■ちょっとした物理の質問はここに書いてね176■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね175■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1389290461

★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に  >>2  の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら  >>3-5  (予備リンク:  >>2-10   )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2.
http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
2ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 01:27:01.04 ID:???
数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
3ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 01:28:06.83 ID:???
●微分・偏微分: dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分: ∇f=grad f, ∇・A=div A,∇xA=rot A, (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分: ∫[0,1] f(x)dx = F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x] f(x,y)dy, ∬[D] f(x,y)dxdy, ∬[C] f(r)dl 
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積: Σ[k=1,n] a(k), Π[k=1,n] a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
文脈によっては単に同じ添字が2回出てきただけで a_i b_i = Σ[i] a_i b_i と積の総和をとることも(Einsteinの縮約)
●極限: lim[x→∞] f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●確率・期待値:P(x), <x>=E(x)
●論理・集合: "⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号: "≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換

読みやすい書き方の例:∫[-∞,∞] exp{ -Σ[i,j=1,n] A_[i,j](x_i)(x_j) } dx = √(π^n/det A)

読みにくい書き方の例:∫[-∞,∞]exp(-Σ[i,j=1,n]A_[i,j]x_ix_j)dx=√(π^n/det A)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 01:28:59.52 ID:???
質問・回答に標準的に用いられる変数の例

a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数

β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度 κ:熱伝導率
λ:波長、固有値 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 Ξ:大分配関数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン τ:固有時 φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度
5ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 10:50:57.90 ID:???
超伝導の話題読んでて湧いた素朴な疑問なんですが、超伝導物質に流れる電流って何を根拠に向きを決めて流れるんですか。
電位差があるから電流が流れると思ってたのですが、超伝導で電位差が無いと電流もどっちに流れていいのかわかんなくては困るんじゃないですか?
って変な文章ですみませんw
6ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 11:04:38.45 ID:???
>超伝導物質に流れる電流って何を根拠に向きを決めて流れるんですか。
電子が流れる向きと逆方向
>超伝導で電位差が無いと電流もどっちに流れていいのかわかんなくては困るんじゃないですか?
別に電位はかけられるだろ 電位が後からとってもそのまま流れ続けるだけで
7ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 11:32:38.73 ID:???
>>6
超伝導物質って電位はどこも同じだと思ってました。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 12:01:57.92 ID:7ImhBQS/
上級上の傷を癒す薬 (12)上級の傷を癒す薬 (11)中級の傷を癒す薬 癒し回復食 (13)上級剣聖光回復食 (13)上級剣聖光回復食 (13)癒し回復食 (23)11:癒し回復食 (12)を湿布にして、
分析、解析する。注射いらなくなる。 上記 登記
9ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 12:03:31.63 ID:7ImhBQS/
上級上の傷を癒す薬 (12)上級の傷を癒す薬 (11)中級の傷を癒す薬 癒し回復食 (13)上級剣聖光回復食 (13)上級剣聖光回復食 (13)癒し回復食 (23)11:癒し回復食 (12)を湿布にして、
分析、解析する。注射いらなくなる。 OPEN 2ちゃんねるにある 上記 登記
10ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 12:29:44.90 ID:???
大学生なんですが、物理の公式が出るたびにその公式がいかに導かれたかの証明を理解しようとしてるんですけど
その公式の証明を理解できたためしがありません
特に微分積分、極限という概念そのものに対して少し納得できないところがあります
こういう物理のために必要な数学の概念をちゃんと理解できる教科書ってありますか?
それとも将来理論物理の分野で研究していこうとしてる人間だったとしても公式を運用する能力だけで大丈夫ですか?
11ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 13:27:05.19 ID:???
>>5
具体的状況を挙げて質問しろよ、観念だけの無意味な疑問としか思えん
>>10
普通の高校教科書くらい理解しなきゃ無理だろ
12ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 13:29:59.92 ID:???
>>10
多分馬鹿すぎて無理
13ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 13:43:28.84 ID:???
>>10
理論物理舐めるな
14ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 13:51:15.47 ID:???
解析概…いやなんでもない
15ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 13:53:16.76 ID:???
まあ待てよ
高校レベルの極限の説明だと納得出来ないという
ちょっとマニアックな人なのかもしれんじゃん
εδ論法とかやりたい、みたいな

でも物理屋には必要ないね
16ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 13:59:27.56 ID:???
でもそれって一回生でやるじゃん
17ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 14:00:46.39 ID:???
そうやそうだな
18ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 14:07:54.80 ID:???
>>13
外国人の教授が
「日本人の学生は計算で導出させると上手くやるが
 意味から導出させると全然ダメだ」
と言っていたのを思い出した
19木村拓哉:2014/02/11(火) 14:12:33.20 ID:???
数学科にいくか物理学科にいくかで迷ってるんだが、
どっちの方が至高の学問なのかが分からない。
誰か、どっちの方が至高の学問なのか、教えてくれ。
20木村拓哉:2014/02/11(火) 14:24:36.49 ID:???
迷ってる学科

数学科
情報科学科
物理学科
航空宇宙工学科

どこにするか超悩んでる。
誰かアドバイスください。お願いします。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 14:30:06.59 ID:???
>>15
そういうと天才タイプと思われがちだけど
理解できないならただのアホだよ
22木村拓哉:2014/02/11(火) 14:35:08.46 ID:???
来世では絶対に世界的に有名なピアニストになってやる。
できればドイツ人がいい。
23ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 15:44:49.91 ID:???
>>6>>7
電場は掛けられるが静電ポテンシャルとしての電位は定義できない
24ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 16:26:38.21 ID:???
>>22
ピアニストかよ
ベートーヴェンやモーツアルトみたいな作曲家じゃないのかよ
25ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 16:48:10.29 ID:???
ほっとけ
26木村拓哉:2014/02/11(火) 17:10:42.52 ID:???
>>24
回答ありがとう。
できれば>>19-20の質問にも答えてくれると嬉しいです。
27木村拓哉:2014/02/11(火) 17:15:18.77 ID:???
日本にも、アインシュタインやモーツァルト並の有名人はいますか?
28ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 17:31:04.46 ID:???
29ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 17:32:52.15 ID:???
>>28
駄目だったらしいとどっかで読んだ記憶はあるがソースはない
30ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 17:35:07.60 ID:???
>>29
今回もダメぽか。
31木村拓哉:2014/02/11(火) 18:00:48.09 ID:???
財閥をつくりたいと考えている人は、
何学部にいけば良いのでしょうか?
法学部?経済学部?
32ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:04:33.07 ID:???
>>10ですけどなんで俺がバカにされてるのかわかりません
俺一応上位大学で主席レベルの成績なんですけど。
あと何が納得できないか一つ例を思いついたので挙げます
例えば関数A(x)をxからx+Δxまで積分したときに
∫[x→x+Δx]Adxってしますよね
でもΔxが0に近い時は
Aは不変として積分の外に出してこの積分はAΔxになるんですよね
(参考文献 岩波書店 「物理のための数学」P162下から4行目で行われている技法)
このAは不変としてっていうのが納得できないんですよ
少しでもxを変えたらAも絶対に少しは変わるんだからこれを不変として扱うことに納得できないんですよ
こんないい加減なやり方で物理が今まで成り立ってきたんだったらもう文系にしとけばよかったですよ
どうせ適当なんですから
33ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:09:27.34 ID:???
>>32
B(x) を A(x) の原始関数として
∫[x, x+Δx] A(x) dx = B(x+Δx) - B(x) = [(B(x+Δx) - B(x))/Δx] * Δx ≒ A(x) * Δx
34ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:10:58.98 ID:???
被積分関数のAをマクローリン展開してから、項別積分すればどの項が生き残るのか分かると思います。
上位大学とで主席レベルとか関係なくて、
普通に数学の基本を理解してれば、高校生でも簡単に計算できます。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:11:39.70 ID:???
>>32
ワラタ
>こんないい加減なやり方で物理が今まで成り立ってきたんだったらもう文系にしとけばよかったですよ
積分の厳密性なんかを議論したきゃ数学やればよかったのに 大学図書館で数学の本あるでしょ? それで勉強すればいい 今の数学では極限については厳密に議論されてるよ
物理はそりゃ数学の厳密性についてはテキトーだよ そういうのは厳密に議論するのは物理学の仕事じゃないからね
36ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:21:19.79 ID:???
>>32
おまいは、微分がわかってるのかい?
微分は2次以上の無限小を無視する操作だろ?
おんなじことをおまいの言っている積分で試してみたら?
3736:2014/02/11(火) 18:23:25.10 ID:???
上位大学で主席というひとがこのレベルじゃ、この国の将来は絶望的だな。。
38ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:24:41.92 ID:???
テストでいい点取る能力と、研究する能力は別だから

厳密さにこだわる(間違ってるけど)態度は研究向けと言えなくもない…かも…

と可哀想だからフォローしてみる
39ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:25:46.88 ID:???
教科書の記述を丸呑みして分からん分からんと言っていられるのは高校まで
40ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:28:01.18 ID:???
数学に向いてるやつは、積分の定義自体に興味を持つから
各種積分論ないし実数の定義なりを理解しようとする。
物理に向いてるやつは、まず計算してみて意味のある結果が出るかどうかを試して、
場合によっては新しく便利な定義を自分なりに作ってみたりする。
数学にも物理にも向いてない馬鹿は、自分の中途半端な理解だけを元にして
数学や物理の「不完全さ」を揶揄するだけで
自分は何も生み出さない。
41ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:29:12.94 ID:???
つーか物理入門シリーズが厳密じゃない!って怒ってる君が分からんよ
厳密性を議論したきゃランダウとかの本よめばいいのに
42ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:32:36.00 ID:???
ランダウが厳密!?
43ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:33:16.90 ID:???
ランダウの売りは厳密さではなく…
44ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:33:27.58 ID:???
今の大学って在学中に自分の順位わかるのか。
ときどき実力テストやって順位貼り出されるとか。
4536:2014/02/11(火) 18:33:59.04 ID:???
建築史と音楽史と数学史と物理学史を、歴史が長い順に並べてください。
46ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:35:29.77 ID:???
>>43
小教程量子力学は結構感動した。
スペクトル分解の表現のあたりが秀逸

大教程量子力学も読んでみたけど恐ろしく意味不明だった
47ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:38:01.37 ID:???
>>43
エレガントさ?
48木村拓哉:2014/02/11(火) 18:40:50.43 ID:???
計算機科学に向いてる人ってどんな人?
4936:2014/02/11(火) 18:49:01.31 ID:???
罵倒だけだとかわいそうなので、一応答え書いとく。

inf[x,x+Δx]A(x)≦1/Δx・∫[x→x+Δx]A(x)dx≦sup[x,x+Δx]A(x)

この両辺の極限、Δx→0を取ると、
inf[x,x+Δx]A(x)=A(x)=sup[x,x+Δx]A(x)
が成り立つ。したがって、
1/dx・∫[x→x+Δx]A(x)dx = A(x)
が無限小のdxで成り立つ.\;
これは有限のΔxの場合において,、

A(x)Δx = ∫[x→x+Δx]A(x)dx

が成り立つことを意味する。
50ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:53:58.39 ID:???
>>49
>inf[x,x+Δx]A(x)=A(x)=sup[x,x+Δx]A(x)
が成り立つ。

A(x)には何の仮定もされていないのでそんな等式は成立しません。
5136:2014/02/11(火) 18:57:31.33 ID:???
>>50
49の最後の行の=は≒の書き間違いな。すまん。

A(x)に何も仮定しないでA(x)Δx = ∫[x→x+Δx]A(x)dx が成り立つとでも
思っているの?物理で出てきたんなら、普通連続性くらいは仮定していて、
連続性が成り立つときには
>inf[x,x+Δx]A(x)=A(x)=sup[x,x+Δx]A(x)
が自然に成り立つんだが。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 18:59:07.20 ID:???
線形変換fならば,ベクトルxは
行列Aで
f(x)=A・xとかならず書けるとあるけど、
ならば
f=d/dt,x(t)(n次元のtの関数)の場合も
f(x(t))=d(x(t))/dt=A・x(t)と書けるはず
でも
通常d(x(t))/dt=Σa_i・ψ_i (a:定係数、ψ:固有関数)
でa・x(t)とはならない
どう説明できるのか???
5336:2014/02/11(火) 19:00:10.52 ID:???
>>50
ああごめんまた、書き間違えちゃった
>inf[x,x+Δx]A(x)=A(x)=sup[x,x+Δx]A(x)
ってのはΔx→0の極限の話な。当たり前だからつい書き間違えちゃったよ。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 19:09:16.15 ID:???
どっちがどっちかわからん。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 20:10:55.96 ID:???
>例えば関数A(x)をxからx+Δxまで積分したときに
>∫[x→x+Δx]Adxってしますよね
>でもΔxが0に近い時は
>Aは不変として積分の外に出してこの積分はAΔxになるんですよね

この操作がまさに∫A dxの微分であることを直感的に分からないならどっちにしろダメだわ
56ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 20:16:53.75 ID:Z57/6WhY
熱力なんだけど

過熱ランキンサイクルは非過熱ランキンサイクルに比べ熱効率は大きく、蒸気消費量は小さい理由

がわからないです。

調べてもでてこないので、お願いします。
5736:2014/02/11(火) 20:21:45.63 ID:???
>>50
もっと直感的に言うと、一般的には上がったり下がったりする曲線を描く
A(x)が、無限大に拡大する顕微鏡で見るとy = A(x) = Cっていうまっ平らな
曲線になってしまうため、幅dxで高さがy = C
5836:2014/02/11(火) 20:24:37.70 ID:???
の長方形の面積は∫[x→x+Δx]A(x)dxと等しく、それはCdxになるってこと。

ふうっ、つい熱心に説明しちまった。

最近相問さんの相手して、全然相手がこちらの話を理解しないので、
微積ぐらいなら納得させられるんじゃないかと思い、こっちに書き込みました。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 20:48:23.50 ID:???
まあ、物理では対象(関数空間)を明示せずに、微小とやるからね
60ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 21:35:47.17 ID:???
>>28
英訳中だよ
61ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/12(水) 01:14:08.37 ID:???
>>56
http://ozonation.web.fc2.com/tdlecture15.html
ここの下のほうのTS図をみると、3-4-5で囲まれる部分が過熱の部分。
当然これがあるのとないのとではあるほうが熱効率もいいし、
蒸気消費量あたりの出力も大きい。

ってかTS線図の見方はわかるよね?
62ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/12(水) 01:29:54.97 ID:???
>>59
やらないよ
大体ある物理量を想定してるから
63ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/12(水) 04:42:05.77 ID:???
>>52
線型変換が行列で書けることは
x が A の固有関数 (Ax = ax) であることを意味しない
64ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/12(水) 07:56:12.95 ID:???
>>62
明示じゃねくて暗黙的にだろ
65ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/12(水) 10:29:26.68 ID:???
この流れなら書ける

ニュートリノは光速で動いてる、そんな気がする
66ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/12(水) 10:33:24.46 ID:???
ニュートリノはさっきの電車で旅立った
67ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/12(水) 14:19:08.36 ID:???
漠然としてて申し訳ないけど
重なりあった物質(分子)の幾何学的な配置を計算するにはどんな式をとっかかりにするのがいいんだろうか?
68ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/12(水) 14:21:07.20 ID:???
>>52
有限次元の話を無神経に無限次元に使うなよ
69ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/12(水) 14:49:11.75 ID:???
>>67
重なりとか配置を計算の定義はなんだよ
計算する物理量はなんだ?
70木村拓哉:2014/02/12(水) 16:33:06.90 ID:???
ヒトラーとリーマンはどっちの方が天才ですか?
71ヒマラヤ:2014/02/12(水) 18:14:03.14 ID:???
ヒラリーマン
72ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/12(水) 23:44:02.53 ID:???
微分方程式って等式つかってるのに恒等式?
一般に普通の等式か恒等式かって
どうやってみわけるの?
常に等式つかっていてワケわかんなくなるんだけど?
73ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/12(水) 23:55:58.79 ID:???
まず変数と定数の違いを学ぼうか
74ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/12(水) 23:58:47.44 ID:???
>>73
?
たとえば
d(u(x,t))/dt=0
上記が恒等式か普通の等式かでぜんぜん意味がちがってくる
教科書にはそのどちらかを全くといっていいほど書いていない
どうなっているのか?
75ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 00:55:01.79 ID:???
>>74
周りの文章に書いてあるよ
76ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 01:14:21.08 ID:???
人が教科書にあると言った事だけ憶えてて
実は教科書を読んでないと分かるなー
77ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 01:16:00.45 ID:???
そもそも関数方程式の恒等式って何?
78ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 01:29:05.50 ID:???
定義式
方程式
恒等式

この3つの違いを考えればいいんじゃないかな
79ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 04:10:12.46 ID:???
等式⊃方程式, 恒等式
方程式∧恒等式 = φ
80ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 05:42:14.58 ID:???
>>77
関数方程式は恒等式
>>78>>79
定義式と恒等式は同じもの
微分方程式と2次方程式を同じものだとおもっているのか?
俺のほうがよくわかってるじゃないか
81ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 06:14:43.96 ID:???
>>80
方程式の中にさらに代数方程式や関数方程式があり
関数方程式の中に微分方程式や積分方程式がある

関数方程式は恒等式ではないし
微分方程式と2次方程式は一般に同じものではない
82ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 10:43:59.89 ID:???
定義式と恒等式が同じものって言ってる時点で相手にする気力を失う.
83ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 11:15:27.11 ID:???
おなじものだろ
じゃあ何がちがうのか
ちょっとした意味の違いとかいうなよ
84ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 11:25:59.47 ID:???
お前は公理と、公理に基づく恒等式が同じだとでも言うのか
85ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 11:59:02.10 ID:???
定義の式は恒等式だけど
恒等式は必ずしも定義の式ではない
86ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 12:24:12.50 ID:???
1=1 は恒等式だが何も定義していない
87ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 13:12:22.62 ID:???
微分方程式での「恒等式」ってなんだ?
「どんな関数でも成り立つ」ならそもそも微分方程式じゃないし
「(定義域内の)どんな独立変数に対しても成り立つ」ならそりゃそうだし
88ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 13:49:00.12 ID:???
恒等式(こうとうしき、identity)とは、等式すなわち等号 (=) を含む数式であって、そこに現れるあらゆる変数がどのような値にあっても、常に等号で結ばれた左右二つの数式の "値" が等しいもののことを言う。
(wikipedia)

「恒等式」は「条件」として利用でき
ax2+bx+c=0 が x についての恒等式ならばa = b = c = 0
といえる。(恒等式でなければこうはいえない)

また恒等式の定義から「公式」と呼ばれるものもその対象になりえます。

定義式は、関数や変数などを定義するための式で、用語の「定義」が当然異なります。
またヘヴィサイドの階段関数の定義式は「恒等式」ではないと思います。

用語の定義とその意味と、それが適応する対象群について混乱してるのでは?
89ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 13:58:57.15 ID:???
>>80
>関数方程式は恒等式
といってるから微分方程式はこいつの定義の中では恒等式のはず
>>72は何が言いたいのか?
90木村拓哉:2014/02/13(木) 14:12:11.26 ID:???
キリスト教とロスチャイルド家が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
91ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 14:32:16.14 ID:???
俺のほうがよくわかってるじゃないか
92木村拓哉:2014/02/13(木) 14:40:01.57 ID:???
リーマン予想とフェルマーの最終定理はどっちの方が難しいのでしょうか?
93ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 15:30:55.32 ID:???
馬鹿を晒さんでいいから
94ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 16:41:31.00 ID:???
剛体中の一直線上にない3点a,b,cの位置を決めれば剛体の位置が決まる
とありますが、なぜかわかりません
できれば直感的に理解できる方法で解説お願いします
95ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 17:10:05.02 ID:???
テーブルの脚は最低3点で接地しないとまともに使えないだろ
そういうことだよ
96ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 17:13:42.55 ID:???
ひとつの直線上の点だけだと、その直線のまわりで回れるから
97ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 19:25:37.18 ID:???
>>94
どこにそんなことが書かれているの?
改変せずに一字一句変えずに書いてみて。
98木村拓哉:2014/02/13(木) 19:52:37.60 ID:???
コンツェビッチさんみたいな天才数学者になるには、どうすれば良いのでしょうか?
99ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 21:10:30.87 ID:???
>>97
サイエンス社の新・演習 力学P85
剛体の位置を決定するため、剛体中に一直線にない3点P1、P2、P3をとる。
この3点の位置を決めれば、剛体の位置が決まる。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 21:11:18.76 ID:???
一応訂正 『一直線「上」にない』 です
101ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 22:24:26.12 ID:???
サイエンス社の演習シリーズを難易度順に並べてください
102ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 22:39:10.45 ID:???
猪木川合の量子力学Uの8.4「AB効果」で「空間の単連結な領域で磁
場の強さが0で波束がその領域を運動している場合」を考えるときχを
(8.32)式のように定義すると(8.29)式を満たすと書いてありますがどう
してかわかりません。ストークスの定理とかを使ったりするのでしょうか。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 23:22:25.17 ID:9TREqXTi
物理かどうかわからないけど書き込みます。
望遠鏡で見ている星は何億光年と離れた星だ という言い方をしますが、

同じ星をみているはずなのに、
望遠鏡の性能がずば抜けてよければ、星が見えなくなり、
性能が低ければ星が見えるってことになるのでしょうか?

つまり、光の粒がたくさん並んで、その粒の先頭から順番に
望遠鏡の中?に入っていくと考え、
性能がよければ、遠くまで見えると言うことは、光の粒の最後の粒を
性能がわるい望遠鏡よりも先にとらえることができる。
だから、同じ星を観測していても、片方の望遠鏡ではすでに消滅している様にみえ、
片方の望遠鏡ではまだ存在している様にみえるってことになるのでしょうか?
104ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 23:26:28.41 ID:???
ぽか〜ん
105木村拓哉:2014/02/13(木) 23:26:35.83 ID:???
megwinみたいなyoutuberになりたいのですが、
まずは何から始めれば良いのでしょうか?
それと、必要なモノ、スキルなどを具体的に全て教えてください。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 23:35:29.57 ID:???
>>99
うーん、そのテキストおかしいんじゃないの。
剛体の自由度は並進自由度3次元と回転自由度3次元、あわせて6次元しかないから、
剛体のある二点の場所を決めれば位置と姿勢が決まっちゃうんだけど。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 23:40:09.33 ID:???
>>103
望遠鏡の性能ってのは、基本的にどれだけ大きいかで決まる。
すなわち、横方向に広がっている光をどれだけ多く集められるか、という性能。
もちろん集めた光をちゃんと見えるように収束させる精度もいるんだけど。

> 光の粒がたくさん並んで、その粒の先頭から順番に
> 望遠鏡の中?に入っていくと考え、
っていうのは時系列上並んでる光子を集めるってこと?
そんなことしたら時間を追って観測できなくなるじゃん。
108ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 00:31:40.88 ID:???
>>106
それだとその軸からクルクル回れるよ
剛体は拘束があるんだから2つの質点だけじゃ独立な成分が足りないんじゃない?
109ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 00:34:04.74 ID:???
>>108
吊ってきます…
110ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 01:25:01.54 ID:???
>>107
なんでこんなことを考えたのかというと、星を見たときにそれは数光年前の姿だというので、
だったら、望遠鏡の能力としてもって遠くまで見ることができれば、
その星の数光年前の姿ではなく、数年前の姿を見ることができないのかなと
思ったわけなの。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 02:27:51.19 ID:???
>>110
あのね、数光年っての距離の単位で、
数光年離れた場所の星は数年前の姿が見えてるの。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 04:46:35.80 ID:???
俺のほうがよくわかってるじゃないか
113ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 04:49:00.59 ID:???
>>102
ベクトル解析の公式
grad(A・B) = A×(rot B) + B×(rot A) + (A・∇)B + (B・∇)A
を用いて ∇χ を計算する
114ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 04:56:09.59 ID:???
>>113 それは ∇(A・dx)を計算するということでしょうか。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 04:57:54.14 ID:???
少しは自分で考えろ
116ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 04:59:21.15 ID:???
変数xでの微分演算 ∇で変数x'の関数A・dxを微分するのはおかしいと思うのですが
117ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 05:00:23.99 ID:???
もっと単純に微分積分学の基本定理から一発じゃねえの
118ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 05:03:23.04 ID:???
>>117 本当ですね。ありがとうございます
119ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 09:27:31.61 ID:???
俺のほうがよくわかってるじゃないか
120球対称時空が分かりません。:2014/02/14(金) 09:54:07.46 ID:???
時間発展する球対称時空が、極座標表示で

ds^2
=-A(t,r)(dx^0)^2+B(t,r)dx^0dr+C(t,r)dr^2+D(t,r)r^2(dθ^2+sin^2θdφ^2)

と表せることはわかったのですが、これに適当な座標変換を施すとB(t,r) = 0
とできることがよくわかりません。例えば時間軸座標を適当に伸び縮みさせて
B(t,r)を消去するのでしょうか?それでも、そのような変換の妥当性がよく
わからないのですが。

どなたか、親切な方、教えていただけると幸いです。
121ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 10:03:28.66 ID:???
>>120
t=x^0か?なら、t'=f(t,r), r'=g(r,t) として関数fとgを適切に選べば
122球対称時空が分かりません。:2014/02/14(金) 12:17:25.55 ID:???
>>121ご親切にありがとうございます。
>t=x^0か?なら、t'=f(t,r), r'=g(r,t) として関数fとgを適切に選べば
そのようにt', r'をB(t,r)が消えるように調節できたとして、
そのような変数がきちんと使える新しい時間軸と動径軸を表すことは
どのようにして理解したら良いのでしょうか?

