■ちょっとした物理の質問はここに書いてね174■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね173■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1382681840/

★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に >>2 の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら >>3-5 (予備リンク: >>2-10  )


===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
2ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/25(月) 20:38:49.64 ID:???
数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
3ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/25(月) 20:39:21.78 ID:???
●微分・偏微分: dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分: ∇f=grad f, ∇・A=div A,∇xA=rot A, (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分: ∫[0,1] f(x)dx = F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x] f(x,y)dy, ∬[D] f(x,y)dxdy, ∬[C] f(r)dl 
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積: Σ[k=1,n] a(k), Π[k=1,n] a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
文脈によっては単に同じ添字が2回出てきただけで a_i b_i = Σ[i] a_i b_i と積の総和をとることも(Einsteinの縮約)
●極限: lim[x→∞] f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●確率・期待値:P(x), <x>=E(x)
●論理・集合: "⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号: "≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換

読みやすい書き方の例:∫[-∞,∞] exp{ -Σ[i,j=1,n] A_[i,j](x_i)(x_j) } dx = √(π^n/det A)

読みにくい書き方の例:∫[-∞,∞]exp(-Σ[i,j=1,n]A_[i,j]x_ix_j)dx=√(π^n/det A)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/25(月) 20:39:58.21 ID:???
質問・回答に標準的に用いられる変数の例

a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数

β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度 κ:熱伝導率
λ:波長、固有値 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 Ξ:大分配関数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン τ:固有時 φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度
5ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/26(火) 20:59:55.43 ID:???
ニンジンがちょっと大きいので二日に分けて食べたい
輪切り方向に半分に切るとして、どこで切れば等分できるか見つけるには
どうすればいい?
6ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/26(火) 21:01:14.61 ID:???
なにを等分したいのか。
・質量
・体積
・長さ
7ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/26(火) 21:09:00.62 ID:???
そのくらいエスパーしてやれ
8ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/26(火) 21:14:21.16 ID:???
両手の指にわたすようにのせて指を近付けていけば重心が見付かるよ
9ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/26(火) 22:02:19.10 ID:???
ベクトル関数Aにおいて
任意の閉曲線にそった周回積分の値が0であることはrotAが0であることと同値なんですか?
それとも周回積分の値が0なのにrotAが0じゃないときもあるんですか?
10ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/26(火) 22:06:50.08 ID:???
重心で輪切りだと半分とは限らないんだなぁ
11ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/26(火) 22:53:12.17 ID:???
ここに直方体の豆腐がある
ちょっと大きいので二日に分けて食べたい
包丁で半分に切るとして、何通りの切り方がある?
12ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/26(火) 23:05:13.31 ID:???
そりゃ無限にあるだろ
13ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/26(火) 23:16:06.96 ID:???
人参を円錐型と仮定して
体積(≒質量)が半分になる太さrを求めると
r^3=1/2、r=1/2^(1/3)≒0.8

つまり、根本(茎元?)の一番太いとこに対して
0.8倍くらいの太さになる場所で切ればいい…と思うよ
14ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/26(火) 23:25:33.89 ID:???
>>9
同値
15ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/26(火) 23:26:18.73 ID:???
太さ基準ではなく長さ基準にするとどのへん?
16ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/26(火) 23:47:22.72 ID:???
>>5
容器に水を張って、ニンジンを沈め、あふれ出た水の半分を容器に戻す。
ニンジンを手に持って沈めて水があふれるときの水面がちょうど体積が半分のところ
17ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 00:16:08.34 ID:???
ニンジンを沈めてみたけど、水はあふれ出ませんでした
18ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 01:03:50.59 ID:???
慣性モーメントわからん
19ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 01:53:20.39 ID:???
http://i.imgur.com/2wxjwUB.jpg
問8のaとbはそれぞれ2.6回転と18.6rpmであっていますか?
20ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 02:15:17.78 ID:rX3vnGfU
ニンジンの密度の二倍の密度の媒質を用意して浮かべればいいのさ。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 06:20:31.24 ID:???
>>20
その媒質の例をあげてくれ。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 06:28:50.93 ID:???
>>19
みづらいみづらいアンドみない
23ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 06:33:33.71 ID:???
>>5
料理板住民から言わせてもらうと、人参の形って概ね相似形だから、1つ測っとけばいいんだよ。
だいたい長さで3等分して太い側の1/3のところで切ると重さは均等になる。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 08:10:40.17 ID:rX3vnGfU
>>21
>その媒質の例をあげてくれ。
調合すればええのや。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 10:40:30.08 ID:???
ローレンツ力F=qE+qvXBのローレンツ不変性の証明がのってるサイト、資料を教えてください
26ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 10:53:51.15 ID:???
自分で計算できるだろそれ
27ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 10:59:14.71 ID:???
どうやるの?
28ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 11:40:40.85 ID:???
>>17
容器に水面の位置の印をつければいい
29ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 11:43:53.76 ID:???
>>20
ニンジンの密度はどうやって測るの?
30ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 12:05:32.28 ID:???
ニンジンは水に沈むが、あまり水との違いはない
液体で密度(g/cm^{-3})が2.0付近のを作るならば金属しなないだろう
セシウム(1.93)にガリウム(5.91)か水銀(13.6)を混ぜるとできそう
セシウムやガリウムは毒性は弱いので使えそう
31ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 12:26:35.95 ID:???
物理の実験でCDのトラック間隔の測定です
1.回析格子を用いて光の波長を測定する実験で測定精度を向上させるためにはどのような工夫を行えばいいか
2.CDの代わりに記憶容量の多いDVDを使ったら(CDは650MB.DVDは4.7GB、輝点の間隔はどのように観測されるか。答えだけではダメである

というこの二つについて教えてもらえませんか?
32ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 12:57:46.16 ID:???
>>31
測り方がわからないと測定精度の向上の方法はわからない

トラックピッチはCDが1.6μm, DVDが0.74μmなので、間隔は2倍ちょっと拡がるはず
33ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 13:00:59.53 ID:???
>>31
1. 波長が一定かつ位相が揃っているレーザー光を使う
2. CDとDVDは面積が同じなんだから記憶容量がn倍なら
単位長さあたりのピット数は√n倍になる。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 13:13:34.29 ID:???
>>32-33
ありがとうございます!
35ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 13:18:56.29 ID:???
>>27
4次元形式で書けば良い
36ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 13:31:50.30 ID:???
>>31
おっと、>>33は読みまちがえてた。
1. は回折格子の数を大きくする、かな
37ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 14:17:00.81 ID:???
何か怪しい技術が宣伝されて株価誘導されてるようなので、
技術が物理的な成立条件を満たしてるのか質問したいのです
500Wh/Lを500Wh/kgって単位も分からない人々が宣伝してる酷い状況ですが、どういうスタンスで対応しようかと
今回の大元はこれ、

http://www.mjc.co.jp/files/page/pdf/528b008635acc_20131119150910.pdf
>量子技術に基づく二次電池batteniceの量産化技術の開発に関するお知らせ

原理としてはこれらしい、
http://www.hiroshima-u.ac.jp/upload/83/riezon/2010/hp/a-2kajiyama.pdf
>半導体二次電池(グエラバッテリー)の新規開発
>新現象
>・結晶格子間での電子トラップ
>・室温で安定⇒蓄電機能
>・充放電可能

最初、株価操作のための単に怪しい技術なんだろうと思ったら、一応一企業が創作した発明って訳でも無いのかな?と混乱して来たんで
38ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 14:24:50.48 ID:???
39ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 15:00:51.31 ID:???
>>37
ざっと見だけど原理は別におかしくない。
エネルギー密度だけど、出力1.5Vで500Wh/Lってことは
キャリア密度が0.01mol/cm^3 ってことになってこれはまあありえなくもないのかな?
固体半導体は専門じゃないので普通の半導体のキャリア密度と比べてどうなのかわかんないけど。

実際作れてるのかどうかについてはさっぱりわかりません。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 15:18:42.23 ID:???
>>39
ありがとうございます
別に数値上変な話では無かったのか
理論値の1800Wh/Lってのからすると1/4強ってそれなりに低く、らしいと言えばらしいが、
急に既存の化学二次電池を超える物理二次電池ができるなんて話が出て来たから、
無条件で嘘っぽいと思いすぎたか
41ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 17:27:33.00 ID:???
再結合をどうやって抑えてるのかな。

中間バンド準位以外の不純物準位を徹底的に排除してあるだけなのかな?
42ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 21:01:25.80 ID:???
ホール係数って磁場かけてないときはゼロor定義できない どちらですか?
43ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 21:20:51.52 ID:???
電場発生しないから定義できないと思う
44ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 21:51:58.99 ID:???
高校の物理の質問なんですが・・・
ヤングの干渉実験で λ=b・x/l bは格子定数 Xは原点からの距離
lはスリットとスクリーンの距離というのがありますよね?
それで入射する波長が異なると強め合う位置が異なるという性質の応用例を
考えてこいと言われたのですが全く思いつきません・・・
助けてください(´;ω;`)
45ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 22:10:56.35 ID:Y7czhe4n
(∂x´^μ/∂x^λ)(∂x^λ/∂x´^ν) = δ_ν^μ
ってλは{0,1,2,3}それぞれについて成立するのではなく縮約を取らないとダメですか?

(∂x´^μ/∂x^0)(∂x^0/∂x´^ν) = δ_ν^μ
みたいにはできませんか?
46ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 22:12:35.93 ID:???
すいません
高2で干渉実験をやってそのレポートを書くのに必要なんです
b/lが定数なので一次の直線のグラフは引けたのですが
そのグラフの応用例が全然思いつきません・・・
47ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 22:52:14.78 ID:???
bってなに?
lってなに?
48ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 22:55:31.33 ID:???
http://i.imgur.com/r5maRfi.jpg
10番の答えは58.4m/s^2であっていますか
49ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 23:00:46.05 ID:???
>>44
昔の東大の問題でそれ関連の問題があったとおもう

赤色の光の干渉と緑色の光の干渉をそれぞれ検証することで単スリットと複スリットとのズレが計測できるてきなやつ
50ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 23:01:28.63 ID:???
でも応用ってかんじじゃないか…
51ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 23:13:51.87 ID:lI4fZPO/
CDの面は虹色に奇麗だろ? 回折格子は装飾に使えるよ。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 23:19:14.60 ID:oQpT0ZzE
精神病の奴の糞ブログ。シーちゃりんの当たり前の毎日に感謝!http://ameblo.jp/seimeitai130/
53:2013/11/28(木) 00:46:33.52 ID:???
>>45
x'の定義を思い出してちょっと計算してみてください。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/28(木) 08:48:41.65 ID:eKNuK7/o
>>53
縮約取らないとだめそうですね..
55名古屋大学助手:2013/11/28(木) 13:53:15.52 ID:gREfHI6q
エネルギーの日本語訳を教えてください。
56東京大学助手:2013/11/28(木) 13:57:47.54 ID:???
宇宙飛行士になるのと、ショパン国際ピアノ・コンクールで優勝するのはどっちの方が難しいのでしょうか?
57猫の手:2013/11/28(木) 14:14:28.87 ID:???
至高の指揮者はカラヤン
58ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/28(木) 14:16:23.58 ID:???
インデペンデンス・メコスジ
59ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/28(木) 14:56:39.14 ID:???
(0,0,a)に電荷q、(0,0,-a)に電荷-qがあるときの静電ポテンシャルと電場って
普通にごり押しで解くしか方法ないですよね?それとも何か綺麗な値になりますか?

静電ポテンシャルVが
q/4πε・{(1/√(x-a)^2 + y^2 + z^2)-1/√(x+a)^2+y^2+z^2}

となって電場はE=-∇V として計算するしかないですよね?
60ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/28(木) 15:45:30.31 ID:???
電場は単電荷の逆自乗を足すだけでいいじゃないか
61ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/28(木) 16:13:26.03 ID:???
鏡像法でもないのか
62ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/28(木) 16:26:33.33 ID:???
>>59
ダイポール
63ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/28(木) 17:43:55.02 ID:???
>>55
定訳はないでしょ。仕事能でいいんじゃね
64ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/28(木) 17:46:27.83 ID:???
x<0に誘電率εの半無限な誘電体があって(a,0,0)に点電荷qがある
この時誘電体表面(x=0?)の分極電荷密度を求めるにはどうすればいいですか?
65名古屋大学助手:2013/11/28(木) 18:19:53.97 ID:gREfHI6q
エネルギーの日本語訳も知らないアホと学生に罵られるんです。
うちの大学では。
66ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/28(木) 19:08:03.38 ID:???
通じもしない訳など有ると思う方が馬鹿
67ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/28(木) 19:12:38.96 ID:???
test
68ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 00:23:11.39 ID:???
磁石は引っ張るよりスライドさせたほうが離しやすいのはなぜですか?
69ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 00:49:27.03 ID:???
そりゃあ摩擦係数が1より小さいからだろ
70ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 11:34:22.48 ID:W6tBunPb
光速を次元で表すのは、5次元でベクトル表記できますか?10次元をベクトルで表せますか?ベクトルはベクトル解析でもいいですが。
71ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 11:37:43.88 ID:???
>>70
> 光速を次元で表す
どうした覚醒剤でもキメたか
72ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 11:51:41.23 ID:W6tBunPb
光の速さは知っていますか?
73ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 11:53:41.54 ID:W6tBunPb
速さの計算はできますか?数直線で表せますか?
74ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 12:07:59.36 ID:???
光速の次元はL/Tです
75ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 12:24:36.58 ID:W6tBunPb
3次元、4次元でもいいですが。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 12:25:19.67 ID:W6tBunPb
場はベクトル解析で安定するから、
77ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 12:25:50.86 ID:W6tBunPb
アインシュタインの相対論に違いない。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 12:27:33.27 ID:???
馬鹿の新顔か?
79ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 12:27:42.55 ID:W6tBunPb
アインシュタインの相対論でも、光速は次元を使えば、光速を超える。
80ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 12:51:07.56 ID:W6tBunPb
5次元でベクトル表記できますか?10次元をベクトルで表せますか?ベクトルはベクトル解析でもいいですが。は、5次元と、12次元の方が相性がいい。5次元でベクトル表記できますか?12次元をベクトルで表せますか?の方が良かったかな。
81ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 12:58:07.40 ID:???
n次元線形空間はn元ベクトル空間と線形同型だけど何が知りたいの?
82ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 13:20:14.82 ID:W6tBunPb
ハイパー・ドライブ、ボゾンジャンプ(ポゾン使わない)、ジャンプ、など、
83ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 13:24:14.90 ID:???
テレポーテーション
84ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 16:08:25.09 ID:???
ベクトル解析でよくr=xi+yj+zk という表記がありますが
これは(x,y,z)という位置での(x,y,z)というベクトル場を表しているんですか?それとも原点と(x,y,z)を結ぶ位置ベクトルを表しているんですか?
85ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 16:14:08.44 ID:W6tBunPb
場の理論をあらしていると思う。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 16:19:20.39 ID:???
AB=B−Aという定義じゃなかったか
87ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 16:20:30.52 ID:???
それは、場の変動
88ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 16:41:43.29 ID:W6tBunPb
AB=B−A=AB=B-A=B-A
同じようにみえるけど違う
89ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 17:08:52.52 ID:???
>>84
位置ベクトルだと思うけど…
ベクトル場は(Ax,Ay,Az)みたいに表すんじゃね?
90ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 18:30:19.08 ID:W6tBunPb
位置、特定が違うから。もっと解り易くいうと、特定ポイントが違うから。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 18:40:20.63 ID:???
厨房のキティか
92ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 18:59:39.02 ID:W6tBunPb
幾何学でも、集合数学でもいし、エネルギー量、エネルギー範囲、場、そして、特定点を数学で学べば、就学としては証明できますよ。
93ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 19:00:24.51 ID:W6tBunPb
幾何学でも、集合数学でもいし、エネルギー量、エネルギー範囲、場、そして、特定点を数学で学べば、数学としては証明できますよ。
94ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 19:09:56.73 ID:YStUwgL4
中学3年生です。ただ知りたいだけなんですけど、ローレンツ力の計算式を中学3年にもわかる程度にしてくれませんか?
95ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 19:16:17.01 ID:W6tBunPb
96ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 19:18:11.46 ID:???
97ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 20:58:48.62 ID:???
>>94
ローレンツ力の計算式ってなに?
f=q(E+v×B)のこと?

この式は、電気を帯びたものは電場の向きに電場に比例する力と、
磁場および電気を帯びた物体の速度ベクトルのどちらにも垂直な方向に、
速度と磁場のどちらにも比例する力を足した力が働きますよ、っていう式だよ。

もしこの式がどうして導かれるのか知りたいのなら>>96読んでね
98ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 21:15:20.18 ID:???
未だにAmazonのURLの削り方知らない奴がいるのか
99ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/29(金) 23:18:14.71 ID:???
>>84
普通は直交座標系での位置ベクトルを表すと思う。
i,j,kを使うのは (人によって e_1, e_2, e_3 とか \hat{x} ,\hat{y}, \hat{z} を使う)、そうした方が機械的に計算できるから。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 04:35:40.77 ID:0cGNvcoQ
ベクトル解析のエネルギー計算はどういうことでしょう。へクトルで変性しないのでしょうか?ベクトル軸で位置エネルギーは、エネルギーが位置と場を形成するので、場の理論で、変性しないのでしょか?中学生問題ですけど教えてください。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 04:37:08.88 ID:???
ベクトル解析のエネルギー計算はどういうことでしょう。へクトルで変性しないのでしょうか?ベクトル軸で位置エネルギーは、エネルギーが位置と場を形成するので、場の理論で、変性しないのでしょか?中学生問題ですけど教えてください。すみません。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 04:44:58.13 ID:0cGNvcoQ
物質が変性すると、エネルギーも影響をうけるのでしょうか?
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/8907/8907_yomoyama-1.pdf#search='%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%A4%89%E6%80%A7'
103ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 04:47:49.63 ID:0cGNvcoQ
エネルギーの場で、数字記号が変わるかという疑問です。
104ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 06:40:52.41 ID:ceu/r640
>>97
それです。その式に出てくるBとかの文字について中3にもわかる程度に説明してくださいってことです。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 11:35:01.01 ID:???
ハノイの塔のような状態で大小二枚の円板を重ねておく。二枚の円板とも、摩擦なく回転する。
上下の円板の間には摩擦が働いている。

さて、この状態で下側の円板の外に糸を巻きつけて引っ張ると、
力が弱いうちは摩擦で上下の円板は一体となって回転しますが、
力を大きくしていくと、やがて静止摩擦を降りきり上の円板が滑りはじめるはずです。

この場合の円板が滑りはじめる条件はどうやって求めるんですか?
動摩擦で滑っている時の上側の円板に働くトルクもどうやって計算するのかも見当がつきません。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 13:20:58.72 ID:???
電場におけるガウスの法則はクーロンの法則から証明できるけど、磁場におけるガウスの法則は実験則ということであってる?
107ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 13:46:55.92 ID:???
>>106
そんなこと言ったら電場にも磁場にもクーロンの
法則はある。そしてどっちも実験則だ。
108:2013/11/30(土) 21:04:45.00 ID:???
>>105
俺も高校物理程度の摩擦の扱いしか知らんけど,その範囲で書いてみる。

・ 動摩擦で滑っている時の上側の円板に働くトルク:
・・ r↑の場所にある体積要素のトルクの合算。r↑×F↑の積分。


・ 円板が滑りはじめる条件:
・・ 動径方向の成分は力とか全部無視することにする。
・・ 円盤が完全な剛体とする。つまり滑り始めるときは全体が一緒。
・・ 円盤の慣性モーメント I = πa^4ρ/2 (★)
・・ 一方で中心から距離rの位置の体積要素にはたらく力のモーメント r↑×f↑。大きさrf。
・・・ 滑り出す条件なのでf = rdrdθρg * 最大静止摩擦係数μ。ρは面密度。
・・ 滑り出す時に円盤にかかる力のモーメントの総和はrfの積分から L = (2π/3) * a^3ρgμ (☆)
・・ このときの角加速度αは L = αI
・・・ ★と☆とから,α = 3gμ/2a

陰に陽にいっぱい仮定が入ってる。
たぶん,現実にはこんなふうにはならず,材料の機械特性に依存する。
うまい実験を考えるか,有限要素解析で妥協するほかない。
109ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 00:43:07.78 ID:???
質問があります。
たまに温度が高くなるから分子運動が激しくなるといった
言い回しを見かけるのですが、これ本来は逆ですよね?
つまり分子運動が激しいから温度が上がるということになるのでは?
110ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 00:49:09.63 ID:???
>>109
>分子運動が激しいから温度が上がる
風が強いと暑くなる?
111ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 01:03:07.18 ID:???
並進運動は除外で
112:2013/12/01(日) 01:07:40.13 ID:???
>>109
言葉の問題に思える。
「系に熱を加えて温度を上げてくと,分子運動は激しくなる」というのに問題はないと思う。

まあ,もっと言うと温度は分子運動とか考えなくても定義できるので,文脈による。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 01:13:36.55 ID:???
>>110
分子は秒速600mで速度は風の影響を受けないとききました
また、風で涼しくなる理由は皮膚の周りに漂っていた水蒸気が
空気の循環により少なくなり汗の蒸発を助けるからだそうです

>>112
なるほど!スッキリしましたありがとうございます!
114ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 01:41:51.79 ID:???
ジェット機とかは風で熱くなって機体が溶けるらしいけど
115ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 02:56:28.89 ID:5e/lMs3d
量子力学の分野で、弱値(weak value)が注目されていますが
量子力学では途中の計算は確率ということで理解していいでしょうか
116ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 03:45:50.07 ID:???
>>114
ジェットエンジンが熱を持ってるんだから当たり前でしょ
117ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 07:25:25.79 ID:???
つ摩擦力
118ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 08:57:57.84 ID:???
>>108
その摩擦力の分布はどうなってるんでしょう?
回転軸からの距離で値が変りそうな気もするんですが。
119ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 11:01:26.97 ID:???
せっかく大学生になったので高校で習った公式を本質的に理解しようとして時間をかけていますが
結局大学生になっても公式を覚えてくるだけのカスDQN共の成績の方が良いです。
結局公式丸暗記で思考停止したほうがいいのでしょうか。
120ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 11:03:45.34 ID:???
本質なんて理解しようとして理解できるものじゃないだろ
121ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 11:37:27.28 ID:???
等速円運動の加速度を極座標系のr方向とΘ方向の単位ベクトルerベクトル、eΘベクトル
er=cosΘ+sinΘ eΘ=-sinΘ+cosΘ を使って
a= -rω^2er(ベクトル) で表せることを証明しているサイト知りませんか?
教科書には違う方法のやつが乗ってて、どう探してもその方法でやってるのが見つからなくて・・・
もし知っていたら教えてください
122ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 12:10:43.44 ID:???
>>121
θで二回微分したら
123ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 12:14:00.23 ID:???
ラプラス方程式って具体的にはなんなんでしょうか
124ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 12:17:04.81 ID:???
なにを期待してるの?
形、現象
125ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 12:26:34.06 ID:+w8oKdaF
原子に関する質問です
それぞれの原子は互いに結合しやすかったり特定の温度で性質を変えたりしますが
その性質は常に不変なのでしょうか?

