電子レンジ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みんきー桃
アメリカで赤ん坊を電子レンジに入れて殺した
悪魔のような母親のことが話題になりましたね。
非常に不謹慎な質問なんですが、このような場合
どういう現象が赤ん坊の身体に起きるのでしょうか?
2名無しさん:1999/10/08(金) 08:42
>9 名前: 実験して 投稿日: 1999/09/30(木) 10:45
>データを示してね。「ぐらい」じゃなくて。まずはそれから。
>客観的に検証できるくらいのサンプル数でね。
3名無しさん:1999/10/08(金) 08:47
体の底から熱くなります。
一言で言うとそういうことですね。

あんまり関係ない話ですが、
マイクロ波が当たって、影響があるということが
はっきりわかっているのは目玉です。
4>2:1999/10/08(金) 11:14
この場合、1は何かを主張しているわけではなく、
単に質問しているわけですから、その引用はトンチンカン(死語)でんがな。
5>4:1999/10/08(金) 13:57
上げ間違いでしょう、っつうことにしようや。
6:1999/10/08(金) 14:10
ちがうもん。ちがうもん。ひどいや。
7>6:1999/10/08(金) 14:35
もしかしてネタ?
それはそれでひどい話だが、
1と2を読み返すとブラックユーモアがこみ上げてきたので
俺的には許す。
8でもさ:1999/10/08(金) 14:38
実験してみたいよね。それは認める>2
9>7:1999/10/08(金) 14:47
さむ〜〜。解説すんなよな。
10>1:1999/10/08(金) 17:06
細胞の水が水蒸気になるから最終的には爆発すると思います。
ちゅうか赤ん坊じゃなくて犬を乾かそうとして入れたんじゃなかった?
犬が爆発したので電子レンジ会社を相手に訴訟したというオチだったと思う。
理由は、電子レンジに犬を入れないでくださいと表記していなかったからとか。
11>9:1999/10/08(金) 18:58
解説せんとわからん人もいる。例=5
12>10:1999/10/08(金) 19:03
それは、都市伝説の一種だね >犬の話し。ぼくは猫と聞いたが
13犬とか猫の話は:1999/10/09(土) 07:13
作り話だったのが判明していますが
赤ん坊の件は最近実際に起こった事件です。
あー恐ろしい
14ととろろ:1999/10/10(日) 03:32
マイクロ波の話で思い出したんですが
旧ソ連のミグ25って強力なレーダーを装備していて
2キロ先のウサギを殺せるくらいの出力があると
聞いたことがあります。
本当にそんなことが可能なんでしょうか?
15おーこわっ:1999/10/12(火) 03:00
その昔、飼い猫にズバコンを照射したら「フギャー」と鳴いて
逃げとと言うのを聞いたことが有ります。
16第二次世界大戦中:1999/10/12(火) 12:50
日本軍が開発したレーザー銃をねずみに照射して30分以上かけて殺したと聞いたことがあります。
17おでん屋:1999/10/12(火) 15:32
頼むからサル(≒俺)だけは助けてやってくれ。
18名無しさん:1999/10/13(水) 10:08
プラズマ兵器とか言って、そっち系の人が恐怖をあおりたてていますね。
あすかあきおさんとか、ご存知?ちょっとファンだったりするんだけど。
19あれは:1999/10/14(木) 07:37
レーザーを一点に向けて照射するとそこにプラズマができて
その高熱で物体を焼きつくすとかいううさんくさい話。
でも生じる現象としては電子レンジと同じと思うけど。
20ターキー:1999/10/14(木) 11:03
age
21プラズマ屋:1999/10/14(木) 17:46
むりむり
「兵器」にそんな効率の悪い方法使わんだろう
22>21:1999/10/14(木) 21:03
レーザーを照射してプラズマはできる?
23>22:1999/10/15(金) 03:01
できる
24>23:1999/10/15(金) 08:11
レーザーの効果は加熱のためだけですよね?
それ以上の微妙な効果は使ってないですね?
共鳴とか共振とか言うのかな?

ターゲットがあってレーザー照射で温度を
あげるとプラズマになるのは納得です。
2523:1999/10/16(土) 02:02
>24
そのとおり

ただし、2行目と3行目は削除してね。意味不明だから。
2624:1999/10/16(土) 07:30
すまなかったね。もう。
27名無しさん:1999/10/16(土) 14:37
レーザー核融合ってあるよね。トカマクがどうとか。
28対人レーザー兵器:1999/10/26(火) 22:42
 レーザーや電磁波は実弾と違って反動がないので、大口径大出力で
全身またはかなりの部分を瞬間的に焼かないと役に立たないと思う。
 腕一本切り落とした位じゃ、本気で向かってくる相手を止められな
いと思うよ。
 もし機関銃くらいの大きさのレーザーガンが開発されたとして、
それの最も確実な使い方は「鈍器」としてではないだろうか。
29>28:1999/10/27(水) 08:48
目を狙って撃てば一時的にあるいは継続的に失明させる位の効果ならある
30仙台みそ:1999/10/27(水) 14:42
 電磁波なら磁場を張り巡らせておけば当たらない。それ
どころか自分たちのところに戻ってくる。史上最悪の同士
討ち!?
31>30:1999/10/28(木) 09:28
宇宙戦艦ヤマトのイスカンダルからの帰りでそういう話があったね。。。
なんていう武器だった?ところでエヴァのATフィールドは違うよね。
32>30:1999/10/29(金) 18:54
磁場でどうこうは荷電粒子でしょう。
あなたの家から太陽は見えませんか?
33プラズマ屋:1999/10/29(金) 21:04
プラズマを張り巡らしとけば電磁波を反射するぞ(注:パラメータによる)
もっとも、空気が通らないし大気中だととんでもないエネルギーがいるが
34名無しさん。:1999/10/29(金) 21:13
とりあえず鏡じゃだめなの?
35>33:1999/10/30(土) 17:15
プラズマと金属ってしくみ同じと考えていいですか?
36プラズマ屋:1999/10/30(土) 17:57
えっと、仕組みと言うか
電磁波の伝播を考える時の考え方は同じだよ
37>36:1999/11/01(月) 18:40
金属光沢は自由電子によって起こると聞いたことがあります。
これがプラズマによる光の反射にも適用できるということですか。
38>36
プラズマって金属みたいに光って見えるの?