度々で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
123ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 12:22:17.47 ID:???
数学的には >>121 の操作でおk。
物理的には「宇宙原理」からの要請でそうできる。
計量テンソルが非対角成分をもつと、原点の取り方しだいで、
球対称性が破れてしまふ。
124球対称時空が分かりません。:2014/02/14(金) 12:45:36.78 ID:???
>>123ちゃんとわかってらっしゃる方のようなので、もう少し詳しく教えて
頂けないでしょうか?

>物理的には「宇宙原理」からの要請でそうできる。
>計量テンソルが非対角成分をもつと、原点の取り方しだいで、
>球対称性が破れてしまふ。
シュヴァルツシルト時空は原点の取り方を変えると球対称性が壊れてしまいますので、
宇宙原理は適用できないと思うのですが,

>>121の操作はこのシュヴァルツシルト時空を求める際には使えないことになってしまうのですか?
バーコフの定理を導く際に時間発展する計量
ds^2 = -A(t,r)(dx^0)^2 + C(t,r)dr^2 + Χ(t,r)^2(dθ^2+sin^2θdφ^2)

からスタートして考えるには宇宙原理を前提としない、したがって原点次第で
球対称でなくなる場合についても、非対角項が原点の選び方次第で消える、
ということを示す必要があるような気がするのですが…
125ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 12:49:41.71 ID:???
俺のほうがよくわかってるじゃないか
126ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 12:55:16.35 ID:???
>>122
逆変換が存在するならそれでいいじゃん
127ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 13:09:12.31 ID:???
シュヴァルツシルト時空は、宇宙スケールに対して「局所的」な近似時空間。
よって、「宇宙原理」は適用されない。
重力崩壊の理論でも、共動同期座標系を用いるが、厳密に言えば、その系は、
重力崩壊する天体の「中心近傍」における「局所的」な近似時空間に対して適用される。
128球対称時空が分かりません。:2014/02/14(金) 13:13:57.90 ID:???
>>126
この
ds^2 = -A(t,r)(dx^0)^2 + C(t,r)dr^2 + Χ(t,r)^2(dθ^2+sin^2θdφ^2)
を導くのに逆変換が取れるように、t'=f1(t,r),r'=f2(t,r)を上手く選んで
dtdrの係数のg_{tr}をゼロになるようにするということですね。
まだなんとなくわからないですが、何がわからないか上手く言語化できません。

ですが、この世界間隔を導くとき、宇宙原理を前提としないで、導けるのでないと、
バーコフの定理をこの形から導くことができないような気がします。
本当に宇宙原理を仮定しないと、↑の計量は導けませんか?
129球対称時空が分かりません。:2014/02/14(金) 14:45:38.05 ID:???
逆に宇宙原理を仮定する場合で質問があります。(c = 1として)

ds^2
=
-A(r,t)dt^2+B(t,r)dtdr+C(t,r)dr^2+D(t,r)r^2(dθ^2+sin^2θdφ^2)

が成り立つものと認めたとき、動径座標r方向に対して一様だから、
A,B,C,Dは全てtのみの関数として良い、と考えるのは間違っているのでしょうか?

間違っているとしたら、どこが間違っていますか?
130ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 15:08:01.66 ID:???
もっと絞り込める。
A(r,t)=1
B(t,r)=0
D(t,r)=D’(t)
131球対称時空が分かりません。:2014/02/14(金) 15:26:39.82 ID:???
>>130
ということは考え方としては>>129であっているのでしょうか?
そうなら、ホッとします。
B(t,r) = B(t)を消去できるには時間軸方向の座標変換が必要な気がするのですが、
この座標変換はA(r,t) = 1になるようにもしなければならない。
これでは、時間軸方向に伸びたり縮んだりする時計を使うようなもののような
気がするのですが、これは大丈夫なのでしょうか?
132ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 15:37:43.04 ID:???
>>120
時間軸座標を伸び縮みさせてじゃなく、r軸と直交するように時間軸を取るだけだ
133球対称時空が分かりません。:2014/02/14(金) 15:43:39.20 ID:???
>>132 あ、それは
>逆変換が存在するならそれでいいじゃん
と繋がりそうですね!時間軸を直交するように取る、っていうのは
言われてみれば当たり前みたいだし、それなら当然納得いきます!
なんか少しだけわかってきました!

もうちょっと考えてみますね!

でも、また、すぐわからなくなると思うので、その時は教えてくださると、
大変助かります。

色々有り難うございます!
134ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 15:49:36.33 ID:???
任意の準拠系において、同期座標系は唯一に決まる。
だから、B(t,r)=0と定める自由度が生まれる。
135球対称時空が分かりません。:2014/02/14(金) 16:09:28.86 ID:???
>>134
準拠系ってなんでしょうか?

あと、また疑問が出てきました。
球対称定常時空で極座標で表したとき、
ds^2 = -A(r)dt^2+B(r)dr^2+C(r)r^2(dθ^2+sin^2dφ^2)
と表したとき、動径方向に伸び縮みさせてR=√(C)rとおいても、
球対称性は壊れない、というのはわかるのですが、
ここで疑問なのが、もともとC(r) = 1であるような時空と、
R=√(C)rとおいた時空は見た目が一緒になるのですが、異なる時空なのでしょうか?
また、意味がわからなくなってしまいました。
136球対称時空が分かりません。:2014/02/14(金) 16:20:43.37 ID:???
t'とr'を直交するように取ると、g_{t'r'}=0となるのは当たり前のような気がしてきた。
だって、e_t'・e_r' = g_{t'r'}だから、直交するとg_{t'r'}=0
よって
ds^2 = -A(r,t)dt^2+B(r,t)drdt+C(r,t)dr^2+D(t,r)r^2(dθ^2+sin^2θdφ^2)
において、B(t,r)=2g_{tr}だからt’とr'を直交させればB'(t',r')=0に確かに
なりますね。
137ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 18:10:25.48 ID:???
フーリエ変換の質問です
f(x)=a0/2+Σ(n=1→∞)(以下略)
という公式がありますがなぜ最初のa0/2はフーリエ係数anのn=0としたものとして良いのですか?
138球対称時空が分かりません。:2014/02/14(金) 19:08:36.95 ID:???
>>137
なんで誰も答えてあげないんだろう?簡単すぎるから?

>フーリエ変換の質問です
>f(x)=a0/2+Σ(n=1→∞)(以下略)
>という公式がありますがなぜ最初のa0/2はフーリエ係数anのn=0としたものとして良いのですか?
sinとcosの直交性を知ってるよね?また同じsin同士cos同士でも
cos(nx)とcos(mx)はn≠mのときは直交することを…
ということは任意の周期関数を三角関数で表すには、
cos(0・x) = 1に関する成分も当然足さなきゃダメだよね?
そういう話じゃない?
139ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 22:29:07.00 ID:???
>>135
準拠系=扱う座標系
座標変換しても時空は同じ
140ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 23:59:11.94 ID:???
>>137
なんで誰もつっこんであげないんだろう?どうでもよすぎるから?
> フーリエ変換の質問です
> f(x)=a0/2+Σ(n=1→∞)(以下略)
> という公式がありますが
それフーリエ変換じゃない。フーリエ級数展開な
141ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 00:28:58.65 ID:???
テレビで、研究者がパソコンをつかって式をどんどん入れ込んで
ファーストスター誕生のメカニズムを研究したという番組がありました。

このようなことができるソフトがあるってことなのでしょうか?
それともソフトすら自分たちで作るの?
142ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 00:30:21.27 ID:???
>>141
よほど簡単なモデルでもなければ自分でソフト作るよ
143ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 00:31:40.67 ID:???
簡単なモデル計算をするぐらいなら
http://www.wolframalpha.com/
とかで事足りるけどね
144ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 02:11:50.09 ID:???
>>141
c言語だので作るんじゃない?
145ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 02:29:41.75 ID:???
>>144
わりとFORTRAN多い。歴史的な理由で。
146ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 06:43:39.36 ID:???
>>145
スパコンとかだとFORTRAN使いやすいと聞いたなー
147ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 08:54:48.69 ID:???
>>141
録画してあった画面を見ると、MacでIDL(Interactive Data Language)を使っている。
148ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 08:56:05.45 ID:???
>>147
計算結果の表示用だろう
149ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 10:38:45.18 ID:???
静止摩擦係数>動摩擦係数
の理由って数理物理的に説明与えられてるの?
150ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 10:56:52.37 ID:???
>>149
数理物理以前に
最大静止摩擦力 F1 より動摩擦力 F2 が大きければ物体はすべらない
外力 F が F1 < F < F2 では動き出した瞬間に止まる
F2 < F となれば動き出すが,それは F2 が最大静止摩擦力であるということ
151ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 10:59:26.15 ID:???
>>150
質問の仕方が悪かったかな。
摩擦係数二種類が連続的な変化じゃない理由を聞きたかったんだ

つまり、動き出すと突如摩擦係数が下がっちゃう理由
152ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 11:04:03.17 ID:???
例えば速度に動摩擦力が依存しないのはなぜみたいな話?
153ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 11:05:04.45 ID:???
Prandtl-Tomlinson モデルで説明されてんじゃね
154ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 11:23:51.29 ID:???
まぁ、数理物理はそういう考察をする分野ではなくね?
155ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 11:27:49.77 ID:???
トライボロジーだなあ
156ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 14:11:37.95 ID:???
数理物理と理論物理の使い分けがよう分からん
157ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 14:13:40.47 ID:???
>>151
摩擦係数二種類は只の近似だぞ
摩擦係数は速度に依存してるどころか静止摩擦係数さえ接触時間に依存してるぞ
接触したまま長期間放置すると接着してしまうのは既知だし、
速度0付近での速度依存性が急激だから不連続変化で近似して充分
158ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 14:36:11.09 ID:???
そういうことじゃないだろ
159ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 16:14:24.75 ID:???
どういうことだってばよ?
160球対称時空が分かりません。:2014/02/15(土) 16:31:07.20 ID:???
球対称時空がやっぱりわかってなかったorz...
ds^2 = -A(t,r)dt^2+B(t,r)dtdr+C(t,r)dr^2+D(t,r)r^2(dθ^2+sin^2θdφ^2)
までは空間成分を極座標として一般に表せた。だけど、
ここで空間の動径方向の一様性を用いて、
ds^2 = -A(t)dt^2+B(t)dtdr+C(t)dr^2+D(t)r^2(dθ^2+sin^2θdφ^2)
と置けるとして、
t' = f(t,r)と置いてB(t)を消去なんてダメだった。
何故ってこれではt'がと一次独立にならないから。
昨日上手くいったと思ったのは勘違いだった。
161ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 16:47:06.26 ID:???
>>159
静止摩擦係数の接触時間や動摩擦係数の速度等々の依存性なんて、
動き出すときの急激な減少に比べれば通常十分小さい
この急激な減少が起こる理由は十分説明されるべき問だろう

というか、そもそも近似じゃない物理なんてない
162ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 16:53:33.23 ID:???
このひとアスペ?
163ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 17:09:53.46 ID:???
>>160
ちゃんとレス追ってないしよく分からないけど
dt と dr の二次形式とみて対角化するのではダメなの?
164163:2014/02/15(土) 17:12:14.86 ID:???
ああそりゃ問題を言い換えただけか
165木村拓哉:2014/02/15(土) 18:25:44.53 ID:???
場の量子論の創始者と、キリスト教の開祖は、どっちの方が凄いのでしょうか?
166ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 19:37:38.15 ID:???
>>160
t軸を傾けるんだぞ?
t軸ってのはr=一定の等高線だ
t'で変わるわけなかろう
167ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 19:38:25.85 ID:???
2つのかなり近接したブラックホールの
ちょうど中間の部分はどのようになっているのでしょうか?
168ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 19:40:10.64 ID:???
統計力学ってなんのためにあるの?
169ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 20:16:08.96 ID:???
>>168
熱力学をよりよく理解するため
170ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 20:17:41.67 ID:???
え?
171ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 21:02:38.79 ID:???
解析力学を独習していたら、pとdp/dtは独立な変数とみなす
という記述があるのですが
これは物理でおなじみの「厳密性はないがこうみなしておけば色々な問題が解決するからこうしておく」
ということでOKですか?
172ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 21:08:20.59 ID:???
NG
一般座標と一般運動量とを独立な変数と見なさなければ作用の変分を考えていることにならない
173ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 21:20:14.02 ID:???
>>171ごめんなさい書き方が悪かったですね
pは一般化運動量のつもりで書いたわけじゃないです
座標xとdx/dtが独立な変数とみなされています
174ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 21:32:27.43 ID:???
それくらい余裕でエスパーできるが
175ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 21:47:48.93 ID:???
ベクトルを成分表示すると発狂するタイプ?
176ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 21:54:40.31 ID:???
これは厳密性あるだろ
変数を増やす手法は普通にあるし
177ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/15(土) 22:17:22.85 ID:???
x,dx/dtを独立変数としてみなすことによって
x(t)というxはtに依存するという1粒子依存から脱却して
x,dx/dtで張る場の表記へと書き換えることができる
L(x,dx/dt)でさまざまな軌跡を持つ粒子群のLを定義する

特に1粒子に関して考えるとき(運動方程式導出)
そのとき改めて、xはtに依存するということを用いて導出する
(このときx,dx/dtは依存関係ありとなる)
要は最初のL内のx,dx/dtにt依存はないということ
178木村拓哉:2014/02/15(土) 22:27:19.66 ID:???
臨死体験をしたいのですが、何か良い方法はありませんか?
179ヒマラヤ:2014/02/15(土) 23:00:20.49 ID:???
さっさと死ねよ
180木村拓哉:2014/02/15(土) 23:50:16.05 ID:???
>>179
さっさと死ねよカス
181ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 02:16:45.88 ID:???
>>167
ブラックホールTS解は複数のカー・ブラックホールが反発力と引力で釣り合って並んでいると解釈できる
その状況はややこしいから自分で調べろ
182ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 06:18:33.78 ID:???
葛西選手のジャンプですが手を見ると指どうしを離していますがより遠くに飛ぶためにはやはり指を閉じてるより有効なんでしょうか?
http://media.zenfs.com/en_us/News/Reuters/2014-02-15T193854Z_947761716_LR2EA2F1IKKJZ_RTRMADP_3_OLYMPICS-SKIJUMPING.JPG
183ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 06:40:18.94 ID:???
>>182
葛西がやってるんだからそうなんだろう
シミュレーションやって見ないとわからないけど
184ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 08:00:32.81 ID:V/9Ifawd
本読んだけどイマイチよく分からないんですが、
量子力学において「観測」という概念は、「他の系との相互作用が起きること」と同値と考えていいんですか?
185ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 10:57:10.13 ID:???
>171です
さまざまな解答ありがとうございます
結局こういうのって一番最初にこれを提案した人の論文を見れば解決すると思うんですけど
そういうのってどこに載ってるんですかね
186ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 12:48:51.91 ID:???
意訳: お前らの回答は信用ならないから原論文教えろ
187ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 12:52:42.93 ID:???
質問下手っているよね
188ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 12:54:06.33 ID:???
>>182
物理問題じゃなく身体反射の問題
>>184
無相互作用測定てのもあるぞ
>>185
Boudri, J. Christaan. 2002. What was mechanical about mechanics: The concept of force between mataphysics and mechanics from Newton to Lagrange. Tr. Sen McGlinn. Dordrecht: Kluwer Academic Publishers.
沢山あるけど、一つ書くだけで疲れた
189木村拓哉:2014/02/16(日) 15:43:16.51 ID:???
マックス・プランクとユークリッドはどっちの方が天才ですか?
190ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 16:16:21.63 ID:0dIq0vA9
P(s)=1/(s(4s+1))のインパルス応答とステップ応答を求める問題なんですが、
ω=0で計算したら合わないです。

どうれば求まりますか?
191ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 16:46:33.58 ID:???
ラプラス変換は電気・電子だろう
192木村拓哉:2014/02/16(日) 16:59:48.52 ID:???
死後の世界は存在するのでしょうか?
193ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 17:44:59.71 ID:???
非線形物理の
洋書の名著教えて
194ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 18:13:54.40 ID:???
ストロガッツのあれ
195ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 18:52:14.62 ID:???
ローレンツ変換はどんな座標変換ですか?

相対性原理と光速不変の原理と相対速度を光速で割った数値が1の極限ではガリレオ変換に一致するという条件をもとにガリレオ変換を拡張した座標変換だと知ったんですが、途中に書いてある行列式の意味が全くわかりません
誰か教えてください。
岩波基礎物理シリーズ9の相対性理論です。
お願いします。
196ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 19:14:26.78 ID:???
英語が苦手じゃないなら洋書で勉強した方がいい?
197ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 19:40:10.01 ID:???
>相対速度を光速で割った数値が1の極限ではガリレオ変換に一致する

それはヘンだね
198ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 19:57:36.00 ID:???
ローレンツ変換とはなんですか?

ガリレオ変換はなんとかわかったけどローレンツ変換とはなんですか?
199ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 20:25:17.27 ID:???
光速不変の原理が成立してしまう、とっても不思議な座標変換です
200ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 20:30:04.95 ID:???
wikipediaから適当に抜粋。

ローレンツ変換は、マクスウェル方程式を不変な形で座標変換。
慣性系の動く速度 v が、光速度 c に比べて十分小さい場合(v/c → 0 と見なせる場合)
を考えると、ローレンツ変換はガリレイ変換を再現する。

ガリレイ変換は、ニュートンの運動方程式を不変な形で座標変換。
マクスウェル方程式ではこの性質を満たさない。
201ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 22:31:12.75 ID:qnFDkZNV
大気圏突入時の熱の断熱圧縮によるもので、摩擦熱はありません。
って本当なんですか?
202木村拓哉:2014/02/16(日) 23:08:01.43 ID:???
電話機の発明者とフェルマーの最終定理を解いた人はどっちの方が凄いのでしょうか?
203ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 23:28:30.14 ID:???
>>201
> 断熱圧縮によるもので

本当

> 摩擦熱はありません。

さあ?

運動エネルギーが熱になったんだから、摩擦熱と呼んでいいと思うけど
もっと厳密な定義でもあるのかしらん
204ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 23:31:07.61 ID:???
荒しって虚しいとは思わんのかね
205ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 23:31:24.43 ID:???
>>201
そもそも、気体と固体の間に摩擦があるのか?っつう話だわな。
206ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 23:31:36.23 ID:???
>運動エネルギーが熱になったんだから
熱ではなく内部エネルギー

断熱圧縮によるものとは別に空気の粘性による摩擦熱が生じる
207木村拓哉:2014/02/17(月) 00:25:40.60 ID:???
スペースプレーンを世界で初めて発明したら、偉人の仲間入り確定ですか?
208ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 00:30:11.95 ID:???
>>206
内部エネルギーがさらに熱になってんだからよくね?
209ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 00:35:24.84 ID:???
内部エネルギーと熱は別物
熱エネルギーとは正しくは内部エネルギーのこと
210ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 00:39:18.44 ID:???
>>209
いや、そりゃあたりまえだ。
そうじゃなくて、内部エネルギーが熱として宇宙機に伝わってるんだから
>>203で別によくないかって話。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 00:42:25.14 ID:???
断熱圧縮によって空気が加熱されることと
そのエネルギーが宇宙船か何かに伝達されることは別の話だろ
212ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 00:43:23.87 ID:???
>>201
あ、そうなのか
単に摩擦だとばっかり思ってたけど、根本から違うのね
213ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 00:44:08.10 ID:???
どうも視点がすれ違いまくってるようだね。もうやめるわ
214ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 03:15:12.59 ID:???
なんで内部エネルギーが出て来るか分からんわ
隕石本体が過熱されたからってなんなのよ
215ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 09:34:56.10 ID:???
いずれ非平衡への道が開かれたら
アインシュタイン最大の業績は一般相対論からブラウン運動に変わるんだろうか
216ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 09:57:56.47 ID:???
ブラウン運動はすでに発展したイメージ
217ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 10:51:31.52 ID:???
>>214
大気のだろ
218ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 13:56:04.44 ID:???
熱も内部エネルギーのうち
219ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 14:10:00.59 ID:???
nRTで書けるような内部エネルギーで熱以外あるの?
220ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 14:19:29.01 ID:???
術語の熱を内部エネルギーと混同するアホはなぜ消えないのか
221ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 14:24:26.04 ID:???
清水を読んでないから

という冗談はおいておいて高校の物理教育のせいでは?
熱物理では高校レベルだと熱=内部エネルギーみたいな扱いになってる節がある
222ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 16:17:37.40 ID:9q9TlKwC
223ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 17:42:28.79 ID:???
>>190
自分の計算を書けよ
224ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 20:26:39.04 ID:???
理想気体ならnRTだけ
225ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 21:23:03.55 ID:???
sは複素数として
lim[x→∞]exp(-sx)
の答えを省略なしで教えていただけないでしょうか
226ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 21:30:05.02 ID:???
省略なしってイプシロンデルタ論法からやれってこと?
227ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 21:31:12.56 ID:???
数の構成からかもしれない
228球対称時空が分かりません。:2014/02/17(月) 21:35:58.26 ID:???
>>226,>>227
意地悪言うなよ。複素数の極限だからだろ。
>>225
弱収束で調べてみたら?
229木村拓哉:2014/02/17(月) 21:39:10.44 ID:???
建築家と数学者はどっちの方が格上ですか?
230ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 21:40:47.83 ID:???
s=a+ibとでもおけばいいんでないの
231球対称時空が分かりません。:2014/02/17(月) 21:53:14.04 ID:???
>>230
そのやり方には問題がある。b=0なら普通の実関数だから問題ないが、
b≠0のときには

e^{ibx} = cos bx + isin bx→[x→∞]?

となって、普通の意味では収束できるとは言えない。
232木村拓哉:2014/02/17(月) 21:54:28.07 ID:???
ルイ14世の主席建築家とショパン国際ピアノコンクールの優勝者はどっちの方が凄いのでしょうか?
233ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 21:56:49.78 ID:???
>>228ありがとうございます
とりあえず弱収束というものを調べてみます
234ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 21:57:48.78 ID:???
なんで収束すると思ってんのかねー
235ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 22:01:33.42 ID:???
a>0なら0<|e(ibx)|<1だから0だろう
236木村拓哉:2014/02/17(月) 22:02:09.56 ID:???
音楽家と数学者はどっちの方が凄いのでしょうか?
237ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 22:03:37.99 ID:???
そんなこと書いてないが
238木村拓哉:2014/02/17(月) 22:06:12.28 ID:???
メモ

候補

哲学
数学
物理学
情報科学
建築学
航空宇宙工学
239ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 22:57:11.97 ID:???
>>229
〜〜家ってのは自分が名のりたいときに名のれる  無資格でもね
240ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 23:07:41.54 ID:???
ここの書き込みを読んでて、せっかくいいこと言ってるのかも知らないけど
皮肉ったりして引用元を肯定しているのか非ているのか分からないところもある
それだけ俺は頭が悪いんだけど  せめてIDがあればどうにかなりそうな気もする
IDが同じだったら書き込む方も気を使うでしょ?
特に捨て台詞系は減ると思う
241ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 23:16:38.19 ID:???
日付が変わればおさらばだから
別に強制IDにしても変わらないだろ
242木村拓哉:2014/02/17(月) 23:24:13.74 ID:???
>>229
>>232の質問にも答えて。
243木村拓哉:2014/02/17(月) 23:25:59.63 ID:???
>>229 ×

>>239
244ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 23:32:34.44 ID:???
複素平面上の無限遠点はリーマン球面上の原点の対蹠点として一意に定義される。
また、複素解析における収束条件は、極限操作の経路によらず一定の値に収束しなければならない。
つまり、lim_{x→∞}f(x)=aならば実軸正方向だろうが負方向だろうが同じ値aに収束しなければならない。

よって、lim_{x→∞}exp(-sx)は収束しない。
245ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 23:34:07.86 ID:???
>>240
宇宙板を見ればそんなことしても無意味なことが良く解ると思うが
246ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 00:23:11.67 ID:???
>>240は自治板で相手にされなかったやつだろ
247ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 01:09:38.83 ID:???
lim_{x→∞}exp(-sx)のxが実数なら
Re(s)>0のとき0
Re(s)<=0のとき収束しない
だと思う
248ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 05:28:00.14 ID:???
>>246
ここに来るのは初めてです
249ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 07:06:08.25 ID:mMxI5Eq0
参考書に「両端を固定したコイルばねの中に現れる伸縮振動の振動数を求めよ」という問題があるのですが、
ばねの全長と質量、ある質量(既知)を吊り下げた時の伸びがわかっています。

条件から、コイルばねのばね定数が出せるわけですが、そこからどうやって振動数を求めるのですか?
参考書にはコイルばねに質量が付加された場合しか載っていないので見当がつきません。
250ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 07:57:25.27 ID:mMxI5Eq0
両端を固定したコイルばね→質量が中心に集中した両端固定系に変換?…
でもばねの全長は使いませんよね。ばねの全長はどう関わってくるのでしょうか
251ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 11:16:58.88 ID:vs6AZ6Ap
ある本で、3次元的な物体の力のモーメントは
∫[x↑×(-ρv(x↑)gez↑]dxdydz   
※ρv(x↑)は単位体積あたりの質量
で求められるとあったのですが∫[]dxdydzという積分に見慣れずどうしてかよくわかりません。
多重積分のようにも見えるのですがいまいち・・・。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、これはこういう計算の積分だ、などありましたらお教え願います。
252ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 11:59:58.43 ID:???
最初は密度一定だと思ってやった方がいいよ
つまり全質量m=∫ρdxdydz=∫ρdV=ρ∫dV=ρV
若しくは∫ρdxdydz=ρ∫dx∫dy∫dz=ρxyz=ρV
ここにV=全体積
253ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 12:50:28.30 ID:vs6AZ6Ap
>>252
二つ目の式が非常にしっくり来ました。どうもありがとうございます、。
と、同時に自分の中での積分というものの感覚が曖昧だったことを思い知りました。

またx↑というベクトル(これは外積を計算するための距離のベクトルだと思います)が
どんなものなのか少しでもイメージをつけたいのですが何かいい手立てがあればこれも
お教えいただけると幸いです。
254名無し:2014/02/18(火) 13:13:26.40 ID:+DvJ3bM1
すごい簡単なのですが質問します

正電荷を低電位から高電位に持っていく時外力がする仕事は正or負?

