実は地球は止まっていて、宇宙が動いてる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんだよもん
そんなことをふと考えてしまいました。そう考えると、
何が基準なのか、そもそも基準ってあるのか、なーんて
思ったりしたのだけど、どう??
2ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/01(木) 22:16
うんこくさいぴー
3名無しさんだよもん:2001/03/01(木) 22:24
こんな法則しってる?質量の重いものを動かすには
それ以上の質量のものにくっついてなきゃダメなの。
地球の質量と太陽の質量…どっちが大きいでしょう?

答えは明らかだ!
4ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/02(金) 00:45
大学の教授が天動説は間違いというわけではないと言ってたのを思い出した。
でも地球が止まってるとすると計算がいろいろ複雑になりそう。
5ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/02(金) 07:36
このアイデアはマッハに通じますな。
6Ledの教え子:2001/03/02(金) 14:19
別に基準などなくても良いし、地球を基準に考えても問題ないと思うよ。
どこか不具合でも生じますか?
7ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/02(金) 14:39
>>6
加速度系に不都合が生じると思われ・・・。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/02(金) 17:16
>>7
完全な慣性系で考えれば複雑になるが不都合はない
9ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/02(金) 21:08
>>8
いや、「複雑」って言うだけで、十分不都合だよぉ〜。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/02(金) 22:10
>>3
蟻さんは自分よりも何倍も重いものを動かすよ
11ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/03(土) 01:30
>>9
あ、そういう不都合?矛盾って意味かと思った。たしかに不都合だよ。だからそんなことしないの!
12ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/08(木) 03:03
age
13ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/08(木) 04:38
地球は慣性運動をしていない。
だから地球から観測するとニュートン力学がそのままの形では成り立たず
コリオリ力などの余計な力が働く。

しかし、慣性系ってどこにあるん?
14ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/08(木) 08:04
>>13
「慣性」を間違ってるのか…。

>だから地球から観測するとニュートン力学がそのままの形では成り立たず
>コリオリ力などの余計な力が働く。

それがいわゆる慣性系だとおもうんだが…(苦笑)
15ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/08(木) 12:33
2体問題で理解できないでしょうか
おおざっぱに地球と太陽で>1
16ご冗談でしょう?名無しさん :2001/03/08(木) 13:36
ダーウィンの進化説を学校で教えることを禁止しましょう。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/08(木) 14:34
唐突だな(w
18ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/08(木) 22:04
>>16
うまうま発見!
19おっさん:2001/07/19(木) 18:10 ID:???
ちゅどん
20神はサイコロをふる?:2001/07/19(木) 18:26 ID:???
>>1
と言うかそれ地球基準の地動説のことじゃない?
物理をやってる人は簡単な式が好きなので天動説を取ってるだけだよ。
今から考えると天動説、地動説の争いは馬鹿らしく思えるね。
そのころは相対的な物の考え方があまり理解されてなかったのかも
しれないけど。
21神はサイコロをふる?:2001/07/19(木) 18:40 ID:???
おっさんが発掘したスレだったか……。
はまった。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/19(木) 19:47 ID:???
しかもあんた天動説と地動説が逆になってるよ。
いつもいつもいいかげんだねぇ・・・
23ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/20(金) 06:01 ID:kXadD.qk
天体観測なんかは基本的に「天動説」だとおもうんだよね。
赤経緯とか。
都合のいい方を使うんだと思う。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/20(金) 11:15 ID:9bStsnyQ
光のドップラー効果。
25神はサイコロをふる?:2001/07/20(金) 12:02 ID:???
>>22
本当にすまん。間違えまくりだね。私……。
26 :2001/07/20(金) 13:56 ID:bkuHbh1M
両方とも止まってる説に一票。
27nanashisan:2001/07/20(金) 14:09 ID:???
じゃあ、動いて見えるのは何の仕業?
28 :2001/07/20(金) 18:25 ID:???
光の屈折説と時空の歪み説があります。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/20(金) 18:53 ID:???
簡単になろうが複雑になろうが観測と一致すれば理論として正しい。
どこを基準の座標系にするかによって立場が入れ替わる。
天動説は、地球表面の観測者が基準。
地動説は基準が太陽だったりその他だったり、ちと曖昧だが要は地球以外の基準をとるということ。
30ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/21(土) 03:37 ID:xUOjpw5c
あげちゃまずいのかな。マジに質問していいですか?

慣性系の相対性は分かるんですが、>>13 さん >>14 さんのおっしゃるように
慣性系から見て加速している系、例えば回転してる系は特別ですよね。
つまり >>5 さんのおっしゃるマッハの原理なんですが、すべての系が相対的
だとすると、なぜ遠心力(あるいはコリオリ力)が生ずるのでしょう?