物質の結合する理由はある程度解明してますよね
排他律に則って互いの電子の過不足を補う形であれば結合が強くなるとか
でも鉄が何°で融解するとか同位体との比率がなぜそうなのかは「観測」自体はできていてもその「理由」はわかりませんよね

仮に「宇宙」が違えばこれが変化しうる可能性があるでしょうか?
非常に概念的な質問・現在の科学の範疇を越えているので各々方の考えでも結構です
よろしくお願いします
126ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 12:38:26.43 ID:???
127ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 13:07:44.03 ID:???
>>119
根本で誤解してるようだから
どういうのを本質的な理解と思ってるのか具体例を書いてみなよ
役に立つ指摘が得られるかもしれんぞ
128ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 13:30:38.53 ID:???
>>119
それが大学の授業の力学、熱力学、電磁気学もしくは物理学入門なのだが
129ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 13:37:41.33 ID:+w8oKdaF
>>126
物理の質問なのでそちらは板違いです
130ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 13:46:50.86 ID:???
>>129
>仮に「宇宙」が違えばこれが変化しうる可能性があるでしょうか?
>非常に概念的な質問・現在の科学の範疇を越えているので各々方の考えでも結構です
とりさげろ
131ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 14:45:27.05 ID:???
>>119
大学生にもなって、成績の良し悪しが大事?
思考停止した方がいいんなら大学いくのも止めれば。
132ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 16:33:00.92 ID:???
>>125
質問の前置きから無知をさらしてる
物理の質問ができるようになってから来な
133ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 17:08:35.94 ID:???
なんで同じIPで複数回答してんの?
134ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 17:10:33.90 ID:???
現在の同位体の比率が何の結果か、くらいはまあ物理の範囲じゃね
135ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 17:11:24.83 ID:???
>>125
> でも鉄が何°で融解するとか
現状の計算機の能力では到底無理だろうが、
十分な計算能力があれば原理的には微視的なモデルからシミュレーションで得ることができると期待される

> 同位体との比率がなぜそうなのか
単なる偶然
地球以外の星だと比率も変わると想像される
136ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 17:19:55.61 ID:???
>>135
>原理的には微視的なモデルからシミュレーションで得ることができると期待される
原理的に無理だよ
137ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 17:32:34.58 ID:???
同位体存在比が場所によって変わるとはいっても一定の傾向はあるでしょ
138ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 17:41:45.91 ID:???
>>136
原理的に無理な理由を説明してみろ
難しい問題ではあるけど求める手法は既に一応存在してる
第一原理計算舐めんな
139ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 17:50:36.71 ID:???
>>138
そんなもの机上の空論
原理的にノイマン型計算機では無理
無限のリソースが必要な手段は無いのと同じ
140ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 18:07:34.07 ID:???
>>139
お前が物理理論を全て否定したいだけの馬鹿だということは分かった
素人を混乱させるから二度とこのスレには書き込まずトンデモスレに引きこもってろ
141ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 18:14:14.38 ID:???
>>140
人に馬鹿だのトンデモだの言う前に
第一原理計算による鉄の融解温度かそれに近い量の計算結果を示してみろ
142ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 18:18:04.41 ID:???
「何度で」か
「何で」かと思った
143ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 18:29:41.58 ID:???
それに
何でもかんでも第一原理計算で分かると信じてるなら
俺に言わせればそれこそトンデモなんだが
144ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 18:30:26.43 ID:???
>>141
例えばシリコンならこのページの一番下にある論文で計算してるよ
http://sugino.issp.u-tokyo.ac.jp/public/index.php?researchJ
俺がわざわざ鉄で計算しなおすのは面倒臭すぎるので却下
んで何が原理的に不可能だって?
145ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 18:34:05.26 ID:???
>>143
現状の第一原理計算で何でもかんでも分かるだなんて言ったら確かにトンデモだよ
だけど俺は舐めんなと言ってるだけで何でもかんでも分かるだなんて一言も言ってねえよ
勝手に拡大解釈してんじゃねえ
146ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 18:34:23.65 ID:???
>>144
へえ
読んでからまたコメントするわ
147ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 18:39:13.24 ID:???
>>145
そうかそうか
すまんこ
148ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 23:41:40.19 ID:???
復帰
149:2013/12/02(月) 00:50:34.74 ID:???
>>118
たぶん体積要素はどこにあっても,摩擦力は同じだと思います。
加速度は異なってきますが,これについては完全剛体という強い仮定が効いてきて,
内力まで考えるとつじつまが合うのじゃないかと。

このあたりが実際の物質とはだいぶ事情が異なってくるところかなと。
実験してみたいと思いますが,結構難しいとも思いますね。
150ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/02(月) 02:54:43.55 ID:???
場の量子論やるのに必要な知識って何でしょうか?
量子力学(調和振動子や水素原子のシュレディンガー方程式あたりまで)と特殊相対性理論は勉強しました。
151ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/02(月) 03:00:13.84 ID:???
>>150
それくらいやったならQFTの入門書は読める
152ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/02(月) 03:07:10.31 ID:???
>>151
ありがとうございます。
ハイゼンベルク描像とかスピンとか何も分かってないんですが、そこまで問題ありませんか?
(それとこれらの初学者向けの教科書は何かありますか?)
153ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/02(月) 03:18:14.10 ID:???
>>152
てっきりスピンなんかも分かってるものかと
摂動論やスピンと統計性の関係くらいは知ってたほうが良い(というか色々なことを知ってるに越したことはない)と思うけど
とりあえず本読んでみて,詰まったら量子力学に戻って補うようにすれば?
154ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/02(月) 03:25:51.61 ID:???
>>153
そうですね、とりあえず手を出してみることにします。
ありがとうございました。
155ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/02(月) 18:12:11.36 ID:eBV/ByIW
問題 http://i.imgur.com/PfwYnzM.jpg
答え http://i.imgur.com/tbz0q9i.jpg

答えの下から3行目の
「等流は斜面流下方向の重力成分と、水路床に働くせんだん力が釣り合うことによって成立」するという一文が理解できません。
どういうことなのでしょうか?
156ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/02(月) 18:14:31.05 ID:???
>>155
マルチポスト
157ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/02(月) 18:21:36.26 ID:???
日本刀って後ろに反ってるけど
最初はまっすぐの刀を焼入れで赤くなるまで焼いて
から急に水に入れると先ず前の方に反ってから
少ししてから冷めると刃が膨張してきて
後ろに反った形になるんだって
158ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/02(月) 23:51:53.14 ID:UQvOrwrt
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan326612.jpg

反力B、C、Dと曲げモーメント図求めたいです
159ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 00:14:08.96 ID:???
>>158
で?
160ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 00:15:08.15 ID:???
>>149
どうもです。
そのようすだと、みんながよく知ってる問題というわけじゃなさそうですね。
簡単そうでどこにでもありそうな感じなんですが。摩擦は奥が深い・・・・
161ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 08:07:42.21 ID:YRXXFLFE
磁力って、例えば磁石とパチンコ玉の間に十分な大きさの鉄板を挟んでも伝わりますか?
162ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 12:50:56.59 ID:???
トレミクロンてエレクトレットがあるのを知ったのですが
これを裏返して近づけると反発するのでしょうか。
amazonで注文したのですが待ちきれません。
163ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 13:00:56.81 ID:gCTlBBD3
>>161
面倒で実験なんかする気ないんすけど、伝わらないと思うんです。
でも地球と僕の間にデッカイ岩があっても僕には1Gかかってますよね?
なんか不思議だなと思って、重力以外に反射や吸収できない力ってあるんすか?
164ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 13:01:55.61 ID:???
>>162
反発しない。繊維の向きはランダムだから。
165ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 13:07:24.95 ID:???
>>163
地球では核の磁力が地表まで伝わっています
166ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 13:07:51.78 ID:???
>>164
そうなんですか。残念。
でも電界が形成されると説明があったので
微粒子スケールでランダムな電界があるってことなんですか?
なんか相殺されちゃいそうなイメージなんですが。
167ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 13:17:02.54 ID:???
透磁率で検索
168ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 14:09:32.04 ID:???
>>105
円板間の垂直抗力に静止摩擦係数を掛けると最大静止摩擦力Fが求まる
Fを円板接触面積S=πr^2で割ると面積当たりの最大静止摩擦力F/Sが求まる
これにトルクアームを掛けて積分すると最大静止摩擦トルクN=(2/3)Frが求まる
トルクが最大静止摩擦トルクを越えれば滑りはじめる
169ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 17:48:42.29 ID:???
>>161
普通にやってみればわかる磁力の影響という力は伝わります。
方位磁石とネオジム磁石で実験すればいい。

伝わるという意味が媒体としてという意味なら別だけど。

そして充分な厚さという表現に意味はないから減衰するものが
0には成りえない、磁力子という素粒子でも発見すれば別だけどね。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 17:54:29.11 ID:???
超伝導は相殺できなかったっけ?
171ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 17:58:59.51 ID:???
場の理論にあんまり詳しくないんだけど

Σ|i> |i>は粒子数

みたいな重ね合わせを考えることって出来る?
出来るとしたら物理的にどういう意味があるの?
どういう系でなら粒子数の重ね合わせを考えることが出来るの?
172ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 18:14:38.15 ID:???
>>171
フォック空間上の状態ベクトルになる
173ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 18:30:45.95 ID:???
どういう系でできるかといえばどんな系でも考えるのは勝手だが
まあグランドカノニカル分布に従う系とかじゃね
174ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 20:29:27.99 ID:???
>>171
粒子の生成消滅が起こりうる系では普通にある
175ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 20:34:25.38 ID:???
>>161
僕も素人なんで見当違いなこと言ってるのかもしれないけど、トランスなんかは、
鉄芯の周囲にコイルを巻いているじゃないですか。鉄のほうが磁力を通しやすいんじゃ
ないかな。
176ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 22:20:47.09 ID:???
相互インダクタンスの実験をしたのですが、可変自己誘電器を90度回転させると相互インダクタンスが0になる理由がよくわかりません。教えてください
177:2013/12/03(火) 22:25:34.46 ID:???
>>171
そういう重ねあわせ(純粋状態)を考えること自体は問題ないと思います。
その純粋状態でオブザーバブルを計算した時に干渉項が出てこない場合だと,
計算結果は混合状態の場合とけっきょく同じになります。

これを超選択則というそうですが,例えば超伝導のようなゲージ対称性が破れた系では
超選択則を破る測定というのもあるのかもしれませんが,良く知りません。放言。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 00:27:39.04 ID:U0wiO7O0
さっぱりわからない
磁石を十分な容量の金属で囲ってもその外に磁界は広がっているんでしょうか?
重力は十分な容量の質量で囲っても重力は広がっていますよね?
この二つは何か本質的に違うのでしょうか?
179ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 00:47:33.67 ID:???
>>178
>磁石を十分な容量の金属で囲ってもその外に磁界は広がっているんでしょうか?
うん。
>重力は十分な容量の質量で囲っても重力は広がっていますよね?
うん。
>この二つは何か本質的に違うのでしょうか?
この点では違いない。
180ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 00:52:29.14 ID:ztxeSieM
>>179
明快な答えありがとう。
磁界は金属で囲えば遮蔽出来ると思ってたことが間違いなんですね。
どーもした!
181ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 00:55:33.10 ID:???
ここまでのレス見てないけど強磁性体で囲えば磁場の遮蔽はできるよ
182ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 01:24:49.45 ID:vO2WTVUF
>>181なにいってんだこいつ死ねよ
183ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 01:27:25.79 ID:vp1zwHP7
>>182なにいってんだこいつ死ねよ
184ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 01:29:38.60 ID:???
185ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 01:32:13.83 ID:vO2WTVUF
>>183てめえが死ねゴミ
186ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 01:33:39.86 ID:???
考えるな、感じろ

Don't think. Feel and you'll be tanasinn
187ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 01:34:18.42 ID:vO2WTVUF
>>186なんだてめえは
188ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 02:09:48.45 ID:???
磁場も重ね合わせで消えてるように見えるだけで無限に広がっていると考えるべき
189ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 03:08:10.35 ID:???
磁場はモノポールがあったとしても斥力がある点で違う挙動になるし
強磁性体の振る舞いも重力にはない。
190ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 11:08:41.40 ID:bQMbCWv+
初歩的な質問すみません
原子に光を当てたとき、電子が励起されるか、原子核が励起されるか、原子に運動量を与えて跳ね返るか、の3つのどれかしか起こりえないんですか?
そしてこの3つのうちのどれが起こるかは完全に確率でしか決まらないんでしょうか?
191ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 12:41:53.41 ID:???
遮蔽を完全に消す事だと短絡してる奴がいるな
192ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 12:48:51.48 ID:???
>>190
3つ目は違う
励起原子が再放出した時に時間差を無視すれば跳ね返ったように見えるだけ
原子の電磁場と衝突して粒子-反粒子生成もある
193ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 12:54:38.21 ID:U0wiO7O0
でもね、AV対応ってことで外に磁界を漏らさないスピーカあるじゃないですか、あれは磁界を遮蔽してるんじゃないんですか?
194ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 13:05:05.43 ID:???
お前は少しレス読め
195ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 13:15:59.87 ID:CjmDMBiY
>>194
お前にとっては説明出来てるレスも俺にとっては、さっぱり解らんのだよ。
磁界は遮蔽できないとされる説明に対して、AVスピーカが磁界を漏らさないことの矛盾を、既出も含めて分かりやすく説明してくれや。
196ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 13:18:00.84 ID:???
じゃあまず>>184のリンク先の何が判らんか言ってみろ
お前レスへの反応無しに判らん言ってるだけじゃん
197ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 13:22:09.41 ID:???
磁界は影響は遮蔽できないとは言えるかもしれないが相殺はできる
198ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 15:00:52.39 ID:???
http://upload.wikimedia.org/math/c/2/d/c2d7c8e280d69c30b7f24edfb9ed3631.png
これの左辺を簡略化して書く表記法があったと思いますが思い出せません
どなたか教えていただけませんか?
199ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 15:17:09.13 ID:???
チビ太
200supermoshi.jp:2013/12/04(水) 15:39:02.65 ID:???
>>198
レビ-チビタの記号ってのがあるけど
ja.m.wikipedia.org/wiki/エディントンのイプシロン
ただこれはマイナス項が紛れ込むから単純に
Σ_[(ρ,μ,ν)] ∂_ρ F_μν
とでも書けば?
math.stackexchange.com/questions/280372/cyclic-sums-how-do-you-use-them
201ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 16:26:04.31 ID:???
>>200
ありがとうございます
完全反対称テンソルを使うのではなくただこう書いてこう表すという俺様ルールのようなものだった気がします
下に示していただいたものに近かった気がするので勝手に表記法考えることにします
202ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 16:32:09.13 ID:???
表記法というよりただ置いただけだったようです
失礼しました
http://i.imgur.com/hmUvSZ1.png
http://maya.phys.kyushu-u.ac.jp/~knomura/education/modern-physics-introduction/text.pdf
203ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 17:45:19.43 ID:???
http://i.imgur.com/sXDGqmG.jpg
3の(4)がわからないんですがどーしたらいいのでしょうか
204ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 17:57:10.17 ID:???
誤差の伝播についての質問です
振り子の周期T=2π√(l/g)
の両辺の対数を取ると
logT=log2π+1/2(logl-logg)
両辺の全微分をとれば
dT/T=1/2(dl/l-dg/g) ・・・(a)
とあるのですが
全微分をとれば上記のようになるプロセスがわかりません
もちろんdT=∂T/∂l・dl+∂T/∂g/dg
なのは知ってますしこの両辺からTを割れば上記のa式になることはわかるのですが
この方法で正しいのでしょうか?

誤差の伝播について別の参考文系を見たところ
X=x^a・y^b・z^c
ならば両辺の対数をとって微分すれば
∂(logX)=∂X/X・・・(b)となるとかいてあります
対数微分法の形なのはわかるのですが変数が何個もあるのにどの関数に対して微分してbの形になってるのかわかりません
どちらかだけでも教えてください。
205ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 18:30:12.92 ID:???
d(logX) = dX/X
XはTでもlでもgでも成り立つ。
206ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 19:19:55.23 ID:???
expじゃないべき乗の微分は大変だが対数とれば簡単
207ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 19:51:20.43 ID:???
対数とらなくとも
a^x = exp(x*ln(a)) なので
208ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 20:26:54.67 ID:???
どうしても不確定性の原理になっとくでき無いのですが、
観測できないので不確定、というのは昔にはありましたか?

また、あらゆるものに左右されない観測というものは存在しそうでしょうか
209ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 20:40:06.59 ID:???
観測結果が不確定性を実証しています
210ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 20:52:07.33 ID:PFWTgVem
「理論的に、これ以上細かくできない」
なんですよね、それはわかります。
光子が観測結果に影響を与える、つまりこれ以上細かく測定することは不可能。それが不確定、わかります。

昔にそういう理論はあったのでしょうか?
「とても○○これ以上は細かく図ることなんて原理的に不可能だ、つまりこれは不確定だ」
というのはあったのでしょうか
211ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 20:53:47.37 ID:???
小澤の不等式見てるとどうもそう単純な話じゃないみたいだけど
212ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 21:18:59.97 ID:???
論理回路の3stateの動作について分からないことがあります
どなたか回答してください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12117447877
213:2013/12/04(水) 21:20:06.67 ID:???
>>204
(b)式は,「対数を取って微分を考えることで,相対誤差の伝播を扱える」という意味です。

分数や積の形で表される「変数分離形」をしたモデル式については,観測量の相対誤差が
個々の変数の相対誤差の和で表せるため,対数微分を考えることにはメリットがあるとされます。
214:2013/12/04(水) 21:39:49.97 ID:???
>>208
測定を行ったときの反跳による不確かさというのと,所謂不確定性原理は
互いに整合しますが,純然たるベツモノです。

測定の過程に依らず,状態自身の座標と運動量のゆらぎの関係について,
その積がある一定より小さくなりえない,というのが広く言う不確定性原理の意味です。
215ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 21:47:32.80 ID:PFWTgVem
>>214
ありがとうございます
それは、
状態自身の座標というものがそもそも定まってないというような意味でしょうか
そうではなく、
状態自身の座標というものは定まっているのでしょうか
216supermoshi.jp:2013/12/04(水) 21:49:29.42 ID:???
>>210
思い浮かべてるものに合致するかはわからないけど古典論でも波の位置と波数(波長や振動数の類の物と考えていただければよい)の間に不確定性があることは導ける:
www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7200/buturi/ryousi/hukakutei.htm
「どこに波があるか」を突き詰めると周期性を持つ波というよりはパルスになってしまうため波長がよくわからなくなるし、
かといって何周期分か続く波を構成して波長をしっかり確定させると当然その何周期分か続く波の中のどこを波の位置と呼べばいいかわからなくなる、というのがなんとなくの説明。
217ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 21:59:48.12 ID:???
>>212
物理的にマルチだな
218:2013/12/04(水) 22:05:11.99 ID:???
>>215
古典的な意味で言うと,ある状態の電子の座標は定まっていません。

たとえばある電子状態 ψ というのを考えます。この ψ がN個(たくさん)あったとして,
ψについて電子の位置xを測定したとすると,個々のN回の測定の平均値<x>は求まりますが,
それぞれの測定結果はどうやって測っても,ばらつきます。

このばらつきの大きさの指標として標準偏差 δx というのを考えることが多いです。
定義はググってください。せっかくここまで説明したんで,もうちょい説明します。

同じように,上と同じ ψを取ってきて運動量pを測定します。
個々のN回の測定の平均値<p>は求まりますが,それぞれの測定結果はばらつきます。
ここで運動量のばらつきの大きさの指標 δp をもってきたとき,先ほどの δxとの間には,
δx δp > h/4π が成り立ちます。これが不確定性原理です。

δxが小さくなるように,つまりψをある x という特定の値を持つ状態に近づければ近づけることは可能です。
ただしその場合,δp,運動量の「平均値からのずれ」はどんどん大きくなります。

ちなみに「ψがある確定した物理量をもっている」という考え方を素朴な実在論と言いますが,
これは実験的に積極的に否定されています。
219ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 22:23:26.07 ID:PFWTgVem
>>218
ありがとうございます。
正直、ちょっと良く分かりませんが、頑張って勉強します。
220:2013/12/04(水) 22:27:07.10 ID:???
書きすぎて分かり辛くしてしまいました。すみません。
また質問があればどうぞ。
221ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 23:31:26.79 ID:???
実在論まわりの議論は、有名どころで Kochen-Specker (コッヘン - シュペッカー) の定理あたりオススメ。
http://plato.stanford.edu/entries/kochen-specker
222ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 23:52:26.38 ID:???
>>217
ごめんよくわからん
詳しく説明していただけると非常にありがたいです
223ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/05(木) 00:35:23.18 ID:???
>>222
回答もらえてるじゃん
224ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/05(木) 01:45:02.50 ID:???
電磁気で、dV=E・drって説明されたんですがE=-dV/drと矛盾してませんか?
マイナスはどこへ行った
225ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/05(木) 01:50:05.60 ID:???
ここにいたお( ー̀дー́ )つ-
226supermoshi.jp:2013/12/05(木) 09:36:50.30 ID:???
>>224
内積のせいです、互いに逆方向のベクトルは内積取るとマイナスつきます
227ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/05(木) 10:54:33.52 ID:???
>>226
なるほど。
例えばdVがプラスならdrはマイナスだけどEはプラスなのでE=-dV/dr。Eとdrの内積を取ると負のスカラー値が出るけどdVは正なので頭にマイナスを付けて調整してdV=E・drといった感じなんですかね…

よく分からん
228ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/05(木) 11:18:29.24 ID:???
いや dV = -E・dr だろ

dV
= V(r+dr) - V(r)
= dr・▽V
= -E・dr
229ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/05(木) 11:19:23.04 ID:dMGr/nuA
>>196

>>184
は鉄で遮蔽出来るってるのに、みんなはそれは相殺とかいうし、わかんないんだよ。
アルミより鉄のほうがよく遮蔽するってことはさ、磁界から強く力を受けるほどその背後に漏れる磁界は弱くなるってことなんだろ?
でもさ、重力は間にどんなに物があってそれぞれ力を受けててもその背後の重力は弱くならないじゃん。
なんで?って思ったんだけど、
今これを書きながら重力を空間の歪みと考える例のスポンジに重しを乗せたモデルの出来のよさに気づいたわ。
でもあれはあれで質量で凹んだスポンジ表面を別の質量が転げ落ちる様子を重力が引き合う様子として説明するんだけど、
あの映像のように転げ落ちるには質量による重力(スポンジを凹ませることに全て使っている)とは別に誰かが下向きに引っ張らないとならないよな?誰が引っ張るのか?やっぱりわからない。
ということだ。
230ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/05(木) 12:28:57.76 ID:???
>>229
鉄の中にあるスピン電子は磁場が弱くなるように反転できるが重力はできない

>あの映像のように転げ落ちるには質量による重力(スポンジを凹ませることに全て使っている)とは別に誰かが下向きに引っ張らないとならないよな?誰が引っ張るのか?やっぱりわからない。
ただの説明図を真に受けるのはよくない 一般相対性理論での歪みってのは時空の歪みなんだから二次元平面の歪みの図じゃ説明できないのは当たり前
231supermoshi.jp:2013/12/05(木) 12:30:19.51 ID:???
>>227
>>226ですがすみません、考えてみたらやっぱ>>228の言う通り式がおかしいです。教科書だの先生だのに文句つけておいで
Vは電場と逆行する経路で積分すると増加するからマイナス符号は必要。
232ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/05(木) 13:07:41.66 ID:???
>>228
>>231
>Vは電場と逆行する経路で積分すると増加するからマイナス符号は必要。
なるほど!ありがとうございます。
233190:2013/12/05(木) 13:40:05.16 ID:+2y4CezJ
>>192
返事ありがとう
原子に実際に運動量(熱?)が与えられるのはその再放出の時ですか?
234ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/05(木) 16:48:27.25 ID:???
質問です お願いします
万有引力による 位置エネルギーは
U=-GMm/r 
ですが 
rが大きいとUが大きくなるのはわかるんですが
Mとmが大きい方が Uが小さくなるというイメージがわきません
Mとmが大きければ Uも大きいのでは と思ってしまうのです
どう考えたらよいでしょうか
235ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/05(木) 16:56:30.90 ID:Uk9z2T7g
中学一年の算数の教科書に答えが書いてある
236ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/05(木) 17:00:08.34 ID:???
>>234
|U|は大きくなるだろう、-の符号は引力よーん
237ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/05(木) 17:00:21.81 ID:???
>>234
その式は「無限遠に対する」位置エネルギーを表していることに注意
意味を持つのはあくまでも「差」
例えばr=aに対するr=2aでの位置エネルギーは
(-GMm/2a)-(-GMm/a)=GMm/2a
遠ざけるために必要な力は、もちろんMとmが大きいほど大きくなる
238ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/05(木) 17:01:53.30 ID:???
Mとm が大きいというのは それだけ 万有引力が大きいんですよね
ということは
Mとmが距離rから 距離0になるまでに
万有引力がする仕事も 大きくなるはずです
つまり 距離rにおける位置エネルギーも大きくなるのではと思ったのですが
どこかで勘違いしているはずです
239ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/05(木) 17:48:55.02 ID:???
>>238
距離ゼロの点は基準に出来ないから無限遠点を基準にしてるんだよ
U=-G M/rとU=-G 2M/rのグラフを書いてみれば分かると思うけど下側で位置合わせなんて出来ないでしょ
無限遠に対するエネルギーが小さい=そこから脱出するのが大変って事ね
繰り返すけどr=0の点のポテンシャルは無限大に発散するから基準にならない
240ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/05(木) 17:57:21.94 ID:???
レスありがとうございます よく考えてみます
241ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/06(金) 01:21:24.81 ID:???
2ちゃんねるを作った人と、世界的な心臓外科医はどっちの方が凄いのでしょうか?
242ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/06(金) 02:35:56.16 ID:???
∂^0 A^1 - ∂^1 A^0 = 0
∂^0 A^2 - ∂^2 A^0 = 0
∂^0 A^3 - ∂^3 A^0 = 0