ものすごく基礎的なのですが問題集の答えが間違ってる気がします。しかし本当はどうなのかと不安です
255ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 13:20:59.99 ID:???
外力と変位が同方向なら正じゃないかな
256ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 13:21:37.37 ID:???
257名無し:2014/02/18(火) 13:24:16.41 ID:+DvJ3bM1
ありがとうございます
どうやら問題集が間違ってたようですm(_ _)m
258ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 13:25:51.57 ID:???
>>254
「電場がした仕事」とごっちゃになってるわけじゃなくて?
259名無し:2014/02/18(火) 13:37:41.99 ID:+DvJ3bM1
>>258
低電位から高電位にゆっくり動かすと書いてあります

これって外力のした仕事なんですかね?
260ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 13:41:31.38 ID:???
>>249
オレだったら微分方程式(波動方程式)にばね定数と質量密度をぶち込むが
どんなレベルでの質問かサッパリ分からんな
261ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 13:43:43.15 ID:???
>>259
その文だけを見た限りだと外力の仕事だと思う
262ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 13:46:48.60 ID:???
>>259
その文だけでわかるわけないだろうが。
その状況では、電場は負の仕事をし、
外力はそれと絶対値の等しい正の仕事をしている。
どちらを答えろ、と言われているのかちゃんと読め
263ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 13:50:07.32 ID:???
>>249
重さを無視したバネを半分に割って、
真ん中にバネの質量の重りをつけたと仮定して解いたら?
264ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 13:52:35.59 ID:???
>>253
x↑は物体の各点の位置ベクトル
位置ベクトルx↑の点での微小体積dxdydz(dxとdyとdzの立方体)での密度がρv(x↑)だから微小体積の質量はρv(x↑)dxdydz
そこに−z方向の重力(重力加速度g)が掛かって力は−z↑g ρv(x↑)dxdydz
位置ベクトルx↑と力の外積が微小体積に掛かるモーメント
それを積分すれば物体全部に掛かるモーメントになる
265ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 13:55:28.31 ID:???
>>249
弦の横波との類推です。
両端固定なので基本モードだったら波長はバネの長さLの2倍になる。
波の速度をvとすると、振動数はv/(2L)
vはバネ定数と質量からわかると思う。
266ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 14:01:24.30 ID:???
>>253
x↑は回転中心からどっちにどれくらい離れているか、というベクトル量。
回転軸から離れていれば同じ質量でもテコの原理で回転させずらさが増すだろ?
だから、x↑をかけることによってある回転軸からの距離による回転させずらさを積算するの。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 15:15:36.93 ID:???
>>253
剛体とか物理数学をちゃんとやりなさい、ここでわかったと思ってもすぐ躓く
268ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 15:26:45.19 ID:vs6AZ6Ap
>>264,>>266
丁寧に本当にどうもありがとうございます。
積分というと一定の形に慣れてしまっていて定義をよく考える事ができていませんでした。
精進します。。
>>267
はい。やはり数学能力が乏しいと非常に実感したので
数学をしっかり勉強していきたいと思います。どうもありがとうございます。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 15:32:14.97 ID:???
足し合わせる操作が積分になるということをもっと意識したらいいと思う
形だけで覚えるというより意味で捉える
270ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 16:14:55.60 ID:???
数学能力とはチョット違う、物理に数学を使う能力
271ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 16:20:25.62 ID:???
>>264
v(x↑)って速度じゃなかったのか

−z↑g ρv(x↑)dxdydzの部分は−z↑g ρ(x↑)dxdydz
でいいような気がするが違うんだろうか
272ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 16:30:59.26 ID:???
>>271
v(x↑)はヤコビアンのつもりなんじゃない?
まああんまそんな書きかたしないけど。
273ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 19:10:55.25 ID:???
v は体積のつもりかと
274木村拓哉:2014/02/18(火) 19:22:34.35 ID:???
ロシアの大統領になりたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
275ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 19:41:14.33 ID:???
vだとdxdydzとダブってるんじゃないかと
276ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 21:27:25.48 ID:???
この問題がわかりません。お願いします。
@物を温めるとか冷ますとはどうすることか、物をつくっている分子の運動との関係で述べよ。
A@の質問の続きとして、世の中に最低の
温度がある理由を説明せよ。
277球対称時空が分かりません。:2014/02/18(火) 21:37:11.96 ID:???
1.高校物理で、斜面に摩擦がある場合、斜面を滑って落下する物体の全エネルギーは
保存しないよね?これは実は、物体の運動エネルギーの一部が乱雑な分子の
運動エネルギーに化けているから。この分子の乱雑な動きが熱と呼ばれるもの
それ自体。だからものを温めるにはこするなどして、乱雑な分子の運動を起こせば
いいし、逆に冷ましたければ、どこか他の物体に運動エネルギーをもらってもらえば
いいことになる。
2.分子の乱雑な運動エネルギーの最低は完全に静止した状態だから、それが、
水の沸点と氷点のあいだを100等分して、氷点を0度とした場合の分子の
運動の激しさがゼロになるのがちょうど-273.15度となる。これが温度の
下限がある原因。
278ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 21:52:55.95 ID:???
>>277
丁寧な解説ありがとうございました!
とても分かり易かったです。
279ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 22:15:29.10 ID:???
熱ではなく熱運動と呼べ
280ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 22:21:23.29 ID:???
>>278
きっとこいつこのまんま写してレポートにするんだろうな。
281ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 22:28:56.28 ID:XS8JFFLd
宇宙って2つくらいあると思うんですがどでしょう?

それも超弦理論は意味のない理論だと思いました。なんの根拠もありません
282球対称時空が分かりません。:2014/02/18(火) 22:33:29.68 ID:???
>>281
それが、ちょっとした質問かよwww

難しすぎて、この掲示板の住人のほとんどは説明できないだろうな。

一般相対論でも、『1個の宇宙』を議論するだけで、
『1個しかない』ことは証明できないのに。。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 22:33:53.37 ID:???
そうだな
俺は3つくらいあると思うね
284ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 22:36:23.75 ID:???
弦理論は実験的検証が事実上不可能という意味では意味のない理論だな
285ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 22:38:53.05 ID:???
なにを持って不可能と言い切るんだ?
286281です:2014/02/18(火) 23:02:12.47 ID:???
僕も実験も不可能だと思います。
それに超弦理論の提唱者のエドワードは元々位相幾何学の専攻でしたので、トポロジーを駆使して都合のいいように解釈したように感じました。

話は変わりますが、正夢というのは脳科学の分野として考えられており、ただの脳の錯覚だと解釈されてます。
ですが、実際に何人もの人間がはっきり以前見た事があると感じる場面があります。
これを宇宙が2つあると考えれば辻褄が合うのです。既に起こった事象が何らかの形で宇宙を超えて我々の脳に繋がるというのが僕の考えです。
287ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 23:14:46.10 ID:???
何らかの形を言わなければ物理じゃないから板違いになるのだが
288ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/18(火) 23:17:54.65 ID:???
超弦理論では重力が別の空間に移動するという理論です。ここには僕も同調します。宇宙を超えた現象の一つに重力が作用してると考えております。これ以上の発言なにも分からないので控えます
289木村拓哉:2014/02/18(火) 23:50:01.19 ID:???
宇宙は無限個あるのでしょうか?
290比較厨房:2014/02/19(水) 00:11:38.42 ID:???
無と無限大
291ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 00:11:56.08 ID:???
>>280
レポートではなくて、テストの予想対策問題なのでご安心を
292ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 00:15:35.87 ID:???
>>291
なにを安心したらいいんだかわかんねぇ。
293ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 00:15:50.58 ID:???
>>281
閑話休題
おまえは馬鹿だ
294ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 00:25:58.13 ID:???
>>292
確かに何に安心したらいいでしょうね?
自分で書いたのにわからなくなってきた。
295ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 00:27:42.83 ID:???
>>288
おまえは超弦理論をもっとよく調べろ
296ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 00:56:43.42 ID:???
超弦理論は未だ出来てない理論だぞ
評価も何も出来るはずが無い、捕らぬ狸をdisっても意味は無い
皮算用の方が未だ意味がある、狸を捕ろうとする意欲が出るからな
皮算用だけで喜ぶのはアホだが
297ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 17:46:55.73 ID:l8n1lQ9h
超弦理論は、解いたよ
298ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 17:51:02.23 ID:???
ひもをといたたのか、すげー、何秒かかった?
299ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 18:51:47.36 ID:???
はい次
300ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 20:30:27.07 ID:???
ゴルディアスのヒモ
301木村拓哉:2014/02/19(水) 20:45:18.37 ID:???
北野武とレオナルド・ダ・ヴィンチはどっちの方が天才ですか?
302木村拓哉:2014/02/19(水) 20:48:07.04 ID:???
北野武とガウス

顔が似ているのですが、なぜですか?
303ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 22:00:15.91 ID:???
物理はWhy?に答えるものではない、Howを教えるものである
304ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 22:19:07.73 ID:???
>>301
万能の天才と比べるのはおかしんじゃない?
たけしが生まれなくても今の時代にほとんど影響が出ない
305ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/19(水) 22:22:14.55 ID:???
質問です
アルミニウムやクロムを添加した金属化合物の表面に現れる不働態被膜は
真空中(たとえば宇宙空間 大気は0と仮定してください)では生成されないのでしょうか?
306ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 02:01:18.26 ID:???
Hartree-Fockなんだろ?
そうなんだろ? そうなんだろ?
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪ 一体近似なんだろ?
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶        でも強相関電子系なんだろ?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |      最後は操作可能パラメータ入れるんだろ?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((  トントン
   トントン     ソ  「密度汎関数理論を可能性と呼ぶのだけはやめてくれ…」
307ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 10:13:55.13 ID:???
俺物理の本質をつかんだ
いや、何も難しい理論を思いついたわけじゃないんだ
ただ、物理という学問が本質的にどういう体系であることか理解できた。
僕はこれからグンと伸びる。
308木村拓哉:2014/02/20(木) 10:31:21.71 ID:???
>>307
森羅万象を超えるものは存在するのでしょうか?
309ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 10:44:40.74 ID:ZeoUpC3I
【嗜好品/IT】通話もできる「電子たばこ」発売、マイクとスピーカー内蔵--オランダの電子たばこメーカー 薬草タバコ(ニコチン、タールなし)健康製品をできる 登記
310ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 10:52:02.99 ID:ZeoUpC3I
【嗜好品/IT】通話もできる「電子たばこ」発売、マイクとスピーカー内蔵--オランダの電子たばこメーカー 薬草タバコ(ニコチン、タールなし、有害物質なし)健康製品をできる 登記
311ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 13:18:36.73 ID:???
哀れな かまってちゃん
312ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 20:39:27.19 ID:???
>>306
DFT+Uがお嫌いなんです?
313ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 22:18:12.28 ID:???
>>305よろしくおねがいします
314ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 22:18:51.80 ID:???
できるわけねーだろ
315ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 22:22:41.27 ID:???
釣りだろが
316ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 22:50:30.81 ID:???
物理のアイディアを思いついたのですがどうやって発表すればいいのでしょうか。
ブログで発表するのと論文で発表するのに何か違いはあるのでしょうか。
317木村拓哉:2014/02/20(木) 23:11:38.79 ID:???
>>316
森羅万象を超えるものは存在するのでしょうか?
318ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 23:43:17.50 ID:???
LDA+U
319ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/20(木) 23:47:37.42 ID:???
>>316
査読論文誌に投稿すると、専門家の目からみて明かにおかしいところを指摘してもらえます。
さらに、査読論文誌に掲載されることによって、専門家の目からみて明かにおかしいところがないことを
証明してもらえます。

ブログはアホでも垂れ流せます。
320木村拓哉:2014/02/20(木) 23:54:20.42 ID:???
MEGWIN TVに入りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
321ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/21(金) 01:14:57.33 ID:???
>>319
じゃあとりあえずブログで仮説を公開して
反応を元に書き直して査読論文誌に投稿しても問題なのでしょうか
322ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/21(金) 01:16:28.02 ID:???
>>316
このスレを見る誰もが、>>320に回答する意味などないことを知っていますが、
このようなレスで埋まったスレの中から意味のあるレスを探しだすことなど誰もやらないでしょう。
ブログで発表すれば、他の有象無象のブログの中に埋もれてしまい、
その内容を理解できる人に読んでもらうチャンスは限りなく0に近付きます。
査読論文誌に掲載されれば、少なくともパッと見でデタラメとわかるような代物ではないと保証されているので、
理解してもらえる人に巡りあう確率はブログに発表するよりもぐっと上昇します。
323ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/21(金) 01:20:03.81 ID:???
>>321
たいていの論文誌は未発表の論文しか受け付けてくれません。
324ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/21(金) 01:21:38.75 ID:???
>>323
そうなんですね。
そうすると検討してもらうプライベートな人間を見つけなければいけないんですね。
325ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/21(金) 01:22:00.20 ID:???
>>324
なぜ論文誌に投稿しないんですか?
326ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/21(金) 01:24:06.67 ID:???
>>325
率直に言って論文の書き方知らないからです。
数値計算してたら不思議な結果が出たのですが
どうしたらいいのかわからないのです。
327ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/21(金) 01:26:15.42 ID:???
>>326
であれば、当該分野を研究している大学教授等にコンタクトをとり
その人の監督下で論文を書くことを検討してはどうでしょう。
まあそれなりの筋を通さなければ面倒臭がられて敬遠されてしまうでしょうが。
328ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/21(金) 01:27:45.36 ID:???
>>327
そうですか。やっぱそういう方法が正しいんですよね。
ちょっと真剣に相手にしてもらえるよう考えてみます。
ありがとうございました。
329ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/21(金) 07:55:04.68 ID:???
>>305よろしくおねがいします
330ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/21(金) 08:46:00.66 ID:???
>>328
とりあえず学会、研究会で発表したら、比較的敷居は低いしコメントも得られると思うけど
331ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/21(金) 13:30:06.35 ID:???
332ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/21(金) 19:38:48.29 ID:???
>>331
ありがとうございます
333ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 00:12:57.66 ID:???
電気の流れる速度というのはどうも馴染みがないのですが計算方法などは存在するんでしょうか?
「電子移動度」というのがあるようですがこれはちょっと違いますよね・・・
334ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 00:15:10.18 ID:???
>>333
電子移動度がお気にめさないのであれば
電気の流れる速度というのはどういう定義なんだ?
335ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 00:52:45.98 ID:???
ん? 電子移動度で計算できるんでしょうか?
336ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 00:56:36.85 ID:???
移動度は電子の速さそのものではない
伝導にかかわる電子一つ一つの速さはフェルミエネルギーから見積もることができる
すべての電子が同じ速度で運動するとした場合の平均速度は電流と断面積と電子数密度が分かれば計算できる
電場の伝わる速さなら導体の誘電率が分かればよい
337木村拓哉:2014/02/22(土) 04:58:24.95 ID:???
どの学科にするかで迷ってます。アドバイスください。

数学科
物理学科
情報科学科
航空宇宙工学科

どうしたら良いでしょうか?
それぞれの学科のメリット・デメリットなどを詳しく教えてください。お願いします。
338ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 06:58:21.57 ID:HLzH03zQ
粒子はどうしてつながっているんですか?重力、斥力も関係していますか?
339ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 06:59:58.61 ID:HLzH03zQ
粒子はどうしてつながっているんですか?重力、斥力も関係していますか? ハイパードライブ
340ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 07:01:13.56 ID:HLzH03zQ
粒子はどうしてつながっているんですか?重力、斥力も関係していますか? 
341ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 07:04:45.61 ID:HLzH03zQ
物質が臨界点突破した後にどうなるんですか?
342ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 07:37:13.33 ID:HLzH03zQ
ベクトル解析して、図形にすると、ベクトル図形と時間が重なって、数直線に表れる。
343ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 07:39:40.06 ID:HLzH03zQ
粒子のジャンプと波形が重なって、数直線は、数列図形になる。
344ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 07:42:19.22 ID:HLzH03zQ
ハイパードライブジャンプ
345ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 11:47:23.51 ID:VezIMoOZ
なんだこのすれは(;・∀・)
346ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 12:25:58.82 ID:???
>>336
なるほど
ありがとうございます
(単純に式の組み換えで終わりそうですが)電子の速度を表す式がさほどピックアップされないということは
物理学において電子の速度というものはさして重要じゃないってことですかね?
自分もここ数日前まで電子が移動する速度なんて気にも留めたことがありませんでしたし
347ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 12:46:58.94 ID:???
>>337-344
マジメに相手する奴はいない
348ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 13:17:55.84 ID:???
>>346
>電子の速度を表す式がさほどピックアップされない
別にそんなことはない
極めて重要というわけでもないが
349ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 13:30:45.81 ID:???
物性論では光子がソロンにおけるグルーオンみたいな役割を果たしてるけど、
両者に何か関連性ってあるの?
350ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 13:33:42.97 ID:???
>>349
例えばどういうものを言ってるのよ?
351ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 16:43:52.79 ID:???
もともと各相互作用のネタ元は電磁気力だろ
352ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 17:39:45.22 ID:???
v=fλが成り立つのって音源自身で、
動いてる観測者にとってのfでは成り立たなくてもいいんですよね?
353ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 19:04:47.38 ID:???
動いてる観測者にとっての f, v, λで成り立ってるよ
354ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 20:00:28.68 ID:???
じつに的確な回答だ
355ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 20:08:45.13 ID:???
>>353
動いてる観測者にとってのvとλってなんでしょうか?
vは風とか吹かない限り一定ですよね?
λは静止した音源から見たらそのままですが
観測者で考えるときは変わるんでしょうか?
356ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 21:52:14.42 ID:8T2tqVWw
データ捏造は明治の始まりとともにあった。
日本の科学は全てウソのデータで成り立っていると言っても過言ではない。


 「日本の科学は全部ウソだから、大学を含めて全ての研究成果はチャラにすべき。」


(例)ノーベル賞もウソでした。
357ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 22:33:14.26 ID:???
油圧機器に用いられる作動油は難燃性とはいえ燃える可能性があり取扱に注意が必要だそうですが
この作動油がを真空中で使った場合
燃えるケースとして考えられるのはどういう状況でしょうか?
358ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 22:58:29.04 ID:???
真空中なら燃えんだろう、ま真空中には置けんけど
359ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 23:22:51.00 ID:???
放射線物理を学習したい場合
数学だと何が必要でしょうか?
360ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 23:23:19.28 ID:???
特に何も
361ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 23:26:34.30 ID:???
>>359
曖昧すぎる、勉強してみて具体的な疑問があれば質問すれば
362ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 23:54:16.50 ID:???
>>355

動いてる観測者から見たら空気も動いているんだから風が吹いてるのと同じ。vは変わる。
λは相対論的な速度でもなけりゃほとんど変わらんけど。
363ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/22(土) 23:58:39.08 ID:???
音源が動いているなら普通に見かけの波長は変化するだろ
364木村拓哉:2014/02/23(日) 00:10:26.75 ID:???
イタチかもしれないけど質問。

数学科に行って、数学を極めれば、コンピュータにも詳しくなれるのでしょうか?
365ヒマラヤ:2014/02/23(日) 00:12:51.68 ID:???
無と無限大はどっちでしょうか、あらしかもしれないけど
366ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/23(日) 00:40:30.45 ID:???
>>361
ありがとう
出直します
367ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/23(日) 12:29:01.88 ID:???
どの物理分野でも高校数学までは絶対必要
368ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/23(日) 23:24:14.32 ID:???
ヒステリシス損はよく分子磁石説で分子磁石が回転するときに擦れ合う摩擦熱と説明されるのですが、
この熱損は摩擦熱と呼んでいいものなんですか?
熱の発生する本当の理由は別にあるような気がして・・・
369ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/23(日) 23:46:37.03 ID:???
>>368
その説明は初めて聞く。

分子磁石→スピンと読み替えれば通常の意味での「摩擦熱」ではないことはわかると思う。
どちらかというとそういう運動論ではなくてエネルギー論的な話で、
どちらに磁化していたほうがエネルギーを下げられるかということだと思う。
電磁場のエネルギー自体とても抽象的なので分かりやすい説明ではないけれど。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/24(月) 00:14:17.17 ID:???
>>369
ttp://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/lecture/electromagnetic/em-chap04/em-chap04.htm
山梨県立大の資料です
わかりやすい解説のため抽象的な内容にしてあるとは思います

ヒステリシスループの図が出てくるあたりの説明で、磁性体が磁気エネルギーを蓄えたり吐き出したりするときに磁区同士の壁(磁壁?)に摩擦が生じると書かれてあるのですが、
この「摩擦」っていう言葉がどうにも引っかかってしまうんです
磁区が回転しているとしたら磁壁の部分の原子はどんな動きをしているのか不思議です
371ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/24(月) 00:24:58.15 ID:???
少なくとも
>磁区の粒子群がそのまま回転したら周囲の磁壁との金属結合が途切れてしまいそうな気がするのですが、
というのは間違い
磁気モーメントは原子の向きと無関係だし
そもそも原子一つ一つが「回転」しようと金属結合には関係しない
372ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/24(月) 00:36:59.25 ID:???
>>371
あ、そちらも見ていたのですね・・・よくよく考えたら磁気モーメントを持つのは3d軌道の不対電子のためで確かに金属結合とは関係ないですね 申し訳ありません
373ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/24(月) 13:39:39.84 ID:???
運動に対するエネルギー散逸を全部「摩擦」と言っちゃうなら摩擦でもいいだろ
一般的な機構としては動かしたときの行き過ぎが振動を起こして熱になるってとこだから、
磁区移動による磁気モーメント回転から振動になるんだろう
374ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/24(月) 17:34:22.65 ID:???
浮沈子というオモチャがあります。
アルキメデスの原理とパスカルの原理より浮き沈みするのはわかります。
ところで、密閉容器中でも、浮力の大きさは押しのけた流体の体積分の重さなのでしょうか?
どうやって計算できるでしょうか?

ものすごい勘違いをしていたらすみません。
375ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/24(月) 17:57:18.67 ID:???
うきちんこ
376ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/24(月) 18:56:29.95 ID:???
>密閉容器中でも、浮力の大きさは押しのけた流体の体積分の重さなのでしょうか?

