■ちょっとした物理の質問はここに書いてね169■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね168■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1362808874/

★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に >>2 の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら >>3-5 (予備リンク: >>2-10  )


===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
2ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 13:52:27.91 ID:NczqscWz
書き込む際の注意

【重要】最近このスレは荒らしが常駐してるので、常駐してる回答者はNGワード設定してることがあります。
スレの流れからNGワードを察知して、なるべくその単語を使わないように質問すると返答されやすいです。

以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので無視されます。しないでください。
まともな質問が流れるので回答・相手もしないでください。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」

「どうして〜?・なぜ〜?」:物理で答えられる問題とは限りません。
質問によっては哲学板・雑談系板へ誘導されるかも。
意図的になされた物理と関係ない質問:スルーの方向で

参考サイト
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/
 
物理のかぎしっぽ
http://hooktail.sub.jp/
 
EMANの物理学
http://homepage2.nifty.com/eman/
 
ときわ台学
http://www.f-denshi.com/
 
以上のサイトの説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう。
3ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 13:53:17.11 ID:NczqscWz
数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
4ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 13:54:02.00 ID:NczqscWz
●微分・偏微分: dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分: ∇f=grad f, ∇・A=div A,∇xA=rot A, (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分: ∫[0,1] f(x)dx = F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x] f(x,y)dy, ∬[D] f(x,y)dxdy, ∬[C] f(r)dl 
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積: Σ[k=1,n] a(k), Π[k=1,n] a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
文脈によっては単に同じ添字が2回出てきただけで a_i b_i = Σ[i] a_i b_i と積の総和をとることも(Einsteinの縮約)
●極限: lim[x→∞] f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●確率・期待値:P(x), <x>=E(x)
●論理・集合: "⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号: "≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換

読みやすい書き方の例:∫[-∞,∞] exp{ -Σ[i,j=1,n] A_[i,j](x_i)(x_j) } dx = √(π^n/det A)

読みにくい書き方の例:∫[-∞,∞]exp(-Σ[i,j=1,n]A_[i,j]x_ix_j)dx=√(π^n/det A)
5ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 13:54:40.58 ID:NczqscWz
質問・回答に標準的に用いられる変数の例

a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数

β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度 κ:熱伝導率
λ:波長、固有値 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 Ξ:大分配関数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン τ:固有時 φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度
6ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 13:58:04.12 ID:NczqscWz
それでは、荒れない程度に論議を楽しんでください。
7ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 15:45:28.86 ID:4yxjF/E8
ブツリッ
8ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 18:23:05.03 ID:???
焼酎レベルの電気の質問させてください
起電力100Vで
100V-200Wの電球X(抵抗Rx)
100V−50Wの電球Y(抵抗Ry)を
直列と並列二通りつないだ場合の初歩的な問題なんですが
100Vの二乗 / Rx=200Wという風にそれぞれの抵抗を出すんですが
直列の場合抵抗に流れる電流が回路内で一定
またそれぞれの抵抗の電圧降下の合計=起電力と
覚えてるんですが
直列で電球xとyそれぞれの抵抗を出す場合100Vの二乗/Rx,y=200W、50Wとどちらも100Vでいいのは
何故でしょうか
直列はそれぞれの抵抗で電圧が違うのではないのでしょうか
9ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 19:31:57.47 ID:???
その問題で電球の抵抗を計算するときに使う式は、直列とか並列とかに繋ぐ前の
各電球単体に100Vをかけた時にどの程度の電流が流れるか、という情報からそれぞれの抵抗が求まる。
直列や並列につないでどうなるかは、その抵抗値を用いて計算する。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/29(月) 23:20:15.07 ID:???
並進対象性が成り立つってなんで当たり前の
ようになってんの?
11ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 00:09:18.58 ID:MKDKEz6Z
「人間なんかに宇宙のことが分かるわけがない」とか
「そもそも今の科学が正しいという保証はない」とか言う人に対抗するための知識や哲学を身につけたいのですが
江沢洋『だれが原子をみたか』のような本でオススメを教えて下さい
12ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 00:40:55.77 ID:???
江炉沢洋『だれが万子をみたか』
13ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 08:00:09.42 ID:???
無知な人間なんかに科学のことが分かるわけがない
無知の考えが正しいという保証はない
で充分だろ
14ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 08:04:02.83 ID:???
>>10
ニュートン力学しか知らん人の話?
15ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 12:11:19.80 ID:???
並進対称性が成り立っていないとすると起こるはずの現象が
一切観測されていないから、とりあえず並進対称性が
成り立っていると仮定しているだけ。
別に当たり前でもなんでもない
16ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 13:35:43.41 ID:???
>>11
ファラデー「ロウソクの科学」
17ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 14:58:48.17 ID:ucJQS1/x
物体の固有振動数とヤング率に関する方程式について
梁や円盤についての方程式はみつかるんだが、
円柱(円筒ではない)についての方程式はないんでしょうか。

また、円柱の振動モードに関する参考書や論文をご存じの方がいたら
題名と著者名を教えてください。(英語でも可)
18ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 18:20:41.27 ID:???
Yahoo!知恵袋に一字一句同じ質問があって萎えた
19ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 18:39:00.77 ID:???
20ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 18:41:37.74 ID:???
みつかるんだが、

ってのがいかにも2ch風な言い方だなw
21ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 19:08:13.97 ID:???
社会人になってから、物理学を素人なりに楽しむために、最初の教科書とか読み物を教えて下さい。

やはり、高校物理の教科書ですか?
22ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 19:19:09.07 ID:???
一流大学に入り直した方がいいよ。
東大とか京大とか。
23ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 19:30:57.75 ID:???
ブルーバックスから適当に好きなのを買ってみてもいいし買わなくてもいい
24ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 20:00:56.08 ID:cp/Nj2tF
高3のコンデンサーとジュール熱について質問があります
現在電磁気は、電界、コンデンサーを履修しました。(抵抗はまだです。)


静電容量C[F]のコンデンサーを起電力V[V]の電池で充電するとき、抵抗で生じるジュール熱を求めよ

回答
電池がする仕事W = CV^2
静電エネルギーの変化儷 = 1/2CV^2 - 0 = 1/2CV^2
W=儷+Hより
ジュール熱H = CV^2 - 1/2CV^2 = 1/2CV^2

と授業で解説されたのですが、コンデンサーに電池の電圧Vがすべてかかってしまうと、
抵抗を電気が流れるために必要な電位差が無くなってしまうのではないかと思いました。
自分は、コンデンサーにかかる電圧はVより小さく、その分抵抗に掛かっていて、
この回答は間違っているのではと思っています。
どちらがどう間違っているのか、正しい考え方はどうなのか教えてください。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 20:17:34.12 ID:???
>>24
回答の考え方は、充電しきったときの状態を考えて、コンデンサに溜まっている静電エネルギーを計算し、
電池がした仕事とコンデンサに溜まっているエネルギーの差が、抵抗で生じたジュール熱分のエネルギーである、
というもの。充電しきったときだから電池の電圧は全てコンデンサにかかり、抵抗での
電圧降下はなくなっており、電流は流れていない。

抵抗での電圧降下と電流を時間の関数として出して、それをもとに抵抗での消費電力を
積分しても出るけど、そもそも抵抗さえまだ出てないなら無理な話だな
26:2013/04/30(火) 20:24:52.08 ID:???
>>21
数式にアレルギーがあるかとか,最後は専門書が読みたいかとかに寄る
27ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 20:28:25.02 ID:???
>>21
何に興味があるかによるから、まずネットで他人の感想を調べて面白そうなのを見つければ良い
Amazonの感想でも物理学 - 科学ブログ村
http://science.blogmura.com/physics/
でも漁る
28ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 20:42:52.97 ID:???
経済学部と理学部はどっちの方が楽しいでしょうか?
29ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 20:47:05.19 ID:???
>>24
抵抗はまだだってのに、その抵抗の不完全な知識で正解を間違ってると思うのが異常
>>25後半にも抵抗の説明があるが、抵抗の知識がいらない>>25前半だけで充分だな
30ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 20:48:56.68 ID:???
物理の世界と相場の世界はどっちの方が難しいのでしょうか?
31ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 20:50:02.08 ID:cp/Nj2tF
>>25
ひらめいたんですが、充電の最後にコンデンサーにかかる電圧がVになるのなら、
中点の電圧は1/2V、最初のころなら0みたいに、初めのころほど電圧が少なくて済むと思うんです。
だからジュール熱は、そのころ抵抗に掛かった余りの電圧によって生まれたんじゃないでしょうか。
的な?

それと、>>25で教えてもらった内容ですが、上2行は理解できてるようでした。
でも下2行がよくわかりません。
できれば、バカでもわかるくらいに噛み砕いてもらえるとうれしいです
32ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 20:53:19.01 ID:???
>24の場合、高三の授業にではまだ出てきてないというだけで、オームの法則は当然ならっているだろ。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 20:59:43.32 ID:???
桐生祥秀とアインシュタインはどっちの方が凄いのでしょうか?
34ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 21:03:48.47 ID:???
灘高生とゴールドマンサックスの社員はどっちの方が凄いのでしょうか?
35ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 21:39:31.28 ID:???
過渡現象ってのはだな、君が思うよりずっと難しいもんなんだよ(棒
36ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 21:42:54.90 ID:???
孫正義氏とエドウィン・ハッブル氏はどっちの方が凄いのでしょうか?
37ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 23:38:38.91 ID:???
>>16
ありがとう
38ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/30(火) 23:48:59.71 ID:???
>>21
物理は自由だ
39:2013/04/30(火) 23:55:15.74 ID:???
>>11
「知の欺瞞」の間奏パートには相対主義に対する反論が繰り広げられているよ。
科学の正しさについて,考えの糧になるかなと思う。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 01:36:56.56 ID:???
>>26
アインシュタインの相対性理論ですっ!
41ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 01:37:46.97 ID:???
>>38
ありがとっ!
42ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 04:08:07.98 ID:???
>>24
-[電池(+)]--[抵抗]--[コンデンサ]--[(-)電池]-
という回路で、電池の起電力を V とすると、抵抗とコンデンサにかかる電圧をそれぞれ V_r, V_c としたとき、
  V = V_r + V_c,
という関係がある。ここで、抵抗値 R の抵抗について、 V_r = IR, 静電容量 C について、 CV_c = Q,
がそれぞれ成り立つから、最初の式を電流 I と電荷 Q で書き換えると、電圧の関係式は、
  V = I(t)R + Q(t)/C,
となる。電圧 V, 抵抗 R, 電気容量 C は一定で、電流 I(t), 電荷 Q(t) は時間によって変化する。
 このとき、Q が増加すると I が減少して、I が 0 になったとき、Q が最大になる (I は単調減少、Q は単調増加)。
 オームの法則 I(t)R = V_r(t) から、電流 I が減少すると電圧降下 V_r も減少する。
電流 I は電荷 Q の変化の速さにあたり、たとえばある時間 t_1 から t_2 の間に流れた電流は、
  I = ( Q(t_2) - Q(t_1) )/( t_2 - t_1 ),
と書ける。次に、t_1 と t_2 のあいだの時間を Δ (= t_2 - t_1) と表し、t_1 を単に t と書くことにする。
そうすると、
  V = I(t)R + Q(t)/C  →  I(t) = - (1/RC)Q(t) + (V/R),
より、I(t) と I(t-Δ) の差をとると、
  I(t) - I(t-Δ) = -(1/RC)(Q(t) - Q(t-Δ)),
  I(t) = ( 1 - Δ/RC )I(t-Δ),
という I(t) の漸化式を得る。 I は等比数列をなすので、t を Δの整数倍 mΔ にとれば、
  I(t = mΔ) = ( 1 - Δ/RC )^m I(0),
         = ( 1 - t/RCm )^m I(0),
となる。t を固定して m について無限大の極限 (Δが無限小の極限) をとると、
  e^x = lim_{m→∞} ( 1 + (x/m) )^m,
は指数関数 e^x の定義なので、x = -t/RC = -t/τ とすれば (τ = RC)、
  I(t) = (V/R)e^(-t/τ),
  Q(t) = CV(1 - e^(-t/τ)).
を得る。ここで Q(0) = 0, I(0) = V/R とした。
おんなじノリで時刻 0 から t までに生じたジュール熱 H(t) を計算できる。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 10:31:29.76 ID:???
最小作用の原理は
なぜH(エネルギー)じゃなくてL(ラグランジアン)なのか?
それがわからん
44ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 10:42:56.32 ID:???
S=∫L dt を最小にするというやつ?
もし∫H dt だったらHは一定だから最小も何もないでしょ
45ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 11:08:21.12 ID:???
軌道はずれたら一定じゃないとおもうけど
46ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 11:27:50.18 ID:???
共変なのは運動量とエネルギーの4元ベクトル (P,H)
これを位置と時間で積分したのが
S=∫Pdx-Hdt=∫(Pv-H)dt=∫(2T-(T+U))dt=∫(T-U)dt=∫Ldt
47ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 11:33:24.69 ID:???
>>46
やっとわかった
最初からそういう取り決めとなっているとか
web適当なことしか書いてねーじゃねーか
48ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 14:30:57.17 ID:???
物理は「そうしたらうまくいった」しかないでしょ
49ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 15:31:13.83 ID:NKeP0DQ/
水平な台の上に質量m2の物体をおき,その上に重さのないばね(自然長l,バネ定数k)
を挟んで質量m1の物体を乗せる.m1にfsinω0tの力を加えたとき,m2が台から
受ける力Rと,m2が離れないための条件を求めよ.ただし、ω0≠ω=√(k/m1).

つりあいの配置でのバネの長さをl0とすると
k(l-l0)=m1g ∴l0=l-m1g/k
物体m1のつりあいの位置からのずれをxとすると
m1d^2x/dt^2=fsinω0t-m1g-k(l0+x-l)
m1d^2x/dt^2=fsinω0t-kx
となったのですがこの微分方程式の解き方がわかりません
どなたか解説おねがいします
50ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 16:20:07.75 ID:???
>>42
やっとスッキリしました
特に「Q が増加すると I が減少して、I が 0 になったとき、Q が最大になる」
のところがわかりやすかったです
ありがとう
51ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 22:33:07.39 ID:???
高校の時に物理の先生がよもやま話として出したクイズ的問題で

「雨の日に無風や追い風なら、目的地まで走ったほうが濡れない。
 では向かい風なら?」

の答えが「それでも走ったほうが濡れない」だったんですけど、
その理由を忘れてしまい、また自分で考えても説明がつきません。
どなたか説明して、もしくは誤りがあれば教えてくれませんか?
52ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 22:43:47.32 ID:???
その先生が知っていたであろうものより俺のほうがまともに定量的に考察したことあるけど
追い風の場合は単純に速ければ速いほど濡れないというわけでもない
向かい風の場合は単純に速く走れば濡れる時間を減らすことができるから
53ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 01:03:14.31 ID:???
人体の動きによって雨の流れが一切乱されず、
また人体を厚さ0面積Lの長方形としたひどく単純なモデルで考えると、
距離L進むあいだに当たる水の量は、

LSn(1-V/v)

ただし、n は雨の平均密度
Vは雨粒の速度の進行方向成分
vは人間の速度

ちなみに正だったら体の前面に、負だったら背中に当たる
たとえば V/v > 0、つまり追い風だったら、v=Vで一切雨が体に当たらなくなる
一方で V/v < 0、つまり向かい風なら、vの絶対値が大きいほど雨が当たらなくなる
54ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 01:27:45.86 ID:ItCE2QPh
【物理】反物質への重力作用の謎解明に光、CERN
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367422450/
どういう意味なん?
55ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 02:05:58.35 ID:???
単に反物質の落下実験をやっただけ
56ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 10:38:59.10 ID:???
だいぶ前に既にやられていたと思うが、反粒子の自由落下実験。

というか、仮に反粒子に働く重力の向きが粒子と逆だったら、
光子のような粒子と反粒子が同じものはどっちに曲がればいいんだ?
57ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 12:07:00.39 ID:???
>光子のような粒子と反粒子が同じものは
うまい、拍手!
58ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 13:19:56.15 ID:???
元記事見ると、慣性質量と重力質量の比が通常物質では1だが、
反粒子の場合はそれが1からどれだけずれるか、あるいはずれないのか、
を見ようとしているな。完全に逆向きになるとー1になるけど、
さすがにそこまでは想定していないっぽい。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 15:35:48.38 ID:???
へえ、今までそんなことも分からないまま実験制御出来てたのか
60ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 15:47:58.03 ID:???
重力なんて弱すぎて実験制御には全く影響しない。
というか、実験制御できなくなるほど重力の影響があるのなら
とっくに反物質への重力作用なんぞ測られてる罠
61ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 21:16:02.17 ID:???
J^2とJ_zの固有値と固有状態を求める解法で,
しばしば昇降演算子J_±を使った方法がありますが,
J_zの固有値が最小になる状態 |-m>にJ_+を順次作用させることで,
(J^2の固有値を固定したときの) J_zに関する全ての固有状態を作ることができる保証ってどこから来ているんでしょうか?
6251:2013/05/02(木) 21:44:11.98 ID:???
>>52-53
ありがとうございました!
永年のつかえがが取れました
63ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 21:49:27.37 ID:???
果てしない闇の向こうに〜♪
64ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 23:56:26.96 ID:???
>>61
整数の性質として-mに+1していけば-m〜+m全部できるから
65:2013/05/03(金) 00:04:18.95 ID:???
>>61
Clebsh-Gordonの定理とかいうのがあった気がします
6661:2013/05/03(金) 02:39:43.76 ID:???
>>64
mが整数 (ないし半整数) ならばそうですが,そもそもmが整数 (または半整数) となる条件を導く際に,
(J_+)^n|-m>によって,J^2の固有値を固定したときのJ_zに関する全ての固有状態を生成できる
という仮定を暗に含んでいると思うんです.

