■ちょっとした物理の質問はここに書いてね172■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね171■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1377088129/

★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に >>2 の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら >>3-5 (予備リンク: >>2-10  )


===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
2ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 18:47:14.02 ID:???
書き込む際の注意

【重要】最近このスレは荒らしが常駐してるので、常駐してる回答者はNGワード設定してることがあります。
スレの流れからNGワードを察知して、なるべくその単語を使わないように質問すると返答されやすいです。

以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので無視されます。しないでください。
まともな質問が流れるので回答・相手もしないでください。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」

「どうして〜?・なぜ〜?」:物理で答えられる問題とは限りません。
質問によっては哲学板・雑談系板へ誘導されるかも。
意図的になされた物理と関係ない質問:スルーの方向で

参考サイト
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/
 
物理のかぎしっぽ
http://hooktail.sub.jp/
 
EMANの物理学
http://homepage2.nifty.com/eman/
 
ときわ台学
http://www.f-denshi.com/
 
以上のサイトの説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう。
3ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 18:47:46.51 ID:???
数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
4ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 18:48:17.31 ID:???
●微分・偏微分: dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分: ∇f=grad f, ∇・A=div A,∇xA=rot A, (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分: ∫[0,1] f(x)dx = F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x] f(x,y)dy, ∬[D] f(x,y)dxdy, ∬[C] f(r)dl 
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積: Σ[k=1,n] a(k), Π[k=1,n] a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
文脈によっては単に同じ添字が2回出てきただけで a_i b_i = Σ[i] a_i b_i と積の総和をとることも(Einsteinの縮約)
●極限: lim[x→∞] f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●確率・期待値:P(x), <x>=E(x)
●論理・集合: "⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号: "≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換

読みやすい書き方の例:∫[-∞,∞] exp{ -Σ[i,j=1,n] A_[i,j](x_i)(x_j) } dx = √(π^n/det A)

読みにくい書き方の例:∫[-∞,∞]exp(-Σ[i,j=1,n]A_[i,j]x_ix_j)dx=√(π^n/det A)
5ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 18:48:47.98 ID:???
質問・回答に標準的に用いられる変数の例

a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数

β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度 κ:熱伝導率
λ:波長、固有値 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 Ξ:大分配関数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン τ:固有時 φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度
6ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 18:50:07.09 ID:WifEKZ4L
以上テンプレート
個人的には>>2とか>>5は要らないと思うけど
7ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 19:29:32.94 ID:KG8XXiCJ
インターネットで、本屋の参考書で、散々調べました。
ですが、『ケルビン』の説明が絶対零度がどうのこうのと書いてあるか、そもそも書いてないかです。
化学の参考書ももちろん見ました。

http://www.47news.jp/47topics/pdf/butsuri1-24m.pdf

問6です。84℃下がったというのは、+84Kの温度変化があった
ということでよろしいですか?
8ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 19:38:29.22 ID:???
>>7
よくないってば
結局何が聞きたいわけ
9ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 20:01:15.84 ID:KG8XXiCJ
4.2J/gK × 100g × 2K=0.45J/gK × xg × (−84)K

が正しいと言うのでしょうか?
10ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 20:05:42.50 ID:???
http://i.imgur.com/xZVLnHp.jpg
ex1についてですが、抵抗は電位をさげるのでコンデンサーの作る電位と抵抗の下げる電位合わせてV[V]なので、コンデンサーにまたる電気量はCVではないと思うのですが・・・
この考えかたの何が間違っているのか教えてください。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 20:13:27.00 ID:???
>>9
問6
Q = mcΔT の式の意味が分かってないんだろうな
この Q は物質に流れた熱のこと
いまは断熱容器に入っているんだから
0 = 4.2 J/(g*K) * 100 g * (12.0 - 10.0) K + 0.45 J/(g*K) * x [g] * (12.0 - 96.0) K
を x について解く
12ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 20:27:28.68 ID:???
>>10
抵抗で電圧降下が生じるのは電流が流れているときだけです。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 20:37:43.85 ID:???
>>12
じゃあ抵抗の両端が電池とつながっていなかったら電位に対しては抵抗は何も影響しないという認識でよろしいのでしょうか?
14ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 21:02:45.12 ID:???
>>13
いや、コンデンサーに電荷を貯めている過程では 抵抗端には電位差があり電流が流れてジュール熱が発生してるだろ。
でなきゃこの問題が成り立たない。(そこのところ自明としなきゃそこから先は面倒な議論が待ってるけど)
15ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 21:03:46.38 ID:???
>>13
よろしいです
16ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 22:46:50.04 ID:F2wc4Rff
>>10
過渡現象を考慮するとその間は電流が流れて電位差は生じるが、
それを過ぎると電位差は生じない→平衡状態に収束する。
そうなった段階ではコンデンサーの電圧はV[V]
途中の過渡現象と平衡状態との違い。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 01:30:18.66 ID:???
>>7
K (Kelvin, ケルビン) はセ氏温度 (Celsius 温度) ℃ と 1°の大きさが等しくなるように設定された絶対温度で、
最低温度が 0°となるような温度単位。1°の大きさは等しいので、(単位換算して) 同じ温度なら熱容量の値は同じものが使える。
シャルル-ゲイ=リュサックの法則から、ケルビンとセルシウス温度の関係は、
  θ[K] = θ - 273.15 [℃]
となる。従って、84 ℃ の温度変化は 84 K の温度変化に等しい。

熱容量 C が一定であるという仮定のもとでは、物質に入りこむ熱量を正として、熱容量 C は、
熱量 δQ と温度変化量 ∂T の比として表すことができる。
  C = δQ/∂T, または δQ = C∂T,
このとき、熱容量は、「温度上昇 1°当たりに必要な熱量」という意味合いを持つ。
これを物質量で割ればモル比熱、質量で割れば (質量) 比熱になる。
18ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 01:33:38.36 ID:???
「°」を使ったり同じ文字を使ったり変化量に∂を使ったりと気持ち悪い
19ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 04:53:58.17 ID:???
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
20ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 10:37:33.50 ID:???
>>17
ありがとうございました。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 14:29:43.54 ID:CQ8PPMDU
「E=mc^2」 という式について。

エネルギー (E) = 質量 (m) × 光速度 (c) の 2 乗

において、c^2は定数ですか?
22ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 14:38:28.63 ID:???
>>21
cは「情報が空間を伝わりうる最大速度」
という定数だよ
23ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 15:05:54.46 ID:CQ8PPMDU
「エネルギーは、質量に約900万をかけたもの」

って覚えとけばいいですか?
24ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 15:22:58.74 ID:???
作用反作用の法則って
原子の存在と質量電荷の存在を認めて万有引力ローレンツ力を認めた場合
不要と思うのですが間違ってますか?
25ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 15:32:26.86 ID:???
>>24
追加
ローレンツ力はマクスウェル方程式に従った電磁場に基づくと考えています
26ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 16:00:24.78 ID:???
力の種類によらず作用が働く(ミクロの粒子衝突でも)という「意味」で法則
が成立するので、不要ではなく、元が[作用反作用→様々な力]とする
のがメリットが大きい。判明した力のみで記述するのは危険なのは
物理学の発展を振り返ればわかるはず。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 16:08:16.33 ID:???
その意見はわかりますし同意しますが、
ここでは古典的な物理モデルで
万有引力ローレンツ力マクスウェル方程式と質量電荷を持つ原子の存在「だけ」
のモデルが前提だった場合なら作用反作用の法則はモデルの要素に不要ですよね?
という質問になります。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 16:21:13.51 ID:???
ディスカバリーチャンネル見てて疑問に思ったんだけどさ
太陽の周りを 水星金星地球火星・・・ が同一平面上かつ同じ向きで公転してるのってこれはなぜ?
29ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 17:13:37.93 ID:???
その答は宇宙板で見たな
30ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 17:16:20.30 ID:???
>>27
無意味な粘着にしか見えんな
31ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 17:17:06.12 ID:???
>>30
そうですか。残念です。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 17:18:26.25 ID:???
>>21
数式で定数が後ろにくるのは、習慣から外れるね。E=c^2mだろう。
運動エネルギーが1/2mv^2だからなのかな?
33ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 17:21:33.17 ID:???
gmとは書かないやん?
34ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 17:32:14.00 ID:???
まあ慣性の法則がある理由ももっともらしい説明あるけど
ニュートンが運動方程式だけで説明してたら存在しなかったよね
35ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 19:13:23.06 ID:???
>>33
gは加速度なのでmαの順
36ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 19:19:36.13 ID:???
有効数字について
例えば、
[0.01234]は、有効数字4桁ですよね?
では、各桁はどの方向に読むんでしょうか?
1桁→4桁は、[4321]でしょうか?[1234]でしょうか?

宜しくお願いします。
37ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 19:26:06.20 ID:???
>>32
円面積πr^2のrは変数の場合も定数の場合もある
E=mc^2のmも定数と思えば、πr^2もmc^2も指数順なだけでは?
38ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 19:27:36.29 ID:???
>>35
定数ですが?
39ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 19:37:21.29 ID:???
定数とは物理定数のことです。重力加速度は物理定数ではない。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 19:39:27.15 ID:???
g が加速度だからというか質量 m がテンソルだから。
41ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 20:19:07.17 ID:???
おまんこはおいしいのでしょうかぁあああ?????おまんこおしるこおまんこおしるこぉおおおおおおお???
42ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 20:21:19.68 ID:???
>>39
じゃあ標準重力加速度の場合には gm と書くべきってこと?
43ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 21:32:52.16 ID:???
>>23
E=mc^2は孤立した素粒子が静止してるときにしか使えないからな
44ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 21:45:37.44 ID:???
物理の式は掛け算の順序が習慣で決まっている場合が多いということ。それだけ。
45ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 21:47:04.28 ID:???
ねーよ
46ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 21:53:53.03 ID:???
済みません、>>36お願いできないでしょうか?
初めての物理で、有効数字自体、今日塾で教わりました。
1桁→4桁は、普通に[1234]で合ってますでしょうか?
宜しくお願いします。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 21:55:32.01 ID:???
>>46
その括弧を使った記号の意味が分からん
まさか小数の読み方聞いてるわけじゃないと思うが
48ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 21:58:46.98 ID:???
「1桁→4桁」ってのも分からん
49ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 21:59:27.51 ID:???
つーか塾で聞けよ
50ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 22:04:26.38 ID:???
>>46
有効数字というのは、その数字の一番大きい0でないケタから「何桁まで」
意味を持っていうるか、という概念だから、
有効数字一桁「目」とかいう考えかたはしないよ
51ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 22:07:48.18 ID:???
少数が分からんかったりして
5236:2013/10/05(土) 22:46:10.58 ID:???
レスありがとうございます
有効数字自体の考え方は、wikiで調べて解ったんですが、
例えば、
123.4567
の場合、
有効数字2桁目は?と問われた時に、どう答えたらいいのかと思いました。
単なる123の場合、3桁目は、1ですよね?
単なる少数0.4567の場合、3桁目は、6ですよね?
53ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 22:49:41.68 ID:???
塾は学校が中間テストに入るので、お休みになるんです
帰る最中、考えている内にこんがらがってしまいました
宜しくお願いします。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 22:50:06.80 ID:???
>>52
>>50も言ってるけど
「有効数字2桁目は?」なんて問われることねーよ
55ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 22:53:34.55 ID:???
結局、有効数字がわかっていない、ということでした
56ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 00:06:42.40 ID:???
あらためて板のスレ一覧を見たけどひでーな
57ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 00:11:39.44 ID:???
何でコンデンサーの間には誘電体を入れるのですか?
容量を大きくしたいなら導体でもいいのではないのでしょうか?
58ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 00:11:58.82 ID:???
スレ一覧を良質化するのはあなたです!
59ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 00:14:56.23 ID:???
私が東新潟自動車学校を選んだのは、
60ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 00:25:09.95 ID:???
>>57
どうして、そう思ってしまったのかな? ちょっとびっくりしました(笑)。 まず、それはありえないです。
61ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 00:30:04.35 ID:???
>>60
理由くらい教えてください
62ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 00:32:37.88 ID:???
>>52
整数部の0は数字ではなかった。
整数部は存在しないという意味

つまり記号であっても数字ではない。

逆に1234.0
は何桁の数字かとい問題も考えてみては?

数えるのと数値は完全に同じではないのです。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 00:36:16.37 ID:???
>>22
>cは「情報が空間を伝わりうる最大速度」
因果関係が観測者に関係する最大速度でしょ。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 00:46:26.42 ID:???
>>61
普通の説明で分かるとは思えん
基礎から勉強しろ
65ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 00:50:48.53 ID:???
>>57
極板間を導通させてどうするwwwwww
66:2013/10/06(日) 00:53:38.71 ID:???
>>57
導体を入れて極板間を狭くすると確かに静電容量は増えますが,絶縁破壊が問題になるからですね。
67ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 00:54:37.24 ID:???
>>65
常温ならそういえるが、極と間がキテレツな温度なら彼のイミフも通じるはず。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 00:57:27.47 ID:???
>>65
俺がいおうとおもったのに
69ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 01:00:58.88 ID:???
そういや絶縁体の中に伝導体を仕込んだらどうなるんだったっけ?
70ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 01:01:59.02 ID:???
どうもならんだろう
71ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 01:54:03.36 ID:???
>>69
コンデンサの中の誘電体に
ショートしないように導体を入れるという話なら
容量上がるよ
72ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 02:06:25.93 ID:???
ショートしない原子膜の多層積層構造(導電体と絶縁膜)
なら挟むことでそれなりの意味はありそうだ。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 02:12:08.45 ID:LMfs8mwq
>>37
E=mc^2のmが定数だと!?
mは質量だぞ!?
74ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 02:42:10.47 ID:???
変分法っていろんな教科書に出てくるのになんで理解してる人間があまりいないの?
75ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 02:44:39.87 ID:???
変分法を講義でやる大学そんなにないし
やるにしても他にもやることあるからちょっと触れるだけだし
どうしても変分法は独学するしかなくなってくるよね
76ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 03:12:43.80 ID:???
>>73
静止質量はそんなコロコロ変わらんだろ
77ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 03:14:16.94 ID:???
そもそも>>32のいう「習慣」と呼ぶほどの慣習なんてないだろ
78ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 06:31:32.80 ID:oWulkRSB
m=m0/√(1-v^2/c^2)じゃないの?
79ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 07:24:13.16 ID:???
>>52
Wikipediaを見てみた。次のように「何桁目」を使っている。これは上位桁から何番目ということだろう。

「.....12 300 を丸めれば 12 000 になるのだが、丸めた後の 12 000 だけを見れば、
有効数字は2桁から5桁までのいずれにも受け取れるため、何桁目の数字を丸めたのか不明確となる。」
80ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 10:31:08.91 ID:???
http://i.imgur.com/THenLlX.jpg
ex2についてですが、
解に「aのとき、Cのコンデンサーの電気量はQ=C・2V」と書いてあるのですが、何故2Vの電池だけで考えて下のVの電池を無視しているのですか?
Vの電池もCと2Cのコンデンサーに影響を及ぼすのではないでょうか?教えてください。
81ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 10:37:16.42 ID:???
>>80
スイッチがaの状態のときはVの電池からの経路はスイッチで切断されていてどこにもつながっていないから。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 10:42:25.76 ID:???
>>80
これからは質問する前に回路図を自分で書いてみろ
83ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 11:28:59.84 ID:???
>>81
Vの電荷はコンデンサーCと2Cにつながってるからそこから電荷を吸い上げないんですか?
84ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 12:26:50.35 ID:???
>>83
吸い上げとかそういう感覚的な考えて方は混乱するだけだぞ。

VがC,2Cの電荷に影響するためには
Vから出た電流がC,2Cに流れ込まないといけないが、
その後Vに戻る経路が無いだろ?
85ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 16:02:53.20 ID:ezVC/mtE
テンソル定数で当てはめて
86ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 16:34:38.85 ID:???
もし止まらなかったら水はどうなりますか?
87ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 17:08:22.10 ID:???
取水制限だろう
88ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 19:21:01.38 ID:NxPsCMgb
>>83
吸い上げるという物理現象の根拠はなんだ?
89ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 19:43:27.03 ID:???
ログ速の管理人は年収幾らぐらいなんでしょうか?
90ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 20:18:54.91 ID:???
この問題おしえてください
お願いします

>>864
http://i.imgur.com/ltsabat.jpg
>図1,2の二つの方法で電流と電圧を測定しその測定値から抵抗値を見積もるときa、b…を正しく埋めよ。なを電流計、電圧計の内部抵抗はそれぞれrA,rVで電池の内部抵抗は無視できる。

>1図1のような回路においては、電流計のよみI1と電圧計のよみV1から見積もった抵抗は真の抵抗値をRとするとRとrVを用いてV1/I1=aとあらわせる。したがってV1/I1=RとなるためにはrVとRの関係はbとなっていなければならない(記号>>または<<を使って表せ)


>2図2のような回路においては、電流計のよみI2と電圧計のよみV2から見積もった抵抗は真の抵抗値をRとするとRとrVを用いてV2/I2=cとあらわせる。したがってV2/I2=RとなるためにはrAとRの関係はdとなっていなければならない(記号>>または<<を使って表せ)



>よろしくお願いします
91ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 20:20:23.74 ID:???
>>84
Cの右の板と2Cの左の板で一つのコンデンサーになってるという見方をしたらVの電荷が電位を作ってC、2cのコンデンサーに影響を及ぼすのではないかと考えたのですが・・・
92ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 20:23:03.14 ID:???
93ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 21:29:44.24 ID:???
>>91
コンデンサというものの本質は導体の塊ではなくむしろ導体のスキマにある。
だから板だけを取り出してコンデンサと見ることはできない。

そして、電位だけを考えるのならばたしかにVは2Cの左の極板の電位を変化させるが、
電荷は決して2Cに流れこまない。なぜならば流れ込んだ電流の逃げ場がないからだ。
よって2Cに蓄えられる電荷は0のまま左の極板の電位がVになるため、
当然右の極板は左の極板と電位差を生じず電位はVになる。
このことは右の極板がどこにも繋がっていないことから何の矛盾も生じさせない。
94ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 22:17:48.72 ID:IYP4IZKo
皆さん電磁誘導によって生じる起電力はどの様にもとめてますか?
フレミングの右手をつかってますか?

わかりやすいのがあれば教えて下さい。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 22:27:30.75 ID:???
ファラデー - マクスウェルの法則
96ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 22:30:58.10 ID:???
>>94
起電力の向きという意味だったら、「右ねじの法則」だけを覚えて後は「変化を妨げる電流が流れるような向き」で考えれば万能。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 22:34:00.30 ID:IYP4IZKo
>>96
http://i.imgur.com/lOV30Yv.jpg
このaのような問題ならどう考えます?
全体を一つと考えるときなら右に動くと磁界は弱くなるからそれを妨げるように磁界を増やす方向に電流が流れるから右ねじの法則を使えばいいのはわかるのですが?
98ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 22:58:30.67 ID:???
あとは磁界の強いADの方がBCよりも起電力が大きいということから分かるよな
99ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 22:58:31.55 ID:???
>>91
真ん中の孤立領域に電荷がたまっている段階では、そのような考え方はしない方がいい。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 23:02:57.55 ID:???
>>97
コイルABCD全体で考えるから個々の辺に生じる起電力がわからなくなってるんじゃないか?

仮想的に個々の辺に接する微小コイルを考えて、そのコイルに生じる起電力を考えたらわかるんじゃないか?
101ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 23:13:03.29 ID:IYP4IZKo
>>100
詳しくお願いします。
ものわかり悪くてすみません。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 23:39:52.65 ID:???
たとえばDAについて考えてみよう。
DAの感じる磁束はDAをよこぎるものだけだから、ほかの点では0と考えても結果はかわらないはず。
その条件のもとで、右から接する微小コイルと左から接する微小コイルを考える。
すると、右から接するコイルは鎖交磁束が減るから時計まわり、
左から接するコイルは増えるから反時計まわりに起電力が生じる。
よって、DAに生じる起電力は上むきになる。

……あまりうまい説明じゃなかったねすまそ。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 00:01:15.40 ID:IYP4IZKo
>>102
左から接するコイルも減ることないですか?
104ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 00:45:19.08 ID:???
>>103
元々の問題設定だとそうなる。
ただ、DA以外の点で磁束が0とすると増える。
なのでまああんまりうまくないね
105ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 00:46:19.92 ID:DYXulMLn
>>104
なるほどー
てことは、フレミングの右手でいくのでいいですか?
106ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 00:47:25.68 ID:???
生命の存在しない惑星系
ってあるとしたらなんのために存在してるの?
107ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 00:47:27.79 ID:???
俺はE=v×Bで覚えてるな
108ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 00:48:09.64 ID:???
>>106
お前なんのために存在してんの?
109ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 00:53:03.79 ID:???
>>107
というのは?
110ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 00:53:16.55 ID:???
>>107
それでベクトル積の向きはどうやって覚えているの。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:09:26.82 ID:???
>>110
え、当然右ねじだけど
112ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:16:14.27 ID:DYXulMLn
>>111
フレミングの右手ではないの?
113ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:20:25.82 ID:???
>>112
でもいいとは思うけどどれがどれか忘れね?
114ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:26:52.65 ID:???
>>113
FBIで覚えてるよ

右ねじはどうやるの?
電磁誘導で使えるの?
115ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:28:54.03 ID:???
>>114
ベクトルの外積の向きは右ねじで出せる。
http://www.akita-nct.ac.jp/yamamoto/lecture/2007/p1/2nd/html/node2.html
116ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:36:48.19 ID:???
こっちのほうがよかったか。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:37:30.80 ID:???
118ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:41:02.77 ID:???
>>117
これを電磁誘導の起電力を求めるときはどうつかいますか?
>>97の問題で教えて下さい。
119ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:42:37.22 ID:???
>>118
>>107で書いたが
E=v×Bという式を使う。
Eは起電力ね。
120ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:45:18.88 ID:DYXulMLn
>>119
式だけでどうやって右ねじを使ったらいいんですか?
121ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:45:41.98 ID:???
あ、起電力っていうと電位差になっちゃうか。
電場だな。で、導線にそって∫E・drする
122ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:46:34.66 ID:DYXulMLn
>>121
誘導起電力の向きを求めたいんです...
123ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:47:15.79 ID:???
>>120
vとBの向きはわかってるだろ?
だったらEの向きが>>117でわかるだろ。
もしかしてBがわからない?B=μHな
124ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:49:34.98 ID:???
>>123
>>97aの問題で具体的に教えていただけるとありがたいです。
ものわかり悪くてすみません。
125ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:51:21.38 ID:???
>>124
んん?
>>97では、vは右方向でBは紙面奥方向だよな?
じゃあEは上方向じゃないか。
vをBの方向に回転させるときの右ねじの進む方向ね
126ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 01:53:59.49 ID:DYXulMLn
>>125
やっとわかりました。
親切にありがとうございます。
127ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 04:35:44.62 ID:???
重力の説明って、よくわからないだけど?
物質があるとその周りの空間が歪む。←はい、そうですか。
その歪みに物質が落ちこむ。それが重力。←え?どうして?
地上の傾斜に物を置けば、転がり落ちる。これは、重力があるから。
歪んだ空間に物体があったら、その物体は歪むだけなんじゃないの?
落ちこむって言ってる時点で、重力ありきの説明になっているような気がするんだけど?
128ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 05:19:08.62 ID:???
歪むのは空間だけじゃなくて時空。物体はその歪んだ時空での測地線に沿って
運動する。それが3次元空間に住む我々にとっては落ちるという現象に見える。
こんな説明でどうだ。
129ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 06:15:34.67 ID:???
>>128
歪んだ時空での測地点に沿って運動する。←わかります。
例えば、Uの字型にネジ曲げられた空間を、光が通れば光自身は直進しているつもりだし、事実その時空を直進しているのですよね。
でもそれは、動いている物体がその方向にしか行けないのであって、静止している物体が、落ちこむ(引っ張られる)理由になるのでしょうか?
130ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 07:22:22.98 ID:???
>>127
力場がテンソル積で表すからだろう。
131ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 08:30:06.40 ID:???
ダークマターとヒッグス粒子の関係を教えてください
ヒッグス粒子の存在が確認されたので考え方は変わったのでしょうか?
132ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 10:26:26.52 ID:hHwac2H3
>>129
>静止している物体が、落ちこむ(引っ張られる)理由になるのでしょうか?

