「新しい物理教科書を作る会」発足

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
作りましょう。
2ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 11:36 ID:cI8CoKs6
なぜ新しい物理教科書が必要なの?
3ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 13:29 ID:f8ZlMY4M
高校の物理の教科書は、エセ物理だから。
数学とだぶってもいいから、最初に微分を教えるべき。
4ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 13:37 ID:cI8CoKs6
物理というものに対する入り口だから、しょうがないんじゃない?
5ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 13:40 ID:MFpw2d5w
>>3
物理入門でいいじゃん。
6ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 14:09 ID:oKmR1iow
自虐的じゃなくして物語性を取り入れるのか?
7ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 14:12 ID:???
>>5
物理入門は、微分積分の説明はない。
高校生が、数学で微分積分やるまえに物理で教わればよい。

あとは、伝記を入れる。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 15:29 ID:RqUSQlu.
物理学の素晴らしさを教えるわけだな
9ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 16:14 ID:cI8CoKs6
伝記賛成
10ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 16:32 ID:???
今、物理が何を研究してるのかがわかる教科書にしてほしい。
11大学で:2001/06/30(土) 17:10 ID:rvMdrm.U
量子力学を勉強するときに、つまづかせないようにするための
高校物理はどうでしょ。−物理もどうせ形式論理、って割り切って
暮らせる人にするってことだろうか−
12ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 18:00 ID:???
「新しい日本物理学教科書」を作ろう。

これまでの物理教科書は、欧米の研究成果が中心で自国の
研究に対しては自虐的に作られた。日本の物理学研究に
誇りを持てるように、論文生産量世界一である日本の
研究成果を中心に教科書を作ること。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 19:40 ID:eBwJgMho
ピザの斜塔の落下実験はなかった!!
14ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 19:48 ID:nECdhBzY

>数学で微分積分やるまえに物理で教わればよい。

賛成。今の指導要領はおかしい。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 21:29 ID:???
ニュートンは架空の人物だった!
16ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 22:12 ID:???
長岡半太郎が量子力学の始祖ってことで、、
17ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 23:54 ID:H88JokC2
湯川秀樹はノーベル賞の白人独占体制を打破した。
つまり、学問の面で有色人種を白人支配から解放したのである。
18ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/01(日) 00:29 ID:UOCPI1SI

と同時に閉鎖的で東大頂点の日本の学会に
ノーベル賞受賞で風穴をあけた革命児なのである。
19近隣諸国:2001/07/01(日) 01:05 ID:J8hZjAnQ
宇宙はウリナラが起源ニダ!
20ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/01(日) 01:51 ID:???
日本物理学会は1877年(明治10年)に日本の自然科学の学会で
最初に設立された。これは、アメリカ物理学会(1899年)より、
歴史が古い。日本の物理学は、世界に冠たるの長岡の原子模型1903年、
仁科−クラインの式1928年などを経て、そして湯川、朝永らのノーベル賞
受賞へと歴史が繋がった。現在は会員数2万人を誇る日本最大級の学会の
ひとつである。欧文学術雑誌として、東亜最高IFを誇るJPSJ、理論物理学
専門誌として湯川の作った世界的に名高いPTP、世界最強の日本製造業を
支える応用物理学専門誌のJJAPがあり、世界に向けて日本の物理学の
革新的成果を常に発信している。それらの論文はいずれも、質、量ともに
世界水準をはるかに凌駕しており、世界有数の物理大国としての威容を
誇っている。特にアジア地域では連戦連勝の無敵であり、近隣諸国から
の留学生も多い。事実上、日本がアジアの物理学のリーダーなのである。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/01(日) 09:38 ID:???
なんか凄そうだ>>20
22田中洸人:2001/07/03(火) 18:47 ID:ZL1B4mMQ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422
ここを見てください。
23ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/09(月) 21:58 ID:JsFW5Fyg
物理は科学ではない
24ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/10(火) 12:54 ID:H88maPnw
真面目に物理教育を話し合おう。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/10(火) 19:31 ID:???
とりあえず23は死ね
26ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/10(火) 23:44 ID:???
高校でも特殊相対性理論を教科書に載せろ!
そうすれば相対論トンデモ野郎がぐっと減るはずだ。! 
っつーか図解雑学程度のものを高校で習ったよ! あん時は眠かったなあ
27ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/10(火) 23:53 ID:???