そうでしょ
377ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/24(月) 20:04:42.12 ID:???
>>376
浮力は上からの水圧と下からの水圧差じゃなかったでしたっけ?
パスカルの原理で上からも下からも同じ大きさの水圧がかかるのではないかと思いまして。
どこかで、間違ってるはずなのですが、どこを間違えてるのかわからないのです。
378ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/24(月) 20:39:20.59 ID:???
>>377
もしそうなら、水が密閉容器に及ぼす力の総和は0になるから、密閉容器に入った水を持ち上げるのに必要な力は容器の重量だけになるよね。
何万トンもの水でも密閉容器に入れれば軽々と持ち上げられる。
持ち上げたところで容器のふたを開けて、本来の水の重量で降ろして、また密閉して持ち上げて、を繰り返せば永久機関にならない?
379ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/24(月) 21:16:48.89 ID:???
パスカルの原理が正しく成り立つから、重力が蓄積される「下」の方が
強い力で物をはねのけようとする。
それが浮力。
380ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/24(月) 22:37:55.73 ID:???
そうですね。パスカルの原理と重力は別に考える必要がありました。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 02:20:46.96 ID:???
受験が終わった中3です。
進学先の高校から物理の予習プリントを渡されたのですが、全く意味が分かりません。
今日は4時間悩んでしまいました。。
AAは下手なので図をかいてアップします。

http://imepic.jp/20140225/068730
この斜面と平面をA→B→C→D→Eの順で台車が移動します。
斜面では一定の摩擦力が加わります。平面とC、Dの角では摩擦は無視できます。
BC間にかかった時間は0.5秒、BC間の記録タイマー5打点(0.1秒)ごとの移動距離は 3.0、4.2、5.4、6.6、7.8cmです。
CD間の距離は23.4cm、CD間にかかった時間は0.3秒、
DE間は7.2cm、DE間にかかった時間は0.2秒、台車は減速し、Eで一旦停止します。

問題は
1.角C通過直後の台車の速さを求めよ。
2.1で求めた速さが角C通過直前より小さいのはなぜか。
3.AB間の距離を求めよ。
4.台車がAを出発して0.6秒後から1.1秒後までの移動距離を求めよ。
です。
続きます。
382木村拓哉:2014/02/25(火) 02:27:04.41 ID:???
勉強したい学問が多すぎて困っています。どれにしたら良いのでしょうか?アドバイスください。

哲学、神学、心理学、数学、物理学、情報科学、航空宇宙工学
383ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 02:27:07.45 ID:???
すみません! 間違えました。
1は 角D通過直後の台車の速さを求めよ。
2は 1で求めた速さが角D通過直前より小さいのはなぜか。 です。

「角C、Dでの摩擦は無視できる」のに、なぜ通過直線と直後で速さが変化するのか、全くわからないのです。
どなたか教えてください!
384ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 03:31:57.96 ID:???
3体以上の体系は可積分系でなくカオス系になるそうですが
なら宇宙はカオスでいっぱいのはずですよね?
現実はそうなっていません
これはどういうことでしょうか?
385ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 03:34:29.13 ID:AIUiE9ER
>>382
全部やればいいよ
自分の興味に焦点を合わせてね
俺がやってないのは航空宇宙工学くらいだな
386ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 03:42:36.58 ID:???
>>381,383
問うてる速度ベクトルの方向がちゃうやん
387ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 03:55:52.74 ID:???
>>386
今度高校生になる子にベクトルの知識を要求するのはどーなんだよ
つか、それ答えになってないし
388ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 03:56:55.21 ID:???
速さは変わらなくね?
389381 383:2014/02/25(火) 06:19:13.27 ID:???
>>386
うーん。知らない言葉ですが、どんなに滑らかに移行しても、運動の方向が変わると速度が失われる、ってことですか?
>>388
私もそう思ったんですが…


角D通過直後の速度の求め方を教えてください。夕方にまた来ます。
390ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 06:50:14.55 ID:???
>>384
カオスだらけだよ
391ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 08:10:46.40 ID:???
>>384
それはなにに書いてあったの?
392木村拓哉:2014/02/25(火) 09:19:05.37 ID:???
人間に関する学問と、自然に関する学問は、どっちの方が難しいと思われますか?
393木村拓哉:2014/02/25(火) 09:24:19.55 ID:???
人間も自然の存在だから、あれっ・・・?
394ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 10:07:18.82 ID:???
>>389
> どんなに滑らかに移行しても、運動の方向が変わると速度が失われる、
ってことはないから安心しろ。
そんなことだったら地球はとっくに太陽にホールインしてる。

この問題では滑らかに移行しないから速度が減るんだろう。
想像するに、台車が角Dを通り過ぎるときガチャンとか音を出しそうだろ?
一種の衝突が起こっているものと考えれば説明できる。

しかし中学卒業直後にやる問題じゃあない気はするなあ。
エネルギーとか仕事とかもう習ってるんだっけ?
あと斜面ACとDEは斜度一緒じゃないと解けないと思うけどそうだよね?
395ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 10:26:21.22 ID:???
台車の長さ分遅くなるんじゃないかな
396ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 10:31:05.02 ID:???
でも摩擦のない角(そんなものはないが)ではエネルギーの損失は発生しないので速さが減ることはないはずだよな
397ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 10:35:13.23 ID:???
そっか、摩擦はなくても面にふれれば運動量が減ることは許されるのか
398ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 11:09:59.75 ID:???
>>390
具体的にカオスの例を出してください
カオスな銀河系を教えて下さい
なぜ太陽系の惑星運動はカオスではないのですか?
399ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 12:55:03.21 ID:???
2体運動で近似される運動だから
400ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 13:03:05.59 ID:???
初期値依存があるわけだから
非常に多彩な種類のカオスな惑星系なり銀河系が存在していいはずなのに
そうは見えないのが不思議です
401ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 13:09:08.71 ID:???
安定しないものが簡単に観測されるほうが不思議だろ
402ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 13:10:30.09 ID:???
は?
403ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 13:12:24.46 ID:???
リアプノフ指数がなんたら
404ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 13:38:57.81 ID:???
思い込みが激しい奴にはなに言っても無駄
405381 383:2014/02/25(火) 15:22:53.53 ID:???
>>394
>>389

>想像するに、台車が角Dを通り過ぎるときガチャンとか音を出しそうだろ?
>一種の衝突が起こっているものと考えれば説明できる。

なるほどー
では(2)の答えは「運動の向きが変わる時に運動エネルギーの一部を失うから」でいいですか?

>エネルギーとか仕事とかもう習ってるんだっけ?

えーと、力学的エネルギーの保存や仕事の原理とかは習ってます。

>あと斜面ACとDEは斜度一緒じゃないと解けないと思うけどそうだよね?

いえ、問題文は>>381に書いた通りです。文尾の「です」が「である」ですけど。
斜度が一緒なら角D通過直後の速度が出るんですか?
その場合、角C通過時と同じだけ速度が小さくなるんでしょうか。
>>396
そう思ったんですが…
>>397
ブレーキがかかる、ということですか?
406木村豚也:2014/02/25(火) 17:01:47.38 ID:???
無と無限大になりたい
407ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 22:38:48.92 ID:???
円運動で運動エネルギーが一定=速度一定なようにエネルギーはベクトル量ではないので運動方向の向きは関係ない

>>405
衝突…かな
408ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 22:44:32.04 ID:???
ヒント
通過直後と通過直前
409木村拓哉:2014/02/25(火) 22:55:43.04 ID:???
至高の学歴

とは、どんな学歴を言うのでしょうか?
410ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/25(火) 23:35:46.88 ID:2x7i6U/O
明日の16時39分頃に気をつけて下さい。
日本にも世界にも巨大地震が起きませんように。
皆さんも一緒に祈って下さい。

太陽フレアのXが発生したそうです。
太陽黒点数の100越えが24日間継続しているようです。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 00:28:38.50 ID:???
結局誰も>>383を解いていないことにワラタ。
教えてやれよ相手は中学生だぞ。
俺は文学部なんで_。
412ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 02:30:33.61 ID:???
こんなところに質問にくる方が悪い。自称科学者しかいないんだから。
実は中学理科も怪しい。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 03:49:10.24 ID:???
>>392
人間に関する学問は経済学と物理学で記述可能
その概要は意外と簡単
科学のほうが難しいよ
414木村拓哉:2014/02/26(水) 04:20:43.93 ID:???
>>413
回答ありがとう。

人文科学と自然科学だと、自然科学の方が難しいってこと?
415ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 08:09:55.40 ID:???
論文書くのにかかる時間てどのように見積もればいいのでしょうか。
実験データが集まってからもまったく論文がまとまる気配がありません。
416ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 08:32:56.00 ID:FSUyRjmL
>>410
太陽フレアのXが発生したそうです。
太陽黒点数の100越えが24日間継続しているようです。

って本当なら、本当にやばいんじゃない?
417ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 08:43:10.25 ID:???
>>416
ソースはたぶんこの辺なんだろう
http://swnews.jp/

いたるところに張りまくってる
418417:2014/02/26(水) 09:04:34.42 ID:???
念のため、地震うんぬんは当たるも八卦当たらぬも八卦程度のもの
419ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 14:42:34.04 ID:???
>>411
問題を間違える奴は何度でも間違えるもんだ
毎度毎度無駄になる解答を書く奴はいない
420ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 14:46:38.28 ID:???
>>414
人文科学ってのは人間及び人間の集団に関する科学
自然科学だと複雑系に属する
421ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 14:48:00.45 ID:???
>>411
ものすごく単純化すればわかるだろ
玉を垂直に落下させてみ
でDの直前と直後でどう変わるよ?
422ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 15:09:09.57 ID:???
もし地球が亜光速で自転, 公転したとしたら地球の人はどうなるの?教えてエロい人!
423ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 16:42:38.42 ID:pLOJLCVU
http://ja.ftext.org/images/3/37/center_physI_08_problem.pdf
第4問、問2です。

ーk(h−z)=m(a−g)でaが正か負かわからないが、センター試験だから、
解答群から正解が求められる。

なんですけど、よろしいですか?
424ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 16:59:54.03 ID:???
働く力を図に書いてzで表せよ
425ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 17:03:58.04 ID:???
>>423
公房のすれで
426木村豚哉:2014/02/26(水) 17:18:33.35 ID:???
過去の書き込みをすべて消したいのですが、どうしたらいいのでしょう?
427ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 17:28:39.89 ID:???
重力による加速度をgとする。t秒後の加速度1/1+tをもつロケットを、初速度v0で地上から真上に打ち上げた。t秒後のロケットの速度と高さを求めよ。
この問題を数Vの参考書で見つけました。
解説には積分を用いて解くと書いてありました。微積はまだ基本的なことしか習っていないので、さっぱりわかりませんでした。
でも何となく、物理の公式などを用いて解けそうな気がしました。
もし、物理の考え方などで解けるようでしたら、その考え方などを教えていただきたいです。
位置を微分すると速度に
速度を微分すると加速度になることぐらいしか分かりませんが、
よろしくお願いいたします。
428ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 17:33:41.83 ID:???
ムリ。
429ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 17:48:18.33 ID:???
1/(1+t)を積分すればええやん
430ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 18:56:04.01 ID:???
物理の公式を用いて解くなら、
v-v_0 = ∫_0^t 1/1+t dt より
v = v_0 + log(1+t)
だな。
431ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 18:58:01.32 ID:???
括弧付けろ
432ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 19:22:46.94 ID:???
高校物理のでは無理だ
高校数学ならできる
433ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 19:30:45.58 ID:???
素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014022601001180.html
26才
434427:2014/02/26(水) 20:05:09.08 ID:???
答えていただいてありがとうございます。
諦めて、積分を勉強して解いてみます。
もっと物理を勉強したら、その時に物理で解いてみようと思います。
ありがとうございました。
435ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 20:11:58.00 ID:???
>>434
物理を積分なしで済ますのは無理だよ。
たまたまなしで解ける問題があったりするだけで、
積分を使わないと解けない問題はごまんとある。
これはそういう問題。
436434:2014/02/26(水) 20:14:15.31 ID:???
>>435
そうなんですね。
やっぱり、物理に数学は必要ってことですね。
頑張って数学も勉強します。
437ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 20:19:54.32 ID:???
誤解を恐れずに大雑把に言うと高校でやる数学≒物理のための数学だ
438ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 20:29:21.07 ID:???
少しは恐れようよ
439ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 21:25:54.99 ID:???
物理をやり出すと三角関数、指数対数関数の微積分も計算したくなるときがくる。そういう意味で数3は必要

ただ、数2レベルの計算知識さえあれば微積分を使って力学を表現するのに支障はない
物理で使うのは積分は積分でも定積分が中心
440ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 21:28:36.27 ID:???
数Vを一通りやり終えてから物理を学ぶと楽しいよ
441ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 21:41:15.94 ID:???
不定積分…懐かしい響きだわ
求まれば定でも不貞でもええっちゅうねん
442ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 21:42:03.63 ID:???
>>441
定数部分が求まらないから不定積分なんだろ
443ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 21:58:29.93 ID:???
どうでもいいけど、不定積分と原始関数を求めることは意味が違うんだ
444ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 22:01:20.31 ID:???
定積分は級数で,不定積分は微分方程式の解だからな
普通に考えたら全然関係がないように見える
445ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 22:04:07.24 ID:???
おいおいおい
446ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 22:18:03.48 ID:???
>>410
なにも起きなかったぞ、狼がくるよ君
447ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 22:23:30.68 ID:???
祈りが通じたんだろ
448ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/26(水) 22:24:56.92 ID:???
単に気をつけろって言っただけやし(震え声)
449ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/27(木) 14:32:39.49 ID:???
無意味に気をつけろなんて言う事は真の危険から目を逸らさせるだけ
悪意でやってるのか?
450ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/27(木) 14:35:33.69 ID:???
2chは初めてか?力抜けよ
451ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/28(金) 01:45:01.80 ID:???
なんの宗教かな?
452ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/28(金) 01:45:31.12 ID:???
結晶はなぜ成長するのですか?
作用反作用の法則があると跳ね返るだけですよね?
それとも、粘土を落とした時みたいに分子が潰れちゃうんですか?
453ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/28(金) 01:50:18.62 ID:???
>>452
結晶と粒子の間に引力が働き、
かつ粒子の持つ運動エネルギーが結晶中の格子振動等に散逸するから。
454ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/28(金) 02:04:02.05 ID:???
なるほど
オレではそこまでうまく答えられんな
455ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/28(金) 02:15:08.86 ID:???
しかし、ウィグナー結晶のように結晶と自由構成粒子の間に
斥力が働く場合はどう表現したらいいんだろうな
456ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/28(金) 07:21:36.41 ID:???
457ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/28(金) 10:45:46.35 ID:???
物性研究って見た目が同人誌みたいだよな
これもう廃刊になったんだっけ
458ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/28(金) 15:54:41.44 ID:???
webだけ
459ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/28(金) 23:24:05.66 ID:???
>>455
アルダー転移とかね。
最近ではコロイド結晶の理論でも斥力が重要になってるらしいし、よくわからん。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 00:26:23.61 ID:JXZUiTG2
ファインマンの本に剛体の内力が作るトルクは作用反作用で打ち消しあうので0と書いてあるんですがほんとうでしょうか?
内力ってようするに静電力ですよね?だとしたら作用側と反作用側で離れているので基準からの腕の長さが違いますよね?
461ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 00:46:50.46 ID:???
本当だよ
462ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 02:34:05.42 ID:JXZUiTG2
数学的に証明する方法ありますか?
微分すればよさそうですけど
直感的に理解できる方法とかありませんかね
463ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 02:35:18.81 ID:???
あるよ
微分要らないよ
464ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 02:47:29.13 ID:???
ファインマンなんて高尚なもの読む前に普通の力学のテキストを読むべき
465ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 03:04:12.66 ID:???
>>462
直感的な理解でいいなら、
剛体がかってに回りはじめるわけないからトルクは0
でいいんじゃないのか?
466ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 03:22:45.15 ID:???
>>460
内力の原因が静電気力である必要は全くない。
微視的には電子があって陽子があってそれらが互いに作用し合うという描像があるけれども、
剛体というのは連続体であって、そういった微視的な、離散的な構造が隠蔽されているような物体を指す。

剛体の内力というのは、その原因は言及できない (しない) けれども、
その物体が剛体であるという仮定の下で生じる内力を表していて、
強いて原因を挙げるとすればそれは拘束条件ということになる。
467ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 09:00:38.38 ID:SqlhqMag
馬鹿ばっか

作用線がズレないってだけ
468木村拓哉:2014/03/01(土) 09:04:38.50 ID:???
メモ

候補

F1ドライバー
アイスホッケーの選手
サッカー選手
宇宙飛行士
旅客機パイロット
実業家

どれを目指すか迷うなぁ。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 09:40:07.79 ID:???
また馬鹿がひとり
470ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 10:58:27.51 ID:qbXVOI2e
ある等電位線群に対して電子ビームはどのような角度で
軌跡を描くのですか?
静電レンズ内の電子ビームの動きが知りたくて質問しました
471ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 11:10:02.29 ID:???
472ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 11:21:35.53 ID:qbXVOI2e
ありがとう
読み解いてみるよ
473ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 13:34:28.81 ID:???
>>467
2つの磁石の作用線て何?
474ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 14:46:55.97 ID:JXZUiTG2
>>467
作用線が軸方向に傾いていなければ外側の原子から内側の原子に力を与えられないですよね?
475ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 15:05:16.09 ID:JXZUiTG2
なんかあまり問題の本質が理解されていないようなので絵を描きました
http://uploda.cc/img/img53117798d9af0.png
剛体の一部を拡大して切り取ったものと考えてください
●は質点で、指に押されて回転運動を始めようとしているところです
476ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 15:10:00.67 ID:???
電磁気の質問です
xy平面上(a,0)の位置に+Q
(−a,0)の位置に−Qの点電荷がある時

y軸上の電位は0になりますが
電界は-x軸方向なのがいまいち納得できません
位置エネルギーは0で力を受けているという感覚がしっくりきません
477ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 15:59:18.43 ID:???
>>476
0であるのは電場の強さのy軸方向の成分。
等電位線はy軸と平行になっている。

静電ポテンシャルの原点はどこでもいい。
点電荷の場合は無限遠にすることが多い。
ポテンシャルが変化する方向に力を受ける。

地形図の等高線で言えば、斜面の方向にすべる力。
標高には関係なく、力の大きさは等高線の密度による。
478ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 16:01:38.48 ID:???
問題集見てると時々
「物理的意味より明らか」としかいいようのない問題に
「物理的意味を考察せよ」
みたいな設問ついてることあるけど、解答覧ても「物理的意味より明らか」みたいに書いてあって余計意味不明になるんだけどなんなんだ一体
479ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 16:08:31.42 ID:???
>>477
電位は標高というイメージで良いのでしょうか?
480ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 16:19:22.03 ID:???
なぜ明らかと言えるのか、その根拠を説明しない限り解答にはならない。
481ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 16:27:48.80 ID:???
>>477
標高では0mの基準があるので標高ではなく、ある地点との標高差。
どこをとってもいい。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 16:30:53.42 ID:???
>>481
わかりました
ありがとうございます
483ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 16:37:30.82 ID:???
内力の方向と、質点間を結ぶベクトルの方向が同じだからモーメントはゼロ。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 16:50:31.45 ID:???
物理に微分を使わないとかどこの馬鹿が考えたんだ
485ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 17:20:47.67 ID:???
正準量子化について質問です。

ポアソン括弧式 {q,p}=1 を正準交換関係 [q^, p^] = ih' に置き換えることでポアソン括弧を使った方程式
d/dt F(q,p) = {F,H} …(1)
は、
d/dt F(q^,p^) = 1/ih' [F^,H^] …(2)
(ハイゼンベルクの運動方程式)になる。

※q, p, F : 古典的な座標、運動量、物理量
q^, p^, F^ : 量子論的な座標、運動量、物理量演算子


とあるのですが、(1)から(2)の変形がよく分かりません。
仮に
{A,B} ⇔ 1/ih' [A^,B^] …(3)
という対応関係が成り立てば正準交換関係が成り立つのは自明ですが、その逆 「正準交換関係 ⇒ (3)」は成り立つのでしょうか?

よろしくお願いします。
486ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 17:24:30.40 ID:???
それはね・・・
487ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 17:27:39.23 ID:???
>>485
> その逆 「正準交換関係 ⇒ (3)」は成り立つのでしょうか?
なりたつわけないだろ。正準交換関係と正準量子化は別物だ。
488木村拓哉:2014/03/01(土) 17:53:04.32 ID:???
数学と物理学ってどっちの方が難しいの?
489ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 17:53:07.58 ID:???
>という対応関係が成り立てば正準交換関係が成り立つのは自明ですが、
これは要請
>その逆 「正準交換関係 ⇒ (3)」は成り立つのでしょうか?
なーことは誰もいってない
490ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 18:07:50.20 ID:???
ありがとうございます。「正準交換関係 ⇒ (3)」が成り立たないのは分かりました。
(1)から(2)はどうやって導けばよいでしょうか?
491木村拓哉:2014/03/01(土) 18:12:26.46 ID:???
コンピュータに詳しくなりたい場合、やはり、情報科学科に行くのが一番良いのでしょうか?
492ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 18:25:08.92 ID:mg9GcN1i
特異点定理は乱暴に言えば、
ブラックホールは特異点を持つということでしょうか?

そこで、巨大なブラックホールを考えたとき、
事象の地平内の密度は観測者が存在できるほどちいさいので、
特異点が観測できるということでしょうか。

まあ観測者は事象の地平内だから意味ないといえばそうですが。
493ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 18:28:27.87 ID:???
>>490
{A,B}=1と[A^,B^]/ihbar=1を対応づけて、
{A,B}を[A^,B^]/ihbarでそのまま置き換えるだけ
494ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 18:38:37.90 ID:???
>>493
ありがとうございます。
ですが 「正準交換関係 ⇒ (3)」が成り立たない以上、(3)はどこから出てくるのでしょうか?
(3)を仮定すれば(2)が出てくるのは理解してます。(1)⇒(2) はどうやるのでしょうか?
495ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 18:44:44.76 ID:???
ブロモウィッチ積分で±∞範囲でY軸積分しますが
そのとき、実数はなんでもいいんですか?
496ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 18:44:50.56 ID:???
訂正
(1)⇒(2)
というより
正準交換関係 ⇒ (2)
の方が正確かな。申し訳ない。
497ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 19:39:09.40 ID:???
ポアソン括弧と交換子の対応関係なんてただのイメージでしかない
498ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 19:42:28.04 ID:???
調和振動子に不確定性関係ぶち込む方法のほうが正準量子化としてはよっぽど指導的だと思う
499ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 19:42:59.86 ID:???
調和振動子に

調和振動子の古典的ハミルトニアンに
500ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 20:03:08.28 ID:???
>>498
>不確定性関係ぶち込む
それってどうやるの?
501ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 20:28:06.26 ID:???
>>500
H=p^2/2m + kx^2 … 1

dpdx=ih
dE・dt=ihとして

1式を

H=dp^2/2m + dE と見ると、dp=ih/dx, dE=h/dtなので代入して、ちょっと強引に整理して

H=-h^2/2m(d^2/dx^2) + ih(d/dt)

を得る
502ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 20:33:32.56 ID:???
なんか微妙に間違ってるな…
ともかく交換関係=不確定性関係なんだから、不確定性関係をぶっこめば量子化出来るってのがキモ
503485:2014/03/01(土) 20:40:24.32 ID:???
>>485は砂川『量子力学』に出てたんですが…このへんはあまり気にしない方がいいんでしょうか?
504ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 20:43:33.28 ID:???
>>501
どこが「指導的」だよ
教育的ですらない
量子力学を専門的に使わない人間に雰因気だけ伝えるための説明だろ
505ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 20:45:51.71 ID:???
そもそも正準交換関係と不確定性関係は等価ではない
506ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 20:52:33.61 ID:???
突っ込みどころ5-6個はあるな
507ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 21:13:27.18 ID:???
どのような勉強をしてくればこのようなことを仕出かしてしまうのか大変興味深い事例
508ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 22:03:18.61 ID:???
>>495
収束するところならどこでもいい
509ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 22:07:16.10 ID:???
どこが間違いなのか具体的に書いてくれないとわからないな
そもそもdxとΔxは定義が違うような
510ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 22:11:55.37 ID:???
間違ってない部分がないレベル
>>505もあるけど、他に「運動量演算子を微分演算子に置き換えないと正準量子化ではない」などと思っている可能性もある
511485:2014/03/01(土) 22:22:11.43 ID:???
結局485はどう考えたら良いんでしょうか…
512ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 22:26:30.24 ID:???
レスがわからないのは別の問題だな
513ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 22:27:25.14 ID:???
>>511
(3) はあくまで形式的な表現
古典論と量子論では土台(相空間vs.ヒルベルト空間)から異なる
514485:2014/03/01(土) 22:37:35.28 ID:???
>>513
それは分かってます。
疑問なのは、
・{q,p}=1 ⇔ [q,p]=ih'の対応関係…(0)
・ d/dt F(q,p) = {F,H} …(1)
の二つからどうやったら
・d/dt F(q^,p^) = 1/ih' [F^,H^] …(2)
が(形式的に)言えるのかということです。

これを言うためには(0)ではなく(形式的で構わないので)
{A,B} ⇔ 1/ih' [A^,B^] …(3)
を認めるしかないのでは?という気がしてるのですがどうなんでしょうか?
515495:2014/03/01(土) 22:39:32.22 ID:???
あと
・ラプラス変換でt<0は定義してないとなっている
 じゃあラプラス変換=>逆ラプラス変換で戻した場合、
 t<0の範囲の関数は適当なものになるのか、それとも
 完全に0となるのか?完全に0になってないとおかしいようなきがする
516508:2014/03/01(土) 22:43:59.78 ID:???
もうしらね
517ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 22:50:11.13 ID:???
>>514
F(q, p) と H(q, p) の交換子 [F, H] の中に実際に出てくるのは [q, q], [p, p], [q, p] だけ
518ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 23:01:51.01 ID:???
>>514
だからそうだよアホなの?
519ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 23:09:19.32 ID:???
>>516
そんなこといわずに
ラプラス変換→逆ラプラス変換で
t<0でf(t)=0がでてこないとおかしいはず
520ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 23:16:29.11 ID:???
>>514
演算子F,Hがq,pの多項式展開できるような関数になってれば、微分でも交換関係でもライプニッツ則が使えることから証明可能。
521519:2014/03/01(土) 23:16:40.31 ID:???
なぜなら
ステップ関数をf(t)に掛けてフーリエ変換→逆フーリエ変換したものは
t<0でf(t)=0がでてくる
ラプラス変換でもおなじようにでないとおかしいのにでない
522485:2014/03/01(土) 23:17:19.80 ID:???
>>517
>>520
なるほど!たしかにそうですね、よく分かりました!ありがとうございます。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 23:25:33.36 ID:???
ラプラス変換の被積分函数f(t)にはt<0で0などという制限はない。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 23:32:15.57 ID:???
ステップ関数のラプラス変換は1/sといっている
(要するにt<0で0を想定)
でもそれを全時間にわたって1固定f(t)=1 (−∞<t<∞)
でラプラス変換で1/sとなるとは
どの教科書でもいっているない
(必ず常にステップ関数だと断っている。)
暗にt<0じゃないとだめだといってるんじゃないのか
525ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 23:33:07.46 ID:???
>>524
暗にt<0でf(t)=0じゃないとだめだといってるんじゃないのか
526ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/01(土) 23:53:54.11 ID:???
ベクトルという用語について質問があります.
ある書物 (物理系) には,
「ベクトルとは,その成分が座標変換に対してある規則 (省略) に従うものである」
のように書いてありますが,
数学寄りの書物 (佐武,線型代数など) では座標どころか基底の概念の導入の前に
「ベクトル空間」が定義されることがほとんどです (そしてその元をベクトルと呼ぶ).