なんか子供の頃読んだ本では、回転する物体にそった系では、物体は停止して
いて宇宙全体が回転してることになるんだけど、そう考えた場合でも宇宙全体
の回転が原因で遠心力は説明できるようなことが書いてあったんですが…。
これって何か根拠あるんでしょうか?
31ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/21(土) 04:12 ID:O/fbM0qY
>>30
面白いので議論きぼん。
その遠心力ってなんですか?
具体的な例でいうと、
地球と太陽を慣性系でみて考えると
遠心力と引力が釣り合ってるから止まっていると考えられます。
その遠心力は回転する宇宙からくる。ということなんでしょうか。
でも系の中に地球と太陽だけしかないとしても公転は起きますよね?
そのときの遠心力はどう導きますか?
3230:2001/07/21(土) 04:59 ID:jb5KgIv.
>> 31
> その遠心力ってなんですか?

いや、そう言われても私自身が納得してるわけじゃないんで…。
うろ覚えですが、マッハによれば回転する物体しか存在せず、他に
何も(宇宙も)無ければ回転は無意味なので遠心力は働かない、とか
いう話だったと思います。

> 遠心力と引力が釣り合ってるから止まっていると考えられます。

周りに宇宙がなければ引力しか働きませんから、二つの物体を結ぶ
直線を系にとった場合、その直線上で互いに引き合ってぶつかると
いうことですかねぇ。そうすると

> でも系の中に地球と太陽だけしかないとしても公転は起きますよね?

例えば太陽を固定した系で、地球の初速度はある時刻に太陽−地球を
結ぶ直線に対して垂直な方向であるとしますよね。
その場合、地球の速度がどんなに大きくても、(遠心力が働かなければ)
地球はらせんを描きながら太陽に落下する…、ってのはやっぱムリが
あるなぁ。

とするとマユツバなんですかね。
3330:2001/07/21(土) 07:50 ID:jb5KgIv.
あれこれ考えたんですが、も少しトンデモなヨタ話にお付き合い
下さい。

遠心力を一般化して慣性力で考えてみます。例えばジグザグに運動
する物体があったとして、その物体上の系(物体が静止する系)で
考えると、その物体には(宇宙全体の存在ゆえに)加速方向とは逆
方向に慣性力が作用しています。

この時、もしも周りに宇宙が存在しなければ慣性力はゼロになり、
物体は何も力を加えなくてもいくらでもジグザグに運動できること
になります。これは物体が1つしかない空間では位置や方向が無意味
であることと同値ではないでしょうか。

とすると >>32 の後半の例ですが、太陽と地球しかない場合、
太陽−地球を結ぶ直線に対して垂直方向の速度成分というものは
無意味であり、そのような速度成分がゼロでないような系に立った
としても、その速度成分は両者の位置の変化(=距離の変化)には
影響しません。つまり距離方向に対して垂直な速度成分は慣性力=
遠心力に寄与せず、引力によって両者が引き合い、いずれ衝突する
という結果が、立脚する系によらず観測されることになります。

要するに物質によって空間の幾何次元が決定されるってことに
過ぎませんね。じゃあ、4つの物体があれば現在の宇宙と同じ
慣性力が出現するんでしょうかね、などと追求しないで下さい。
34??:2001/07/21(土) 07:58 ID:jRm2cp7w
動いて見えるのはなんのせいでもない。
かもしれないよ。

地球や宇宙がとまっているかどうか判断する方法はない。
35神はサイコロをふる?:2001/07/21(土) 10:02 ID:???
>>34
つまりアインシュタインの【重力加速度と慣性加速度の違いはあるか】
の思考実験同じく、違いを判別できないって事?
36あなたの時間と私の時間:2001/07/21(土) 10:42 ID:kBQF6Pvs
>>34
自分たちが地球にいる限り地球が動いてるのか、周りが動いてるのか分かんないけど、
必ずどちらかは動いてるわけだしね。
37ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/22(日) 14:04 ID:???
天動説にも複数の流派があって,プトレマイオス流は周転円使うやつで複雑怪奇.
ティコ・ブラーエ流だと少なくとも地動説と数学的には等価だという.
でも力学的には等価でないので天動説を説明する新たな力学が必要となる.
38 :2001/08/04(土) 09:34 ID:uSigErhs
観測はできないけど、宇宙が動いたと考えても
地球上の物体には遠心力が働く(バケツの水が渦巻く)、
ということは理論的に必然らしいよ。
宇宙全体の回転エネルギーによってバケツの周りの空間が歪んで
重力が発生する、とすれば当たり前とも言えるかも?
39 :2001/08/04(土) 10:05 ID:5B7PasHk
それと多分、2体しか宇宙に存在しなくても遠心力は発生する。
なんでかというと、極座標のラグランジアンを用いると
単純にコリオリ力と遠心力は計算上導出されるから。
外部に質量があるかは無関係だとおもう。