∂^1 A^2 - ∂^2 A^1 = B_0 sinωt
∂^2 A^3 - ∂^3 A^2 = 0
∂^3 A^1 - ∂^1 A^3 = 0

∂_0 A^0 + ∂_1 A^1 + ∂_2 A^2 + ∂_3 A^3 = 0

これらの条件を満たすA^μを一つ求めたいのですが取っ掛かりが全く掴めません
どうしたら良いでしょうか?
243ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/06(金) 09:22:29.49 ID:???
四元電磁ポテンシャル代入してごにょごにょすれば何か分かりそうだけど
244ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/06(金) 10:10:04.22 ID:???
>>242
式が矛盾してるから無理

式を整理すると、
-∂A/∂t-gradΦ = 0 (1)
[rotA]x = [rotA]y = 0
[rotA]z = B_0sinωt (2)
∂Φ/∂t + divA = 0 (3)

rot(1)を計算すると、rotgrad=0を使って、
∂(rotA)/∂t = 0
これは明らかに(2)に矛盾
245ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/06(金) 13:10:36.14 ID:nFf3ZNc8
>>241
誤爆?どっかの流れを受けて?分からんが
無駄に長生きさせて若者を苦しませて金儲けしてるやつより、コミュニケーション障害者を税金も使わず一手に引き受けて隔離してる2ch創始者の方が遙かに偉いに決まってんじゃん!
246ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/06(金) 13:22:11.20 ID:rS15klUY
われらがそうぞうしゅであられるひろゆきさまはかみさまですたい。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/06(金) 13:37:39.56 ID:???
>>245
おまえの方が新参だろう、>>241はヒマラヤという立派な荒らし
248ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/06(金) 14:01:10.37 ID:rS15klUY
いちいちちゃちゃいれておるおまはもっともっとひまそうじゃのう。
249ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/06(金) 14:23:47.58 ID:???
>>244
ありがとうございます
本来はローレンツゲージにおいて
B = (0, 0, B_0 sinωt)
となる電磁ポテンシャルを求めてそこから電磁誘導を計算したかったのですが
E = 0としたのが間違いですね
□A^μ = -μ_0 j^μ (★)
がMaxwell方程式の全てを含んでいると言われて確かめたくなったのですが

結局
(★)式ではなく
F^μν = ∂^μ A^ν - ∂^ν A^μ (反変共変の流儀が一般と異なるかもしれません)
という電磁ポテンシャルと電磁テンソルの関係式の中に
∇×E = -∂B/∂t
∇・B = 0
が含まれてる気がしてなりません
250ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/06(金) 14:34:17.63 ID:???
>>249
★はマクスウェル方程式4つ含んでいるわけじゃないよ
div(B)=0と電磁誘導の2式は電磁場テンソルと電磁ポテンシャルの定義に含まれてる
251ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/06(金) 14:44:20.42 ID:???
>>250
ありがとうございます
スッキリしました
252ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/07(土) 12:02:39.04 ID:???
物理実験について

ある区間のみ直線である実験データから、直線の式を求めたいです。
その時に相関関係を計算して直線の妥当性について考えましたが、正直相関関係0.8とか言われてもパッとせずどのくらいの相関関係なら許されるかわかりません。

相関関係の他に直線の区間を推定する方法ってありますか?
253ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/07(土) 12:31:34.94 ID:???
測定方法にも相関の定義にもよる。理論的に直線でなくなる点とかを外挿できるのであれば、ある程度特定できそうな気がする。
254ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/07(土) 12:43:07.98 ID:???
>>252
最小二乗法で直線を求めて、誤差を考えればいいよ
255ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/07(土) 12:52:24.80 ID:???
振り子を途中で手で止めた時(つりあってる時)、手にかかる力を求めたいんだけど、これは普通に並進運動方程式の釣り合いの計算からだせばいいの?

振り子の回転運動方程式とか角速度とか使ってやらないといけない?
256ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/07(土) 12:59:01.14 ID:???
>>252
実験法、統計を勉強したら
ttp://www.agri.tohoku.ac.jp/iden/toukei4.html
257ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/07(土) 13:04:24.54 ID:???
>>255
座標系によらず拘束条件+重力を考えればいいだけだと思う。
静力学だし、数学的な意味で「賢い」方法を使う必要もないはず。
258ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/07(土) 13:48:02.37 ID:???
最小二乗法を使おうにも、どの区間を使えばいいかわかりません。
流石に直線に乗っていそうな場所という曖昧なことはできないので、
その最小二乗法を使う区間を決めたいのです
259ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/07(土) 14:32:57.85 ID:???
最小二乗の残差使って考察すりゃいいじゃん
260ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/07(土) 16:15:07.14 ID:???
>>258
直線でない区間は何になるの?
261ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/07(土) 22:39:34.09 ID:???
自分でプロットして定規当ててみるのが一番妥当な範囲が決められる。
262ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 00:19:14.01 ID:???
実験の発表があるので、定規で当てて〜というのは厳しいです
263ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 06:49:17.81 ID:???
ある範囲を目分量で決めてフィッティングする
範囲を変えたときにどれくらい値が変わるかを見れば
初めの結果を何桁くらい採用すればいいか分かる
純粋に数学的に決めることは無理で、とにかく何らかの基準を人間が設定してやる必要がある
264ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 13:01:34.73 ID:???
>>252
>ある区間のみ直線である実験データ
これの意味がわからないのだが
265ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 13:18:06.70 ID:???
質問があります。
光は観測者や光源が動いても一定の速さだと聞きました。
ここで疑問なのが仮に光ではない物質が光と同じ速度を出せたとして
その速さも観測者や対象の状態に関わらず一定になるのでしょうか?
266ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 14:55:35.81 ID:???
>>265
なりますが、通常の物質は光速に達しません。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 14:59:23.46 ID:???
>>262
定規で当てるのも最小二乗法を使うのもそれほど差はない。
結局、どの点をサンプルにとるかは自分で決める。ただ、その基準を途中で何があっても変えてはいけないというだけで。
268ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 15:01:07.17 ID:???
>>266
横から便乗質問ですが、光速の99%のときも観測者によらず一定なのでしょうか。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 16:20:28.98 ID:???
>>268
おまえバカだろ

相対性理論の"相対性"がどういうことかすら知覚できないんだろう。
270ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 16:46:12.02 ID:???
>>268
一定ではありませんよ
271ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 17:05:47.47 ID:???
おもしろいですね
つまり光そのものの性質が不変をもたらしているのではなく
光速というスピードが不変をもたらす要素になっているですね
272ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 18:34:20.62 ID:???
無限を超えるものは存在しますか?
273ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 21:52:18.10 ID:???
最高の指揮者は小沢
274ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 22:45:40.45 ID:???
質量0の粒子のラグランジアンってどうなるんだろうか
275ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 22:46:48.98 ID:???
メトロポリス法らへんについて詳しい人いる?
276ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 22:50:28.85 ID:???
モンテカルロに乾杯
277ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 22:53:37.38 ID:???
レプリカ交換法について質問
これは高温相と低温相の状態を入れ替える頻度はどのくらいがいいんだろうか
278ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 23:14:42.71 ID:???
円柱座標(s、φ、z)においてz軸に平行な無限線電荷分布が作る電場は
s方向であり、φ方向でもなくz方向でもないこと
また、大きさもsにのみ依存することの説明はどのように示せばいいですか?
もちろん対称性の一言で片付ければ直感的にも理解できるんですが
学校ではその対称性を具体的に示していたのですがそれがいまいちわからないのです
例えば
もしφ方向やz方向に依存すると仮定すると〜〜なので矛盾

この線電荷分布を上下逆にしたら〜〜
という説明だったと思います。ここら辺を詳しく説明していただけないでしょうか
279ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 23:23:51.83 ID:???
質問があります。
弱火でしずかににえたち続けている湯と、強火でぐらぐらにえたち続けている湯があります。
この2つの湯の温度を比べたら、どちらが高いでしょうか。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 01:33:41.31 ID:???
>>264
ヤングの法則のようにある程度の大きさまで比例になるが、その後変化の仕方が変わってくる感じです
281ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 01:42:46.50 ID:???
>>269
知覚w
相対性って知覚できるもんだったのかw
282ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 11:01:16.90 ID:7/usVETs
運動法則を考えろ。数学でな。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 11:01:48.55 ID:???
運動法則を考えろ。数学でな
284ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 12:28:03.10 ID:???
物体を上に持ち上げるのと、持ち上げた後落ちないようにその状態を保つのとでは必要なエネルギーの量は違いますか?
もし違うのであれば、持ち上げた状態を保つ場合その時間によって必要なエネルギーの量は変わりますか?
285ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 12:40:45.89 ID:???
状況次第
286ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 19:19:31.87 ID:???
エネルギーを議論するには条件不足
287ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 20:11:36.48 ID:???
>>284
運動エネルギーを無視すれば

>質量mの物体を高さhに持ち上げる仕事(エネルギーの差)
mgh

>持ち上げた後落ちないようにその状態を保つのに必要な力
mg

次元が違う
288ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 21:16:45.81 ID:wSKYC2cO
重力のポテンシャルエネルギーの、高さによる微係数が重力。
高さを一定に保つ時全エネルギーの時間微分はは運動エネルギーの時間微分に等しく
運動エネルギーの時間微分はd{(1/2)(mv^2)}/dtでその次元は
[kg][m^2]/[s^3]でワット(仕事率)[W]=[J]/[s]に等しいから
ポテンシャルエネルギーの高についての微係数の次元もこれに等しく
重力のポテンシャルエネルギーが高さの関数で表せれて(普通はmgh)
全エネルギー保存より運動エネルギーがポテンシャルエネルギーの減少量として
立式できれば、その時間微分より単位時間当たり物体を支えるのに
必要な仕事率が求められる。
289ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 21:18:13.14 ID:???
>>277
計算する系による
290ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 21:35:18.21 ID:wSKYC2cO
>>288
訂正 >ポテンシャルエネルギーの高についての微係数の次元もこれに等しく
を削除します。自分で重力って書いてる。
291ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 22:43:28.08 ID:???
すみませんちょっと質問なんですが
月や火星への移住を妄想していて
水がないのが問題なんですが
鉄(Fe)などを核分裂させて水素(H)にすることは理論的に可能なんですか?
とてつもないエネルギーや装置が必要なだけで実現できていないだけなんでしょうか?
292ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 22:45:37.89 ID:???
妄想なんだからおk
293ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 22:56:35.40 ID:???
物理のための国語はどうやって勉強したらいいでしょうか?
294ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 23:29:20.17 ID:???
>>279
大体でよければ同じ温度

場所や短時間の変動も含めれば少しむらがあり
高温の所で沸騰が起こり、100℃に戻る
295ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 23:59:25.13 ID:???
こんなので笑ってしまうとは
296ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 00:12:49.10 ID:???
>>291
鉄を選ぶとは。
確信犯だな。
297:2013/12/10(火) 01:21:39.00 ID:???
>>279
ナイーブな平均温度について厳密に言えば,強火の方が温度が高い。

ただ,たとえばガスコンロくらいの火力差ではそんな何度も違うわけではないと思う。
何をもって「温度が違う」とするか,という線引きの話になってくる。
298ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 02:18:48.84 ID:gL5fsDNo
前にも言ってたけど、物理で解く問題もなくなってきたなあ。正直なところです、はあ、つまんない。
299ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 02:20:02.64 ID:???
前の人も言ってたんだけどね
300ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 02:35:11.64 ID:???
単位時間当たり物体を支えるのにって話がでたけど、単位時間当たりに、物質を爆発させて、物体を支える力を増やせば、どうなるんだろう。東大のブラックホール実験の結論かな。支点を力点に超えさせてみる超えてみるとか、つまんないことを考える。
ワームホールになるのかなとか、ベクトル解析してみようかな。支点の爆発エネルギーを超えて空間の支点ベクトルを作り、物体移動、空間のベクトルをつくりって、遊ぶって面白いかも。数学で証明させて、とかつまんないことを、単位当たり計算とか、つまんない
物質を超えて、物質化つなげるとかできるかな
301ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 02:39:55.09 ID:gL5fsDNo
重力の加速と、面白い。まあ、チラシの裏に書くべきだな、すまない。
302ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 02:56:30.39 ID:gL5fsDNo
猫耳を改造して念力マシンを作ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22228220

necomimiを改造して念力マシンを作ってみた
http://gugen.jp/contest2013/entry/034

マインドフレックスとか心理掌握とか
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%82%AC%E3%83%88%E3%82%A4%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/B003CE6FJ6
こんなもん腐るほどあるんだよなあ。ただ、脳に負担がかかるので、機械化しないとだめだなあと思うわけで、どうにかしないとなあ。
303ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 03:00:21.49 ID:???
熱伝導率の実験をしていて疑問に感じました。
シリコンとかダイヤモンドのような立方晶の物質の熱伝導テンソルって
非対角項ってどうなっていますか。0でいいんでしょうか?
またその理由ってなんでしょうか?

少なくとも対称テンソルだということはわかるのですが・・・。
304ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 03:06:11.30 ID:gL5fsDNo
もっと強力にできるわけで、まあ、建設現場で使うのにいいかも。アトランティス文明にあったやつだね。冗談半分だけど(笑)w
305ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 03:08:35.02 ID:gL5fsDNo
もっと強力にできるわけで、まあ、建設現場で使うのにいいかも。レムー、アトランティス文明にあったやつだね。冗談半分だけど(笑)w
306ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 03:09:04.98 ID:???
303です。
たぶん立方晶だから非対角成分は0なのでしょうけど、なぜなのか知りたいです。
よろしくお願いします。
307ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 03:25:10.63 ID:gL5fsDNo
打ち消しあうからですよ、角度0は解析学の基本でしょう。
308ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 03:34:30.44 ID:gL5fsDNo
超能力の機械を力を簡単にもっと強力にするには、機械を大きく強力にすればいいだけだよ。スイッチを入れたり、調節するだけだから。巨大な重機をうごかしてみるとか。ただ、脳にかかる負担を無くすことがこの機械の必須条件だけどな。
309ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 03:36:02.01 ID:???
>>307
何が打ち消し合うのでしょうか?
もう少し説明していただけると嬉しいです。
310ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 03:59:13.71 ID:gL5fsDNo
ベクトル解析してみて。方程式でもいいが、微積分でも出るよ。
311ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 04:04:59.18 ID:???
>>310
すみません、頭が悪いので、まだピンときません。
立方晶だから・・・によって熱伝導テンソルの非対角成分が0である。
・・・の部分を知りたいのですが、ベクトル解析ででるのでしょうか?
312ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 04:06:24.66 ID:???
>打ち消しあうからですよ、角度0は解析学の基本でしょう。
>ベクトル解析してみて。方程式でもいいが、微積分でも出るよ。

主語がないな、全く他者に伝わらない。
何が打ち消し合うの?
何をベクトル解析するの?

物理板もレベルが落ちたな
313ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 04:11:14.53 ID:???
そりゃベクトル解析をするのは私ですよ
314ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 04:45:34.92 ID:???
これはひどい
315ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 04:56:25.32 ID:???
いつものとうきひと
316ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 07:01:27.17 ID:gL5fsDNo
テンソルとベクトルについては、習っただろう。これで解らなければ、教科書か、参考書読め。大学の先生に聴いてみろ。
317ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 09:24:06.33 ID:???
立方晶関係ある?
318ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 09:39:24.33 ID:gL5fsDNo
ググれ、カス
319ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 10:02:05.84 ID:???
結局誰もわからなかったもよう
320ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 10:32:20.22 ID:z2Zc1cLz
321ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 10:32:47.04 ID:gL5fsDNo
322ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 10:39:03.14 ID:gL5fsDNo
立方晶 格子定数立方晶窒化ホウ素擬立方晶立方晶 面間隔立方晶系立方晶窒化炭素六方晶 立方晶立方晶 d立方晶 ガーネット立方晶 ミラー指数
323ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 15:14:21.04 ID:???
物理の法則って不変なんですか?
324ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 15:57:34.38 ID:???
熱電子放出の空間電荷制限領域にて、放出される電子が0のとき、陽極電流は陽極温度によらず、陽極電圧のみに依存するとのことですが、初速度がある場合どのように温度に依存しているのか教えてください。

また、実験値である陽極電流I、陽極電圧V、温度Tから初速度vを求める式を教えてください。
325ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 15:59:40.89 ID:???
誤 放出される電子が0
正 放出される電子の初速度が0
326ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 16:20:49.99 ID:???
学生実験かなにか知らないが参考文献もないのかね
http://okwave.jp/qa/q1935468.html
327ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 19:54:07.55 ID:???
隠れたメコスジ変数
328ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 20:38:02.99 ID:???
着床の確率計算
329ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 21:40:54.47 ID:???
>>323
不変です、キリィ
330ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 22:57:26.96 ID:???
電電に属する学部生なんですけど三年で線形対数三は履修すべきですか?
331ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 23:00:00.82 ID:???
電電ムシムシかたつむり、いたちだろう
332ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 23:19:48.34 ID:???
物理だと1年次で履修しておかないとだけど
333ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 23:26:29.71 ID:???
対数なのに線形だとッ…!?
334ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/10(火) 23:36:01.32 ID:???
>>326
そのリンク先にあるような実験ですが
実際は電子が初速度を持っているのでリンク先のような電圧のみの関数になりません

電子が初速度を持つ場合の式ではなさそうです
335ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 12:05:15.82 ID:???
赤い光を当てた白い物体と白い光を当てた赤い物体を見分ける事ってできますか?
336ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 12:42:17.32 ID:???
>>335
前提がその言葉だけだとすると、出来ない。
337ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 13:15:46.04 ID:B8OuZQW0
>>336
ありがとうございました
338ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 13:33:05.56 ID:???
>>323
科学史を勉強しろ
339ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 13:35:07.34 ID:BNoXP6S0
不変です。
340ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 13:49:14.78 ID:???
重さ9.5kgの鉄球を支える台座を作りたい。(直径は9.5cm
素材はABS樹脂、高さは2cm以上の台座で可能な限り軽く、素材を少なくしたい。
この時、どのような構造のものを作ればいいでしょうか。
341ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 14:05:36.41 ID:???
>>340
機械・工学板
342ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 14:12:10.10 ID:???
>>341
わかりました。
ありがとうございます
343ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 14:19:37.06 ID:???
x軸z軸に並行な底面を持つ半径aの半球のx軸方向周りの慣性モーメントが計算できません
必ず4/5ma^2になります
どうすれば2/5ma^2になりますか
344ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 15:10:26.56 ID:???
x軸方向いうてもいろいろありますがな
345ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 15:12:27.55 ID:???
346ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 20:32:38.88 ID:???
質問です

LC並列回路で、コイルLにコンデンサCより大きい電流を流します
このときの電流をベクトル図で書くと、LとCを流れる電流の和がLを流れる電流より小さくなってしまうのですがどういう考え方をすればいいでしょうか

http://iup.2ch-library.com/i/i1087254-1386761539.jpg
347ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 21:02:08.60 ID:???
図示されてるのは電流の時間微分じゃないの?あたまにドットついてるし。
348ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 21:26:32.73 ID:???
ドットはベクトルって意味で時間微分ではないです

コンデンサ電流は電圧よりπ/2進み、コイル電流は電圧よりπ/2遅れるっていう性質からこうやってベクトル表示すればいいんだと思ったんだけどうまくいかないのです
349ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 21:38:28.86 ID:???
キャパシタンスとインダクタンスに応じて位相も合成しないと正しい結果は得られません。
350ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 21:43:19.17 ID:???
この場合は全体の電流の位相は電圧よりπ/2遅れて、その大きさはLとCを流れる電流の和ということになるんでしょうか
351ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 22:00:54.37 ID:???
ちがいます。
たとえば
http://eleking.net/study/s-accircuit/sac-2pimpedance.html
の、コイルLとコンデンサCの並列回路の合成インピーダンス(LC並列回路)
を見ればわかります。

「コンデンサ電流は電圧よりπ/2進み、コイル電流は電圧よりπ/2遅れるっていう性質」
というのは、コンデンサやコイルが電圧源とそれ自身が単独に存在する場合のみの特別な位相のシフトのことです。
352ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 22:32:18.08 ID:???
すいませんもう少し聞かせてください

合成インピーダンスから全体の電流の大きさを求めても、個々を流れる電流の大きさより小さくなってしまうのは何故ですか?
353ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/11(水) 23:54:03.89 ID:???
どんな計算をすればそうなるのか示してもらえばどこが間違ってるのかわかるかもしれません。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/12(木) 00:25:36.75 ID:???
例えば>>351のLC並列回路で、
合成インピーダンスZ1、コイルのインピーダンスZ2、コンデンサのインピーダンスZ3とし、
例えばL=0.05H、C=0.0005F、ω=120πを代入すると

Z1=7.4Ω、Z2=18.8Ω、Z3=5.3Ω

となり、I=V/Zより

I3 > I1 > I2

ということになります。
しかし、I1 = I2 + I3なので、I1がI2、I3より小さくなるのはおかしいと思うのです
355ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/12(木) 00:44:52.24 ID:???
I1もI2もI3も時間的に変動するので
I3 > I1 > I2
は成り立ちません。
356ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/12(木) 01:13:12.31 ID:???
それはコンデンサやコイルの性質によるものでしょうか?
357ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/12(木) 10:00:42.37 ID:???
>>346
>>このときの電流をベクトル図で書くと、LとCを流れる電流の和がLを流れる電流より小さくなってしまうのですがどういう考え方をすればいいでしょうか
どう考えるも何も、何一つおかしなことはないんだが・・・。

その回路図について
(以下、基本的に、大文字は定数(時間に依って変化しない)、小文字は時間によってその値が変化する変数)

電源電圧v_eを
v_e = Vcos(ωt)
とおく。ここで、ωは各周波数[rad/sec]、tは時間[sec]。

コイル、コンデンサの電流-電圧特性は
コイル     v = L d/dt iI  ―(1)
コンデンサ  i = C d/dt v  ―(2)
である(上式が成立する理由は高校レベルの電磁気学で分かる)。

上式vにv_eを代入し、コイル、コンデンサに流れる電流i_L、i_Cを求めると
i_L = 1/(ωL)・Vsin(ωt) = I_L・sin(ωt)
i_C = -ωC・Vsin(ωt)  = -I_V・sin(ωt)
となる。ここで、I_L:=V/(ωL)、I_C:=ωCVである。
(v_eを定めるときに、むだにω<0とかV<0とかで定義してやらない限り、I_L, I_C>0である)

よって電源電流i_eは
i_e = (I_L-I_C)sin(ωt)
  = I sin(ωt)
ここで、I:=I_L-I_Cである。
I_L, I_C>0ゆえI<I_L、I<I_Cである。

>>このときの電流をベクトル図で書くと、LとCを流れる電流の和がLを流れる電流より小さくなってしまうのですがどういう考え方をすればいいでしょうか
(1),(2)式、つまり電磁気学的に(+電気回路的に)考えて、どう考えても、LとCを流れる電流の和がLを流れる電流より小さくなる
358ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/12(木) 14:13:49.20 ID:???
詳細な解説ありがとうございます
並列回路では枝分かれする前の電流が、枝分かれした後の複数の電流の和で、必ず大きさも個々の電流よりも大きくなると思い込んでいました
式で表されると何とか理解できますが、直感的にはやはりわかりにくいですね
359ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/12(木) 17:24:44.90 ID:???
タングステンの仕事関数は4.52eVらしいですがこれって真空中に出す時の話ですよね?
一電子をフェルミ準位から低真空や中真空に取り出す時も同じエネルギーなんですか?
360ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/13(金) 00:44:41.19 ID:???
Siのフォノン分散について質問です。

http://bb.phys.se.tmu.ac.jp/~bb/pukiwiki/index.php?Neutron_xray_6.4
のようなフォノン分散が得られるのですが、なぜΓ-K点上のフォノンバンドは縮退が解かれるのでしょうか?
縦波と横波が縮退がとけるのはわかるのですが、なぜΓ-Kではすべての縮退がとけてしまうのでしょうか?
361ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/13(金) 02:25:41.72 ID:???
明日で中間終わるから頑張るわ
362ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/13(金) 10:37:34.59 ID:???
動力が付いている円柱が、滑らずに回転して斜面を登っていく現象を考えたいんだけど、静止摩擦は斜面上向き、下向きどっち向きに働くかな?
円柱が斜面を転がっていく運動のときは静止摩擦が斜面上向きに働くのは分かるんだけど、登ってく場合はどうなんでしょ?
363ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/13(金) 12:58:34.57 ID:???
円柱に働く摩擦力なら上向き
斜面に働く摩擦力なら下向き
364ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/13(金) 13:57:06.12 ID:???
>>362
摩擦がなかったらどうなるのか考えてみれ
365ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/13(金) 19:09:15.07 ID:???
>>364
あー確かに!回転せずにつるつる滑っちゃう!
上向きなんだね!わかりやすい!
ありがと!
366ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/13(金) 19:41:05.30 ID:???
3科学誌は商業主義…ノーベル受賞者が「絶縁」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131213-OYT1T00638.htm?from=y10