つまり, (J_+)^n|-m>=|m>になる自然数 n が存在する保証はどこから来るのか?という疑問です.
ちなみにサクライはこの件について,
「|-m>にJ_+を順次作用させることによって|m>に到達できるに違いない」
としか書いてありません.
到達できないと仮定して何か矛盾を導けるのかと考えてみている最中ですが…

J^zの固有値が-m〜mの間にしか存在しないということ自体は,
Hilbert空間の内積の正定値性の要請によって得られます.
67ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 02:46:37.08 ID:???
その手順で作った {|m>} が完全系張ってるか確かめればいいんじゃね
6861:2013/05/03(金) 03:58:50.72 ID:???
j_+|m>=0以外にj_+|m'>=0になる状態|m'>があるとすると矛盾が出ることを簡単に導けました…
多分これで私の疑問は解消したとおもいます.
ご意見を下さった方々,ありがとうございました.
69:2013/05/03(金) 11:00:50.50 ID:???
それじゃ完全性について何も言えてないじゃん…
7061:2013/05/03(金) 11:52:13.70 ID:???
陽に言及してませんが,
(Diracもそうしているように) J_zはオブザーバブルと仮定しているので,
可能な固有状態を集めれば自動的に完全系になると言えます.

問題はむしろ完全性ではなく,J_zの固有状態を全て集めたかどうかにあります.
(|-m>, |-m+1>, …, |m>以外に状態があるとすれば,j_+|m>=0以外にj_+|m'>=0になるような|m'>があることになる)
J_zの固有状態を全て集めたとすれば,(オブザーバブルの仮定によって) それは完全系となります.
71ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 14:37:11.66 ID:???
http://www.eonet.ne.jp/~hidarite/me2/img/kouryuutososi01.gif
周波数とインピーダンスのy切片と漸近線ってどうやってもtメルんでしょうか?

後抵抗のみの回路の絶対値(ゲイン)lZl=Riで合ってますか?
72ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 19:36:03.28 ID:lsjqwf1e
時間を止める機械も、タイムスリップの機械も、NTTにあるよ。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 21:06:03.14 ID:???
>>72
まじでっ!?
74ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 22:05:22.36 ID:???
以下のようにして単振動を考えてみよう
(1)運動量p=mv(t)を導入すると、単振動の運動方程式をm(d^2x/dt^2)=-kxとするとき
dx/dt=(1/m)p,dp/dt=-kxとなることを示せ

(2)ここでz=x+ip/(km)^(1/2)という複素数を導入する。これを時間tについて一回微分したものは
どのような方程式を満たすか? i:純虚数

(3) (2)で導いた微分方程式を解け。

(4)初期条件が x(0)=x0 ,v(0)=v0m ,z(0)=x0+1mv0/(km)^(1/2)のときに、x(t) ,v(t)を明示的に求めよ

という問題が大学の物理の授業で出たのですが、(2)の答えが m(dz/dt)=p-i(km)^(1/2)x
となったのですが、微分方程式を変数分離でやろうと思ったのですがうまくいきません。
そもそも(2)の回答が間違いなのでしょうか、それとも、合ってはいるが(3)の解法が見当違いなのでしょうか.
75:2013/05/03(金) 22:16:46.10 ID:???
>>74
m(dz/dt)=p-i(km)^(1/2)x
この式の右辺って-i(km)^(1/2)で括るとどうなりますか?
76ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 22:38:11.36 ID:???
xかpのどちらか一方を消去
77ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 22:57:39.17 ID:???
x = (z + z^c)/2, p = (km)^(1/2)(z - z^c)/2i,
とすると、
  dx/dt = p/m → dz/dt + dz^c/dt = -iω(z - z^c),
  dp/dt = -kx → dz/dt - dz^c/dt = -iω(z + z^c),
より、
  dz/dt = -iωz (dz^c/dt = iωz^c),
を得る。
7877:2013/05/03(金) 23:00:04.55 ID:???
あ、ω := √( k/m) ね。あと i は「虚数単位」と言わないと通じないと思う。
79:2013/05/03(金) 23:16:02.33 ID:???
複素共役なんていらんでしょ
80ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 23:21:23.80 ID:???
物理系では通じる
81ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 23:29:41.90 ID:???
>>79
要らんけど、共役をとったほうが実部と虚部が両方そなわり正統的に見える。
共役じゃなくて実変数 2 つでも似たようなことはよくやられるし。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 23:35:24.21 ID:???
虚数単位のことを純虚数と呼ぶ分野なんて無いだろ。
83:2013/05/03(金) 23:42:33.55 ID:???
>>81
わかります。式の対称性を保ちたいというのは,私も思いますね。

問題が解ければ良いとは思いますが,どちらでも解けるというのが
質問者に伝わってほしいと思いましたので,失礼ながら指摘しちゃいました。
84ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 23:53:09.20 ID:???
http://www.eonet.ne.jp/~hidarite/me2/img/kouryuutososi01.gif
周波数とインピーダンスのy切片と漸近線ってどうやって求めるんでしょうか?
85:2013/05/04(土) 00:11:26.97 ID:???
>>84
一目,その図は非常に不正確に見えますね。
コンデンサ(キャパシタ)のインピーダンスはそんな線形にはなりません。

質問も,どのグラフについてかもう少し具体的に指定をお願いします。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 00:15:00.90 ID:???
>>84
Z=jwL
Z=1/jwC
87ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 00:19:36.28 ID:???
>>85
コンデンサの図って違うんですか…
例えば抵抗でお願いします。
Zと周波数のです。
88:2013/05/04(土) 00:33:01.27 ID:???
>>87
抵抗の場合が分からないとなると,どれくらい前提知識があるか正直汲みかねるんですが。

抵抗ではオームの法則が成り立ち,電流はいつでも電圧に比例で比例係数 (インピーダンス)が
R (周波数に因らない)なので,周波数を横軸に取るとフラットなグラフになる。

だから当然y切片(周波数0=DCの場合のインピーダンス)はRになる。
89ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 00:44:11.63 ID:???
>>88
なるほどそういうことなんですね。
有難うございます。
とりあえずy切片と漸近線の数値は書かないと行けないので、y切片は1.0にしておきます
90:2013/05/04(土) 00:59:13.63 ID:???
>>89
何かの問題?

であれば問題文中か前提に何か条件があると思いますが。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 01:49:15.73 ID:???
>>90
レポートです。
(y切片と漸近線の値が回路定数に含まれるので)
こんな感じに書いてありました
92ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 02:22:50.24 ID:???
>>75 
-i(km)^(1/2)をくくると m(dz/dt)=-i(km)^(1/2){x+ip/(km)^(1/2)}
⇔m(dz/dt)=-i(km)^(1/2)zとしてからの変数分離をすればいいのでしょうか?
そうすると,z={x0+imv0/(km)^(1/2)}e^{-(k/m)^(1/2)t}となったのですが,このあと、v(t)
x(t)を明示的に示すとっかかりが見えません。どのようにしたらよいでしょうか

>>77
不勉強で申し訳ありませんが,まだ微分方程式にも複素数にも慣れていないもので
何をしているか、いまいち掴めませんでした
93ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 02:46:11.23 ID:???
実部と虚部それぞれで分解
94ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 02:51:05.25 ID:???
>>92
  m(dz/dt) = -i(km)^(1/2)z  ⇔  (dz/dt) = -i(k/m)^(1/2)z,
は指数関数の解析的定義 df(x)/dx = f(x) =: exp(x) が使えて、
解は  z(t) = z(0)exp(-i(k/m)^(1/2)t)  になる。
別の言い方をすれば、変数分離形で、
  dz/z = -i(k/m)^(1/2)dt  ⇔  log(z(t)/z(0)) = -i(k/m)^(1/2)t,
より求まる (ここまではできてる)。
z(t) が求まれば、あとは z = x + i(km)^(-1/2)p の定義から、
z の実部 Re{z} が x, z の虚部 Im{z} が (km)^(-1/2)p に対応することから、x, p があらわになる。

>>77 の方法は、x, p をそれぞれ z と z の複素共役 (complex conjugate) z^c で書き換えるというもの。
  z = x + iy = |z|・exp(iθ)  の複素共役 z^c は z^c = x - iy = |z|・exp(-iθ)。
  Re{z} = x は x = (z + z^c)/2, Im{z} = y は y = (z - z^c)/2i と置き替えることができる。
そうすると、2 つの x と p に対する条件 p = mdx/dt, dp/dt = -kx から、z と z^c の連立方程式が得られて、
それを z または z^c について解くと z が満たすべき微分方程式が得られるという仕組み。
もちろん結果は >>75 と変わらないし、分かりやすいほうを優先させていい。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 04:07:51.23 ID:???
質問です。光とは電磁波と聞きました。
電磁波を出すアンテナがあるとして波長をどんどん短くしていくと可視光線になってアンテナから色が出たりするんですか?
96ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 05:25:35.52 ID:???
>>95
まあそうですね。
勿論通常のアンテナではそこまで波長は短く出来ませんが、
自由電子レーザーのウィグラーの様に、電子を振動させて可視光を取り出すデバイスは有ります。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 12:28:36.75 ID:???
可視光の波長サイズのアンテナは目に見えない
98ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 13:31:51.95 ID:???
一方の系(x,y,z,t)から見て他方の位置、速度がr↑=R↑、dr/dt=v↑ならば
他方の系(x',y',z',t')から見た一方の位置、速度はr'↑=-R↑、dr'/dt'=-v↑
というのは相対性原理から導かれるものでしょうか?
99ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:18:44.66 ID:???
ガリレオの相対性原理の方ね
100ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 14:48:21.80 ID:???
古典系に昇降演算子導入してなんかメリットあるのけ?
101ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:29:27.78 ID:???
並列回路のインピーダンスについての質問です
R-rL並列回路についてです
これって
Z=1/√1/R~2+1/r~2+1/(ωL)~2
で合ってるのでしょうか?

―R――
| |
| |
―r―L―

粗末な図ですいません。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 15:31:08.34 ID:???
ずれてしまいましたorz
103ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:00:12.40 ID:???
並列回路に見えんし~もrも意味不明
104ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:15:51.86 ID:???
大学2年生の電磁気の問題なんですが、
内径をa.外径をcとする無限に長い同軸円筒コンデンサがあり、内円筒から半径bの位置までを誘電率ε1の誘電体で、そこから外円筒までを誘電率ε2の誘電体でそれぞれ満たす。内導体および外導体に単位長さあたり+Q.-Qの電荷をそれぞれ与えた時、
導体間の電束密度、電界の大きさを求めよ。
という問題で
ガウスの法則を使って
電束密度D=Q/2πr
電界 a<r<bのときE=Q/2πε1r
b<r<cのときE=Q/2πε2r
でいいのでしょうか?
間違っていたら解説もしてくれるとありがたいです。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:16:00.59 ID:???
Z=1/√1/R^2+1/r^2+1/(ωL)^2
rは抵抗です。

-□-

□の上 -R-
□の下 -r-L-
こんな感じです。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:34:51.23 ID:???
手で書いて画像にするかTeXで書け
107ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:48:24.50 ID:???
分かりづらくてすいません。
さっきペイントで仕上げました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4172963.png
108ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 16:56:16.54 ID:???
一個づつ考えればいいんじゃないの?
まず下側のrとLの直列回路とか
109ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 17:14:32.01 ID:???
>>108
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4173014.png
とりあえず修正してみました。
何となくインピーダンスについて理解出来ました。
110ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 17:32:49.03 ID:???
111ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 18:32:33.80 ID:???
>>104
正しい
112ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 18:57:17.66 ID:???
速度 V=dx/dt ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記
学部生には、これで十分。
速度 V=dx/dt ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、逆算計算して、
証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記
速度 V=dx/dt ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、
ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記
113ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 18:59:28.35 ID:???
速度 V=dx/dt ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量質、
ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質質量、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記
114ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 19:06:38.93 ID:???
速度 V=dx/dt ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質質量質、
ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質質質量、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記
115ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 19:08:50.45 ID:???
これで、すべての理は解いた
116ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 23:12:03.55 ID:???
>>107の回路の周波数変化のよるインピーダンス波形ってRL並列回路とほとんど同じで合ってますか?
http://www.eonet.ne.jp/~hidarite/me2/img/impedance11.gif
117ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 23:46:15.97 ID:???
fMRIに女をかける。
で、あるいくつかの質問に答えさせ
うそをつくときとつかないときの脳活動部位の違いを見つけ出しておく
(訓練データで判別関数を学習・作成)
で、その後処女か非処女か答えさせて
処女かどうかを判別。
これってほぼ完全な処女判別機になると考えていい?
118ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/04(土) 23:47:21.38 ID:???
今工学部2年で,サイズモ系実験をしています
振動台が起こす加振振動数とサイズモ質量の絶対応答変位の振幅倍率をM1,
加振振動数とサイズモ質量の相対応答数をM2とします.
実験をして,実験値と理論値のグラフを書くとM1,M2共に共振点付近で
実験値と理論値に大きな誤差が生じました,
この理由を教えてください.
実験ではサイズモ質量と振動台の加速度を測定てコンピュータで2階積分して
変位に変換しました.
119ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 00:21:53.19 ID:???
振幅が大きくなりすぎたんじゃないの?
120ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 09:18:16.27 ID:???
速度 V=dx/dt ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質質量質質、
ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質質質質量、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記
121ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 09:20:30.87 ID:???
これで、すべてのすべての理は解いた
122ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 10:10:19.04 ID:???
小麦(小麦粉)、白砂糖、黒砂糖、吟醸酒(大吟醸酒)をこの順に入れて、1,2日熟成させると、小麦ミルクができる。 登記
123ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 10:14:23.15 ID:???
生命のミルクは、小麦(小麦粉)、白砂糖、黒砂糖、吟醸酒(大吟醸酒)、水この順で入れて、1,2日熟成させると、小麦ミルクができる。 登記
124ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 10:16:36.68 ID:???
生命のミルクは、小麦(小麦粉)、白砂糖、黒砂糖、吟醸酒(大吟醸酒)、水をこの順で入れて、1,2日熟成させると、小麦ミルクができる。 登記
125ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 10:18:45.58 ID:???
小麦(小麦粉)、白砂糖、黒砂糖、吟醸酒(大吟醸酒)、水をこの順で入れて、1,2日熟成させると、小麦ミルクができる。 登記
126ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 11:29:27.97 ID:???
>>119
詳しくお願いします
127ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 11:48:05.55 ID:???
大麦、白砂糖、黒砂糖、吟醸酒(大吟醸酒)、水をこの順で入れて、1,2日熟成させると、大麦ミルクができる。 登記

大麦、白砂糖、黒砂糖、吟醸酒(大吟醸酒)をこの順に入れて、1,2日熟成させると、大麦ミルクができる。 登記
128ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 12:56:31.16 ID:???
サイズモ系とやらを絵で書いてくれよ
知らないから
129ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 13:09:20.04 ID:???
ちょっと調べてみただけで思いつくこと

機械が悪い(そういう特性)
理論が悪い(臨界点近傍で近似が悪くなるとか)
差分化した時におかしな事が起こる

そもそも共振近傍では発散するんじゃねーのとか思ったり
130電気:2013/05/05(日) 19:32:55.25 ID:I99phjfB
現在中学2年ですが電流と回路習ってます。
豆電球を抵抗として扱ってますが
コイルとかも抵抗持ってるんですか?
131電気:2013/05/05(日) 19:34:31.52 ID:I99phjfB
現在中学2年ですが電流と回路習ってます。
豆電球を抵抗として扱ってますが
コイルとかも抵抗持ってるんですか?
132ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 19:36:42.89 ID:???
そらそうよ
133電気:2013/05/05(日) 19:40:26.05 ID:I99phjfB
でもコイルの場合は電力を還元するって書いてあったんですが
どういう事ですか?
134ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 19:49:09.06 ID:4H9ofi+l
>>130
コイルも抵抗分もってるぜ!等価直列抵抗(DCR)といいます

>>133
コイルは、電流を流すことで「磁気エネルギー」として、内部にエネルギーを
蓄えることができるんだよ
で、蓄えたものを外部に出したりすることもできるんだ
だから、電力を電池などの「電源」に還元する作用を持つんだ
135電気:2013/05/05(日) 19:53:57.95 ID:I99phjfB
へー
電気を蓄えると言えばコンデンサを思いつきましたけど
コンデンサもコイルの一種なんですか?
136ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 19:56:35.29 ID:ZUmJOZnU
状況によって、味覚が変わる感覚って何ていうの?
137ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 19:59:11.12 ID:4H9ofi+l
>>135
コンデンサも電気を蓄えるんだけど、どんな形態で蓄えるかが違うんだ
コイルとコンデンサは、両方エネルギーを蓄える性質を持ってるけど、
コイルはコンデンサの一種ではないよ