重力以外の力が働いて、(それまでずっと)静止している物体が、突然、落ちこむ(引っ張られる)のは確かに変。
でも、重力しか働いていない場合は、物体の静止は瞬間的なので、やはり測地線に沿って、やって来た道を戻りながら進む。
133ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 10:35:26.58 ID:???
(時間も含めた)時空上で静止している物体などない。
時間軸上には必ず動く
134ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 14:32:20.61 ID:???
素粒子は何でできてるんですか?
135ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 15:20:22.72 ID:8FpveVE5
>>134
何か別の物でできていることが分かったら、それは素粒子とは呼ばれなくなる。
136ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 15:55:05.35 ID:???
>>131
自己レス
ダークマターが物質かどうかもわからないのでわからない
137ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 18:45:24.05 ID:???
F=ma の計算式ですが
車の進行方向を考える場合、車体重量をそのまま入力したらいいのでしょうか?
バネはかりで水平に引っ張って測るべきですか?
138ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 19:28:51.75 ID:puNQrh19
>>137の追記
ギアをニュートラルに入れて動かす場合です。
タイヤがあるから転がり抵抗を考えればいいだけ?
車体重量が重くても、転がり抵抗少ないならエネルギーが加速にかわる?
139ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 19:36:24.80 ID:???
>>137
車体質量ね。
140ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 20:20:03.07 ID:???
>>139
重量を9.8で割れば質量ですかね?(違うような…)
重量と質量で違うということですよね、ググります。
ありがとうございました。
141ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 23:03:14.86 ID:???
★外国人学校児童・生徒保護者補助金の23区別支給額   日本国民の税金です…
(平成23年10月24日現在)

     月額支給 年間支給  備考
江戸川区. \16,000   \192,000  朝鮮学校のみ16,000円。韓国、中華学校は月額15,000円。
大田区  . \11,000   \132,000
葛飾区  . \11,000   \132,000  初級学校は月額10,000円、中級学校は11,000円
墨田区    \9,500   \114,000
板橋区    \8,500   \102,000  全ての外国人学校が対象。
中央区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
江東区    \8,000   . \96,000
渋谷区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
目黒区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
世田谷区  \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
中野区    \8,000   . \96,000
文京区    \7,300   . \87,600  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
荒川区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。平成17年度から日本国籍者も対象に!
品川区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
台東区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。
港区      \7,000   . \84,000  朝鮮学校に限る。
北区      \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
練馬区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国学校のみ。所得制限無し。
豊島区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
足立区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
新宿区    \6,000   . \72,000  世帯人数毎に所得制限有り。朝鮮、韓国、中華学校のみ。
杉並区    \6,000   . \72,000
千代田区  \6,000   . \72,000
142ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/07(月) 23:11:36.33 ID:???
何でこの板でまでネトウヨコピペが跋扈しているのか
143ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 01:23:33.71 ID:???
>>136
ダークマターはダーク(暗黒)マター(物質)だ
144ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 06:51:56.30 ID:???
>>143
英単語を翻訳しただけでえらそーに
145ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 09:53:06.11 ID:???
>>140
なんというか、重量って力で、質量は物体ごとに固有のもの。
そもそもその違いで考えてみよう。
146ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 11:02:43.18 ID:???
海水を全て取り除く方法を教えてください。
147ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 11:10:44.74 ID:???
プログラミングとかまったくできない状態で東大の理学部情報科学科に行ったら確実に挫折する?
148ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 14:01:48.38 ID:???
>>144
分かりきってる事を念押しした程度で「えらそー」と思うとはね
149ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 14:03:12.27 ID:???
>>147
関係ない
150ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 14:33:03.35 ID:???
>>148
何が分かりきってるの?
151ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 16:43:52.07 ID:???
書いてある事
152ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 17:09:46.83 ID:???
馬鹿か
153ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 17:36:59.30 ID:???
>>149
プログラミングが大の苦手でも挫折しないですかね?
154ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 18:26:27.14 ID:???
>>153
CPUの基本構造から新たに作りなおす気概があれば大丈夫じゃない?
155ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 19:07:46.04 ID:BNCo1qej
磁石同士の場合及ぼしあう力は

F=k*m1m2/r^2 (k=1/4πμ)

で透磁率に反比例しますがローレンツ力の公式では

F=qvB

で透磁率に比例します

この違いはなんなんですか?
156ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 19:12:57.68 ID:???
>>155
F=MB=MH/μだから
157ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 19:13:55.26 ID:???
まちがえた。F=MH=MB/μだから
158ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 19:30:40.83 ID:???
高校物理の慣性力に関する基礎的な内容で恐縮なのですが、、

鉛直上方に加速度aで進むエレベータの中に水平に置かれた質量mの物体にかかる垂直抗力は
観測者がエレベータ内にいる場合であれば見かけの重力(g+a)を用いて求めるであってますよね?
つまり動摩擦力とかもμm(g+a)になるんですよね?
159ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 19:57:34.07 ID:???
プログラミングなどは情報科学の一部。知らなくてもいい。
それよりも英語と数学だな。
160ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 19:59:12.44 ID:BNCo1qej
>>157
すいませんよくわからないです
161ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 20:09:44.11 ID:???
東大で英語とプログラムが出来ない人を見たことがない
162ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 20:11:38.60 ID:???
2ちゃんねるみたいな掲示板や、youtubeみたいな動画共有サイトや、googleみたいな検索エンジンを作りたい。
そのためのスキルを手に入れたいから、東大理学部情報科学科に行くというのは、どうでしょうか?
それらのスキルを手に入れる場所として、もっと適切なところはあるのでしょうか?
163ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 20:14:35.99 ID:???
馬鹿がレスするからヒマラヤが調子づく
164ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 21:20:12.87 ID:???
>>158
なるよ
165ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 21:20:37.63 ID:???
youtubeってpythonで書かれてたんだ。始めて知った。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 21:23:00.73 ID:???
昔なら東大より東工大や電通大だが
167ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 21:30:48.82 ID:???
つーか大学でプログラミングとか習うか?
168ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 21:32:00.39 ID:???
いや開講はされてるけどそのために行くか?って意味ね
169ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 21:43:37.54 ID:???
GoogleやYouTubeの創業者が羨ましすぎる。
自分もああいう感じになりたい。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 21:59:35.33 ID:???
>>155
磁荷は磁場と相互作用し、
電荷は磁束と相互作用するから
171ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 22:17:35.37 ID:???
「神の粒子」なんて呼んでる専門家いるのかよ
172ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 22:26:18.74 ID:???
ある本の出版時に編集者が
goddamm--->God
に直したのが元
173ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 22:35:43.80 ID:???
>>172
へ〜
174ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 22:43:33.00 ID:???
東京大学理学部情報科学科と東京大学理学部物理学科はどっちの方がレベル高い?
175ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 22:44:19.70 ID:???
>>172
レーダーマンの本ね
176ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 22:48:55.94 ID:???
質問なんだけど、物理を学んでいる人って、どれくらいコンピュータに詳しいの?
作ろうと思えば結構簡単に、Googleみたいな検索エンジンを作ったりできるレベルなの?
177ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 00:50:28.22 ID:???
分野違い
178ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 01:02:17.68 ID:???
Googleそのまま使うプログラムなら余裕
179ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 01:09:34.22 ID:???
人によるとしか言えんだろう
180ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 05:29:59.31 ID:???
>>176
おまえは設計ができるのとアルゴリズムに詳しいのと、ソフトをコード化
できるのと、PC環境を知っている人と、云々いろいろな側面があり
そういう概念すらしらないから「作ろうと思えば簡単に」と安易な
発想がでてくる。
詳しい=技術ではない
181ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 05:57:09.07 ID:???
中性子を制御して小さな塊にして、斥力芯を電磁場か何かで消して人工ブラックホールにする事って出来ませんか?
182ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 05:57:40.59 ID:DhNXvQ8e
あや、いるのか?
183ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 07:32:17.58 ID:???
QCDによるソロンの焼き直しってうまくいく見込みあるの?
標準理論は終わってるし、何とか新しいソロンパラダイム作らんと
184ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 08:42:25.50 ID:???
あぁ、言い方が悪かったな。
「詳しい」じゃなくて、どのくらいの技術があるの?が正しかった。

で、物理を学んでいる人って、どのくらいコンピュータに関する技術を持ってるの?
膨大な金が必要になるから、実際に行動に移すことはできないだろうけど、
技術的な側面だけから見た場合、googleみたいな検索エンジンを作れるだけの技術は持ってるの?
185ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 08:50:13.29 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/4569573908
これ読んでるんですが、なぜ量子のエネルギーはhvの値しか取らないのかがわかりません。
プランクのエネルギー量子仮説の論理的な説明ってあるんでしょうか?
今でも実験的に確からしいってだけ?
ポインタだけでも教えて下さいな。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 08:58:17.06 ID:???
>>185
こんな感じ?
ttp://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity300.html
準古典理論から量子力学を勉強すればいいんでない
187186:2013/10/09(水) 09:02:16.74 ID:???
教科書以外に量子力学が発見された頃の偉人伝を読むのもおもしろいぞ
188ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 09:06:40.53 ID:???
>>186
それだと、E=hvという仮定をおくと、黒体放射スペクトルの実験結果が説明できるってだけで、
なぜE=hvなのか、なぜ量子のエネルギーは不連続な値しか取れないのかの説明は無いですよね?
189ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 09:11:08.96 ID:???
>>188
話は量子力学まで続いていると思うが
190ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 09:18:15.21 ID:???
>>185
場の量子論やれ
191ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 09:19:36.44 ID:???
>>188
その通り、理由は良く分からないけどエネルギーが離散的なら上手く説明できるという発見(飛躍)があった
後に理論が整備されて仮定が別のところ(複素振幅を持った状態ベクトルetc.)に移ったけど
量子論に限らず物理学は全て、根本的には「理由は分からないけどこの仮定を置くと実験に合う」という部分がある、というお話
192ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 11:33:42.44 ID:???
>>191
準古典論でやめるからだろう
193ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 11:52:06.94 ID:???
準古典論でやめなければ、仮定を一切置かずに説明できるというならぜひやってほしい。
いやまじで
194ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 12:27:30.72 ID:???
いやまじで、量子力学勉強しろよ
195ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 12:32:30.47 ID:???
いやまじで、科学を勉強するの諦めろ、宗教でもやれよ
196ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 13:37:32.64 ID:???
量子力学が一切の仮定なしに構築されているとでも思っているなら
量子力学の原理からちゃんと勉強しろ。いやまじで
197ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 14:05:13.92 ID:???
いやまじで、そんなもの知ってるわい
いやまじで、物理板へくるな、屑鉄
198ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 14:07:48.28 ID:???
知ってて>>192なの?頭大丈夫?いやまじで
199ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 14:11:07.74 ID:???
いやまじで、馬鹿の壁、きもーい
200ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 14:13:37.40 ID:???
いいぞ。もっと煽ってやれ!
201ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 15:08:26.13 ID:???
馬鹿馬鹿しい
202ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 15:22:27.91 ID:???
パソコンを発明したのは誰ですか?
203ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 16:48:33.81 ID:???
真面目な質問です。

宇宙に値段を付けるとしたら、幾らぐらいなんでしょうか?
204ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 17:44:59.21 ID:di/CSFzx
>>170
磁石同士の方が透磁率に反比例しているのはどういう事なんですか
205ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 18:42:08.31 ID:+d5A0VQQ
全宇宙に存在する素粒子の数は10の84乗
206ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 19:40:00.17 ID:???
>>204
磁荷は磁場と相互作用し、磁場は磁束密度を透磁率で割ったものだから
207ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 19:41:39.62 ID:???
>>192
君は「物理状態がヒルベルト空間の元に、物理量が演算子に対応する」という仮定の理由を、実験に合う以外で説明できるの?できるなら是非やってもらいたい
208ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 19:43:37.39 ID:???
>>203
真面目な返答です。

あなたに値段をつけるとしたらいくらですか?
209ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 19:47:56.45 ID:???
>>207
何をいってるの、厨房
210ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 19:48:36.66 ID:di/CSFzx
>>206
基礎がなってないっぽいので勉強しなおします
211ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 19:49:36.43 ID:???
>>209
え、本気で質問の意味がわからないの?
212ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 19:51:03.75 ID:???
>>209
どこがわからないのか説明すれば奇特な人が説明してくれるかもよ
213ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 20:03:33.55 ID:???
>>208
早く死ね。
214ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 20:09:55.41 ID:???
>>211
馬鹿に使う時間はない、と遠まわしにいってるのがわからないの
215ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 20:10:55.03 ID:???
>>212
馬鹿の相手してやって
216215:2013/10/09(水) 20:12:18.66 ID:???
>>212
訂正:馬鹿の相手をしてもいいんだよ
217212:2013/10/09(水) 22:10:29.78 ID:???
間違えた!!
>>209 じゃなくて >>210でした
218ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 23:46:07.59 ID:???
高2です。よろしくお願いしますm(_ _)m

天井からつるした長さlの糸の端に、質量mの小球をとりつけ、小球を水平面内で等速円運動させた。このとき、糸は鉛直方向に対して一定の角度θをなした。重力加速度の大きさをgとする。
⑴糸の張力の大きさはいくらか。

という問題で、解答は、

⑴地上に静止した観測者から見ると、この小球には、・重力mg ・糸の張力S の2力がはたらき、この2力の合力mgtanθが向心力となって、小球が等速円運動をしている。よって、Ssinθ=mgtanθ ∴S=mg/cosθ

となっていました。

地上に静止した観測者から見たとき、小球について鉛直方向の力のつりあいから
Scosθ=mg ∴S=mg/cosθ
と解いてもいいでしょうか?
219ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 00:02:34.73 ID:???
ローレンツ力が発生する理由をわかりやすく教えてください
220ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 01:25:53.73 ID:???
電場が磁場で磁場が電場で……
221ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 01:31:20.99 ID:???
>>209
物理を知った顔したいなら科学哲学や実在論をちゃんと勉強しようね
222ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 01:54:11.48 ID:???
>>218
いいんじゃないですか
223ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 03:41:09.37 ID:???
>>219
運動する電荷は電流をうみ、電流は磁場を生じる。
だから外部の磁場から力を受ける。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 06:30:07.55 ID:???
225ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 07:01:06.46 ID:???
>>220
電場は場だから重力場のように速度はないんだよね?(単なる状態=場)
電子が到達する速度に影響する場ならば電磁波の電場って
かなり狭く到達範囲がとか考えちゃうな。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 09:20:18.95 ID:???
>>224
何も説明できないダボのくせして図々しいぞ
227ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 09:48:06.14 ID:0o7pBtWf
ダークマターって一言で説明すると
オワター
ですか?
228ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 09:48:36.02 ID:???
>>222
ありがとうございますm(_ _)m
229ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 13:57:47.42 ID:???
2つのレーザーを使って中性子線を放射することなくホウ素を核融合させることに成功
http://gigazine.net/news/20131010-radiation-free-nuclear-fusion/

ガセ?
レーザー核融合ってできないんじゃなかったっけ
230ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 14:41:24.77 ID:???
D-Tのレーザー核融合ならとっくにできとる
中性子を出さない核融合も前から知られてるし
今回のはレーザーで加速したのが新しいが、加速方式で実用化できるわけない
231ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 17:19:19.45 ID:???
加速方式って初めて聞いたけど慣性閉じ込め方式と同義?
232ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 22:21:21.72 ID:???
場の古典論p22「明らかにdf^(ik)df^*_(ik)=0」が分からないのですが
どなたかご教授お願いします
233ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 22:23:56.48 ID:???
>>232
バコテン持ってない人にも通じるように質問してみては如何
234ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 22:34:05.79 ID:???
>>232
直交するからじゃねー
235ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 23:18:48.76 ID:???
自分の持ってる本は回答者も持ってる、
かつ回答するために引っ張り出してくる労力を厭わない、
という前提を置いてるんですかね
236ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 01:55:39.04 ID:???
237ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 02:09:19.20 ID:???
df^(ik)d^*_(ik) = df^(ik) 1/2 e_(iklm) df^(lm)
= 1/2 df^(ik)df^(lm) e_(iklm) = 1/2 df^(lm)df^(ik) e_(lmik)

あれ?e_(iklm) = e_(lmik)だよね?
負符号でない…
238ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 02:13:15.56 ID:???
ん?簡単じゃんと思ったら消えねえな
239236:2013/10/11(金) 08:45:05.05 ID:???
>>236
貼った俺が聞くのも変だけど、これ合法なの?
240ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 12:30:50.26 ID:???
簡単な物理の公式を何個か教えてください
241ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 12:34:37.03 ID:???
E=mc^2
p[1]+p[2]=p[total]
E[1]+E[2}=E[total]
242ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 14:00:05.86 ID:???
>>237>>238
df^{ik}の定義を代入したら?
243ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 15:20:02.11 ID:???
>>242
代入してなんとかなるの?
244ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 15:26:33.37 ID:???
>>243
まずやってみ
245ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 02:49:45.77 ID:???
場古典か
246ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 03:50:36.99 ID:???
不確定性原理の節あたりで出てくるような、質量ありの粒子の位置空間での
波束が非常に鋭くて運動量の幅が広いものが飛んでいくにつれて位置空間での
波束がぼやけていくというのは、実験的にはどういう現象に相当するんでしょうか?
247ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 04:22:20.60 ID:???
光速をうっかり超えちゃって、後からついてくる光より50光年先に進んだんですけど。
このばあい後ろの自分より50年過去にいっちゃいますよね?
248ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 07:59:49.27 ID:???
ここでいいかわかりませんが教えてください
太陽が何らかの原因で消滅した場合、人類は何秒後に死滅するのでしょうか?
249ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 08:12:22.16 ID:???
3×10^9病
250ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 10:28:24.31 ID:???
太陽が何らかの原因で消滅する原因で地球は消滅する原因で人類は死滅する。
251ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 11:14:58.07 ID:i6Vtuaqa
電力の「輸送」とか「送信」とはどういう意味ですか?
またその結果どういう状態になるのですか?

電力とは単位時間当たりの電力量、要するに仕事率のことだと思うのですが、
具体的に何が輸送・供給されているのですか?電荷の位置が変わっている訳ではないのですか?