これは単に定義の順序が違うというか,流儀の違いにすぎないんですよね?
527ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/02(日) 00:00:27.85 ID:???
>>526
後者の特殊な場合が前者
528ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/02(日) 00:05:43.25 ID:???
>>527
レスありがとうございます.
529ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/02(日) 09:31:39.39 ID:???
>>526
前者は物理、テンソルを前提
後者は数学
の定義てな感じ
530ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/02(日) 10:36:36.06 ID:???
>>524
そもそも右側ラプラス変換はt>0の領域についてしか積分しないからt<0の領域がどうなってようが関係ないじゃん。
両側ラプラス変換でもステップ関数はたまたまt<0で0だから1/sになるだけじゃん。
つーか君の発想法がまったく理解できない。
531ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/02(日) 12:53:19.12 ID:???
>>492
間違い
532ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/02(日) 15:35:39.65 ID:TqrCbNNi
静電レンズにおいて
@軸に対して平行な電子ビーム群が一点に収束する(焦点をもつ)こと
 を示せ
A軸上の一点から発せられた電子ビーム群(各々発射角度は違う)
 が一点に収束する(結像する)ことを示せ

近軸軌道方程式を使うのではないかと思いますが、誰かわかる人は
いますか
533ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/02(日) 16:23:13.54 ID:???
厳密なら成り立つわけがないし
近似なら任意の不均一場で成り立つ
特定の方程式なんぞいらんだろ
534ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/02(日) 17:31:15.73 ID:???
>>534
近軸近似においては確かに焦点があり結像しているようです
自分で調べてみることにします
535ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/02(日) 21:23:01.42 ID:???
剛体の重心の周りの運動方程式で
Iω=aF-bF´(a,bは重心からのキョリ、F,F´は撃力、摩擦力)
という式があったのですが
右辺第二項の前のマイナスがなぜつくのかがわかりません
そもそも公式のIω=Nという式自体、符号をどのように扱えばいいのかがわかりません
どのように扱えばいいか教えてもらえないでしょうか
余談ですがファインマン物理学の力学とかにならこのようなことも詳細に載ってますでしょうか
536ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/02(日) 21:24:06.82 ID:???
>>535
訂正があります
ωとしたところはすべてdω/dtとして見てください
537ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/02(日) 21:35:14.09 ID:???
>>535
F′の定義もなしになんでマイナスかと言われても。
538ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/02(日) 21:45:11.65 ID:???
>>535
基本537なんだが。
普通 Iω↑ = Σ r↑×F↑ のようにベクトルの外積で考える。
なので、ωの符号はa↑×F↑ が正になる向きだろう。
539ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/02(日) 21:45:45.08 ID:???
あ、>>536>>538にも適用で。
540ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/02(日) 22:56:36.87 ID:???
>>526
前者は数学では通常「ベクトル場」という。
このことを物理では単に「ベクトル」ということも多い。

ベクトル場とは、平たく言えば、
空間上の各点にベクトルが一つ対応しているもの。
実3次元空間ならベクトル空間も実3次元であり、
実空間の座標の取り方とベクトル空間の基底の取り方に対応づけができる。
(実Euclid空間なら、単に同じ基底を取ればよい)
物理で複素ベクトル場や5次元以上のベクトル場が出てくるケースは、
一部の分野でしかないと思う。

後者の一般のベクトル空間(あるいはこれを用いて作ったテンソル)も物理ではよく用いる。
典型的には量子力学に出てくるHilbert空間で、これは複素無限次元もよく扱う。
こちらは座標変換とは全く無関係。
541ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/02(日) 23:05:02.86 ID:???
>>540
いやいや、前者の意味でも場じゃないベクトルあるぞ。
たとえば粒子の四元速度とか。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 02:28:24.86 ID:/IibHyzM
ファインマンの本にトルクについての項目ではしょって言うと
仕事=○×回転角
の○をトルクと決め...
平行運動についても回転運動についてもつりあっているということは
微小な変位に対しては力は仕事はしない
儻=τ刄ニ=0
つまりτ=0

ってことが書いてあるんですがどういう意味ですか?
たしかに回転運動しているときはトルクが0なら仕事も永遠にゼロで運動エネルギーは増えないでしょうけど
回転していないときはそもそも変位は常に0ですし(特異点?) トルクが0ということが回転していないことの必要十分条件じゃない気がするんですが
543ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 02:29:49.07 ID:/IibHyzM
訂正
 トルクが0ということが回転していないことの必要十分条件じゃない気がするんですが

 トルクが0ということが回転しないことの必要十分条件じゃない気がするんですが
544ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 02:43:09.62 ID:/IibHyzM
どんな回転角にたいしても
0=τ刄ニが吊り合いの条件なら
恒等式なんでτ=0になると思うんですが
刄ニ=0のときに吊り合いの条件τ=0を担保するのはなんだろうって疑問です

止まってるも同然のおっそいスピード回転させて無限大のトルクをかけるとかですか?
なんとなくそんな気がしますが
545木村拓哉:2014/03/03(月) 06:33:58.81 ID:???
弁護士と物理学者はどっちの方が頭がいいですか?
546ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 07:04:01.18 ID:???
核分裂が起きた後重さが減りますよね 核融合って増えちゃうの?
547ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 07:24:35.63 ID:???
減るよ
鉄より重いか軽いかで変わる
548ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 07:37:05.16 ID:???
>>544
微小と0は違う。
微小な変位に対して仕事が0ってのは釣り合いの条件。
549ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 07:38:34.08 ID:???
鉄になるまでには軽くなるのか ありがとうございます
550ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 08:29:05.34 ID:???
551ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 19:22:44.47 ID:zZm4dSyC
>>544
>平行運動についても回転運動についてもつりあっているということは
つまり車輪が滑りなしに自由に回転して全体が平行運動している、
その場合車輪の回転に力を必要としないということなのでは。
552ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 20:06:21.62 ID:/IibHyzM
うーん 全く動かさないのに仕事の関係から吊り合いの条件がわかるっていうのが眉唾なんですが
t=0では別に吊りあっていなくても仕事は0なわけですし
553ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 20:59:58.12 ID:???
>>552
仮想仕事の原理についてちゃんと勉強してから言えよ。
554ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 21:26:14.71 ID:???
エネルギー最小 → 微分=0 だけの話
555ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 21:36:05.56 ID:???
重心系では運動量の和が0になるのは何故ですか?教えてください
556ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 21:41:59.24 ID:???
>>555
全質量X重心速度=全運動量、ってのが重心の定義みたいなもんだから。
557ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 21:53:33.50 ID:/IibHyzM
>>555
外力=全質量×Xの時間変化率
が成り立つようなXが重心の定義だからじゃないの?
558ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 21:57:30.62 ID:/IibHyzM
>>553
もったいぶらずに教えてくれてもいいじゃん
559ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 22:07:56.40 ID:???
横だけど教科書読まない奴に教える気はしない
560ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 22:16:51.06 ID:???
っていうかファインマン読んだ結果がこれなんではな、つける薬も...
561ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 22:19:33.07 ID:???
むしろファインマンなんて読んでるからだと主張してみる
562ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 22:19:50.29 ID:???
読んだのか、それ捨てろとはいえないしな・・・
563ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 22:21:45.66 ID:???
滝にでも打たれてみたら、分かるかもしれないぞ
564ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 22:46:25.80 ID:???
ファインマンて仮想仕事の原理みたいな初歩の初歩も書いてあるんすか
565ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 23:19:44.84 ID:???
4-2あたりにあるな
566ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 23:31:27.29 ID:KJidYYur
http://i.imgur.com/VBMoChe.jpg
http://i.imgur.com/j0rToDx.jpg
この問題の(2)の解答で赤字で手がばねにした仕事はU'にひとしい
とあるのですが何故
手がばねにした仕事=弾性力による位置エネルギー
となるのかがさっぱりわかりません
教えてください。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 23:37:28.80 ID:???
>>566
仕事とエネルギーの関係
力学的エネルギー保存則
568ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 23:38:58.28 ID:???
手がバネにした仕事が位置エネルギーにならなかったらエネルギーはどこに消えると思ってるのか答えてみて
569ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/03(月) 23:43:54.01 ID:???
>>567
>>568
解決することができました
ありがとうございます
570木村拓哉:2014/03/04(火) 06:00:37.48 ID:???
高校数学や物理を楽に理解できる人は、
大学で数学科や物理学科に行っても余裕でやっていけるのでしょうか?
それとも、高校数学や物理を楽に理解できるからと言って、
大学に行っても余裕でやっていけるとは限らないのでしょうか?
誰か教えてください。
571ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 08:24:41.49 ID:???
後者
572ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 08:36:52.20 ID:???
>>571
触るな
573ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 12:14:22.87 ID:ldKLWK2D
殿下が回転運動すると電波を出しますよね。
それではメリーゴーランドで回っている王子様からは電波が出ているのでしょうか?
574木村拓哉:2014/03/04(火) 12:38:49.03 ID:???
俺が初めてこの板に来て、初めて立てたスレ。
http://www.logsoku.com/r/sci/1244936542/
575ヒマラヤ:2014/03/04(火) 12:51:31.17 ID:???
576ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 16:49:25.31 ID:tamVA+6e
なにをもって理解してるか
根本的なことに疑問を抱かないで理解したつもりになってるやつは
大学の卒業は出来ても物理畑の農民としては頓挫するだろうね
運動方程式をじっと眺めてまず循環定義ってことに気付くような人は学者としての素質あり
577ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 17:37:01.92 ID:zVKtS44r
シュレディンガーの猫の解釈について質問です。次の2つのうち、どちらが正しい解釈ですか?
なお、生存確率50%の箱に猫を入れるものとします。。

1.猫の状態は分からない。生きているのか、死んでいるのかは蓋を開けないと判別しない。観測者がいないのだから、生きているとも言えるし、死んでいるとも言える。

2.猫の状態は分かる。その状態とは、「50%生きている」である。
この50%は確立ではなく、状態としての50%
つまり、「生」と「死」の間に「中生」のような状態が存在すると仮定したときの猫の状態。
ただし、この「中生」とは、瀕死や病気にかかっているとかではない。つまり、健康の度合いを表すものではないとする。

回答お願いします。
上2つが間違っているようでしたら、また別の正しい解釈を教えてください。
578球対称時空が分かりません。:2014/03/04(火) 18:06:52.52 ID:???
はっきり言えるのは、2.は間違いだということ。
1.はあっているのかどうかすらよくわからない。


僕が知っているのは本当の猫を使ってはシュレディンガーの猫状態は
作れないということ。体温という、激しい分子の運動があって、
状態の重ね合わせ状態が起きないから。

極低温の、ウイルスとかならシュレディンガーの猫状態を作れるのかもしれないが、
その場合、数式ではない憶測を言うなら、

観測するまで生きているか死んでいるかの50%状態というのは、もしかすると
観測対象の側からすれば、時間の流れが不確定になっているとは考えられない
だろうか?時間の流れが不確定だから、観測対象と一緒にビデオカメラを入れておいて
もフタを開ける瞬間には、死んでいるのか生きているのか確定・・・あれ?
わっけわからなくなってきた。。間違っていたら教えて下さい。
579ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 18:35:46.94 ID:zVKtS44r
>>578
返信です

まず始めに
>シュレディンガーの猫状態は作れない
これは、新たな解釈として
3.シュレディンガーの猫状態は作れない。なぜなら、〜だからだ。
つまり、作れないものを実際に作ってし
580ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 18:36:50.12 ID:zVKtS44r
>>578
返信です

まず始めに
>シュレディンガーの猫状態は作れない
これは、新たな解釈として
3.シュレディンガーの猫状態は作れない。なぜなら、〜だからだ。
つまり、作れないものを実際に作ってし
581連投失礼します:2014/03/04(火) 18:38:19.07 ID:zVKtS44r
作ってしまうという意味で矛盾しており、その矛盾のみ言及するものである。、、、というのを提示したのですか?
これは、観測対象(猫)の生死などは関係なく、シュレディンガーの猫状態が作れるか否かが問題。ということですが...(間違ってたらすみません)
確かにそういう解釈もあると思います。ありがとうございます。。しかしその場合、
>1.は合っているのかどうかすらよく分からない
の言葉の意味がわかりません。補足お願いします

次に、ウイルス等を使って、シュレディンガーの猫状態を再現できた時のことですが、、、
観測対象の側(ウイルス)からすれば、時間の流れが不確定。。確かにそうですね。箱に蓋をしている限り、誰も観測していないので。
ビデオカメラ、確かにいい案ですね。しかし、それでは質問の答えになってないと思います。
というのも、時間の流れの不確定さは蓋を開けた後にビデオカメラで検証すれば良いのであって、そもそもシュレディンガーの猫というのは、蓋を開ける前の話だったと思うからです。
蓋を開ける前、つまり観測者(ウイルス)の生死が不明の段階での話です。

長文失礼しま%
582連投失礼します:2014/03/04(火) 18:40:16.52 ID:zVKtS44r
長文失礼しました。何か間違っていたら、遠慮せず指摘してください。

すみません。何やら調子が悪いようで(´;ω;`)
583ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 19:13:13.93 ID:2ytDsUEy
自分でもよくわかっていない思いつきなんだが、
蓋をあける時間を細分化して細分化された時間ごとに猫の生死を観察すると
その細分化された時間それぞれで猫が死ぬ確率は1/2
(それまで死んでいないときに次に死んでいる条件付き確率も1/2)
だが、これを突き詰めていくと猫が死ぬ瞬間が特定され、決定論になる。
まるでゼノンの哲理のような議論だが。
584球対称時空が分かりません。:2014/03/04(火) 19:31:59.70 ID:???
>>580
シュレディンガーの猫状態が作れないのは、どんな物体でもダメと言う意味では
全くなく、現に光子などでなら、シュレディンガーの猫状態は作れているようです。
ブルーバックスからも同名の本が出てますし。ただ、猫みたいに体温があって
たくさんの分子からできているようなものでは、作れないということです。
たくさんの分子からできていても、本当に極低温-273付近までいけば、
ドブロイ波?の波長が長くなるため重ねあわせ状態はつくれそうですが、
当然それだと猫は死んでしまいますよね?
585球対称時空が分かりません。:2014/03/04(火) 19:37:46.31 ID:???
この辺のことは、シュレディンガーの猫のパラドックスとよく似た
ウィグナーの友人のパラドックスで考えたほうが、安全だと思います。
両者の違いは、単純に、観測される対象が、自ら意思を持っており、
観測結果を観測対象側から答えられるというものです。

これだけ聞くと、人間が入っていたらやっぱり体温があるからダメじゃないか?
と言われそうですが、先程の例のように、重ね合わせ状態を壊さないような
観測装置で置き換えれば、同じ実験ができます。

僕は、数式的には重ねあわせ状態をケット記号で表す程度しかほとんど理解できて
いないので、専門家には答えられるようなことでも、僕には無理かもしれません。
586球対称時空が分かりません。:2014/03/04(火) 19:41:11.05 ID:???
時間の流れが不確定とか、関係無かったかもしれない。
EMANのウィグナーの友人パラドックスの説明でほぼ解決できるかも。
ただし、EMANはそこで、多世界解釈の立場を使っている。
僕も、実際それが正しいのではないかと、「なんとなく」思っている。「
587球対称時空が分かりません。:2014/03/04(火) 19:59:31.66 ID:???
観測対象と一緒に状態の変化を調べる観測装置がある場合、
測定できる状態の変化がどの程度詳しいのか?によって
全く違う、シュレディンガーの猫測定になってしまうと思う。

単に、猫が死んだら1死ななかったら0を出力する機械なら、
この量子系の時間発展は、普通に50%猫が死んで50%猫が生きている
状態なのかもしれない。

しかし、もし、死んだ時間まで記録できる測定装置が一緒に入っていたら、
この量子系は、時間を測定しない場合の量子系と全く異なる量子系になるだろう。
この場合、箱を閉じて10分で猫が死ぬ状態と30分で死ぬ状態は、ことなる
区別できる状態になる。したがって、この実験では、時間軸方向にも、
重ね合わせが起きてしまう。
588ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 20:47:22.41 ID:eEklAehM
電磁気学が本当に嫌いです
特に回路とかの話になると本当に頭が痛くなるぐらい嫌いです
自分は量子力学の分野を本格的に研究したいのですがその場合電磁気学ってどれぐらい必要なのでしょうか?
589485:2014/03/04(火) 20:48:18.06 ID:???
たびたび失礼します。
>>485について
>>517さんと>>520さんに教えて頂いた方針で証明しようとしましたが、式が複雑になってしまい出来ませんでした。

・{q,p}=1 ⇔ [q,p]=ih' の対応関係…(1)
から
・ {A(q,p),B(q,p)} ⇔ 1/ih' [A^(q^,p^), B^ (q^,p^) ] …(3)

を本当に証明できるのでしょうか?
590ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 21:07:43.80 ID:???
注意を払うべき場所をなんか勘違いしてるんだよなあ
591ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 21:08:23.52 ID:9YO4SPzQ
電子一個から一秒間に放出される光子って何個くらいなんですか?
592ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 21:08:59.48 ID:???
>>583
いまどき量子力学なんて素粒子宇宙原子核物性どこでも使うわけだが何を研究したいわけ?
593592:2014/03/04(火) 21:09:29.96 ID:???
>>588だった
594ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 21:13:05.91 ID:???
>>589
やってみた計算を書いて
595長文失礼しますー!:2014/03/04(火) 21:28:00.60 ID:zVKtS44r
まず訂正から。
>>581最終文
観測者(ウイルス)
→観測対象(ウイルス)

>>583
決定論ですかー。
でも、それならラプラスの悪魔とか別の命題(?)で話が進んでもいいような気がします...
つまり、わざわざシュレディンガーの猫というものを持ち出さなくても良いのではないか、ということです。従って私は、シュレディンガーの猫の解釈にそれを持ち出すのはちょっと違うのかな、とも思いますが...
ですが...そうはいっても、確かに否定できませんよね、その話。解釈の一つではあると思います。
しかし、あなたは「思いつき」で答えていらっしゃいますが、私は「シュレディンガーの猫の解釈はどちらが正しいんだ?」ということを聞いています。
ですから、まずその返答が聞きたいです。。

>>584-587
なるほど。興味深い話ありがとうございます。まず...
ウィグナーの友人では、多世界解釈が何と無く正しいのではないか、と考えていらっしゃるようですが、では、シュレディンガーの猫も多世界解釈として考えているということでよろしいでしょうか?
それと、時間について反論です。
シュレディンガーの猫という命題(のようなも
596長文失礼しますー!:2014/03/04(火) 21:29:35.35 ID:zVKtS44r
それと、時間について反論です。
シュレディンガーの猫という命題(のようなもの)に、時間の概念は必要でしょうか?
というのも、猫の生死は蓋を開けて、中を見る時に観測できます。この実験において、行程は
「猫を箱に入れ、蓋を閉める」
「猫の生死の予想」
の2つであり、
「猫がいつ死んだか観測(もしくは予想)」
というものはないからです。
「猫の生死の予想」のとき、「猫は50%の確率で生きている」状態が発生し、その時猫の生死を予想する。
そしてこのとき、猫はいつから箱に入っているのかは考えません。シュレディンガーの猫とは、そういうものであったと記憶しています。
597ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 21:48:12.81 ID:???
>>596
荒れるねたで引っ張るなよ、ここでやれ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1324456578/
598球対称時空が分かりません。:2014/03/04(火) 21:49:17.64 ID:???
>>596
死んだ時間を記録するシュレディンガーの猫と時間を記録せずに、
箱を開けて生きているか死んでいるかだけ判定する本来の
シュレディンガーの猫は、根本的に違う実験だろうという意味です。
また、いつから箱に入っていたかは当然考えます。というのも、
シュレディンガーの猫では放射性物質の半減期丁度にフタを開けるのですから、
放射性物質を入れた瞬間から時間は測らねばなりません。
599ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 22:05:35.16 ID:???
>>598
おまえも行け
600ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/04(火) 22:41:46.08 ID:???
>>596
いやある時点でしか「猫は50%の確率で生きている状態」は生じないが。
601長文失礼しますー!:2014/03/05(水) 01:08:57.38 ID:l3th/yFG
>>597
>>598
>>599
では移ります。urlありがとうございます
602長文失礼しますー!:2014/03/05(水) 01:49:06.14 ID:l3th/yFG
球対象時空がわかりませんさん宛
すみません。時間について、正確に伝わってなかったようですね。まずは弁解を。。
あなたは、「生存確率が50%の状態にするまで、つまり半減期まで時間を測る必要がある」
私は、「生存確率が50%の状態の、もうその瞬間は用意されており、その上で猫の生死を予想する」
ここで認識のズレがありました。
確かに実際の実験では半減期まで時間を測るのでしょうが、私は、「その半減期の時、猫の状態は?」というものがシュレディンガーの猫だと思ってレスをしました。
時間を測る必要がないと言ったのは、
「半減期より早く、もしくは遅くに蓋を開けた場合、猫の生死を予測」や、
「いつ猫が死んだか観測」する必要はなく、
考える時間は、「生存確率が50%」の時点でのみ%
603485:2014/03/05(水) 02:31:17.13 ID:y8xZE+ga
>>594

ポアソン括弧
{A,B}≡∂A/∂q * ∂B/∂p - ∂A/∂p * ∂B/∂q
交換関係
[A^,B^]≡A^B^-B^A^
※A^における^はA^が演算子であることを表す

正準共役量p,qの関数である物理量A,Bが以下のように表せるとする。
A(q,p)=Σ[m=1,∞] (a_m * q^m + b_m * p^m + Σ[n=1,∞](c_mn * q^m * p^n))
B(q,p)=Σ[s=1,∞] (α_s * q^s + β_s * p^s + Σ[t=1,∞](γ_st * q^s * p^t))
a,b,c,α,β,γ:定数


{A(q,p),B(q,p)}=ごちゃごちゃした式・・・(1)
[A^(q,p),B^(q,p)]=ごちゃごちゃした式・・・(2)


どうにかして
ihbar{A(q,p),B(q,p)} = [A^(q,p),B^(q,p)]
を示したいんですが、単純に(1)、(2)を計算するだけでは示せないんでしょうか?
604ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 03:01:52.66 ID:???
>>603
>
> A(q,p)=Σ[m=1,∞] (a_m * q^m + b_m * p^m + Σ[n=1,∞](c_mn * q^m * p^n))
> B(q,p)=Σ[s=1,∞] (α_s * q^s + β_s * p^s + Σ[t=1,∞](γ_st * q^s * p^t))
なんでそんなめんどくせえ表式使うの?
A(q,p)=Σ_i,j a_ij p^i q^j
B(q,p)=Σ_i,j b_ij p^i q^j
でいいじゃん。
あと、A^,B^はエルミート演算子であることが要請されるので、
それ使えばめんどくさいけど証明できるよ。
605184:2014/03/05(水) 05:10:24.23 ID:qRxRGVug
>>188
亀レスですみませんけど
では、結局「観測」の定義はなんなんですか?
606ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 07:07:22.01 ID:y8xZE+ga
>>604
なるほど、言われてみれば確かにその一項で表せますね。ありがとうございます。
ただまだ分からないです。

---------------------------------------

A(p,q)=Σ_m,n a_mn q^m p^n
B(p,q)=Σ_s,t b_st q^s p^t
とする。

{A,B}
=∂A/∂q * ∂B/∂p - ∂A/∂p * ∂B/∂q
=(Σ_m,n m*a_mn q^m-1 p^n) (Σ_s,t t*b_st q^s p^t-1) - (Σ_m,n n*a_mn q^m p^n-1) (Σ_s,t s*b_st q^s-1 p^t)
=Σ_m,n,s,t a_m,n b_s,t (mt-ns) q^m+s-1 p^n+t-1


[A^,B^]
=A^B^-B^A^
=Σ_m,n,s,t[ a_m,n b_s,t ( q^m p^n q^s p^t - q^s p^t q^m p^n )]

----------------------------------------------------------

ここまでは出来ました。どうにかして
[A^,B^] =Σ_m,n,s,t(a_m,n b_s,t (mt-ns) q^m+s-1 p^n+t-1 [q^,p^])
という形にできればいいはずなんですがそれが分かりません。
何度も申し訳ないんですがご教授お願いします。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 09:12:13.35 ID:???
>>604
の式はbilinearに限ってるから一般的でない。
一般的な関数でも、ちゃんと示せる。
まずはA=p^nあたりから少しずつ難しくしていけば。
608木村拓哉:2014/03/05(水) 15:26:05.20 ID:???
YouTubeの創業者と東大法学部卒の弁護士はどっちの方が凄いのでしょうか?
609ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 18:10:19.73 ID:???
>>607
bilinear?q^i p^jの項も含むのに?
2変数の正則関数は(局所的には)すべて>>604であらわせるのでは
610ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 19:33:13.53 ID:uOeFiKAC
吉岡大二郎氏著「振動と波動」のp17問1.6が一切分かりません
どういう手順で解くべきでしょうか?
611ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 19:35:09.48 ID:???
そんな本持ってないよ
612ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 19:38:40.83 ID:???
クソワロタ
613木村拓哉:2014/03/05(水) 21:11:51.43 ID:???
アインシュタインとビートルズはどっちの方が凄いのでしょうか?
614ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 21:20:39.00 ID:???
>>610
貼れよ
615ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 23:15:46.98 ID:???
>>606
あと、p^q^などの項はエルミートではないから、
A(p,q)=Σ_m,n a_mn q^m p^n
だったとしても
A^(p,q)=Σ_m,n a_mn (q^)^m (p^)^n
とはならない。
pq => 1/2(p^q^ + q^p^)などのように細工をしてやらなければならない。
616ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/05(水) 23:35:55.04 ID:???
>>606
おまえも長々と教科書に書いてあることを、ここでやれ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1324456578/
617ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/06(木) 02:14:35.31 ID:???
>>609
すまん上付きと下付きを勘違いしてた。
618ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/06(木) 10:28:57.58 ID:V5C3sspI
619ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/06(木) 12:02:03.13 ID:1bXK8kie
上のお口で900回くらい
下のお口で300回くらい
よだれの量がすごかったんです
620木村拓哉:2014/03/06(木) 14:07:31.35 ID:???
世界で最も有名なバンドと言えばビートルズですが、
世界で最も有名な物理学者と言えば誰ですか?
アインシュタインでしょうか?
621ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/06(木) 14:16:29.32 ID:???
>>619
無視されて惨めにならないもんかな?
622ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/06(木) 16:21:03.88 ID:???
【2ちゃんねる転載禁止】 韓国の掲示板 「これにより、記事の拡散性はなくなった。このルールを設けさせたのは、私たち韓国人だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394077874/
623ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/06(木) 20:10:54.12 ID:???
確率誤差の公式って
√{1/n(n-1)・Σ[k=1,n](xk−x)^2}
らしいですけど
このn(n-1)っていうのはnとn-1のどちらを代入してもいいってことですか?
624ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/06(木) 22:23:06.70 ID:???
>>623
意味がわからん。nは試行回数だぞ?代入ってなんのことだ。
1/nは平均を出すための係数。
1/(n-1)は不偏分散を出すための係数。
625ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 01:13:11.96 ID:???
そんな公式あるわけない
626ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 03:18:06.97 ID:/QgKisu4
量子力学と相対論と電磁気学はひととおり勉強したんだけど
最終的に素粒子論のなにがしかをちょっとでも理解しようと思ったら、
以下の順番で勉強する順番はあってますか?
それと、他になにか勉強すべきことありますか?