Mc^2 はやったろ
28ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/11(水) 00:36 ID:IDvoB0d.
数学の教科書と一体化させれば効率よく勉強できるし、数学の実用性もわかると思う。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/11(水) 00:39 ID:yEVsaX.Y
どうせなら自然単位系にしよう。
計算が簡単だ。
30ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/11(水) 00:51 ID:HcIvifBs
>>29
それは各種定数を1にする単位系と言う意味?
c=1 h=1 とか?
31>23:2001/07/11(水) 01:27 ID:QIiUgbSw
そんな意見はじめて耳にしました!
何故そう思うのかご教授ねがいたい!
32ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/11(水) 01:39 ID:8ayws.fU
π=1、e=1きぼんぬ
33ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/11(水) 01:42 ID:8ayws.fU
よっしゃ、
h / 2π = 1
34ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/11(水) 07:38 ID:???
c=1も
35ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/11(水) 10:50 ID:???
ついでに l_p もおねがい。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/13(金) 11:51 ID:wW1GIX8.
あげ
37ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/13(金) 11:59 ID:???
>>29
高校生にいきなりそんなこと言ったらディメンジョンで混乱するだろ。
38ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/13(金) 14:08 ID:9C7KaAcg
>>32
アホか?

π、eは1に出来るか!
数学が破錠する。

c,hとは全然意味が違うぞ。
39人間の屑:2001/07/13(金) 16:15 ID:9EXb0g7E
>>38
 混ぜっ返してすいませんが、π=3とするなら、e=3にされて、
π=eになっちゃうんでしょうかね。普通、e=2.718として
計算することはなく、対数の底などとして使用されますが。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/13(金) 16:33 ID:wHK3ibkY
この擦れ
さいこう。
4138:2001/07/13(金) 23:45 ID:FqizbKAM
>>
お前もアホか?
だから言ってるだろ、πとかeには数学的な定義(意味)が
あるんだって、数値を近似計算するのは勝手だが...、
意味は見失うなよ。

ていうか、お前ら物理の計算自分でしたことないのか?

e^xを3^xとかしたら微分とかでいらんおつりが
でてきて面倒になるだけだぞ。eってとても美しい
数なんだけど。変に1とか3とかに近似すると逆に
面倒になるんだよ!

実験値とかと比べるときにどこまでの精度で近似するかは
好きにすればいいが、これは最後の最後にする作業。

cとかhを1にするのは、余計なおおつりをなくすためだよ。

この板の住人がこんなにレベルの低いドキュソばかり
とは思わんかった...。
42ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/14(土) 00:02 ID:???
>>41
もとが「新しい教科書を作るスレ」なので
32,39は現実のパロディとして許容できる。

高校の時からすっきりした単位系を導入しておく、
というのとは別の話なんだよ。混同して怒っちゃいやん。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/14(土) 00:44 ID:zJhOlNus
>>23もパロディですよ。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/14(土) 07:22 ID:x/3mAIFg
自然単位系なんか、高校の教科書に導入できるわけないじゃん
4538:2001/07/14(土) 08:39 ID:???
>>42
なるほど。>>32はともかく、>>39は確かにパロっぽい。

おいらの方がちょと大人気なかった。スマソ。
指摘ありがとう >>42
46ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/14(土) 09:43 ID:BywGGCqI
微積と伝記を取り入れるべし。
後、早いうちから独学でやるよう教える。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/14(土) 10:48 ID:QN//.PuI
解析力学(ラグランジアンとハミルトニアン)から始める。
21世紀ではニュートンはもうやらない。
そして、静電磁気学をやって
熱力学の第三法則までとエントロピーをやる。