お願いします
252ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 11:17:21.16 ID:i6Vtuaqa
「送信」→「供給」と書くつもりでした
253ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 11:34:34.71 ID:???
エネルギー
254ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 12:01:37.50 ID:qQ7I0PZG
透過率が32%のガラスに対して透過率8%のフィルムを貼り付けた場合
合計で≒2%になります。
なぜこの2%になるのかを証明していただける方はいらっしゃいませんでしょうか?
255ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 12:17:03.62 ID:???
>>246
運動量を正確に知ることができない
256ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 12:45:27.36 ID:???
>>255
ええと、そういう話ではなくて…

複数の運動量の波を合成したガウス波束を作る場合、光子はそのままの空間分布を保って
飛んでいきますけど質量のある粒子は時間が経つごとに空間分布が広がっていくわけですが、
運動量が違うんだから拡散するのは数式的には当たり前として、現実の粒子の飛行を思い描いた
場合にこのような状況を満たす実験ってどういうものになるんだろうって意味です。

とくに空間分布が小さくて運動量の幅が広いという初期条件についてです。
位置の拡散についてはエネルギーと時間の不確定性の測定で見えるんでしょうけど。
257ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 12:53:57.77 ID:???
>>246
つりかとおもた
258ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 13:38:43.14 ID:???
>>256
そんな実験をする意味は無い
259ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 13:39:52.06 ID:???
>>254
透過率の定義を読め
260ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 16:38:06.37 ID:???
>>254
かけ算するだけのはずだが。
でも0.32x.08=0.0256≒0.03だな。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 16:52:17.72 ID:???
切り捨てたからでしょう
262ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 17:09:36.36 ID:???
全ての学問を包括する学問を学びたいのですが、
全ての学問を包括する学問とは何なんでしょうか?
脳科学あたりでしょうか?
263ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 19:52:47.10 ID:???
哲学
264ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 20:07:13.52 ID:???
神学じゃないの?
265:2013/10/12(土) 21:10:38.55 ID:???
>>256
ある時刻に「このあたり」にいた粒子がその先の時刻ではだんだんどこにいるかわからなくなる。
位置の拡散がEとtの不確定性というのは議論の余地があるように思う。
266ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 23:00:47.96 ID:FDi3H/oz
2本の導体棒A,Bを0.20m離して平行にはり、
それぞれの導線に2/5Aの電流を逆向きに流した。
透磁率を1.3×10^-6H/mとして以下の問いに答えよ。

導線にはたらく力は引力か斥力(反発力)か。

導線Aに流れる電流が、導線Bの位置につくる磁界の強さはいくらか。

導線Bの1mあたりにはたらく力の大きさはいくらか。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 23:07:22.26 ID:???
素粒子理論専攻で修論以外の論文書いたことないくせに学振DC1取れた奴2人も知ってるんだけど、どんな魔法使ってんのこれ
268ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 23:10:35.04 ID:FDi3H/oz
電圧の実効値が100V,周波数が50Hzの交流電源に、
自己インダクタンスが0.40Hのコイルをつないだ。

コイルのリアクタンスはいくらか。

コイルに流れる電流の実効値はいくらか。

コイルでの消費電力はいくらか。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 23:12:03.94 ID:FDi3H/oz
電圧の実効値が100V,周波数が50Hzの交流電源に、
電気容量が8.0×10^-6Fのコンデンサーをつないだ。
コンデンサーのリアクタンスはいくらか。
270ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 23:14:36.87 ID:FDi3H/oz
リアクタンスとは、交流回路のインダクタ(コイル)やキャパシタ(コンデンサ)における電圧と電流の比である。
271ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 23:16:17.71 ID:???
ID:FDi3H/oz は高校生でも解けるようなレベル低い問題貼って何がしたいの?
272ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 04:57:09.55 ID:???
底意地悪いなあ
273ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 04:59:33.18 ID:???
出題スレじゃないんだから
274ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 05:43:58.99 ID:yWmbW77J
おまいら、教科書よめ、参考書よめ。はっきりいうぞ、10月半ばで、電気学やってんじゃねえ。先輩、教授に聞け。
275ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 06:31:55.80 ID:???
電気学って初めて聞いた
276ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 09:34:41.44 ID:yWmbW77J
電気大あるから、電気学はあるだろう。東京住んでみれば、わかるだろう。
277ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 10:18:31.87 ID:???
電気学会があるから電気学はあるだろう
278ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 10:43:39.60 ID:???
電気学
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%AD%A6&oq=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%AD%A6&aqs=chrome..69i57.4577j0j3
&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=122&ie=UTF-8#es_sm=122&espv=210&q=%E2%80%9D%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%AD%A6%E2%80%9D&safe=off
279ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 10:53:18.53 ID:aZC4g4KA
>>271
教科書を見てもやり方が書いていないので困っているのです。
底辺校の問題なので簡単なのだとは思いますが、
分からないので物理スレに書き込んでみました。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 12:22:49.35 ID:???
>>279
つ 応用力
281ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 12:35:24.61 ID:???
>>279
教科書をすてる
282ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 13:23:57.71 ID:???
283ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 13:31:06.18 ID:???
レベルの低い教科書ほど説明不足ってあるよねー
284ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 13:32:16.11 ID:???
高校の教科書にレベルの高低とかあんの?
285ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 13:34:20.57 ID:???
検定教科書にはない
286ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 13:35:30.91 ID:???
じゃあやっぱり脳みそのレベルの問題じゃね?
287ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 13:49:05.28 ID:???
理系分野に全く造詣がなく新聞や雑誌程度のポピュラーサイエンス以下の知識認識しかないものです
ヒッグス場は質量を与えるという認識で(言葉は専門的ではないので間違いはあるかもしれませ)居たのですが
知人が重力を与えていると、「重力と質量は同じものであり、アインシュタイン以降区別してる人間は居ない」と言い張られました
いまいち感覚的に理解できずにいるのですがどういう意味なのでしょうか
どなたかわかりやすく説明の出来る方がいらっしゃればご教授願います
あるいは私の認識が間違っていないとすると、私自身もうまく飲み込めていないので
重力と質量の違いについて説明していただきたいです
288ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 13:51:09.37 ID:???
>>287
重力質量と慣性質量が同じものってだけ。
ヒッグス場は重力の起源は説明してない。
289ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 13:51:29.68 ID:???
>>287
http://irobutsu.a.la9.jp/movingtext/HiggsHS/
とりあえずこれ読んでみたら?
290ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 13:56:17.62 ID:???
>>288
私自身はヒッグス場は慣性質量の話だと思っていたのですが
なんだかまるめこまれてしまってよくわからなくなってしまいます
重力質量と慣性質量の違いってなんでしょうか
完全に同じものなのですか?
291ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 13:59:50.65 ID:???
>>290
重力質量と慣性質量が同じものである、というのは
一般相対性理論の大前提なので、
一般相対性理論を認めるのであれば全く同じもの。
292ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:05:35.36 ID:???
ただし、一般相対性理論と量子論を統合した理論はまだ未完成なので、
素粒子と重力の相互作用についてはまだよくわかっていない。
293ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:08:38.81 ID:???
>>291
おおむねそういったことを言っていました!
すなわち「重力と質量とは同じ」と言っていますが
感覚的に理解しにくいのですがどういうことなのでしょうか
294ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:09:31.70 ID:???
>>293
> すなわち「重力と質量とは同じ」と言っていますが
これは大嘘。
「電磁場と電荷は同じ」と言っているに等しい。
295ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:10:57.99 ID:???
>>294
「重力子を想定しないと成り立たない式は存在しないから重力と質量は同じものだ」
と言っていますがそうなんでしょうか
理解不足のため連レスでスレを汚してしまって申し訳ないです
296ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:11:55.14 ID:???
>>295
> 「重力子を想定しないと成り立たない式は存在しないから重力と質量は同じものだ」
俺には何を言っているのかサッパリだ
297ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:13:14.09 ID:???
言っとくけど質量0の粒子でも重力と相互作用するからね?
光も太陽の重力で曲ってるってエディントンが観測したでしょ?
298ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:16:52.49 ID:???
>>296
式の上では重力と質量は等しいから同じもの、だそうです
私ももっとさっぱりなのですがこれ以上の説明を受けられないのですっきりできないでいます
299ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:17:32.81 ID:???
>>298
> 式の上では重力と質量は等しいから同じもの、だそうです
大嘘だな。
300ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:19:41.23 ID:???
少しはエスパーしたれよ面倒な
301ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:20:26.48 ID:???
>>287
素粒子に慣性質量を与えているのがヒッグス場
その慣性質量を持つ素粒子同士の引力を説明しているのが一般相対論
ただし慣性質量と重力質量は同じと考えられている

> 「重力子を想定しないと成り立たない式は存在しないから重力と質量は同じものだ」
これが何を言いたいのかはよく分からないが、重力子を持ち出さないと説明できないような現象は多分今のところ見つかってないと思う
(重力に関しては大体一般相対論で十分)
だけど、だから重力と質量は同じものだって言われると??
302ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:22:42.75 ID:???
>>301
「一般相対性理論において式の上で重力と質量は区別されていない」
とのことです

ううん、みなさんにこんなに手助けして貰っても理解できないで申し訳ないです
303ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:23:50.21 ID:???
>>302
だから、それは重力質量と慣性質量が区別されてない
ってことだよ。
重力と重力質量は別物。
304ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:29:10.13 ID:???
全ての学問を包括する学問は何なんでしょうか?
305ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:30:08.34 ID:???
まあ、ヒッグス場の対称性の破れによって、
質量が生まれて重力がそれまでよりも飛躍的に大きな役割を
持つようになったのは事実だろうね。
ただ、ヒッグス場のみで重力が与えられたとするのは間違い。

自発的対称性の破れ以前にも重力はあったはず。
306ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:31:45.84 ID:???
断言しながらはずって
307ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:34:39.86 ID:/+JpoRaM
全ての学問は脳科学の一分野に過ぎないのでしょうか?
308ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 14:52:17.11 ID:???
ヒッグス場に関してはなんとなく思っていた通りではあるのですが
一般相対性理論において「重力」と「質量」は区別されていないと言われました
重量、重力質量と慣性質量、などではなく「重量」と「質量」だそうです
これに関してまだ納得が出来ません
お前がバカだからだと言われます
悔しいのでわかりやすく説明して貰いたいです・・・
2chの物理板で聞けと言われたので本当に聞いてしまいました
309ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 15:24:34.01 ID:???
重力と質量だとまず単位が違うんだが
310ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 15:26:45.40 ID:???
お前らアスペか
311ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 17:36:49.59 ID:???
>>308
まず言った人が勘違いしてるんだろう。
一般相対論だって重力と質量は区別されてるよ。
312ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 17:38:05.09 ID:???
>>311
質量があるから空間が歪んで重力が発生する(あるいはその逆)
を誤解してるんだろうね
313ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 17:39:53.68 ID:???
勉強するきがねーやつをかまっても
314ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 18:11:02.51 ID:???
>>287
知ったかの知人を持って可哀想だな
そもそも一般では質量ではなくエネルギー運動量テンソルを持ったものが重力を発生(時空をゆがませる)させているって説明されている
(静止)質量とは物体の動かしにくさのスカラー量、対して重力は一般では力としては扱われないけど要するにテンソル場でまったく違う概念だ
知人にバカはお前だって言ってやれ
315ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 18:19:32.49 ID:???
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/d4e005f31b083b2c4d77fc0d3123c0bb.jpg

ちなみに一般の式 これのどこが質量と重力が同じなのか
316ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 18:42:44.48 ID:Ze/z6Xy8
質問です。
電気カーペットなどの下に引く保温アルミシートをみてふと思ったのですが
アルミって熱伝導率が高いので保温どころか逆に熱を逃しそうに思うんですが
どういった原理で保温できるのでしょうか?
317ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 18:55:31.43 ID:???
赤外線の反射率が高いから。
318316:2013/10/13(日) 19:03:24.09 ID:???
電気カーペットからも赤外線は出てるものなのでしょうか?
319ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 19:33:55.81 ID:???
出てる。それを真に受けて電磁波くらってるとかいう理解はしないで。
普通のストーブの熱も反射板で反射してくるので、赤外線。
ニクロム線の実験を小学校とかでやったならば自然と知っているはず。
320316:2013/10/13(日) 19:38:34.97 ID:???
ありがとうございました。
納得いたしました。
321ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 20:43:39.29 ID:???
大学で、「全ての学問を包括する学問」を学びたいと思っているのですが、
「全ての学問を包括する学問」は何なんでしょうか?
ようするに、最も大きくて深い学問は何なのか?ということです。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 20:51:25.95 ID:???
>>321
哲学
323ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 20:53:11.48 ID:???
いまどきの哲学専攻ってどうせ過去の哲学者の本読んでるだけでしょ
324ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 21:18:25.71 ID:4LTtyXWU
物理の質問です
答えは0で正しいのでしょうか?感覚的には違うと思います

長さ1、バネ定数kの理想的なゴム紐があるとする。これと同じ材質でできた長さ2πrの輪ゴムがある。いま、この輪ゴムを半径r+Δrの円に重なるように置いた。そのとき輪ゴムのある一点における円の中心方向へかかる力を求めよ
325ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 21:19:39.60 ID:???
>>322
脳科学じゃないの?
326ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 21:21:05.12 ID:???
http://i.imgur.com/rHNONLU.jpg
この解はどのようにして解いたら出るのでしょうか(´Д` )⁇
どなたかお願いいたします(´・ω・`)
327ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 21:23:45.31 ID:???
「全ての学問を包括する学問」なんて馬鹿げた事を言ってる段階で問題外
328ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 21:24:34.83 ID:???
>>326
問いもわからないのに何を言えと?
329ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 21:27:30.20 ID:???
>>328
申し訳ないです。
この囲んだ中の計算の仕方を教えていただきたく…。
1.0kg/2.0×10Bkg/mBの式の途中計算など…(´Д` )
330ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 21:38:25.69 ID:4LTtyXWU
>>329
真面目に何がわからないかが分からない
算数の計算がわかんないの?
331ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 21:47:42.78 ID:???
>>324
0な訳ないだろ。

輪ゴムのバネ定数は長さ1のときkの材質だからk/2πrで、
輪ゴムは2πΔrのびてるから伸びによるポテンシャルエネルギーはkπΔr^2/r
よって、半径をΔr広げるときに必要な仕事がkπΔr^2/rだから、
半径方向への力はΔrで微分して2kπΔr/rとなる。
332ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 21:49:31.06 ID:???
>>321
全て学べよ
333ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 21:52:35.17 ID:???
ヒマラヤ、大勝利、てかどうしようねーな、メルヘンに屑哲
334ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 22:00:04.13 ID:???
>>329
マルチポスト
さっさとどっちか閉じろ。
その上、そんな質問じゃ誰も分からんよ。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 22:08:40.79 ID:1HQW/RFo
ゼロにきまっておる。
336ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 23:13:31.70 ID:4LTtyXWU
>>331
正n角形で考えてその頂点ごとの力はn→∞にすると0になります。
もちろんそれにnをかけると仰った通りの答えがでます。しかしこの問題が面白いところは一点においては0になるというところです
337ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 23:30:11.50 ID:???
そんなの棒を床においても同じことが言えるじゃん?
338ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 00:53:27.60 ID:???
>>336
確かに一点においてはゼロだけどそんなに不思議でもないだろ?
ただのひっかけ問題じゃないか
339ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 01:51:31.70 ID:???
プロのピアニストと東大医学部生はどっちの方が凄いのでしょうか?
340ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 03:10:06.67 ID:hSV7GAQk
物体に反射された光を人は色として認識しますが、物体自体に(いわゆる)色はあるのでしょうか?
厳密にいうと後者の「色」は前者の「色」と違いますが、後者の「色」は単に色付いているかという感覚的な意味です。
もしかするとこの世の物体は反射する光の波長が違うだけで実はすべて真っ白だったりするのかなとか思うのですがどうでしょう。
341ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 03:27:55.61 ID:???
日本語で
342ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 04:01:42.64 ID:???
イヌとヒトの感じる色は異なるように、色は種に依存する概念なので
論を展開するのに色は不適切
343ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 06:52:11.56 ID:GF5mdbi5
色物性か、色性物性
344ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 08:16:51.50 ID:32N0pYZw
カントだったか、我々が認識している物体の性質は、
我々が知覚によって認識している性質であって、
物そのものを認識することはできないと言ったのは。
オッカムの剃刀でバッサリ。
345ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 10:05:26.58 ID:5994umtp
>>339
>プロのピアニストと東大医学部生はどっちの方が凄いのでしょうか?
もちろん、安倍総理の方が凄い
346ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 10:11:06.15 ID:R8qNrZ28
東大ならピアニストの方が上だろうけど
理三になると才能も必要で一部のプロ以外は負けると思う。
347ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 11:01:54.98 ID:???
>>340
光の色はスペクトル
物の色は反射率のスペクトル依存
色感覚は知覚のスペクトル依存
348ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 11:33:36.77 ID:???
ユンディ・リと東大医学部出身の世界的な心臓外科医はどっちの方が凄いのでしょうか?
349ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 12:08:41.16 ID:???
来年から大学の物理学科に進学するものです
量子光学は何に応用されますか?
350ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 12:13:41.88 ID:???
さぁ
351ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 12:16:26.15 ID:5994umtp
眼科の治療とかじゃないですか?
352ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 12:27:14.41 ID:???
量子光学と一口に言われても応用範囲なんてそれこそ広すぎて

物性から量子コンピュータまで幅広く取り揃えております
353ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 12:30:09.46 ID:5994umtp
>>352
量子コンピュータって実用化の可能性あるの? 100年先くらい?
354ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 12:49:12.49 ID:???
量子光学とナノテクの関連性について教えてください
355ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 13:17:48.63 ID:???
東大医学部生は、どのくらいコンピュータに詳しいのでしょうか?
東大医学部医学科の学生と、東大理学部情報科学科の学生は、どっちの方がコンピュータに詳しいのでしょうか?
356ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 13:21:13.53 ID:???
東大理科三類の学生は、プログラミングとかもバリバリできるんでしょうか?
357ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 13:27:31.63 ID:???
東大理科三類の学生は、Googleみたいな検索エンジンを作れるだけの頭はあるのでしょうか?
358ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 13:35:15.28 ID:???
灘高校出身の東大理科三類の学生と、ラリー・ペイジもしくはセルゲイ・ブリンが論争をしたら、どっちが勝つのでしょうか?
359ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 14:43:57.28 ID:???
11番目の「魔法数」が見つかる 日本の理化学研究所発表
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381727140/
360ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 15:35:53.36 ID:VIuOe3Uj
昨日の「ガリレオX」で余剰次元の大きさが1mmのorderってやってたけど。
そんなに大きかったら比熱の測定でわかりません?
デバイの理論が破綻する様な気がします。
361ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 15:38:55.49 ID:???
真に受けるなよ
362ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 15:58:22.06 ID:???
てか初期のころには1mmオーダーな極端な理論も存在し得たけどいろいろ実験されて
最近だとサブミクロンじゃないとやっぱあり得なそうって実験結果になってなかったっけ
363ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 16:02:53.08 ID:VIuOe3Uj
>>361-362
最新情報ありがとうございます。
364ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 19:05:15.27 ID:R8qNrZ28
人工衛星とかが第一宇宙速度以上ならば地球を回り続けているらしいが
落ち続けているってどういうことか分からないです
365ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 19:36:18.30 ID:???
    / ̄ ̄\
   /
  ○
―――――――
落ちる



    / ̄ ̄\
   /            ./
   。   .●       |  .●
                ゝ
                .\_ 。  
                

落ちる先に地面がない→落ち続ける=まわる
366ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 19:39:42.27 ID:R8qNrZ28
それがよく分からないです。一周する時に少し高度が下がるから
いずれ落ちるんじゃないんでしょうか
教科書も参考書も落ち続けるとはあるけど
何で落ち続けるかが分からないです
ごめんなさい
367ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 19:41:29.75 ID:R8qNrZ28
図のようになると言われると1周して上がっているような?
少しづつ高度が下がるはずなのにずっと落ち続けるってどういうこと?
368ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 19:51:29.28 ID:???
回ることを「落ち続ける」と表現する意味を知りたいのか
回り続ける理由を知りたいのか

どっち?
369ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 19:54:28.94 ID:???
参考書で p=γmv をそのまま古典的な運動エネルギーの式に突っ込んで
式の相対論対応を考えてる記述に行きあたったのですが、これは
むちゃくちゃ粗い近似という認識でよいでしょうか?
370ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 19:55:32.81 ID:???
>>366
>>367
「落ちない」というのは直線運動ということ。
「落ちる」というのは直線でなく重力の方向に曲がるということ。
371ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 20:01:03.78 ID:???
>>364
落ちるときの放物線の曲率半径が円軌道の半径と同じになります。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 20:22:11.04 ID:???
旅客機のパイロットと東大理科三類の学生はどっちの方が凄い?
373ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 20:42:24.80 ID:???
物理学科に進学した理由を教えてください
374ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 20:47:22.47 ID:???
東大理科三類の連中って、同じく東大の数学科とか物理学科に行っても落ちこぼれずにやっていけるの?
375ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 21:13:06.93 ID:???
デュロン=プティの法則
デュロン=プティの法則に関して質問があります。

デュロン=プティの法則によると、高温極限で固体の比熱は3Nk_{B}だと予測されます。
(N:原子数、k_{B}:ボルツマン定数)
もしも、固体の低次元物質ならばこの比熱はどうなるのでしょうか?
例えば、カーボンナノチューブ、グラフェンでは比熱はどうなりますか?
376ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 21:18:04.39 ID:???
1次元 → Nk
2次元 → 2Nk
377ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 21:22:25.36 ID:???
>>376
グラフェンやカーボンナノチューブって低次元系って言われてますけど、
三次元の物質ですよね。
原子の座標が3成分で与えられるはず。
本当に
1次元 → Nk
2次元 → 2Nk
なのでしょうか?
378ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 21:35:13.78 ID:???
本当だよ
「高温極限」で 3Nk ってのも 10^3 - 10^4 K くらいになったら嘘だしね
379ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 21:38:17.42 ID:???
本当ですか?→本当です!
って返しwwwwwww
380神も仏も名無しさん:2013/10/14(月) 23:09:16.30 ID:???
じゃあ問題を出してやろう
100円のジュースを買いにいって90円しかないことに気付いた
さて何本買えたでしょう
381ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 23:40:16.74 ID:R8qNrZ28
>>368
何で落ち続けるか分からないのです。
地球を1周回って何周も回るといずれ落ちそうなので。
教科書や参考書には第一宇宙速度以上なら落ち続けると書いてあるけど、
どうしてずっと落ちないのか分からないのです。
382ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 23:41:14.39 ID:R8qNrZ28
>>371
同じになると何で落ちないのか分かりません。
383ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 23:41:34.30 ID:???
実際「落ちて」るんだっていうのがこの話のオチなんじゃあないか。
384ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 23:42:26.98 ID:R8qNrZ28
それとエントロピー拡大で乱雑になるのは分かりますが、
熱い物を冷たい物に近付けるとエントロピーが拡大するというのが、
全然分からないです。
385ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 23:44:45.36 ID:???
>>384
その解釈は徹底的に間違っているので全然分からんくてよろしいです。
386神も仏も名無しさん:2013/10/14(月) 23:46:01.09 ID:???
どうやら俺の質問に答えられるやつはいなかったようだなw
れべる低いww
387ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 23:51:55.49 ID:???
\ちくわ大明神/
388ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 00:59:03.15 ID:???
>>381
そりゃ速度が足りなきゃいつか地面につくよ
十分速いからずっと回ってる
もーっと速ければ重力ふりきって戻ってこない
389ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 01:36:24.07 ID:???
>>381
結局「落ち続ける」っていう言葉の使い方がひっかかってるだけじゃない?
高度が下がらないと落ちるって言葉使わないって立場なら「落ち続ける」って表現は不適切、ってだけ
「落ち続ける」って表現をするときは「重力にひかれて(高度が下がっているかに関わらず)軌道が曲がってる」という意味で「落ちる」という言葉を使ってるってだけ
390ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 01:48:42.84 ID:2y80G17Z
落ちているのではなく直進してるのですよ。
391ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 02:00:32.77 ID:???
数学科に行くか物理学科に行くかで迷っているのですが、
どっちの方がスケールが大きくて深い学問なんでしょうか?
また、最もスケールが大きくて深い学問は何なんでしょうか?

教えてください。
392ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 02:31:24.31 ID:2y80G17Z
神学だよ。次か哲学かな。
393ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 03:01:36.17 ID:???
えっ、マジ!?
神学がトップ!?

トップ5を教えてください。
394ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 03:44:23.57 ID:???
つまらん比較だ
どっちにしろ学べなきゃ無意味
395ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 06:54:42.48 ID:???
完全にただの思いつきなんだけど
磁気双極子m=q_m*dにおいて
d→∞を取ることで磁気モノポールらしきものを考えることって理論的に許されるの?

要は、対となる磁荷が無限遠の先にあるって考えればなんか面白いことでてこないかなあと
396ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 07:00:25.73 ID:???
>>395
> 対となる磁荷
それがそもそもモノポールだろ。
ただたんに無限に磁気双極子が並んでるだけになる
397 ◆xmy3qIqh96 :2013/10/15(火) 08:41:13.14 ID:Hjy7OJtp
質問がありmす。
ブラックホールの中からは何も出れませんが
光子も出れないので電磁的な力も外に漏れ出さないのでしょうか?
またグラビトンも漏れ出さないなら、ブラックホールは物質を引き寄せないのでしょうか?

