結局、重いか軽いかは芯でとらえるかどうかだろ?
無茶苦茶速い球でも芯でとらえれば勝手に飛んで逝く。
73関係ないが:2001/08/04(土) 08:58 ID:???
フロッピーやMOにデータを書き込むと重くなるって固く信じてる奴がいたな。
デザイナーの女の子だったが。「え〜だって持った感じも絶対重くなってるよー」
って。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/04(土) 23:19 ID:O.WEuDV2
72>>
サービスに関して言えば届く範囲に来たフラットサーブよりスピンの効いたキックサーブの方が芯で捉えにくい気がするが?
75ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/05(日) 00:09 ID:???
その道を極めたスポーツマンの意見も聞きたいな。
素人の意見じゃ結局、ヘタクソの一言しか言えないしねぇ。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/05(日) 01:05 ID:QPtdwyDc
>>73
面白そうな研究素材じゃないか
77ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/05(日) 01:07 ID:???
キンタマは掻くと軽くなるけどな
78ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/05(日) 02:27 ID:G5o45QGU
野球の球質って言葉は結構一般的だからみんな知ってると思う。
球質が球の回転に関係してるらしいというのもほぼ常識的。
で、結局球の回転と球質の関係はどうなのよ。
野球限定でお願い。
79ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/05(日) 12:31 ID:9AByFRJI
でもって、測定器で測ってみると回転による衝撃の差は無い
という結果が出るのも常識
8078:2001/08/08(水) 03:30 ID:RCgzXVCE
お前らこれでいいと思ってるのか!
このスレッド読んでオレは納得できないよ。
お前ら分かってるのか?
特にsageで書きこんでる奴、知ったような口を利くなら文献を示すとかリンクを貼るとかあるだろう。
81ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/08(水) 10:32 ID:7Mhi5QSI
加速度の問題ではないのかな?
82ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/08(水) 13:18 ID:???
バットとボールの接触時間が短いか長いかじゃない?
83ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/08(水) 19:35 ID:WYcSA0p2
バットのヘッドスピードが最高速に達してから当たれば軽いし
加速中に当たれば重い
もっと鍛えるのだ
84ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/08(水) 19:37 ID:qFNgkl0c
>>81
手を離れた後で加速するか?
回転によって減速が違うって事?
>>82
接触時間ってどうコントロールするの?
85ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/13(月) 01:25 ID:???
回転速度の違いで衝突の様子が変わるかどうかぐらい、
剛体の衝突問題として大雑把に計算できるんじゃない?
86ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/13(月) 01:35 ID:???
http://cheese.2ch.net/sci/kako/973/973600430.html
なんとなく関連スレ貼り
8778:2001/08/14(火) 01:23 ID:XK9GJo7A
やっぱり>>9の言がもっともなんだね。
つうかリンクが2chだとなぁ。。
88おっさん:2001/08/14(火) 11:37 ID:ckbl6A5s
フィニッシュに残り全部をアナルにぶちまけると、期待通り「にゃ〜ん」というかわいい声からは察することのできない声をあげてくれました。
「グガギャアアアァァッ・・・」とほざいたかと思うと、眠くなったのか倒れて動かなくなりました。
歯でも磨いたのか口からはアワがはみ出てました。
いや〜あのすさまじい声はぜひ猫ヲタに聞かせてあげたいよね。
89ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/02 04:40 ID:ClcJfk7c
速度がバッターボックスのあたりで遅い球は、同じようにバットに
あたっても弾かないということでは。速い球は、あたればよく飛ぶ。
90Ledの教え子:01/09/02 05:18 ID:ohtObvIg
以前に他のスレッドで説明したが、再度説明しょう。
重いボールは、ボールの回転が少ない球です。
ボールの回転が少ないと、気流が乱されて直進性能が落ちます。
よって、回転の良いボールよりも空気抵抗を受けて減速するスピードが速いってことです。
バットに当たる時点でのボール速度が同じ場合、ボールの回転が少ない球の運動エネルギーは
回転の速いボールより大きいってことです。

# 後は自分で考えれ!
91ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/03 03:30 ID:5ujvrBZs
俺の経験から言うと接触時間と見た目と実際のスピード差が一番もっともらしい。
要はバッターの主観的要素が大きい気がする。
すぐ上の奴が言ってることは物理的にどうかは知らんが胡散臭い。
92ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/03 03:50 ID:7bS0/z1o
上のヤツはいつも胡散臭いので無視するがヨロシ。>91
93Ledの教え子:01/09/03 04:06 ID:V1OHtV6w
>>91,92
バッカだなぁ。(笑
胡散臭いから面白いんじゃん!
さてさて、信じる信じない?
無視出来る出来ない?