場の量子論 相対論的量子力学 量子電磁気学 量子色力学 素粒子論
627ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 03:19:16.85 ID:???
場の量子論にすべて内包されるわけだが
628ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 03:22:04.38 ID:???
超弦理論と大統一理論が抜けてるぞ
629626:2014/03/07(金) 03:22:49.78 ID:/QgKisu4
えっ そうなの
内容知らんから知らんかった
じゃあ 相対論的量子力学 量子電磁気学 量子色力学 はどれからやるべきですか?
630ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 03:25:20.89 ID:???
ペスキンとかワインバーグを最初から読んでいけばいいんじゃね
631ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 03:26:54.55 ID:???
(読めればだけど)
632626:2014/03/07(金) 03:28:01.49 ID:/QgKisu4
>>630
ありがとう
ワインバーグってのはこれでいいんですか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4842702621/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
633ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 03:41:56.91 ID:???
>>632
まあそれなんだが
634ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 03:46:07.53 ID:???
数十年前と違って今は相当見通しよく理論が出来上がっているからありがたい
635木村拓哉:2014/03/07(金) 08:31:50.28 ID:???
数学オリンピックで金メダルを獲るのと物理オリンピックで金メダルを獲るのとでは、どっちの方が難しいのでしょうか?
636ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 16:28:06.46 ID:???
量子論の問題です

測定前の状態を基底を用いて|ψ> = Σξ_i|e_i> (Σはi=1からI=nまで)と表す
演算子W_j = |e_j><e_j|で表される物理量を測定した場合測定値”0”を得る
確率はいくらか?

また
演算子W_j で表される物理量を測定した場合測定後の状態が|e_j>となる確率
はいくらか?

誰かご教授お願いします。
637ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 16:34:02.33 ID:???
>>636
丸投げはだめ
638ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 16:50:13.49 ID:???
>>637
すいません
ちょっと教科書読んで勉強することにします
639ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 16:54:17.04 ID:???
密度行列みたいやな
640ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 17:24:29.35 ID:???
みかけの重力って慣性力以外にも適用できるのですか?
641ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 17:46:44.94 ID:???
ランダムな多体系から太陽系のような安定した系が生まれる確率はどれほど?
惑星軌道がほぼ平面に乗る確率はどれほど?
642ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 17:50:27.55 ID:???
パイ中間子の交換とは、陽子の u 1個と中性子の d 1個の交換とされている。
・前:陽子uud →後:中性子udd
・前:中性子udd→後:陽子uud
u を渡して d を受け取ることが、正電荷のパイ中間子(u+反d)を放出することで、
u を受け取って d を渡すことが、負電荷のパイ中間子(反u+d)を放出すること。

【質問です】
正電荷のπ中間子と負電荷のπ中間子を合わせると消滅してエネルギーになると思うんですけど
なら、強い力を生み出すそのエネルギーってどこからやってくるんですか?
643ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 18:15:44.91 ID:???
実験であるものを測って
結果が
1211±8 g(グラム)
となったときこの実験の精度をどのように言い表せばいいのですか?
上記の結果に対して『有効数字3ケタまでの精度で求められた』という表現があったのですが
なにをもって有効数字3ケタの精度と言っているのかがわかりません
644ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 18:29:01.51 ID:???
つりか
645ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 18:37:45.93 ID:???
>>641
質点系なら0
>>642
何が「なら」だ? 変な誤解してるんだろうが、強い力がエネルギーから生み出されたりはせん
>>643
[log(8/1211)/log(10)]=-3
646木村拓哉:2014/03/07(金) 20:46:50.41 ID:???
頼むから以下の質問に答えてくれ。

数学と物理学はどっちの方が壮大で深い学問なんでしょうか?
あと、数学オリンピックで金メダルを獲るのと、物理オリンピックで金メダルを獲るのとでは、どっちの方が難しいのでしょうか?

お願いですから教えてください。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 22:51:47.21 ID:???
正準交換関係 [x,p]=ihbar においてなぜこの値じゃなきゃいけないんですか?入門書にはその理由が書かれてなかったんですが
648ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 22:56:36.23 ID:???
>>647
神様に聞いてください
649ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 23:00:10.06 ID:???
>>647
実験結果からその式が成り立つと言わざるをえない。他の理由は今のところ無い。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/07(金) 23:01:53.26 ID:???
ということは正準交換関係は公理や原理みたいな扱いってことですか?
651ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 01:31:07.22 ID:???
実験結果を何だと思ってる?
652ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 01:36:01.14 ID:???
>>647
中級書を読みましょう
653ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 01:50:47.20 ID:???
>>650
不確定性原理って知ってる?
654ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 01:56:45.65 ID:???
不確定性原理は原理じゃねーから
655ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 02:08:40.11 ID:???
>>654
まあわかってて言ったんだが、不確定性関係の原因になるある原理がある、っていうのが正確だね
656ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 11:53:17.23 ID:???
回折の現象について質問です
ホイヘンスの原理によると包絡線が次の波面を形成するらしいですが
http://i.imgur.com/6b0sUot.png
それだと上の画面の@にしかならないと思うんですけど
なんで実際にはAになるんですが?
包絡線の定義は与えられた曲線と接線を共有する曲線とありますが
Aの左右の曲線はいったいどの曲線と接戦を共有してるんですか

あとwikiにのっているホイヘンスの原理の説明だと、全ての二次波の重ね合せらしいですが
この波の重ね合せをどう表現すればいいかは余計理解できないです
657ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 13:04:45.16 ID:???
こいつ(http://ameblo.jp/forexfund/)はヘッジファンドのトレーダーを自称し「月収20億円!」「世界最強為替トレーダー!」などと怪電波を発する中2病詐欺師野郎です。
あらんことか、このチンカスは「見習いトレーダー募集」と称し、多くの人間にラジオ体操(本当にただのラジオ体操)を日々やらせて洗脳状態にさせた上に彼らのお金をどうこうしようと目論でおるようです。
世の中は広いもので、こんなキ○ガイを信じお金を預けようとするアホが多数おります。
中には旦那が脳内お花畑の暴走状態になってしまい、奥様から苦情と泣きのコメントまで投稿される始末。

詐欺行為が今まさに行われんとしており、もうすぐ新聞や週刊誌のネタになると思います。
アホの見本市をご覧になるのも一興。
詐欺的行為を高みの見物されるのも一興。
2chの総力を挙げて潰す()のも一興。
ネット社会を舐めた男の末路をご観察ください。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 13:25:35.04 ID:???
>>656
・なんで@になると思うんだ? Aが折れ線なのはどういう事だ?
・Aを正しく描けば左右の素元波と接している(重なっている)
・重ね合せを表現したのが説明図だ
659ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 13:58:18.01 ID:???
>>658Aの左右は折れ線でかきましたがこれは曲線を描くのがめんどくさかったからです
曲線として扱ってください
包絡線は与えられた(一般には無限個の)全ての曲線たちに接するような曲線
とあるのですが接するというのは1点だけで出会うことですよね
Aで表した包絡線では左右の曲線部分でどの1点と交わってるのかが理解できません

重ね合せであるということに関しては少し理解できましたが左右の曲がってる部分は包絡線ではないですよね
660ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 16:58:51.91 ID:???
>>659
> 接するというのは1点だけで出会うことですよね
違う
数学で、“2曲線が点Pで接する”とは、“共有点Pが存在し、Pにおける接線が一致する”ことを言う
そのような点が複数あっても、連続してあっても、それぞれの点に対してその点で2曲線が接しているといえる

>>656のAなら、重なっている部分の至る所で接しているということになる

そもそも>>656のAの左右の曲線が包絡線であるかでないかなんてそんなに重要なのか?
661ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 17:08:10.00 ID:???
そもそも素元波がなんでそんな変な形してんだ?
662ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 17:13:54.01 ID:???
> “2曲線が点Pで接する”とは、“共有点Pが存在し、Pにおける接線が一致する”
“2曲線が点Pで接する”とは、“点Pが共有点であり、Pにおける接線が一致する”
こうかな
663ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 17:16:33.13 ID:???
>>660
そうでしたか
ありがとうございました

光がどう動いているかなんて見た目でわかる現象じゃないのでイメージのしようがないので言葉で理解するしかないんですよ
少しでも説明の言葉が理解できなかったらすごい悩むタイプなんです
664ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 17:17:33.48 ID:???
そういえば光の進む様子をカメラで捉えたってのちょっと前にあったな
665ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 17:22:10.86 ID:???
素元波の包絡面は進行方向と逆方向にもあるはずなのに無視するのはなぜか?
666ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 17:32:46.39 ID:???
>>656
その端のところは線源が有限の場合だろう、無限に広がっているときは端はない
667ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 17:33:04.06 ID:???
>>665
それは未来ではなく過去の波面だから
668ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 17:33:17.39 ID:???
>>662
え?やっぱだめじゃないですか
Pだけが共有点ってことですよね
じゃあやっぱり>>656の左右はP以外に共有点を無数に持っていることになるので包絡点って呼べないじゃないですか
どっちなんですか
669ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 17:34:35.83 ID:???
包絡線ってよべないじゃないですか の間違いですね
670ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 17:41:51.69 ID:???
>>668
> Pだけが共有点ってことですよね
いったい何からP“だけ”なんてものを読んだんだ?

> そのような点が複数あっても、連続してあっても、それぞれの点に対してその点で2曲線が接しているといえる
> >>656のAなら、重なっている部分の至る所で接しているということになる

> じゃあやっぱり>>656の左右はP以外に共有点を無数に持っていることになるので包絡点って呼べないじゃないですか
何故P以外に共有点を無数に持っていると包絡線と呼べないんだ?

そして
> そもそも>>656のAの左右の曲線が包絡線であるかでないかなんてそんなに重要なのか?


ついでだが>>662の訂正は、
“2曲線が点Pで接する”でPの存在を仮定していので
“共有点Pが存在し、Pにおける接線が一致する”で改めて存在を仮定する必要がないから訂正しただけだぞ
671ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 17:46:48.34 ID:???
>>666
勘違い
672ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 17:51:12.36 ID:???
>>656
回折するところの各点から半径Rrの円を書いてて外側を結べばいいだけだろ、それを包絡面と呼んでるだけ
673ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 18:00:14.22 ID:???
>>670何故P以外に共有点を無数に持っていると包絡線と呼べないんだ?

包絡線は与えられた(一般には無限個の)全ての曲線たちに接するような曲線のことである
とwikiにあります
ここで接するという言葉の意味は数学で、曲線や直線が他の曲線や直線などと一点だけで出合う。
だとgoo辞書に書いていました

だから無数の点で交わる場合は接するとは言えないんじゃないでしょうか
接すると呼べないなら包絡線とも呼べないのじゃないでしょうか

このgoo辞書に載ってる定義が間違っているのかwikiの定義が間違ってるのかどっちでしょうか
674ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 18:05:43.63 ID:???
>>672
そうですね、やはり簡単に言うとそういうことだという理解はしておきます
675ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 18:16:09.79 ID:???
>>673
> ここで接するという言葉の意味は数学で、曲線や直線が他の曲線や直線などと一点だけで出合う。
> だとgoo辞書に書いていました
これが大嘘なだけ。
676ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 18:23:49.25 ID:???
>>675
そうでしたか
ありがとうございます
今後はもうすこし信用できそうなソースを調べてみます
677木村拓哉:2014/03/08(土) 18:25:40.83 ID:???
頼むから無視しないで誰か答えてくれ!!!!!

数学と物理学はどっちの方が難しいのでしょうか?
678ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 18:26:00.17 ID:???
>>674
教科書も読まず何ををもったいぶっておる
679ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 20:50:42.54 ID:???
量子の世界では量子化条件からフェルマーの最終定理により
x+y=z
x^2+y^2=z^2
のどちらかしか成り立たないでおk?
680ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 20:54:59.10 ID:???
>>677
「難しい」という概念が、とても科学的ではないなあ
681木村拓哉:2014/03/08(土) 21:17:36.49 ID:???
>>680
じゃあ、どういう言い方にすれば良いのでしょうか?
682ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/08(土) 22:46:19.37 ID:???
>>679
楽しそうだね
683ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 00:09:56.09 ID:???
自作の核融合炉で実験に成功した世界最年少の原子物理学者は13歳
http://gigazine.net/news/20140307-13-boy-atomic-fusion/

13才以上もがんばれ
684ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 00:13:11.47 ID:???
再現性は?
685ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 01:10:17.67 ID:???
>>680
荒らしに触るなって
686ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 04:19:15.11 ID:YeKzs2w5
相互作用で動いてしまうのが無視できないときの位置エネルギーって計算できるんですか? たとえば同じスケールの天体同士とかなら-GmM/rは成り立ちませんよね?
687ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 05:33:59.63 ID:???
成り立ちます
688ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 06:02:36.04 ID:YeKzs2w5
え? 
689ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 06:04:36.57 ID:???
成り立ちます
690ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 06:09:19.02 ID:???
>>686
位置エネルギーってのは問題としている空間の各点に対して定義される量なので,
そもそも2体相互作用は位置エネルギーとは言わない (相手の力学変数にも依存しているので空間の点だけの関数として定まらない)

もちろん片方がほとんど動かない場合 (天体と人との間を考えるときとか) は
近似的に人の位置エネルギーとみなすことができる.
691ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 06:10:54.72 ID:???
あと,後者の質問だが,当然成り立つ.
692ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 06:16:50.52 ID:YeKzs2w5
半径の値が基準の運動によってかわってしまいますよね?
そうなると変位≠半径の変位になって
単純にエネルギーが求められなくないですか?
693ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 06:21:05.27 ID:???
位置エネルギーの計算ではその定義から一方を固定して積分する
相対運動はまた別の話
そもそも動いていようといまいと F = GMm/r^2 は二体間の距離にしか依存しない
694ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 06:22:55.13 ID:???
>>692
全エネルギーは普通に

(mの運動エネルギー) + (Mの運動エネルギー) + (重力のエネルギー)

でいいよ.
重力のエネルギーだけに注目すれば当然時間の関数になっているが,上の3つを全部足せばエネルギーは保存する
(初期条件だけで決まる).
695ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 06:27:24.24 ID:???
いや質問は各時刻で「重力の位置ネルギー」が -GMm/r と書けるかどうかだから
696ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 06:28:18.76 ID:YeKzs2w5
ようするに

Fa↑=-GMaMb(ra↑-rb↑)/|ra↑-rb↑|^3

决a↑
のスカラー積をとって積分しても
例のかたちにはならないですよね?
rb↑=0すなわちra↑-rb↑=ra↑ なら例の形になるでしょうけど
697ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 06:28:29.71 ID:???
それは「成り立つ」って言ってるだろ
698ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 06:30:08.30 ID:???
>>696
なる
699ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 06:32:21.41 ID:???
半端に微積分の方法噛った高校生みたいだな

>>696
積分範囲は |ra - rb| ∈ [r, +∞]
片方が動こうと全く無関係
700ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 06:36:51.33 ID:???
ベクトルの差の形で書いた意味が分かってないんじゃないか
701ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 06:41:24.68 ID:???
>>696
W( r ) := -C/ r (C=GmM,重力のエネルギー)
Fa(ra-rb) = -∇_aW(ra-rb) = -C (ra-rb)↑/|ra↑-rb↑|^3 (重力)

なんか問題あるのだろか?
702ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 06:44:11.46 ID:???
公式の r を「半径」だと思っていて
あくまで二体間の距離だという認識が足りないんじゃね
703ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 07:01:52.94 ID:???
>>696
直接的に積分を実行したいなら次のようにすればいい.

重力:

F(x) := -GmM x/|x|^3

に対する重力のエネルギーは線積分で計算できる ( F にはポテンシャルが存在するため経路によらない):

W(r-R) := -∫_[c, r] dr'・F(r'-R)
= -∫_[c-R, r-R] dr'・F(r')
=GmM ∫_[c-R, r-R] dr'・r'/|r'|^3
=-GmM ∫_[c-R, r-R] dr'・∇'1/|r'|
=-GmM /|r-R| + GmM/|c-R|

x:ベクトル
r:質点mの位置ベクトル
R:質点Mの位置ベクトル
c:エネルギーの原点を定める定ベクトル

|c|→∞をエネルギーの原点と定めると,

W(r-R) → -GmM /|r-R|
704ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 07:12:09.12 ID:YeKzs2w5
W(r-R) := -∫_[c, r] dr'・F(r'-R)
= -∫_[c-R, r-R] dr'・F(r')


んん?この変形どうやった
705ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 07:24:42.46 ID:???
置換積分すら我が物にできてないようじゃ背伸びしすぎ
706ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 07:33:56.09 ID:???
>>704
普通に置換積分.

あとまずい説明があった.
「|c|→∞を原点と定めると」って書いてしまったので,そうしなくてもいいように聞こえるが,
Rも力学変数である場合は,理論が破綻しないために (以下の条件をクリアするために)
|c|→∞にとらざるを得ないことがわかる.

・R=cになる場合があること
・Rの受ける力が-∇_R W で与えられなくなること (したがって全エネルギーが保存しなくなる)
・rとRの交換に関する対称性を満たさない

実際,W(r-R)と初めから書いてしまったけど, GmM/|c-R|の項があるとr-Rの関数として書けない.
(てか,そもそもこういう厄介なことが起きるのは多体相互作用を位置エネルギーと全く同じものだと思って計算したことに原因がある)
707ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 07:35:42.12 ID:YeKzs2w5
r'をr+Rに置換したってことか

でもRが定数じゃなきゃそうはならないよね?
708ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 07:37:07.39 ID:???
wwwwwwwwwwwww
709ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 07:39:45.05 ID:YeKzs2w5
そもそも端的に言えば
片方を固定して考えるエネルギーなんて
多体問題では使えないじゃん?って話なんだけど
710ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 07:55:57.78 ID:???
だから「位置エネルギー」じゃないと言っておるでしょうが.
誰一人片方を固定してなんて考えてないよ.

はじめから重力のエネルギーは -Gm/|r-R|だよ.
これを位置エネルギーとして近似的に取り扱うことができる場合があるだけだ.

>>707の話は論外だ.
Rが時間の関数かどうかは無関係に積分は実行できる.
711ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 07:56:57.49 ID:???
別に固定する必要ねーよ
相対距離の関数でしかないんだから
712ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:03:53.49 ID:YeKzs2w5
>>710
Rがrの関数なら?
713ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:06:57.36 ID:YeKzs2w5
d(r+R)/dr=1じゃなければその置換積分は実行できないような
714ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:07:25.90 ID:???
こいつカンマピリオドの奴にしか反応してないけど
もしかしてマッチポンプか
715ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:09:32.45 ID:YeKzs2w5
>>711
ほんとにそう?
どう計算したらそうなったの?
716ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:12:05.62 ID:???
本当にもなにも自分で>>696のように相対距離の関数であると明示してるだろ
717ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:13:45.55 ID:???
>>712
力学の数学的な構造上,一般にRは時間だけの関数として定まり,他の力学変数の関数にはならない.

更に解析力学を学べば,エネルギーを求める計算においては
力学変数を時間の関数として扱う必要すらないこともわかるようになる
(時間依存性はその後の手続きである変分原理から決まる).
718ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:15:07.43 ID:YeKzs2w5
運動エネルギーが相手がどう運動してようと相対距離で決まる
ってことになるけど本当なのかなあ
719ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:16:44.73 ID:???
>>718
ならないよ
720ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:17:51.29 ID:???
頭わるすぎワロタ
将来は相間か
721ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:19:23.72 ID:???
>>718
なんでそういう結論になる :(;゙゚'ω゚'):
722ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:21:15.28 ID:YeKzs2w5
だって位置エネルギーが減った分が運動エネルギーでしょ?
723ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:26:15.03 ID:???
>>722
全運動エネルギーって言うならそのとおりだが
>>718だと2体あるうちの片方の運動エネルギーというように見えるぞ
724ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:26:52.90 ID:???
>>722
なんでもう片方の運動エネルギー無視してるの?
相対距離だけで位置エネルギーが決まっても残りのエネルギーをどう分配するかは違う問題だよ
725ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:28:56.77 ID:???
逆自乗則のポテンシャルが ∝ 1/r にはならないなんて事になったら
いまの物理学は根底から覆るな
726ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:36:34.19 ID:YeKzs2w5
全エネルギーが距離だけで決まる?
本当に?
727ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:38:58.34 ID:???
>>726
それはどこに向けたレスだ
728ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:44:08.03 ID:???
>>726
全エネルギーEは初期条件だけで決まる.
その後は一定.