よろしくお願い致します
398ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 08:50:38.13 ID:???
重力の量子化がまだできてないのでその辺は理論予測すら全然わからん状態
399ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 09:15:28.26 ID:???
>>336
そういう意味なら輪ゴムとかと関係ないじゃん。
立方体を床に置いたときとかでもなんでもいいじゃん。
400ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 10:58:54.93 ID:???
あや、いるのか?
401ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 11:06:29.14 ID:???
いるよ
402ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 12:13:09.86 ID:???
旧約聖書の創世記第1章第27節には人類の起源について以下のように記されています。

「神は人をご自身のかたちとして創造された。神のかたちとして彼を創造し、男と女とに彼等を創造された。」

この文章を素直に読むと神にも「男」と「女」の少なくとも2人がいるように見えますが
皆さんもご存じのようにユダヤ教及びキリスト教における神は万軍の主ただお一人です(出エジプト記第20章第3節など)。
これはどのように解釈すればよいのでしょうか?
403かわぶた大王:2013/10/15(火) 12:50:20.43 ID:???
宇宙って、どんどん膨張してるのは常識だよな。
インフレーション宇宙。
ってやつのことだ。

デフレーションが延々と続くと、
質量の大きなもの同士がくっつきあって、
超巨大ブラックホール(超巨大グローバル企業)になるわな。

物理の法則が通用しない状態(資本家が政治を乗っ取って好き放題やる)に陥ってしまうわな。

宇宙の法則(モラル)がどんどんと崩壊していくわな。
原子は崩壊して(社会の崩壊)、
素粒子も崩壊して(家族の崩壊)、
やがて、宇宙が消滅(文明滅亡or人類滅亡)するわな。


俺のことを本気で天才だと思った奴は、
俺をノーベル賞候補に推薦しなさい。
404ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 12:54:27.91 ID:???
するよ
405ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 13:15:13.15 ID:???
そんな適当なアナロジーなどアホ臭いわ
406ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 13:17:30.18 ID:???
>>397
答はとっくに書かれてるから読んどけ
407ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 14:33:30.12 ID:yxJqene8
少し前に無限大のポテンシャルがあるのにブラックホールに温度が有る事に対して、
質問した者ですが。
無限大のポテンシャルの元では、
運動エネルギも無限大になる可能性がありますよね。
この問題はそんなに簡単なものではありませんでした。
408ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 14:35:50.55 ID:???
>>403
ノーベル賞候補になるには、英語で数式入りの論文を書く必要があります
409ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 17:15:32.54 ID:???
観測すると波動関数ψ(x,t)はφ(x)に収束するって書いてあったんだけど、時間依存性がなぜなくなるの?
410ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 17:22:41.63 ID:???
>>409
文献と書いてある文言を正確に
411ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 18:05:27.06 ID:???
>>409
そらぁある瞬間に観測したらその時は時間依存性なくなるだろ
それ以降は定常状態じゃなきゃまた時間依存性があるよ
412ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 19:54:50.66 ID:???
>>403
まずは君の仮説が正しい事を証明して、論文で発表してください。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 21:27:23.33 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=fEOyODTIQeI
これについてです

チャイムがあって、叩くと板が長い方からソドミソドと鳴ります
低いソと高いソ、低いドと高いドは板の長さが倍違うのではと思うのだけれど、
実際には5割増し程度です
どういうことでしょう
414ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 21:29:36.69 ID:???
英語リスニングがどうしても苦手
まったく聞き取れない
研究者になるのにはやばい?
415ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 21:31:56.77 ID:???
>>414
なってから悩め
416ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 21:35:04.94 ID:???
>>414
いずれにせよできたほうがいい、ネットの素材が転がっているのだからやれば
417ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 21:50:00.93 ID:???
たとえばcnnレベルくらいなら
みんな軽く聞き取れると思っていい?
418ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 21:56:43.74 ID:???
>>417
軽くではないが聞き取れるよ、でもアメリカへ行ったあとからだけど
419ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 21:59:51.28 ID:???
数学者と物理学者ってどっちの方が数学に詳しいの?
420ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 22:22:35.59 ID:???
数学者

物理学は適用限界とか数式の現象論的な取扱いとかで数学的には
あまり厳密な証明とかを要しない
たとえば理論屋じゃなきゃ取り扱ってる式がどこで微分可能とか不可能とか
連続とか不連続とか数値計算が暴走したりでもしない限りいちいち考えないし

それに素論でもやらない限りは抽象空間にもあまり踏み込むこともない

素論の最先端で数式をいじくりまわしてる人間でもなきゃ数学という点では
数学者には遠く及ばんよ
数学者が見つけた微分方程式の解の公式とかを貰ってきて使ってるだけ
421ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 22:25:03.44 ID:???
APS行ったときサブウェイのレジのねえちゃんに
「これだからアジアンは」
みたいな顔されたのわりとトラウマ
422ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 22:27:15.32 ID:???
そういうねえちゃんはメキシカンとか
423ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 22:30:54.17 ID:???
>>420
相転移は実験的にも興味のある分野でかつしょっちゅう不連続とか微分不可能とかが出てくるシロモノなのですがそれは……。
424ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 22:31:03.85 ID:???
黒人だったけどおそらくネイティブ。
野菜のせてくれるバアちゃんはインドだかヒスパニックだかようわからんかったが、
通じないので指差してた
425ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 22:32:21.22 ID:???
>>423
ああうん、たしかに相転移はそうだね…
ちょうど微分が通用しないとこの学問だもんな
426ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 23:08:13.80 ID:???
>>420
数理物理は物理じゃないみたいな物言いだなw
427ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 23:18:54.97 ID:???
むしろ発散してばっかりじゃん
428ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 00:37:20.83 ID:???
数学と物理学

結局、どっちの方が凄いの?
429ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 00:39:27.15 ID:???
その二つを比べようとする人より比べようとしない人のほうが凄い
430ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 00:42:12.31 ID:???
微分演算子の呼び方なんですが、
□=∂^2/c∂t^2-
の「□」は何と読むんですか?
スクエアー?
431ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 00:43:28.86 ID:???
ダランベルシアン
432ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 00:48:13.05 ID:???
>>431
ありがとうございます。
433ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 01:30:06.23 ID:???
五嶋龍は神ですか?
434ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 01:41:46.16 ID:9S+sTEhb
微積分でもいいです、ベクトル解析で、場の理論をπr×∫[0,1] f(x)dxで、重力崩壊おこします
435ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 01:47:12.08 ID:???
数学
物理学
情報科学
哲学
神学
天文学
航空宇宙工学
436ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 01:47:40.94 ID:9S+sTEhb
微積分でもいいです、ベクトル解析で、場の理論を(dx/dt)(dx−dt)で 、重力崩壊
437ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 01:49:50.15 ID:9S+sTEhb
重力の量子化の一部の数式
438ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 01:54:02.62 ID:???
パイロット
起業家
数学者
物理学者
神学者
哲学者
情報科学者
ピアニスト
デイトレーダー
建築家
宇宙飛行士
439ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 02:07:06.78 ID:9S+sTEhb
場の移動 (-∂U/∂x,∂U/∂y,-∂U/∂z)=dx/dt 
440ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 02:22:30.94 ID:???
質問でも何でもない妄想を書くな
441ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 02:24:02.29 ID:9S+sTEhb
微積分でもいいです、ベクトル解析で、場の理論を(dx/dt)(dx+dt) エネルギー物質化現象
442ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 03:12:26.26 ID:???
場の移動(dxーdt)(dx+dt)
443ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 03:14:36.74 ID:9S+sTEhb
微積分でもいいです、ベクトル解析で、場の理論を(dxーdt)(dx+dt) エネルギー物質化現象
444ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 03:16:47.64 ID:???
微積分でもいいです、ベクトル解析で、場の理論を(dx/dt)(dx+dt) エネルギー物質化現象
445ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 08:58:40.01 ID:???
登記くんとかヒマラヤくんみたいな池沼は家族が病院に連れてかないのかな
446ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 09:33:02.96 ID:uZKD/5Zp
ローレンツ変換を生み出すアインシュタイン法から入ってもいい
447ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 10:05:56.81 ID:uZKD/5Zp
ローレンツ方程式 とは
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=HZ1W77vO5moJ&p=%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%84&u=kotobank.jp%2Fword%
2F%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2584%25E6%2596%25B9%25E7%25A8%258B%25E5%25BC%258F
448ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 10:13:21.71 ID:uZKD/5Zp
ハミルトン時計
449ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 19:25:51.16 ID:???
中性子のベータ崩壊について訊きたいのだけど、責任もって話せるって方いますか。
450ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 19:31:54.72 ID:???
上司を呼んで参りますのでしばらくおまちください
451ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 19:39:00.22 ID:???
>>450
何卒よろしくお願いします。
ちなみに自由中性子の崩壊についてです。
452ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 19:49:18.30 ID:???
>>451
お待たせいたしました。
私が上司です。

では、そろそろ始めても良いでしょうか?
453ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 20:05:53.75 ID:???
>>452
よろしくお願いします。

質問は単純です。
「自由中性子のベータ崩壊には原因が存在しないのか。」



実は、哲学板某所で因果律の議論を行っていて、
私は特異点を除いて、因果律はほとんど真理と考えているのだけど、
どうにも因果律への「信仰」を止めろと言う人たちがいてね。


原因がない事象を反証として挙げてくれ
といった結果が自由中性子のベータ崩壊。
454ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 20:09:35.14 ID:???
原子核内でのベータ崩壊に、陽子密度が関連していることから、
何らかの環境的要因が自由中性子の崩壊にもあると私は推論したんだけど、
『「真空」の中における中性子』とかいう無責任な状況設定をされてしまって。


決定的な原因は存在するのか否かを伺いたい。
455ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 20:12:13.87 ID:???
>>453
旅客機のパイロットと、東大理科三類の学生はどっちの方が凄いのでしょうか?
456ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 20:13:12.33 ID:???
>>455
人によるね。
457ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 20:20:47.31 ID:???
テスト
458ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 20:51:07.95 ID:???
>>453
こういうのですか?屑哲様
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/yowai2.html
459ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 20:53:50.58 ID:???
>>458
つまり中性子のベータ崩壊には、
それが自由中性子であっても
別の陽子が必要ということでよいのですかね。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 20:56:43.74 ID:???
哲屑に限った話じゃないけど、
量子力学に自由意志や人間の介在の意味を求めたり
不完全性定理に人類の理性の限界を求めたり
する輩は何とかならんのか
461ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 20:58:51.57 ID:???
462ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 20:59:13.76 ID:???
>>460
それはアホなので仕方がない。
少なくとも私はするつもりはない。
今の問題は因果律の妥当性の話だけ。
そして今訊いているのは自由中性子の崩壊の原因についてだけ。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:06:14.95 ID:???
>>461
それメインは原子核内でのベータ崩壊の話だよね。
自由な中性子が一定の寿命でβ-崩壊を起こすのは分かった。

一旦質問を具体化する。
「自由な中性子はそれ単体でβ-崩壊を起こすのか。」
464ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:07:52.74 ID:???
起こすよ
465ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:11:37.19 ID:???
>>464
なるほど、ありがたい。
訊きたいのはその原因です。
中性子そのものが「不安定」であることは一応知っている。
中性子に定まった「寿命」があるならば、
何らかの必然的変化が中性子において起こっているはず。
だとすると、その変化とは何なのか。

それとも、本当に自由中性子の崩壊には原因は無いのか。
466ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:14:55.83 ID:???
>>465
弱い相互作用が働いている
467ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:15:41.88 ID:jU5E3UYS
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
468ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:16:19.05 ID:???
>>465
他の事象で「原因」なるものの例を挙げてみて
469ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:16:24.19 ID:???
「原因」ってどう定義してんの
定まってるのは寿命じゃなくて平均寿命だし
「原因」」のあるなしを訊いてるのかと思えば「その変化とは何なのか」なんて言い出してるし
470ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:17:15.87 ID:???
>>465
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Beta_decay_artistic.svg
哲学的な意味において因果律がなにを指すかは知らんけど
471ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:19:11.20 ID:???
>>462
元は哲学板の議論なのだろう、屑哲と同レベルでないと議論にならないはずだが
472ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:23:32.05 ID:???
>>466
それは中性子の内部で、ということになりますよね。
具体的にはどういう相互作用?

>>468
例えば、
原子核内でのβ-崩壊においては陽子密度が低い環境において、
中性子が陽子によって電子を奪われることが「原因」
(物理学的に合ってるかどうかは知らん)
程度の厳密さで定義している。
要は事象そのものの説明と、その環境的背景。
473ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:26:00.02 ID:???
>原子核内でのβ-崩壊においては陽子密度が低い環境において、
>中性子が陽子によって電子を奪われることが「原因」
それ原因じゃなくて説明だし
そもそも間違ってるし
もうお引取りくださいって感じぃ
474ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:27:00.43 ID:???
>>471
レベルが合わんから困るのだよ。
というか、今の質問と関係ある?
馬鹿さ加減に迷惑したとかなら話くらい聞きますけどw


少なくとも物理学的に自由中性子のβ-崩壊が、
具体的にはどういうメカニズムで起こるのかを知れればよい。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:29:00.23 ID:???
>>474
具体的にって言われたら数式レベルの話になるしかないけど
基本的には粒子の崩壊などに関わる力
476ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:29:21.74 ID:???
477ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:30:06.93 ID:???
ブラックホールの蒸発に見られるように、帳尻があっていればある程度因果律なるものは崩れてしまうんじゃないか。
対称性の破れとか。
478ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:31:53.71 ID:???
>>475
それ。なぜ粒子は崩壊する(寿命を持つ)のか。
その理由が弱い相互作用の働きであるなら、
弱い相互作用の働きとは具体的に何なのか。
なぜなにで申し訳ないが。

>>476
二ついるじゃん!

>>477
特異点は無視します。特異点なので。
479ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:33:54.66 ID:???
>>478
東大理科三類の学生と、天才プログラマーが、プログラミングで対決したらどっちが勝つのでしょうか?
480ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:34:03.58 ID:???
>>478
>二ついる
何が?
481ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:37:24.88 ID:???
>>480
何でもない。勘違い。
化学式のようなものな訳ね。
このW-がなぜ出ていくかということ。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:39:11.78 ID:???
>>479
人によるね。
理三の学生が超天才プログラマーなら前者かもね。
483ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:39:16.12 ID:???
>>478
物理学はwhyを答えるものでなくhowを答える又は答えようとするもの 
何故には答えられない 何故寿命があるのかっていう問いにはそうなってるからとしか言えない
具体的にって言われるても数式レベルでしか俺には答えれない
http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/INP02/INP02_chap09.pdf
484ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:45:07.52 ID:???
>>483
>物理学はwhyを答えるものでなくhowを答える又は答えようとするもの 
>何故には答えられない 何故寿命があるのかっていう問いにはそうなってるからとしか言えない
howの質問ですよ。
例えば人の死には細胞分裂の限界やらからの生理機能の低下という
how的な回答がある。
中性子の寿命をそのアナロジーで捉えるのは間違いかもしれないが、
寿命が存在し、しかも一定時間と決まっている以上、
その必然性を根拠付けるメカニズムがあるはずではないか。
人のそれと同様に。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:46:29.77 ID:???
>>482
東大理科三類に入るのと、全日空の自社養成パイロットに合格するのとでは、どっちの方が難しいのでしょうか?
486ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:50:04.12 ID:???
>>474
だからおまえが屑哲レベルだっていってるんだよ
物理とはなにか、について基本的に「馬鹿の壁」があるんだから
487ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:51:44.96 ID:???
>>485
今晩はヒマラヤ、これにレスするやつがいるのが・・・
488ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:54:44.44 ID:???
>>486
物理学的に答える必要はないし、答えも用意していないこと。
と言うならそれはそれでよしだよ。
489ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:56:51.91 ID:???
>>485
両者の何を基準にして比較してるの?
490ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:57:07.11 ID:???
>>488
ま、なんでもいいわ、自分の道を進んで
491ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 21:58:25.03 ID:???
>>484
残念ながら弱い力の相互作用のメカニズムを自然言語で語るのは無理だ
pdf見てくれとしか言えん
無理やり説明すると一定の確率でWボソンを出してそれが未来の電子とニュートリノに相互作用して生み出す
というか他の力でも難しくないか? 電磁気のメカニズム説明できる?
492ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 22:04:56.29 ID:cAvTKj8u
493ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 22:09:18.15 ID:???
我思う故に我有 屑哲
494ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 22:26:05.55 ID:???
>>491
メカニズムがあると解ればそれで充分だよ。
因果律自体が破綻している訳ではないとだけ今はわかればいい。
そうか、自然言語での記述は無理か。
無理を言って済まなかった。


電磁気のメカニズム。
「電荷を持つ物体(同士)が電磁場を介して力が働かせること」とか。
まあ抽象的かつ概念的だね。

どうも、ありがとう。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 22:31:21.45 ID:???
人間は考える葦である 屑哲
496ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 22:32:07.50 ID:cAvTKj8u
>>494
物理学での因果律は破綻してないよ

>「電荷を持つ物体(同士)が電磁場を介して力が働かせること」とか。
それに倣った説明するならWボソンが崩壊する粒子と崩壊した粒子と相互作用して力を働かせるだな
こんな説明でよければ
497ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 22:37:25.48 ID:???
498ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 22:39:11.40 ID:???
めるへんですの ポエマー
499ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 22:41:23.96 ID:???
>>495
そういうワンフレーズ芸って、
因果律から確率の否定だとか、
唯物論で自由意志の不可能を主張する物理学者
程度に恥ずかしいから止めた方がいいよ。

>>496
ああ、こちらとしては見やすい。
重ねて感謝します。では。
500ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 22:42:30.08 ID:???
>>499
おまえのことだよ
501ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 22:44:17.07 ID:???
元の哲学板のスレ見てないから推測だけど、
その相手が問題にしているのはβ崩壊のメカニズムじゃなくて
いつβ崩壊が起こるかが完全にランダムだっていう点じゃないの?
502ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 22:46:37.35 ID:???
ショットキーダイオードって発光するの?
503ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 22:47:56.57 ID:???
>>501
いつ起きるかがランダムであることと因果律の真偽とは関係がない。
要は事が起きた際にどうなっているのかが合理的に説明できるかどうかの問題。
504ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 22:48:21.33 ID:???
するよ
505ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 22:57:41.85 ID:???
何でショットキーダイオードは発光するのか
506ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 22:59:45.21 ID:???
LEDが発光する理由が、電子と正孔の結合により励起しバンドギャップ分のエネルギーを放出するから、とかだったと思う

ショットキーは結合とかないのに何故発光するのか
507ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 23:19:14.13 ID:???
>>503
哲学的には違うってあっちは考えてるんじゃねーの 知ったこっちゃねーけどさ
508:2013/10/16(水) 23:24:09.83 ID:???
合理的な事柄が合理的と思えるよう,のうみそが(文字通り)遺伝的最適化を
重ねてきた結果ってだけと思うんだが(広義では人間原理に入る?わからん)…

色々言う人もいるけど勉強熱心なのはいいことと思いますよ。うん
509ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 23:42:10.46 ID:???
てかβ崩壊はクォークが仮想Wボソンの放出と吸収を繰り返してて
中性子の場合は中のクォークがその再吸収を時々ミスるのでWボソンが
電子とニュートリノに崩壊するっていう理解になってなかったっけか

どのみちじゃあなんでWボソンが崩壊すんのとかなんで陽子と違って
再吸収をミスるのってのには答えられないけど
510ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 00:03:19.75 ID:???
量子トンネリングが原因だ、じゃだめなのかな
511ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 00:13:05.63 ID:???
計算が大の苦手な人間が、数学科や物理学科に行ったら確実についていけなくて留年するのでしょうか?
512ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 00:21:53.09 ID:???
>>511
科学を志す者であれば何事も実証に依って主張しなければならない。

という訳であなたの人生を以て実証してください。
513ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 00:45:25.00 ID:???
>>507
それ一見マジックワードだけど、
実際は命題的な(真偽が確定できる)言明において
その各項が一意的に定義されており
かつ全体が推論として妥当な場合にしか、
使ってはいけない言葉だからね。

因果律の反証が
「原因の無い現象(言及不可能なものを除く)を一つでも挙げよ」
なのだから、このレベルで齟齬が出るはずもない。

…出るんだけどね。
まあご存知の通り哲学は馬鹿でもできるから。

>>508
どうも、ありがとう。

>>509-510
うん。訳わかんねぇけどワクワクすっぞ。
やっぱ、数理と物理は別格だな。
哲学から入る奴は殆ど駄目だ。
514ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 02:23:00.29 ID:???
> 原因の無い現象(言及不可能なものを除く)を一つでも挙げよ
めっちゃ曖昧な命題だとしか思えないけど
515ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 02:46:22.65 ID:JO2ZBIjf
>>513
数理と物理も必要だが,哲学のない奴は糞だ。
516ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 05:04:29.53 ID:???
>>513
イガタン級の選民思想を感じるんだがその書き込み

なんつーの?
自分だけは『真実』を知っている!
お前ら俺に従え!
ってオーラがものすごい
517ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 07:28:06.20 ID:???
>>515
馬鹿は何をやっても無理
518ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 07:44:27.05 ID:???
>>514
ある事象についてその事象そのものの
科学的定義とそれを可能とするメカニズムの存在
が言える程度の事でいい。

>>515
ありがたい認識だが、
哲学だけから物理を語るとトンデモになる。
この間ある人はこの宇宙で別の宇宙人が全く異なる物理学の体系を立てている
事は可能であるという話をしていた。
具体例として万有引力の代わりに万有斥力でも物理学は成り立つ
と彼は言ったな。全くの阿呆だよ。

>>516
だとしたらそれを読み取る側の問題だろう。
私が馬鹿だと非難するのはこの↑程度の議論を哲学だと言って、
自然科学に敬意の無い外部批判に終始する哲学()マニアの事だよ。
519ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 07:50:10.31 ID:???
>>518
わかったから棲家に帰れよこのスノッブ野郎
520ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 09:49:40.51 ID:???
磁石や化学反応を利用せずに動力を生み出すことは可能ですか?
521ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 10:04:11.72 ID:???
可能だよ
522ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 10:33:35.08 ID:???
水車
523ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 10:55:51.86 ID:???
>>522
位置エネルギー以外には?
524ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 11:06:10.76 ID:???
風車
525ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 11:06:31.04 ID:???
人力
526ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 11:44:26.14 ID:???
太陽電池
527ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 11:45:54.39 ID:???
違った。動力ね。
ソーラーセイラー。
528ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 12:00:05.49 ID:???
スターリングエンジン
529ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 12:23:32.82 ID:???
馬力
530ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 12:44:42.68 ID:???
太陽風
531ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 12:56:55.42 ID:???
ぜんまい
532ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 14:17:16.07 ID:???
電気回路の近接作用について質問です
電位の違う極をつなぐと、互いが近寄ろうと作用して電流が流れるとのことですが
たとえば+極は−極がつながれたことをいかにして知るのでしょうか
また逆に−極はいかにして+極の存在を知るのか?
電流が流れる前に、なんらかの情報がやり取りされないと近接作用がはたらかないと思うのですが
それを媒介しているものは何ですか?
533ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 14:24:55.72 ID:???
電場
534ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 14:29:32.38 ID:???
電荷が存在するところには電場があらわれるが
磁荷と呼ぶべきものは存在せず、磁場は勝手にあらわれることはない・・・
マクスウェル方程式の解釈ですが、だったら磁石って何なんですか?
磁石はただそこにあるだけで磁場を発生させているんじゃないんですか?
535ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 14:32:35.84 ID:???
>>534
ソースとしての電荷とは別に
電場があるかないかは電荷がそこにあるかどうかとは関係ない