ちょっと難しくなるけど

コンデンサ:電界(電場)エネルギーとして電気エネルギーを蓄える
コイル:磁界(磁場)エネルギーとして電気エネルギーを蓄える
138電気:2013/05/05(日) 20:01:28.12 ID:I99phjfB
>>137
なるほど
コイルの場合も抵抗と同じように並列直列時で
合成抵抗の算出方法が違うんですかね?
またコイルにも抵抗があると思うんですがそういう場合
抵抗はコイルに対してどのような回路で抵抗として成り立っているのでしょうか?
電源の場合は抵抗は直列に繋がってると仮定できることは知っています。
139ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 20:06:40.88 ID:4H9ofi+l
>>138
いろいろと勉強してるねぇ

コイルの性質を表す指標としてインダクタンスというものがあるんだ
単位はH(ヘンリーと読む)

で、このインダクタンスは、抵抗と同じように直列なら足し算、並列なら、
分母に値を持ってきて足し合わせてから、再度分母と分子をひっくり返せばよい

それから、現実世界に存在するコイルは、電線を巻いて作るから、
このインダクタンスにちっちゃな抵抗が直列につながったようなものになっているよ
なぜかというと、電線も小さいけど抵抗分を持っているからね
140ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 20:09:39.80 ID:I99phjfB
>>139
コイルがある場合もキルヒホッフの法則は成り立ちますか?
141ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 20:10:28.50 ID:4H9ofi+l
>>140
もちろん成り立つよ
142ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 20:11:17.88 ID:I99phjfB
HはΩと同じですか?
100Hで100Vなら1A 100W?
143ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 20:19:04.16 ID:4H9ofi+l
>>142
どんどん踏み込む姿勢は素晴らしいね

HとΩは同じではないんだ

これは、また少し難しい話になるんだけど、コイルの抵抗にあたるものは
インピーダンスというんだ

コイルのインピーダンスZは、

Z = 1/(2×π×f×L)

で計算することが出来る。単位はΩだよ

πは円周率、fは交流の周波数、Lはインダクタンスね

コイルに直流電圧(電池とかの電圧)をかけると、さっき言った直列に入ってる
小さな抵抗で計算されるでっかい電流が流れちゃうんだけど、交流(コンセントとかね)
という変化する電圧をかけた場合は、コイルは抵抗と同じように電流を制限する働きを
持つんだ
この働きの強さを表すものがインピーダンスで、このインピーダンスを決めるのが
インダクタンスってわけです

ちょっとこの辺の話は難しいと思う
144ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 20:21:05.97 ID:I99phjfB
ΩとRって線形の関係ありますかね?
R=kΩとか
R=kΩ+a(比例定数)
みたいな
145ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 20:24:50.57 ID:4H9ofi+l
>>144
Ωは抵抗Rの単位だよ

だから例えばR=10kΩとか

線形の関係にあるのは、抵抗に流れる電圧と電流の関係だよ

あなたも知ってるオームの法則がまさにそうだよ

V = I×R

この式をみると、電圧Vと電流Iが比例定数Rで結ばれていることがわかるはず
146ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 20:26:57.09 ID:I99phjfB
じゃぁ非線形ってことですか?

R=√Ω
とか
R=log(Ω)
みたいな感じですか?
147ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 20:28:10.33 ID:4H9ofi+l
補足すると10kΩのkというのは、比例定数ではなく、大きさを表す記号だよ
キロと読む

重さの単位でkg(キログラム)というのがあるけど、これは、1000gを1kgと表すよね?

これと同じで、例えば1kΩは1000Ωという意味だよ
148 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(7+0:8) :2013/05/05(日) 20:30:10.73 ID:4H9ofi+l
>>146
それはちがうかな

抵抗というものをRという文字を使って表現し、その大きさである抵抗値をΩ(オーム)という
単位で表すと言うことです
149ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 20:30:54.24 ID:I99phjfB
あすいません。
HとRの関係です。RはΩと同じ事だった。

とりあえず中学理科にコイルは抵抗として登場しないという事でいいですか?
150 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(7+0:8) :2013/05/05(日) 20:34:21.55 ID:4H9ofi+l
そろそろ連投規制に掛かって書けなくなる。。

HとRは直接、関係性を結ぶことはできないよ。違うものだからね

今の中学理科の内容を知らないからアレだけど、コイルが持つ抵抗分について
ふれることはないんじゃないかなぁ
151ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 20:59:29.94 ID:I99phjfB
ありがとうございます!
よく分かりましたよ!
152ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 23:19:25.37 ID:???
>>136
人間の感覚器なんて状況でいくらでも感じかたが変わるんでないの
名前がついてるのかは知らない
153ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/05(日) 23:31:54.15 ID:???
>>151 交流について勉強した方がいいよ
154ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 01:18:59.13 ID:???
http://www.eonet.ne.jp/~hidarite/me2/img/kouryuutososi01.gif
周波数とインピーダンスのグラフから、回路定数(抵抗値、コンデンサ容量、インダクタンス値)
ってどれを見て判断するのでしょうか?
155ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 01:24:40.28 ID:???
例えば抵抗の場合だとx軸周波数Hzが0の時、Zが10.6だとするとR=10.6ですよね?
ωLとかの場合はどうやって決めるんですか??
156ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 01:34:05.93 ID:???
Z=ωLでLを係数とするフィッティング
157ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 01:48:32.70 ID:???
周波数0の時Z=0にならないんですか?
158 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/06(月) 02:16:00.03 ID:o0QMktE2
コンデンサの容量性リアクタンスカーブは1/ωCの曲線だよ
理論上、f = 0で無限大

インダクタの誘導性リアクタンスは直線
理論上、f = 0で0
159ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 02:55:43.61 ID:???
>>158
>>154の図の周波数とインピーダンスの図はどう読めばいいんでしょうか…
160 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/06(月) 03:00:25.76 ID:o0QMktE2
>>159
そのままだよ

抵抗は周波数が変わってもインピーダンスは一定
コイルは周波数が上がると、それに比例してインピーダンスも上がってく
コンデンサは周波数が上がると、それに反比例してインピーダンスが下がってく

ただし、あくまで理論上の話だよ

実際には、コイルに抵抗成分が直列に入ってるし、キャパシタンス成分も並列に入ってくる
同様にコンデンサも抵抗分やインダクタンス成分が直列(や並列)に入ってくる

なので、現実に存在しているコイルやコンデンサ(特にコンデンサ)のインピーダンスカーブは
数式通りにはいかないです
161ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 03:10:39.81 ID:???
>>160
インダクタンスの回路定数を求める場合はL=Z/2πfで
周波数0だったらL=0になるので、周波数1の値代入した方がいいって事ですか?
162 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/06(月) 03:15:41.74 ID:o0QMktE2
>>161
コイルのインピーダンス(=誘導性リアクタンス)は、
Z=XL=ωL=2πfL

つまり、インピーダンスカーブの傾きからインダクタンスLを求めればよい
角周波数ωに対する比例定数がインダクタンスLです

周波数0でもLが0にはならないよ
というか、理論上はインダクタンスは不変量(定数)です
インダクタンスはコイルの誘導性の強さを表す量で、コイルの作り方(巻き方など)
で決まるんです

なので、周波数が0だとインピーダンスも0です

しつこいようだけど理論上ね
163ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 03:21:49.93 ID:???
>>162
なるほど…
傾きから未知の回路定数を求めるんですね。
有難うございます。
とりあえず図の傾きから求めてこれでレポート書いてみます。
164 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/05/06(月) 03:24:04.21 ID:o0QMktE2
>>163
コイルのインダクタンスは直流(周波数0)では求めることが出来ません
なぜなら、理論上抵抗ゼロの電線として振る舞うだけなので

交流を書けることで電流を制限する作用であるインピーダンスが見えてくるのです

レポート頑張ってください
165ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 03:32:50.28 ID:kU+xhdD0
物性物理のg値の導出過程について質問です。

「結晶内の原子の基準状態の波動関数の軌道部分を Ux = x f(r) として、
スピン量子数が、Sz = ±1/2 のふたつの状態が、スピン波動関数α、βで示され、
磁場がなければ、第0近似で縮退している。ここでスピンー軌道相互作用エネルギー λL・S 考慮する。

第0近似において基準状態の波動関数が、ψ0 = Ux α = x f(r) α であるとするとき、
第1近似では、 λL・S に普通の摂動法を適用して、

 ψ = [ Ux - i (λ / 2 Δ1) Uy ] α − i (λ / 2 Δ2) Uz β
となる。 Δ1は Ux と Uy 状態のエネルギー差を、Δ2は Ux と Uz 状態のエネルギー差を表している。」

とあるのですが、この摂動法の計算がわかりません。Sの成分は、パウリ行列を用いたものなのか、
( 0, 0, ±1/2 ) のどちらかでしょうか?どちらで計算しても求められませんでした・・・。
ご教示願います。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 03:43:38.18 ID:???
167:2013/05/06(月) 04:16:10.58 ID:???
>>165
例えば,摂動ハミルトニアンλL・Sをパウリ行列で表して行列成分を求める。
168 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/06(月) 07:32:18.28 ID:???
勿論前向きに解釈するよ。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 11:59:46.69 ID:dr4ZwTIy
>>152
そうなんだけど。
状況によって時間の感覚がかわるのは、相対性理論っていうじゃん!?
状況によって、味覚が変わる感覚にも、名前があるのかなと思ってさ。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:16:30.15 ID:???
> 状況によって時間の感覚がかわるのは、相対性理論っていうじゃん!?

ちがう。時間の感覚はどの系にいようとおなじ。
171ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:23:34.54 ID:dr4ZwTIy
>>170
そうなのか。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:38:30.69 ID:???
>>169
アインシュタインが小学生に話した喩え話を真に受ける小学生並の低脳
173ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:45:36.18 ID:dr4ZwTIy
>>172
そうなんだよな。アレを本気で勉強すると、俺みたいな低能には難しいんだ。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:52:50.67 ID:???
>>173
そんなことはない。
紙と鉛筆、電卓を使ってローレンツ変換で色々な場合を計算してみればいい。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 13:06:13.87 ID:dr4ZwTIy
>>174
ローレンツ変換って何ですか?
それと、答えてくれてる君は同じ人でいいんだよね?
IDが???だから、分からなくて。
176ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 13:28:27.31 ID:???
昨日上野の科学博物館に行き「重力“場”」という言い方を見てふと思ったのですが

重力の発生にも電磁誘導みたいに(例えば磁石を動かしたときみたいに)
発生源に場所が移動とか、そういった何らかの変化みたいのが必要なのですか?
177ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 13:37:55.32 ID:???
>>176
"場"が発生することににそんな条件はないだろ
例えば静電場とか
178ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 15:30:06.65 ID:???
大丈夫、なんで重力場ができるのかそのメカニズムを知ってる人はいないから
179ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:12:34.56 ID:???
>>177>>178
ありがとうございます
そう言えば中学の理科の教科書ですが
ただ磁石が置いてあるだけのところに砂鉄撒いて
磁力線(?)の方向を示した写真があったのを思い出しました
180ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:34:54.12 ID:???
>>175
オレは別人だが特殊相対論やローレンツ変換は図で理解した方が良いから文字だけの掲示板より説明図のある所を探した方が良い
181ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 19:49:58.05 ID:???
http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/~hosaka/lecture/gendai_butsuri/rel_34.pdf

↑このpdfファイルについて質問があります。
1ページ目の(1)にてdx/dt=vがS系から見たS'系の速度だと言っています。
そして(2)では光速度が不変であることを示すためにdx/dt=cとしています。
dx/dtとは日本語では一体どのように説明されるのでしょうか?
「S系における物体の速度」であり、「S系から見たS'系の速度」でもあるという解釈で良いのでしょうか?
(2)ではS系から見たS'系の速度はcなのですか?
182ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 20:56:16.32 ID:???
質問です。ある一定の周期で動くy=Asin(2πft)を積分すると-A/(2πf)cos(2πft)になりますよね?
そこでy=Asin(2πft)を積分ではなく細かい面積の合計として計算したんですが
予想では-A/(2πf)cos(2πft)と同じ波形になると思ったんですが、常に正の部分で波が動いてる波形が出てきました。
やり方はAsin(2πft)を細かく分けて四角形の面積を出してそれをどんどん足していくというやり方です。
何かやり方がおかしいのでしょうか?
183ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 21:03:11.22 ID:???
>>182
その結果は正しい。
∫[0,t] Asin(2πft') dt' = (A/2πf)[ cos(2πft) - cos(0) ] = (A/2πf)[ cos(2πft) - 1 ]
184ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 21:15:40.93 ID:???
>>183
ありがとうございます。
それでは-A/(2πf)cos(2πft)というのはどう扱えばいいんでしょうか?
185ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 21:28:22.51 ID:???
世の中すべてなみだらけ
どんな関数でも正弦波でで表せるのじゃ
186ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 22:52:44.60 ID:???
>>184
あらわに cos(2πft) だけを出したいなら、位相 (または積分範囲) をずらして、
sin(2πft) ではなく sin(2πft + π/2) を積分すれば良いと思う。
あるいはもっと簡単に、積分の結果から定数 (A/2πf) を引いておけば t の項だけが残る。

ただ積分の方法が正しいかというのなら、正しいのだから同じ方法は別の関数に対しても使えるし、
sin, cos そのものをどうこうしたいっていうのならちょっと目的を言ってもらわないとなんとも言えない。
どういう問題意識でそういう数値計算をしてる (or させられてる) の?

あ、あと >>183 の式はタイポで係数は (A/2πf) じゃなくて (-A/2πf) のつもりでした。そこはすんません。
187ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 23:17:12.08 ID:???
>>181 dx/dtとは日本語では一体どのように説明されるのでしょうか?