英ネイチャー、米サイエンス、米セルはあかん、だって
367ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/13(金) 19:58:10.10 ID:???
嘘論文が多いからね
368ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/13(金) 20:01:24.65 ID:???
サイエンスに投稿するような研究ってどんなのだ?
369ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/13(金) 22:57:36.40 ID:QmrRJSrC
>>366
>3科学誌は商業主義
商業誌に商業主義言うてもなぁ? このひと、何か勘違いしてはるわ。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/13(金) 22:59:55.77 ID:???
マリオに似てるね
371ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 00:34:09.29 ID:???
量子力学の調和振動子や水素原子の動径方向のシュレーディンガー方程式の
解法ってかなりtrickyだと思うのですが一般論として微分方程式論で定式化
されてたりするのでしょうか。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 00:37:59.96 ID:7Rvb13+/
変数分離できるのが極めて特殊であって一般論ではなんもとけない。
373ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 01:10:22.42 ID:???
あの解法覚えてなにか役に立つんだろうかと思わないでもない。
374ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 01:11:56.30 ID:???
摂動で必要じゃん
375ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 01:13:37.28 ID:???
調和振動子にしても水素原子にしても
対応する微分方程式の解き方は知らなくても困らないな
376ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 01:25:40.73 ID:???
やっぱり丸覚えしかないんですね…
377ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 01:41:25.03 ID:???
量子力学以外でも同種の方程式が成り立つ問題は存在するので、解法自体はそれほどマニア向けってわけじゃないと思う。

一般的解法って言ったら、経路積分になるんじゃなかろうか。
378ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 01:56:12.61 ID:???
物理的な理解が足りない
379ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 02:20:11.13 ID:???
量子力学は井戸型箱型やって枠組み把握したら、そのまま近似に進んでいいような気がする。
380ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 05:54:01.96 ID:???
ちゃんとヒルベルト空間とか完全正規直交系とかエルミート変換とかやろうね
381ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 06:01:23.72 ID:???
エルミート変換って何だよ
382ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 07:32:13.96 ID:???
正確に固有値が求まるのその二つしかないじゃん
水素原子のエネルギーて群論だけでも計算できるのな、、最近知った
383ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 10:44:01.52 ID:???
エネルギーだけならボーアのモデルできわめて正確に出る。
384ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 10:46:04.41 ID:???
そういえばボーアのモデルがエネルギーについて正しい結果になるのは、なにか必然的な理由があるんだろうか?
モデルが根本的に間違っててここまで正しい結果になるってほかにないような気がする。
385ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 11:12:19.71 ID:???
静電力の特殊性
386ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 11:22:43.43 ID:???
ものすごく初歩的な質問なのですが、光の波動性を示すヤングの干渉実験についてです。
教科書の説明を読む限り普通の光を使うようですが、波長や位相が揃っていない光でなぜ干渉縞が現れるのでしょうか。
なにか根本で理解が不足しているのでしょうか。
387ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 12:13:51.39 ID:???
普通は単色光を使うよ
388ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 13:06:40.46 ID:???
>>386
不足してる
389ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 13:52:57.32 ID:???
普通の光でやるときは、ダブルスリットの手前にシングルスリットを置く
こうすることで一つの波束だけ取り出せる
390ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 14:57:53.72 ID:???
>>384
準古典近似でボーアのモデルが出てきたような気がする
391ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 15:58:51.90 ID:???
微分方程式を少し習ったぐらいの段階で、まだうまく解くことができない段階です。
以下の微分方程式をどうやったらうまく解けるのか、解説・解答を教えてください。

ωVcosωt = R(dI/dt) + I/C をIについて解け。
392ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 19:46:07.52 ID:???
>>387
>>389
wikipediaには電球でもそれなりに縞が見れるようなことが書いてありますが間違いなんでしょうか。
単色光にしても位相は揃ってなくてもいいのでしょうか。
393ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 19:47:30.37 ID:???
>>388
アスペの人は形式疑問文が理解出来ないというのは本当なのでしょうか。
394ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 20:02:51.26 ID:???
http://iup.2ch-library.com/i/i1089018-1387018825.jpg

上記の問題をお願いします

単純に考えてローレンツ力が働いてf=qvb
で良いのかなぁって思ったけど
それだったら、長さlが与えられてる意味が分かりません
395ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 20:06:27.36 ID:???
>>394
  ___    コキッ
 / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
 |  ||__|| <  丿
 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
 |    | ( ./     /

せめて90度傾けてからアップしてね
396ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 20:23:07.75 ID:???
>>395
ごめんなさい。
画像あげてる途中で気付きました。
http://iup.2ch-library.com/i/i1089040-1387020142.jpg

↑が方向もしっかりしてるやつですので
解答お願いします!
397ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 20:30:04.24 ID:???
キャリアの線密度が定義されないと答えは未定義
398ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 20:56:34.80 ID:???
>>397
線密度と断面積が定義されたら
F=IBlが使えそうな予感

合ってますか?
399ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 22:09:30.95 ID:???
>>392
「それなりに」ってのがポイント
白色光でもそれっぽい結果は一応出るけど精度は落ちるよって話 原因は屈折度合いの違い

「同じ波源から」発した時にどうなるか考えてみて
400ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/14(土) 23:07:24.50 ID:???
>>394
F=qvBでいい。長さlはこの問題に関する限り不要。
401ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 11:36:33.74 ID:???
汗が多く出てる→緊張してそう、と判断することは感性計測を行ったことになりますか
402ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 11:49:59.59 ID:???
>>401
いたちだろう、知恵遅れで聞いたら
403ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 12:19:31.02 ID:???
>>391
適当な指数関数を掛けて積の微分の形にする
404ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 13:32:17.35 ID:???
定数変化法やな
405ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 14:00:03.15 ID:???
ポテンシャルエネルギーが、
U(ar_1,ar_2,.....,ar_n)=a^kU(r_1,r_2,.....r_n)
を満たす時、ある解に対して、r_α→ar_ α、
t→a^(1-k/2) tの変換を行ってもまた解であることを示せ。またこれを万有引力に適用することで、ケプラーの第三法則を確認せよ。

r,tが解となるような、方程式をたてて、それに変換をほどこしても、同じく成り立つというふうに、やりたいのですがやってみるとうまくいきません、お願いします。
406ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 17:12:12.38 ID:???
以下を、なるのが難しい順に並べてください。

医師
弁護士
旅客機のパイロット
407ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 17:17:04.53 ID:???
ヒマラヤ
あらし
厨房
408ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 18:49:45.16 ID:???
無限を越える概念は存在するのでしょうか?
409ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 19:01:10.57 ID:???
荒らしを黙らせる方法は存在するのでしょうか?
410ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 19:03:47.14 ID:???
「無限」と表現したその時点でそれは有限なのだ云々
411ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 21:08:06.31 ID:2lpYtppF
タイヤの摩擦力について教えて下さい
タイヤの摩擦力には荷重に比例するけど、ある程度荷重が掛かると摩擦力が上がらなくなるってのは本当ですか?
412ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 22:06:40.42 ID:???
>>403
すみませんが具体的に教えてください。お願いします。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 22:49:15.79 ID:???
高校生だけどガウスの法則が良く分からないんで教えてください

x方向に向いた一様な電場Eに関して
、その電場内の長さ1の立方体(中に電荷はない)の面を通過する全ての電気力線の本数を求めよ

立方体内に電荷がないなら力線の数は0なのではないのですか?
全力線の本数は立体内の総電荷を1/ε倍したものだと思うのですが…
414ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 23:02:57.73 ID:???
ガウスの法則は、積分体積内部の電荷から生じる内部電場と、積分体積外部の外部電場からの影響を
両方とも考慮して、積分面に生じる内外電場を総和した結果として成り立つ一般的な式です。
だから、内部からの影響と外部からの影響と両方とも正しく足し合わせないと正しい法則は得られません。
415ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 23:04:09.59 ID:???
>>413
通過する電気カ線と、中から湧き出す電気カ線は違う。
「1本入って1本出た」なら通過するのは1本。湧き出しは0本。
416ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 23:06:51.15 ID:???
>>414
外部を考えなくていいのがガウスの法則のいいところ。
高校生にでたらめ吹き込むな。
417ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 23:10:50.58 ID:???
>>413
「立体内の総電荷を1/ε倍したもの」になるのは湧き出しの方な。
418ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 23:26:23.02 ID:???
それガウスの法則使えなくね
419ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 23:32:13.13 ID:???
ガウスの法則ってのはベクトル解析を理解しないとわからない。
高校レベルでガウスの法則を理解しようとすると、
体積積分だけを考慮してしまったり、表面積分だけを考慮してしまったりして
わけがわからなくなるのは当然。
その前に、何の宗教か知らないけど、とにかく微積分を使わないと決めている高校物理は論理が破綻するのは当たり前。
420ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 23:32:40.14 ID:???
高校物理の教科書に>>413みたいのがガウスの法則として乗ってて、大学の教科書を見るとぜんぜん違うこと書いてあって何だかなあと思った記憶
421ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 23:40:05.95 ID:???
>>419
何の宗教だか知らんがベクトル解析なしではわからんというのは暴論。
高校レベルなら電気力線の絵描いて出入りを勘定するだけ。
積分が要るのは対称性が悪い時で、高校レベルでは出ない問題。
422ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 23:41:37.39 ID:???
>>421
高校の物理で、積分表面の内部と外部の影響を教えてる教科書ってある?
423ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 23:49:00.43 ID:???
>>422
高校の教科書にもちゃんと「領域から出る正味の電気カ線
の本数(つまり湧き出し)が領域内の電気量X1/ε」って、
書いてある。これから外部の電荷が関係無いことは読み
取れる。そしてこれは積分とかしなくても電気力線の性質
から説明されてる。
424ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 23:51:34.27 ID:???
俺は高校の教科書や問題集をいくら読んだり解いたりしてもガウスの法則というものがまったく理解できなかったけど、
大学教養程度の電磁気で解説されているガウスの法則を読んでやっとその内容が理解できた。
なんで体積積分と表面積分が別々の項になってるのか理解できないうちは、ガウスの法則は決して理解できないと思う。
積分が禁じられてる謎の高校物理でその理解に到達するのは不可能なのは断言できる。
425ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 23:52:19.72 ID:???
>>413
何か関係ない方面で盛り上がってるが、通過する電気カ線
を知りたいなら電場Eと電気カ線の本数の関係を使えばいいだけ。
ガウスの法則は不要。
426ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 23:57:05.29 ID:???
>>424
俺は高校の先生が電気カ線の絵描いてしてくれた
「この線は途中で切れないから、端から出ていく本数は中にある電気で決まる」
って説明で納得したけどな。
図で理解すればいいだけの事では?
427ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/15(日) 23:58:06.55 ID:???
>>423
だからさ、「領域から出る」とか「正味の」とか「つまり湧き出し」とか「外部の電荷」とかいう言い方が
ガウスの法則の微分形と積分形を理解した後にしか到達しえない概念なんだよ。
「領域から出る」とか「正味の」とか「つまり湧き出し」とか「外部の電荷」とかいう言葉で
高校生(ベクトル解析も知らない)に教えようとしてるのが滑稽というか間抜けというか、端的に言えばバカということだ。
428ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:00:02.29 ID:???
電気力線て存在するの?
429ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:02:34.49 ID:???
>>427
その言葉を絵で理解できない君に図形的理解のセンスが絶望的にないんだと思う。
あえて「バカ」とは言わんが。
430ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:05:02.62 ID:???
>>428
実在するのは電場で、それを図示したものが電気カ線
431ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:06:33.24 ID:???
>>429
君の言う図形的理解とやらで高校生に微分幾何を理解させられるのなら素晴らしいことだと思うので
ぜひ高校生の微分幾何リテラシの向上のために努力してほしい。
ただ、君の説明を聞いて微分幾何のリテラシを向上させる高校生が居るかどうかは疑問だけど。
432ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:07:51.27 ID:???
>>430
ベクトル場か
433ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:09:23.55 ID:???
>>431
むしろあんたがどうしてガウスの法則をベクトル解析にうったえて図形的理解を否定するのかがよく分からんのだが
434ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:11:07.12 ID:???
>>431
「図でガウスの法則を設明できる」という話が、
君の脳内で
「図で微分幾何が設明できる」に化けている不思議。
やはり絶望的に(略
435ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:12:17.23 ID:???
まあまあ所詮受験のための物理なのだから
436ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:12:34.40 ID:???
>>433
高校物理のガウスの法則の解説になってない解説を否定しない君がよく分からんのだが。
437ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:14:59.53 ID:???
>>436
それの否定と図形的理解の否定は別だろ
438ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:19:39.54 ID:???
>>437
高校物理の範囲でガウスの法則の「図形的理解」(?)って可能なの?
表面積分はまだ分かるかもしれないけど、電荷密度の発散の体積積分ってどうやって説明するの?
439ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:23:56.42 ID:???
後出しじゃんけん撲滅
440ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:25:34.66 ID:???
>>439
高校物理の範囲でガウスの法則の「図形的理解」(?)って可能なの?
表面積分はまだ分かるかもしれないけど、電荷密度の発散の体積積分ってどうやって説明するの?
もし可能ならでいいんだけど、教えてほしい。
ムリならムリって言ってもらってぜんぜん構わないけど。
441ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:26:51.50 ID:???
>>438
高校範囲のガウスの法則っーたら積分形だけだぞ。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:30:33.15 ID:???
キチガイはせめてコテハンつけて
443ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:31:58.83 ID:???
ちょっと長々と議論する前に高校教科書の「ガウスの法則」の説明読んでみたらどうですかね…
444ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 00:42:48.68 ID:???
少なくとも俺は(高校生当時)、大学の電磁気を流し読みして何とか理解したつもりになったのがやっとだった
教科書の説明じゃ無理だって
445ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 01:04:33.27 ID:???
新・物理入門 (駿台受験シリーズ)p177より

「閉曲面を貫く電気力線の全本数=内部の全電荷/ε0」
これをガウスの法則という。

この表現だと>>413は「立方体の面」が
「立方体の閉曲面」なら0になるし
「立方体のYZ平面上にある面」ならEになる
446ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 01:11:01.27 ID:???
ガウスとアインシュタインはどっちの方が天才なんでしょうか?
447ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 01:27:07.58 ID:???
>>445の前身の「物理入門」ひっぱりだしてみたら
ガウスの法則は載ってないし
電気力線も方向が電場に一致するしか書いてなくてワロタ

昔は教えてなかったのかな?
448ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 01:31:36.10 ID:???
磁性を決めるのは核スピン・電子スピン・軌道角運動量できまると思っているんですが、どれが1番の要因なのでしょう?
強磁性の本をみると磁性電子が云々が記述されていて、NMRなんかをみると核スピンのことばかり記述されています。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 01:35:02.54 ID:???
ライト兄弟とガウスはどっちの方が凄いのでしょうか?
450ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 08:14:32.61 ID:GGnhv098
ベクトル場か、ここまできたんだ、偉い、偉い。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 09:24:21.20 ID:???
相対論で、座標変換で不変な量をスカラーと呼ぶ、ということを学習しました。
それではいままでスカラーだと思ってきた、定数ではない、1成分の量のことは
なんと呼べばいいのでしょうか?
452ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 09:39:15.23 ID:???
>いままでスカラーだと思ってきた、定数ではない、1成分の量
例えば?
453ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 10:06:17.10 ID:???
何それ
454ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 10:14:51.88 ID:???
1次元ベクトルとかでは?
455ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 10:47:08.47 ID:???
それスカラーじゃなくね
456ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 10:49:20.86 ID:???
(0,0)テンソルはスカラーですな
今までスカラー場と考えてきたものは(0,0)テンソル場となりますね
457ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 12:14:16.93 ID:???
>>452
反変ベクトルの一成分u^iとかは?
uは4元速度として
458ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 12:21:19.24 ID:???
>>451
これでも読んでみたら
ttp://hb3.seikyou.ne.jp/home/E-Yama/tensor.pdf
459ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 14:00:32.66 ID:???
スカラーが時間空間の関数でスカラー場になってもスカラーに違いは無い、定数かどうかなんて関係ない
それより、ガウスの法則が電気力線の図で誰でも分かると思ってたら、そうでない人がいるのには驚いた
460ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 14:09:23.08 ID:???
おまえは偉い、これでいいか
461ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 14:31:45.56 ID:???
ベクトルそのもの(テンソルも同じ)は座標系によらず存在している実体と考える
その表現として成分があってこれは座標系に依存する
スカラーもテンソルの一種と考えた時は座標系に依存しない物理的実体とみなすので
あるベクトルの一成分を取り出した時にそれがある座標変換によって変化してしまうならそれはスカラーと言えない
なんとなく線形空間でのスカラーという単語とベクトルの一成分をごっちゃにしているのではないか
462ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 15:10:15.54 ID:8EJyrZBO
質問です
天体の赤方偏移についてです
遠くの天体ほど赤方偏移が大きく宇宙膨張の根拠になっているとききました
しかし疑問があります
遠くの天体を見ることは
近くの天体を見ることに比べ
より多くの空間を介して天体を観測することです
そこでなんですが「空間が伸びた」ことと
「空間を介在させた」ことに厳密な区別は行われているのでしょうか

空間を介在させた(遠くを見た)ことによる効果を
空間が伸びたことに
読み替えている可能性はないでしょうか
読み替えているとしたら宇宙膨張を疑いたくなるのですが・・・
よろしくおねがいします
463ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 15:26:06.25 ID:???
>>462
ドップラー効果のことは理解してるの?
464ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 15:35:16.99 ID:???
>>463
把握しているつもりです
空間が伸びたときと
空間の介在量が増えたときでは 同じ効果が起きるのでないかと思いました
465ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 15:44:11.89 ID:???
介在量とかいう謎自分用語使う前に赤方偏移の理論ぐらいちょっと考えてみろよ
466462:2013/12/16(月) 15:57:30.36 ID:8EJyrZBO
>>465 ドップラー効果で
遠ざかる星は 赤方偏移する
それはわかっています

ですが、天体と観測者の間に介在する 空間の量が多い場合
同じ効果は起きないか
ということです
つまり赤方偏移は純粋に観測者と天体の距離に依存する可能性
があるのでは と思っています
467ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 16:13:14.83 ID:???
横だけど電磁波の性質は分かってるの?
468462:2013/12/16(月) 16:18:40.20 ID:???
>宇宙論的赤方偏移wikipediaより
>アメリカ合衆国の天文学者エドウィン・ハッブルは様々な銀河までの距離とその銀河のスペクトルを調べ、
>ほとんど全ての銀河のスペクトルに赤方偏移が見られること、
>赤方偏移の量は遠方の銀河ほど大きいことを経験を生かして発見した(ハッブルの法則)。
>この事象は、銀河を出た光が地球に届くまでの間に空間自体が伸びて波長が引き伸ばされるためであると解釈でき、
>宇宙が膨張していることを示すと考えられている。
これについて純粋に銀河までの距離だけに依存して
赤方偏移している可能性はないかということです
469ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 16:19:11.10 ID:???
関係ない事をゴッチャにするのは分かってないってことだ
470462:2013/12/16(月) 16:32:15.30 ID:8EJyrZBO
赤方偏移は距離が遠いほど大きいとき
宇宙自体が膨張していると考えるより
宇宙は膨張しておらず、観測者が決める条件、つまり、近くを見るか遠くを見るか
天体までの純粋な距離が赤方偏移を決めるとしたほうが自然ではないか
471ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 16:50:34.15 ID:nj5rvIe9
ねむい。
472462:2013/12/16(月) 16:52:12.27 ID:???
おきておきて!
473ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 16:57:01.14 ID:???
>>462
赤方偏移て、光の波の山と山の到着する時間間隔が伸びるってことだぜ
遠くの星が出した光のその間隔が途中の空間で伸びたりしたらその空間で光が滞留してしまわないか?
474ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 17:02:34.36 ID:nj5rvIe9
光の波長はエネルギーに反比例する。
長距離を旅するとエネルギーを使い果たして波長が長くなる。
これが、ハッブルの法則の深層だよ。
475462:2013/12/16(月) 17:20:40.09 ID:8EJyrZBO
>>473それはハッブルのいっていることについてですか?
光の山と山の間隔なんですね

停滞したらなんかすげー技術ができそうですね
光停滞術
山と山の間隔の増大の原因は
空間膨張か 純粋な距離か
前者膨張 後者定常

遠くの物体ほど小さく見える よって 遠くほど空間は膨張している
よって純粋に遠いだけで空間は膨張する
476462:2013/12/16(月) 17:23:34.90 ID:8EJyrZBO
>>474 これって俺ごときが聞いていいんでしょうか
なんか不安になったけど
ありがとうございますm(__)m
477ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 17:28:56.76 ID:???
>>475
やっぱりドップラー効果のことは何もわかってないということだな
478462:2013/12/16(月) 17:32:15.43 ID:8EJyrZBO
>>477 釣られてやるという
釣りに釣られるとは
あまいぜ
479ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 17:36:17.18 ID:???
>>476
光でも長い距離を旅すると疲れるんだよ。
疲れてエネルギーが減り波長が長くなる。
480ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 17:40:53.72 ID:???
>>474,>>479
デタラメ言うな。いくら遠方からでもミンコフスキー時空なら、全く
ドップラー効果なんて起きないぞ。

光が長距離進むとつかれるという表現はもっともらしく聞こえるだろうが、
実際は空間が伸びたことによって、波長が一緒に伸びるだけ。
例えば、一ます1光年のますが2光年に伸びたら、一定間隔のパルス信号の
間隔が二倍になるだろう?つまりこのパルス信号の間隔が波長の伸びなんだよ。
481462:2013/12/16(月) 17:56:03.73 ID:8EJyrZBO
>>480
パルス信号の間隔が2倍になったものを
我々の一倍の空間で見るから遠方の空間は大きくなるんじゃないですか?
482ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 18:20:40.10 ID:???
微分方程式を少し習ったぐらいの段階で、まだうまく解くことができない段階です。
以下の微分方程式をどうやったらうまく解けるのか、解説・解答を教えてください。

ωVcosωt = R(dI/dt) + I/C をIについて解け。
483ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 18:31:24.97 ID:???
>>482
分からないし人言うこと聞けないし・・・
484480:2013/12/16(月) 19:08:03.37 ID:???
>>482
1.R(dI/dt) + I/C =0
を解く
2.解I(t) = Ce^{-t/(RC)}のCの部分をU(t)で置き換える
3.I(t) = U(t)e^{-t/(RC)}を元の式に代入してU(t)を求める。
4.求められたI(t) = U(t)e^{-t/(RC)}が求めたかった一般解
485ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 19:25:50.57 ID:???
capacitanceとconstantがわかりにくいぞ
486482:2013/12/16(月) 20:03:02.51 ID:???
すみません。Iはexpを用いず、sin(ωt+θ)とか(tanθの値も指定するやり方)で表す方法はありませんか? あればそれはどうすればいいですかね?
487ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 20:03:43.59 ID:???
月っていつも同じ面を地球に向けていますが、
これで月は自転してると言えるのでしょうか?
中心を月にした座標系なら確かに回転はしているでしょうけど、
地球やその他を中心にした座標系なら回転しているとはみなせないと思うんですが。
どういった理由で自転していることになっているんですか?