何をもって「勝手にあらわれる」と言ってるのか知らんが
磁石は無数の磁気双極子(単極子ではない)が集まって磁場を作る
536ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 14:53:29.83 ID:???
>>534
jがあれば磁場できるだろ
スピンが微小な円環電流のように振る舞うだけだ
537ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 15:33:30.92 ID:wlP7LqMr
磁荷ってモノポールだと思ってた
538ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 16:16:55.60 ID:JO2ZBIjf
モノポールだよ。
539ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 16:19:57.13 ID:???
>>537
それで正しいよ
540ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 16:39:24.07 ID:???
天文学と宇宙物理学の違いは何なんでしょうか?
541ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 16:41:36.31 ID:???
磁気双極子は、磁気単極子を2つセットで考えることで実際の磁石を生み出すって意味で理解してるんだけども
じゃあ電気双極子って何なの? 何のために必要なの?
542ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 17:16:02.78 ID:???
>>541
普通に誘電体に電場かけたら電気双極子になるだろ
543ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 17:25:50.90 ID:???
>>541
磁気双極子はいくら切っても磁気単極子にはならないよ。

電気双極子は切ったら単極子になることもある。

プラスとマイナスをひっくるめて扱うと扱いが楽になることもあるから使う。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 17:41:30.34 ID:???
ノーベル物理学賞受賞者と、フィールズ賞受賞者はどっちの方が凄いのでしょうか?
545ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 18:04:06.60 ID:JO2ZBIjf
単極子がないから苦肉の策だな
546ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 18:05:20.05 ID:JO2ZBIjf
あえて言えば日本の総理大臣の方が凄い。天皇陛下はもっと凄い。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 18:06:00.42 ID:???
>>544
それらを比べようとする人よりも
比べようとしない人の方が凄い。
548ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 18:08:49.20 ID:???
>>547
天才ピアニストと天才数学者

どっちの方が格好いいでしょうか?
549ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 18:10:04.47 ID:???
素粒子の分類について調べていたのですが、
陽電子(or 反物質)にも超対称性粒子(仮説ですが)があるんですか?
あるとすれば呼称はどんなものでしょうか?
550ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 18:26:09.39 ID:???
ビル・ゲイツとかスティーブ・ジョブスみたいな天才になりたいのですが、いくら努力しても無理なんでしょうか?
551ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 18:27:00.09 ID:JO2ZBIjf
生まれ変われば可能だよ。
552ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 18:28:50.40 ID:???
生まれ変わらずに、ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブス並の天才になるのは無理なんでしょうか?
553ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 18:35:14.48 ID:???
以下を、凄い順に並べてください。

マイクロソフト創業者、アップルコンピュータ創業者、インテル創業者、google創業者、yahoo創業者
youtube創業者、facebook創設者、2ch開設者、hp創業者、デル創業者、wikipedia創設者、ソニー創業者
東芝創業者、パナソニック創業者、シャープ創業者
554ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 18:47:00.17 ID:???
一流の数学者や物理学者が本気を出してIT事業に取り組めば、
ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブスを遙かに上回る業績を残すことができるのでしょうか?
また、ノーベル物理学賞受賞者とフィールズ賞受賞者はどっちの方が平均IQが高いのでしょうか?
また、ノーベル物理学賞受賞者・フィールズ賞受賞者と、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブスはどっちの方が平均IQが高いのでしょうか?
また、ビル・ゲイツと、スティーブ・ジョブスは、どっちの方が、平均IQが高いのでしょうか?
555ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 18:57:49.85 ID:???
かなり気になるんだけど、
数学者と物理学者は、どっちの方が頭がいい人種なんでしょうか?
誰か決着を付けてください。
556ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 19:39:47.71 ID:???
>>549
超対称性理論内だとあることになってると思うよ
呼称は安直にアンタイ・セレクトロンになると思われ
ポジトロンの頭にs付けても語呂悪いし
557ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 20:36:01.95 ID:???
他のスフェルミオンに比べてスポジトロンが特段に語呂が悪いとも思わんが
558ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 20:40:45.66 ID:???
topの超対称性パートナーがstopなんて
何かの冗談としか思えん
559ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 20:45:14.61 ID:???
ごめんググってみたらspositronのがはるかに主流っぽい
検索のとき""付けなかったのがいけなかったか
560ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 21:01:10.77 ID:???
561ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 21:09:15.39 ID:???
>>558
top squarkじゃねえの
562ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 23:00:20.48 ID:???
563ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 23:16:07.25 ID:JO2ZBIjf
やっぱ酢でしょ
564ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 23:20:10.05 ID:???
>>561
原則的には、フェルミオンの超対称性パートナーは
元の粒子の頭にsをつけるので、topのパートナーはstop
ということになる。>>560の資料でもそうなっている。
565ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 23:23:51.76 ID:JO2ZBIjf
strangeは、酢strange
566ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 23:42:20.94 ID:???
567ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 03:31:23.36 ID:???
とりあえず理論屋はもうちょい検証に値する理論を書いてくれ
アッパーリミット上げるたびにパラメタ変えて逃げられたんじゃたまったもんじゃない
568ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 06:48:17.04 ID:vIwnkm+R
何で光より速いものがないという理論になったのか分かりません
569ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 07:07:41.13 ID:???
秒速30万km/sが出れば31万km/sが出るだろうは人の連想思考。
物理学は実験で検証しなければ無意味だ。光速は相対性理論の以前から物理学では限界速度と呼んでいた。
570ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 09:58:50.92 ID:???
>>566
(現時点で)正しい表記とそうでない表記で
cernとarXivにきっちり分かれてるのがおもしろいな。

arXivでtop squarkという表記がバンバン使われて
そちらが主流になれば560というかその大元の
Particle Data Group (PDG)のサイトの表記も
変わるかもしれないけど
571ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 13:12:18.61 ID:???
テスト。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 13:47:14.44 ID:???
数学者と計算機科学者はどっちの方が凄いのでしょうか?
573ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 14:04:11.55 ID:???
>>570
ATLASは会議の報告ををいちいち全部arXivに上げることはしていないというだけ
のことじゃないかな。むしろグループ内でも統一されてないというのがなんとも。
まあ正式命名は見つかってからということかと。
574ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 15:45:43.38 ID:???
★外国人学校児童・生徒保護者補助金の23区別支給額   日本国民の税金です…
(平成23年10月24日現在)

     月額支給 年間支給  備考
江戸川区. \16,000   \192,000  朝鮮学校のみ16,000円。韓国、中華学校は月額15,000円。
大田区  . \11,000   \132,000
葛飾区  . \11,000   \132,000  初級学校は月額10,000円、中級学校は11,000円
墨田区    \9,500   \114,000
板橋区    \8,500   \102,000  全ての外国人学校が対象。
中央区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
江東区    \8,000   . \96,000
渋谷区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
目黒区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
世田谷区  \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
中野区    \8,000   . \96,000
文京区    \7,300   . \87,600  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
荒川区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。平成17年度から日本国籍者も対象に!
品川区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
台東区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。
港区      \7,000   . \84,000  朝鮮学校に限る。
北区      \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
練馬区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国学校のみ。所得制限無し。
豊島区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
足立区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
新宿区    \6,000   . \72,000  世帯人数毎に所得制限有り。朝鮮、韓国、中華学校のみ。
杉並区    \6,000   . \72,000
千代田区  \6,000   . \72,000
575ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 15:49:12.30 ID:Lw0/t405
むちゃくちゃすくねぇな。
576ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 19:30:05.12 ID:???
羽生善治とレオンハルト・オイラーは、どっちの方がIQが高いと思われますか?
577ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 20:37:33.63 ID:VgaiDxA2
DTM板で質問しましたが、分からなかったので、こちらでも質問させてください

関数 sin(2πft) を使って効果音を生成しているんですけど、直感に合わない現象が発生しました

(1) t0 = 0 [sec] から t2 = 4 [sec] までの音を生成します
(2)中間地点を t1 = 2 [sec] とし、t0, t1, t2 のときの周波数をそれぞれ
  (a) f(t0) = f0 = 441.0 [Hz]  (b) f(t1) = f1 = 882.0 [Hz]  (c) f(t2) = f2 = 220.5 [Hz]
  にし、音の高さは線形かつ連続に変化させたい
(3)周波数を線形に変化させるには
  (a) f(t) = f0 + (f1-f0)*(t-t0)/(t1-t0) : (t0 <= t <= t1 のとき)
  (b) f(t) = f1 + (f2-f1)*(t-t1)/(t2-t1) : (t1 <= t <= t2 のとき)
  とすれば良さそう
という考えで以下のコードを書きました

final double t0 = 0; final double t1 = 2; final double t2 = 4;
final double f0 = 441.0; final double f1 = 882.0; final double f2 = 220.5;
double freq;
if(t < t1) {
  freq = f0 + (f1 - f0)*( (t-t0)/(t1-t0) );
} else {
  freq = f1 + (f2 - f1)*( (t-t1)/(t2-t1) );
}
return Math.sin( 2 * Math.PI * freq * t );

狙った音は、だんだん高くなって 882 Hz をピークにだんだん低くなる音だったんですが
直感と異なる波形・音になっていて、不思議に思っています
実際の音・波形は、時刻 t1 を過ぎたあたりで急に数Hzまで低くなっています
こんな音→ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4587314.wav.html

(1)-(5)の考察はどういう点が間違っているのでしょうか?
この現象は物理的にはどういう風に理解すればよいでしょうか?
この現象は何か名前が付いていますか?
578ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 20:42:32.38 ID:???
DTM板で質問しましたが、分からなかったので、こちらでも質問させてください

関数 sin(2πft) を使って効果音を生成しているんですけど、直感に合わない現象が発生しました

(1) t0 = 0 [sec] から t2 = 4 [sec] までの音を生成します
(2)中間地点を t1 = 2 [sec] とし、t0, t1, t2 のときの周波数をそれぞれ
  (a) f(t0) = f0 = 441.0 [Hz]  (b) f(t1) = f1 = 882.0 [Hz]  (c) f(t2) = f2 = 220.5 [Hz]
  にし、音の高さは線形かつ連続に変化させたい
(3)周波数を線形に変化させるには
  (a) f(t) = f0 + (f1-f0)*(t-t0)/(t1-t0) : (t0 <= t <= t1 のとき)
  (b) f(t) = f1 + (f2-f1)*(t-t1)/(t2-t1) : (t1 <= t <= t2 のとき)
  とすれば良さそう
という考えで以下のコードを書きました

final double t0 = 0; final double t1 = 2; final double t2 = 4;
final double f0 = 441.0; final double f1 = 882.0; final double f2 = 220.5;
double freq;
if(t < t1) {
  freq = f0 + (f1 - f0)*( (t-t0)/(t1-t0) );
} else {
  freq = f1 + (f2 - f1)*( (t-t1)/(t2-t1) );
}
return Math.sin( 2 * Math.PI * freq * t );

狙った音は、だんだん高くなって 882 Hz をピークにだんだん低くなる音だったんですが
直感と異なる波形・音になっていて、不思議に思っています
実際の音・波形は、時刻 t1 を過ぎたあたりで急に数Hzまで低くなっています
こんな音→ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4587314.wav.html

(1)-(5)の考察はどういう点が間違っているのでしょうか?
この現象は物理的にはどういう風に理解すればよいでしょうか?
この現象は何か名前が付いていますか?
579ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 20:45:17.43 ID:???
ニュートン力学と熱力学って関係が知りたいです。

ニュートン力学の平衡状態(定常状態)では
ma = -∂V/∂x = 0
となり、ポテンシャルエネルギーVの最小値(極小値)を取ると思います。

一方、熱力学では等温過程では
F(自由エネルギー) = U(内部エネルギー) - T(温度) S(エントロピー)
を最小化する平衡状態が実現されますが、
U(系の全エネルギー) = K(運動エネルギー) + V(ポテンシャルエネルギー)で、
絶対零度のときはTもKもゼロになり、結局ポテンシャルエネルギーVを最小化することになります。

このふたつの結果の一致って意味ありそうな気がするんですが、どこか間違ってますか?
もし合ってたとしても、単なる偶然ですか?
580ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 20:48:49.00 ID:???
ニュートン力学と熱力学って関係が知りたいです。

ニュートン力学の平衡状態(定常状態)では
ma = -∂V/∂x = 0
となり、ポテンシャルエネルギーVの最小値(極小値)を取ると思います。

一方、熱力学では等温過程では
F(自由エネルギー) = U(内部エネルギー) - T(温度) S(エントロピー)
を最小化する平衡状態が実現されますが、
U(系の全エネルギー) = K(運動エネルギー) + V(ポテンシャルエネルギー)で、
絶対零度のときはTもKもゼロになり、結局ポテンシャルエネルギーVを最小化することになります。

このふたつの結果の一致って意味ありそうな気がするんですが、どこか間違ってますか?
もし合ってたとしても、単なる偶然ですか?
581ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 20:54:36.20 ID:???
エネルギーを最小化しようというのは力学や熱力学に限らず物理学一般に通じる
582ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 22:30:43.40 ID:8CyyJUWr
そんな原理あったっけ
583ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 23:10:09.64 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=fEOyODTIQeI
これについてです

チャイムがあって、叩くと板が長い方からソドミソドと鳴ります
低いソと高いソ、低いドと高いドは板の長さが倍違うのではと思うのだけれど、
実際には5割増し程度です
どういうことでしょう
584ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 23:16:51.06 ID:???
スペクトル分析してみた?
585ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 23:17:34.53 ID:???
>>577
WAVEファイルをどのように作ったのかそこに原因がありそうだ。物理的なことではない。
586ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 00:12:01.61 ID:???
>>582
最小作用の原理や仮想仕事の原理のことでは
587ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 00:15:03.52 ID:???
最小作用の原理っていうかもっと一般に変分原理だぬ。
588ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 00:45:03.92 ID:???
>>578
sin の引数を ω(t)*t ではなく ∫[0,t]ω(t')dt' のようにしたら如何
589580:2013/10/19(土) 00:54:10.37 ID:???
どちらの理論にも変分原理があるのはわかりますけど、
それは数学的な形式が同じというだけで、物理的なつながりはないですよね。
(最小にするのはニュートン力学では作用で、熱力学では自由エネルギーで、別物です)
私が聞きたかったのは、「絶対零度での平衡状態」ではニュートン力学も熱力学も一致するみたいだから
(ノイズのない)ニュートン力学って実は暗に絶対零度を仮定しているものではないか?
というようなことだったんです。トンチンカンなこと言ってたらスイマセン。
590ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 00:56:41.41 ID:???
熱力学で現れる「内部エネルギー」を
力学的に,つまり微視的に考えたら一定の共通点が見えるのは当たり前
591ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 01:00:32.06 ID:???
古典理想気体について言っているだけで(それにしたって怪しいけど)
「絶対零度ではニュートン力学と熱力学が一致する」なんてのは飛躍してる
592ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 01:10:19.25 ID:PpcXrXUS
球状星団の星の運動を、恒星を分子に擬して熱力学的に議論することは可能だ。
もちろん、使うのはニュートン力学で十分だが、熱力学の系としての温度は
ウルトラ極超ハイパー高温になる。
つまり、絶対零度なんてとんでもないということだ。
593ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 01:10:51.27 ID:???
ニュートン力学において>>580が「平衡状態」をどう定義しているのか分からん
ポテンシャルが極小になるところに留まるのが平衡状態だと言っているように見えるが
それは俺の知っている平衡状態じゃないようだ
定常状態と括弧書きしてるがこれらは別物だし
594ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 01:12:25.54 ID:???
そらぁニュートン力学を統計的に扱ったら熱力学はある程度導きだせるんだからある程度一致するのは当たり前やん
595:2013/10/19(土) 01:13:44.22 ID:???
>>590はさすがに怪しいですねー
596ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 01:17:16.63 ID:???
というか「意味がありそう」と主張するなら
>>580自身が具体的にその物理的意味を説明するべきだろ
丸投げかよ
597ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 01:17:50.19 ID:???
>>589
ニュートン力学におけるエントロピーはゼロ。
ニュートン力学のスケールでは、内部エネルギーの変化はすべて仕事に置換でき、
したがってヘルムホルツの自由エネルギーの定義から、dF = dU であること (TdS = 0) が言える。
一方で、古典系では温度は粒子の平均の運動エネルギーに対応するから (T≠0)、S = const. = 0 であることが言える。
これは、粒子系について常に完全な情報が与えられていることに起因する (と考えられる。大本のエントロピーにそんな意味はない)。

そもそも、「温度」や「圧力」、「エントロピー」のような量は平衡系でしか定義されないし、ニュートン力学にはもともと備わっていない (仮定されていない)。
統計力学を通じてミクロ系の言葉に「翻訳」するのは勝手だけど、それが常に完全な訳である保証はないし、誤訳の可能性すらある。
「このように翻訳してもよい」ことは教えても「このような翻訳が真実である」ことは、統計力学は教えてくれない。
598580:2013/10/19(土) 01:21:43.90 ID:???
>>593
ニュートン力学での平衡状態は単に時間変化しなくなった状態だと解釈してました。
でも確かに、微視的に見たら時間変化していても巨視的(熱力学的)には平衡状態たりえますね。
この辺をごっちゃにしてました。ご指摘ありがとうございます。
599ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 01:24:02.84 ID:PpcXrXUS
ビリある定理とか面白いよね。
600580:2013/10/19(土) 01:33:25.17 ID:???
>>597
ニュートン力学と熱力学だと扱う物理的対象(スケール)が違うのでそもそも解釈が行き来できないってことですかね。
今回の話は統計力学を持ちだしてすらいないテキトーな思いつきでした。お手を煩わせてスイマセン(汗
601ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 02:07:17.95 ID:???
物理とはなんですか?
602ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 03:16:19.87 ID:???
運動方程式の導出でテンソル形式の偏微分の扱いについて質問があります。
L=1/2 ∂_μφ ∂^μ φ
の形式で、∂_μφ ∂^μ φは、(∂_μφ)^2として扱い、
∂L/∂(∂_μφ)=(2/2)*(∂_μφ)=∂_μφ
という考えでいいでしょうか?
∂_μ∂L/∂(∂_μφ)の場合は、上記の結果の∂_μφの添え字を上げて、
∂_μ∂^μφ
という単純な事でしょうか?
603ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 03:59:16.41 ID:???
∂L/∂(∂_μ φ)=∂^μ φ
604:2013/10/19(土) 04:05:56.84 ID:???
>>601
モデルのことです(戯
605602:2013/10/19(土) 04:24:26.45 ID:???
>>603
本の結果はそれでした。(省略されていました)
やってみたのですが、計算過程は
∂L/∂(∂_μφ)=(1/2)*∂(g^{μk}∂_μφ∂_kφ)/∂(∂_μφ)
=(1/2)*(g^{μk}∂_kφ+g^{μk}∂_μφδ_kμ)
=(1/2)*2∂^μφ
=∂^μφ (=∂φ/∂x_μ)
でしょうか?
606ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 11:40:39.40 ID:???
俺の感覚の話をしても仕方ないんだが
量子力学における密度行列が脳内で上手く統計力学と結びつきません。
どのように考えるべきなのでしょうか
607ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 12:53:33.62 ID:???
∂L/∂(∂_μ φ)=(∂/∂(∂_μ φ)) (1/2)Σ_{a,b} g^{a,b} ∂_a φ ∂_b φ
=(1/2)Σ_{a,b} g^{a,b} ((∂(∂_a φ)/∂(∂_μ φ)) ∂_b φ+∂_a φ (∂(∂_b φ)/∂(∂_μ φ)) )
=(1/2)Σ_{a,b} g^{a,b} (δ^μ_a ∂_b φ+∂_a φ δ^μ_b)
=(1/2)(Σ_b g^{μ,b} ∂_b φ+Σ_a g^{a,μ} ∂_a φ)
=Σ_a g^{a,μ} ∂_a φ=∂^μ φ
608ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 13:13:58.86 ID:???
>>607
L内部の添え字と微分の添え字「μ」が共通(次元も一緒)ならば、>>605
の表記でも可能でしょうか? (>>607は総和とδの冗長表記と。。。)
609ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 14:53:36.86 ID:???
>>608
> L内部の添え字と微分の添え字「μ」が共通(次元も一緒)
そこはダミー添え字だから関係ない

そもそも ∂_μφ と ∂^μφ は独立変数じゃない(gを通して繋がってる)から、
ちゃんとやるには>>607みたいにどっちかに揃えて計算すればいい
そうして計算した結果は結局ただの二乗を微分したのと同じようなことになる
610ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 14:53:56.46 ID:???
今地球上で最も正確に1秒を計る方法は何ですか?
何をもって1秒と決めているのですか?
611ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 14:55:51.26 ID:???
ggrks
612ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 15:19:04.31 ID:???
>>609
詳しい解説ありがとうございました。
添字は共通ではないように扱っていきます。
613577:2013/10/19(土) 15:31:56.50 ID:???
>>585 >>588
返信サンクス!