着目する対象の速度ってことでいいんじゃね
188ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 23:33:56.16 ID:???
>>181
x : S 系の観測者から見た粒子の軌跡 (運動)。
t : S 系の観測者の時計が指す時刻。
dx/dt : S 系の観測者から見た粒子の速度。
同様に、x', t', dx'/dt' はそれぞれ S' 系の観測者が見る軌跡、時刻、速度。
また v は S 系から見た S' 系の速度。
dx/dt = c であるとき dx'/dt' = c = dx/dt というのが (2) の話。
v と dx/dt は紛らわしいけどまったく別の量。v = dx/dt としたとき dx'/dt' = 0.
189ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 23:40:56.20 ID:???
>>188
ありがとうございます
最後の一文がかなりしっくりきました
190ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 00:12:43.28 ID:???
>>186
今は加速度a=Asin(2πft)という式がありまして、それを一回積分して速度を、さらに一回積分して変位を出したいんです。
a=Asin(2πft)を積分すると- (A/2πf)[ cos(2πft) - 1 ]になりそれをさらに積分をすると-(A/2πf)[(1/2πf)sin(2πft)-t]でいいんでしょうか?
191ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 00:16:56.88 ID:???
すみません、積分の範囲は0からtです
192ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 00:41:48.30 ID:???
初期条件があるから一般には、
  v(t) - v(0) = ∫_[0,t] a(t) dt  →  v(t) = v(0) + (A/2πf){1 - cos(2πft)}.
変位 x(t) = r(t) - r(0) は、
  r(t) - r(0) = ∫_[0,t] v(t) dt  →  x(t) = v(0)t + A/(2πf)^2{2πft - sin(2πft)}.
になる。初期条件 v(0) を決定すれば速度と変位は求まる。
193ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 00:54:58.15 ID:???
x(t) = v(0)t + A/(2πf)^2{2πft - sin(2πft)}の2πftはどうやって出たのでしょうか?
194ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 01:05:03.90 ID:???
>>193
単に気持ち悪いから [(1/2πf)sin(2πft) - t] を (1/2πf)[sin(2πft) - 2πft] に直しただけ。
次元のある量は係数として外に出したい。
195ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 01:15:06.30 ID:???
>>194
そういうことだったんですね。
ここで気になったんですが加速度のsinの式を積分したら常に正の部分で波が動いてる波形なのは式を見て分かったんですが
どうもしっくりこないというか…。加速度は+になったりーになったりしてるのに速度は正の部分でしか動いてないと言うのが…。
これって位相が180ずれてたら負の部分で波が動いたりするんですか?
196ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 02:13:07.84 ID:???
正の部分で動いてるっていうのは初速度 v(0) を無視してるからそう見えるだけで、
v(0) = 0 からスタートしたならそうなるけど、v(0) = -A/2πf のときは振動項だけが残る。
v(0) が 0、つまり静止状態からだと、正に加速した部分と負に加速した部分とが等しいから、
物体は正の方向にしか移動しない。
はじめにどれくらい正 (または負) に加速されるかによって負の速度を持ったりは変わる。
位相がずれてたら積分の結果は、
  v(t) = v(0) + (A/2πf)[cos(δ) - cos(2πft + δ)]
となる。
位相のずれ δ によっては負の部分で、というより δ = 0 でなければ負の方向に運動する。
円運動の問題なんかでは物体が初速度を持っているから、回転軸がずれてったりしない。
197ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 02:35:50.01 ID:q2yZdd31
質問です。基礎物理実験のレポートで「電流計、電圧計の精度がe/mの計算値に及ぼす程度を
評価せよ」っていうのをやらなきゃいけないんですが、教科書を読んでもさっぱりわかりません。
比電荷の測定の実験のレポートで電流計、電圧計はcrass0.5です。
誤差を求めるんじゃないかと思うんですがどうやるんでしょうか?
198ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 02:37:44.03 ID:???
e/m って何だよ
199ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 02:50:12.74 ID:q2yZdd31
すいません。説明不足でした。
e/m=比電荷の値=K×V/r^2×I^2で
K=3296678.3
r:電子の党則円運動の円の半径(cm)
V:電圧(V)
I:電流(A)
です。ヘムホルツ・コイルを使った実験です。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 02:51:27.71 ID:q2yZdd31
変換ミスです。等速円運動でした。
201ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 05:56:56.93 ID:lQYbgdSy
?再生可能エネルギー:別府の売電が熱い!…温泉発電、小規模発電次々
http://mainichi.jp/select/news/20130506k0000m020096000c.html
202ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 08:46:30.37 ID:???
>>197
もろに V、I が式に入ってるんだから
そのまま誤差の伝播の式つかえばいいんじゃないの
さっぱりわからないつっても式くらい載ってるでしょ
203ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 18:07:12.15 ID:???
過去に戻れるって理論的にも無理なんですか?だって過去に戻れるとしたら
自分だけじゃなくて全体が戻るってことになるでしょう?
204ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 18:13:52.49 ID:???
いやね、未来に行くのだったら
なんとか理論によって光速に近くなれば
というのを簡単に思いつくのだけど
205ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 18:29:15.72 ID:???
・タイムマシン理論について
・【物理】Steins;Gate【タイムマシン】
というスレがあるから、そっち行け。理論的に可能という話もあったはずだ
これはゴミスレ
・時間について教えてくれ
206ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/08(水) 06:13:42.56 ID:FuYJe/t6
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm20794488?cp_in=wt_srch
進撃の巨人5話を見た外国人の反応1
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm20784106?cp_in=wt_srch
進撃の巨人5話を見た外国人の反応2
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm20799475?cp_in=wt_srch
進撃の巨人5話を見た外国人の反応3
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm20799871?cp_in=wt_srch
三人の外国人のまとめ
207ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/08(水) 12:10:13.79 ID:???
相対論的量子力学と場の量子論はどういう順で勉強するのが良いの?
量子力学や場の古典論はすでにかじった
場の量子論は相対論的量子力学を包摂してるから後者はやらなくていいのか、それともいきなり場の量子論だと飛躍が大きいから相対論的量子力学を挟んだほうが良いのか
208ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/08(水) 12:13:42.28 ID:???
人によるとしか言いようがない
209ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/08(水) 12:20:04.99 ID:???
ランダウ-リフシッツの「相対論的量子力学」より他の「場の量子論の教科書」の方が分かりやすいんじゃないか?
210ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 02:30:55.13 ID:???
大学三年です。
水の屈折率の誤差事で質問させて下さい。
測定した水の屈折率の誤差のΔnを評価しろ。
との課題なのですがΔnを求める際にΔθの誤差式に含まれてしまいます。
Δθをどのようにすれば良いか分かりません。
ご教授願います。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 03:32:43.87 ID:???
何を測定してどんな式だ?
212ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 10:52:39.08 ID:???
>>210です。
慌てて書いたもので、すみません。

光の屈折角と反射角の測定を致しました。
θ1を入射角θ2を屈折角します。
この際誤差を求める式が

Δn/n=|Δθ1/tanθ1|+|θ2/tanθ2|

θはラジアンです。
Δθは測定していないのでどのようにすれば良いのか分からないのです
よろしくお願いします。
213ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 11:21:48.77 ID:???
f=f(x,y)のとき
df=dx・∂f/∂x+dy・∂f/∂y
とかなんとか
214ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 11:31:09.81 ID:???
測定値の分散じゃねえの
215ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 11:54:05.54 ID:???
θをどう測定したのかでΔθは自ずと決まる。
逆に言うと、θをどう測定したのかは今のところ
質問者しか知らないので誰にも答えられない。
216ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/09(木) 12:27:35.66 ID:???
>>212
肝心な事を書けないようじゃダメだな
217無限:2013/05/09(木) 17:55:49.74 ID:???
外航船の一等航海士と旧帝大の理学部物理学科の教授はどっちの方がエリートなんでしょうか?
218無限:2013/05/09(木) 18:00:12.20 ID:???
外航船の一等航海士と国際線の旅客機の副操縦士はどっちの方が凄いのでしょうか?
219無限:2013/05/09(木) 18:03:24.90 ID:???
無限の恐ろしさを教えてください。
220無限:2013/05/09(木) 18:15:18.19 ID:???
ソニーのhi-mdウォークマン、mz-rh1の開発者と、
ロスチャイルド家の始祖はどっちの方が凄いのでしょうか?
221ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 04:57:17.48 ID:???
ブラックホールが合体するとき
磁場とかどうなるの?
全質量が合体しちゃうの?
何割かは弾き飛ばされたりしないの?
222ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:01:38.52 ID:???
>>221
死ね。
223ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:03:43.87 ID:DOQIRhZN
XMASSなんも見つけられへんから上げる!

俺の理論だと、ブラックホールがハローに結構な量のガスを撒き散らしてて
それがダークマターじゃないか。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:04:40.67 ID:DOQIRhZN
誤爆
225ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:04:45.44 ID:???
>>223
死ね。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:05:31.44 ID:???
>>224
死ね。
227ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:06:50.65 ID:???
>>222
死ね
228ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:07:32.41 ID:NHtMSrGb
>>227
死ね。
229ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:07:34.39 ID:???
>>225
死ね
230ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:08:25.76 ID:???
>>229
死ね。
231ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:09:07.15 ID:???
>>226
死ね
232ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:09:50.68 ID:???
>>228
死ね
233ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:10:49.14 ID:???
>>230
死ね
234ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:10:53.88 ID:???
>>231-232
死ね。
235ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:11:33.61 ID:???
>>233
死ね。
236ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:14:34.78 ID:???
>>237
死ねよバーカw
237ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 05:17:21.53 ID:???
>>236
死ねよバーカw
238ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 11:30:48.96 ID:???
>>221
ブラックホールは全質量が合体する
まわりの質量や磁場は普通の天体まわりと同じで合体も飛散もある
239ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 17:08:22.40 ID:Bn98GCbH
反応拡散方程式に勉強してるんですが
数式に出てくる拡散項は分かるんですが
その他の項F(u,v)とG(u,v)の内容が直感的に理解しがたくて困ってます
式の意味はどのように解釈すればよいでしょうか?
(そもそもなぜこの2項については非対称なのか?とか)
240ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 18:22:19.04 ID:???
wikipediaだと対称だがな
241ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 19:01:27.15 ID:???
導体に関して
伝導帯に存在する自由電子が多くなるほど電気抵抗は大きくなりますか?
242ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/10(金) 19:03:21.31 ID:???
>>239
化学物質に固有の化学反応(合成、分解)という解釈では不十分なのですか?

ところで…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
これフィックの第二法則のところ、間違ってるか、暗黙にdx=1と置いてますよね。
∂c/∂t=J(x)-J(x+dx)って左右で次元が合ってないし、J(x+dx)≒J(x)+∂J/∂xとかしちゃって意味不明です。
正しくは、∂c/∂t={J(x)-J(x+dx)}/dx と J(x+dx)≒J(x)+(∂J/∂x)dxだと思うのですが、如何でしょう。
243:2013/05/11(土) 00:10:07.38 ID:???
>>241
どちらかと言えばyesですかね。

一般にはバンド構造を考える必要があります。
電気伝導率はフェルミエネルギーでの状態密度に比例ですね。
自由電子というのはフェルミ面近傍の電子のことでしょうから,そういう意味では
状態密度を自由電子と言い換えれば正しいことが納得できると思いますよ。
244ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/11(土) 00:13:53.74 ID:???
ほんまかいな
245:2013/05/11(土) 00:35:34.62 ID:???
ツッコミならお待ちしています〜
246:2013/05/11(土) 00:37:05.09 ID:???
あ,まちがい。
自由電子は伝導率に比例で,抵抗にはむしろ反比例ね。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/11(土) 00:54:42.22 ID:???
物理研究するのに
海外留学が必要な分野ってある?
248ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/11(土) 01:10:06.46 ID:???
留学っていうか単純に海外で研究する可能性で言えば、素粒子の実験とか地学やら生体やらは多いんじゃない?
249ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/11(土) 21:00:07.60 ID:???
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
250ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/11(土) 23:08:47.57 ID:???
お天気お姉さん第一話で交通事故のクラクションの音のせいで小学校の大量の鳥が死んだと言っていましたが、よくわかりませんでした
鳥は音で死ぬのですか?
251ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/11(土) 23:59:01.51 ID:???
鳥にかぎらず人も音で死にます。ストレスで死にます。
252ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 04:08:32.16 ID:???
ストレスで死んじゃうんですか
どうもです。
253ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 08:33:52.99 ID:???
エネルギー運動量テンソルは時空の並進対称性に対する保存カレントとして定義する場合と
作用の計量に関する変分で定義する場合の2つのパターンがあると思いますが、これらは完全に等価なのですか?
Minkowski計量の場合も後者の定義は使えるのですか?
254ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 11:01:57.33 ID:???
計量を固定してできるわけねーだろ
255ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 11:53:42.79 ID:???
>>254
まあだから等価かどうかを質問したわけですけど
等価ではなくて計量で変分する方が一般的ってことですか?
256ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 16:25:31.22 ID:???
釣りだろ
257ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 17:47:42.30 ID:???
なんでE=hνってなりたつの?
光子を金属に当てたら電子飛び出す
電子飛び出させるエネルギーがあるじゃん
でも光子には質量ないって言うし
質量がないのにエネルギーがあるわけないじゃん?


もうわけがわからないんですが
258:2013/05/12(日) 17:50:02.74 ID:???
>>257
別に質量が無くてもエネルギーはありますよ。
259ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 17:54:27.20 ID:???
>>258
どんなエネルギーがあるの?
260:2013/05/12(日) 18:00:52.07 ID:???
>>259
どんなというのは何を聞かれているのかわかりませんが…

例えば電磁場のエネルギーですね。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 18:00:53.81 ID:???
ということはE=mc^2は嘘いってたの?
262ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 18:02:09.44 ID:???
>>260
電場のエネルギーって電荷に質量は存在するんでないの?
263:2013/05/12(日) 18:13:19.11 ID:???
>>261
どうなんですかね。
mって何ですか?教えてください。
264ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 18:16:52.10 ID:???
>>263
つまりそもそも質量ってなんなのか分かってないってことですか?
265:2013/05/12(日) 18:18:36.50 ID:???
質量は分散関係から定義すりゃいいと思ってたんですが,
考えていったら論理が循環してしまった。
266ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 18:43:42.11 ID:???
>>261
E=mc^2は静止した粒子にのみ成り立つ
動いている粒子でも成り立たないし、粒子ではなく真空そのものが持つエネルギー(電磁場のエネルギーとか言うときはこっちを指す)でも成り立たない

(ここでいう粒子というのは原子や分子のようなもので、光子とかは別の話になる)
267ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 18:58:44.31 ID:???
>>266
をいをいw
268ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 19:05:12.08 ID:???
なぜ量子論では電子の角運動量は量子化されてるのですか?
量子化させてる原因やエネルギー状態遷移するかしまいか瀬戸際のときの角運動量は代わりになにかに置き換わってるのですか?
269ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 19:24:42.05 ID:???
物理は「なぜ」には答えない
270ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 19:26:46.77 ID:???
>>269
つまり量子化させてる原因は分からないということですね
271ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 19:28:26.46 ID:???
光子や粒子の「質量」は「静止質量」の意味
粒子の中で質量が運動エネルギーやポテンシャル・エネルギーであっても気にしない
272ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 19:35:59.47 ID:???
>>270
君がたまたま物理法則がそうなってる宇宙に生まれたから
なぜ生まれたかは君の責任
273ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 20:06:24.89 ID:???
観測値が量子化されるのは何を観測するにしても粒子(多くの場合電子)を介在させなくちゃいけないからだと思うけど。。。
まあいいか
274ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 20:12:45.24 ID:???
振動を cm−1 という単位を用いて表現することがあり、さらに、この値に光速c(3×10〜10cm/s)を乗算すれば一秒間あたりの振動数が求まるという話ですが
、電磁波のように光速で直進しているものについてならともかく、分子の固有振動に対しても使われているのはどういうことでしょう
ちなみに水分子の場合、振動の1つは約1500 cm−1 らしいのですが、一秒間に4.5×13で45兆の振動がなされている計算になってしまうのですがこの数字少し大きすぎませんか
275ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 20:34:29.56 ID:???
どなたか>>253に答えれる人いないですか?
276ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 20:40:28.68 ID:???
>>275
「答えれる人」じゃなく「答えていただける方」な。この場合。
277ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 22:40:33.16 ID:M8CLs5WG!
ブラッグ反射はなぜ高校で習うんですか?
将来なんの役に立つ?
278ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 23:38:53.82 ID:???
正弦波なんですが
y=0.50sin{2π/2.0(0-x/10)+π}
=0.50sinxπ/10
になる理由を教えてください
279ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/12(日) 23:43:58.69 ID:VVwLnia8
熱伝導率はテンソルだと聞きました。
対角成分は値があるとして、非対角成分は値は持つでしょうか?
280ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 00:21:45.37 ID:???
光源→水→マイクロメーター→ガラス板
の順に装置を並べて光を光源から出すとき、屈折角はガラス板にどのように依存するのでしょうか
屈折率が一般にガラス板のほうが大きいので屈折角の位相が反転することは分かりますが…
281:2013/05/13(月) 00:32:03.48 ID:???
>>261
混乱して手元の本を開いてみたんですが,E^2=m^2c^4+p^2c^2は
やはり質点について成り立つだけではないですか。

光子についてhν/c^2で割った量に何か意味があるかはよくわかりません。
hν/cは運動量で意味があるんですがね。

>>262
荷電粒子の質量はもちろんあっても構いませんが,系のエネルギーは
(荷電粒子の運動エネルギー)+(荷電粒子と電場の相互作用のエネルギー)+(電場のエネルギー)+...
なので,それ以外の形のエネルギーもいろいろあります。
282:2013/05/13(月) 00:36:25.22 ID:???
>>274
逆にも考えられるかもしれませんね。
一秒が長すぎるのじゃありませんか?

現在の秒の定義を調べてみると面白いかもしれませんね。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 00:44:03.00 ID:???
トランジスタを発明した人とポアンカレ予想を解いた人はどっちの方が凄いのでしょうか?
284ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 00:47:10.48 ID:???
>>274
実際に分子振動のタイムスケールは数百fsだから妥当なところだと思うけど。
285:2013/05/13(月) 00:54:37.54 ID:???
>>277
教育的で手ごろで応用の幅が広いからじゃないですかね。
周期性を持つ系で波動現象を扱うと良く出てくる普遍的な現象です。

例えば電子の持つ波動としての性質と結晶の持つ周期ポテンシャルから
金属や半導体がよく理解されるようになり,実用的にも非常に役立っています。
286:2013/05/13(月) 00:59:50.98 ID:???
>>279
例えばx方向とy方向に異なる熱伝導率を持つ物質Aを持ってきて,
それを回転させれば非対角成分を持つようになります。

対角行列を直交変換で挟んだだけのつまらない例ですが。
287ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 01:15:16.69 ID:B8Msh/ia
>>286

異方性のある物質では、非対角の値は有限ということですね?

実験で熱伝導率といっているものはテンソル量でいうどこの部分のことなのでしょうか?
288:2013/05/13(月) 01:24:41.43 ID:???
>>287
それは「熱伝導率」と口にする人がどういう意図で話しているかに拠りますが。
実験だったら温度勾配を掛けるのでしょうから,その向きと考えるのが自然に思いますけどね。

教官などに事前に確認すると無駄な苦労をしないで済みます。
289ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 01:27:47.27 ID:B8Msh/ia
>>288

なるほど、ではx軸方向に温度勾配をかけて、x軸方向の熱流を見ている実験の場合は
熱伝導率のxx成分をみて、熱伝導率をいっているということでしょうか?