月 ○ーーーーーー( 地球 )
488ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 20:09:50.41 ID:???
慣性系から見て回転しているという意味
489ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 20:10:20.32 ID:???
exp(iθ)=cosθ+isinθやろ
490ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 20:12:00.70 ID:???
>>480
なんで空間が伸びると、波長が伸びるの?
例えば、鉄の塊があったとして、空間が伸びたとしても鉄の塊の長さが伸びるわけじゃないよね。
それと同じで、光子の粒も渡ってくる途中の空間が伸びたとしても粒の長さが長くなるわけないのでは?
491ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 20:18:50.07 ID:???
空間が延びたら鉄の塊の長さも伸びるだろ
492482:2013/12/16(月) 20:48:43.23 ID:???
>>489
iって虚数単位ですよね?
e^{-t/(RC)}をsinやcosの形に直すやり方はわからないです。教えてください。
493ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 21:03:50.71 ID:???
494ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 21:29:25.46 ID:???
>>492
直さないでいいだろ
実数だぞ
495482:2013/12/16(月) 21:45:16.28 ID:???
>>494
訳あって直したいんですが、できませんかね。
496ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 21:49:17.36 ID:???
>>495
普通そのままやぞ
497ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 22:13:24.85 ID:???
>>495
e^(-x)=cos(ix)+isin(ix)
498ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 22:50:19.98 ID:???
どういう方法で求めてもいいが、好きな方法を選べばいいだろう
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13118016098
499ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/16(月) 22:58:33.57 ID:???
>>474
まあそういえるのか
500ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 03:46:33.41 ID:???
ログ速の管理人と2ちゃんねるの管理人はどっちの方がリッチなんでしょうか?
501ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 09:34:20.51 ID:nvr3r3fp
物理板共同基金
ジャッチメント(規律委員)は全員しておくこと 1円でしておくこと
最新情報 大金をすべてしておくこと 
下に、無限超を数字にして、沢山書いて、数十枚、数百枚、数千万枚、数千京京京にして、銀行や松井証券など
に提出、FAXすればいいよ。上に京万枚と書いておくこと

最新情報 大金 
http://sky.geocities.jp/mannga9999/keizai2.txt
経営板で、アイスクリーム屋と、クリーニングの板見ればいい。
ほい。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
あとは、財閥の登記するだけ。kore
これノウハウ。教えていってたから、教えたおん。よ。
まーちゃんに、募金すること
突っ張りすぎて、中国の元が無価値になっぞ。実態のない経済は滅ぶ 今、元はマイナス。
http://blogs.yahoo.co.jp/mymymy90jp/2857425.html
これ改造して、大富豪ソフト作れない?金のレートが下がる時は、レートも下がるので、落ちる角度を計算してMその前にもどす機能があると、世界不況のときにも、できる。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se312001.html
探せば、ソフトあるよ。瀬谷貴文が完成させている。
絶対命令
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
masaの分もやっておくこと
depend on 銀行、matuisyouken monex
最後に、福祉財団、貧しい人を助ける財団をつくること
絶対命令 DC
502480:2013/12/17(火) 10:22:56.98 ID:???
>>492
>>484を実行すると、次の解が得られる:

I(t) = VCω/(1+(RCω)^2)cosωt + VR(Cω)^2/(1+(RCω)^2)sinωt + Uexp(t/(RC))

この式の形を見れば分かる通りexp(t/(RC))の項はなくせない。
503ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 11:19:34.66 ID:???
>>502
横からだがこれってコンデンサの話だろ
t→無限なのかも。そしたら最後のこうは0で
504480:2013/12/17(火) 12:05:37.45 ID:???
>>503
ああそういえば、>>502の式、うっかり負号を付け忘れてしまった。
正しくは、

I(t) = VCω/(1+(RCω)^2)cosωt + VR(Cω)^2/(1+(RCω)^2)sinωt + Uexp(-t/(RC))

だから確かにt→∞で最後の項はゼロになるね。
505480:2013/12/17(火) 12:18:27.94 ID:???
>>480の続き

光源が近くにいる時でも、猛スピードで観測者から遠ざかっている場合には
当然ドップラー効果で赤方偏移起きるよね?だからやっぱり遠い距離を
伝わると光が疲れてエネルギーが落ちて赤方偏移するっていう考えは、
一見直感的に正しいようで、実は全く正しくない。
506ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 13:18:29.33 ID:???
重力場による赤方偏移の場合は光が疲れてエネルギーが落ちると言うのは間違いとは言えないかも知れないと言う事が否定できない可能性があるとも言えないこともない
507ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 13:50:22.35 ID:???
>>502
(3)のU(t)のだし方がうまくいきません。
詳しく教えてください
508ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 14:05:40.30 ID:???
あっ部分積分か?
509ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 14:37:48.27 ID:???
>>6
質量です
510480:2013/12/17(火) 15:52:21.34 ID:???
>>508
正解
511ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 16:50:15.58 ID:???
世界中に様々な音楽大学がありますが、
その中で最も良いのはどこなんでしょうか?
512ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 17:21:53.54 ID:???
至高の音楽はマーラーだな
513ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 17:23:59.17 ID:5Exe6mte
ドフトエフスキーでしょ。
514ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 17:24:43.45 ID:???
世界中にいろんな音大があるけど、どこが一番いいの?誰か教えろ。
515ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 17:26:24.97 ID:???
ヒマラヤ音大
厨房音大
カス音大
516ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 17:27:31.90 ID:???
真面目に教えろ。
517ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 17:51:13.60 ID:???
ちっとはスレに関係有ること話せよww
518ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 17:53:07.64 ID:???
ホクロのバスケ
519ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/17(火) 17:54:28.71 ID:???
F1ドライバーは何歳まで現役でいられるのでしょうか?
520ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 01:38:43.75 ID:???
おおお
521ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 03:32:24.32 ID:???
メモ

候補

宇宙飛行士
旅客機のパイロット
起業家
学者
ピアニスト
522ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 08:58:02.36 ID:buc20vbi
大学受験の力学は運動方程式立てるのと座標軸置くのと束縛条件考えるのさえやれば解けるってホントですか?
523ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 09:32:40.42 ID:???
概ね正しいのでは?
力学的エネルギー保存も運動量保存も、運動方程式の変形だし
524ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 09:33:24.94 ID:???
公式使った方が楽なことは多いけどね
525ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 09:34:27.72 ID:???
大学受験レベルだと、如何にして正確な図を書くかどうかだな

電磁気は大学でベクトル解析習うまでマジで理解できなかった
526ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 09:43:19.16 ID:???
またおまえか
527ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 10:25:11.86 ID:i6ro0ZOJ
共変微分の∇_{fv+gw}T = f∇_vT + g∇_wTって簡単そうだけど
どうやって証明するの?これが成り立つってことは、単なる偏微分で

∂_{fv+gw}T = f∂_vT + g∂_wT
が成り立つはずだけど、この式からして僕には難解です。
おそらくとっても簡単な事なんだろうけど、誰か教えて下さい。
528ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 10:36:48.78 ID:???
>>527
fvはなんだ
529ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 10:47:23.32 ID:i6ro0ZOJ
>>528
f,gは定数で、v,wはベクトル場です。説明不足ですみません。
このとき偏微分∂_{fv+gw}をどう定義するのかがよくわかりません。
方向微分によって定義するなら、証明できるのですが。。
530ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 11:48:02.41 ID:???
定義くらい読め
531ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 13:56:26.58 ID:i6ro0ZOJ
共変微分が1階の共変ベクトルであることの証明はどうすればよいのでしょうか?
532ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 17:15:06.27 ID:???
>>531
ねたはなにで、教科書はなに?
533531:2013/12/18(水) 17:36:40.31 ID:???
>>532
須藤靖 一般相対論入門(2005)日本評論社44ページ問題2.1の中で
証明抜きで使っています。


一応、自己流の証明はできたのですが、あまり自信がありません。
>>527で書いたとおり、偏微分の線形性から、偏微分についてなら
そっくり同じ式が成り立つなぁとは思うのですが、何故か直感的には
全くわからないです。というのも基底をeからaeに変換して微分すると、
基底はeとして微分したものの全体をa倍したものに等しくなるというのが
方向微分で定義されてた、偏微分から出てくるのですが、これが直感的に
なぜかわかりません。直感的に分かる人がいればその直感的な説明でも
いいので教えて下さい。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 17:39:57.49 ID:???
>>533
定義が載ってなにのならテンソルの本は読んだ?google先生に聞いてもいいが
田代もいいけど
535531:2013/12/18(水) 17:51:20.41 ID:???
>>534
田代 嘉宏 「テンソル解析」ですね。本の紹介ありがとうございます。
536ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 18:05:32.23 ID:???
>>535
ちゃんとした一般相対性理論の本読んだほうがいいぞ、じゃなかったら割り切れ
537ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 18:10:50.83 ID:???
じゃあ「ちゃんとした」一般相対論の本って何よって話になるし
例えば場古典はちゃんとした本だけど載ってるかって話にならないか
538ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 21:34:27.89 ID:???
計算が追える本のことだが、シュッツとか、>>531に適切かどうかはわからないが
539ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 22:04:57.49 ID:???
>>484みたいな解き方っていうのはやり方の名前とかありますかね?
どうゆう定理にのっとってるんですかね?
微分方程式をまだあまりわかっていないので教えてください
540ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 22:07:44.90 ID:???
横だが、レスに書いてあるだろう
541ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 22:37:21.81 ID:???
大学2年生です。量子力学の勉強を始めて半年です。
学校の中間テストで出た問題です。自分で解きなおして提出しろと言われたのですが調べても出てきません。
よろしくお願いします。

ブタジエンなどの分子の光吸収スペクトルは電子が1次元の箱の中に閉じ込められていると考えることによって説明できる。
その理由を説明すよ。
また分子のサイズが大きくなれば、より長波長の光を吸収するようになる傾向があるがその理由を簡単に説明せよ。
542supermoshi.jp:2013/12/18(水) 22:48:59.29 ID:???
>>541
さすがにブタジエンが何かは知っているだろうということで、キーワードは「π電子共役系」です。 ブタジエンなどある特徴を持った分子の中の電子は一定の範囲内ならば自由に動き回れますが、逆に言えば範囲外にはほぼ出れません。
後半はこのような分子のHOMO-LUMO遷移をキーワードに探せば出てくるはずです。
543ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 22:53:41.34 ID:???
>>541
ggて丸写ししろよ、丸投げ君
544ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 23:00:51.38 ID:???
>>541
最近の大学は中間テストがあるのか。
知らなかった・・・
545ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 23:34:43.65 ID:???
>>544
検索すると結構前からあるぞ
546ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 23:39:57.85 ID:???
>>542
ありがとうございます。
後半はHOMO-LUMO間隔が原因で長波長の光を吸収するということで理解しました。

前半は非局在化しているからその範囲内に電子が分布していることは理解したのですが
何で1次元で考えていいのかがわかりません。
1次元ということはポテンシャルエネルギーも0になりますがその理由もわかりません。

授業では1次元の箱の粒子を波動関数を使って確立を求めたりしていました。
このあたりの知識を使って説明するのかと思ったのですがどうでしょうか?
よろしくお願いします。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 23:42:07.29 ID:???
>>546
横だけど
だからggrks
次は知恵遅れできけよ
548ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 23:44:03.99 ID:???
大学のレベルが低いせいだろうけど、Wikipediaをコピペしたレポートを出す奴がいるのには閉口した
549ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 23:46:20.45 ID:???
チェックソフトがあるらしいが
550ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 23:51:13.83 ID:DZgEFkfR
>>548
大学のセンセイ?
551ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 23:53:59.77 ID:QZzykRHd
>>550
レポートの採点のバイトしてる院生だけど

ただの計算問題までWikipedia丸写しとかなんなのこの大学
552ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 23:55:43.90 ID:???
>>551
それはこちらで
http://uni.2ch.net/rikei/
553ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/18(水) 23:56:27.90 ID:???
wikiの丸写しが許されるのは高校生まで
554ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 00:50:47.39 ID:???
>>540
なんですかね? 教えてください
555ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 07:45:25.15 ID:???
>>554
なんでしょうね
556supermoshi.jp:2013/12/19(木) 08:50:08.18 ID:???
>>546
近似は@電子は共役系内を自由に動ける、A共役系は細長い、の2つです。
その条件をどのように式として適用するかは考えましょう。
557ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 08:57:22.34 ID:???
wikiだけ認めないのはおかしい
公式サイトだろうが、図書館の本だろうが間違ってることはある
558ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 11:57:38.36 ID:???
化学野郎が混じってるな
559ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 14:25:26.87 ID:???
ショパン国際ピアノコンクールに出たいが、出場資格を見る限り無理そうだな。
15年ぐらい前に戻りたい。
560ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 14:39:03.43 ID:???
>>539
解法の名前は「定数変化法」
定理というほど大げさな物は無いが、計算はライプニッツ則を使ってる程度
561ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 15:19:37.51 ID:???
>>560
>ライプニッツ則
積の微分?
562supermoshi.jp:2013/12/19(木) 16:42:17.66 ID:???
>>558
確かに内容はほぼ構造化学ですな…失礼しましたm(_ _)m
563ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 18:21:03.60 ID:ayel2Wt2
水滴を水平な水の上で落としたら、周りが王冠みたいになって、真ん中から丸い
水滴が1つ跳ねるってあれ本当なの?
流体力学的にあんなユニークな解析運動するかね?
564ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 18:22:27.03 ID:???
時間を測るときの実験の誤差についての質問です
ストップウォッチで0.01秒までの精度で測れるとすると誤差は1/100らしいんですが
実際に測定したかった時間と、自分がストップウオッチを押して計測した時間って必ずしも一致しないんじゃないですか?
このことは考慮しなくていいんですか?
例えば振り子の周期を測るときに人間の目だと必ずしも1周期を確実に測れないんじゃないですか?
このことは誤差に含まれているんですか?
565supermoshi.jp:2013/12/19(木) 19:21:17.10 ID:???
>>563
water crown photographsで検索
他にもmilk crownとかも

>>564
一回だけの測定なら確かにあるし、誤差を妥当な値に見積もる必要があるはず。ただ、誤差を気にしている時は測定を複数回、観測者を替えながら行うことで一人の観測者の測定バイアスを減らして誤差を抑えることをするかな?
566ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 21:24:48.73 ID:???
>>563
跳び跳ねる水滴なんかは流体力学の対象外じゃないの
567ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 21:44:48.92 ID:???
代数方程式の摂動による解法って微小パラメータがない時でも一旦項にぶち込んで最後にそれを1とおけば解けることがあるっぽいんですけど
それができる条件みたいなものってなんかありますか
568ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 23:01:12.21 ID:???
>>564
真値は誰にも分からないので、基本的には、あなたが誤差と呼んだものが誤差になる。
自分で挙げている通り、測定器の測定精度に起因する誤差 (ストップウォッチは 0.01秒単位まで正確) と、
測定方法に起因する誤差は別個に存在する。

ストップウォッチを押す基準を変えてみて、測定値はどう変化するか、ということは、
大規模なデータを取る前に確認するべき事柄だと思う。

振り子の周期については 1 周期でカウントせずに複数周期の平均から算出するとか、
1 周期の長い振り子を使うことで測定誤差は小さく見積もれる。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 23:15:17.09 ID:???
>>567
具体的に書けよ
570ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 23:26:46.59 ID:???
>>564
ストップウォッチごと録画するのがいいかも
571ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 23:36:15.42 ID:???
>>569
例えばx^2-x-1=0のxの項の係数を微小パラメータεに変えてx^2-εx-1=0として摂動で4次ぐらいまでxを求めてからε=1を代入するといい感じに近似解が求まる
代数方程式でこのようにして近似解を求められるのは代数方程式にどのような条件が必要かという問いですが
物理っぽくないですね
572ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 23:43:55.90 ID:???
>>571
二次方程式はね、考え方が無理、
・一般に解が存在するかどうかわからない
・摂動計算は収束するかどうかわからない
方程式の解法、近似解法を勉強したら
573ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 23:46:43.27 ID:???
>>571
補足
漸近展開ていうのもあるが
574ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/19(木) 23:52:16.51 ID:???
>>572-573
ちょっと摂動論やり始めたところだったので勉強してみます
どうも
575ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/20(金) 12:47:11.65 ID:???
>>567
収束半径
576ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/20(金) 17:42:06.64 ID:9W5qZjFm
577ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/21(土) 10:59:33.89 ID:pa0xTlVX
物理演算系の動画がすごく好きなんだけど何をしたらこれをいじれるようになるの?
大学の学部学科はなに?
578ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/21(土) 11:13:37.77 ID:???
>>577
工学部ならどの学科でも大抵講義は開講されてると思うけど
講義聞いて使えるようになる奴は独学しても使えるようになる
そのためだけに学科選びすると失望してしまうかもしれない
579ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/21(土) 12:21:50.42 ID:???
物理演算系の動画ってなに?
580ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/21(土) 13:04:25.07 ID:???
物理シミュレーションの動画だろ
581ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/21(土) 16:44:39.06 ID:???
ん?今の工学部って物理エンジンの講義なんてあるの?
582ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/21(土) 16:44:44.88 ID:???
MMDのことか
583ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/21(土) 17:38:39.23 ID:???
物理と関係なくないけど少なくとも物理科とは全然関係ねえ
584ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/21(土) 17:47:06.58 ID:???
物理学科でも多体系・連続体の数値計算やったほうがいいと思うけどね。
585577:2013/12/21(土) 21:20:45.11 ID:???
>>578
ありがとう
>>583
>>584
プログラミングってこと?
586ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/21(土) 21:25:58.36 ID:???
プログラミングの一種なのは違いないが
587ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/21(土) 23:38:24.25 ID:???
プログラムの一部の技術なんて流行り廃りもあるし陳腐化もある
まして自分の興味が変わるなんてもよくある 変わらない方が珍しい
今の俺が高校生だったら電電か応物に入るね 物理だの情報なんて…就職がなあ
588ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 00:45:22.48 ID:???
>>577みるかぎりFEMやSPHのプログラムそのものじゃなくて
それが表に出てこない解析ソフトの方に興味があるんだと思うが
589ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 01:12:27.26 ID:???
成人してからピアノを始めて、プロのクラシックピアニストになることは可能ですか?
590ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 03:57:15.20 ID:???
光導波路のグレーティングの効果について聞きたいんですが
一般には進行波と退行波が位相整合するようにグレーティングを設計するそうですが
進行波と退行波の位相整合条件についていまいちイメージが掴めません。
β1-β2=2πm/A (位相整合条件)
β1:進行波の伝搬定数
β2:退行波の伝搬定数
A:グレーティングの空間的な周期
m;整数
結局は進行波と退行波がグレーティングの領域で弱め合って進行波がグレーティング部を透過できないのだと
と思うのですがそれが位相整合条件からイメージ出来ないです。
詳しい方いましたらわかりやすく教えてくださいお願いします。
591ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 08:41:02.65 ID:???
ライブラリ使いたいだけならプログラミングを勉強すればいいだけだし。
Blenderにも物理エンジン入ってるから参考になる。

Bulletみたいなライブラリの使い方を具体的に教えるなんてあまりなさそう。
逆にこんな講義があるって知ってびっくりした。
http://slis.tsukuba.ac.jp/~fujisawa.makoto.fu/lecture/iml/index.html

エンジン自体をつくっていきたいならかなり研究というか独学が必要だと思われ。
592ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 09:19:15.61 ID:???
593ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 12:10:04.67 ID:???
直線上ではじめr=r0で静止していた球が加速度(ω^2)rを持つとき
r=bにくるまでに得る速度は
v=ω√(b^2-r0^2)
らしいのですがなぜこうなるのかわかりません

高校の時に習ったv^2-v0^2=2axを適当にいじって
v^2-0^2=2∫(ω^2)rdr[r0→b]
とすれば一応解けたんですがこの方法であってたとしても
どのようにこの式を導けばいいですか?
594ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 12:47:12.74 ID:???
>>593
極座標とまらわしいので位置をxと加速度x''=(α^2)xとすると
x'x''=(α^2)xx'
積分して
1/2(x')^2=1/2(α^2)x^2+C
595ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 13:02:54.63 ID:k2qZmK5Z
熱伝導率は温度によって変化するって言うけど、そんなに顕著に変化するもんなんでしょうか??

もし変化する物質があるならたとえばどんな物質でしょうか?!
596ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 13:05:09.95 ID:???
>>592
そうですねまさに
周期的な屈折率変化だったりギザギザしていてファイバーブラッググレーティングとか流行ってるやつです。
http://ced.osakac.ac.jp/erc/science/44/44-3.pdf
これとかもそうなんですが進行波と後退波の位相整合条件を満たすようギザギザを設計するのですが
位相整合条件が満たされないと進行波と後退波の位相がピッタリ合わないんでしょうけど
イメージが掴めないという感じです。
597ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 13:09:10.69 ID:???
>>595
水、蒸発すれば大違い
598ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 13:13:15.48 ID:???
相転移挟んだら別物じゃね
599595:2013/12/22(日) 13:27:00.96 ID:k2qZmK5Z
すみません、言葉足らずでした。

金属、いや金属じゃなくても固体を想定してました。
600ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 13:28:06.93 ID:???
>>596
反射率を1に近くなるように設計するのだから透過率は0に近づくだけだと思うが
601ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 13:54:23.10 ID:???
>>596
ブラッグ反射でやってるだけでイメージ的には高校の光学の干渉とかと一緒だろ
602596:2013/12/22(日) 16:00:03.67 ID:???
透過波を打ち消すため進行波の空間的な位相が
正負正負|正|負|正|負|
に対し退行波が
正負正負|負|正|負|正|
となってるんだと思います。
|正|負|正|←コレは各グレーティング間の位相関係として。

退行波の位相が
正負正負|負|正|負|正|
なんでこうなるんでしょうか。
603592,600:2013/12/22(日) 16:13:55.03 ID:???
後は好きなように
604ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 16:46:25.96 ID:???
>>602
ならない
605ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 16:54:14.48 ID:t0XeCJcx
単色の点光源の集まりで砂時計型に集光するガウスビームを作りたい時、点光源はどの様に配置する必要がありますか?
今のところ二つの案があるのですがお力添え下さい
円弧状に配置し、かつ点光源と円の中心を結ぶ線の角度が均等
円弧状に配置し、かつ点光源は点光源から弦に下ろした垂線の間隔が均等
606ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 17:03:08.20 ID:6Gp7g9Rf
ちょっと分からないところがあったので質問します

http://imepic.jp/20131222/612830

ここの(1)のロが全くわかりません。
長さ、面積、抵抗率が与えられてない状態でどうやって
電圧を求めればいいのでしょうか。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 17:17:51.83 ID:???
>>606
抵抗率は関係ないだろ
AB間がどう分割されているかを聞いている
D点の電圧がわかればいい
608ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 17:19:53.17 ID:???
>>604
あーたしかにコレ多分FDTDだと思うけどコレ見たらそうなってないっぽいです
ttp://www.met.reading.ac.uk/~clouds/maxwell/fibre_bragg_grating.html
609ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 17:22:26.51 ID:???
でた、後だし
610ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 17:24:49.80 ID:???
いやもしかしたらやっぱそうなってんのかも・・・
もういいや
611ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 17:26:18.08 ID:???
ただのフーリエ成分から干渉を考慮して強め合う部分を取り出しただけだろうが

何をそんなに悩むのかが分からん。イメージってどういう意味?
612ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 17:26:51.94 ID:???
はい、さようなら
なぜかむかつかく>>596
613ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 17:28:54.85 ID:???
失礼にもほどがある
614ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 17:34:33.80 ID:6Gp7g9Rf
>>607

なるほど、D点での電圧が4.0Vと出てこれがAC間の電圧なのですが
どうしてD点とAC間の電圧が等しいのでしょうか・・・。
615ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 19:00:47.66 ID:???
>>614
問題を正確に読めればわかるよ
物理の理解力というよりも日本語の問題
616ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 19:28:47.24 ID:???
電位が高い方から低い方に向かって電流は流れるが、つまり2点間が等電位ならばそこに電流は流れない(=電流が流れないならば等電位)
617ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 19:42:52.39 ID:???
ということは、無限大の抵抗を介した二点には電流が流れないから等電位ということですね。
つまり、日本とブラジルと木星とアンドロメダ星雲の任意の点は等電位なんですね。
あれ?
618ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 20:11:56.72 ID:???
どれも有限だが?
619ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 20:16:52.79 ID:???
500kVの高圧電線も等電位かどうか確かめてこいよ
620ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 20:55:17.25 ID:???
乳首吸ったらどれくらいの時間でどれくらいの長さ伸びますか?
621ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 21:05:49.95 ID:???
乳首係数による
622ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 21:26:00.78 ID:???
>>617
流れるだろ
623ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 21:55:33.00 ID:???
乳首の勃起は一様収束しますか
624ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 21:55:56.80 ID:???
物理は実験科学ですよ
625ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 23:31:21.10 ID:???
最もカッコいい職業は何ですか?
626ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/22(日) 23:38:21.19 ID:???
至高の職業は東大物理をでて財務省に入ることです、ヒマラヤ君
627ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 00:02:34.59 ID:???
クラシックのピアニストほどカッコいい職業はない。
628ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 06:19:14.03 ID:???
老化の原因を発見し、老化の進行を逆戻りさせることに成功
22.12.2013, 01:10