やってみたら正解は >>588 だったのですが、
数式的にはそれでいいとしても現象論的に疑問が残ります

(1)周波数が f0 → f1 → f2 と線形に変化する音を作ろうとした
(2)それには周波数 f を線形に変化させ、sin( 2πft ) を音にすれば良いのでは

と考えたのはどこが間違いだったのか…?
理由を理解せずに今回だけ上手く行っても、
今後、応用したとき同じような間違いをしてしまいそう

sin( 2πft ) の音程が f ならば(1)(2)は
物理的に間違いなさそうに思えますよね

どうなんでしょう?よろしくお願いいたします
614ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 15:44:50.50 ID:???
>>583
支えてる所からはみ出した部分の長さが音の高さを決めてるんじゃない?
615ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 16:10:14.20 ID:???
>>606
密度行列ならファインマン統計力学
616ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 16:22:38.30 ID:???
>>613
sin(2πF(t)) の t=T 付近での音程は F(T)/T ではなく F'(T) だってことでしょ。
617ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 16:23:59.67 ID:???
>>613
たとえばある時点 t=s 近傍で t=s+δt と置くと、
2πf(t)t ≒ 2π(f(s)+f'(s)s)δt + const.
つまり局所的には f(s)+f'(s)s の周波数の音に聞こえるはず
618ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 17:00:46.82 ID:???
>>616-617
なるほど。
sin(2πF(t)) の音程が F'(T) で、
sin(2πft) は F(t) が一次式の特殊な場合
ということですね

ありがとうございました
619ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 18:21:23.30 ID:???
>>583
なぜ「低いソと高いソ、低いドと高いドは板の長さが倍違う」と思ったのか知らんが
「棒の振動」でぐぐってみ
振動数を求めるのはかなり面倒そうだけど
620ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 18:58:21.47 ID:???
時間に依存しないシュレーディンガー方程式の解 ⇔ エネルギー固有状態 ⇔ 定常状態

この認識で合ってますか?
621ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 20:04:57.71 ID:???
空気と水蒸気はどちらが重いですか
622ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 20:10:35.58 ID:???
>>620
あってると思うよ
623ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 20:11:17.42 ID:PpcXrXUS
>>620
>
>この認識で合ってますか?
no
624ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 20:12:38.21 ID:???
>>621
条件によりどうとでも入れ替わりうるが、同温同圧ならば空気の方が重い。
625ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 20:17:07.39 ID:???
>>624
ありがとうございます。
それで雲ができるんですね。
626ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 20:23:21.37 ID:???
雲は違うよ
627ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 20:40:56.30 ID:???
>>622
>>623
どっちでしょうか?
あともう一つ分からないのが波動関数をエネルギー表示ではなく、座標(運動量)表示したとき
ψ(x,t) = Σc_n(t)φ_n(x) (φ(x)は座標(運動量)の固有関数)
に展開できると思うんですが、この固有関数は時間に依存しないシュレーディンガー方程式
Hψ = Eφ(x)
の解になっているのでしょうか?
628ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 20:43:02.12 ID:???
>>627の訂正です

× Hψ = Eφ(x)
〇 Hφ(x) = Eφ(x)
629ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 20:46:06.00 ID:???
>>627
>>623どうぞ
630ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 20:48:58.86 ID:lt997VOI
三角比の何分の何がどことどこかが混乱する。
底辺割るとかじゃなくて変な形の三角形でも出すよね。
631ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 21:00:57.04 ID:???
>>629
>>620はどこが間違っていますか?
632ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 21:03:48.58 ID:???
>>631
おれは>>622
633ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 21:07:45.71 ID:???
なんだこのやりとり
634ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 21:12:33.96 ID:???
>>619
全然難しくないよ
弦は1次元で板は2次元だと思えばいい

弦は長さが半分になると振動数が倍になるが、
板は面積が半分で振動数が倍になる

オクターブ違いの棒の長さの比は1:1.414になってる筈
ピクセル数を実測して
192 168 149 135 117
192/135=1.42222222222222222
168/117=1.4358974358974359
635ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 21:34:36.95 ID:???
>>627
HとEはそれぞれ何か分かってるの?
636ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 21:50:00.36 ID:???
>>635
Hはハミルトニアン(演算子)で、Eはエネルギー固有値だと理解してます…
637ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 21:53:08.46 ID:???
>>636
>φ_n(x)
の x と n はそれぞれ何?
638ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 21:57:56.52 ID:???
語彙がもの凄く少なくて困っています。
どうすれば語彙を豊富にすることができるのでしょうか?
何か良い方法はありませんか?教えてください。
639ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 21:58:37.18 ID:???
>>637
nは固有関数を分けるためにつける番号(φ_1,φ_2…)で、xは位置の変数です。
ただし、座標表示だと固有関数φ(x)はδ関数 δ(x-a)になり可算番号nの代わりに連続した値をとることになりますが…
640ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 22:02:45.65 ID:???
宇宙の加速膨張、質量とエネルギーが等価、あまちゃんはかわいい
これらは正しいですか?
641ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 22:09:25.16 ID:???
>>639
つまり>>627は「位置の固有状態はエネルギーの固有状態になっているのでしょうか?」という質問なの?
642ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 22:11:21.28 ID:???
>>639
とりあえず代入してみれば分かるんじゃないの
643ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 22:30:48.17 ID:???
>>627
代入してみれば分かることだが解ではない
644ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 23:03:52.57 ID:???
>>634
元のチャイムは幅が同じで長さだけ縮んでるんだから、長さが√2倍なら
面積も√2倍なのでは
645ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 00:11:55.07 ID:???
地球の自転を使って発電するシステムが考案される
http://science.slashdot.jp/story/13/10/18/0529246/

かなり効率悪そう、
地球の自転でなく、月の公転を利用する方法はないのでしょうか
潮位や海流、波力でなくもっと直接に
646627:2013/10/20(日) 00:55:33.93 ID:62cmTQw8
627の質問を整理してみます。

----ココから--------------

まず、時間に依存する波動関数ψ(x,t)が変数分離できたとする、つまり
ψ(x,t) = c(t)φ(x)・・・☆
これを時間に依存するシュレーディンガー方程式に代入すると
ih~∂ψ/∂t = Hψ
⇔φ(x)ih~(d/dt c(t) ) = c(t) Hφ(x)
⇔1/c(t)ih~(d/dt c(t) ) =1/φ(x) Hφ(x)
⇔1/c(t)ih~(d/dt c(t) ) = E, 1/φ(x) Hφ(x) = E
二番目の式
Hφ(x) = Eφ(x) ・・・☆☆
を時間に依存しないシュレーディンガー方程式と呼ぶ。


次にエルミート演算子の固有関数{φ_a}は正規直交完全系をなすため、任意の波動関数ψ(x,t)は
ψ(x,t) = ∫ c_a(t)*φ_a(x) da
という形で展開できる。このとき個々の固有関数c_a(t)*φ_a(x)は☆と同じ形の波動関数なので、
時間に依存しないシュレーディンガー方程式☆☆の解でもある。
ということは、c_a(t)*φ_a(x)はエネルギーと別の演算子の同時固有状態であるので、同時測定可能である。

-----ココまで-------------
どこかがおかしいはずなんですが・・・よろしくお願いします。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 01:03:54.52 ID:???
>>646
交換しない物理量を同時に測定すること自体はどんな状態に対してもできるわけだが

>c_a(t)*φ_a(x)はエネルギーと別の演算子の同時固有状態である
の意味が分からん
別の演算子とは何だ
648ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 01:12:45.37 ID:???
>>647
失礼しました
「同時に不確定性なしに期待値の計算ができる」ぐらいの意味です。

>c_a(t)*φ_a(x)はエネルギーと別の演算子の同時固有状態である

「 c_a(t)*φ_a(x)はエネルギーの固有状態(Hの固有関数)でありかつ別の物理量の固有状態(演算子の固有関数(たとえば演算子p^運動量の固有関数))である。
つまり、エネルギーと別物理量(運動量など)の同時固有状態である」

です。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 01:15:29.28 ID:???
>>646
「c1(t)φ1(x)、c2(t)φ2(x) が同じシュレーディンガー方程式を満たす
ならば ψ(t,x)=c1(t)φ1(x)+c2(t)φ2(x) も同じシュレーディンガー方程式を満たす」
は成り立つが、その逆は?
650ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 01:26:04.47 ID:???
>>648
ψ(x,t) はエネルギーの固有状態ではない
自由粒子ならエネルギーと運動量は同時対角化できる
何を問題にしてるのか分からん
651ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 01:30:55.01 ID:???
>>648
「演算子 A, B が可換」 ⇔ 「A, B の同時固有状態が存在 (A, B が同時対角化可能)」
652ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 01:55:15.59 ID:???
みなさんありがとうございます。


>>649
逆は成り立つとは限らない、気がします。たしかにそこを勘違いしてました。

>>650
仰るとおりψはエネルギー固有状態じゃないですね。間違えました。
ただ☆の解であるφ_a(x)はエネルギー固有状態であってますよね?
よく調べてないんですが、場合によってはハミルトンと運動量(や座標)は交換するということですか?てっきり交換しないものと思ってました…

>>651
はい。そのへんを勉強してるときに混乱してしまいました。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 02:00:34.84 ID:???
>>652
何が言いたいのか全然分からん
φは固有状態なんだろ
だから何だ
お前は何が問題だと思っているのかを明確にしてくれ
654ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 02:15:31.10 ID:???
>>653
「エネルギーと運動量(座標)は交換しないから、同時固有状態じゃないよな。あれ、でも>>646みたいに考えると同時固有状態になっちゃう!」
が事の始まりでした。
655ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 02:20:42.34 ID:???
>>654
ポテンシャルがある場合を考えているわけね
>>646はφがエネルギー固有関数だとしか言っていない(「ということは」の前後が全然つながってない)わけだが
一体どういう思考を経て「別の演算子の固有状態にもなっている」なんて結論が出てきたんだろうか
656ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 02:29:27.38 ID:???
>>655
>>646の第二段落
>エルミート演算子の固有関数{φ_a}
とは、ハミルトニアンとは違う、任意のエルミート演算子の固有関数系(従って第一段落のφとは別)を持ってきているんでしょう。
にもかかわらず、ある(誤った)考察によりこれがハミルトニアンの固有関数であることが証明できてしまった!と。
657ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 02:38:32.45 ID:???
>>656
第二段落でも cφ がハミルトニアンの固有関数だと言ってるから同じもののつもりなんじゃないか?

結局 ψ がハミルトニアンの固有関数ではないという回答で決着するんだろうか
658ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 02:41:09.94 ID:???
ああ「同じ形」だからってそういうことか
ワロタ
659ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 02:43:21.37 ID:???
ぷっ さいに Ψ
ふぁい Φ
ぷっ さいに ψ

ふぁい φ
660ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 02:48:43.18 ID:???
「時間に依存するシュレーディンガー方程式」「時間に依存しないシュレーディンガー方程式」という名称が混乱の遠因のような気がするなあ。
661ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 03:00:28.87 ID:???
627の質問を再び整理してみます。

----ココから--------------

まず、時間に依存する波動関数ψ(x,t)が変数分離できたとする、つまり
ψ(x,t) = c(t)φ(x)・・・☆
これを時間に依存するシュレーディンガー方程式に代入すると
ih~∂ψ/∂t = Hψ
⇔φ(x)ih~(d/dt c(t) ) = c(t) Hφ(x)
⇔1/c(t)ih~(d/dt c(t) ) =1/φ(x) Hφ(x)
⇔1/c(t)ih~(d/dt c(t) ) = E, 1/φ(x) Hφ(x) = E
二番目の式
Hφ(x) = Eφ(x) ・・・☆☆
を時間に依存しないシュレーディンガー方程式と呼ぶ。


次にエルミート演算子の固有関数{f_a}は正規直交完全系をなすため、任意の波動関数ψ(x,t)は
ψ(x,t) = ∫ c_a(t)*f_a(x) da
という形で展開できる。 これらの個々の固有関数f_a(x)は(たとえば)運動量の固有状態である。…☆☆☆ (←間違い?)
またこのとき個々の固有関数に係数をかけたc_a(t)*f_a(x)は、☆と同じように変数分離形の時間に依存するシュレーディンガー方程式を満たす波動関数(←ここがたぶん間違い)なので、
Hf(x) = Ef(x) ・・・☆☆☆☆
を満たすはずである。
ということは、☆☆☆と☆☆☆☆よりf_a(x)は運動量の固有状態かつエネルギー固有状態である。…★
系によっては運動量とエネルギーは交換しない(?)ので、同時固有状態はありえない。しかしこれは★と矛盾。

-----ココまで-------------
いまいちまだ分かってないような気がします…
662ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 03:02:01.85 ID:???
何度も申し訳ないです。
663ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 03:03:19.56 ID:???
>>661
第1段落と第2段落でψが違う
前者はエネルギー E の固有関数だが後者はそうではない
やりなおし
664ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 03:08:20.09 ID:???
物理以前に偏微分方程式の変数分離による解法をなんか誤解してそう
☆で仮定した ψ(x,t) = c(t)φ(x) は任意の状態の波動関数ではなくて定数 E に対応する解のうちの一つ.
任意の状態はそれらの線型結合として
ψ(x,t) = Σc_n(t) φ_n(t) (n は E に対応する量子数)
になる
665ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 03:12:54.78 ID:???
それと自分でも言ってるけど
☆の c(t)φ(x) と c_a(t) f_a(x) は完全に別物
φ(x) はエネルギー E の固有状態を座標表示したもの
f_a(x) は運動量の固有状態 (量子数 a) を座標表示したもの
666ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 03:13:14.94 ID:???
皆様遅くまでありがとうございました。
おかげでよく理解できました。もう大丈夫です!!
667ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 03:20:51.03 ID:???
本当にありがとうございました。かなり整理されました!ヨカッタデス
668ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 03:40:39.23 ID:???
ランダウの場の古典論で記述が良くわからない部分があります。
日本語版 p.87なのですが、4次元作用積分を
S=(1/c)∫Λ(q,∂q/∂x^i)dΩ ,dΩ=cdtdxdydz,Λはラグランジアン"密度"と呼べる。
としたとき、Sの変分は
δS=(1/c)∫...+ ∂/∂x^i((∂Λ/δ(∂q/∂x^i))δq)+...dΩ=0
とあり(...の項は合わせて運動方程式項となります)、上記の...以外の項が消える事について
「...ガウスの定理によって変形したのち、全空間について積分すれば消え、...」
とあり、これは空間積分の境界(±∞)においてδqが0となるという条件を課すという意味でしょうか?
669ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 03:51:43.58 ID:???
もちろん、その条件も課す
670ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 04:03:15.76 ID:???
境界条件だけ(x,y,z=±∞,δq=0→∫∂f(Λ)dΩ=∫f(Λ)δq dV=0)で決定されるので、具体的な積分計算は
ないということですね。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 05:35:01.64 ID:???
δq :時間における始点と終点においては変分は0
f(Λ) :無限遠の境界面では0
672ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 12:53:27.74 ID:???
ボーズアインシュタイン凝縮 のボーズ気体による実現て割と最近なんだ
673ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 13:59:34.15 ID:6A2NERAL
それって、坊主が一杯集まってるの図なのかな? 
674ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 15:48:17.94 ID:???
医者と物理学者だと、医者の方がIQが高いとか言ってる奴がいたんだけど、本当?
どう考えても物理学者の方がIQが高いと思うんだけど。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 16:11:12.46 ID:???
そうだよ
676ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 16:42:51.55 ID:???
>>673
つまんねー(棒)
677ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 17:13:00.85 ID:6A2NERAL
現代ではIQが高い奴は医者だ、次が生物学者、次が数学者、次が政治家、最後が物理だろうな。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 17:42:47.04 ID:xCTh2ho/
運動方程式に弾性力を絡めた問題です。
学年:高1
http://i.imgur.com/fncvIfW.jpg
解答にあるxとは何をあらわしてるんですか?
679ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 18:22:42.26 ID:???
Pの位置
680ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 18:35:27.85 ID:???
>>677
物理に一番苦しんだか
681ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 18:56:26.24 ID:WyWRNg1j
寧ろ逆にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化して欲しい
他に別にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現して欲しい
当然正反対にワープ技術とか超光速航法とかワームホールを開発して欲しい
682ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 18:59:55.80 ID:6A2NERAL
>>680
>物理に一番苦しんだか
いんや、終わった学問、将来性のない分野を選ぶやつのIQが高いと思えないけどな。
683ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 19:04:26.43 ID:???
将来性って金儲けだけが将来性かよ
684ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 19:09:44.96 ID:6A2NERAL
いんや、今の物理には夢が全く感じられない。妄想はちらほら見られるが。
685ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 19:10:57.71 ID:???
>>678
問題に指定がなかったら、バネの伸びの長さをxにとるのがやりやすい。
F=-kxのまる覚えを避けるための問題だろう。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 19:15:43.86 ID:???
以下を、IQが高い順に並べてください。

医師、弁護士、旅客機パイロット、戦闘機パイロット、爆撃機パイロット、攻撃機パイロット、ヘリコプターパイロット
航海士、建築家、検察官、裁判官、宇宙飛行士、数学者、物理学者、計算機科学者、天文学者、哲学者、法学者、経済学者
687ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 19:21:08.07 ID:???
>>682 >>683
バカ? 物性なんか将来性ありまくりだろ
妄想ってのもどこが妄想なんだ?
688ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 19:39:35.94 ID:???
689ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 19:54:28.26 ID:???
IQ順があると思うのが馬鹿
690ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 20:02:14.49 ID:fJ/aHPrW
>>679>>685
>>678ですが、ではこの問題でPとQの加速度は時間と共に変化するということでいいですか?
691ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 20:29:32.46 ID:???
>>690
そりゃそうだろ
692ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 20:44:37.98 ID:???
財閥のトップと軍閥のトップはどっちの方が権力が強いのでしょうか?
693ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 22:10:45.92 ID:???
物性にしても理論は冷遇されてるよね。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 22:11:38.84 ID:???
液体窒素でか
695ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 22:20:23.98 ID:???
通信工学と電波天文学はどっちの方が難しいのでしょうか?
696ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 23:28:30.67 ID:???
>>693
理論はみんなそうだよ
697ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 00:20:19.93 ID:???
文系の学生ですが放射線物理に興味を持ったけど
数学が苦手なので中高から復習しよう思ってるんですが放射線物理(主にガンマ線X線)
の理解には中高の数学のどの単元が必要でしょうか?
698ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 00:21:16.93 ID:???
>>697
特に要らない
699ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 00:42:17.90 ID:pVpc5fcq
いや、足し算・引き算は必要だろ。かけ算が必要かどうかは知らないけど。
700ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 00:42:55.68 ID:???
四則演算くらいは要るだろ、単位変換せにゃならんし…数学じゃないか
701ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 04:54:01.42 ID:???
数式見てもまったく分からないんで数学の知識は必要だと思うんですが
702ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 04:54:48.86 ID:???
特に要らない
703ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 07:06:38.89 ID:COvcDsSS
元素の放射性崩壊はα崩壊が何パーセント、β、γ崩壊が何パーセントで
どの元素になってそれがまたどう崩壊してというのが複雑で
データ持ってるところじゃないと把握できない。俺は覚えてない。
704ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 08:47:48.08 ID:???
>>697
放射線物理には教養レベルの幅広い知識が必要、となってる。ggrb。
705ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 09:07:43.90 ID:pVpc5fcq
>>703
>パーセント
教養レベルって,だいたい小学校の算数だよね。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 10:05:04.34 ID:???
半径a高さdの円筒がある(原点は0,0,0)
側面上の円周方向に電流が面密度kで一様に流れている
円筒の中心軸上の点z0における磁場を求めよ

無限長の類題なら見つかるのですが、有限なので解法が分かりません
dz:0→d dl:0→2π
で積分したいのですがどうやら立式が間違っているようで、初めの立式(dH)を教えて貰えないでしょうか
707ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 12:05:20.86 ID:???
>>697
指数関数・対数関数
微積分
708ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 12:47:29.05 ID:???
>>706
ビオ・サバール
709ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 13:36:23.87 ID:???
>>706
円電流が軸上に作る磁場を重ね合わせて求める
PurcellのElectricity and Magnetismにそのやり方が図入りで丁寧に解説してある
710ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 15:45:42.75 ID:???
学年 高3
コンデンサーの静電容量について質問なんですが,平行板とは限らない任意の形状のコンデンサーについて,
蓄えられた電荷をQ,2つの導体間の電圧(電位差)をVとするとき,Q/Vは定数となるのでしょうか。
もしなるとしたら,その証明(もしくは証明がのっているサイト)を教えてください。
自分でも調べたのですがよくわからないのでお願いします。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 16:26:23.18 ID:???
まず電荷分布(比率)は総電荷によらない事を証明する(依存したら最低エネルギーでない)
電荷分布が同じなら電場は総電荷に比例する
従ってQ/Vは定数となる
712ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 16:41:46.62 ID:???
おっと、上は電荷で変形しない場合だな
713ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 17:04:52.23 ID:???
つまり、電荷で空間が歪むと成り立たないということですか?
714ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 17:12:19.49 ID:???
「まず電荷分布(比率)は総電荷によらない事を証明する」
という部分を詳しく知りたいのですが。
715ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 18:59:11.92 ID:???
>>714
二つの導体の電荷を変えてみて電荷分布が変わるか否か?
716ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 19:00:07.82 ID:???
>>713
電磁気力は空間を歪めない
717ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 19:01:59.64 ID:???
電磁場があればエネルギー密度があるのだから時空も歪む
718ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 19:06:43.71 ID:???
>>717
「電磁気力」は空間を歪めない
719ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 19:16:12.22 ID:???
>>715
はい,そうです。
720ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 19:37:57.21 ID:???
>>714
他の人だし数学的に厳密な証明とは程遠いし多分つっこみ所ばっかりだけど一応自分なりの説明だと
まず二つの任意の導体を考えその間を電圧Vの電池で結ぶ そうすると導体間の電位差はVとなるはず この時電荷分布はq1,q2とする 
次に電圧2Vの電池で導体間を結ぶと当然導体間の電位差は2Vになる ∫E・dsを考えると1,2の導体を結ぶどんな経路をとっても2Vになるはず 
これをVの時と比較すると考えると同じ場所の電場が単純に2倍になってるはず 導体の形と距離が変わってないと事を考えると電荷分布が2倍になってるはずである
∫pdVを考えると総電荷は2Qになっている よって2Q/2V=Q/V 
とつっこみ持ちの回答
721ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 20:02:19.42 ID:???
「同じ場所の電場が単純に2倍になってるはず」
これをちゃんと示してほしい。
C=Q/Vは誰もが知ってる式なのに,ちゃんとした証明が載ってるサイトが全く見つからないのは探し方が悪いのでしょうか。
それとも実験結果だから証明できないと考えるべきなのでしょうか。
722ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 20:04:56.12 ID:???
>>718
電磁気力が作用する空間には電磁場もある
723ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 20:07:36.72 ID:???
あるいは電磁気力が電磁運動量の交換によって現れていると考えれば
やはり時空は歪む
724ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 20:12:15.27 ID:???
>>721
かける電圧によって導体の形も距離も変わらないと仮定するならば
電圧Vと電圧2Vの時に同じ経路をとって∫E・dsの積分をすると2*∫(c)E1・ds=∫(c)E2・ds ((c)は積分の経路ね)
となってなければならないから2倍になってるはず
725ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 20:14:07.07 ID:???
だいたいカギ括弧付けただけで全く同じ文章なのに
それで改めて何かを主張した気になってるんだろうか
726ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 20:14:51.88 ID:???
>>722-723
いやコンデンサーの話なのに一般の話を持ち出して空間がゆがむ云々するのはすごくアレだと思うけど
普通は無視できるものとして扱うだろ。。。。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 20:16:48.33 ID:???
そりゃ普通はそうだ
よく見たら>>712を誤読して空間が歪むなんて言い出したのは質問者か
728ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 20:20:00.43 ID:???
>>727
特殊の範囲では空間の歪みってのはないよって言いたかった
729ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 20:20:26.02 ID:???
>>724
定積分の値が2倍になってれば中身の関数が2倍になってるとは言えなくいですか?