あと等方的な物質は非対角成分は0と考えていいでしょうか?
290:2013/05/13(月) 01:31:47.28 ID:???
>>289
前半:たぶん
後半:はい
291ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 01:36:07.56 ID:B8Msh/ia
ありがとうございます!
292ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 01:36:44.77 ID:???
ベクトルもスカラーにできるけど、
テンソルってスカラーにできないんですか?
293ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 01:47:57.54 ID:???
>>292
ベクトルをどうやってスカラーにするのか
294ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 01:52:53.33 ID:???
!!
すみません、ベクトルをノルムにできるみたいに、テンソルもできないのかなと
295ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 01:53:25.74 ID:???
一流大の物理学科の学生が、本気でYouTubeみたいな動画共有サイトを立ち上げようと思ったら、
楽に立ち上げられますか?
296ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 01:57:33.29 ID:???
>>294
テンソル空間もベクトル空間であることに違いはないから適当なノルムを定めればよい
297ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 02:09:23.65 ID:???
六本木ヒルズのレジデンスの最上階に住むには、やはり、ゴールドマンサックスに入社するのが一番手っ取り早いのでしょうか?
298ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 02:16:53.26 ID:???
これって本当なんでしょうか?
http://incomes-plus.jp/13406/
299ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 02:19:12.85 ID:???
>>276
答えていただける方ですか?お願いします。
300ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 02:23:50.31 ID:???
>>299
>>298って本当だと思う?
301ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 02:43:29.22 ID:???
見る気もないな
302ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 06:54:18.00 ID:???
これを物理的に考えるとどうなりますか?
https://www.youtube.com/watch?v=k_STdbfWpGw
303ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 09:59:06.75 ID:???
>>280
依存ではなく影響の方が正しいように思われるので訂正いたします

屈折角はマイクロメーターを貼り付けるためのガラス板によって影響を受けるのでしょうか?
が正しいです
304ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 13:12:04.92 ID:???
>>302
どうせ、しょーもないモノを貼ってるんだろ
305ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 17:32:21.00 ID:???
量子化とフーリエ変換って関係あるの
306ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 18:30:02.42 ID:???
>>281
運動量ってp=mvではないのですか?
mc^2の質量が制止質量?でここでは不適当というなら
ここでいう運動量も上記式とは違うものということですか?
307ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 18:37:51.37 ID:???
唐突だが質問させてくれ
重力と引力ってあるけどさ、
空のペットボトルと満杯のペットボトルがあるとして
重力的には後者のが重いから先に落ちるじゃん
でも引力的にはどうなの?
人間がひっぱること考えたら軽いほうのボトルが早く手元につくんじゃね

教えて理系人
308ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 19:13:18.03 ID:???
ゆでたまご理論の使い手登場!
309ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 21:00:29.47 ID:???
1.質量の無視できるばねの先に質量mのおもりをつけて天井からつるす。
ばねの自然長からの伸びを−x(t)とする。
x(t)の満たすべき微分方程式を求めよ。

2.重力加速度gが地表からの高さzの関数としてg(z)=a-λ^2zと変化するとする。
質量mの質点を地表から鉛直上向きに打ち上げる運動を考える。
重力のポテンシャルエネルギーの最大値を超える運動エネルギーを与えて打ち上げると、どのような運動をするかを(定性的に)述べよ。


お願いします
310ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 22:12:48.36 ID:???
>>309
(1). mx''(t) = -kx(t) - mg, or mx''(t) = -kx(t) + mg,
m : 質量, x'' : 加速度, k : ばね定数, g : 重力加速度,
ばねが質点に及ぼす力 : -kx(t),
質点にかかる重力 : -mg,
運動方程式 : ma = F (a = x''(t), F は質点にかかる力の合力),

(2).
運動エネルギーとポテンシャルエネルギーの和は保存されるから、ポテンシャルの最大値より大きな運動エネルギーを与えると、
ポテンシャルが最大の点で運動エネルギーは 0 でない値を持つ。従って、質点は重力を振りきって地表から脱出する。
また、最大値を超えた点では、ポテンシャルの勾配が逆転するので、質点は斥力を受けて外側へ加速される。
つまり、少なくともその地点で重力加速度の近似は破れている。

重力加速度 g(z) = a - λ^2 z,
質点にかかる重力 G(z) = -mg(z) とすると、
重力のポテンシャルエネルギー変化 dφ(z) = -G(z)dz = mg(z)dz,
両辺を積分して、
  ∫_[φ(0),φ(z)] dφ(z') = m∫_[0,z] a - λ^2 z dz',
φ(0) = 0 として、
  φ(z) = mz - (1/2)λ^2z^2 = -(λ^2z - 2m)z/2,
より φmax = φ(m/λ^2) = (1/2)(m/λ)^2,
運動エネルギー (1/2)mv^2 が
(1/2)mv^2 > φmax = (1/2)(m/λ)^2 → v^2 > m/λ^2 より、
v = λ√m が脱出速度。

>>307
実験、実験、そのうち信念が君にやってくるだろう。
311ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 22:14:35.19 ID:???
>>310
ありがとうございます! ほんと感謝してます
312ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 23:19:28.87 ID:sdzTWMoL
http://i.imgur.com/RmEN4rH.jpg
この問題が全く手がつきません
とりあえず、ラグランジュの未定乗数法をどう使うのかがわからないです
どなたか教えてください
313ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 23:35:57.70 ID:???
これって本当だと思う?
http://yukaproject.net/chouj/
314ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 23:53:55.56 ID:???
>>312
L=K-U-λ f
L: ラグランジアン、K: 運動エネルギー、U: ポテンシャル、λ: 未定乗数、
f: 束縛条件を f=0 と書いたときの関数 f … 今回は、f = z - (a r^2)/2
ラグランジアンが書ければ運動方程式は立てられる。
315ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 00:18:25.82 ID:/K+bFJTU
>>314
一応自分なりの解答ができました。ありがとうございました。

今レポートをやっており、まだわからない問題がたくさんあるのでまた書き込むと思いますが、その時はよろしくお願いします
m(_ _)m
316:2013/05/14(火) 00:56:56.99 ID:???
>>306
p=mvは質量を持つ粒子について定義される運動量ですが,もっと別の運動量の形もあります。

例えば光子の運動量は波数kとプランク定数を2πで割った"h"(本当は「エイチバー」)の積
p = "h" * kで与えられることが知られています。
この式は,コンプトン効果などの実験事実に基づき確かめられてきました。
317:2013/05/14(火) 00:59:48.71 ID:???
>>303
文章を読んでも全くセットアップが見えてこないのだけど…
318ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 02:02:54.33 ID:???
>>308
この速さでゆでたまご理論と返すこのスレってすげーな。
319ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 02:20:21.34 ID:???
p=mvからしてニュートン力学でしか通用しない
320ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 07:25:54.46 ID:???
F=f(x<0)、-f(x>0) が働いてX軸上を運動する質点がx=-aからx=aまで移動するとき、この力が質点に与える仕事を求めよ。


お願いします
321ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 08:31:14.74 ID:???
>>316
ということは質量を持つことが前提ではなく
質量を持つことよって運動量が定義付けられる現象と質量無しでも運動量が定義付けられる現象とに分かれるということですか?
その場合両者の運動量は異なる概念であるのでしょうか?
どうもありがとうございました
322ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 11:25:15.50 ID:3CZsPe2K
解けないので教えてください

空気抵抗が物体の速度に比例する、F=-γVのときの物体の投上げ運動を考える。
初速度V0=(Vx0、Vy0)とする。
μ=γVy0/2mg <<1が成り立つと仮定して最高到達点へ到着するt、最高点のxおよびyをμの一次までの近似で求めよ。
323ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 13:22:12.76 ID:???
>>320
0
324ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 13:22:55.75 ID:???
>>320
高1 ?
325ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 13:23:38.89 ID:???
>>322
何が解けないの?
分からない所を具体的に
326ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 13:26:01.75 ID:???
>>325
すべて ではないでしょうか
327ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 17:34:17.97 ID:???
距離と角度が分かっている状態で、A地点からB地点に物体を投げた場合の
放物線上のx,y座標はどうすれば得られるでしょうか?

色々なサイト等で公式等を見ているのですが、
角度が分かっている場合にどれくらいの飛距離があるのかを求めるものが多く
距離が固定されている場合の求め方が分かりません。

どうかよろしくお願いいたします。
328ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 18:29:13.69 ID:???
逆に解くだけだろ
329ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 19:20:23.24 ID:???
ウラシマ効果ってあるじゃないですか
光速(高速)で移動すると時間の流れが遅くなり、擬似的な未来へのタイムマシンとなるってやつ
あれって基準点を宇宙船に置いた場合、宇宙船以外が移動してる事になりますよね
その場合でも、宇宙船にのみウラシマ効果が発生するのですか?
ド素人の質問で申し訳ありません
330ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 19:49:59.89 ID:???
ウラシマ効果とは時空間上のある点からある点へ移動したときに、
通った経路の長さによって経過時間に差が出ることだ。
基準なんてどこに置こうが関係なく発生するよ。
331327:2013/05/14(火) 20:14:20.69 ID:???
>>328

v=初速 g=重力加速度 t=時間 l=距離 として

v = sqrt( (g * l) / (2 * sinθ * cosθ) )
で初速を求め、
x = v * t * cosθ
y = x * tanθ - ( g / (2 * v^2 * cosθ^2)) + x^2
で、tを1づつ増やすことで放物線にはなりましたが、
B地点に届かず落ちてしまいます
式が間違っているのでしょうか?
332:2013/05/14(火) 21:30:30.18 ID:???
>>321
というより保存量としての運動量がまずあり、力学的現象ではそれがmvの形をとるだけですね。

たとえばコンプトン効果では電子と光子が運動量を交換し、総運動量が保存されるので、
この意味では運動量に区別はありません。
333ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 21:43:16.10 ID:???
>>330
回答どうも
主観点を宇宙船に置いても、天動説の様なもので実際に運動してる宇宙船にのみウラシマ効果が影響をおよぼすという解釈でいいのかな
トーシロの疑問に付き合っていただきありがとうございます
334ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 21:48:28.19 ID:???
>>331
y = x * tanθ - ( g / (2 * v^2 * cosθ^2)) * x^2
じゃないの? 初速を代入したら、
y = tanθ * x - (tanθ/l)*x^2 = - tanθ / l * x * (x - l)
x=0 と x=l を通る上に凸の放物線で、x=0の傾きが tanθ になる。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 22:37:51.47 ID:???
>>333
地球だって太陽の周りをぐるぐる回ってるんだから「実際に運動している方」っていっても語弊があるけどもね。
細かいこと抜きにすればだいたいそんな感じ。
336ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 22:38:03.60 ID:???
>>334
すみませんタイプミスでした * であってます。
初速を代入した式も使わせて頂いたのですが、
距離を一定にしているのに着地点が角度によってバラバラになってしまいます
ということは初速の求め方が間違っているのでしょうか?
v = sqrt( (g * l) / (2 * sinθ * cosθ) )
337ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 22:50:44.21 ID:OIzk0ciq
なぜ悪質な永久機関ビジネスはなくならないのか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1368539429/
338無限:2013/05/14(火) 23:11:40.73 ID:???
地球科学と音響工学はどっちの方が難しいのでしょうか?
339ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 01:57:04.04 ID:gd3CSoWG
http://i.imgur.com/9xk7cLK.jpg
この問題の(f)ですが、αの2次以上の項は無視してよいと書いてありますが、テイラー展開してしまえば関係なくなってしまいます。正しいのでしょうか?

mα••=(J^2/m(r0+α)^3)-λa(r0+α)
=(J^2/mr0^3)(1/(1+α/r0))^-3-λa(r0+α)
=(J^2/mr0^3)(1-3(α/r0))-λa(r0+α)
となりますか?
自信がなくなってきました…
どなたか教えてください
340ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 02:12:29.36 ID:???
>>321
物理的には>>332で、定式化としては運動量は、座標の一般化である一般化座標の共役量である一般化運動量にいずれも含まれる
341ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 02:41:35.97 ID:???
>>339
こうなった

α・・ + 4gaα/(1+a^2 r_0^2)=0

ω=√(4ga/(1+a^2 r_0^2))


gは重力加速度
342ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 03:10:19.23 ID:???
ピタゴラスとアインシュタインはどっちの方が天才なの?
343ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 03:23:32.53 ID:gd3CSoWG
>>341
なぜそうなったのかわかりませんでした
途中式をお願いしますm(_ _)m
344ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 04:09:31.53 ID:???
>>343
明日でいいならpdfでうpするわ…
345ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 04:10:26.17 ID:???
もう朝だった
346ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 04:12:17.75 ID:???
>>339
の式見てなかったけど,
これにr_0とJの関係代入するだけだぞ
347ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 04:30:15.05 ID:gd3CSoWG
>>346
λは求めたほうがいいですか?
なんか上手くいかないです…
348ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 07:27:15.93 ID:gd3CSoWG
mα••=-((3J^2/mr_0^4)+λ)α
になりました
教えていただいた答えと違う形になってしまいましたが、あってるのでしょうか…
349ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 09:33:54.34 ID:lv0RHyy9
いろいろやっていたらほぼ同じ形になったのですが、4a^2mr_0^2φ•が残ってしまいました
350ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 09:58:09.03 ID:???
>>327
y = -(tanθ/l) * x^2 + tanθ* x
351ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 11:49:43.20 ID:???
>>347
求めた方がいいというか,求めないと解いたことにならないよ.
なぜわざわざ未定乗数法を使ったのが謎だけど,以下に示すように当然同じ結果になる.

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2903120.pdf
352ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 12:58:23.66 ID:lv0RHyy9
>>351
ありがとうございます!スッキリしました
本当にありがとうございます
353327:2013/05/15(水) 18:28:03.69 ID:???
>>350
やはりB地点には届かずバラバラになってしまいます。
これ以上はご迷惑になると思うので、回答くださった方の式を参考にもう少し勉強してみようと思います。
回答くださった方々ありがとうございました。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 20:29:21.94 ID:???
>>327
A地点を t=x=y=0, v=v0, B地点を tB, xB, y=0 とすると
x=t v0 cosθ, y=t v0 sinθ-g t^2/2
xB=tB v0 cosθ, 0=tB v0 sinθ-g tB^2/2
tB, xB が与えられてるなら
tanθ=g tB^2/(2 xB)
v0=xB/(tB cosθ)=(xB/tB)√(1+tan^2 θ)
355ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 21:00:25.83 ID:d+8vpHid
質問ですが物理の回答は小数に直すべきなのでしょうか。
具体的には四十ルート二キロと五十六点四キロのどちらにすべきかです。
ルート三十四か五点八かも。
356ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 22:03:04.20 ID:???
>>355
正確な値を求める場合は根号(√)を含む形で提出すべきだし、
何かの近似計算をしているなら、有効桁数に合わせて浮動小数表示にすべき。
何れにせよ、目的と用途に合わせて書けば良いし、それは物理の問題というより、
文書作成一般の問題で、この場合は出題者である教師に確認をとるのが最も正しく、
学生はそうする義務と権利がある。

あと、基本的に数学と数学を使った科学一般の文書では、数値はローマ数字や漢数字を避け、
アラビア数字による位取り記数法で記述するのが一般的。
普通の文書でも、横書き文書では漢数字を避ける、という習慣のあるところもある。
コンピュータの世界では、単位なし半角数字で記述するのが普通。むしろ全角文字を使うものは石を投げられる。
357ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 23:26:25.02 ID:???
磁場中B=(Bx,By,Bz)のスピンS=(Sx,Sy,Sz)としたときのブロッホ方程式は

dSx/dt=g(SyBz-SzBy)-Sx/T2

dSy/dt=g(SzBx-SxBz)-Sy/T2

dSz/dt=g(SxBy-SyBx)-Sz/T1

T1:縦緩和時間 T2:横緩和時間 g:核磁気モーメント

定常磁場Z=(0,0,Bz)がかかっている時,Syに関する運動方程式を変数がSyとなるように書き下せ
また、Sy(0)=S0,(dSy(0)/dt)=0という初期条件でSy(t)を明示的に表せ

という課題が出たのですが,Bx=0,By=0を式に代入すればよいと思い、入れて整理したのですが
そこから、一向に筆が進みません、どのようにすればSyに関する運動方程式をSyのみで表せるのでしょうか
ヒントのみで構いませんのでお願いします
358:2013/05/15(水) 23:46:01.37 ID:???
>>357
Bx=By=0として第1式と第2式を連立・対角化してやりゃOK。
359ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 01:04:16.87 ID:3/QMq+E0
分極ベクトルと同じ方向に誘電体の内部に針状の穴を空けた場合と分極ベクトルに垂直な円盤状の空洞を作った場合、それぞれ内部の電場はどのようになりますか?
360ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 01:16:32.19 ID:???
あるベクトル A と B があって、f をベクトルAに作用する演算子、gをベクトルBに作用する演算子だとします。
このとき (f×g) (A×B) = (fA)×(gB) というのは定義なんでしょうか?
×は直積です。
361ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 01:23:47.48 ID:???
>>360
定義
362ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 01:30:11.82 ID:???
>>361
ありがとうございます
もしよろしければこの定義が書かれている本を教えて貰えないでしょうか
363ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 01:32:13.52 ID:???
大変申し訳なのですが、今やっている減衰振動の演習課題の中に入り込んできた課題なので
まだ、一般化された行列に関する知識、電磁気学、量子力学に関する知識が少ないもので
皆さんの仰ってる意味が今一つ、自分の理解の外にあります
Sx,Sy,Sz等々大文字で表記されていてわかり辛いのですが、ブロッホ方程式の一般解は行列で表されるのでしょうか
また、1式、2式を連立しようとしても、上手く2式がSyのみの方程式となりません
申し訳ありませんが、途中式を書いていただけないでしょうか
364ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 01:39:34.24 ID:???
>>362
君が読んでる本にも書いてあるはずだが
365:2013/05/16(木) 01:49:14.25 ID:???
>>363
ごめん,質問の意図を取り違えてました。
スピンは大きさが決まっているので,その拘束条件を使うのだと思います。
たとえばSx^2+Sy^2+Sz^2=…など,授業やテキストで触れられていませんか?
366ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 01:54:27.94 ID:???
>>364
量子力学の本 (JJサクライ) なんですが、既知扱いっぽいです
367ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 02:00:29.05 ID:???
>>365
>>357です。初期条件、拘束条件等は書いた限りで全てです
範囲としては減衰、強制振動の課題なので線形二階の常微分方程式になるのではないかと考えています
368ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 06:04:50.19 ID:OJkeagrW
>>356
特に明記されていなければどちらでもいいんだよね。
369ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 07:16:01.12 ID:???
>>366
なるほど
まぁ、常套的な定義だから知っておくのがいいと思う