学者たちは、細胞老化の原因を発見し、老化の進行を逆戻りさせる薬を開発した。
薬剤は現在、マウスで実験されている。
http://www.cell.com/abstract/S0092-8674(13)01521-3
・The University of New South Wales(ニューサウスウェールズ大学)
Cause of ageing that can be reversed
19 December 2013
629ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 08:28:29.58 ID:???
何でこう物理に関係ないことを書き込むのかね
630ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 12:42:05.15 ID:???
生活の中の出来事の質問とかはこのスレでおk?
物理は完全素人なので状況を説明するだけになるけど……
他があれば誘導して欲しいです
631ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 12:44:20.33 ID:???
問題ない
632ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 13:33:34.69 ID:???
そもそも物理でわかることかも分からないので板違いの可能性もあるけど投下させていただきます

まず俺は趣味でギターを弾くんだけど、ギターの機材にエフェクターってのがある
だいたいがメモ帳くらいの大きさのアルミダイキャストケース(中にはプラケースもある)
の中に基板が収めてあるようなものでコンセントや9V電池から電源をとって使う

それで昨日の朝の出来事なんだが、起きたら部屋に置いていたエフェクターボード
(エフェクターをいっぱい貼り付けてあるデカい板、金属の枠の中に木の板が敷いてあってその上に布が貼ってある)
がびしょびしょになっていたんだ
どうやら家族が水をこぼした可能性があるみたいで謝ってきたからまた買えばいいか、と許すことに
通電させたままだったんでいくつか壊れてしまったんだけど干したら復活したのもあったんで
今日ボードを組み直そうかと部屋の床に放置してそのまま寝た

ところが今朝起きたらまたもやエフェクターがびしょびしょに……
今回は全部電源オフってたので壊れはしなかったがもうわけが分からん……

俺は部屋で加湿器+暖房みたいなのを毎日かけて寝てるから結露してるのかとも思ったけど周辺のものたちは全く濡れてないし……
エフェクターに水滴がつくとかいうレベルじゃなくエフェクターの上に
水たまりができてボード傾けたら水がびちょびちょびちょーって落ちてくるレベル
天井はどうも無いし昨日と今日は雨は降ってないのでおそらく雨漏りでもないと思う
ちなみに俺の部屋のいつもボードを置いているあたり以外は全く濡れていない
部屋の外に置いてたエフェクターも被害はなし

家族がこぼしたかもってのも酔ってて水こぼしたかもとかってレベルだから多分違うんだと思う
昨晩は飲んでなかったし

なぜ突然水が現れたのか
なぜエフェクターだけが濡れる(エフェクターを置いている場所がぬれる?)のか
まだ二回目なので毎晩必ず起きるとは限らないんだけどできれば原因を明らかにして対策を取りたい

読みにくい長文すまん
足りない情報があるかもしれんので聞いてくれればわかる範囲で答えます
633:2013/12/23(月) 15:46:52.55 ID:???
>>632
原因を教えてくれという質問なら難しい。家族が水をこぼした可能性を排除できない。
原因を見つける方法を教えてくれというなら,繰り返し実験しかあるまい。
エフェクターの上に布巾でも置いて再実験かな。

あるいは,床面が冷たい場合だと,エフェクターと床の間に毛布みたいな厚手の布か,
足つきの椅子みたいなものに乗っけることで効果が緩和される可能性がある。

アルミは熱伝導率がいいんだよね。
634ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 15:57:08.17 ID:???
>アルミは熱伝導率がいい
これだろうな
夜になって室温が低下すると熱伝導率のいいアルミが周りより低温になって集中的に結露するんだろう
635ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 19:21:08.24 ID:???
>>633
>>634
ありがとうございます
やっぱり結露なのかな……
通電させずにもう一晩置いてみようかと思います
今夜は加湿器と暖房を付けないで寝てみるか
636ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 21:48:15.79 ID:???
写真あったりするといいんだけどな
637ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 22:26:00.00 ID:???
何の写真が必要ですか?
638ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 22:41:54.68 ID:???
濡れてるモノの写真
639ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 22:42:30.83 ID:???
スペースプレーンはいつ頃実用化されるのでしょうか?
640ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 22:46:49.70 ID:???
理学=天才
工学=馬鹿

ですか?
641ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 22:58:04.47 ID:???
一応電気も物理でいいですよね
電気の世界って、なんだか宗教臭くないですか?
間違った式が、どの出版社のどの書籍でも載せてあって、
出版社に質問しても返事が帰ってきません
642ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 23:05:41.93 ID:???
>>638
了解です

それから、結局エフェクター周辺の空気の湿度が高くならなければこんな事態は起きない可能性が高いわけですよね?
実はボードには持ち運び用の結構頑丈な蓋があるんですがこれを閉めておけばほぼ密閉状態になると思います
加湿器を着けるのはいつも寝る前なので今は割と湿度低めと考え、現状のまま蓋を閉めておけば今回のように大量の水も発生しないのでは?と思うのですがどうでしょうか?
もしいけそうでしたら、今夜はボードに幾つかエフェクターを乗せてフタを閉めた状態で
さらにボードの外側にも幾つかエフェクターを転がしておいて実験してみようと思います

やっぱりこの時期、暖房なしは辛いもので……(苦笑)
643ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 23:27:10.47 ID:???
>>642
湿度も問題だけど暖かい部屋に冷たい物を持ち込むと水滴が付くようなものだろう
デリケートな電化製品なんかは室温と同じになるまで電源を入れないほうがいい
644ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 23:37:36.34 ID:???
エフェクターの表面の温度が気温に比べて低い場合結露が付く恐れがある
湿度というより温度差が問題だから密閉状態にすることでエフェクター表面に気温との温度差が出来ないようにすれば結露は減ると考えられる
645ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 23:38:35.75 ID:???
>>641
電気工学と物理学はちがう。工学を馬鹿にしてはいかん。毎日その恩恵を受けているのだから。
それはともかくとしてその間違った式というのを書いてみな。
646ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/23(月) 23:58:36.09 ID:???
>>643
>>644
なるほど……
とにかくエフェクターの表面の温度と周辺の気温ができなければいいわけですね……
今夜は上で書いたように密閉と放りっぱなしで置いてみようと思います
また濡れているようなら写真もアップロードしてみますね
647ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/24(火) 01:41:20.54 ID:/qndb46I
ギター関連の話があるのでちょっと便乗させてください
昔から疑問なのですが、ギターはネックが弦の引っ張るテンションに耐えきれずに反ってしまうことがあります

そこで弦高を低くしてネックと平行に近づけた方が順反り側に働く力は弱まるのでしょうか?
横から見た時に弦とネックの角度を減らした方がイメージ的には良さそうに感じるのですがよく分かりません
よろしくお願いします
648:2013/12/24(火) 01:56:07.36 ID:???
弱まりますが,あまり低くすると弦がフレットに触れてしまうのでそのあたりの兼ね合いです.
649ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/24(火) 02:22:50.89 ID:???
>>648
ありがとうございます
もやもやが解決できて良かったです
650641:2013/12/24(火) 11:22:34.59 ID:???
>>645
タービン効率を求める式なのですが、

3600*Pt*100
ーーーーーーーー  「ー」は分数の括線
Z*(i1-i2)

Pt タービンの出力[kW]
Z タービンへの流入蒸気量[kg/h]
i1 タービン入口の蒸気のエンタルピー[kJ/kg]
i2 タービン出口の蒸気のエンタルピー[kJ/kg]

この式で求まるのは割合[%]なので、単位は分子分母で打ち消し合うはずなのですが、
単位計算計算すると[h/s]となり、上の式だと3600が2乗でかかってしまうのです
単位計算で出る係数が、何故か単位計算する前に掛けられているのです

単位を無視して電卓で計算すれば答えは合いますが、それって理屈としてどうなんでしょう?
というのが私の疑問です
最初からタービンへの流入蒸気量を[kg/s]で代入させればいいだけでは?と思うのです
651ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/24(火) 11:33:18.37 ID:???
>>650
何も間違ってないじゃないか
こんなんで宗教臭いとか言っちゃうのはどうかしてる
652ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/24(火) 12:40:55.58 ID:???
>>651
いや、おかしいでしょう
3600は不要です
653ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/24(火) 12:51:08.04 ID:???
>>650
本当に厳密なこというなら
その通り Z を kg/s で代入させるか
3600 ではなくて 3600 h/s と書いておかなければならないね
654ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/24(火) 12:52:17.02 ID:???
間違えた
3600 h/s でなく 3600 s/h
655ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/24(火) 23:19:53.15 ID:???
>>652
違う単位系に属する量を混在させた式は世の中に沢山ある。そういうのに適応できないのはまずいね。
簡単な例を上げればドルと円の換算式とか、馬力とキロワットとか。
656ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 02:23:08.44 ID:???
>>655
物理量は実数と単位の積だから
1 h = 3600 s や 1 PS = 735.5 W などという換算式は厳密に正しい

ちなみに前者から 1 = 3600 s/h が出てきて,これは無次元の 1 だからいつでも掛けることが出来るが
とうぜん 1 = 3600 ではないから>>650の式は厳密には誤り
657ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 10:19:18.24 ID:???
>>655
そういう換算式は、日本独自のもの?
それとも世界共通なの?
658ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 13:10:01.29 ID:???
>>657
換算する単位によるだろ
論理的に正しいという意味では世界共通か
659ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 13:18:33.03 ID:???
最後に出てくる効率とやらに単位[…]を書けばいいだけやん
660ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 13:28:10.78 ID:???
>>658
いや、そういうことを言ってるんじゃなくて、>>650のような
厳密には正しくない換算式は世界共通なのかと
>>650って、3600/3600を掛けなきゃいけないとこに3600/1を掛けてるでしょ
661ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 13:33:10.84 ID:???
世界共通かは知らないけど
割とありふれてるよね
662ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 13:40:56.53 ID:???
>>660
すでに指摘されてるが3600の単位は[s/h]だよ
663ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 14:01:20.40 ID:???
>>662
3600の単位は[s/h]でなければならないのであって、
650には単位は無いでしょ
664ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 15:02:50.92 ID:7P9mTYcx
重力場中で支点が円運動をする単振り子の運動を解けという問題です
http://imgur.com/rzkYo47.jpg

ラグランジアンを求めて運動方程式を立てると
m(a^2)d^2θ/dt^2+mar(ω^2)sinθ+mgacos(θ+ωt)=0
となりましたが、解ける気がしません
ハミルトン形式で考えて上手く正準変換をしたら解けたりするんでしょうか?
665ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 15:04:50.87 ID:7P9mTYcx
振り子は質量が無視できる棒と質量mの質点でできています
666ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 15:06:01.78 ID:???
普通の単振り子ですら解けないのだから
近似なしで解けるわけがないと思うんだが
667ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 15:13:27.03 ID:7P9mTYcx
>>666
だとしたら問題文の「運動を解け」とはどういう意味なんでしょうか
運動方程式を立てただけで十分なんでしょうか
ちなみに解析力学の講義で出された問題です
668ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 15:23:34.60 ID:???
>>667
もしかしたら一般に解けるのかもしれないけど
少なくとも ω が十分遅い場合と十分速い場合の極限なら近似的に解けるんじゃないか
教員によってはそういう風に「解くためにどう近似するか」を考えるところから問題にする人もいるし
669ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 16:44:39.66 ID:???
アハラノフ・ボーム効果でベクトルポテンシャルの実在が証明されたという説明をよく聞きますが
さっぱり理解出来ません

計算上Aがあれば必然的にBもあるような感じがするのですが…
670ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 16:51:48.22 ID:???
>>669
なんの説明を見たのかな?
後半は意味不明
671ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 18:18:06.40 ID:???
>>666
単振り子は解けるだろ
初等関数では解けないというだけ
672ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 18:18:38.25 ID:???
解析力学で、ラグランジュ方程式とハミルトニアン方程式で解く問題があるんですが、どっちを使った方が簡潔に解けるかはどうやったら判断できますか?
673ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 18:23:20.59 ID:???
>>671
解を初等関数で書けないという意味でそう言った
674670:2013/12/25(水) 20:08:49.16 ID:???
>>669
外村さんの解説
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110002068478
量子力学がわからないと無理と思うが
675670:2013/12/25(水) 21:38:51.12 ID:???
そういえば某先生の研究室にこういう現象がみつかりましたとの連絡があったときたまたまいあわせたな。
それだけだが。
676:2013/12/25(水) 21:57:36.10 ID:???
実在ということばの意味の問題だろう.

localな相互作用の立場からすれば,Aが存在するとするのが自然なのかなあ.
時間変化するAの下だとΔΦはどういうふうに書けるんすかね.
677ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/25(水) 22:01:07.38 ID:???
>>676
わかってんだろう、正確に書けよ
678ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 02:05:29.29 ID:???
扇型の円弧の上に線光源を配置したときに
光の焦点はどこにきますか?
679ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 11:25:02.75 ID:???
「大栗先生の超弦理論入門」を読んでるんですが
光子(に対応する弦)の質量が0であるのは
 弦の振動エネルギー

 基底エネルギー(全モード) ∝ 1+2+3+5+... = -1/12 (オイラーの驚異の公式!)
と相殺される事で説明されています。(p.111近辺)

ゼータ関数が ζ(z) = 1 + 1/2^z + 1/3^z + 1/4^z + ...
と展開できるのは、Re(z) > 1 の領域(それとz=1以外のRe(z)=1の境界線上)だけなのに
ζ(-1)=-1/12 と 1 + 2 + 3 + 4 + ... と関連なんてあるんでしょうか?
「何も考えずに代入したら出てくるんだもん」で終わったら、ただの数字遊びです。
実際の物理理論としてはどういう処理がなされているんでしょうか?
680ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 11:50:30.27 ID:gwAoz3j+
たから弦理論は奇跡なんです。
681ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 12:36:34.53 ID:???
>>679
ブルーバックスはわかったつもりになる本、正確にわかりたかったら教科書読めよ
682ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 12:56:19.55 ID:???
場の量子論の級数展開は収束しない級数ばかり
これらは形式的に級数で表わせる元の解析関数が存在するという前提で計算してるから級数自体が発散しても気にしない
683ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 13:48:08.01 ID:???
>>681
「ブルーバックスはわかったつもりになる本」
だとしたら、1+2+3+4+5+... = -1/12
なんて載せるべきじゃなかったような。
684ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 13:52:25.18 ID:???
>>679
ミチオ・カクの一般向けの本には理由はよくわからないって説明してあったぞw

個人的には弦だの11次元だの言わないで4次元時空で重力を量子化する方法を模索するべきだと思うんだ…
685ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 14:09:41.24 ID:gwAoz3j+
>>683
>だとしたら、1+2+3+4+5+... = -1/12
俺はその式をみて、ピンと来たけどな。ピンと来ない奴は教科書読んでも一生理解できないよ。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 14:11:54.15 ID:???
>>685
分かったつもりになれる人って楽に生きられていいな
687ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 14:23:53.73 ID:???
>>683
「解析接続」何回かすればなりたつんじゃね(無責任)
688ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 15:17:19.01 ID:???
ζ(-1) = - 1/12 であっても 1 + 2 + ... = - 1/12 ではない
689ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 15:25:37.57 ID:gwAoz3j+
また、分かったようなデタラメをぬかしおって、だから、シッタカは・・・・
690ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 20:23:09.20 ID:???
分かったつもりにもなれない人が何か言ってる
691679:2013/12/26(木) 21:03:41.49 ID:???
えーとグダグダになりかけなので...
Re(z)>1 で定義された正則関数f
 f(z) = 1 + 1/2^z + 1/3^z + 1/4^z +...
を解析接続した関数ζは複素平面全面(特異点以外)で定義され
当然、 Re(z)>1 では ζ(z) = f(z) となって一致し
そうした解析接続で得られる関数はζのみ(一意的)である事と
それは、
 1+1/2+1/3+1/4+... = 1+1/2^(-1)+1/2^(-1)+1/3^(-1) ... = +∞ = ζ(-1)
を意味するわけでない事は理解しています。
それと、この等式が「数学スゲーだろ」ってハッタリかますのによく使われるのも知っています。

これが理論物理で意味を持つのなら何らかの適切な極限操作なりが入っているはずで
ちょっとしたヒントや雰囲気だけでも教えてほしいのです。
692ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 21:10:59.59 ID:gwAoz3j+
物理の計算では
 1+1/2+1/3+1/4+... = ?
の形で出てきて、ζ(-1)と同定しちゃうんだな。
693ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 21:11:41.24 ID:???
まずは繰り込め
694ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 21:16:21.11 ID:???
くりこみにこだわった結果場の理論は行き詰まったんですがそれは
695ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 21:30:15.43 ID:???
物理的に明らかだから
>>691の話は物理とは関係無しに転がってる与太話だが
696ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 21:32:43.77 ID:???
>・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎
697ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 22:06:47.27 ID:???
以前は暇な院生や研究者らしき人が答えてくれることもあったんだけど最近はそうでもないのな
698ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 22:07:43.76 ID:Aq7pzI5A
×: ないのな
○: ないのかな?
すいません...
699691:2013/12/26(木) 22:27:35.45 ID:???
>>692
> 1+1/2+1/3+1/4+... = 1+1/2^(-1)+1/2^(-1)+1/3^(-1) ... = +∞ = ζ(-1)
あーここは
1+2+3+4+... = 〜 = ζ(-1)
と書いたつもりでした。
700ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 22:39:29.30 ID:???
>>697
でわかったの?
701ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 23:25:43.25 ID:???
わかんないですよ。
じゃあ、この本読めよ!とかでもいいんですが。
702ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 23:40:08.03 ID:???
昔その優秀な人たちに聞いてわかったのか?、て聞いてるのだが
703ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/26(木) 23:46:33.66 ID:???
少なくともこの件の話ではないだろ
つかそもそもそいつ質問者なのか?
704ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/27(金) 00:02:20.86 ID:???
そうだね、後はまかせた
705 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/27(金) 04:03:51.06 ID:???
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
706ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/27(金) 13:07:10.32 ID:???
高度すぎる回答には反応しない
707ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/27(金) 16:42:44.05 ID:???
ここで質問していいのか迷いますが。
宇宙ホログラム説というのは、簡単にいうとどんなものですか?
調べて説明されてる回答をよんでもまったくわかりません。
スレ違いならすみません。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/27(金) 16:52:45.21 ID:???
ホログラフィック○○って自分の分野でやることが
無くなった人がやってるイメージがある
709ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/27(金) 16:53:51.18 ID:???
高次元云々よりはまだ面白そうには見えるが
710ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/27(金) 17:07:39.06 ID:???
>>707
10次元だかの理論を、もっと低次元の理論に置き換えられるみたいなことなんでしょ。

実は人間もやっている。
目を閉じて、耳に聞こえる音だけで周辺を構成する。3次元+時間1次元→時間1次元変換
目の網膜(2次元)の情報で立体空間を脳内構成できる。3次元→2次元変換
711ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/27(金) 18:24:16.16 ID:???
>>707
正則関数では領域を囲む境界での関数値が決まれば全領域で関数が決まるという性質がある
それと同様に、どこかの境界での値によって宇宙全域の物理現象が決まっているという理論
これがフィルムに記録された情報から空間映像が再生されるというホログラムに似ているのでそう名付けられた
712ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/27(金) 18:37:35.60 ID:???
なるほどわからん
713ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/27(金) 18:52:34.17 ID:???
707です。
ここは物理とか得意な人がきてるかもしれません、私は数学も物理も
まったくわかりません。
中学レベルでも科学もだめでしたから、難しいです。
もっと何かにたとえてお願いします。
714ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/27(金) 18:55:16.18 ID:???
物理の大学院出た俺でもわからないよ
715ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/27(金) 21:28:27.73 ID:???
>>714
そうなの?
宇宙ホログラムというのが本当にあったら私たちの生活とどうかかわってくるの?
716ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/27(金) 21:39:43.39 ID:???
ホログラムは詳しく知らないけど>>711みたいな話だったらもっとしょうもない例があって、
壁 (と床と天井) の温度が一定なら部屋の中の温度も一定、とかいうのがある。
717ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/28(土) 17:23:22.48 ID:???
ストーブがあれば一定じゃない
そう言う場合も含めて境界面から全てが決まるのがホログラム原理
>>715
何も変わらん、知ってる人の宇宙の見方が変わるだけ
>>713
そもそも何が分かりたいの?
718ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/28(土) 23:09:04.74 ID:???
中性子星って電子が無いから光が出なさそうなのに
何で光ってるんですか?
719ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/28(土) 23:13:30.89 ID:???
>>718
なんで電子が無いと光らないと思うの?
720718:2013/12/28(土) 23:20:45.71 ID:???
>>719
黒体放射って熱で電子や陽子が揺さぶられて
電磁誘導で光が放出されてるから
電荷を持ってない中性子だと光は出ないって思ったんですが。
721ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/28(土) 23:22:59.54 ID:???
励起準位にある粒子が基底状態に落ちるときに放出するエネルギーが光子だって理解してるけど
722718:2013/12/28(土) 23:32:54.13 ID:???
>>721
基底状態に落ちることでの発光も
マクスウェル方程式が成り立つはずだから
光が出る元には電荷が無いといけないって思っています。
だから中性子が励起しても発光はしないって思うのですが。
723ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/28(土) 23:36:39.09 ID:???
>>718
ブルーバックスとかこういうの読んだら
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Neutron_star
724718:2013/12/28(土) 23:44:05.79 ID:???
>>723
英語のwikipediaは読んでないけど
日本語のwikipediaを見たら
>中性子星自身は可視光線を発していないため、パルサーとして実在が確認された。
と書いてありました。
やっぱ黒体放射はしてないんですね。
725ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/28(土) 23:45:50.55 ID:???
726718:2013/12/29(日) 00:00:10.30 ID:???
>>725
中性子星にも電子が存在するんですね。
だから黒体放射でX線が出るって理解でいいんでしょうか。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/29(日) 00:01:50.58 ID:SfEv+HHB
阿呆バッカ
728ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/29(日) 00:02:53.83 ID:???
>>726
基本的なことがわかってないのだから勉強しなさいといってるでしょう
729718:2013/12/29(日) 00:05:56.58 ID:???
>>728
どこが間違っているのか
教えてくれると助かります。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/29(日) 00:09:11.90 ID:SfEv+HHB
全部
731ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/29(日) 00:10:26.13 ID:???
黒体放射、中性子星が光ってる、中性子星
732ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/29(日) 00:12:08.20 ID:SfEv+HHB
WIKIもデタラメだな
733ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/29(日) 00:22:49.24 ID:???
>>725
追加 電波
734ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/29(日) 12:58:20.02 ID:???
>>729
結論が間違ってる事だけから何の間違いが元か分かるわけないだろ
少なくとも中性子星が中性子だけだと思ってる事は推理したがな
735ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/29(日) 13:28:47.10 ID:???
中性子はスピンがある
スピンが動けば磁場が動く
磁場が動けば電磁波が出る
こんなところですか?
736ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/29(日) 13:49:18.13 ID:???
何でそういう頓珍漢な理解になるのかがよく分からん
737ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/29(日) 15:13:25.47 ID:???
では正解を書いてみてください
738ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/29(日) 15:23:04.16 ID:???
いいかげんにしろよ
739ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/29(日) 15:25:15.55 ID:???
正解なんてもう書かれてるし、正解を書いても
「ということは電荷の振動で磁場が発生しその時に光っているのですね」
みたいな超解釈されるだけなのが目に見えてるから
740ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/29(日) 19:32:46.96 ID:???
同感だな
741ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/30(月) 20:19:59.88 ID:A0Wodllg
角運動量S=R^2Ωcos^2θ+uRcosθを持った空気塊が北へ移動するとき角運動量が保存することから東西風の運動方程式にコリオリ力fvが出てくることを示せとあるのですがこれが解けません。どなたか助

けてください。ちなみにRは地球半径、Ωは自転速度です。
大学の宿題がどうしても解けません よろしくお願いいたします。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/30(月) 21:31:05.02 ID:???
高校物理の電磁気について質問です

問題(名門の森電磁気編15(54ページ))
http://i.imgur.com/UQxjyci.png
上の図において、R1,R2,R3,R4はそれぞれ30Ω,20Ω,10Ω,30Ωの抵抗で、
C1,C2はそれぞれ20μF,30μFのコンデンサーである。
Eは起電力12Vの電池で内部抵抗は無視できる。S1,S2はスイッチである。
以下の(1)から(3)の操作の初めには、コンデンサーには電荷が蓄えられていないものとする。