つまり遠心力でも宇宙を回すのと、公転ではメカニズムが違う?
40 :2001/08/04(土) 10:15 ID:5B7PasHk
39は太陽に固定した座標で、ということで;
41834です:2001/08/04(土) 13:14 ID:alchfvAU
アインシュタインだっけか?
「あらゆるものは相対的である」って。
絶対座標なんてないんだよって
42 :2001/08/04(土) 13:56 ID:???
>>41
哲学板逝け
43ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/04(土) 17:27 ID:alchfvAU
やだ。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/04(土) 18:58 ID:ieR.VnZc
どーでもいいけど、
地球が太陽の周りをまわっている(地動説)も
太陽が地球の周りをまわっている(天動説)も
厳密にはどちらに間違いですよね
45ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/04(土) 18:59 ID:ieR.VnZc
どちらも間違いの間違い
46名無し幽霊:2001/08/04(土) 19:05 ID:4POpKJMc
それを言い出したら切りが無いだろ。
太陽系は銀河をおよそ2億5000万年で一周しているというし。 >>44
47名無し幽霊:2001/08/04(土) 19:06 ID:4POpKJMc
っつーか ID みたら 45と46の自作自演じゃないか。 (鬱
48ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/04(土) 19:35 ID:???
45と46?
49名無し幽霊:2001/08/04(土) 20:02 ID:???
ありゃ間違えた〜 44と45だ。 (激鬱
50ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/04(土) 20:18 ID:???
相対性理論によれば、慣性系(等速直線運動)は相対的だが、
加速度系は相対的ではありません。
だから浦島効果では、加速度運動をした方の時間が遅れるのです。
地球と太陽との相対運動は、加速度系(楕円運動)です。
だから、どちらがどちらの周りを回っているのか特定できます。
万有引力の法則により、地球が太陽の周りを回っている事が導かれます。
太陽が地球の周りを回っていると考える事は、座標変換で可能と思いますが、
どのような力学で説明できるでしょうか(いや、できない:反語)
51ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/04(土) 20:25 ID:???
>>47-49
っつーか、45は44の入力ミス訂正だろ?
52名無し幽霊:2001/08/04(土) 20:44 ID:???
「地動説も天動説もどちらも間違い」という文章を
「間違いは間違い」だとツッコみいれたものかとおもったんだよ〜
>>51

(−∀−;)
(∩  ∩)
53ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/05(日) 00:30 ID:???
>>50
地球と太陽はお互いの重心を中心として回っている。ニュートン
力学の範囲でも、「どっちがどっちを回っている」とは言えないぞ。

ちなみに慣性系のみが相対的なのは特殊相対論。一般相対論では加速度系も
含めてちゃんと相対化されている。あなた相対論をわかっているようで
わかってないね。
5450:2001/08/05(日) 01:09 ID:???
>>53
>地球と太陽はお互いの重心を中心として回っている。
そんなことはわかってるんだよ。アタマデッカチ君。(苦藁
>>44はその事を言ってるんだろ。
では聞くが、その重心はどこにある?太陽内部、
しかも太陽中心のすぐ近くにあるんじゃないかな?
近似的に地球は太陽の周りを回っている、と言って良いほどにね。
計算してみよう!
加速度系が相対的というなら、太陽が地球の周りを回っている
(君流に言えば地球の周りをお互いの重心が楕円運動している)
という事を説明できる力学を開陳願う。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/05(日) 01:16 ID:???
うわ、こんな煽り方するやつが物理板に来るとは…
56ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/05(日) 04:12 ID:???
>>54
バカの上塗り(プ
57ひまじん:2001/08/05(日) 06:18 ID:a.SMDQYM
53 の言うことも 54 のいうこともわかる。

座標系を慣性系に限らなければ、加速度は座標系に依存するので相対的。
そう言う意味では 53 は正しい。

一方、「見かけの加速度−重力加速度」
によって絶対加速度とでも言うべきものを定義することができ、
これはどのような座標系を取ろうが不変である。
そう言う意味では 54 は正しい。
58ご冗談でしょう?名無しさん