AとBの各々に対して、fとgによってfAとgBが一意的に決まる
だから、(A,B)という組を決めると(fA,gB)という組を一意的に決めることができる
ということは、新しい写像をh:(A,B)|→(fA,gB)として作ることができる
hはfとgで定まり、定義域はfの定義域とgの定義域の直積になっているから、hのことをf×gと呼ぶと定義している
370ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 12:28:28.25 ID:???
>>369
丁寧にありがとうございます。
佐竹,線型代数学,p.207に書いてありました!
371ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 18:34:14.13 ID:???
摩擦係数と重力って比例関係ですか?
372ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 18:41:41.41 ID:???
>>371
違います
373ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 18:41:54.85 ID:???
ちがうでしょ
374ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 18:46:37.67 ID:???
摩擦係数は力学的エネルギーに保存されますか?
375ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 21:15:35.23 ID:???
無意味
376ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 22:51:29.85 ID:???
>>371 >>374
質問内容から「摩擦係数」の意味を誤解しているものと思われる、
もう一度意味を確認して。
377ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 00:02:49.28 ID:5WQAd1Ic
体重40kgの子どもが2mの高さから飛び降りた時、着地した瞬間の重さは400kgくらいですか?
378ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 01:24:16.55 ID:???
>>377
とりあえず物理的に言える事は、着地の際受ける力積が約253kgm/sって事。
受ける力について知るには、衝撃吸収に関するなんらかの仮定が必要。
例えば吸収のストロークを50cmと仮定すると、受ける力の平均は約1600N≒160kgf。
379ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 02:09:00.54 ID:???
この時のバネの周期ってどうなりますか?
説明もあるとありがたいです
http://i.imgur.com/qbnNhSg.jpg
380ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 02:36:29.17 ID:???
強制振動の位相差の式について質問なのですが
教科書の位相差の式のグラフはarctan(x)のグラフのような形をしているのですが
δ=arctan{ωγ/(ω^2-ω'^2)}のグラフをプロットするとそういったグラフが出てきません
位相差の式自体も教科書に載っている式なので不思議に思ったのですがどうしてでしょうか
381ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 08:26:07.47 ID:RfkuUcGd
382ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 11:18:58.92 ID:???
>>397
とりあえず張力Tを仮定してA,Bそれぞれの運動方程式を立ててみ?
その2つを連立させてTを消去すると単振動の場合と同じ形の式に
帰着するので、周期も出せる
383ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 13:11:04.59 ID:???
>>382
バネが一番下にいった時に紐が緩んで張力がなくなる気がするのは俺だけ?
384ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 13:14:16.31 ID:???
397 に問題が出るまで意味不明だなー
385ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 13:30:55.99 ID:???
>>383
もちろんバネがバネとして働かなくなる状況まで来たら
もはや単振動にならない

>>384
typoすまん
386ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 13:46:25.92 ID:???
>>385
バネじゃなくて紐。
バネが跳ね返る瞬間に紐が緩んで連立方程式立たなくなると思うんだが。
紐が緩まない前提なら、T=2π√((ma-mb)/k)になると思うけど
387ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 14:20:24.72 ID:???
>>385
Bが床に突き当たる状況も含めて「バネがバネとして働かなくなる状況」と表記した
388ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 14:27:22.00 ID:???
>>387
Bは床に当たらないし論点おかしい。
誰か他に物理得意な人の回答聞きたい。
389ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 14:28:04.71 ID:???
またレス番間違えたorz
387は>>386宛ね

>紐が緩まない前提なら、T=2π√((ma-mb)/k)になると思うけど
漏れの計算だとma-mbでなくma+mb
390ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 14:35:10.73 ID:???
>>388
ああそういう意味か。
「バネが一番下にいった時」を「床まで到達した」と解釈したのよ。
「バネが跳ね返る」も同様ね

確かにバネが縮み切らずに運動が反転するときひもが緩む可能性は考慮しなかった。
大丈夫な気はするけどちょっと確かめてみる
391ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 14:38:49.03 ID:???
宛と死をよく見間違える。
>>386宛ね」を「>>386死ね」と空目してしまったw

しかし「漏れ」はさすがに死語だろw
392ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 14:46:51.20 ID:???
>>389
自分はmA−mBだと思うのですが答えは+のようです
もう少し詳しく解説してくれると助かります
393382:2013/05/17(金) 14:47:32.83 ID:???
運動の反転前でも、Bの上向き加速度がgを超えたら緩むね。
394382:2013/05/17(金) 14:48:51.62 ID:???
>>392
ひもが緩まない前提なら2つの重りを一緒に振動させるのと等価になるから
質量は和で出てこないとおかしい
395386:2013/05/17(金) 15:01:35.21 ID:???
>>389

> 漏れの計算だとma-mbでなくma+mb

ごめん。そこはそのとおり。
Bの上向き加速度がgを超えないのが与条件から言えるんかな。
396ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 15:05:05.40 ID:???
>>395
>Bの上向き加速度がgを超えないのが与条件から言えるんかな。
言えない。そういうことが起こらないように振幅は抑える必要がある
397ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 15:10:21.08 ID:???
>>392
重力はバネ振り子の単振動とは無関係だから、
絵を横に見て、なめらかな床に玉の大きさの違う鉄アレイが置いてあって、
そこにくっついたバネが壁に繋がってるイメージもってみたらどうか。

●---●γγγγγ|
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
398ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 15:13:11.04 ID:???
>>397
おお!理解しました
ありがとうございます
399ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 16:01:43.18 ID:???
符号の違いとか、斜面の問題でsinとcosの取り違えとかで
どっちが正しいのか迷ったときは、極端なケースを考えてみれば
簡単なチェックにはなる。

今の場合mA-mBが正しいとするとだとしたら、AとBが同じ質量のとき
その質量にかかわらずT=0になるはずで、そんなことがありうるだろうか
と考えてみる
400ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 17:57:29.04 ID:???
>>399
なるほど
sinのとかはよく考えるけどこんな時にも使えるのか
401ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 20:31:37.48 ID:???
気体を液体になるギリギリまで圧縮してそれで銃弾を受け止めるにはどれくらいの厚さが必要?

銃弾の速度は355m/s。重さは8gとして
402ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 22:30:52.37 ID:???
>>401
気体の種類は何? ヘリウムならかなり薄くていいかな
403ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 22:35:00.90 ID:???
9mmパラベラム?
404ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 22:53:51.62 ID:???
気体は窒素、酸素、二酸化炭素でお願いします

>>403そうです
405ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 23:00:25.83 ID:J7uTj8bY
量子論と相対論の統合は無理では。
異なる宇宙に異なる物理法則があって、
今の宇宙に通用する特殊な理論が例えば相対論とかでは。
宇宙の始まりでちょっとした違いが起こっていれば
別の宇宙で別の法則になっていたんでは。
406ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 23:15:40.97 ID:???
特殊相対論的力学と量子力学は無矛盾に両立できるから、場の量子論という名で呼ばれる力学がすでに完成している。
407ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 23:29:32.08 ID:J7uTj8bY
それは量子力学の相対論的な拡張・一般化なだけでは?
この記述は時代遅れなの?



量子重力理論 - Wikipedia
量子重力理論は、重力相互作用(重力)を量子化した理論である。単に量子重力または重力の量子論などとも呼ばれる。
一般相対性理論と量子力学の双方を統一する理論と期待されているが、現時点ではまったく未完成の未知の理論である。


ループ量子重力理論 - Wikipedia
ループ量子重力理論は、時空(時間と空間)にそれ以上の分割不可能な最小単位が存在することを記述する理論である。
重力の古典論である一般相対性理論を量子化した量子重力理論の候補である。
同じく量子重力理論の候補である超弦理論は、時空は背景場として最初からそこに存在するものとして定義しており、理論自身のダイナミクスにより決定されているわけではない。
それに対しループ量子重力理論は、一般相対論と同様に理論自身が時空そのものを決定している。
408ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 01:06:41.77 ID:???
別に時代遅れじゃない
>>406は「特殊」相対論と言ってる
409ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 03:26:39.68 ID:???
>>367
Syだけの方程式にしろってのは筋悪な誘導。Sx±iSyを使う方が楽。
410ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 05:19:59.13 ID:???
dwaveって会社が量子コンピュータ商用販売してるけど
結局性能はどうなの?
日本では買うか作っているところないの?
411ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 09:41:19.24 ID:D76T27i5
長い棒を押すと延滞なく反対側が押されます。
この原理を利用して、たとえば東京ー大阪間に長い棒を置いて通信を行えば、光より早く通信は可能ですか?
412ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 09:45:28.96 ID:???
そんな原理はない
413ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 12:47:52.96 ID:???
何回聞いた事か
414ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 13:23:41.32 ID:4vu8zqdO
https://pbs.twimg.com/media/BKeRtIfCEAAhK0z.jpg

これ正方形を40個見つけれない人なんているの?
415ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 15:25:56.95 ID:???
>>411
比重が軽く延性、展性に富んでいる金なら可能じゃないか?
金を断面積10cm^2で一本0.000001m=1マイクロの金線が1億本
詰め込めるから2^100000000ビット(スパコンレベル)の通信が
可能じゃないか?もちろん金線に電子を通すんじゃなくて金線
を単に押すだけ。ただ現実的には無理だろうね。
416ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 15:30:16.25 ID:???
>>411
ただそれは、光通信よりは速いが光速とは比べられないという事ね。
417ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 15:37:02.96 ID:???
光速より速い手段として考えられるのはジャイロ効果ですね。
光を円形の筒に通して筒を回転させる。そうすると光路差によって
相対的に光自身が光の速さを超えます。
418ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 15:41:41.01 ID:???
他には屈折率を利用する方法がありますね。
屈折率がマイナスの物質に光が入ると光速を超える。
ただしそのような物質は理論的に存在は有りうるが
マテリアル工学はそこまで発展してないのでまだ100年先の話。

それと量子コンピュータが発明されたら確実に計算量は光速量を
超えますよ。量子っていうのは瞬間移動ですから、時間0秒です。
量子が∞m/sだとしたら光は30万m/sです。
その間の物質がないんですが、これを発見するのは中々難しいでしょうね。
419 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/18(土) 16:36:52.27 ID:???
↑相手にする必要なし
420ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 16:49:14.92 ID:???
位相速度と群速度の区別すら付いてないバカ
421ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 17:25:56.87 ID:???
屈折率がマイナスなんてとっくに作られてるのに
422ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 18:31:08.75 ID:???
>>417-418
・物質中の光速を超える情報伝達
・真空中の光速を超える情報伝達を伴わない速度
この2つは可能だが
量子コンピュータだろうがなんだろうが、「真空中の光速を超える情報伝達」が不可能なんだ。
423ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 19:09:02.66 ID:???
>>422
量子ってのは分子があって原子があってその中に原子核という枠組みがあって
それらは中性子と陽子と電子を包摂しているんだ。電子の場所iとスピン情報hと
いうのは確率的に定まって、それを人間が正確に予想する事はできないんだよ。
で電子の移動というのは瞬間的。でも消えていない。3個の電子があれば3個とも
ランダムに再配置される。その移動は離散的に見えるけど、電子は空間に存在するので
連続的ともいえる。1/∞秒で移動している事と同値です。だから真空中を移動してる
事になります。量子力学は離散的でありかつ連続的であるという矛盾する性質があるので
ややこしいですが分かってる事だけでも十分実用化できるんですよ。
量子コンピュータは実用化はもう大分先ですが大型の実験用装置は20年以上前に完成しています。
調べてみてください。
424ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 19:29:48.59 ID:???
>>423
あのね、こっちは量子のことは知ってるし量子コンピュータも知ってるの。
そのうえで>>422っていってんの。
425ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 19:47:34.31 ID:???
>>423
情報伝達を伴わない速度?
つクーロン力
離れていても二物体間に働く力です。
物体の挙動を変えて、他の物体の作用を受け取った情報として
解析する事はできますよ?
426ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 19:52:53.67 ID:???
量子テレポーテーションとか無駄にキャッチーな用語を作るから勘違いが出てくるのかなあ、と。
物質も情報も、移動や伝達は光速を越えませんよ。
427ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 20:05:51.31 ID:???
だったら量子力学なんて分野必要なくなるね。
何のために研究してるんだか。
428ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 20:11:07.80 ID:???
まさかおまえは超光速を実現する目的で、量子力学が出てきたと思ってるのか?
429ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 20:16:33.32 ID:???
量子力学は自然科学分野の中で唯一対立する矛盾を受け入れている学問
ですからね。
430ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 20:21:26.47 ID:x1gvWHRd
ダークエネルギー、ダーク物質が組み込まれてない理論は不完全。
431ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 20:23:06.75 ID:???
不完全性定理は不完全なのか?
それと同じレベル。自然科学に言葉遊びはいらない。
432ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 20:23:20.81 ID:???
>>429,>>430
誰がそんなこと言っておるのやら。
シッタカで独自解釈を垂れ流すのはやめなさい。
433ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 20:25:55.80 ID:???
>>432
ヒント:波動 粒子
434ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 20:30:00.65 ID:???
ヒントとかいう誤魔化しはいらん。
単語でしか覚えてないなら黙っとけ。
435ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 20:32:29.38 ID:???
光速を超えるという前提の学問があるのに、光速を超えられないって
身も蓋も無いじゃんw
436ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 20:38:55.42 ID:???
相対論は相対論を証明できない
量子論も量子論を証明できない
相対論は量子論を証明できない
量子論は相対論は証明できない

では何故二つの学問が同時に存在するのか?
437ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 20:42:25.29 ID:???
右と左を区別する方法は無い。
これは正しいですよね?
438ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 20:48:06.88 ID:???
>>435
情報伝達を伴わない「何か」ならいくらも光速を超えられると言っておろうが。
そんなことだけならわざわざ学問にもならない。

>>436
一方から一方が証明できるなら、その2つは数学的には同じ論といえるでしょう。
別々の対象を述べてるんだから2つあるのは当然でしょう。
439ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 20:50:59.09 ID:???
440ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 20:52:12.63 ID:???
>>439
そういう事を言ってるんじゃなくて
右と左の定義ですよ。
右とは左の逆であると言われてもね。
441ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 20:57:32.28 ID:???
>>440
じゃあどういうこと?

こっちが左← 正面 →こっちが右

と定義できるんじゃないの?
442ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 22:25:03.61 ID:???
上と下、オスとメスでも同じ事
443ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/19(日) 01:39:40.55 ID:???
>>433
量子力学では粒子(というか質点)は出てこない。
波動関数が重ねあわされて波束となったとき、粒子のように見えるというだけ。
444ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/19(日) 06:47:36.15 ID:gsXjayrE
魔法ってあるよ、魔法瓶、
445ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/19(日) 07:07:58.20 ID:???
>>425
実際にはクーロン力の伝達速度は光速だが。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/20(月) 17:18:26.26 ID:???
有限の高さVoの井戸型ポテンシャル (x<-d,d<xではVo、-d<x<dでは0)

基底状態の波動関数がそれぞれ、
x<-d : ae^μx
-d<x<d : bcos(kx)
d<x : ae^-μx

と求まったとして、規格化条件よりaとbをμ,kで表せ、という問題です。

有限の高さのポテンシャルでも、無限に続いていくなら井戸の中の存在確率が1になるのでしょうか。

それも含めて理解できないのでどなたか解説お願いします。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/20(月) 17:22:16.65 ID:???
>>446
量子力学 井戸型ポテンシャル 有限 でぐぐれ
448ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/20(月) 19:11:31.53 ID:???
量子力学は無限を「有限」として扱う学問だからな。
インパルス関数も是非覚えていくことをお勧めする。
境界で微分できるのはこのインパルス関数(z変換ではデルタ関数)
を定義してるから。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/20(月) 19:16:42.48 ID:???
家の電気のソケット(2つ連動して点く)から片方の電球を外した状態でスイッチをONにしておいた場合、
電球を2つとも付けてONにしているのと比べ電力の消費量はどうなるのでしょうか?