なにしろ、どこからとも無く式が出て来るようにはしなく、
熟慮させるようなもので、しかも物理の方法に興味が湧く教科書
きぼん!
48ペットボトルロケットやらせろや、ゴラァ!:2001/07/14(土) 11:34 ID:FQm.ZlI6
ニュース板より
49 :2001/07/14(土) 14:04 ID:amNizptc
>どこからとも無く式が出て来るようにはしなく、
>熟慮させるようなもので

ニュートンの方が実体験に近く、実験や直感で判りやすい。
ラグラジアンを実験でやってみてくり。
50 :2001/07/14(土) 16:41 ID:???
俺のアイディア

・運動学の章で微分を導入(微分方程式の初歩も扱う)
・力学は剛体の平面運動まで
・流体力学追加(完全流体の定常流まで。ベルヌーイの定理なんかを教える)
・熱力学(エントロピーまで教える)
・波動(現行通り)
・電磁気学は交流を削除。変わりに磁気回路を。
・現代物理の章は全面カット。
51ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/14(土) 19:34 ID:Pi3i32Lo
すいません。スレ違い覚悟で。文系の大学出てもう10年以上立ちます。
最近思い立って、理系の大学(夜間)に行こうと思ってます。
高校物理を勉強し直すいい教科書又は参考書が有ったら教えて下さい。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/14(土) 20:14 ID:0aLxe7LQ
正しい理科教科書を作る方法については
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat.htm
を見てください。
53132人目の名無しさん:2001/07/14(土) 21:43 ID:???
>>52
削除依頼出しました。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/18(水) 12:41 ID:YnD9HRd6
>>53
あのHP自体を削除できませんか?
55132人目の名無しさん:2001/07/19(木) 01:36 ID:???
>>54
HPを管理しているところに通報してください。
56ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/19(木) 11:07 ID:???
>>53
トンデモの一つや二つでヒステリックに反応すんなや。
あんまり反応すると、面白がってコピペする奴が出るだろが。
57ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/20(金) 07:26 ID:???
もとの主題に戻ろうよ
58ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/20(金) 08:00 ID:???
>>56
おもしろがってコピペ(し/され)まくってるから
みんないらだってるんだと思うけど…
59ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/20(金) 12:34 ID:K9E.nfco
なんか物理に微積入れるって話してるけど、
それよりもむしろ数学の授業との連携をさせたほうがよくない?

今の授業だと、
数学のほうで、微積って何に使うのか分からず覚えて、
物理のほうで、微積が分かれば簡単になるものを
わざわざ公式として覚えてるんだし。

数学と物理は切っても切れない関係だってことをまず教えないと。
60 :2001/07/20(金) 14:08 ID:???
61名無しさん@Emacs:2001/07/21(土) 03:37 ID:???
幻のニッポニウムについて載せて下さい
62ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/22(日) 12:13 ID:6KiSPjQc
>ニッポニア・ニッポンなら・・・
63神はサイコロをふる?:2001/07/22(日) 13:00 ID:???
>>54-55
1週間ぐらい前にプロバイダーに苦情のメール出した人がいましたよ。
しかし、2chで宣伝したぐらいでは、消せないのかもしれませんね〜。
プロバイダー側も……。
個人のモラルの問題ですし。
64132人目の名無しさん:2001/07/24(火) 22:16 ID:???
>>63
一応メールで注意したらしいぞ。
プロバイダ側からそういう連絡があった。

