ブラックホールの先って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
ブラックホールの先はどうなってるんでしょうか?
2ご冗談でしょう?名無しさん:2000/12/31(日) 05:34
小松左京「ゴルディアスの結び目」はおもしろいよ!
3ご冗談でしょう?名無しさん:2000/12/31(日) 14:28
ブラックホールって光さえも曲げるほどの重力を発生している重い天体じゃなかったっけ?
だから先も何も、どっからみても黒い穴のように見えるだけで、実際に穴が空いてるわけじゃないんじゃないの?
ワームホールとは別物でしょ?
4ご冗談でしょう?名無しさん:2000/12/31(日) 15:41
重力によって空間が曲がっているので穴が空いているとも言える。
5ご冗談でしょう?名無しさん:2000/12/31(日) 16:07
ところで、ブラックホールって質量に差はあるんかな?
つぶれる前の星の重さによるのかな?
ブラックホールに落ちるのに無限の時間がかかるのに、巨大ブラックホールってどうやってできたんだろ?
6ご冗談でしょう?名無しさん:2000/12/31(日) 16:46
ブラックホールの大きさ=質量だよ。
ブラックホールの大きさとは、事象の地平面の事(光が出られなくなる領域)。
ブラックホールに落ちるとは、事象の地平面の内部に入る事を言う。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2000/12/31(日) 16:58
事象の地平面の内部に、質量が集まっているところはあるんですか?
プランク長さのヒモがからみあっているとか・・・
8ご冗談でしょう?名無しさん:2000/12/31(日) 17:41
ホワイトホールってやっぱキワモノなん?
9名無しゲノムのクローンさん:2001/01/01(月) 02:49
中では無限でも外では一瞬なのでは?
10ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/01(月) 03:23
逆。
11ファインマン:2001/01/01(月) 06:07
直腸に決まってるだろうが
12いや、:2001/01/01(月) 17:10
>11
問題はその先だ
13ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/02(火) 02:02
エルゴ領域に達するまでは観測側からの物体自体の時間は静止して見える
14あたしリカちゃん:2001/01/05(金) 07:16
光まで吸い込まれて物質がエネルギー消失し合うことでの無でしょうか。
もしくは落下分のエネルギーの他への放出でのホワイトホールか。
13のおっしゃるように光の止まった領域で時も止まったようになり宇宙の寿命まで保存されるのでしょうか。
それとも単なる超質量で光まで吸い込むだけの塊として重力過多として存在するだけなのでしょうか。
15ガンジー:2001/01/16(火) 20:00
だれかがブラックホールに落ちながら観測したとしよう。
落ちていくにしたがって速度も上がり、光速に近くなるにつれ、
時間の進み方が変わるので
その「だれか」が事象の地平面にたどり着くまで
人類が続いているかにかかってるね。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/21(日) 05:01
この世で特異点といわれるものはブラックホールと宇宙の原始状態だけでしょう?
そうなるとブラックホールの中心ではビックバンが起こっていると考えるのが自然では・・・?

17ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/21(日) 06:46
18ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/21(日) 14:42
『イマジナリー空間』
19ガンジー:2001/01/21(日) 14:59
>>16
かもしれないねぇ
20ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/24(水) 17:00
シュヴァルツシュルト半径の中に入ってみたい・・・
21ガンジー:2001/01/24(水) 17:02
>>20
帰って来れないよ?
22432=あいう:2001/01/24(水) 17:16
>>20
その前に潮汐力でバラバラになりそう・・・(藁
23ご冗談でしょう?名無しさん:2001/01/27(土) 18:59
すみません。教えてください。反物質だけが集まってできたブラックホールは、
普通のブラックホールに対して何か違いは残っているのでしょうか?
24普通の名無しさん:2001/01/27(土) 22:04
電荷。
25冗談じゃないよ、ファインマンさん:2001/01/28(日) 07:59
4次元以外の高次元が詰まってるんでしょ。
ブラックホールん中に入っちゃえばどうせ観測できないんだし。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/02(金) 15:08
なんで光まで吸い込まれてしまうの?
どんな重力?
馬鹿な質問だったらスマソ
27ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/03(土) 16:43
入ったら潰れて死ぬんですか?
28ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/04(日) 02:44
引き千切られて死ねり。
29ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/04(日) 05:36
>23
違いはわからなくなる。らしい。とか。知らんが。
30ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/04(日) 19:29
ノーヘアってやつだな。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/04(日) 19:34
大きいブラックホールができるからスーパノヴァに教われる
32ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/05(月) 09:35
人類の究極課題