全く変わらない、とか、〜割くらい減る、などといった回答がいただきたいです
450ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/20(月) 19:39:45.20 ID:???
インパルス関数は発散する場合注意が必要。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/20(月) 19:49:48.64 ID:???
よくインパルス関数とか考えたもんだよ。昔の人は偉いわ。
452ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/20(月) 20:26:35.09 ID:???
>>449
一個外しても点いてるということは、並列に二つの電球が接続されていたという証拠になる。
つまり、外す前と外した後でも電球一つにかかる電圧は変化がない。
また、電球を減らしても電球一つの抵抗値には変化がないと考えられるので、
消費電力を考える際には電圧と抵抗を変数に選ぶとよい。
並列につながっている電球二つのうち一つを取り去ったということは、
電球全体の合成抵抗は二倍になる。つまりR(after)=2R(before)。
なぜなら、電圧は変わらないが電流が流れる道(導電率)が半分になるから。
よって、考慮すべき消費電力の式は
P=V^2/Rで、
外す前の消費電力P(before)をP(before)=V^2/R(before)とすると
一個外した後の消費電力P(after)は
P(after)=V^2/R(after)=V^2/(2R(before))=(1/2)V^2/R(before)=(1/2)P(before)
となって、電球を外す前の半分の消費電力になる。
453ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/20(月) 20:49:04.43 ID:???
量子コンピュータって結局光コンピュータなんだよな
454ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/20(月) 20:57:53.96 ID:???
>>446
井戸で「有限の高さ」という言葉が変だが
何か書くべき事を省略してんだろ?
455ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/20(月) 21:21:24.18 ID:???
>>452
詳しい回答どうもありがとうございました!
456ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/20(月) 21:56:07.98 ID:???
>>454
>(x<-d,d<xではVo、-d<x<dでは0)
で充分「有限の高さの井戸」の意味は通じると思うが。
よくある問題じゃん
457ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/20(月) 22:28:01.82 ID:???
ポテンシャルエネルギーU(x,y,z)=k(x^2+y^2)/2 (kは定数)に対応する力を求めよ。

解いて下さい、お願いします
458ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/20(月) 22:45:02.27 ID:???
イヤです。
459ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/20(月) 22:50:18.74 ID:???
エネルギーを微分したら力になるだろう。
だから逆に積分しなさい。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 00:22:56.57 ID:???
ジェットエンジンみたいな構造の圧縮機ってなんで先に進むほど羽が細かくなるのでしょうか?風量増えるから?
それとあのような圧縮機ってそれぞれの羽の回転数は共通ですか?それぞれ異なりますか?
461ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 01:01:47.17 ID:???
>>457
CDの穴に棒が刺してあって棒がz軸。
棒に繋がったバネの先に丸い玉がついていて、それがCDに乗ってるイメージ
462ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 01:05:57.33 ID:???
>>459
微分したらいいじゃん
463ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 01:10:18.86 ID:???
>>460
>ジェットエンジンみたいな構造の圧縮機ってなんで先に進むほど羽が細かくなるのでしょうか?風量増えるから?
圧縮されて体積が減るから。
当然の事ながら質量流量は各ステージで変わらない。(途中で抽気する場合その分減る)

>それとあのような圧縮機ってそれぞれの羽の回転数は共通ですか?それぞれ異なりますか?
機種によって異なる。
1軸のものは基本回転数同じ。
2軸3軸の物もある。
464ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 01:47:04.21 ID:???
遠心力に耐えるために羽の先ほど軽くする必要がある
465ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 07:41:56.30 ID:???
>>464
欲嫁
466ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 12:48:05.55 ID:???
何を?
467ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 12:51:40.38 ID:???
>>466
>460
468ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 13:40:13.79 ID:???
昨日のガリレオで湯川のホログラムがわりときれいなカラーだったけど
シート状のホログラムってあんなきれいなカラーだせるもなの?
もっとぼやけた七色っぽい感じになるんじゃないの?
469ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 16:59:34.67 ID:???
それは昔だろ。
今はコンピューティングホログラムの発達でホログラムでも24bitの
色が出せる。ホログラムは100円くらいで売っている。
470ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 18:18:13.30 ID:???
今も昔も白色光ホログラムを自然光(連続スペクトル)下で観察すれば、波長によりずれて見えるのは原理的に仕方ない。
番組は見てないが、3原色それぞれのホログラムをそれぞれの波長のコヒーレント光で重ねて再生できれば綺麗に見えるかもね。
471ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 19:25:18.16 ID:???
>>465
おまえこそ良く読め
472ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 19:32:04.85 ID:???
>>471
日本語読めないんだったら無理すんなよw
473ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 19:57:55.33 ID:???
>>471
>>460には
> 羽の先
なんてものは書いてない
474ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 23:06:01.61 ID:???
電子は観測しなければ位置がぼやけた状態になってるらしいですが
電子も質量があって重力がありますよね?
電子が周囲に及ぼす重力もある一点から発生してるのではなく
ぼやけた位置から重力が発生しているのですか?
475ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 23:29:09.81 ID:???
その時に電子がいる場所においてその電子に重力が発生している。
あたりまえだろ?
ぼやけた位置ってどんな位置だよ?
476ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 23:32:28.45 ID:???
物凄く長くて固い棒があるとします
これを素早く振ると先端部はやがて理論上では光より速くなりますがもし実際に行ったらどうなるのでしょうか?
477ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 23:40:26.47 ID:???
理論上では光より早くならない
478:2013/05/21(火) 23:40:52.06 ID:???
>>476
ものすごく固い棒というのは無いのです。
従って先端も光速より速くはならないです。
479ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 23:42:12.69 ID:???
その前に折れちゃったり何やらで光速は超えられない
480ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 23:53:03.07 ID:???
>>474
不確定性原理のため、どの位置から重力が発生しているかは正確に知ることはできないよ。
481ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/21(火) 23:59:17.76 ID:???
灯台の光見たいのも高速回転させると上から見たとき光の軌跡が渦みたくなるの?
482ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/22(水) 00:09:42.67 ID:???
>>478
おれのは硬いぞ
483ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/22(水) 00:13:49.31 ID:???
>>481
なるよ。
似たような天文現象が観測されてる。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/22(水) 00:26:41.09 ID:???
>>475
二つの箱があってそのどちらかに一つ電子が入るようにすると
箱を開けて観測しなければこっちの箱に電子が入ってる状態と
あっちの箱に電子が入ってる状態が重なり合ってるんですよね?
そのとき電子の持つ重力はどこからどのように発生するのですか?
485ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/22(水) 00:29:34.33 ID:???
>>482
しかも早い。けど短いんだぜ。
486ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/22(水) 00:43:51.96 ID:???
シャア専用ザクの速度は通常のザクの3倍出せるという設定らしいのだが、
相対速度を使って説明するとどうなるのか
http://togetter.com/li/503740
487ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/22(水) 01:53:51.12 ID:???
>>484
重力の発生も重なり合ってるに決まってるだろ
488ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/22(水) 14:55:19.23 ID:???
>>481
尻たい?
489ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/22(水) 19:07:36.56 ID:???
重力は磁場と電場に垂直にいつでもちゃんと働くよ
490ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/22(水) 19:16:26.20 ID:???
>>489
え?
491ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/22(水) 19:52:29.40 ID:???
垂直じゃないかもしれないけど
同じ空間で磁場も電場も重力も互いに干渉する事なく平行に
働いてるよね
492ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/22(水) 20:13:47.62 ID:???
>>491
イロイロと間違えてます
493ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/22(水) 20:27:11.48 ID:???
>>491
まず何故平行って分かる?
それと磁場は粒子だが電場は粒子じゃない。
重力だけは粒子なのか波動なのか分かっていない。
494ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/22(水) 20:50:13.05 ID:???
重力子があるだろ
495ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 01:29:42.65 ID:ZWEVkbyT
すいません、解いたことのない問題が出て来ました。
これで合っているでしょうか?

(質問) 50mlの水に、濃度40%の食塩水を何mlか足して2%の食塩水にしたい。
(回答) 足す食塩水をxとすると、
0.4x / (50+0.6x) = 0.02
で、正解が2.57ml

ご回答、よろしくお願いします!
496ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 02:15:54.49 ID:???
食塩水をx(ml)とすると

溶液の合計は50+x(ml)
これが2%なので塩の質量は40%のxと2%の50+xが等しくなる

0.4x = 0.02(50+x)
0.38x = 1
x = 2.63ml
497ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 03:16:42.27 ID:???
>>496
御名算

>>495
惜しい
498ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 08:48:58.19 ID:???
>>493
>それと磁場は粒子だが電場は粒子じゃない。
ちょ、おま
499ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 09:51:16.82 ID:ZWEVkbyT
>>496-497
ありがとうございました!
500ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 12:23:59.22 ID:???
機械音痴を克服する方法を教えてください。
501ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 12:40:51.98 ID:???
機械音痴を克服する学校はないのでしょうか?
502ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 13:47:44.58 ID:???
>>495
gでなくml単位なので、食塩水の比重を考えないと正解は出てこない。
水に食塩を溶かすと容積は増えるかな?
503ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 14:44:58.24 ID:???
風洞実験装置にピトー管をつけて、マノメータで値を読み取ったのですが、よくよく考えてみるとその値が何のなのかよくわかりません。
ファンの回転数を上げていくと流速も早くなり、マノメータの値も大きくなっていったのですが、この値は動圧ということでいいのでしょうか?

またそこからどのようにして流速を求めるのでしょうか?
504ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 16:09:55.55 ID:???
知らないんだがその装置のマニュアルなり
文献に書いてないのか?
505ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 16:17:38.81 ID:???
ただ教官に使い方教わっただけでそれが何かは次に説明するということで・・・

ベルヌーイの定理から流速を求められるみたいなので少し試してみます。
506ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 17:05:18.88 ID:k4Ii0suS
天秤の量皿に100gの錘をつけたら天秤全体が受ける力って400gじゃないですか?
何故200gなんでしょう?
真ん中も200gの力受けますよね?
507ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 17:06:02.69 ID:???
>>503
マノメータって差圧も測れるの?
508ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 18:27:04.02 ID:???
>>506
コミュニケーションの勉強しろ
509ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 18:28:59.64 ID:???
>>506
> 真ん中も200gの力受けますよね?
何からの力?
510ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 20:01:25.06 ID:???
天秤の左右にそれぞれ100gのせてなんで400になるんだ?
511ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 21:16:27.40 ID:???
きっと天秤自体が200gなんだよ。
512ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 21:31:09.25 ID:???
>>506
意味がわからないから絵に書いて貰えるかな
513ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 22:09:47.92 ID:???
>>506は重力が2Gの星に棲んでいるんだろう
514ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 22:33:50.96 ID:???
これは難問だな…
515ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 23:05:03.24 ID:86iEldjr
>>510
いやだって
両端はそれぞれ100gだから端っこは200gの力を受けますよね?
支点からはその重り分の200gを上向きに受けるから、天秤の系
が全体で受ける力は400gじゃないんですか?
516ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 23:06:54.28 ID:???
てす
517ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 23:11:15.08 ID:???
>>507
そもそもマノメータで測った値がなんなのかすらわからないのよ・・・

また勉強してきます
518ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 23:26:03.16 ID:???
↓向き200の↑200で系全体で0だろう
519ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 23:38:47.05 ID:???
>>515
中学の時に内力と外力とか習わなかったか?
520ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 23:43:15.23 ID:86iEldjr
>>518
かかっている力は400gでしょ?
何故0なんですか?両端も200gの力がかかって痛い
真ん中も200gの力がかかって痛い
痛さは足して0になりますか?
521ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 23:45:34.10 ID:???
>>515
君は、1Kgのダンベルを持つと、
手が1Kg、肘が1Kg力を受けるから
肩は計2Kg持ち上げることになると思うのか?
手が1Kg、手首が1Kg、前腕が1Kg、肘が1Kg、上腕が1Kg力を受けると考えると5Kgになっちゃうし、
もっと分けると……
522ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 23:48:48.35 ID:???
>>520
50kgの人が体重計に片足で乗ると体重計の目盛りは25kgを指すのか?
523ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 23:52:38.44 ID:86iEldjr
>>521
まだ中3なんで理解が足りないのかもしれませんが
実際そうじゃないですか?同じ場所に互いに違う向きの力が加われば
相殺されるのでは?天秤の場合相殺されていませんし
天秤が感じる痛さは4kg何度考えても不思議です
524ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 23:56:20.09 ID:86iEldjr
>>522
指しませんよ?
体重計が床から受ける痛さは考慮されませんから
525ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 23:57:58.84 ID:???
両端はそれぞれ100gだから端っこは200gの力を受けますよね

両端と端っこの違いを教えてくれ

そもそも日本語ができていないというのが問題なのでは?
526ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/23(木) 23:58:18.51 ID:86iEldjr
ごめんなさい>>523は意味が分かりません自分でも
527ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 00:00:11.18 ID:El9VIKFf
>>521さんの考えに照らし合わせれば
天秤には∞の力が加わるから発熱すれば
永久機関じゃないですか?本気でそう思います
物体って押したら摩擦熱が発生しますよね?
528ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 00:00:58.98 ID:???
物理習ったらすぐに垂直抗力Nっていう物理出来る奴と挫折する奴の最初のふるいとなる単語がでてくるからそれまでその考えを大事に抱えてるといいよ
529ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 00:01:39.46 ID:???
そもそも中三のガキがなんでこんなところに流れ着くんだよ・・・

おとなしくVIPでスレ立てとけよ伸びるから
530ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 00:07:08.06 ID:???
なに!?この板は昔から中学生からぼけ老人までが主な対象だと思ってたが
531ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 00:08:32.30 ID:???
体重計の上に筒を立て、その上に板を載せる
んで板の両端に100gずつのせる

このとき体重計が400を指すと思うか?
532ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 00:11:15.76 ID:???
>>524
片足で乗って50kgを指すのなら、君の理論だと、体重計にごく軽いブロックを2個乗せて、
その上に片足ずつ乗せて体重を量ると100kgを指すことになるが、そう思うのか?
533ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 00:13:11.13 ID:El9VIKFf
あー分からん
もういいや

話変わって永久機関について質問なんですけど
永久機関って可能なんですか?
534ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 00:14:12.60 ID:???
ああ
535ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 00:17:41.55 ID:???
200gの力を400gにする魔法の天秤があれが可能なんじゃないかな
536ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 00:32:31.73 ID:???
なんか言いたいこと分かった気がしてきたから寝る前にエスパーしてやろう

まず左だけに錘を置く、すると左は沈む、下に100g分沈んでる
同時に右側は上に上がる、上に100g分上がってる

次に右だけに錘を置く、すると右は沈む、下に100g分沈んでる
同時に左側は上に上がる、上に100g分上がってる

じゃあ両方に載せたらどうなるか
両方とも上にも下にも100gの力がかかってるから端の重さは0になる、その証拠に釣り合ってる時はちょっと触った(力を加えた)だけでグラグラする、0g状態なんだから当たり前だね

最後にこれらすべてを支えてる軸にこいつらの体重分の力がかかる
100gふたつで200gの力がかかる

おやすみ
537ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 00:36:24.03 ID:El9VIKFf
>>536
一生理解できないと思う俺には
イメージで考えてるから
538ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 00:51:26.59 ID:???
正直中学の時は力の定義とかあいまいだからこの疑問はありがち
539ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 01:11:01.23 ID:???
誰も触れないけどsageようぜ>EI9VIKFf
540ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 08:11:27.62 ID:???
>>529
スレ主旨全否定かよ。
お前が出てけば良いだけ。
541ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 08:45:45.10 ID:???
    .|
 ―――――
.|  |   |
□  .|   □
    .|
    .△    

・錘

重力から下向きに100g重の力をうける
腕から上向きに100g重の力をうける

・天秤の腕
 ―――――
 a   b   c
a、c:錘から下向きに100g重の力をうける
b:軸から上向きに100g重の力をうける

・軸

―   腕から下向きに100g重の力をうける

|   台座(△)から上向きに100g重の力をうける

・台座
△ 軸から下向きに100g重の力をうける
   地面から上向きに100g重の力をうける
542ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 08:49:45.67 ID:???
ごめん素でミスった。
200のところ全部100って書いてる。
・・・どこがおかしいかは
力の合計が0、作用反作用、考えれば分かるだろうし、まあいいか。
543ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 17:33:45.69 ID:???
人間だって体重の2倍力を受けている。重力と床からの抵抗だ。
床からの抵抗は重力があるからとも言える。
つまり重力は永久機関である。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 17:36:32.29 ID:???
重力をNとしたら、常に人間は生きているだけでNT[W]のエネルギーを重力
から得ている。また床からもNT[W]のエネルギーを得ている。よって2NT[W]
のエネルギーを合計で得ている。
545ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 17:41:08.45 ID:???
しかし
2NT説とNT説がある。
重力と抵抗を同時に受けるから、それとも交互に受けるかで違うからである。
重力があるからその作用で抵抗もあると考えるのは自然であろう。
しかし力学的には作用反作用は同時に起こると考えられている。だから
床がある場合2NTのエネルギーを得ている。
546ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 19:05:31.12 ID:???
>>545
力と仕事の違いぐらい知ろうよ。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 19:16:06.00 ID:???
初等力学でも妄想書き込む奴がいるとは思わんかった
548ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 20:11:40.20 ID:???
思わんかった ×
思わなかった ○

日本語を正しく使いましょう。
549ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 20:45:36.06 ID:???
何この流れ荒らしかなんかか
550ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 22:57:30.55 ID:???
重力は実際実質的に永久機関だな
宇宙から得ているものは基本的に実質的永久機関
太陽しかり重力しかり
551ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 23:13:40.94 ID:???
宇宙そのものが永久機関
はい論破
552ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/24(金) 23:28:06.63 ID:???
>>551
ぶわははは。何が誰をどう論破してるのやら。
553ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 01:08:54.93 ID:???
永久機関の定義を知らんらしい
554ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 06:39:50.91 ID:???
知らんらしい ×
知らないらしい ○