ちなみに私が質問者ですが空間が歪むという話には一切関与していません。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 20:21:05.71 ID:???
>>725
ネットに多いよね。
カギかっこで自分の主張の根幹部分を強調して相手にわからせたつもりになるやつ
731ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 20:23:09.08 ID:???
>>730
うーん今は電磁気の話だよって言いたかったんだよな 言葉足らずすまん
732ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 20:26:32.57 ID:???
>>729
積分範囲が一緒だし
2W1=W2
2∫E1ds=∫E2ds
∫(2E1-E2)ds=0
2E1-E2=0
2E1=E2
733ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 20:35:01.63 ID:???
∫(2E1-E2)ds=0
⇒2E1-E2=0
ここがおかしいと思う
734ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 20:40:44.49 ID:???
>>733
定数項がないって事? それはいいんだよ 電位に条件があるんだから
電磁気の本 読んでみ
735ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 20:52:58.15 ID:???
いや、定積分が0になるからと言って、中身の関数がその区間で恒等的に0になるとは言えないのではないか、ということ。
1次元なら,0から2πまでの定積分で
 ∫cosxdx=0 ⇒ cosx=0
とは言えない。線積分はあまりまともに勉強していないので、私の勉強不足だったらすみません。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 21:06:55.21 ID:???
その通り
737ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 21:33:11.45 ID:???
任意の経路で積分がゼロならば
被積分関数はゼロでよかろう
738ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 21:35:51.08 ID:???
>>735
飯くってた
>>737の言うとおり任意の経路で積分がゼロの場合は被積分関数は0とみなしてよい
739ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 21:56:51.88 ID:???
その定理は知らなかったです!勉強になりました。
そうだとすると、>>720にある説明を多少書き換えれば数学的に厳密な証明になるのでしょうか?
740ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 22:05:05.79 ID:???
>>739
数学的に厳密な証明にはならないw
任意の範囲で積分が0なら被積分関数が0ってのも物理の教科書だと普通にでるけど数学やってる連中が聞いたら切れると思う

まぁ物理の入門書に乗ってるぐらいの証明にはできるんじゃないかな
741ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 22:25:25.53 ID:???
>>740
任意の範囲で積分が0なのに非積分函数が0でない例って例えばどういうの?
742ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 22:29:59.91 ID:???
>>741
さぁ俺も知らんけど 前 数学やってるやつに怒られた それじゃ証明にはならんって
743ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 22:37:38.37 ID:???
ここで問題になってるのは任意の範囲じゃなくて
2定点を結ぶ任意の経路で線積分が0ならば被積分関数も0
ってことじゃね これ本当に正しいのか
744ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 22:41:32.35 ID:???
正しくない
745ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 23:20:04.96 ID:???
>>743
ちょっとゴールドステインからの引用だけど
∫M(x)n(x)dx=0が 二階の導関数まで連続の任意のn(x)に対して成り立てばM(x)は区間(x1,x2)で0らしい
746ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 23:23:18.13 ID:???
Qがn倍ならEもn倍でVもn倍、じゃいかんのか

Vのほうから始めるから被積分関数はどうのという話になるんで
747ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 23:31:55.18 ID:???
>>743のやつが正しいとすると 等電位の異なる2点があるならば任意の点で電場は0 ということになってしまわないか
748ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 23:34:28.86 ID:???
>>746
1行目に関してはおれもそう思う。
ちゃんと数学的に議論したければ調和関数、あるいは境界値問題の話なのでは?
導体の表面で電気力線が垂直とかの条件が課されると自由度はそれほどないはず。
749ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 23:36:33.95 ID:???
>>747
この問題は積分経路の一方の端を自由に動かしても問題ないと思うけど(例えば導体の曲面の任意の点)

一方の端を動かして全ての場合で等電位なら電場0だと思うんだけど違う?
750ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 23:48:53.99 ID:???
つまり面積が0でない2つの領域D1、D2があって、D1とD2の各点における電位がともにφならば、空間上の任意の点における電場は0になるってこと?
751ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 23:53:42.15 ID:???
>>750
それだけじゃなくてそこに至る経路中でも等電位
よく考えたら点動かす必要ないな
752ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 23:58:39.60 ID:YTbu/wue
高2で物理基礎で熱量の初めまでやりました
簡単そうな問題ですみません

【問題】
水平面上にある質量5.0kgの物体に水平方向の力Fを加えて、一定の速さ0.4m/sで8.0s間移動させた
物体と面との間の動摩擦係数を0.20とする
力Fの大きさはいくらか?

これの解説読むと"物体は一定の速さで移動するので力Fと動摩擦力はつり合っている"って書いてあるんですけどつり合ったら静止しちゃうんじゃないですか?
詳しく教えてほしいです
753ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 00:00:09.47 ID:???
>>752
力がつりあうとと静止するのではなく速度の変化がなくなる
754ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 00:02:01.57 ID:???
>>743の条件に経路中も等電位というのは含まれてなくね
というか任意の経路について経路中等電位なら、積分とか全く関係なしに任意の点で等電位がいえて電場0は明らかだろう
755ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 00:03:54.69 ID:YTbu/wue
>>753
なるほど
ありがとうございます
756ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 00:05:27.42 ID:???
>>754
確かにつか電位の関数が2倍になっただけで形が同じなんだから電場も積分使うまでもなく2倍で終わりだな
我ながらアホだ
757ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 00:07:16.46 ID:???
テロリストとマフィアはどっちの方が強いのでしょうか?
758ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 00:15:10.36 ID:???
2W1=W2
∇(2W1)=∇W2
2E1=E2
これだけの話
アホすぎて恥ずかしい

>>733
ごめん 君が正しかった 
759ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 00:32:15.76 ID:???
2つの導体の電位をともに2倍にしたからと言って、導体外部の各点の電位も一律に2倍になるのか?というのが問題じゃない?
結局境界値問題という話になるのか
760ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 01:19:19.48 ID:???
コンデンサ問題なんだから電位の最大と最小は絶対値が同じで逆符号だろう
761ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 01:42:18.74 ID:???
数学
物理学
情報科学
哲学
神学
論理学
言語学
航空宇宙工学
762ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 01:43:37.53 ID:???
>>760
あ?
763ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 01:53:15.29 ID:???
【0,,0】グロ総合スレ Part210【0,,0】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1381495896/

ここの>>754
からの流れですが、あり得ますか?
またあり得るとするとどのような条件を満たす必要がありますか?
764ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 04:51:24.09 ID:7tVZx4ni
質問です。
無菌室などでは部屋の気圧を上げてると聞きました。
部屋の気圧をどのように上げてるのでしょうか?
また、自分の部屋の気圧をあげたら下げたりする方法を教えて下さい。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 04:52:06.85 ID:7tVZx4ni
訂正
また、自分の部屋の気圧をあげたり下げたりする方法を教えて下さい。
766ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 05:45:32.22 ID:???
タイヤに空気入れるのと同じ
767ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 08:59:08.58 ID:???
>>764
ファンで空気を押し込んだり吸い込んだりするだけ
換気扇を使ってると部屋のドアが開きにくかったりするだろ。あれは気圧差のせい。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 09:05:25.30 ID:???
>>765
お母さんを怒らせればいいんじゃまいか
769764:2013/10/22(火) 11:54:36.50 ID:???
ありがとうございます。
換気扇を使うと気圧が下がるんですよね?
では気圧を上げる場合はどうするのでしょうか?
換気扇を逆回転させればよさそうですが、
無菌室では外気の侵入は避けたいですよね。
770ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 12:06:56.94 ID:???
フィルター通して綺麗にした空気を換気扇で送ってあげればよかんべー。
771ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 12:07:35.74 ID:???
>>769
無菌室はヘパフィルターというものを通して空気を濾してファンで空気を送り込んでいる
ふつうの換気扇は逆回転させるようにできていない。逆回転させると効率が落ちる。
流れ方向を逆にしたければ裏返しで取り付ける
しかしぜんぜん物理の話題じゃないね
772764:2013/10/22(火) 12:19:29.67 ID:???
ありがとうございます
773ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 13:49:42.32 ID:???
>>769
たしかそのため向けファンがある、与圧ファン。
774ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 16:56:39.51 ID:???
数学
物理学
情報科学
神学
哲学
論理学
言語学
脳科学
建築学
宗教学
航空宇宙工学
775ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 17:02:57.50 ID:???
どの学問を専攻するか迷ってる。
どうしよう。
776ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 17:31:06.84 ID:???
誰か>>774の学問に序列を付けてください。お願いします。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 17:34:32.04 ID:???
778ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 21:05:55.58 ID:???
http://wakatsuki.w3.kanazawa-u.ac.jp/files/proc/all

これを読破したんだが、東大の数学科に行ってもやっていけると思う?
779ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 21:07:27.21 ID:???
レベル低すぎ
無理だろ
780ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 21:16:53.51 ID:???
こっちも結構簡単に読破できたんだが、これでも東大の数学科ではやっていけない?
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/kokai-koza/H24-arakawa.pdf
781ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 21:21:32.30 ID:???
読めるなら数学科ではやっていけるだろうけど
数学専攻でやっていけるかは全く別の話
782ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 22:06:06.93 ID:???
縦波は音源で発生する疎はどうういう物理動作によるものなんですか?
横波の場合だと、縄を上にあげると振幅が正の波、下に下げると振幅が
負の波というのは分かるのですが、疎≒横波における負の波はどうやって
発生してるんでしょうか?


あーーーーーーーーという連続的な音を出していると、密と疎に分かれる
基準は何ですか?
783782:2013/10/22(火) 22:12:18.90 ID:???
僕は中学2年です、先取り学習してます。
ドップラー効果と縦波だけはどうしても理解できなくて…
784ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 22:13:19.87 ID:???
>>782
>疎はどうういう物理動作によるもの
密の方は分かるのか?
785ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 22:14:24.59 ID:???
とんちんかんな質問だな
先取り学習できてねえ
786782:2013/10/22(火) 22:19:35.32 ID:???
>>784
はい、音源を除く連続的な空間では密と疎交互に繰り返されるという事も分かります。
疎と密を繰り返しながら、横波換算で最低でも2πf単位の塊が伝達するという事も分かります。

ですが音源では音を生み出すだけなのだから、密または疎のみだと
思うんですが、音源でも疎または密になる理由は何故ですか?
787ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 22:24:39.94 ID:???
>>786
スピーカーを観察するといい
788782:2013/10/22(火) 22:28:01.49 ID:???
>>787
あーなるほど
スピーカーの面と空気弾との作用反作用とかですかね?
789782:2013/10/22(火) 22:31:42.16 ID:???
あー分かったかも。
音は手を動かすとかいった動作であって媒質じゃないんですよね。
あくまで空気が媒質ということですか。なるほど〜すっきりしました。
790ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 22:33:02.75 ID:???
>横波換算で最低でも2πf単位の塊が伝達する
何言ってんのこの子
791ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 22:33:32.80 ID:???
むしろ国語が問題
792782:2013/10/22(火) 22:36:39.53 ID:???
あれやっぱり分からない。
音は発生するときは全て密だと思うんですよね。
圧力をかけるから。
でドップラー効果の場合、Δt秒ごとに密の空気弾を作り出しているから
横波で
波の形は^^^^^^^^^^^^^^^^でΔtをもっと小さくすると
結局  ----------------という直線形になると思うんですが
何故ドップラー効果でもちゃんとsin,cosの形になるんだろう。
793ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 22:40:25.70 ID:???
失せろ
794782:2013/10/22(火) 22:55:41.38 ID:???
>>793
いや困ります…

音波の場合、瞬間的に空気の塊を密にするというのが音の役割な訳で
ドップラー効果がおきた場合、綺麗なsin波にならないと思うんです。
学校の先生もこの疑問を解決できませんでした。何故でしょう?
795782:2013/10/22(火) 23:01:20.45 ID:???
もしかして音波でもパルス波とか発生する事は可能ですか?
796ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 23:02:28.16 ID:???
>空気の塊を密にするというのが音の役割
密にも疎にもなる

>波の形は^^^^^^^^^^^^^^^^でΔtをもっと小さくすると
>結局  ----------------という直線形になると思うんですが
飛躍してる
それは振動数が小さい極限
797ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 23:05:24.33 ID:???
根本的に変な理解してるから
解決しようがないわな
798ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 23:10:20.46 ID:???
>>794
君の日本語が下手すぎるか、または用語法がでたらめなために、言いたいことが相手に通じていないのかもしれない。
799ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 23:38:07.13 ID:???
>>792
太鼓の振動考えてみ 粗密ってより上下の振動だって考えれば?
800782:2013/10/22(火) 23:38:42.56 ID:???
音は空気に対して働きかけをしている。それは分かる。
でもその働きかけは一瞬だけ空気を密にするだけで、音を
出し続けるという事はその連続。だからドップラー効果は
パルス波のようになるはずだけどsin波になっており疑問が残ります。

一方横波は例えばロープを持って手を上下に動かして波を発生させる場合。
ロープで上下運動をさせながら動かすと、上下運動によって生じた波の破片
が順番に伝達していくので、周波数は高くなるが振幅は変わらず元のsin波の
ままというのは理解できます。
801ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 23:39:21.02 ID:???
>>794
音波がきれいなsin波になるのは寧ろまれ
802ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 23:40:37.79 ID:???
803ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 23:41:39.19 ID:???
>>800
>でもその働きかけは一瞬だけ空気を密にするだけで、音を
これが間違い
俺定義の音波じゃ変になるのは当たり前
804ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 23:42:41.94 ID:???
ドップラー効果もなんか誤解してるだろこいつ
805782:2013/10/22(火) 23:44:39.04 ID:???
>>801
いや理論的な問題が分からなくて。

>>802
うーん、スピーカーは空気を押すという一瞬の動作を連続的に行ってるため
やはりスピーカー付近において疎になる事はないと思います。違いますか?
806782:2013/10/22(火) 23:46:38.75 ID:???
>>804
ドップラー効果理解してますよ。
周波数が変わり、振幅が変わらないという事ですよね。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 23:46:59.29 ID:???
自分の直観を疑わない馬鹿は滅びろ
808ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 23:47:24.63 ID:???
>>805
>スピーカーは空気を押すという一瞬の動作を連続的に行ってる
ならスピーカーは前進し続けるんじゃないのか?
809ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 23:47:32.34 ID:???
>>805
>スピーカーは空気を押すという一瞬の動作を連続的に行ってるため

なんでだよ 空気をおしたら戻らないといけないだろ スピーカーの振動は無視でなんで押す行為しか空気に影響及ぼせないんだ
810ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 23:49:07.46 ID:???
>>805
>スピーカーは空気を押すという一瞬の動作
一瞬ではない
>連続的に行ってるため
連続的ではない.押し続けることはできない
>スピーカー付近において疎になる事はないと思います。
間違い
811ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 23:49:50.17 ID:???
三連発w
812782:2013/10/22(火) 23:51:57.94 ID:???
>>809
お?何か分かったかも。
813ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 23:56:39.91 ID:???
中2で物理の高度な内容に疑問持つ事は大したもんだよ
814ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 00:06:24.73 ID:???
>>782
あのね、密と疎は表裏一体なんだよ。
例えば机の上に10円玉を一定間隔で並べる。
そして何枚かを近づける。これが密。
すると他の場所に間隔が広がった領域ができるだろ?これが疎。
君は圧力を加えるというのを、一定間隔に並んだ10円玉にさらに
ポケットにあった10円玉を置くことだと思ってないか?
815ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 00:06:26.56 ID:???
よく見たら中二なのか
だったら別にバカじゃないな 自分なりに考えて聞きに来てえらい
816782:2013/10/23(水) 00:06:27.11 ID:???
なるほど分かりました。
音を出す物体も振動しなければ連続的に音を出し続けられないという事ですね。
そして振動しているから音源において疎密を作り出す事ができ、音波はsin波に
なるんですね。振動がポイントでしたか。声出す時も確かに喉が振動してますよね。
後パルス波は実現不可能という事ですね。ありがとうございました。
817ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 00:09:35.98 ID:???
>>816
その通り ちゃんと理解できたな
ただし
>パルス波は実現不可能
これはできる
818782:2013/10/23(水) 00:18:02.68 ID:???
>>817
もしかして耳鳴りとかってパルス波ですが
819ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 00:22:01.49 ID:???
...
820ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 00:24:15.08 ID:???
821ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 02:01:57.07 ID:???
三体問題すら解けない学問って意味あるの?
822ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 03:59:34.09 ID:???
三体って、男と女とオカマか?
823ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 05:23:07.62 ID:???
>>821 すべての方程式に厳密解はあるのだろうかという問題になる。
とすれば「数学って意味あるの?」
824ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 07:09:40.59 ID:???
なんで金属の周りで空気が流れると金属が冷えるの?
825ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 07:36:13.81 ID:???
熱力学何とか法則のおかげでしょ
伝導のしかたは色々あるだろうが
826ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 07:39:41.89 ID:???
熱が温度の低い方に移って行って、空気が流れてるから、触れてる空気の温度が金属と同じ温度まで上がってもすぐ次の空気が来てって感じですか?
827ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 11:45:42.63 ID:2BuojN/s
ブラケット表示のことで質問です

状態ベクトル|ψ>とは、ある完全規格直交系{φ_n(x)}を選んできて波動関数ψ(x)を展開してやり、 そうして得られる無限個の係数を縦一列に並べたものだと理解してます。つまり
ψ(x) = a_0*φ_0(x)+a_1*φ_1+… = Σ[0,∞] a_n*φ_n(x) に対して
|ψ> = (a_0 a_1 a_2 …) ・・・@ と定義する。 ※列ベクトルです

一方で、波動関数ψ(x)は別の完全規格直交系{φ'_n(x)}を選んできて展開することもできるので
ψ(x) = b_0*φ'_0(x)+b_1*φ'_1+… = Σ[0,∞] b_n*φ'_n(x) これに対して同じように
|ψ> = (b_0 b_1 b_2 …) ・・・A と表現することもできる ※列ベクトルです

しかしa_n≠b_nであることを考えると@とAは違うベクトルを表しているように思えます。
状態ベクトルは使う基底によって区別するものなのでしょうか?
828ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 12:04:47.38 ID:???
>>827
ヒルベルト空間を勉強したら
二つの完全規格直行系の生成する空間は同じ
829828:2013/10/23(水) 12:16:25.09 ID:???
>>827
有限次元でも同じ、基底の変換
830828:2013/10/23(水) 12:30:56.81 ID:???
831ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 12:57:34.89 ID:???
線型代数からやり直せ
832827:2013/10/23(水) 13:11:03.95 ID:2BuojN/s
単純な座標で考えてみます

デカルト座標(e_x,e_y,e_z)と向きが逆の座標(e_X,e_Y,e_Z)において
A↑ = 1e_x+2e_y+3e_z で表されるベクトルは
A↑ = -1e_X-2e_Y-3e_Z で表すこともできる。
このときこれらの係数のみを比較すると、(1,2,3)と(-1,-2,-3)となり明らかに異なる

基本ができてなくてすみません
833ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 13:55:50.12 ID:???
そりゃ表現のしかたは異なるけど
A↑自体はなにも変わってないだろ
834ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 14:14:44.77 ID:???
>>832
>状態ベクトル|ψ>とは、ある完全規格直交系{φ_n(x)}を選んできて波動関数ψ(x)を展開してやり、 そうして得られる無限個の係数を縦一列に並べたもの
これが正反対。ベクトル|ψ>を完全規格直交系{|x>}でΣ_{x}|x><x|ψ>と展開して得られる係数(を並べたもの)が波動関数ψ(x)=<x|ψ>。
835ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 14:48:01.85 ID:???
ベクトルの列ベクトル表現ってのは写像 |ψ> → (a_0 a_1 a_2 …)^T のことであって
厳密には |ψ> = (a_0 a_1 a_2 …)^T ではないんだよなあ
836ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 15:22:40.73 ID:???
>>832
基本を読みゃいいんだよ
肝心の事を避けて何をやっても無駄
837ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 16:02:57.94 ID:???
ケット=数ベクトルとする人が一定数いるが
余計わからなくなると思う

「状態を表す量」と言うのが一番すっきりしている
838827:2013/10/23(水) 16:13:25.05 ID:2BuojN/s
えーと…それでは|ψ>ってのは波動関数ψ(x)を完全系で展開したときの係数を並べたもの、というわけではないのでしょうか。

たとえばx=sに粒子が局在してる状態や波動関数ψ(x)=sinxのとき、|ψ>はどうなるんでしょうか。数ベクトルではないということは(a1,a2,…)という形では表せないということでしょうか?
839ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 16:14:46.74 ID:???
人間は死ななくても生まれ変わることはできるのでしょうか?
840ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 16:18:11.44 ID:???
>>838
まず>>833は理解できたのか?