やつは立教ちゃん、関大ちゃんねる、東京大学を語る掲示板でも宣伝してたしな。
おまけに、2チャンでも理系版、哲学版でも宣伝していた。

プロバイダからはこんな連絡があった。

****** **** 様

いつもお世話になっております。
*****@***です。

送っていただいたログを元に本人を特定しましたので
本人に対してメールにて注意を勧告いたしました。

対応次第では、別の方法もとりたいとは考えております。

よろしくお願いします。
65年齢だけ高校生:2001/07/25(水) 13:42 ID:9c3W0Lv2
高校の物理を勉強するまえに、数学を勉強したほうがいいってことですか?
66132人目の名無しさん:2001/07/25(水) 13:51 ID:P2lXpb.U
>>65
っていうか、物理を勉強しながら数学を勉強する事もできるんじゃないかな。
微分積分も物理的な意味を考えながら勉強する方が分かりやすいかもしれないし。
6765:2001/07/25(水) 14:21 ID:???
>>66
そうか。納得。ありがたう。
68アンチ文部科学省:2001/07/25(水) 16:32 ID:8wXe8L1Q
正しい理科教科書を作る方法については
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat.htm
を見てください。
6937歳:2001/07/25(水) 17:45 ID:n8R/Qp8w
すまん。
わしらの頃は一年で数Tで二年で数Ub。物理は二年からの選択科目だったが
今は違うのか?
70ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/26(木) 08:54 ID:PBWXBCAc
age
71アンチ文部科学省:2001/07/27(金) 00:01 ID:DR6HBT9I
正しい理科教科書を作る方法については
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat.htm
を見てください。
72元塾講師:2001/08/01(水) 00:43 ID:g/trp25Q
運動学で微積を扱うのは賛成。
当然微分方程式の基礎は不可欠だが、高2程度では、数学で文理問わず
習得している2次関数から思考させる必要があると思うので、それだけで相当の
時間を割かれる可能性が高い。(現状、まともに微積教えている高校も少ない
のでは?機械的に解法覚えさせる授業が多いと思う)

しかしこの辺りは時間を割く値打ちは必ずあると思うので、現行より
大幅な範囲削減が必要かと。

現行は深さと広さが極めて中途半端なのでダメなのでは?
いっそのこと、「運動学」「電気」+1単元くらいにして、そのかわり
微分積分の利用を前提とする解決を教える方が良いのではないかと思います。
73名無しさん:2001/08/01(水) 02:59 ID:BFllzVbI
せめて微分方程式は高校でやるべきでは??
微分方程式無しの力学なんて今から考えたらあまりやる価値の
ある代物には思えない。

というか微分方程式やらずに単振動なんて理解できないって
74ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/01(水) 06:02 ID:cPDTYe2E
>>73
激しく同意
75ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 19:38 ID:5DXUTc4Q
数学I:数と式、三角比、図形と式、数列、確率
(2次関数は図形と式に統合し、簡単なものだけにする)
(確率は条件付き確率や確率分布を含むが、円順列等は除く)
数学II:極限、指数・対数関数、微積分、統計、合成関数・逆関数
(微積は多項式と指数・対数関数を扱い、区分求積も入れる)
(統計は推定や中心極限定理まで教える)
数学III:ベクトル、三角関数、微積分の続き、一次変換、2次曲線
(微積は簡単な微分方程式まで)

数学はこんなところかなあ。ずいぶん味気ないけど。
特に数学IIが計算地獄だな。
数学IIIを図形重視にしているのはそれなりの意図があるんだけど。
続いて物理。

2年次:静力学、減衰運動、静電場、直流回路、コンデンサの充放電
3年次:波動、周期運動(ケプラー、単振動など)、交流回路

こんな感じで色分けしてみた。数学と対応させたつもり。
ここまできっぱり分野を分けすぎるのも問題かもしれないが。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/02(木) 22:29 ID:vZQ5rGCo
>>75
なんかいいね。
でも、高校数学って「解法パターンの暗記」ってイメージが強くて
それが何を意味するのかって部分の突っ込みが少ないよね。
やっぱり物理のような目に見える?ものと関連させた方が
数学自体も面白くなるよね。
77アンチ文部科学省
正しい理科教科書を作る方法については
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat.htm
を見てください。