だから

(全運動エネルギー) = E-(距離だけの関数)

となって全エネルギーが距離だけで決まるという簡単な話だろ.
729ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:44:50.08 ID:???
× となって全エネルギーが距離だけで決まる
○ となって全運動エネルギーが距離だけで決まる
730ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:48:08.05 ID:???
ちなみに初期条件はmとMのそれぞれの速度と位置だから,
全エネルギーを決めるには最初の速度の情報が必要.
731ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 08:49:12.34 ID:???
× 全エネルギーを決めるには最初の速度の情報が必要
○ 全エネルギーを決めるには最初の速度と位置の情報が必要

/(^o^)\もう寝よ
732ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 09:54:13.70 ID:???
質問者も一緒に寝たのかな
733ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 09:57:06.12 ID:???
もう二度と起きてこなくてイイよ。
734ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 10:00:58.76 ID:???
じゃ俺もねよ
735ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 13:36:10.22 ID:???
量子エンタングルメントで情報が瞬時に遠くに伝達されるのは
ミクロの世界ではある次元で2つの観測点はつながってるからでしょうか?
超弦理論やM理論では多次元ですよね?だから継ってても不思議じゃないと思いませんか?
736ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 13:40:14.54 ID:wVE973/O
繋がっているという表現は変かもしれません。ある次元では2観測点は同じ場所にあるものを違う方向から見たものに過ぎない。
という考えを持ってますがいいですか?ダメですか?
737ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 13:41:34.58 ID:???
最初から間違ってる
738ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 13:47:26.33 ID:???
真のポエムだね
739ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 14:46:20.39 ID:???
>>735
> 量子エンタングルメントで情報が瞬時に遠くに伝達される
ことはない。
740木村拓哉:2014/03/09(日) 15:24:22.18 ID:???
物理学と心理学はどっちの方が難しいのでしょうか?
741ヒマラヤ:2014/03/09(日) 16:18:45.61 ID:???
低脳、チビ、デブ、キモオタなのだが、究極に憧れています
742ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 16:26:07.48 ID:KdlCkiD4
もういいよ
昨日調子に乗って夜更かししすぎてすごく眠いし
彼女にカリ裏しゃぶらせて寝る。
743木村拓哉:2014/03/09(日) 20:40:28.72 ID:???
今、迷ってる学科。

数学科
情報科学科
物理学科
航空宇宙工学科

どれにするのが良いのだろうか。
744ヒマラヤ:2014/03/09(日) 21:35:59.41 ID:???
低脳、チビ、デブ、キモオタなのだが、無に憧れています
745ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 22:06:50.32 ID:???
ヤングの実験ではスクリーンに干渉縞が移りますが、この干渉模様ははずっと一定なのですか?
基本的には波の干渉では強め合うところでは大きく振動する、
つまり山と谷が大きくなるので、そこから考えると光が強くなったり弱くなったりすると思うのですが
実際にはどうなのでしょうか?
746ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 22:56:01.09 ID:???
>>745まず、単スリットに入射することで波の位相を揃えます。

この時、単スリットとスクリーンの間に複スリットを単スリットと平行に置いておきます。

そうすると、複スリットのそれぞれのスリットからは同位相の光が出てきます。

この光は回折しているので円形波になっています。(イメージしやすいように二次元で考えてます)

すると、経路差が波長の整数倍であれば、その点では常に同位相の光が到達して強め合います。一方、経路差が半波長の奇数倍であれば、常に弱め合います。

http://en.m.wikipedia.org/wiki/Young%27s_Experiment

上のURLに干渉の様子の分かりやすい図が載っています。とても目がチカチカしますが、画像の端を見れば、色が常に一定であることがわかるでしょう
747ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 23:06:27.41 ID:???
洋書読むのが遅い
しかもすぐ疲れる
どうしたら速く読める(日本語のように)ようになりますか?
一応単語力は10000語以上覚え
TOEICもR420はあります
どうしても1/2から1/3のスピードになる
疲れないようにするにはどうすればいい?
748ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 23:10:07.34 ID:???
気にしないこと
749ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 23:34:39.19 ID:YeKzs2w5
>>743
ポン大なんて行ってもろくな勉強できんよ
750ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 23:35:47.32 ID:???
これについての皆さんの意見を伺いたい
http://sola.c.u-tokyo.ac.jp/review%20process.html
751ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 23:36:55.42 ID:???
これも載せておこう
http://sola.c.u-tokyo.ac.jp/reference.html
752ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 23:55:36.18 ID:???
>>750
吉岡さん相当頭に来てんだなーってことはわかった
753ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/09(日) 23:55:41.48 ID:???
圧電素子による電位の発生と、その消費について質問です。
圧電素子は圧力を加える事により電荷が生じますが、圧力を加えた
ままで回路を形成して、電荷の移動を行ったあとは、補充される事
なく、また圧力を加えなおすという変位を起こす事で電荷が生じる
という事でしょうか?(押したままでは何度も電源として使えない。)
754ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 00:36:49.08 ID:???
>>753
電荷を生ずるのか?
755ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 00:55:47.68 ID:???
>>754
歪で電場が発生するので、電荷が生ずるというのは安易な表現ですね。
電場(電位)の分、外部で仕事をさせると、歪の分のエネルギーが消費
されるので、連続使用をするには何度も歪ませる(変位させる)という
事が必要という事でしょうか?
756ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 01:10:14.33 ID:???
最近の物理板は自説のご開帳から始まるパターンが非常に多い気がするんだが?
757ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 02:39:02.71 ID:???
>>745
どこにどんな風な近似条件を用いているか、考えてみよう
758ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 03:04:20.56 ID:???
>>756
昔からやで (震え声)
759ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 10:26:26.80 ID:???
春の新人祭りだろう
760ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 11:23:46.04 ID:t3UtZOVG
水滴は湿度100%でも蒸発してしまうって本当ですか?
761木村拓哉:2014/03/10(月) 12:00:44.08 ID:???
>>749
いや、東大です。
762ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 12:59:36.03 ID:???
>>760
蒸発の定義次第
763ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 13:52:16.36 ID:???
ブランク長さとフランク永井の違いを教えてください。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 14:48:09.59 ID:???
>>745ですが追加で質問させてください
波には山と谷があるんですよね
水面の波だと水が上下振動しているというイメージができますが
光の波の山と谷のイメージができません
教えてください
765ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 14:52:15.08 ID:???
イメージだったら水面と同じでいいんじゃないの 三次元で想像するのは難しいけど
766木村拓哉:2014/03/10(月) 14:59:46.49 ID:???
アインシュタインとビートルズはどっちの方が世界的に有名ですか?
767ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 15:05:22.77 ID:???
>>765水面の波の上下振動は目で見てわかりますが光の重ね合せの山と谷の違いはどのように確認できるのですか
明るさだとしてもマイナスの明るさがどのようなものなのかイメージできません
768ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 15:20:28.28 ID:???
>>767例えばレーザー光を使ってヤングの実験をすると、明るい点が一列に並ぶ様子が確認される

この時、明るい点と点の間にも本当は光が当たってんだけど、そこは弱めあっていてあたかも光が当たってないのと同じように見える

お前波の高さと混同してるんじゃね?光の強さはマイナスにはなりえない ジンク関数を自乗したようなパターンになる
769ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 15:32:44.54 ID:???
>>768
水面で2つの同じ波源をおくと波が干渉しますよね
ここで波が強め合う1点だけを考えたときにその1点では波が上下に動いてるじゃないですか
ひとつの波源からでる波の振幅がAだとすると強め合う位置では振幅が2Aになりますよね
だから波が強め合う1点では波の高さは-2Aから+2Aまでをとるじゃないですか

同様に考えると、
ヤングの実験で光が強め合う場所を1点考えた時ここでは光が振幅-2Aから+2Aで振動してるはずですけど
光の場合、このマイナスというのが理解できないんです
記憶が正しければ光が弱めあう場所では常に振幅が0ですが
ここよりもさらに暗くなるというわけでもないでしょう
770ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 15:43:41.67 ID:???
光の強度と進行波の式をごっちゃにしてるっぽいな

強度は(sin(k*r-ωt+φ))^2
kは波数、ωは周波数、φは位相

自乗で与えられるから強度はマイナスにはならないよ
771ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 16:14:12.77 ID:???
>>769
明るさと振幅は違う
772木村拓哉:2014/03/10(月) 17:02:32.91 ID:???
以下の四つの学科を、難易度から言って留年率が高い順に並べてください。
ちなみに大学は東京大学です。

数学科
情報科学科
物理学科
航空宇宙工学科

どうでしょうか?
773ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 17:24:15.29 ID:???
>>768
水面の波は重力がないと伝わらないので上の凸を山、下の凹を谷とする。このイメージでよく波の図が描かれています。
重力と逆向きがプラスの変位ととるのが普通です。

光ではそもそも上と下はないので山と谷は区別できなません。振動のプラスとマイナスもどちらに定義してもよいはずです。

振幅は振動の振れ幅で一定値です。-2Aから2Aに変わるのは変位と言います。
明るさはエネルギーなので振動そのものでなく、振幅の2乗になっています。運動量と運動エネルギーの関係と似ています。
774ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 18:05:28.60 ID:XDsu/Cpk
質問です。
引力の正体は何ですか?
重力子だとか引力など実はなかっただとか諸説入り乱れて理解し難いです。
有力な説があれば教えてください。
775ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 18:53:26.64 ID:???
エントロピー説は実験的に否定されたよ。重力子による相互作用はどうなんだろうね。
ずっとそうだろうということは言われているけれど、実験的な証明はなかったように思う。
重力波検出とか実験精度の問題は、これから技術的に解決されるか、
運良くそういう天体イベントを見つけられるかするだろうから(あるいはその両方)、そのときになったら分かるんじゃない?
少なくとも今は誰も知らない。
776ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 20:44:13.49 ID:XDsu/Cpk
>775
ありがとうごさいました。
興味があるのでもっと勉強してみます。
また機会あればお願いします。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 21:26:42.48 ID:???
>>775
エントロピー重力駄目だったのか…
778木村拓哉:2014/03/10(月) 23:05:06.06 ID:???
宇宙論と数論はどっちの方が難しいのでしょうか?
779ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/10(月) 23:47:18.83 ID:???
>>775
横だけど、どんな実験で否定されたの?
780ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/11(火) 00:45:46.54 ID:???
ウォッシュレット(シャワートイレ)のノズルの穴の大きさをドリルとかで無理やり大きくしたら水の勢いって下がりますか?
半径2倍にしたとして勢い(飛距離)はどれだけ変化しますか?
781ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/11(火) 01:09:50.34 ID:iguP7tc5
ノズルの穴の奥に続いている配管の太さによると思う。
無理やり大きくした穴に比べて配管が太いと水の勢いは下がらない。
無理やり大きくした穴に比べて配管が細いと水の勢いは下がるんじゃないか?
782ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/11(火) 01:26:49.49 ID:???
>>779
Experiments show Gravity is NOT an Emergent Phenomenon
http://www.technologyreview.com/view/425220/experiments-show-gravity-is-not-an-emergent-phenomenon/
Once more: Gravity is not an Entropic Force
http://arxiv.org/abs/1108.4161
Gravity is not an Entropic Force
http://arxiv.org/abs/1009.5414

実験自体は、
Measurement of quantum states of neutrons in the Earth's gravitational field
http://arxiv.org/abs/hep-ph/0306198
を参照。
783ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/11(火) 10:03:45.23 ID:???
無理やり大きくした穴…

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
784ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/11(火) 11:04:56.08 ID:???
こんな書き込みあったけど本当にあってるの?
http://www.logsoku.com/r/poverty/1391774859/8


8 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 21:12:56.75 ID:FP1GaZDS0 [2/3回(PC)]
エネルギー変換効率

@対消滅 180000000000000 > A核融合 585000000000> B核分裂 8300000000 > C化学反応 (石油燃焼など) 4000 > D太陽光パネル(ソーラー) ごみ以下

@対消滅
1グラムの物質を対消滅させると180兆ジュール(100分の1秒間に、1.8京ワット)が発生

A核融合
1グラムの物質を核融合させると585億ジュールが発生

B核分裂
1グラムの物質を核分裂させると83億ジュールが発生

C化学反応
1グラムのTNT火薬に火をつけて化学反応させると4000ジュールが発生
785ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/11(火) 12:13:32.24 ID:???
まあどこからツッコミ入れればいいかわからないよね
786ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/11(火) 14:19:15.02 ID:???
反物質を作る効率なんてどんなやら
787木村拓哉:2014/03/11(火) 14:30:15.09 ID:???
世界一優秀な民族は何ですか?
788ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/11(火) 16:27:52.00 ID:???
この永久機関を作ろうとしているユトリ世代の人なんですが
http://www.youtube.com/watch?v=MApj14VA-MU
どういう法則をどう伝えれば自分がやっていることが理解できると思いますか?
789ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/11(火) 16:43:57.09 ID:???
ほっとけばいいじゃん
私怨か?
790ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/11(火) 16:50:43.28 ID:???
妄想系の人に否定的な意見をしても無意味
791木村拓哉:2014/03/11(火) 17:13:43.87 ID:???
ギリシャ神話の主神とロスチャイルド家の始祖はどっちの方が凄いのでしょうか?
792ヒマラヤ:2014/03/11(火) 17:21:25.41 ID:???
今までの書き込みをすべて消したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
793木村拓哉:2014/03/11(火) 17:32:02.01 ID:???
世界の支配者はイギリスですか?
794木村拓哉:2014/03/11(火) 17:45:47.94 ID:???
英国の国王になるのと、米国の大統領になるのとでは、どっちの方が凄いことなんでしょうか?
795ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/11(火) 19:21:23.96 ID:???
むなしくない?
796ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/11(火) 19:59:30.59 ID:???
>>788
無意味にアフィ引っ付けてくさい実況するのやめたら教えてやるよ
797ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/12(水) 09:47:54.06 ID:???
統計力学の質問です.
同じ大きさの系1と系2が接触し, 全体が孤立しているとき
また, 系1と系2間で体積と粒子数は変化しないとします.

系1のエネルギーをE1としたとき,
エネルギーがE1からE1+ΔE1の時の状態数W1は
W1=Ω(E1)ΔE1

系2のエネルギーをE2としたとき,
エネルギーがE2からE2+ΔE2の時の状態数W2は
W2=Ω(E2)ΔE2

全体のエネルギーをE=E1+E2(一定)の時
エネルギーがEからE+ΔEの時の状態数Wは
W=Ω(E)ΔE

そのとき,
Ω(E)=∫Ω(E1)Ω(E2)E2
と計算できるとマセマの教科書に書いてありますが
なぜそのように積分で書けるのかが分かりません
どなたかよろしくお願いします.
798 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/03/12(水) 11:55:16.24 ID:???
光速について質問です?

a-----b-----c-----d
a,b,c,d各物体が直線上にあったとします。
aがbに向かって光速の半分以上の速度で向かっていたとします。
dがcに向かって光速の半分以上の速度で向かっていたとします。
すると、aとdが出会った時には光速を越えると思うのですがどうなんでしょうか?
(いろいろ本を読んでみたのですが、答えが見つかりませんでした)

もし、それができないのであれば、宇宙は基準となる0の速度があり、それを基準にして光速を越えられない速度を全ての物体が維持していることになると思いますが?
799ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/12(水) 12:16:56.05 ID:???
>>798
bとcを持ち出す意味がわからない。
相対速度が光速を越えないのはなぜなのか?ってだけだろ?
いくらでも書かれていると思うが。
800ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/12(水) 12:28:04.76 ID:???
>>798相対性理論によると、単なる速度の合成則は成り立ちません。

http://homepage2.nifty.com/eman/relativity/tachyon.html

このサイトはそのことがわかりやすく書いてあります。参照してみてください
801ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/12(水) 14:25:07.48 ID:???
いろんな本を読んだけどわからないってんだからどんな解説読ませても無駄だと思うけど。
802ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/12(水) 15:37:21.11 ID:???
「いろんな本」てのはトンデモ本だけだろ
803ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/12(水) 15:37:23.39 ID:???
>>800
ちょうど同じ例えのリンク先ありがとう。(今まで同じ例えに出会えなかった)
「速度の合成則は成り立たない」というのがポイントなんですね。

aとdが出会ったときはaから見たらdが光の速度を越えられず、(サイトでは止まって見えると書いてあったが)おそらく縮んで見えるということですね。
dからaを見たときも同じく。

私の想像した aの速度+dの速度 の計算方法は間違っていて。
「ローレンツ変換」の式で計算する。そうすると光速を越えられないということですね。

ありがとうございました。
804木村拓哉:2014/03/12(水) 16:14:47.84 ID:???
日本神話と中国神話はどっちの方が壮大で奥が深いのでしょうか?
805木村拓哉:2014/03/12(水) 16:24:13.12 ID:???
天照大神と盤古はどっちの方が凄いのでしょうか?
806ヒマラヤ:2014/03/12(水) 16:25:35.59 ID:???
無になるにはどうしたらいいでしゅか?
807木村拓哉:2014/03/12(水) 16:33:55.93 ID:???
ロスチャイルド家とイルミナティはどっちの方が格上ですか?
808ヒマラヤ:2014/03/12(水) 16:37:17.23 ID:???
はやくこたえろよ
809木村拓哉:2014/03/12(水) 16:50:41.74 ID:???
偉大な学者にドイツ人が多いのはなぜですか?
やはり、ドイツ人は優秀だからですか?
だとしたらなぜ、ドイツ人は優秀なんでしょうか?
810木村拓哉:2014/03/12(水) 16:57:39.07 ID:???
イギリスとフランスで戦争が起こった場合と、
日本と中国で戦争が起こった場合、
どっちの方が世界の注目を集めますか?
やはり、英仏ですか?
811ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 03:34:22.78 ID:7wxAadSR
質問です
対称性とポテンシャルエネルギーの大きさ?との関係について
数学上なんらかの関連はあるのでしょうか?
私の感だと 対称性が敗れるほどにポテンシャルの低い状態が出現する気がするんですが
これが数学的に既に何か示されているなら知りたいです
812ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 04:18:34.17 ID:???
これはなかなかのエスパーが必要ですねぇ
813ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 05:44:14.37 ID:NG37ym/I
新しい質問(過去に議論されたかを簡単に調べられないので、試験的にこのスレで質問)

地上等の均一で一定の重力場内に、紐で静かに吊り下げられた点電荷は、
電磁波を輻射するのかどうかという質問。

二つの相反した答えが有り得る。  
(1)その点電荷は静止していて、加速してないのだから、当然、電磁波の輻射は無い。 
(2)その点電荷は、重力場内の測地線に従った運動(自由落下)をしてないので、
   一般相対論では、吊り下げた紐の張力に因る加速運動と見なされ、電磁波を輻射する。
   因に、均一で一定の重力場の場合には、その重力加速度の2乗に比例した仕事率で、
   電磁波エネルギーの輻射が起きる。 

このうち、(1)は、重力場が加速度運動と等価になるという点が忘れられているし、
その一方、(2)は、一般相対論に基づいているので、一見して正しそうに見えるが、
輻射のエネルギーは一体どこから来るのかという基本的な疑問が生じてしまう。
紐が点電荷に対して仕事をしてるとも見なせるが、そうなら、その輻射エネルギーを集めて、
永久機関的な代物さえ作れてしまう。

当方なりに調べた結果、(2)を支持する論文が実際にパブリッシュされている: 
A. Harpaz and N. Soker, "Radiation from a charge in a gravitational field",
Gen.Rel.Grav. 36 (2004) 315
DOI: 10.1023/B:GERG.0000010478.00884.f8
http://arxiv.org/pdf/physics/9910019.pdf 
この論文では、点電荷の作る電磁場自体が重力場内で自由落下していると解釈している。

しかし、(2)の問題は、輻射エネルギーを集めて発電機が作れてしまうというパラドックス。
正解は一つしか無いと思われるし、ここの住人のハッキリとした答えを知りたい。 
814ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 08:38:54.78 ID:???
韓国国旗を富士五湖の底に打ち込む韓国人
http://www.youtube.com/watch?v=0036RBBiASY
815ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 09:40:46.46 ID:4H8iSY6g
日本と中国で戦争が起こった場合と、
女子社員と課長で戦争が起こった場合、
どっちの方が世界の注目を集めますか?
やはり、出されたお茶に雑巾の絞り汁が入っている
程度ですか?
816ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 13:14:33.57 ID:5x1fFEUB
相対性理論で速く動いている方が止まっている方より時間が遅れると知ったのですが、しかし動いている方から見れば止まっているが速く動いて見えるので矛盾が起こるとおもいます。
どこを間違えているのでしょうか?
817ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 14:16:29.19 ID:???
>>816
もうちょっと国語を勉強しようね。
どこが間違っているかというと、片方から見てもう片方の時間が遅れれば、
もう片方からみて片方の時間は進むという前提が間違っている。

時間というのは相対的で、違う人の見た時間同士を単純に比べることはできないというのが相対性理論。
818ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 15:02:56.40 ID:???
>>813
たしかに前にあったけど埋まったからいいだろう
答(1)
加速度運動なら必ず輻射するわけではないし、電磁場の変動が輻射と等しいわけでもない
819ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 16:00:10.38 ID:GwUQb5Pu
この川でサーフィンしてる人達は何故川に流されないんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=7GqcSS1rED8
820木村拓哉:2014/03/13(木) 16:03:26.60 ID:???
ゼウスとシヴァはどっちの方が強いですか?
821木村拓哉:2014/03/13(木) 16:16:11.84 ID:???
http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/undergraduate/outline.html

ここに、「天文学は最古の科学」って書かれてるんだが、本当ですか?
822ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 16:47:35.81 ID:???
>>819
波に乗ってるときになぜ流れに逆らって同じ位置にとどまれるか、ってこと?
波でできた坂を下る力と流れが押し流す力が釣り合うから。
823ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 17:01:15.65 ID:???
式と答えだけを教えてください。

(1)主鏡の口径が 4.0m の天体望遠鏡の主焦点に CCD カメラを置くことにする。 1.画素 15 ミクロンが 0.10 秒角になるためには Focal Ratio(F 比)はいくつにとれ
ばよいか。
2.主鏡を球面鏡とするとき、曲率は何メートルにすればよいか。
3.2のとき、どのような収差が強くなると考えられるか。またその対策を記せ。
(2)ファブリぺロー干渉計の原理を説明せよ。また波数に対して透過率がどのように与 えられるか、式で示せ。
(3)天体望遠鏡の焦点(主焦点・カセグレン焦点など)について 2 つ以上名前をあげ、 それぞれの特徴(長所・短所を含む)をあげよ。
(4)天体分光器の種類を 2 つ以上あげ、特徴を説明せよ。
824ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 17:05:32.30 ID:???
>>823
>>1
> ===質問者へ===
> 重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
825ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 17:10:18.08 ID:???
なんで丸投げ禁止なんですか?
826ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 17:28:43.51 ID:GwUQb5Pu
>>822
ありがとうございます
ですが坂があるようには見えないです
827ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 18:16:05.48 ID:???
>>826
え?ちゃんと水面が坂になってるじゃん
828 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/03/13(木) 19:34:24.45 ID:???
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優等生だろ
829ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 19:40:10.37 ID:???
n=(c/c-v)f-(c/c+v)f
={c+v-(c-v)/c*2-v*2}cf
=(2cv/c*2-v*2)f

2段目以降の計算方法がさっぱりわかりません……
2段目1番右のcがどこから現れてどこに消えたのか
分母は展開された結果こうなったのでしょうか?分子の計算方法もわけがわかりません
830ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 19:42:43.31 ID:???
>>829
括弧くらい正しく書け。
831ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 19:43:22.97 ID:???
>>829
もっかい中学入りなおしたほうがいいんじゃないか?
二段目一番右のcは1段目の1項目と2項目の分子から来てる。
分母は通分の結果(c+v)(c-v)=c^2-v^2になってるだけ。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 19:51:55.39 ID:4H8iSY6g
トイレに行きたいって書いてある。
833ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 20:04:32.62 ID:???
>>830
ごめんなさい

>>831
本当に入りなおしたいくらいです
ありがとうございます
834ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 20:11:20.62 ID:???
cとfのような共通項は最初にくくってしまえ
次元がおかしかったらあとでかければいい
835ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 20:30:28.92 ID:U4hfRO0J
理由を全部足し合わせた結果と、理由が無い場合の結果が同じ正規分布ってのが
どうも納得いかないのでやんすが。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 21:45:02.03 ID:???
誰か>>823の式と答えだけを教えてください。お願いします。
837ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 21:58:07.36 ID:???
この書き込み欄はそれを書くには狭すぎる。
838ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 22:00:14.23 ID:???
>>835
中心極限定理でググれ
839ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 22:14:32.14 ID:???
ここの余白に書くには難しい
840ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 22:18:57.93 ID:iyNsmv8C
ベータ崩壊について詳しくしっている方居ませんか?
サイトによって記述が違うのでこんがらがってます。
841ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 22:24:01.75 ID:???
>>840
問題は教科書を読もうとしないあなたの姿勢
ttp://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/INP02/INP02_chap04.pdf
842ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 22:29:50.33 ID:???
>>835
意味負だから当然
843ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 22:43:37.25 ID:iyNsmv8C
当方まだ厨房二年目なもんでなんの式なのかすら分かりませんでござる。
まあおとなしく英語の勉強でもしてます。ありがとうございました。
844ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 22:48:41.42 ID:???
つまんねーレス
845木村拓哉:2014/03/13(木) 23:26:07.49 ID:???
木村拓哉さんはハリウッドでも通用すると思いますか?
846ヒマラヤ:2014/03/13(木) 23:28:21.67 ID:???
チョモランマに登った後に日本海溝に潜れまちゅか?
847木村拓哉:2014/03/13(木) 23:38:34.34 ID:???
オウム真理教と米軍が戦ったらどっちが勝ちますか?
848ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 23:54:25.94 ID:???
にくまんは、セブンとローソンとファミマとサンクスのどこが一番おいしいですか?