(1)S1,S2をともに開いた状態で、Lに対するMの電位はいくらか。
(2)LとNではどちらの電位が高いか。そして、LN間の電位差はいくらか。

解説のところに、「特に断りがなければ、十分に時間がたち、定常状態になったときについて尋ねられている」とあります。
しかし僕は、これがいつの時について聞かれているのかわからず、
電流が流れ始めた、いっと最初のときについて答えてしまいました。
そのとき、最初コンデンサーに電荷がなく、そのため極板間に電圧はかからないと考え、
(1)は 0V 、(2)は、「L,Nは等電位で、電位差は0」としましたが、
入試でこの答えを書いたらバツになるでしょうか。
743ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/30(月) 21:47:40.13 ID:???
>>742
×です。
744ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/30(月) 21:49:02.15 ID:???
>>742
バツ
(1)で「状態で」というのは定常状態を意味する。
そもそも回路を組み立てたらすぐさま定常状態に達する。
どの位の時間がかかるかはこの問題の場合、時定数が求まるからそれから判断できる。
745ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/30(月) 22:45:17.87 ID:???
>>743>>744
バツですか・・・
すぐに教えてもらえて助かりました
ありがとうございます!
746ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/31(火) 12:48:14.63 ID:/COoBMqm
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1364780009/190
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
747 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/31(火) 23:52:54.47 ID:???
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
748ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/31(火) 23:57:08.34 ID:???
無限に長い線光源から発せられる光の振幅は距離に反比例しますか?
749ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/01(水) 03:32:58.71 ID:???
光源から十分離れれば距離の平方根に反比例する
光源の近くでは単純には書けない
750ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/01(水) 11:09:28.09 ID:???
個々の線素 dx が寄与する光の強度は 距離の二乗に反比例するので、それを積分すると
∫{x=-∞,+∞} dx/(r^2 + x^2) = (1/r) {x=-∞,+∞}[atan(x/r)] = π/r
よって線からの距離 r 離れた点での強度は 距離に反比例する。
強度(振幅の二乗平均)の平方根を「振幅」と呼ぶ流儀があるなら、振幅は距離の平方根に反比例といえるが、
それは観測点での波形が正弦波でその振幅が距離の平方根に反比例する事を意味しない。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/01(水) 12:34:11.28 ID:???
金沢大学の物理学科に行くようなレベルでは物理学者になれませんか?
752ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/01(水) 13:11:48.72 ID:???
非常に初歩的な質問で申し訳ないんだけど、陽子や中性子、電子がわざわざ集まって原子になってるのは、そっちの方が基本的には安定してるからって解釈でいいの?
原子核とかについて調べてるんだけど、当たり前すぎるからか調べ方が悪いのか、そもそもなんで原子っていう形のものが生まれたのかっていう部分がよくわからなくて
753ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/01(水) 13:29:25.19 ID:???
いいよ
754ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/01(水) 15:44:40.29 ID:???
安定してるということはそれをぶっ壊すために多くのエネルギーが必要
つまりより低いエネルギー状態にあるということ
粒子が結合して一番エネルギーが低くなるならば安定する
755ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/01(水) 15:48:08.84 ID:???
>>751
大学受験の能力と研究能力には、ある程度の相関はあるものの一致はしない。
だから、東大に入るような人に比べれば圧倒的に少ないがなれる人もいる。

ただ、この先生のもとで研究したいとか特に無ければ、
院はロンダした方がいいとは思うけど。
756ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/01(水) 15:53:18.48 ID:???
成人してからピアノを始めて、プロのクラシックピアニストになることは可能でしょうか?
757ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/01(水) 16:09:20.62 ID:???
新年からクソ質問で荒らして進歩ゼロだな
758ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/01(水) 16:18:01.74 ID:???
便所の落書
759ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/01(水) 19:48:00.40 ID:???
進捗、どうですか?
760ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/02(木) 00:14:03.19 ID:???
荒らしに構う奴も荒らし
761ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/02(木) 00:17:25.62 ID:???
perfumeのパクリだろ
762ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/02(木) 00:22:59.33 ID:???
誤爆
763ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/02(木) 01:31:01.64 ID:???
火星や金星の大気は水、水蒸気、酸素が惑星外に逃げてしまったらしいですが、
環境を大改造すれば、地殻からまたじわじわ出てきて地球のような大気にできますか。
それとも地殻中の成分も無くなっていて、もう復活は無理ですか。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/02(木) 05:26:08.88 ID:???
>>757
早く死ねよクソ野郎
765ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/02(木) 11:44:51.53 ID:???
>>763
火星は逃げたが金星は違う
地殻中の成分は火星もある
環境改造の効果は永久ではない、地球もまだ逃げきってないだけ
766ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/02(木) 15:18:42.86 ID:RJa34fpo
エネルギーのバランスについて教えてください。ベクトル場から、ベクトル解析で、場が広がってできるまでの方程式、場の理論の方程式を教えてください。
767ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/02(木) 15:45:28.30 ID:???
どうすれば物理の勉強できますか?

数学とか計算力とか要りますよね

なんか集中できないんですよね?

どうすればいいですか?
768ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/02(木) 16:02:50.34 ID:OqqVkORV
物理の問題です。どなたか回答してください。
水平な床の上に置かれた質点が初速度35m/sで動き出し、滑らかな起伏を持つ床面に沿って40mの高さを上昇し、点Pから水平に飛び出した。


補足この質点がはじめの着地点に落下した時、Pから落下点までの水平距離はどれだけか。
重力加速度を9.8m/sとし、空気抵抗および、質点と床面との摩擦は考えないものとする。

計算過程もお願いします。
769ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/02(木) 16:41:22.02 ID:???
>>768
マルチ、丸投げ乙
770ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/02(木) 17:12:13.18 ID:RJa34fpo
ベクトル解析 X+Y=Z  答え 9.9 
771ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/02(木) 17:14:45.63 ID:RJa34fpo
ベクトル解析 X+Y=Z  答え 9.9    Σ
772ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/02(木) 17:19:14.92 ID:???
>>768
まずエネルギー保存を使ってPでの速度vを出す、次にvの向きに注意してPから落下点までの時間tを出して水平方向の変位を計算。終わり。
773ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/02(木) 17:45:08.79 ID:???
>>767
支点Pから紐をたらし、環Lを作る。
このとき、環Lは任意の直径に変化しうるものとする。
環Lに768の首を通し、充分に大きな力で下に引く。
但し、紐の強度は充分に強いものとする。
774ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/02(木) 22:42:58.84 ID:???
>>765
ありがとうございます。
地殻中に残っているのなら、移住時採集できそう。
775ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 00:26:58.60 ID:DkTRwK8r
1/2 N2(g) + 3/2 H2(g) → NH3(g)
この反応の773.15K、101.325kPaにおける自由エネルギー変化を求める問題を教えてください
dG=dH-TdS の式を使えばいいと思っていて、窒素、水素、アンモニアの定圧熱容量は与えられているのでdHは dH=T*Cp で出せますが、dSの求め方がわかりません
298.15KのときのdHとdSがわかっていますが、これを使えばいいんでしょうか?
776ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 00:52:45.85 ID:???
>>775
S'=S+∫^T'_TCp/T
777ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 00:57:00.17 ID:???
>>775
反応エントロピー/エンタルピー/自由エネルギーの意味で
dS/dH/dGは使わない方がいいのでは?
温度変化による差にみえる
778ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 01:04:21.58 ID:???
>>775,776
ごめん途中送信。
S=S゜+∫^T_T゜dT Cp/T
を使えばいいんでない?
779ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 02:39:54.99 ID:???
隠れた次元というか、小さくなった次元があるそうですが、
空間だけでなく、時間にも隠れた小さい次元はないのでしょうか。
不確定性の起源として。
780ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 02:42:44.77 ID:???
>>779
「時空」に隠れた次元が仮定されてるんだけど?
781ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 04:18:29.25 ID:???
原子について、電子が原子核に落ちないのは量子力学で説明がつきますが
では地球が太陽へ落ちないのはどう説明すればよいのでしょう?
782ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 04:21:11.19 ID:???
なぜ落ちると思った?
783ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 04:22:32.65 ID:???
>>781
落ち続けている
784ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 05:02:26.92 ID:YE5wPUwa
785ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 11:38:44.46 ID:???
>>779
不確定性は関係ないし
786ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 13:27:51.16 ID:???
>>777
>>778
ありがとうございます
やってみます
787ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 16:02:06.44 ID:hOByef/l
物理の問題です。どなたか回答してください。
※解答がどこにもなくて困っています。
・出典:平成15年度国家U種試験物理区分、問題No,8

水平な床の上に置かれた質点が初速度35m/sで動き出し、滑らかな起伏を持つ床面に沿って40mの高さを上昇し、点Pから水平に飛び出した。
この質点がはじめの着地点に落下した時、Pから落下点までの水平距離はどれだけか。
重力加速度を9.8m/sとし、空気抵抗および、質点と床面との摩擦は考えないものとする
788ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 16:36:59.22 ID:???
(1/2)mv^2 + 0 = (1/2)mV^2 + mgh
V = √(v^2 - 2gh)
(1/2)gt^2 = h
t = √(2h/g)
Vt = √{(v^2 - 2gh)(2h/g)}
= ・・・= √3600 = 60
789ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 19:19:30.90 ID:yrK+LXjI
藻類オイルの藻類を、水素や、水素水に入れると、石油、オイル、ハイオクなどができる。登記
790ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 19:50:28.37 ID:???
>>781
そもそも古典問題で原子がつぶれるのは電子が電磁波を発するから
重力では一応重力波を発するが通常 観測できない程小さいので落ちない
791ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 20:00:43.03 ID:???
定常状態では加速運動によって電磁波を放出しないのはなぜ?
792ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 20:24:51.44 ID:???
>>791
それより低いエネルギーを持つ状態が量子条件により禁止されてるから
793ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/03(金) 20:27:57.30 ID:???
なるほど
794ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/04(土) 10:19:57.20 ID:???
>>790
なるほど、重力が弱すぎて極微量しか落ちていないということですね?
ありがとうございます。
795ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/04(土) 11:15:05.07 ID:???
計算物理学の勉強がしたいのですがそのためにはまず何を準備すればいいのでしょうか
796ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/04(土) 11:48:01.82 ID:???
数値計算の教科書
797ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/04(土) 12:51:34.38 ID:???
いや、それはわかるんですがパソコンの方で何か準備しないとだめなんじゃないですか
798ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/04(土) 13:07:17.40 ID:???
gcc
799ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/04(土) 13:09:13.80 ID:???
>>797
個人で趣味程度にやるならそれこそVisual StudioとMaximaあれば充分だろう
VSなんか進めると笑われる気がするがw
800ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/04(土) 20:35:32.21 ID:???
今年から大学行くんですけど、微分積分を使った物理の勉強しておいた方がいいですか?それとも高校で習ったやつを復習しておいた方がいいですか?
801ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/04(土) 20:51:53.69 ID:???
>>800
「物理数学」などと書かれた本をやるのが多分一番効率がいい
802ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/04(土) 21:03:58.90 ID:???
>>800この時期にそんなこと気にしてられるってことは推薦組のカスだろ?
お前はまず今年の推薦を蹴って浪人してからこのスレに書き込もうな
803ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/04(土) 22:04:31.86 ID:???
>>800
微分方程式は大抵の場合、とりあえず指数関数をぶっ込めば解が出る、程度でも当分は大丈夫。

それよりもベクトルと行列の勉強をした方がいい。高校の教科書だと 2x2 の行列くらいしか扱わなかったと思うけど、
3x3, 4x4 くらいの行列も手計算できるのが望ましい。
なので、適当な「線型代数 (線形代数)」とか書かれてる本で勉強したい。

おすすめは色々あるだろうけど、とりあえずネットの講義ノートとか amazon の書評とかを見ておくと良いかも知れない。
大学によっては、大学の学部・学科かあるいは図書館が推薦図書のリストを作ってくれているので、
そこから手を出すのも悪くないと思う (実際に講義の指定参考書になっているものも多いはずなので)。

あとは余力があれば統計の勉強をしておくと、学生実験とかでレポート書くのに困らない。
804ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/04(土) 22:07:00.82 ID:???
統計というか誤差解析
805ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/04(土) 22:48:35.03 ID:???
いや、推薦組に優しすぎだろ(笑)
こんなカスしかいないんじゃ日本の物理も腐るな(笑)
806ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/04(土) 23:56:39.64 ID:???
俺の予想では今の彼は微分方程式を解いたことすら無い
807ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 04:01:09.02 ID:???
受験生として殺意が湧いてくる
808ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 04:09:39.00 ID:???
いやお前はここにいるんじゃねえよ
809ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 05:40:39.02 ID:???
6畳部屋で人工的な光源から平面波を作ることは可能ですか?
810ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 10:24:33.18 ID:???
レーザーポインタじゃダメなの
811ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 18:57:45.35 ID:???
相対論的な熱速度ってどう求めるんでしょうか

非相対論なら
mv^2/2 = (3/2) k Tですが
812ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 19:21:40.27 ID:???
相対論的なマクスウェル分布を求めることはできるけど
速さの2乗平均を解析的に求めることはできない

ハミルトニアンが速度の2次形式にならないので
そもそもエネルギー等分配則は成り立たないのでは
813ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 19:30:36.88 ID:XB95nNp+
質問です、高校2年、履修具合は円運動よりちょっと進んだ程度だと思います。
某サイトに、「平均速度=(実際の速度−初めの速度)/2」と書いてあったのですが、
何度計算しても「平均速度=(実際の速度+初めの速度)/2」の気がします。
平均速度の求め方で計算したのですが、v=s/tしか出てこなくて、わかりませんでした。
結局、どちらが正しいのか教えていただきたいです。m(_ _)m
補足ですが、実際の速度というのは最後の速度のことです。
814ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 19:38:41.05 ID:???
>>813
平均速度って普通は
(時刻t2の距離-時刻t1の距離)/(t2-t1)
だと思うけど?
実際の速度が分かってるのなら平均速度って求める意味あるのかいな

別々の時刻の速度の平均値を出したいのならあんたがいってる式で正しい
815ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 19:41:37.96 ID:???
>>812
温度が与えられたときに熱速度のオーダーだけでもわかればよいのですが
816ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 19:50:33.58 ID:???
>>814
わかりました、ありがとうございました。
817ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 20:26:52.54 ID:???
>>815
m<v^2>/2 = 3kT/2 で得られた <v^2> が光速の 10% 以下であればそこそこ正しい値だけど
オーダーだけでいいなら kT = E - mc^2 = mc^2 (1/√(1-(v/c)^2) - 1) から見積もればいいんじゃない?
ちょっと計算してみた限り悪くなさそう
818ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 20:33:02.27 ID:???
素直に (3/2)kT = E - mc^2 として解いた (v/c)^2 = (9 + 12α)/(3 + 2α)^2 (α := mc^2/(kT)) のほうがかなりよく一致するな
こっちのほうがいいか
819ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 20:58:11.02 ID:B35WOdaN
コップの中の水に浮いていた氷が溶けても水位が変わらないのはなぜ?
820ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 21:31:06.17 ID:???
相対論的な…はランダウの統計物理学にちょこっと書いてあったな
読んでないけど
821ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 22:04:30.02 ID:???
ランダウの統計は欲しいんだけど本棚の肥やしになるのが目に見えてて。
清水の統計まだですか
822ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 22:11:33.97 ID:???
>>819
氷が溶けて水になると、その体積が、氷が水面下に沈んでいた部分の体積にちょうど納まるから
823ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 22:49:50.35 ID:???
>>818
なるほど!!ありがとうございました!
824ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/05(日) 22:53:25.76 ID:???
>>821
ランダウ理論に興味ない人に用があるのかどうか
1冊目にあれで理解出来る人ならなんでもいいような
825ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/06(月) 00:19:12.00 ID:K6cv5zdh
F(z,α)=1/Γ(z)・∫x^z-1 dx / exp(x+α)-1 = 煤oexp(-nα)/n^z}

というBEC積分で、   狽ヘn=1〜∞ です。

a<<1のとき 0<z<1の範囲では

F(z,α)= Γ(1-z)α^z-1 になる過程を教えてください。
826ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/06(月) 01:08:24.50 ID:???
もうちょっとまともな式を書いてくれ。デリミタを端折られると解釈できん。
827ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/06(月) 01:11:11.04 ID:???
これBEC積分っていうのか?
Bose-Einstein積分なら聞いたことあるが
828sage:2014/01/06(月) 05:57:41.24 ID:g7opQV/A
日本人の平均的なリア充カップルって爆発するとTNT換算でどれくらいの威力なの?

2012年度の20代前半の男女の平均体重
男65.38
女50.44
829ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/06(月) 12:21:32.07 ID:???
高卒(一般教養)程度に物理を勉強しようと考えています。
「橋元の物理をはじめからていねいに」を買おうと思いますが、
この参考書のほうが解りやすくて良いよという本があれば教えて頂けるとありがたいです。
830 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/06(月) 15:00:35.28 ID:???
先生 質問があります。
冪乗則と(非)対称性の関係についての物理学って
現在どこまでわかってますか?
どの分野で検討されてますか?
冪乗則が存在するときそこには必ず何らかの非対称性が原因因子として入り込んでる気がするんですけど
数学的にそうでないと冪にならないでしょ?
831ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/06(月) 21:45:47.17 ID:kyMFVd4h
どうして氷が溶けて水になると、その体積が、氷が水面下に沈んでいた部分の体積にちょうど納まるの?
>>822
832ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/06(月) 22:21:24.54 ID:HIWkJN14
>>831
浮力と水の体積が等しいから
833ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/06(月) 22:33:00.94 ID:???
氷は解けると体積が減りませんか?
834ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/06(月) 22:37:28.91 ID:HIWkJN14
>>833
それが排斥している水の体積と一致する。
835ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/06(月) 22:38:20.25 ID:???
>>833
お前は一体何を言ってるんだ?
水から氷への相転移で体積はどう変化するか知らないのか?
836ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/06(月) 22:39:27.39 ID:???
>>835
それを知ってる前提で話すのは可哀想すぎるだろ
837ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/06(月) 22:44:43.66 ID:???
>>836
浮くってことは氷になると体積が増えるってことだろ。
838ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/06(月) 22:47:46.31 ID:???
>>837
密度が水より低くなるってことだろ
839ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/06(月) 22:50:43.95 ID:???
同じことじゃねーか
840ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/06(月) 22:51:20.32 ID:???
>>835
中学生でも知ってるが。
841ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/06(月) 23:02:14.52 ID:HIWkJN14
とりあえず答えは書いたが理解できたのか?
842ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 12:19:00.56 ID:???
巨大掲示板を作りたいと思っているのですが、
巨大掲示板の運営だけで生計を立てていくことは可能なんでしょうか?
843ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 12:23:50.30 ID:???
初釣り
844ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 13:23:37.71 ID:sw3lOKPA
>>832
氷が受けていた浮力と氷が水面下に沈んでいた部分の体積にちょうど納まる水の重さが等しくなるから
という意味なら分かるけど、そういう意味?
もしそうなら、なぜ氷が受けていた浮力と氷が水面下に沈んでいた部分の体積にちょうど納まる水の重さが等しくなるの?
845ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 13:33:11.49 ID:???
>>844
高校物理の力学でいいから浮力について勉強しな
846ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 13:40:49.37 ID:???
>>844
そういうこと、>>832>>834
釣り合いの式を計算すると、水の浮力=排斥した水の体積の重量=氷の重量=氷が水になったときの重量
つまり、氷が排斥した水の重量と氷が水になったときの重量が等しい→体積が等しい
847ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 16:38:07.35 ID:???
容量1000立方センチのマスがあって、そこに目いっぱい水が入っている
それが凍ると容積が増えてマスから90立方センチくらい顔を出す
けど全体の重さは変わらないだろ
だから広い水槽の中で1000立方センチの水が凍ると、水面から90立方センチくらい顔を出すんだよ
848ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 17:35:11.02 ID:???
よくフィクションで「時間を止める」ってありますよね?
そしてしばしばその時間が止まった空間を普通に動き回ったりします。
それで思ったんですけど、仮に時間が完全に止まった空間があるとして、その空間で動けるものですかね?
時間が止まっているということはそこにある空気やらなんやらの時間も停止しているということで、その粒子も一切動かないと考えられますよね?
するとその空気は引いても押しても一切動かないわけで、すると当然そこで人が動ける訳がないというか人間をコンクリート詰めにしたような状態になると思うのですがどうなんでしょう?
こんな疑問にも物理学で説明がつくのでしょうか?まあフィクションを深く考えるのがナンセンスな気もしますが。
849ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 17:42:31.44 ID:???
>>848
ほむほむディスってんのか。
850ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 17:44:44.76 ID:???
恐竜惑星がそんな感じ
851ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 17:47:16.81 ID:2yUlJ7m1
>>848
その話題でスレ立ってたぞ。
852ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 17:49:45.93 ID:???
にのまえか
853ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 18:31:40.19 ID:???
質問です
コンデンサの容量が十分大きい時、放電による電圧低下がほとんど無いとはどういうことですか?
なぜそう言えるのでしょうか?
854ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 19:22:49.87 ID:???
V=Q\CだからCをいくらでも大きくできるならVをいくらでも小さくできる
855ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 20:17:46.97 ID:???
そんなスレ立ってたっけ
856ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 20:28:16.63 ID:???
>>854
(横からだが)そうなの?Qを定数を見なすのはマズイと思う
857ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 20:39:13.57 ID:???
>>856
ΔV=ΔQ/Cと読めば
858ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 20:41:57.55 ID:2yUlJ7m1
>>855
まとめで申し訳ないが
http://uchu2ch.blog.fc2.com/blog-entry-1206.html
だな。
859ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 20:52:25.87 ID:???
月が地球に落ちてこないのは月がほぼ等速で動いてるからですよね
つまり何かしらの方法で月の速度を著しく低くしたら月は地球に落ちてくるんですか?
860ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 20:57:17.10 ID:???
>>859
>月が地球に落ちてこないのは月がほぼ等速で動いてるからですよね
No
>何かしらの方法で月の速度を著しく低くしたら月は地球に落ちてくるんですか?
Yes
861ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 21:11:46.44 ID:uW7iG2kf
マックスウェル方程式が、ある(決まった)電荷密度と電流密度があるときに電界や磁界がどのようになるかを決定するもので、
電界や磁界が電荷や電流に及ぼす力は含まれていないことを上手に説明するにはどうすればいいですかね?

ターゲットとしては、
俺「クーロンの法則で電子の自己エネルギーを計算すると無限になるでしょ。だから、これは電荷→電界しか入ってないんだよ」
奴「・・・・・・・・・は?」
というレベルの馬鹿です
862ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 21:27:27.35 ID:???
>>860
じゃあ月が地球に落ちてこない理由を教えてください
863ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 21:33:13.37 ID:???
>>861
「――クーロンの法則で電子の自己エネルギーを計算すると」
俺は徐ろに研究室に備え付けてある黒板に数式を書き殴り、そして振り返る。
「このように自己エネルギーが発散する。分かるか?」
「……」
俺は構わず話を続ける。
「この例から分かる通り、マクスウェルの方程式は、電流や電荷によって生じる電磁場を与える方程式ではあるが、
電磁場が自身のソースに与える影響は考慮されていない。これは電磁気学ではなく物性論の範疇だからだ。分かるか?」
「……」
俺は構わず話を続ける。――

ってな感じで。
864ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 21:35:05.40 ID:???
>>861
ざっと読んで何を言ってるのか分からなかった もしかして説明の仕方が悪いのでは・・・?