光速度制覇
その次
特異点制覇
33ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/05(月) 10:33
恒星がブラックホールになったら、その後どうなるの?
何十億年もそのままなのかな?それともどんどん大きくなって、銀河を
飲み込んじゃうのかな?厨房の僕には疑問だらけ。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/05(月) 11:57
蒸発します。
35つりキチ:2001/02/08(木) 17:23
ブラックホールめがけて釣り糸を垂らします。
釣り糸の先端が事象の地平線を超えてから巻き戻すと
事象の地平線を超えた物体も帰ってこれるのでしょうか?
#潮汐力は無視できるとして
36ガンジー:2001/02/08(木) 19:07
>>35
千切れると思う。
千切れない釣り糸だとしたらどうだろ。
事象の地平線を超えたら・・え〜と
37ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/08(木) 19:33
ブラックホールの周辺では、時空が歪んでいるために
ブラックホールへ向かう方向=時間軸にそって未来へ向かう方向
になります。
つまり、
ブラックホールの先=未来
です。
我々は未来について、干渉することはできますが、知ることはできません。
38名無信者さん:2001/02/09(金) 00:11
は?はぁ、、、
39名無しゲノムのクローンさん:2001/02/09(金) 00:20
無限の長さの糸が必要とか
40つりキチ:2001/02/09(金) 11:57
むーん。事象の地平線に触れた物質は、
核分裂起こしちゃうような気がしてきた。。。
だって、原子の一部が事象の地平線を超えたとき
その原子核の核力も、伝わらなくなっちゃうんでしょ?

そもそも、ブラックホールには毛が三本って話も奇妙。
いったい、その毛穴はどこにあるんだろう???
41ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/09(金) 13:55
>>33
周囲の物質を飲み込めばブラックホールはその分大きくなります。
周囲に物質がなければそれ以上大きくはなれません。

>>35
潮汐力は無視できませんが、仮に無視したとしても一旦事象の地平内に
入りこんだ糸はいくらがんばっても引っ張り出すことはできません。

>>40
事象の地平線という物質が存在するわけではありません。
明確な境界があって通過するときにそれを知覚できるわけではありません。
三本の毛は実際に生えているわけではありません。毛穴はどこにもありません。
42ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/15(木) 16:23
>>41
>>26も解答希望
43ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/17(土) 02:37
解答つーかなぁ、簡単に答えても納得できないのは目に見えてるからなぁ、
26のばあい、、、面倒なんだよ。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/24(土) 13:29
>>26
光は波でもあり、粒子でもある。矛盾してるけどね。
でも実際、光にも質量があるらしいことは発表されてるし、
それを厳密に求めようとしている人たちもいる。
だから光も重力で曲がるの。かなり強い重力じゃないといかんけどね。
45ドレミファ名無シド:2001/02/24(土) 16:40
>44
光に質量があるかもってホントっすか?ニュートリノじゃなくて?
46ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/24(土) 19:09
そう主張している人がいるっていうだけでしょ。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/24(土) 21:49
重力で光の軌道が影響を受けるのは
観測によって証明されてるでしょ?
48ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/24(土) 22:00
>>47
まさかそれが26への回答じゃないよな?
49ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/24(土) 22:30
「光にも質量があるから曲がる」というのは間違い。
50ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/24(土) 22:55
物質には質量がある

質量は空間を歪曲させる

空間が歪曲していれば光は直進する事ができない

巨大な恒星や中性子星などの大質量天体の場合、
後方からの光の歪曲を肉眼で観測できる

ブラックホールの場合は
あまりの大質量の為に秒速30万km/sの光でも脱出不可能なため、
肉眼では黒く見える
(ただし、周囲の降着円盤は視認可能)

>>49これでいい?
51ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/25(日) 03:44
「肉眼では黒く見える 」?
余計なこと言わなきゃいいのに…。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/25(日) 10:22
>>51
はいはい
「可視光含め、あらゆる波長の電磁波を観測できない」
でどう?
53ユーキ博士:2001/02/25(日) 18:35
人間は目標を失うと駄目になるからやっぱり謎は謎のままのほうがいい!
54ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/25(日) 20:45
謎のままならまだいいけど、44みたいに聞きかじりを独自の解釈付きで大発表する奴
もいるからねぇ、、、まあたかが匿名掲示板で恥じかく程度の事だが。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/28(水) 00:34
光は歪んでる空間を直進するんじゃないの?
で、外から見るとまるで光が曲がったように見えるだけだと思ってたけど。
56Ledの教え子:2001/02/28(水) 10:00
それより、「質量は空間を歪曲させる」ってとこの理由付けが為されていないよ。
まずは、そこから宜しくね。

57ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/28(水) 10:29
Led君へ
ど素の君には理解不能ですのであきらめてください
5849≠51:2001/02/28(水) 10:48
Lorentz収縮+等価原理を考察することによって
重力=時空の歪みという描像が得られます。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/02(金) 15:52
>>55
その通りだけど、
言葉だけで説明するのに
わかりにくくなるかと思ってね
60:2001/03/05(月) 10:33
結局誰にもわからない!
当たってるのは俺だけだ(笑)
61ひろ:2001/03/05(月) 10:57

仮に出口があったとすると、
同じ時間帯にあったらまずいことにならないですかね?


62ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/05(月) 14:17
63ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/05(月) 15:36
6455:2001/03/06(火) 00:18
>>59
だとすると、事象の地平線内でも、
唯一特異点と真反対の方向に発せられた光は脱出できるんじゃないかと思うんですが。
65ÅsiÅ:2001/03/06(火) 22:07
特異点なんて存在しない。
ブラックホールがミクロなサイズまで縮むと
(古典的)相対論が適用できなくなる。
量子力学を取り入れる必要ある。
事象の地平線付近で真空の揺らぎ(正反粒子対)が励起され、反粒子が
中心向って落下、ブラックホールの粒子と消滅、
正粒子は外へ放射される。最終的にブラックホールが消える。
いわゆるブラックホールの蒸発である。
66ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/07(水) 00:28
たぶん名古屋駅のナナちゃん前あたりにつながってると思います
67ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/07(水) 00:59
>>65
なぜ反粒子が選択的に落下するのでしょう?
正粒子も反粒子も同じ確率ではないんですか?
68ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/07(水) 01:03



         オハヨ!
     ∧ ∧__
    /(*゚ー゚)/)/\
  /| ̄∪∪ ̄|\/
    |  しぃ  |/
     ̄ ̄ ̄ ̄


69ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/07(水) 04:17
>>67
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sci&key=981742660&st=116&to=116&nofirst=true

「反粒子が吸いこまれる」というのは一つの例として語られるべき。
落下する確率はもちろんどちらでも同じだ。
7067:2001/03/08(木) 04:38
>>69
なるほど、正粒子にしろ反粒子にしろどちらかが粒子として飛び出していく分、
ブラックホールからエネルギーが失われるわけですね。

さらに疑問が。
対生成が地平線付近で起きたにもかかわらず、
対消滅できなかった代償をなぜブラックホールが支払うのか?
対生成と対消滅はセットでおこるべきなのに、
地平線付近だからと言っても対消滅できないような対生成が果たして起こりうるのか?
71ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/08(木) 17:56
>70
潮汐力で引き離される。
72ご冗談でしょう?名無しさん:2001/03/08(木) 19:21
>>70
対消滅する前に片方の粒子が事象の地平内に吸い込まれたからでしょ。

>対生成が地平線付近で起きたにもかかわらず

ではなく、事象の地平線付近で起きるからこその現象。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/03(火) 15:48
ブラックホールの元となった星は「事象の地平線」の向こう側にあるのに、
なんで、われわれの宇宙にブラックホールとして影響を及ぼすんだろ?

重力子(?)は出てこれるの???
74ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/04(水) 01:05
たとえば、重力子というものは、他の粒子とは違って、
重力は波の伝導であると考えればどうなんだろうか?
つまり重力子は空間に固定されているもので重力を伝える媒体でしかないとしたら。
これなら粒子が光速を超えることなく重力だけが光速を超えることが出来るかもね?

しかし、重力は光速で伝わると言うしなぁ・・・。
75ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/04(水) 01:21
重力だけじゃなくて電場や磁場も伝わると思いますが。
力の伝達粒子としての重力子や光子はrealな粒子ではなく
仮想粒子として相互作用の担い手となっているので。
あ、でも俺もちょっとよくわかってないかも。
素粒子関係の頭いい人の解説希望。

このスレの今までの話で、仮想的な粒子・反粒子のペアが
生成されて、その片方がブラックホールに吸いこまれて
もう片方が外に飛び出してくることがありうる、というのがあったでしょ。
質量を持った粒子は静止した状態でも質量分のエネルギーを持つので
重ければ重いほど上記のような現象を起こしにくいけど、重力子や
光子は質量がゼロなので、ほとんどゼロに近いエネルギー状態なら
いくらでも作れる。

あ、そうか。そうやって低エネルギーの仮想粒子がバーチャルな状態のまま
いくらでも遠くに到達することができるから、重力や電磁気力も
ブラックホールの外にまで伝わることができる、のかな。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/15(日) 21:31
私、物性をやってるんですが、前から不思議でした。
ブラックホールは、質量、電荷をもつと言うのですが、
重力子、光子がブラックホールから出て行けないというのでは、
質量、電荷を測定できないのではと悩んでしまいます。
75の方の説明でいいのでしょうか?
77よいこ:2001/04/15(日) 23:05
光子=電磁波だとおもってましたが、違うの?
電場と磁場と力を空間であらわしたものが光かなって。。。。(想像
ブラックホールに吸い込まれる粒子は、まっすぐに落ちるものもあるが
ブラックホールに渦を書くように加速しながら吸い込まれるという
のがあるみたいで、空間が曲がってブラックホールの近くを通ったのが
宇宙空間の粒子にぶつかって、ブラックホールから脱出できないとか
想像してるけど、、その辺わからんちん
78こんばんいかが?:2001/04/15(日) 23:07
ニュートリノて結構重い粒子じゃないのかな?(電子より重い)
79ご冗談でしょう?名無しさん
ニュートリノの質量の上限はダブルβ崩壊の実験からついていて
電子よりはずっと軽いです