デイリーヤマサキはどうでしょう
849ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/13(木) 23:57:38.53 ID:???
おやじの指のだしが効いてるセブンのおでん
850木村拓哉:2014/03/13(木) 23:57:45.12 ID:???
>>848
メキシカンマフィアと米軍が戦ったらどっちが勝ちますか?
851ヒマラヤ:2014/03/14(金) 00:02:51.86 ID:???
Is this a pen?
852木村拓哉:2014/03/14(金) 00:10:00.04 ID:???
>>851
米英軍vsメキシカンマフィア&アルカイダ

だったらどっちが勝ちますか?
853ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 00:11:43.62 ID:???
メンタルヘルス板からきました勝てますか。
854ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 00:15:27.97 ID:???
>>825
君のためにならないし誰のためにもならないからだよ。
855ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 11:00:45.10 ID:???
モーメントの釣り合いが成り立ってるとき、3つの力の作用線は1点で交わるのはわかりましたが、4つ以上の力の作用線は1点で交わる必要はないんですか?
856ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 12:23:17.62 ID:???
あります
857ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 16:57:54.46 ID:???
2つづつ打ち消し合ってる場合を考えてみろ
858ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 19:43:08.06 ID:???
>>857
いや、そのパターンはむしろー点で交っちゃう。
交わらない例としては、
逆回転の偶力が消しあってる場合がいい。
859ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 20:22:36.14 ID:???
一般家庭用の粒子加速器ってないの?
860ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 20:23:27.82 ID:???
ブラウン管テレビ
861ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 20:43:13.37 ID:???
アイディアやひらめきがないと現状の壁を突破できないって物理学って厳しい世界ですよね?
862ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 20:45:41.60 ID:???
物理だけじゃなくね
863ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 22:10:58.04 ID:???
>>861
ひたすら誤差を小さくするとかそういう職人芸的な分野もあるにはある
864ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 22:24:17.64 ID:???
>>861
その前段にこれまでの結果をsurveyする必要があるから更に厳しい
865ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 01:24:21.70 ID:???
>>858
そういや平行でないとそうなるか
866ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 08:53:00.14 ID:KEbxn2DB
>>818 >答(1) >加速度運動なら必ず輻射するわけではないし、
>電磁場の変動が輻射と等しいわけでもない

地上に吊るした点電荷から電磁場を集めて、永久機関を作れてしまうから、
>>818にも一理有るんだが、そう簡単に一件落着しない。 

そもそも、一般相対論の等価原理に拠れば、均一で一定の重力場は、
一定の加速度で加速されたのと等価だから、地上に吊るした点電荷から、
電磁波が輻射されて当然で、明らかなパラドックス。

>>818の主張「加速度運動なら必ず輻射するわけではないし」は、
古典論での点電荷が一定の加速を受けると(例え加速度が一定でも)
その2乗に比例した仕事率で電磁場が輻射されるという事実とも矛盾する。

>>818は、>>813で引用した(GRGにもパブリッシュされた)論文: 
http://arxiv.org/pdf/physics/9910019.pdf
http://download.springer.com/static/pdf/700/art%253A10.1023%252FB%253AGERG.0000010478.00884.f8.pdf?auth66=1395010967_a6ac65fbef7eb601a894b75eb6a42823&ext=.pdf
を読んでない様子なので説明すると、均一で一定の重力内に静かに吊るした点電荷が作る電磁場は、
静的ではなく、その電磁場自体が自由落下するために、「定常」な系として扱われるべきとのこと。
(上の論文の5ページの(5)式から2番目の段落参照)

輻射されるエネルギーも7ページの(9)式で計算されていて、
一定加速度で加速された点電荷の輻射エネルギーの仕事率と合致している。
しかし、もしそれが正しければ、地上に吊るした点電荷から輻射を集めて、
永久機関が作れてしまうというパラドックスが生じてしまう。 

因に、>>813の(1)の立場を証明する論文は、例えば、
https://ndu-rep.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=139&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1&page_id=13&block_id=41

こういう風に、お互いに矛盾する結論の論文が発表されていて、
明らかに自明な問題ではないので、やはり、新しいスレを立てた方が良さそうだな。 
867ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 10:58:50.41 ID:???
なるほど、わからん
868冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 11:00:40.25 ID:???
>>866
>>>818の主張「加速度運動なら必ず輻射するわけではないし」は、
>古典論での点電荷が一定の加速を受けると(例え加速度が一定でも)
>その2乗に比例した仕事率で電磁場が輻射されるという事実とも矛盾する。


マックスウェルの方程式を解くとき遅延解だけなら輻射するだろうけど
境界条件とか初期条件によって(先進解+遅延解)/2の解もありえるわけで、
その時は加速度運動する点電荷がエネルギー放射しないでしょ?
818がどういう意図で言ってるのか聞きたいが、、。
869ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 11:38:56.09 ID:???
宇宙空間での同一物体対抗衝突の時
2者が同一速度なら運動エネルギーは mv^2/2+mv^2/2 = 「mv^2」
でもどちらか速度ゼロなら片方の速度は2vだったということになり
運動エネルギーは 4mv^2/2 = 「2mv^2」 となる

宇宙空間ではどちらがどれだけ速度を出してたのか不明であり
相対速度 「2v」 としか言えないが
両者の運動エネルギーは解釈によって変わる

どうなってんの?
870ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 11:39:56.01 ID:???
趣味で物理を勉強してる者ですが、場の量子論を学ぶためには摂動論や散乱の理論もしっかり学んでおかなければなりませんか?
871ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 11:54:20.59 ID:???
>>869
どうなってんのも何も
慣性系によって運動エネルギーの大きさが異なるというだけだが

ちなみにそういう理由で衝突型加速器のほうが高エネルギーにしやすい
872ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 12:36:15.46 ID:???
>>870
そんなことは場の量子論を学び始めてから考えれば良い
教科書によって自動的に摂動論の必要部分も入ってるんじゃないか?
基礎だからといって全部を勉強してたら効率悪いぞ
873ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 12:44:49.89 ID:???
>加速度運動なら必ず輻射するわけではない
加速度運動の輻射素過程が必ず観測されるわけではない
たとえば中性原子の加速、ミクロでは電子と陽子が加速されている
874木村拓哉:2014/03/15(土) 14:36:27.18 ID:???
物理学者になるのと医師になるのはどっちの方が難しいのでしょうか?
875ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 15:32:47.09 ID:yvlSl8yr
粒子はどう繋がっているのすか?受ける優しさ+受け止める優しさですか?受容体と強固隊で、同じ粒子が繋がっているのですか?受容 同一性体で、愛引き合うのでしょか?
876ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 15:38:31.34 ID:???
>>875
荒らすな低能ゴミ
消えろカス
877ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 15:43:43.62 ID:???
斥力と重力といったら、いいのでしょうか?カス
878ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 15:45:13.50 ID:???
と、カスがほざいております
879ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 15:50:31.92 ID:yvlSl8yr
過程の場の理論のエネルギーの場だろ。
880ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 20:39:26.34 ID:MeSq9mFG
ループ量子重力理論(Loop Quantum Gravity)がwebで勉強できるまとめありますか。
881ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 23:04:14.52 ID:???
いっぱいあるだろう
882ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 23:34:48.59 ID:???
鉄より重い原子を核融合でつくろうとすると吸熱反応が起こるそうですが
逆に、鉄や、鉄より軽い原子を無理やり核分裂させた場合、吸熱反応は起きますか?
883ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 00:31:50.58 ID:3E6tIohW
エネルギー保存則と言うと宇宙の真理!みたいな印象を受けますけど
力と変位から質量と速度に書き換えているだけですよね 
なんか腑に落ちないというか騙されてる気がするんですが
このもやもやはなんでしょう
1+1=2を2-1=2-1に書き換えただけで
大発見と言われているようなこの感じ・・・・
884ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 00:54:12.96 ID:???
>>883
馬鹿なの?
885ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 02:32:37.38 ID:3E6tIohW
話を変えますけどうんこするとケツに水がかかるのはエネルギー保存に反してませんか?
886ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 03:00:32.19 ID:???
宇宙が大きくなっているってどうやって分かった?
887ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 03:08:38.51 ID:???
赤方偏移
888ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 03:46:15.98 ID:???
分かりやすくいうとちんこがでかくなる理由と同じ
889ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 08:33:04.55 ID:???
>>885
反していると思うなら証明すればいい
おまえには簡単なんだろうから
890ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 10:50:12.33 ID:???
ベクトル場A(x、y、z)のdivAは3ですが、
これは直感的には原点で成り立つのはわかるんですが
xyz座標系でのすべての点で成り立つのですか?
同様にマスクウェル方程式divD=ρもすべての点で成り立つんですか?
891ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 10:55:19.43 ID:???
こんにちは
892ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 11:28:58.30 ID:???
>>887
遠くの星の後退スピードが早いことしか分からんが。
893ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 12:04:33.06 ID:???
>>892観測した結果、遠い銀河ほど赤方偏移していることがわかった

つまり、遠い銀河ほど後退速度が速いってことだ これをハッブルの法則という

この発見により宇宙は膨張していると結論された それが加速されてると分かったのは比較的最近だが
894ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 12:10:47.00 ID:???
横ドップラー効果が生じない程度の「赤方偏移」になってる。
天体のみの拡散だったら、観測値よりもっと赤方偏移する。
895ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 12:34:17.99 ID:???
>>890
暗算でも簡単な計算だろが
896ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 12:38:05.33 ID:???
>>895
もう一度丁寧に書きなおします

マクスウェル方程式によるとdivD=ρ
ですが、これはすべての点で成り立つものなのですか?
それとも特定の点だけで成り立つのですか?
特定の点だけで成り立つのならば、どの点でこの式が成り立つかを指定している条件がdivD=ρの式だけの中に存在しないのですが、
どの点を考えているのかをどのように判断すればいいですか?

例えばベクトル場A(x^2、y^2、z^2)なら
このベクトル場の発散はdivA=2x+2y+2zとなり、任意のx、y、zでの発散がわかりますよね
このように考えるとdivD=ρの式も任意の場所で成り立つきがするのですが・・
897ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 12:42:12.85 ID:???
可哀想に
頭悪いんだな
898ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 12:50:39.31 ID:???
電荷の保存則、連続の式とか書いてなかったのか
899ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 13:20:11.36 ID:???
>>896
divD = ρ
は任意の点で成り立つ式。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 13:28:36.54 ID:???
>>899
そうですよね、ありがとうございます
参考文系を見るとよく
「これは点電荷からq/ε本の電気力線が出ていることを示している」
といったような書き方が多かったので、
この式は点電荷が点αにおいてあるとすると点αだけで満たされる式かと思っていました
901ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 13:42:52.38 ID:???
何を疑問視してるのか分からんが、電荷の源ρの点で成立する微分形の式であることは確か。電荷の源が無ければρは0なので、その点から湧き出す電束密度も0。
902ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 14:11:30.79 ID:???
>>901
はい、電荷の源で成り立つのはわかりますが源以外の任意の点でもdivD=ρは成り立つんですよね
903ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 14:23:12.66 ID:???
>>902
上の文章読んでわからんのかいな。
904ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 14:27:44.44 ID:???
そもそもdivとかの微分演算子はベクトルじゃなくてベクトル場に対して作用し、スカラー場やベクトル場を与えるものだし
905ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 14:36:30.35 ID:???
>>903
divD=ρが電荷の源だけで成り立つ式であるならばどこにその条件が書いてあるんですか
条件をかいてないのならば例えばベクトル場A(x^2、y^2、z^2)なら
このベクトル場の発散はdivA=2x+2y+2zとなり、任意のx、y、zでの発散を求める式と全く同じ形式じゃないですか
なんでdivD=ρだけ特定の点だけのことを求めることになってるんですか
なんでどの教科書にもこのことを書いてないんですか
906ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 14:52:28.08 ID:???
つまりマクスウェル方程式のひとつは本来は∫E・nds=Q/ε
であって、divD=ρなんて書いてある教科書は全部間違った表現をしてるってことでいいですよね
つまりファインマン物理学も橋本なんちゃらの教科書も間違えを教えていると。
だってdivD=ρだと点を指定してないじゃないですか
ベクトル場A(x^2、y^2、z^2)だと、1点(1,1,1、)していしてやっと1点での発散がわかるのに
divD=ρはsource point だけで満たすんですね
なんでこの1点だけでみたすということをちゃんとかかないんですかね
もう物理やればやるほど不幸になる気がします
ちゃんとこうやって正確に書かない先人ばっかりで本当に困る
907ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 14:56:56.79 ID:???
ベクトル場A(x、y、z)だとdivA=3=定数
になりますけどこれは任意の点での発散が3ってことですよね?
divD=ρはこれと全く同じ形だから任意の点での発散がρだとおもったんですよ
908ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 15:04:19.36 ID:???
ρを位置の関数としてρ(r)のように書けば、任意の点でdivD=ρ(r)と言っていい。
そう表記している教科書もある。
そもそも∫E・nds=Q/εの積分領域を点に縮めた極限がdivE=ρ/εで、
その点と離れた点について何かを主張しているような式でないことは明らかだ。
909ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 15:17:44.30 ID:???
>>905
何にも条件が書いてないのは
ρ=0でも問題なく成り立つから。
それくらいわかれ。
910ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 15:20:02.63 ID:???
>>906
何が「つまり」なんだか。
divD=ρは間違ってません。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 15:22:15.68 ID:???
>>910
divD=ρの意味を言葉で説明してください
912ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 15:23:36.65 ID:???
いや、もういいです
スレ汚してすいません
もうしばらく違うこと考えます
913ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 15:25:36.65 ID:???
向いてないね
914ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 15:26:20.24 ID:???
と痛某は去って行った
915ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 15:38:32.43 ID:???
天文学と宇宙物理学の違いを教えてください。
916ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 16:15:11.18 ID:???
>>882
お願いします
917ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 18:27:07.85 ID:???
天文学は東大、宇宙物理は京大
918ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 18:29:09.28 ID:???
>>917
もう少し詳しく教えてください。お願いします。
919ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 19:14:30.90 ID:???
とっくに答えられてる問を繰り返す奴は、荒らし
920ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 21:26:35.24 ID:???
宇宙が無くなったら何が研究対象になるのでしょうか?
921ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 21:36:32.92 ID:???
>>920
その前にまず、
「誰(何)が研究するんですか?」と問え。
922ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 21:39:20.15 ID:???
ヒマラヤだろう、かまうなよ
923ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 21:49:14.22 ID:???
>>921
宇宙が無くなって、自分だけが残ったら、何が研究対象になるのでしょうか?
924ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 22:23:13.33 ID:???
>>923
新しい宇宙を作る方法
925ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 23:23:21.17 ID:???
>>924
それ以外に何かありますか?
926ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 23:29:03.02 ID:???
お前を消す方法
927ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 23:35:45.11 ID:???
自分以外のあらゆるものが無くなったら、何が研究対象になるのでしょうか?

※あらゆるものには当然、空間も含まれます。
928ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/16(日) 23:36:10.45 ID:???
お前を消す方法
929木村豚也:2014/03/16(日) 23:40:44.78 ID:???
無になった後無限大になりたいでちゅ
930ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 00:31:11.71 ID:???
>>882
お願いします。
931ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 00:46:31.39 ID:???
「お前を消す方法」とか今の世代にはわからんだろwww
932ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 00:47:06.79 ID:???
>>928
それ以外で。
可能な限り全て挙げてください。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 00:53:38.92 ID:???
>>927
あんたの脳味噌は研究する価値はないね
934ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 01:07:59.10 ID:???
いや、CTスキャンすれば面白い構造をしているかもしれない。
935ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 01:15:18.27 ID:???
自分以外のあらゆるものが無くなったら、何が研究対象になるの?
自分以外で。
936ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 01:37:14.09 ID:00Y5t0OO
どうせ死ぬのに物理学を学ぶ意味はなんでしょうか? 死ぬまでの暇つぶしだから意味なんてないんでしょうか
937ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 02:01:57.45 ID:???
物理の質問じゃないので哲学板にでもいけばいいんじゃないでしょうか
938ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 04:28:25.80 ID:???
仁科記念賞ってどのくらい凄い賞?
939ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 10:16:49.06 ID:m5r+cxe0
空中ディスプレー開発
http://www.nikkei.com/video/?bctid=774821624002
940ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 10:41:39.62 ID:???
推したときの感覚はなさげ
941ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 11:26:43.84 ID:UJBS7LMs
高温超伝導は、発表者が用意した試料がIBM研究所にはねられた上、
数件の追試失敗。
どうして論文の追試成功まで、1年以上かかったのかわかる人、
教えて下さい。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 12:37:32.43 ID:???
作るのが難しいに決まってるだろ
943ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 13:48:12.58 ID:m5r+cxe0
>>941
三菱に常温超伝導やら、マテリアルやら、面白いマテリアルや新物質など、面白いものが沢山あるよ。もらってけば。
944ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 13:51:14.46 ID:???
>>941
>発表者が用意した試料がIBM研究所にはねられた
言ってる意味がわからない

http://ttf.pc.uec.ac.jp/home/tips/cond/hitc.htm
945ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 14:13:20.58 ID:???
横だけど面白いね
946ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 14:23:00.98 ID:???
誰か>>913の質問に答えてください。お願いします。
947ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 14:32:30.87 ID:???
向いてないね
948ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/17(月) 18:32:20.76 ID:???
間違った。
>>913じゃなくて>>935だった。
949ヒマラヤ:2014/03/17(月) 20:02:36.51 ID:???
あらしには向いてるよ
950ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 13:07:01.36 ID:???
磁場ってベクトル,双対ベクトルどっちなんでしょ?
どちらにとることも可能かと思われるのですが、
通例上どちらに判断されるのかが知りたいです
951ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 13:32:11.50 ID:qoKhs6q4
物理で習ったエネルギー保存は熱エネルギーや力学エネルギー
あるいは電磁エネルギーなどだけで、化学エネルギーとかを含めた
、化学エネルギーも、含めてエネルギー保存が成り立つのでしょうか?
数学物理における、エネルギーバランスシートを教えてください。数学でもいいです。
952ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 13:34:30.13 ID:qoKhs6q4
以下などが、瞬時にわかるようになります
賢者の石とその応用、発展系空間構図 
SelAとtRNA(Sec)の複合体の全体構造
http://www.youtube.com/watch?v=v4a55kmbXL8
953ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 13:50:55.42 ID:qoKhs6q4
答え
(-∂U/∂x,-∂U/∂y,-∂U/∂z)=dx/dt ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記
Vが答え 登記
Vをベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。計算するとこれでいい 登記
954ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 13:51:55.52 ID:qoKhs6q4
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。計算するとこれでいい ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。計算するとこれでいい 
光範囲エネルギー分布計算
登記
955ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 14:10:30.98 ID:qoKhs6q4
ポテンシャルエネルギー計算 
次元空間は、佐藤勝彦先生の数学の本にあるよ。dt/dx
dt/dxのところを以下に替えて計算すると
dx/dx
dxdxの計算があるから、その後すればいい。次元空間ポテンシャル計算をすれば、学部生は、褒められるだろう。

次元空間は、佐藤勝彦先生の数学の本にあるよ。dt/dx
dx/dx
dxdxdxの計算があるから、その後すればいい。空間空間ポテンシャル計算をすれば、学部生は、褒められるだろう。


空間次元は、佐藤勝彦先生の数学の本にあるよ。dt/dx
dx/dx
dxdxdxの計算があるから、その後すればいい。次元空間ポテンシャル計算をすれば、学部生は、褒められるだろう。
956ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 14:13:57.64 ID:qoKhs6q4
エネルギー膜接地
君は僕に似ている
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5324278
957ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 14:14:39.39 ID:qoKhs6q4
エネルギー膜接地
君は僕に似ている
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5324278
上記 登記
958ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 14:32:27.89 ID:qoKhs6q4
めすこじ
959ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 14:36:37.43 ID:qoKhs6q4
エネルギー膜接地
至上の愛
http://www.youtube.com/watch?v=-Ww_omoqCwA
960ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 14:37:30.92 ID:qoKhs6q4
エネルギー膜接地
至上の愛
http://www.youtube.com/watch?v=-Ww_omoqCwA
上記 登記
961ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 14:37:38.62 ID:Y0QIhpz2
--------------------------------------------------------------
質量m1, m2 の2粒子からなる系を考え、それらの間にはたらく中心力ポテンシャルをV(r1-r2)とする。
全質量: M = m1 + m2
重心座標ベクトル: R = (m1*r1+m2*r2)/M
相対座標ベクトル: r = r1-r2

2粒子系のSchroedinger方程式は

ih ∂φ(r1,r2,t)/∂t = [ -h^2/2m1 ∇_m1^2 -h^2/2m2 ∇_m2^2 + V(r)] φ(r1,r2,t) …(1)

で与えられる。これをRとrを変数とする方程式にすると

ih ∂φ(R,r,t)/∂t = [ - h^2/2M*∇_R^2 - h^2/2μ*∇_r^2 + V(r)] φ(R,r,t) …(2)

となる。ここで重心の運動量Pの固有値をP'として、

φ(R,r,t) = exp[iP'*R/h - i(P'^2/2M)t/h] φ(r,t) …(3)

とおくと、

ih ∂φ(r,t)/∂t = [-1/2μ + V(r)] φ(r,t) …(4)

となり、二粒子系の問題は、換算質量μをもつ1粒子系の問題に帰する。

------------------------------------------------------------

(2)までの変形は分かったのですが、(3)でいきなりexp[…]が出てくる理由や(4)に至る過程が分からないです。
よろしくお願いします。
962ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 14:43:15.85 ID:qoKhs6q4
(r1+r2)としちゃえばいいじゃない。
963ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 14:44:52.66 ID:qoKhs6q4
赤ちゃんは、神様からの贈り物とは、よく言ったもんだ。
登記
964ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 14:48:56.87 ID:+TdufA9Y
赤ちゃんは、神様からの贈り物とはよくいったもんだ。上記 登記
965ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 14:55:12.00 ID:???
>>961
外場がないから重心は自由粒子的に振る舞う
だから平面波 exp(...) で書ける

(3) を (2) に代入すれば (4) が得られる
966ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 15:03:10.69 ID:???
>>961
まじめに重心系と相対座標系に変数分離すれば
967ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 18:32:58.15 ID:???
つばめはどこに行った?
968ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 20:23:17.43 ID:???
ブラックホールって重力崩壊で物質をドンドン吸収していくよね
んじゃ、反物質をドンドン入れたらどうなんの?

あと反物質で出来た星ってあんの?
ボイド状態のところとか物質がまったくないところに反物質おけば、対消滅しないでずーっと残るの?
969ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 20:51:43.01 ID:Y0QIhpz2
>>965,966

レスありがとうございます。

>外場がないから重心は自由粒子的に振る舞う
だから平面波 exp(...) で書ける
exp()の中身の具体的な求め方も分からないのですが、どうすればよろしいでしょうか・・・


重心系と相対座標系に変数分離を試みたんですが(4)に辿りつけません。具体的には

H_R = -h^2/2M*∇_R^2
H_r = -h^2/2M*∇_r^2 + V(r)
とおき、φ(R,r,t) = φ_R(R,t) + φ_r(r,t) に変数分離すると(2)は

( ih∂φ_R/∂t )*φ_r + φ_R*(ih ∂φ_r/∂t) = {(H_Rφ_R)*φ_r} + {φ_R* (H_rφ_r) }
⇔1/φ_R * ( ih∂φ_R/∂t ) + 1/φ_r*(ih ∂φ_r/∂t) = 1/φ_R*(H_Rφ_R) + 1/φ_r*( H_rφ_r )
⇔1/φ_R {ih∂φ_R/∂t - H_R φ_R } = 1/φ_r {H_rφ_r - ih ∂φ_r/∂t }
左辺はφ_Rだけ、右辺はφ_rだけの式であり、両者が等しいことからその値は定数である。それをEとおくと、
ih∂φ_R/∂t = (H_R + E)φ_R …(5)
ih∂φ_r/∂t = ( H_r - E)φ_r …(6)

ここまでは出来ましたが、この後がよく分かりません。
970ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 21:01:56.79 ID:???
>>969
書くの大変だから教科書嫁
971ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 21:08:29.01 ID:yJK7NbUT
∂f

∂x
972ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 21:49:00.78 ID:5d8aU5fu

973ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 21:56:16.60 ID:???
>>969
微積分勉強してね
974ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 21:58:37.67 ID:???
自由粒子の波動関数が平面波になることも理解できてないのであれば
二体問題なんかやる前にやることがあると思うんだが
975ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 22:08:41.96 ID:???
YouTubeの創始者はどのくらい賢いのでしょうか?
976ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 22:10:53.81 ID:???
記憶を消したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
977ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 22:42:43.10 ID:???
んあー
978ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 22:45:16.89 ID:???
アフラ・マズダーと天照大御神はどっちの方が強いのでしょうか?
979ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 22:52:24.96 ID:OXhwWEVR
ヒッグス粒子って、昔馬鹿にされてたエーテルと同じようなもの
でしょうか? つまり真空は何も無いではなく、粒子がつまってるで
OK?
980ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 22:53:27.80 ID:???
気にしなくていいよ
981ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 23:12:22.66 ID:???
一番難しい学問はなんですか?
982ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 23:14:57.58 ID:???
無学
983ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/18(火) 23:48:07.26 ID:???
次スレ立て失敗
誰か立ててくれ
984ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/19(水) 00:10:53.67 ID:???
スレ立て失敗って、どうすると失敗するんだ??
985ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/19(水) 00:30:40.21 ID:P0Zy+Zjh
KB48
986ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/19(水) 09:22:01.03 ID:fduWU8yx
まともな解答者がいなければ次スレ立てる意味無いでしょ。
987ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/19(水) 10:05:58.71 ID:WkXoFvfo
あの〜僕達の身体も地球も原子でできていて、
原子は実はスカスカだと最近知りました。

ではどうして僕らは地球の上に立ってられるのでしょうか?
地面も、地面に接してる足もスカスカなんですよね?
スカスカ同士だと通り抜けちゃわないんですか?
988ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/19(水) 10:14:06.35 ID:???
頭がスカスカだから気にするな
989ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/19(水) 10:34:08.80 ID:???
動画共有サイトを作りたいのですが、作るのに必要な知識を全て教えてください。
990ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/19(水) 10:36:34.53 ID:???
至高になりたい 早く答えろよ
991ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/19(水) 11:09:21.07 ID:???
http://quiet.kek.jp/public/phys.html
「Bモード偏光とは、偏光成分が全体で渦を巻いているような模様の偏光です」
これってどういう偏光状態なんでしょうか?
縦横成分の位相差をいじるだけだと、直線/楕円/円の偏光しか作れないような気がします。
992ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/19(水) 14:22:25.17 ID:???
自己解決しました。
個々の光の偏光状態ではなく
宇宙背景放射の直線偏光の向きの天球上での分布パターンの事のようですね
993ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/19(水) 16:09:27.22 ID:???
雛苺であんまー
994ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/19(水) 23:54:38.27 ID:???
フェルミ加速について詳しく載ってる教科書があれば
教えてください
995ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/20(木) 02:33:39.88 ID:???
オーディンと天照大御神はどっちの方が強いのでしょうか?
996ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/20(木) 09:47:14.31 ID:???
997ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/20(木) 10:13:33.35 ID:???
このシリーズを眺めてみれば
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4535607311
998ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/20(木) 14:40:37.52 ID:???
ザラスシュトラとアブラハムはどっちの方が凄いのでしょうか?
999ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/20(木) 14:42:20.64 ID:???
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/20(木) 15:25:45.74 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。