電界がクーロン力に依存するわけではない、むしろ逆だってことを理解してもらえばいいのでは?
865ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 21:36:13.80 ID:???
>>864
よかった、理解できないのが俺だけだったらどうしようかと思っていたところだ
866ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 21:36:18.25 ID:???
>>861
無理
867ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 21:43:40.81 ID:uW7iG2kf
おいー↑


電荷密度や電流密度が外から手で入れるもので、
解かれるのが電界や磁界だっていう違いを分からせたいんだよ


電荷密度や電流密度が存在する → 電界や磁界ができる = マックスウェル方程式
電界や磁界が存在する → 電荷や電流が力を受ける = ローレンツ方程式

だろ?
868ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 21:47:38.33 ID:???
ローレンツ力がマクスウェル方程式から演繹されないことと
自己エネルギーが発散することは直接関係ないと思うけど
869ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 21:52:43.13 ID:uW7iG2kf
マックスウェル方程式が電荷→場の発生と場→電荷への力の両方をconsistentに含んでいるのならば、
自己エネルギーの計算で意味のある有限の値が求まるはずなのでは?
870ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 21:54:27.12 ID:sw3lOKPA
>>846
分かった。
871ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 21:56:01.05 ID:???
ひとつの傍証ではあるだろうけど
それ以前にマクスウェル方程式系にソースの運動方程式が全く含まれてないのは誰が見ても明らかじゃないの
「奴」がそれすら理解しないなら電磁気学の本を叩きつけてやれば済む話だと思うんだが
872ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 21:59:23.28 ID:???
運動方程式っていうかやっぱりローレンツ力か
873ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:09:21.43 ID:uW7iG2kf
奴は電子工学あがりで、「自分は電磁気学を完全に理解している」と思い込んでいて
形だけならマックスウェル方程式を知っているからちょっとてこずっている

電磁気学の本なんて投げつけても「こんなチューショー的な理論なんか役に立たないし」と開き直りそう
874ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:12:30.32 ID:???
ああ、ローレンツ力やクーロン力がマックスウェル方程式の前提になっていてそれを内包した物理法則ではあるけれど、方程式の解として単位がニュートンの物理量は出てこないぞって話か
875ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:14:16.33 ID:???
偏微分方程式を解く際に境界条件をどう設定するかという話にしか読めない件

俺の読解力は低いのだろうか
876ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:15:12.09 ID:???
いや、違うし・・・汁
877ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:16:23.36 ID:???
876→874
878ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:18:55.82 ID:???
っていうかどう見てもマックスウェル方程式にローレンツ力は記述されてないんだけど
879ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:22:31.66 ID:???
>>856
俺も横からだが、
別にQが定数であることは要請しなくても、
「いくらでも」Cが大きく取れるということは
Qがどんなに大きくなってもそれを無視できるほどCを大きく取れる
ということを含意するから問題ないだろ
880ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:23:27.22 ID:???
具体的な式や計算もなしに漠とした議論をしても意味ないな
881ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:23:48.64 ID:???
電場や磁場を完全に与えればマクスウェル方程式から電荷や電流の運動も分かるのかも知れないけど
だとしても電荷を持つ実体に働く力までは分からないね
882ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:24:41.24 ID:A70lvugG
バカな俺なりに考えたんだが重力とかって、俺たちが住んでいる三次元空間とは違う空間且つ、高い次元に重力だけの空間として存在していて重力には空間を移動することができる性質を持つ

そして時間は重力よりも少し下の次元に時空間として存在して、これは全ての空間に一定として流れる。ただ自身より高次元の存在である重力によってねじ曲げられたりする
883ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:28:28.68 ID:A70lvugG
>>882の続き

で、何故重力の差とかがあるのかって言うと、重力は空間を移動する。ただ空間を移動するときに少しロスしてしまい、弱くなってしまう

つまり、この世界における重力の基点というのはブラックホールであり我らの地球は平行世界から移動してきた重力の影響を受けてるってのだけどやっぱりおかしいよな?俺も考えてわからなくなってきた持論だ
884ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:30:49.44 ID:A70lvugG
ミス。>>882は「重力は空間と次元を移動する」な
885ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:34:56.64 ID:???
>>882
とりあえず特殊相対論の同時刻性について勉強しよう。
物理では観測ありきなので、現象論的な方程式を包含する拡張をしないと意味がない。
ド・ブロイだって単なる思い付きで物質波理論を提唱したわけじゃないのよ。
まあ何が言いたいかって言うと、相対論に対する愛と敬意が足りない。
886ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:36:35.37 ID:A70lvugG
>>885
成る程。ではwikipediaに潜ってきます
887ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:38:57.23 ID:???
Wikipediaはやめとけ
888ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:43:26.07 ID:???
やっぱりでた
889ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:47:42.10 ID:???
まぁどちらにせよ初学(かは知らんが)やそれに近い人には不親切だと思うよ
890ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:48:04.06 ID:???
一時、相対論周りとか場の量子論周りとか荒廃してたからなあ。今どうだか知らないけど。
891ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:49:52.58 ID:???
wikipediaプロジェクトで勉強したいなら wikibooks がそれに当たるんだろうけど本家に比べると更に貧しいのがなんとも言えない。
892ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:54:32.72 ID:???
さあ勉強するぞって時に辞典読む馬鹿いないだろう
893ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 22:57:49.17 ID:???
さぁ、勉強するぞ!(wikiで科学史のページを読み始める)
894ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 23:04:25.48 ID:???
895ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 23:07:00.12 ID:???
科学史は数式の記法が現代的だったり年号が微妙に間違ってたり、そもそも載ってない事が多いね。
まあ普通の教科書読んでも結局同程度だし、気にすることは稀だけど。
896ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 23:11:27.22 ID:???
897ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 02:04:01.28 ID:???
質問

以下の条件の場合、どうやって緯度と経度を測るのか教えて下さい

・山の中で遭難してしまった
・地球のどの場所にいるのかわからない
・季節と日時はわかる
・GPSは使えない。通信機器も使えない
・持ち物は方位磁石、巻き尺、腕時計、ライト、
・人間は2人、お互い身長がわかっている


この条件でまず南中高度、経度、緯度、が測れるでしょうか?
不可能ならその訳を、足りない条件があるならその条件を教えて下さい
898ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 02:10:15.17 ID:???
>>897
1日時間があるなら日時計つくって南中高度と時刻測りゃいいだろ。
っていうか手で図れるような精度の緯度経度で役にたつのかよって話もあるが。
899ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 05:29:34.66 ID:???
御明察にござる。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 08:51:10.16 ID:???
>>810
レーザーポインターじゃ位相面は平面にできても平面波にはならないです
901ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 14:34:21.46 ID:???
経度わかるのかいな
902ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 15:29:57.66 ID:umkWBWIl
質点の運動方程式はニュートンだと思いますが、
剛体の回転に関する運動方程式を発見したのは誰なんですか?
903ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 15:51:35.91 ID:???
>>901
> 日時はわかる
>・持ち物は方位磁石、巻き尺、腕時計
このへんの条件次第かと
904ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 16:00:31.07 ID:???
>>902
たぶんオイラー
905ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 17:49:56.24 ID:???
永劫回帰が何でカオス理論で否定できるのか教えてくれないか
あと、量子論では物質は不確定性を持つから同一の物質の組み合わせになっても繰り返しが起きるとは限らなくて、エントロピー増大の法則で考えれば世界のエントロピーは増え続け、減る事が無いから繰り返しは起きないから、否定できる
合ってる?やっぱり間違ってる?
906ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 18:27:24.74 ID:???
頭を働かせてる時に体感時間が短くなる現象って相対論的に説明出来るの?
907ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 18:33:03.54 ID:???
脳生理学の範疇だろう

問題は脳は殆ど未解明ということだ
908ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 18:36:36.33 ID:???
なぜスピンが半整数だとフェルミ統計にしたがい整数だとボース統計にしたがうのでしょうか
909ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 18:42:59.56 ID:???
>>907
脳内の電子回路が高速で動いてるなら相対論的効果が見られる可能性ってないのかな?なんて思って
910ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 19:24:04.37 ID:???
北朝鮮の最高指導者と、東京大学の物理学者はどっちの方が凄いのでしょうか?
911ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 19:49:12.14 ID:???
二回目のカキコだぜ
912ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 20:18:49.61 ID:???
913ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 21:30:06.11 ID:???
クラシックのピアニストよりカッコいい職業はありますか?
あったら教えてください。
914ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 21:33:21.61 ID:???
物理の質問を書き込むスレです
915ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 22:03:04.10 ID:ZvY8iF9V
エレベーターが落ちても落下寸前で飛べば無傷
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1339656414/

↑このスレのレスについて質問
以下のレスは正しい?

171 ご冗談でしょう?名無しさん[] 2014/01/08(水) 00:17:36.38 ID:QWjooAt1

無重力空間にエレベーターの箱があります。
透明です。
あなたはエレベーターを外から見てます。
中には1人の人がいます。
【その人の動き】
1.足の裏をエレベーターの床につけます
2.膝を曲げます
3.伸ばします
4.足が床から離れます
5.天井に向かって等速直線運動します
【終わり】
因みに天井はかなり高いですので、頭を打つまでにはしばらくかかります。
あと、あなたには、エレベーターと中の人は逆向きに同じ速度で動いてるように見えます。
ところで、さっきから毎秒毎秒9.8mの加速度で巨大なボール(地球です)がエレベーターの床に接近しています。
どのくらい速いかというと、まだ中の人より遅いです。
ボールがエレベーターの底に到着しました。
その時ボールはちょうど中の人と同じ速さでした。
エレベーターはボールにくっついています。
ボールはまだまだ加速します。
でもすぐにエレベーターの床は中の人に到着しました。
0.1秒後でした。
つまり、その時の床の速さは中の人に対して毎秒98cmでした。
中の人は、ジャンプしたのにジャンプできてなくて、「!?」となりました。
916ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 22:05:26.81 ID:ZvY8iF9V
>>915の続き

172 ご冗談でしょう?名無しさん[] 2014/01/08(水) 00:23:43.98 ID:QWjooAt1

でも、エレベーターの落下速度が速かったら、ジャンプする人の足も長くないと、そんなに速くジャンプできないよ。
短い足で急激に加速したら、落下の衝撃を受ける前に、自滅してしまう。

173 ご冗談でしょう?名無しさん[] 2014/01/08(水) 00:50:24.85 ID:QWjooAt1

>>171
このままでもいいけど、改善する。
ボールの速度は、床が中の人に到着した時に、中の人の速度と一致したとする。
これなら、衝撃ゼロ。
せっかく天井高いのだしね。
917ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 22:13:35.88 ID:ZvY8iF9V
特に>>916の中の、『衝撃ゼロ』ってのが納得いかない。
エレベーターの底に地球が到達した後に、エレベーターが跳ね返らないで、地球にくっ付くっていうのはどういうこと?
実際には跳ね返りそうだけど。
そもそも、衝撃って物理学ではどう扱われるのかよく分からない。
918ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 22:21:18.12 ID:???
>ボールの速度は、床が中の人に到着した時に、中の人の速度と一致したとする。
>これなら、衝撃ゼロ。
いや、その理屈はおかしい
ボールの速度が中の人の速度を超えなければボールが人に追いつくことはないはずだ

(↓こっちは自信ないけど)
あと、到着した時に運動量が変化する(力積を受ける)ので衝撃0にはならないかな
919ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 22:21:58.54 ID:ZvY8iF9V
あと、>>915中の171中の【その人の動き】の2番は、「『足の裏を床につけたまま』膝を曲げる」という意味だと解釈すべきだよね?
920ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 22:24:54.70 ID:???
>>919
どっちでもいいと思う
結局人と箱、全体の重心は動かないってだけだから
921ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 22:40:33.04 ID:???
なんですれちの相手をするのかねー
922ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 22:42:13.25 ID:???
済まない
923ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 22:44:16.96 ID:ZvY8iF9V
>>918
つまり、>>915中の、「(地球は)中の人よりまだ遅い」を、逆に「地球は中の人より速い」として、
加えて、中の人のはまだ膝を伸ばしている途中で、加速し続けているとして、エレベーターの床が中の人に到達した時、ちょうど地球と中の人の速度が一致したとすれば、「衝撃ゼロ」になるということ!?
924ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 22:47:09.49 ID:???
その加速で受ける衝撃は?
925ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 22:52:16.85 ID:ZvY8iF9V
>>924
それは、中の人の足が十分長く、ゆっくり加速したと考える。
926ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 22:55:34.35 ID:???
>>925
巣に帰れよ
927ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 23:54:28.99 ID:ZvY8iF9V
無重力空間で物体を腕で押したら、もともといた場所を基準として、人と物体はどのように動くの?
928ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 23:55:32.12 ID:???
作用と反作用でふわふわ〜ってなる
929ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/08(水) 23:58:25.77 ID:ZvY8iF9V
>>928
人と物体の質量の大小関係によって二つの速さは変わる?
930ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 00:00:27.73 ID:???
かわるー
931ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 00:09:33.49 ID:???
系において運動量保存が成り立つ
932ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 00:12:30.52 ID:fEgJUy/z
>>930
分かった。
F=amより、a=F/mだから、
人と物体は同じ大きさの力を受けるけど、それぞれの質量によって独立した加速度を得るのか!?
933ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 00:12:56.59 ID:???
外力が加わらない系においては
ですね
934ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 00:18:48.82 ID:???
瞬間瞬間で常に運動量保存が成立するから独立と表現するのが妥当とは言えないけど加速度は異なるね
935 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/09(木) 00:29:24.77 ID:???
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
936ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 00:44:52.04 ID:fEgJUy/z
>>931
>>934
運動量保存が成り立つというのはつまり、
vm=atm=(F/m)tm=Ft
で、Fは作用反作用の法則から、tは人と物体のそれぞれの加速開始から終了までの時間が同じだから、それぞれ人と物体において同じだから、Ft全体も同じだということ?
937ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 00:57:50.29 ID:???
>>936
t秒後において
v1↑m+v2↑M=F↑t+F'↑t で保存される

v1↑とmは人間の速度と質量
v2↑とMが物体の速度と質量ってことで

FとF'はそれぞれ人間が受けた力、物体が受けた力を指していて、作用反作用の法則からF↑+F'↑=0の関係式が成り立っている
938ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 00:59:28.30 ID:???
だから右辺=0ってことだね 元々物体と人間の速度が0だという初期条件は必要になる(というかその前提で話してた)けど
939ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 01:06:36.12 ID:???
説明間違えた

v1↑m+v2↑M
=F↑t+F'↑t
=(F↑+F'↑)t
=0 (∵作用反作用の法則)
で運動量は保存されるって書いた方が正確だな
これは物体と人間を1つの物体系と見なした時に重心の速度が0になっていることを意味している

連投スマソ
940ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 01:18:31.19 ID:fEgJUy/z
>>939
全体の重心って、人の重心と物体の重心の間をM:mに内分する点のこと?
941ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 01:21:57.69 ID:???
初歩的な質問です。
人工衛星の公転周期の公式を見ると500万kmぐらいの軌道だと周回時間が365日になりそうです。
軌道面を黄道面に合わせて周回時間を地球の公転周期マイナス1日に合わせると、地球からみたとき常に太陽と一定の角度の位置にあるように見えるようにできるように思いますが、それは正しいでしょうか。
もし正しいとしたら、そういう軌道には何か○○軌道とかいう名前は付いているでしょうか。
何か役に立ちそうで役に立たない軌道のように思いますが、気になっています。
どなたかよろしく御教示ください。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 01:59:54.08 ID:???
>>940
そのイメージで合ってる
厳密な定義は
G↑=(mr_1↑+Mr_2↑)/(m+M)

r_1↑が人間、r_2↑が物体の座標で、G↑が重心の座標
これを(m+M)G↑=〜の形に直して時間で微分すれば重心の速度が出てくるよね?
943ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 02:55:29.72 ID:fEgJUy/z
>>942
この場合、全体の重心はもともと物体と人がいた場所にあるんだね?
944ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 03:21:38.97 ID:???
>>943
そうだよ
945ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 05:04:55.48 ID:???
946ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 05:49:03.52 ID:???
>>941
全然初歩的じゃないな
単純に地球の重力だけで計算して見たら人工衛星の公転周期が365日となるためには高度が2,150,000kmぐらい
これは月と地球の距離38万kmの5.5倍ぐらい
(地球から見て太陽と人工衛星が同じ角度であるためには地球の太陽に対する公転周期と人工衛星の周期は一致しないといけないのでマイナス一日は必要ない)
現実的には太陽の重力が関わってきてその分より高度が下がって150万kmぐらいになる
ちなみに地球と太陽に対して静止することができる点が5個あってそれらはラグランジュ点と呼ばれていていて
そこでは地球と太陽の重力と遠心力なんかがうまく釣り合うことで安定した軌道を保つことが出来る
この人工衛星はラグランジュ点の一つL2に位置していて
実際に宇宙マイクロ波背景放射を観測したWMAPはここで観測していたしNASAの次世代望遠鏡もここに置かれる予定
947ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 08:33:59.92 ID:???
>>946
941です。
早速ラグランジュ点について調べてみます。
ありがとうございました。
948ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 09:41:27.63 ID:???
>>905
よく言われてることは、こんな感じ。
* ポアンカレの回帰定理は、有限時間で初期状態近傍へ戻ることを保証するが、初期状態そのものへ回帰するわけではない。
* カオス系では初期条件が少しでも違うとその後の振る舞いが全く異なってしまうので、そっくりそのまま過去が繰り返されることはない。

量子論については、普通には不確定性は隠蔽されて古典的に振る舞うし、不確定性は根拠にするには弱いと思う。
エントロピー増大則に従って世界のエントロピーが増え続けるか、という問題については、そもそもエントロピーが定義できない、というところが難点。
949ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 10:32:01.29 ID:???
6畳部屋で人工的な光源から平面波を作ることは可能ですか?
950ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 10:41:16.40 ID:???
至高の学部学科を教えてください。
理学部数学科が至高ですか?
951ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 11:06:10.59 ID:???
恥勾の質問
952ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 19:14:16.14 ID:???
>>946
横だけど、>941の話は周回軌道上のどこでも成り立ちそうだけど、ラグランジュ点はポイント限定なのは何故?
953ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 19:32:44.35 ID:???
限定的な軌道が5つ、って意味じゃない?よく知らないけど
954ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 19:38:57.47 ID:???
将来核融合に関することをやりたいと思っている高校生ですがどの学部学科へ行くのがオススメですか?
955ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 19:41:00.22 ID:???
>>954
物理行って浜ホトに行け
956ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 19:44:20.25 ID:???
>>955
理学部物理学科ってことですか?
それとも物理工学系?
957ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 19:44:24.50 ID:???
>>955
浜ホトって核融合なんかやってるっけ?
中央研究所ならどうかしらんけど

ついでに浜ホトに行け、ならその前に書くべきは完済の大学に行ってだろう
958ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 19:46:47.40 ID:???
>>957
954ですが阪大のレーザーや京大の原子核はどうです?
959ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 19:48:46.21 ID:???
名大じゃだめなんすか?
960ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 19:50:23.53 ID:???
>>957
別に東京の大学でもいいよ
うちの親父がよく話してたよ、太陽を作るってな。
やってたんだよ、核融合
20インチフォト丸の開発者でね
961ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 19:57:44.24 ID:???
筑波は?
「あのあと」どうなったのか風の便りすら伝わってこないけど
962ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 20:18:30.23 ID:???
>>961
あのあとってなに?
963ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 20:28:55.81 ID:???
クラシックのピアニストよりカッコいい職業はありますか?
964ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 20:43:52.72 ID:???
至高の料理は烏骨鶏と地場の野菜の鍋に地酒でよろしいでしょうか
965ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 20:48:41.15 ID:???
>>954
原子力工学以上に終わってる分野だぞ
始まってすらいないというか
966ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 20:50:32.45 ID:???
>>965
次世代エネルギーじゃないの?
967ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 20:52:45.88 ID:???
始まってないから次世代なんじゃね
968ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 20:55:54.57 ID:???
船や飛行機の中でもインターネットをできるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
969ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 21:03:50.05 ID:???
核融合は始まってないが日本は始めようとしてるのか、始める気が無いのかどっちなの?
970ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 21:11:51.35 ID:???
核融合が実現したら臍で茶を沸かしてみせる
971ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 21:11:56.78 ID:???
ライバルが少ないと言うのは職業として選択する場合はポイントかもなあ
皇室の皆さんがご専門の研究分野を選ぶときも
 @ライバルが少ない
 A地道にやれば成果が出る
 Bいつでもどこでも空き時間を活用できる
が決め手になっているらしいし
972ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 21:16:52.12 ID:???
眼科学と核融合はどっちの方が難しいのでしょうか?
また、眼科学を発展させて、失明した人が視力を取り戻せるようにするのと、
核融合を発展させて、何かの役に立たせるようにするのでは、
どっちの方が凄いのでしょうか?
973ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 21:17:52.23 ID:???
研究者への道とそれ以外の道はふかぎゃくかてい
974ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 21:19:31.40 ID:???
物理学を発展させるのと、医学を発展させるのでは、どっちの方が素晴らしいのでしょうか?
975ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 21:24:05.43 ID:???
人生の先輩としてアドバイスするが、眼科医を目指したほうがいい

学者になるには、
@適正
A運
B学部から東京大学

しかも、つぶしがきかない ←これいちばん致命的


ぜったいに眼科医だ
物理学者なんて、やめておけ
976ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 21:25:45.13 ID:???
>>975
触んな
977ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 21:29:19.63 ID:???
医学の中で、最も難しい分野は何ですか?
978ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 21:29:59.55 ID:???
スレチ
979ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 21:39:41.99 ID:???
以下に示す、それぞれの学問の中で、最も難しい分野を教えてください。

@数学
A物理学
B計算機科学
C医学

できるだけ詳しく教えてください。
回答待ってます。
980ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 21:41:57.11 ID:???
質問スレを荒らすクソマヌケにはうんざり
981ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 21:45:27.61 ID:???
>>980
だから触んなよ、スルー力低いぞ
982ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 21:47:22.16 ID:???
結局、核融合につながること勉強するにはどの学部学科が良いのですか?
983ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 21:52:02.69 ID:???
メモ

候補

旅客機のパイロット
宇宙飛行士
実業家
デイトレーダー
学者
984ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 22:12:41.21 ID:???
ヒマラヤ
ニート
厨房
キモ
デブ
985ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 22:16:31.16 ID:WODpPcsS
「光」って何ですか?
986ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 22:17:05.00 ID:???
>>985
電磁波
987ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 22:50:42.42 ID:???
電磁波の速度と光速度がたまたま一致しただけで「光は電磁波である」というのは条件不足じゃないですか?
988ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 22:52:30.81 ID:???
そんなこと言い出すとなぜ何もない真空を光(電磁波)が進むことが出来るのかすらまだわかってないぞ
989ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 22:53:22.76 ID:???
光は電磁波だと推論し、その後あらゆる実験がこれを否定するものではなかったから
今日では「光は電磁波の一種である」と考えられている
990ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 22:56:59.17 ID:???
>>988
真空中でも電荷は存在するんじゃないですか?
991ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 23:31:32.05 ID:???
いや宇宙は真空じゃないし
992ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/09(木) 23:37:01.26 ID:???
>>985
1.ミカカ野提供する光ファイバー回線によるインターネットサービス
2.可視光線
3.ウルトラマンの生まれた星
993ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/10(金) 00:02:19.75 ID:???
>>987
ヘルツによる放電実験がある。
994ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/10(金) 00:16:07.61 ID:C/Nky1/l
いや宇宙は無重力だから真空じゃないの?
995ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/10(金) 00:18:15.22 ID:???
小学生かよ
996ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/10(金) 01:18:57.91 ID:ogUKvYV+
電化製品と蛍光灯について。ぜひ御回答して頂くと嬉しいです。

最近「デロンギ」という、会社のオイルヒーターを買いました。
(オイルヒーターは密閉容器内の難燃性の油を電熱器で暖めて循環させてラジエーターフィン(放熱板)から放熱し、対流や輻射熱によって部屋を暖める暖房器具である。)

それには移動式で、下にローラーが付いているのすが、
それで手に持ってゴロゴロと動かすと、毎回動いてるその間、かならず、蛍光灯のランプが一瞬「ピカピカ」ってなります。

そのオイルヒーターがこれで
http://i.imgur.com/Gu6uVNu.jpg

蛍光灯がこれなのですが
http://i.imgur.com/gCHZBPJ.jpg


何が原因だと思われますか?

蛍光灯というものの仕組みとか、それがオイルヒーターの回路の中にある、何かを動かした時に出る何かの電磁波みたいなのが蛍光灯の電子の流れに...みたいな感じなのかなご思って、。、
蛍光灯って、確か1秒間に1万回ぐらい点滅してるんですよね。

とにかく、
これは物理学的な作用が働いていると思って、物理のプロに聞いた方がいいと思いましたのでここに質問させて頂きます。

(電磁気学的、波動分野的なものと関連してると思います...)
997ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/10(金) 01:33:58.83 ID:ogUKvYV+
どんな些細な事でもいいです。

明らかなことは、その暖房器具を動かした時に、

何らかのエネルギー?電磁波?的ななものが、四方八方へでて、
それが蛍光灯に達して何らかの作用をさせて、何かを一瞬だけ乱しているってことです。

それが脳とか身体とかに影響があると嫌なので質問させて頂きました。
(ちなみに、その暖房器具の電源を切っているあいだに、動かしても、蛍光灯には何も起こりません)
998ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/10(金) 01:38:27.45 ID:???
>>997
オイルヒーターの電源の接触がわるくて
突入電流が流れるせいで蛍光灯がチラつくに一票
999ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/10(金) 02:29:00.29 ID:???
>>996
方向、位置を変えて動かす
別の部屋のコンセントに繋いでみる

これで蛍光灯のチラツキが変わるか実験
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/10(金) 02:49:23.40 ID:???
可能性があるのは熱かノイズか電圧降下か蛍光管の劣化ってところか
@蛍光管を新しい物と交換してみる
A蛍光管をメッシュの細かい金網で覆ってみる
B蛍光灯のコンセントの電圧の変化をテスターで見る
C部屋の室温によって変化があるか確認する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。