まあ、無い知恵絞って考えてね♪
94ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/03 08:48 ID:g3lcwg62
>バットに当たる時点でのボール速度が同じ場合、ボールの回転が少ない球の運動エネルギーは
>回転の速いボールより大きいってことです。
95ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/03 20:18 ID:d37Tnawc
重いか軽いかは、要因は二つある思う。
1つは、バットの芯を外した時重く感じる。私の経験から、芯に当たると殆ど衝撃を感じずに打球がすごく伸びます。
2つ目は、玉がバットに当たるときの速さと向きでしょう。
球速そのものが速く且つ下向きの速度を持った玉は、野球でもテニスでも重く感じます。 インパクトの時に下方向の運動量を受け取るためです。
伸びのある直球が軽いのは、インパクトの時に他の玉よりも下向きの速度が少ないからだと思います。
野球では卓球と違って、玉が重い割にバットとの摩擦が少ないので
バックスピンで打球が下向きになる事はないので、軽く感じるのではないでしょうか。
96ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/03 20:27 ID:SQ3G13Xw
腕の筋肉のつき方や、どの筋肉にとって負担になってるかとかまで考えないと答えでないと思う。
というより、むしろそっちの問題だと思う。
97ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/04 11:16 ID:P8Xiz7Tk
運動エネルギープラス
98ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/11 13:52 ID:6D41IMIk
このスレでは、回転のないナックルが重いといっているが、
フォークは打たれるとめちゃくちゃ飛ぶよ。

フォークは回転数が少ないが、
これって軽いんとちゃうの?
99ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/13 22:28 ID:xbidrIEg
フォークって乱気流だっけ?
100ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/14 13:29 ID:???
ちなみに卓球では、達人が打った凄いカット(逆回転)球の場合、ほとんど真上に
こすり上げるような気持ちでないと打ち返せないそうな。普通に打つと、そのまんま
下に落ちちゃうんだって。そりゃもう重く感じるらしいよ。
101ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/14 16:30 ID:???
>>100
ラケットの表面をよく滑るようにしておいたらダメ?
102ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/14 20:19 ID:???
>>101
そうすると、今度はこっちがカットもドライブもできなくなるよな。
103ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/14 21:20 ID:TDXY0MvI
>>98
落ちなかったフォーク(=回転がかかってる)が打たれると飛ぶのでは?
104ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/14 21:20 ID:TDXY0MvI
>>98
落ちなかったフォーク(=回転がかかってる)が打たれると飛ぶのでは?
105ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/28 23:37 ID:bYVnww12
た・い・み・ぐ・の・も・ん・だ・い
106Ledの教え子:01/09/29 00:03 ID:???
しつこいので再々掲載の刑♪

以前に他のスレッドで説明したが、再度説明しょう。
重いボールは、ボールの回転が少ない球です。
ボールの回転が少ないと、気流が乱されて直進性能が落ちます。
よって、回転の良いボールよりも空気抵抗を受けて減速するスピードが速いってことです。
バットに当たる時点でのボール速度が同じ場合、ボールの回転が少ない球の運動エネルギーは
回転の速いボールより大きいってことです。

# 後は自分で考えれ!
107ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/04 22:11 ID:6bu44LlQ
回転がかかってる球の方ががインパクトの瞬間ヘッドが回転して
バットとのの接触面積が大きくなてーなてー力ががより多くツタ悪うから。
108ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/05 02:00 ID:F303FAto
フォークボールですが、以前、日系サイエンスにフォークボールのシミュレーションの記事が載っていました。
これによると、フォークボールが落ちるのは、重力に引っ張られて落ちるそうです。
「回転がほとんど無いフォークボール」と「進行方向に回転軸を持った回転を伴ったボール」の奇跡はほぼ一致していました。
すなわち、フォークボールは、バレーボールのサーブなどで生じる
「無回転のボールが、不安定にゆれて変化を生じる」ものとは異なり、
単に錯覚のようなものらしい。
投球フォームやボールの初期の軌跡が逆回転を持つストレートの場合と似ているにもかかわらず、
後半ではストレートと大きく異なる軌跡となることから、打者には落ちた様に見えるそうです。
フォークボールは、野球漫画などでカクンと落ちていますがあれは間違いで、
どちらかと言えば、ションベンボールです。

>106 並進運動のエネルギーはボールの回転とは関係無いはずです。
回転のエネルギーも含めて考えると、当然回転しているボールの方がエネルギーは大きくなります。
109DOHTEI:01/10/05 02:29 ID:???
実際のところ、ストレートとフォークてどっちが重いん?
野球しないからよく分からんぜ。教えろ!

あと、Ledの言ってることよく分からん。もそっと詳しく教えてくれや
110 :01/10/07 19:58 ID:TIoj4yHU
野球で言われる良い球というのは
伸びる球といわれますが
伸びる、かつ重い球というのは無理ということですね。
111ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/08 03:08 ID:MqxVCiZs
みんな違うだろ!!!
相対論的効果で重くなるに決まっているだろ!!(笑)
112ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/08 03:24 ID:???
……おもしろいか?
113ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/08 03:28 ID:MqxVCiZs
>>112

多分、8万人くらい同じことを考えたけど誰も言わなかったの・・・。
114ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/08 04:16 ID:???
(笑)をつけたのがな、君の最大の間違いだ
115ご冗談でしょう?名無しさん
手元にきたボールが投球ホームから予測したボールと違ったため芯を外したので、重く感じた。
こんなんでどうでしょう?
投球ホームから予測されるボールと違う球を投げるにはどうすれば良いかは知らんが。