>x=sに粒子が局在してる状態
位置の固有状態 |ψ> = |s>

>波動関数ψ(x)=sinxのとき
|ψ> はそれ以上具体的に書けない
ただし不可算無限個の成分を持つ数ベクトルとの全単射はある
841ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 16:18:17.10 ID:???
>>838
>ψ(x)=sinxのとき、|ψ>は
|ψ>=∫(|x>sin(x))dx
842827:2013/10/23(水) 16:28:55.34 ID:2BuojN/s
>>840
いえ、>>833はまだ理解できてません。>>832の類推で>>827を解釈するとやはり基底の選び方で|ψ>の内容も変わってしまうように思います。


>>840
>>841
ありがとうございます。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 16:34:39.33 ID:???
>>842
ベクトルの成分は基底の取り方によって変わる
2次元直交直線座標での r↑ = (r cosθ, r sinθ) と
極座標系での r↑ = (r, θ) は成分が異なるが同じベクトルになる

量子力学で言えば例えば
運動量の固有状態を座標表示すると波動関数 (成分) は ψ(x) = exp(ikx) になるが
波数表示では ψ~(k') = δ(k' - k) になる
これらは同じ状態を表す
844827:2013/10/23(水) 16:35:31.10 ID:2BuojN/s
私の今もってるイメージだと
|ψ>は(0.2, 0.01, 0.13, ...)のようにある物理量(位置や運動量)が測定される確率振幅の値がずらーっと並べてあるものです。
なので、どの物理量を測定するか(どの基底を選ぶか)によって当然その確率振幅の値は変わってくると思うんですが。
845ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 16:38:27.07 ID:???
>>844
>(どの基底を選ぶか)によって当然その確率振幅の値は変わってくる
それは正しいが状態ベクトルが異なるわけではない


やっぱりその辺考えると>>829みたいな説明は危ういな
846827:2013/10/23(水) 16:44:18.40 ID:2BuojN/s
>>843
はい、そう認識してます。
>>845
となると、皆様がおっしゃる通り「 |ψ>は(0.2, 0.01, 0.13, ...)のようにある物理量(位置や運動量)が測定される確率振幅の値がずらーっと並べてあるもの」という理解が間違ってるんでしょうか

それと異なる完全系で展開しても状態ベクトルは変わらない、というのは
状態ベクトルの成分も変わらない、という理解でいいんでしょうか…
847ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 16:45:20.48 ID:???
>>844
>(0.2, 0.01, 0.13, ...)のようにある物理量(位置や運動量)が測定される確率振幅の値がずらーっと並べてあるもの
それは波動関数(状態ベクトルの成分表示)であって状態ベクトルそのものではない。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 16:48:13.39 ID:???
>>846
>はい、そう認識してます。
嘘だろ
分かってたら>>832みたいな疑問は出てこない

>「 |ψ>は(0.2, 0.01, 0.13, ...)のようにある物理量(位置や運動量)が測定される確率振幅の値がずらーっと並べてあるもの」という理解が間違ってるんでしょうか
ベクトルの成分表示は基底の取り方に依存する

>異なる完全系で展開しても状態ベクトルは変わらない、というのは状態ベクトルの成分も変わらない
ベクトルの成分表示は基底の取り方に依存する
849ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 16:56:25.74 ID:???
量子力学やる前に線型代数やり直すべきだろ
850827:2013/10/23(水) 17:00:42.23 ID:2BuojN/s
基底の取り方で成分が変わる、ただそれだけのことでした。失礼しました。
皆様ありがとうございました。
851ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 17:02:55.60 ID:???
量子力学の創始者とマイクロソフトの創業者はどっちの方が凄いのでしょうか?
852ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 17:11:16.22 ID:???
>>845
ご指摘ありがとうございます
でなにが違うの?
853ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 17:12:45.67 ID:???
>>852
基底と成分
854ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 17:16:38.74 ID:???
数学科に行くか物理学科に行くかで迷っているのですが
どっちの方が難しい学問なんでしょうか?
855ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 17:19:24.94 ID:???
>>853
あほでっか
856845=853:2013/10/23(水) 17:23:13.75 ID:???
>>855
悪い
安価間違えてた
>>829じゃなくて>>830
857ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 17:23:41.53 ID:???
>>854
君次第
858ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 17:24:58.90 ID:???
>>857
一般的にはどっちの方が難しいとされているのでしょうか?
859ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 17:29:56.73 ID:N5nhP9ku
偏差値
860ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 17:39:55.86 ID:???
ここに一般的なのが来るはず無い
861ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 17:44:01.88 ID:???
数学と物理学はどっちの方が難しいのかを教えてほしいです。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 18:01:59.89 ID:N5nhP9ku
高校の物理と数学ではどっちが難しかっただろうか。人によるかもね。
863ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 18:05:05.10 ID:???
大学の数学と物理学はどっちの方が難しいの?
大学でやる物理学は数学で、数学は哲学って言うぐらいだから、数学の方が難しいのかな?
864ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 18:10:21.78 ID:???
大学でやる哲学は神学なのかな?
だとしたら至高な学問は神学なのかな?
865ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 22:29:01.02 ID:???
道徳の先生がいちばんIQが高いんだよ
866ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 22:32:49.36 ID:???
それでもつられる馬鹿
867ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 22:43:07.33 ID:???
ガウスと老子はどっちの方が凄いのでしょうか?
868ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 22:52:05.25 ID:???
麻原さん
869ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 22:59:44.58 ID:???
一番IQが高い職業は何?
大学の数学教授あたり?
870ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:01:14.66 ID:???
あらし
871ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:01:32.94 ID:???
教会の新釜山
872ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:03:29.07 ID:???
医者と弁護士と建築士とパイロットと数学者と物理学者をランク付けするとどうなる?
873ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:04:27.40 ID:???
ひまらや
874ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:06:05.54 ID:g/ZzYjCH
東大理科三類に入るのと、カブリ数物連携宇宙研究機構に入るのでは、どっちの方が難しい?
875ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:06:50.08 ID:???
ひまらや
876ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:08:37.34 ID:g/ZzYjCH
数学者と建築家はどっちの方がIQ高い?
877ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:09:46.68 ID:???
ひまらや
878ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:11:47.88 ID:g/ZzYjCH
医者と医学者はどっちの方がIQ高い?
879ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:12:41.96 ID:???
もどき
880ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:14:26.50 ID:g/ZzYjCH
司法試験と一級建築士の試験はどっちの方が難しい?
881ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:17:56.20 ID:???
まーね
882ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:19:44.30 ID:???
宇宙飛行士になるのとGoogleのCEOになるのではどっちの方が難しい?
883ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:21:50.73 ID:???
ひまらや
884ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:29:44.82 ID:???
なんきんまね
885ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:43:50.15 ID:???
どっちが馬鹿でしょうか?
1.XXXとYYYどっちがどうでしょうかと質問するひまらや
2.これにレスする馬鹿
886ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:52:14.62 ID:???
それに茶々を入れる暇人
887ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 01:43:40.57 ID:???
格付けしあうキチガイたち
888ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 01:50:56.06 ID:???
ひまらやくんは何て病気なの?
889ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 03:43:09.91 ID:???
高山病
890ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 03:45:31.42 ID:x+KE6o5J
うなりが見えるほどの2つの光波長a≒bからなる合成波の波長λからa,bを求めたいです
aとbの比率はわかっています。。例えば、a:b=1:1.1だった場合、
1.1*a/2.2+b/2.2=λで正しいですか?
また、うなりの周波数(a,bの周波数差)はわかってます
うなりの関数から考えて上記の式ではないような気がするんですが

出来れば理由も教えてください。。。
891ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 12:09:55.30 ID:???
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >  おい!さっきのレス見たか?!! <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩ いやお前だろ?
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● | お前か?     | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ 誰だ?
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
892ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 12:37:47.02 ID:x+KE6o5J
>>890
勘違いでした。
893ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 13:35:14.30 ID:???
学校の理科で気体を集める方法として上方置換や
下方置換を習ったのですが、ふと疑問に思いました。
空気より重い気体はしたへ、空気より軽い気体は上へ行くのなら
例えばマンションの一階は二酸化炭素が溜まって人間は呼吸できなくなりそう
に思うのですが何故そのような事は起こらないのでしょうか?
894ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 13:36:50.37 ID:???
フラスコとマンションの外の違い
895ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 13:44:18.39 ID:???
地下の人は窒息してもおかしくないし,寒気をしないと窒息する
896863:2013/10/24(木) 14:26:02.79 ID:P9RvgMhx
http://i.imgur.com/nu1HHfx.jpg
例えばこの画像の様になってるのなら、
何故、1階と4階以上の人は何故窒息しないの?
897ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 14:31:23.85 ID:???
何故だろうね。実験してみたらどうだ?
898ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 15:03:47.68 ID:???
すごいね、将来偉い釣りしになれるよ
899893:2013/10/24(木) 15:21:07.40 ID:P9RvgMhx
>>896>>893の間違いでした。

何方か真面目な回答お願いします。
自分なりに考えたんですが
風があるからという理由を思い浮かんだんですが、
それにしてもアルゴンは窒素の1.4倍以上重い気体なので
すぐに重たいアルゴンや二酸化炭素が沈みそうに思うのです。。。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 15:28:53.10 ID:???
物理の勉強すればわかるよ
901ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 15:56:25.44 ID:welZFrOM
いやいや、大発見の糸口になるかもしれない。実証できれば、ノーベル賞10この価値はありそうだ。実験する価値はありそうだよ。
902ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 16:11:04.69 ID:???
フォトダイオードについて質問です

バンドギャップを超えたあたりから感度が上がるのだとは思いますが、短波長になるにつれて感度が下がり、500nmあたり以下になるとまた感度が上がるグラフを見ました。
Siフォトダイオードにさまざまな波長の光を入射したときの感度がコップ型になるのはなぜですか。
903ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 16:19:04.87 ID:???
>>899
基本的に大気ってのは太陽の熱によって常にかき回されてる状態だから
軽い気体は結構上に行っちゃうけどちょっと重いぐらいなら溜まるほどにはならない
904ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 16:32:24.13 ID:???
分子量が137のフロンだって成層圏のさらに上まで行く。
対流でなく拡散だろう。
905ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 16:33:18.77 ID:???
ただの開放系だろ
906ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 17:02:26.75 ID:???
対流圏は常に熱対流でかき混ぜられている
成層圏には熱対流はないが各種の擾乱がある
907ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 17:10:34.91 ID:???
これを質問者に分かるレベルの科学知識で答えるのって難しくね?
俺も小学生の時全く同じ疑問に悩んだことがあるw
908ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 17:32:06.65 ID:???
圏所の方からきたやつだろ
909ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 17:40:48.95 ID:???
神は有限ですか?それとも無限ですか?
数学板で、神は有限って言ってる人がいたのですが、実際どうなんでしょうか?
910ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 17:50:48.27 ID:???
びっぱー
911ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 17:53:36.14 ID:???
これ、どう思いますか?正しいと思いますか?
もしこれが正しかったら、インテリジェントデザイン論が至高ということになりますかね?

22 :132人目の素数さん:2013/10/20(日) 00:36:52.74
素数ゼミは人間がいなくても存在していたし
セミの脳が素数を発見したわけでもない

遺伝子が素数の性質をうまく利用したわけだし
遺伝子が脳を創りだしたのだ

数学も脳科学もすべて遺伝子に帰着する

遺伝子は知性ある何かによって設計された
したがって、この世界のあらゆるものは
インテリジェントデザイン論の一分野に過ぎない
912ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 17:58:56.61 ID:???
びっぱー
913ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 18:05:16.38 ID:???
>遺伝子が素数の性質をうまく利用したわけだし
>遺伝子が脳を創りだしたのだ

これは正しいが

>遺伝子は知性ある何かによって設計された
これとは何も関係ない
914ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 18:07:57.75 ID:???
>>911
自分で立てたすれは消化しましょう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1342525911/
915ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 18:17:47.36 ID:???
>>899は「当たり前」で片付けられるような問題かねえ
「空気中には窒素と酸素が2:8で混ざっている」というのと
「煙は上に昇る」という事実にどう折り合いをつけるかなんてそう簡単でもないと思うが
916ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 18:22:01.99 ID:welZFrOM
その謎はマックスウェルの小人さんに尋ねるしかあるまい
917ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 18:36:34.81 ID:???
これは本当でしょうか?

7 :132人目の素数さん:2013/07/26(金) 19:07:07.53
神なんて有限の存在だから無限を扱える時点で神を超越している
神なんて小さいこと言うなよ
918ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 18:49:43.83 ID:???
部屋の中の空気は熱対流でかき混ぜられてるから気体が元素ごとに分離するようなことは起こりにくいのでは?
特定のガスを大量に流入させたりしたら混ざらずに分離する事もあるかもしれないけど。
919ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 18:56:24.37 ID:???
えんとろぴーじゃねーの?
920ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 18:56:37.38 ID:???
気体は液体ほどじっとしてくれない、っていうのが簡単な答えかな
921ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 19:09:25.10 ID:???
酒だって水とアルコールに分離しないぞ
922ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 19:15:06.90 ID:???
重金属のストロンチウムは足の裏に集まりやすいんですよね
923ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 19:17:39.36 ID:???
東大の物理学科とか数学科は、どのぐらいのレベルじゃないとついて行けないのでしょうか?
924ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 19:21:06.54 ID:???
どれもこれも
「重たいものほど下に行く傾向があるから、空気の層に高さに応じた一定の偏りが生じるのではないか」
という疑問の答として不適切では?

質問者が聞きたいのは重力の効果が無視出来る理由だろ
925ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 19:22:47.41 ID:???
エントロピーの増加は結果で原因ではないな
926ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 19:26:06.58 ID:???
窒素と酸素の比は成層圏や中間圏でも地表と同じ
927ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 19:26:13.38 ID:???
まさか、数オリや物理オリ優勝者レベルじゃないとついて行けないなんてことはないよな・・・?
928ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 20:06:17.35 ID:???
>>926
それはなぜか、というのが質問の意図やろ
929ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 21:06:14.55 ID:???
対流圏内では常に攪拌されてるんじゃね?
930ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 21:16:19.29 ID:nq+GjfpH
量子もつれ(エンタングルメント)実験について質問です。
この現象は、光の粒子性ではなく波動性の影響で生じると思うのですが、
実験する場合は、波動性の強い長波長光(例えば可視光ではなく中赤外光など)で実験したほうが
観測しやすいのでしょうか?
931ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 21:19:38.47 ID:???
ヒント:exp(-mgh/kT)
932ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 21:37:13.00 ID:???
933ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 21:39:18.60 ID:???
びっぱーか
934ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 21:41:40.24 ID:???
>>932
こいつ、よく話題になるけど具体的に何か業績持ってるの?
935ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 21:52:59.15 ID:???
>>899
大気を撹拌するような原因がないとすると,
たしかにそのような構造をとると思う.

撹拌する原因としては
・地球の自転・潮汐
・生物の代謝・運動
・太陽光
なんかがあると思う.

完全に密閉された空間で平衡状態に至るまで待つと,
重力の影響によって確かにそのような層状の構造になるはず.
ただし,このときは温度が重要で,特に絶対零度においてはかなり明白な層ができそう.
有限温度では自由エネルギーを最低にするような構造をとると考えられるので,
重力の大小で層がうまくできるかどうか定性的な議論はできる気がする.
936ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 21:57:39.52 ID:???
>>935
京でシミュレーションして、PCクラスター、WLCGでもいいけど
937ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 22:01:07.26 ID:???
絶対零度で気体の層ができるわけないだろ
938ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 22:14:52.55 ID:???
939ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 22:38:18.25 ID:???
>>899
二層に分離するより、混ざった状態のほうが安定なんだよ。説明は面倒くさいから、熱力学か統計力学でも勉強してくれ。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 22:51:15.89 ID:???
別に混ざったほうが安定だなんて定理はないだろ
941ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 22:53:31.52 ID:???
>>940
混ざったほうが安定って何いってんだと思ったが、まさかエントロピー増大則のことでは。
混合系≧純粋系とでもいいたいんじゃ
942ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 22:59:46.96 ID:???
頭が死ぬほど悪いんですが、東大の理学部数学科か物理学科に行ってもやっていけると思いますか?
どのぐらい悪いかと言うと、「高校数学がまるごとわかる」って本の後半あたりからは何が何だかさっぱり分からないレベルです。
943ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 23:01:59.70 ID:???
まず松沢病院で記憶を消しましょう
944ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 23:02:01.92 ID:welZFrOM
大丈夫だよ。今時の灯台は君より阿呆歯科医内から
945ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 23:06:29.28 ID:???
>>943
松沢病院って何?どこにあるの?
そこで記憶を消せるの?

>>944
いや、たぶんそういうレベルのアホじゃないと思う。
想像を絶するほどのアホなんですが、それでも東大の理学部数学科か物理学科に行ってもやっていけますかね?
946ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 23:08:47.66 ID:welZFrOM
大丈夫だよ。みんな想像を絶する阿呆秤だから
947ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 23:09:21.31 ID:???
>>945
数10スレ前にも教えたはずだが
ttp://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/access/index.html
948ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 23:13:22.29 ID:???
>>939-941
一応、合金なんかを気体モデルで扱うときとかは、混ざったほうが安定とか、分離したほうが安定とかいうことはある。
949ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 23:16:10.66 ID:???
>>948
一般論はねーだろってことだよ
950ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 23:19:09.03 ID:???
>>946
真面目に教えてくれ。
東大の理学部数学科とか物理学科は、灘や開成や筑駒などの名門校出身で、
数オリや物理オリンピックで優勝した人間もいるようなところなの?
やっぱり馬鹿じゃ到底やっていけるようなところじゃないの?
どうなん?
951ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 23:21:13.41 ID:???
952ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 23:27:49.08 ID:???
人間は死なずに生まれ変わることは可能なんでしょうか?
953ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 23:36:03.22 ID:???
>>949
そういったつもりなんだけど……。
954ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 23:37:44.27 ID:???
>>953
適当に範囲安価付けんなよ
955ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 23:45:46.75 ID:???
>>954
消すの忘れた。ごめん。
956ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 23:51:23.68 ID:???
大雑把な話やろ
俺も絶対零度なら明白な層ができると思う
気体じゃなくて固体になるだろとか粒子間相互作用云々で混ざらんとかいう話でもしたいのか?
957ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:08:53.75 ID:???
単振動:x=Asin(ωt+θ)
についてですが、これのAは振幅でしょうか。そして振幅は正であっていますか?
t=0、x=-b、v=0、のときθ=π/2で、A=-bとやっても良いのですか?
それとも、この時のAは定数と見ているのでしょうか?
お願いいたします。
958ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:09:12.26 ID:???
減衰振動のエネルギーを出す過程でK=U=E/2を使えるんですか?
959ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:11:07.43 ID:???
非調和振動子てなんですか?
960ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:11:59.83 ID:???
>>958
宇宙飛行士とチェスの選手はどっちの方が平均IQが高いのでしょうか?
また、宇宙飛行士と将棋棋士の場合はどうでしょうか?
また、チェスの選手と将棋棋士の場合はどうでしょうか?
961ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:13:50.14 ID:hcp8tDLU
>>956
>俺も絶対零度なら明白な層ができると思う
絶対零度は実現不可能だから無意味な主張の典型だな
962ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:14:51.14 ID:???
カオスてなんですか?
963ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:17:49.26 ID:???
アナクシマンドロスとビル・ゲイツはどっちの方が天才なんでしょうか?
964ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:19:51.86 ID:???
ダンピング項がつくとどうなるでしょうか?眠れません
965ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:20:28.43 ID:???
そう思うなら絶対零度近傍と読み替えるだけだろう
966ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:22:19.54 ID:???
ダッフィング方程式てなんですか、電気の先生が研究してたらしいですけど
967ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:22:57.67 ID:???
もう1000行きそうだな
968ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:23:33.21 ID:???
宇宙と生物はどっちの方が奥が深いでしょうか?
969ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:24:58.46 ID:???
宇宙論、面白いよ、ヒッグス理論とも関係するし
970ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:26:02.23 ID:???
宇宙の創造主は存在するのでしょうか?
971ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:26:21.68 ID:???
>>960
すいません詳しく書きますと
d/dt(mv^2/2+kx^2/2)=-4γmv^2/2
でエネルギー平均値<K>+<E>=<U>を用いて
d/dt(<K>+<U>)=-4γ<E>
とするのはエネルギー保存則を用いてますよね?
972ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:26:58.35 ID:???
>>957
とくに理由がなければ、Aを正にしておくのが普通の書き方だが
そうしないといけないというルールはない

振幅は正で、Aの絶対値となる
973ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:27:49.46 ID:???
カオスて量子力学にも存在するの?
974ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:28:54.27 ID:???
>>957
振幅っつった場合2 |A| かな
書物により2がついたり付かなかったりするかも
975ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:28:54.46 ID:???
無限大のムカデと無限大のサソリと無限大の蜂が戦ったら、どれが一番強いんでしょうか?
976ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:30:48.65 ID:???
>>975
自分で立てたすれを使いましょう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1330855987/
977ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:31:15.66 ID:???
>>974
2|A| と書いてる本なんてあんの?
978ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:31:29.31 ID:???
2|A|はpeak to peak値だったスマソ
979ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:33:05.14 ID:???
>>971
訂正<K>=<U>=<E>/2
980ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:33:48.39 ID:???
宇宙は何円でしょうか?
981ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:36:42.76 ID:/Ge79PXx
>>975
その三匹は宇宙に入りきらないから戦うの難しいかもしれない。宇宙の大きさ
を水素原子並としてもその三匹はやはり無限に大きいんだからね。
982ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:45:57.79 ID:???
>>981
戦ったとしたら順位はどうなると思われますか?
983ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:50:47.08 ID:???
>>972,974
ありがとうございます。
Aが正であると定まらなければ、0≦θ<2πにおいて初期位相は一意に定まりませんが、
それでも確かに式自体は一致するので、問題はないとみて良いのですね。
つまり単振動はx=Asin(ωt+θ)と表せるだけであって、
初期位相やこの式のAの正負にはあまり意味はないと捉えてしまってもよろしいですか?
984ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:52:04.16 ID:???
>>983
>初期位相やこの式のAの正負にはあまり意味はないと捉えてしまってもよろしいですか?

具体的な問題を考えるのでなければ.
985ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 00:59:18.43 ID:???
>>984
初期位相がズレることや、Aが負になることで何か問題が生じることはありますか?
例えば、t=0においてx=d、v=0の時
(i)θ=π/2とすればA=d
(ii)θ=3π/2とすればA=-d
(i)(ii)のどちらも式の結果は一致すると思うのですが、何か問題があるのでしょうか?
重ね重ねすみません。
986ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 01:01:06.76 ID:???
>>985
sin関数の展開習った?
987ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 01:04:34.00 ID:???
>>986
加法定理の事でしょうか?
それともマクローリン展開の事でしょうか?
後者は習っておりません。後者に何か違いがでるのですか?
988ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 01:05:14.65 ID:???
>>985
どっちでも良いんじゃね
d sin(ωt+π/2) = -d sin(ωt+3π/2) だし
989ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 01:06:57.47 ID:???
>>971
誰かお願いします
減衰振動で力学的エネルギー保存を使ってもよいのでしょうか?
990ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 01:07:05.01 ID:???
>>985
任意に位相をズラすとAで吸収できなくなるからダメだけど
そういう(i)(ii)みたいなものは問題ない
991ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 01:08:06.85 ID:???
>>987
加法定理で展開してみて変わらなければ問題ないでしょ
Aを負にしてもいいけど普通はしない
992ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 01:11:22.22 ID:???
>>989
エネルギーの保存式を使ってるわけじゃなくてエネルギー積分してるだけだろ
993985,987:2013/10/25(金) 01:11:47.30 ID:???
みなさんありがとうございました。
助かりましたm(_ _)m
994ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 01:20:50.81 ID:???
>>992
その後に
d<E>/dt=-2γ<E>
とするのは左辺でK+U=Eの力学的エネルギー保存ですよね?
995ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 01:24:52.03 ID:???
すいませんE=constが保存則でしたごめんなさい
996ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 01:27:27.29 ID:???
>>995
OK?
997ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 02:08:15.84 ID:???
NO!
998ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 03:14:28.97 ID:???
>>899 >>935
攪拌がなくても気体は一人でに分離したりはしない
気体の状態は常に変化しているが
分離した状態の数<<分離していない状態の数
なので分離した状態は実現されない

重力の影響はそれぞれの気体の分布に現れてきて、荒い近似のもとで計算すると
それぞれの気体分子の密度はexp(-mgh/kT)に比例する
999ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 04:30:49.84 ID:???
絵の具は水より重いけど絵の具を溶いた水は分離しない、
で終わる話なのでは
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 04:34:10.03 ID:???
絵の具の種類にも依るだろうけど
水に溶けてしまったら違う話でしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。