日本語を正しく使いましょう。
555ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 07:14:32.53 ID:???
一応日本だと○や×を後ろに付けるのは回答する側で、添削する側は文の前に○×を置くのだが

まあ半分廃れてるようなものだし、気にしなくていいよ>>548>>554
556ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 07:36:50.18 ID:d8geLvsm
地球の円周が4万キロメートルとして、24時間で一周するから
時速 ≒ 1667 キロメートル
秒速 ≒ 463 メートル
赤道付近だと地上はこのくらいの速さで移動していることになる。

ヘリコプターで前後に移動せずにホバリングして、しばらく待てば
地上は音速くらいの速さで移動するかな?
いや、大気も地球の自転と同じ速さで移動するから、大気に押される
ことを考慮したら音速まではないか。
557ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 09:13:08.33 ID:???
>>556
ヘリコプターはもちろん、たとえ大気が無くロケットでホバリングしたとしても、移動したりはしないよ。
558ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 09:15:43.42 ID:???
>>556
慣性の法則ぐらい知ろうよ。
559ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 10:15:56.33 ID:???
メコスジスイッチ
560ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 11:11:34.80 ID:???
>>554
関西では
否定の助詞「な」を「ん」で言うんだよ
561ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 11:33:02.93 ID:???
>>548
正しい日本語www
562ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 13:23:25.00 ID:d8geLvsm
>>557
地上から飛び立った直後は地球と同じ速度で移動するだろうけど、時間か経過
すると空気の抵抗で減速しないのかな?
空気も地球と同じ速度で動いていてヘリコプターを押し続けるから減速しない
と考えるべきか。風速400メートルとか聞いたことしな。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 13:31:32.51 ID:???
情報科学って難しいのでしょうか?
564ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 15:56:11.85 ID:???
>>562
ホバリングしようと地面にいようと同じ事
565ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 16:07:45.74 ID:???
最近中学レベルの物理も理解してないバカが多いな
566ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 18:03:48.91 ID:mfyxNEhZ
>>564
ホバリング中は空気抵抗の分だけ減速しないの?
567ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 22:35:07.09 ID:???
>>565
中学レベルの物理を理解していないとここで質問してはいけないのでしょうか。
568ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 22:37:46.44 ID:???
>>567
そんなことないよ
気にしなくていい
569ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 22:59:24.92 ID:???
空中にいるとだんだん慣性が消えてそのうち自転の速度で逆方向に行く気はするけどそれなら既に逆方向にマッハ1.5の風が増えてるはずだろう

空中にいても地球そのものから力を受けないだけで実際は「地球から力を受けた空気」によって絶えずおされてるからいつまでたっても回り続ける

その影響が薄くなる超高度なら段々速度落ちるかもしれんね
570ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 22:59:49.46 ID:???
訂正
増えてる→吹いてる
571ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/25(土) 23:05:52.02 ID:???
>>562
>空気も地球と同じ速度で動いていてヘリコプターを押し続けるから減速しない
>と考えるべきか。

それでおk。
無風で、地球の自転と風の相対速度がゼロ
572ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/26(日) 00:09:29.79 ID:???
>>557の「大気が無くても」を読んでないのか
573ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/26(日) 00:35:57.60 ID:???
(゚听)つ引力
574ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/26(日) 07:39:54.86 ID:???
歩きながら屁をしたら匂いがついてくるのと同じでしょうか?
575ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/26(日) 11:38:59.39 ID:???
それは流体力学
576ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/26(日) 12:41:27.71 ID:???
ギターのネックって弦の張力にあらがいながらまっすぐになってますけど、
このネックの形状を削って変えた場合、
断面を見ると半円の状態から△になるように再度部分のみを削り厚み自体は
変えなかった場合、張力に対する抵抗力に差は出るのでしょうか?
577ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/26(日) 13:30:21.57 ID:???
絵に書いてみろ
578ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/26(日) 14:05:04.19 ID:???
削れば減るに決まってる
579ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/26(日) 15:30:25.92 ID:PtWsg9bC
>>562ですが、みなさんレスありがとう。

自分は止まっているように感じているけれど、実際はかなりの速さ
で移動してるんじゃないかとふと思って計算してみました。

地上からではなく、宇宙から鉛直方向に降りてきた場合を考えたほうが
地球の自転の速さを実感できそうですね。秒速460メートルで移動する
地面にストンと降り立つ、やばそうです。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/26(日) 22:28:49.54 ID:???
>>579
まだ色々と思い込みがあることに今のうちに気付いとけよ。
581ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/26(日) 22:29:43.50 ID:???
熱力学の問題で、
「気体を定容過程で収縮させる」
という一文があったのですが、熱力学に慣れていない自分ではこの一文に対して、
「体積を変えずに体積を小さくする」
という矛盾した解釈しか与えられないのですが、実際にはどういう意味なのでしょうか
582ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/26(日) 23:02:21.62 ID:???
>>581
その文面では確かに矛盾してる
読み間違いか誤字?
583ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/26(日) 23:32:35.54 ID:???
定容てあんまみないな
584ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/26(日) 23:33:23.12 ID:???
誤植で定圧か定温なんだろう…
585581:2013/05/26(日) 23:57:01.76 ID:???
回答ありがとうございます
誤植のようなので他の条件で考えてみます
586ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/27(月) 00:40:26.75 ID:???
「グローバル」と称して日教組と文科省が日本の子供たちを海外に追い出して
殺そうとしてる件。

戦争の時は「お国を護るため」で意味なくジャングルや野蛮人の国に派兵され
戦死として殺されまくった日本人男子。(アメリカに徳川幕府を倒させたチョンが明治政府に政治家として入り込んだため)
(戦争は日本人を殺すために政府内のチョンが画策して参戦せざる負えなくなった)(今の政治家と各省庁はチョンの巣)

今は「世界で活躍しよう」「グローバル」のことばで東南アジアなどに追いやり
失業させ現地民に殺させ日本人を確実に減らす算段。(

絶対に!海外に、特にアジア、ロシア、アフリカ(食人を今なおする国々)に派遣するような恐ろしい会社や活動にかかわってはならない!
587ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/27(月) 02:39:38.30 ID:???
エタンガスの燃焼熱が1560kJ/molであり、単原子分子の定圧モル比熱が(5/2)R≒21J/molであるとすると、定圧下で
q=Cp△T
であるから、1molのエタンガスの燃焼で1molの単原子分子は約200000K上昇することになってしまうのですが、どこで間違えてしまっているのでしょうか
588ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/27(月) 13:39:11.69 ID:???
1molのエタンガスの燃焼生成物が1molであるわけないし
そもそも単原子分子なんてどこにあるんだ?
589ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/27(月) 19:14:14.74 ID:???
書き忘れていました
1molのエタンを燃焼させた時のエネルギーがすべて始めから存在する単原子分子の加熱に用いられた場合の計算です
590ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/27(月) 20:14:00.41 ID:???
200000Kという数字はどこから?
591ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/27(月) 20:17:18.73 ID:???
エタンガスの燃焼エネルギーが全て余すことなく単原子分子の温度上昇に変換されるという前提条件は妥当なの?
592ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/27(月) 20:22:17.18 ID:???
>>589
その不自然な仮定を受け入れたとして、何K上昇なら妥当だというの?
593ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/27(月) 20:52:36.24 ID:???
q=Cp△T
⇔△T=q/Cp
q=1560kj
Cp=21j/K・mol

という計算です
594ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/27(月) 21:15:47.31 ID:???
>>593
その計算をしても74,000Kちょいにしかならんのだが、
200000Kという数字はどこから?
595ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/27(月) 22:42:36.13 ID:???
わかりやすいよう勝手に物質量を1molに変えてしまっていたので計算結果が変わってしまっていました
しかし、何れにせよ75000Kという数字は余りに大きすぎるように感じるのですが、どこかで間違った操作をしているのでしょうか
596ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/27(月) 22:51:40.76 ID:???
だから常識的に考えてエタンの燃焼熱がすべて、単原子分子気体の温度を上げるのに使われるわけないじゃない。
前提条件が非物理なら結果も非物理 (Garbage in, garbage out)。
597ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/28(火) 00:05:12.30 ID:???
1molのエタンを燃やすと
CO2が2mol、H2Oが3molできるじゃん
それぞれ3原子分子で、さらに水の方は極性あるから
どんと自由度ふえる→比熱増えるじゃん

炎の温度は1000Kのオーダーなので、そこまで直観とはずれないと思われる
ちゃんと計算したわけじゃないけどね
598ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/28(火) 10:37:17.14 ID:???
>>595
エタンガスの燃焼エネルギーが全て余すことなく単原子分子の温度上昇に変換されたとき
75000Kが大きすぎるかどうかは自分には判断つかないな。そんなもんかもとも思う

実際は他の人が指摘しているように生成分子の自由度が大きくなるし、
高温になれば熱輻射で奪われるエネルギーも考慮しないといけなくなる。
これは温度の4乗に比例するので高温になると大きく効いてくる
599ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/28(火) 13:18:57.29 ID:???
>>597
耐熱性の袋の中でエタンを燃やせば膨張して
気球に使えないの?
ヘリウムより安価
600ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/28(火) 13:57:21.53 ID:???
そりゃふつうの熱気球じゃん
燃料はエタンではないだろうけど
601ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/28(火) 15:49:17.72 ID:???
普通にあるプロパンガスだったかな
ガスライターはブタンだが
602ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/28(火) 16:52:55.08 ID:???
>>599
飛行船と気球ごっちゃになってないか?
603ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/28(火) 20:53:45.76 ID:???
〇の中に1-9の数字を入れる
一度使った数字は使えない


 〇〇
× ○
 ̄ ̄ ̄
 〇〇
+〇〇
 ̄ ̄ ̄
  〇〇
604ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/28(火) 22:54:37.30 ID:???
太陽表面が6000Kだから75000Kはそりゃまぁバカでかい数字だろうな
605ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 00:14:20.87 ID:???
格子QCDシミュレーションを行うに当たって最低限必要な素粒子論、場の理論等の知識はどのようなものになるのでしょうか?
シミュレーションの内容としては、高温高密度での熱力学を扱いたいです
初学者なので、まずは既知の相転移等を確認することを当面の目標としています

キーワードだけでも良いので格子QCDに至るまでの教程を教えてください
606ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 00:21:41.69 ID:???
QCDなんてやめとけ
大学入ってまで人に聞くようじゃ
就職することをお勧めする
607ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 00:21:47.67 ID:???
>>605
その筋の大学院に入ればいいんでないの
608ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 00:37:38.22 ID:???
手当たり次第聞きでもしなきゃどうにもならんところもあるだろうよ
609ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 02:34:52.02 ID:???
最低限必要な知識を他人に聞く状態で格子QCDをやろうと思うのが分からん
610ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 10:58:08.42 ID:???
>>604
太陽表面温度と比較してなんか意味あるの?
611ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 11:33:12.29 ID:???
目に見える範囲で一番高温だろ
612ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 11:36:42.29 ID:???
雷のほうが実は高温だがそれはさておき

エタンガスの燃焼エネルギーが全て余すことなく同じmol数の単原子分子の
温度上昇に変換されるという非現実的なケースでの温度を
目に見える範囲で一番高温のものと比較してなんか意味あるの?
613ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 12:49:03.21 ID:???
>>596
思考実験全否定が来ましたよ。
614ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 12:53:46.93 ID:???
>>612
物理に何か意味あんのは禁句だろw
615ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 14:08:33.65 ID:???
>>614
今は75000Kが高すぎるかどうかの吟味の話。
比較の対象として意味があるかどうか考えずに比較したら
それこそ物理じゃないね。
616ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 17:07:08.79 ID:???
>>615
いや、違うだろ。
75000Kが高すぎるかどうかじゃなく、燃焼の全エネルギーが分子運動のエネルギーになったらそんな温度になる計算が正しいかどうかだろ。
617ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 17:11:18.41 ID:???
同じことを言っているとしか思えない。正しいかどうかの判断材料として
太陽表面に比べて高いという比較が意味があるかどうか、という話だから
618ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 18:02:08.27 ID:34zlvW+n
質量mの質点の落下運動をかんがえる。
この質点には速度vに比例する空気抵抗f=-mβvが働く。
(a)高い地点から落下させたとき長い時間のあと一定の速さになる、これを求めよ。
(b) (a)の速度で落下して地面で跳ね返って同じ速さで鉛直上向きに上昇するとき、跳ね返ってから最高点に到達するまでの時間を求めよ。また、その最高点の高さを求めよ。
(c)跳ね返ってから最高点に達するまでにこの質点に重力があたえた仕事、および空気抵抗が与えた仕事をそれぞれ求めよ。
619ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 18:08:07.78 ID:???
620ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 18:32:54.42 ID:???
>>617
正しいかどうかの判断じゃなく単に温度の実感だろ
東京ドーム何杯分と同じさ
東京ドームと比べる意味がないのは同じ事
雷のほうが高温でも実感ないから比べないのさ
621ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 19:02:55.44 ID:???
http://i.imgur.com/yhZmo46.jpg

画像見れなかったらすみません
(3)についての質問なのです。
物体Aにかかる最大摩擦力と物体Bにかかる重力を比較して物体は動き出すと答えを出したのですが違うようでした。
解答をみると、静止していると仮定すると書いてありました。どうしてそうするのか、自分の回答のどこが悪かったのかがわかりません。
教えていただきたいです。お願いします
622ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 19:26:46.65 ID:???
どこがといわれても
君がどう計算したかわからんから答えられない

解答が仮定していた?
よくわからんね
静止すると仮定したらそりゃあ静止するだろ
623ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 19:29:31.57 ID:???
物体Aの重力(斜面下方向)
624ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 19:30:53.34 ID:???
>>620
>正しいかどうかの判断じゃなく
いいえ。少なくとも元の質問では75000Kという数字が正しいか否かが論点の一つ。
(質問者自身は大きすぎると判断し、間違っていると結論付けているが)

その流れで>>604が出たから、75000Kという数字が正しいか否かにおいて
太陽表面温度との比較で正否を問うのは意味がないと指摘している。
温度の実感の話などどうでもいい
625ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 20:34:27.18 ID:???
75000Kは物質の状態としては絶対零度と変わらんくなるからな
626ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 21:07:42.98 ID:???
そんな馬鹿な
627ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 21:11:03.29 ID:???
物体との衝突回数が増えるから運動エネルギーが極端に減る
1万K超えると絶対零度と変わらん
628ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 22:08:48.08 ID:???
容器V(m^3) 半径r(m)の孔がある
容器内の窒素が298Kで122(kPa)だったとして、105(kPa)まで下がるのに何秒かかるか

という問題が手をつけられません
どなたかお願いします
629ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 22:10:49.82 ID:???
>>628
条件不足
630ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 22:11:47.04 ID:???
静止していると仮定すると

→はじめが動いている状態だったらBの力-Aの力×動く摩擦
→はじめが止まっている状態だったらBの力-Aの力×静摩擦

これでいう後者がスタート時の条件ということ
631ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 22:17:51.96 ID:???
>>629
具体的にV=22(m^3) , r=0.05(mm)としたらどうでしょうか。
これで全文です
632ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 22:35:35.75 ID:???
>>631
容器外に高圧の窒素が充満してたら(ry
633ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 23:36:52.53 ID:???
>>627
高温だとエネルギーよりエントロピーが効いてくるから絶対零度なんかとはまるで逆。
平衡状態ならボルツマン分布に従うから、温度が高いほどエネルギーの高い状態をとりやすい。従って、運動エネルギーも大きい。
非平衡なら温度を考えること自体、ナンセンス。
634ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 23:48:19.91 ID:???
微分方程式少し習ったぐらいなんですが、こういう問題を課題で出されてしまって今の僕には解けません
ぜひ解法を教えてください

質量mの質点の落下運動をかんがえる。
この質点には速度vに比例する空気抵抗f=-mβvが働く。
(a)高い地点から落下させたとき長い時間のあと一定の速さになる、これを求めよ。
(b) (a)の速度で落下して地面で跳ね返って同じ速さで鉛直上向きに上昇するとき、跳ね返ってから最高点に到達するまでの時間を求めよ。また、その最高点の高さを求めよ。
(c)跳ね返ってから最高点に達するまでにこの質点に重力があたえた仕事、および空気抵抗が与えた仕事をそれぞれ求めよ。
635ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/29(水) 23:59:51.18 ID:???
>>634
まず運動方程式を立てる
636ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 00:07:55.14 ID:???
すいません、aは解けました
b以降がわかりません
637ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 00:12:04.78 ID:???
638ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 00:16:40.27 ID:???
すいません、そう言われてもわからないので本当教えてください
639ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 00:23:38.48 ID:???
>>638
運動方程式が立てられないなら(a)も解けるはずがないんだが
640ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 00:25:36.73 ID:???
いやaについてはわかりました
bはどの場面に関して運動方程式立てればいいんですか?
641ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 00:31:53.45 ID:???
>>640
aをどうやって解いたのか書いてみて
642ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 00:32:17.54 ID:???
>>640
跳ね返った瞬間の位置と速度が与えられている。
643ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 00:34:35.78 ID:???
aですか・・

mg-mβv=0 となるから、v=g/β
644ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 00:52:22.46 ID:???
>>643
それは力の釣り合いの式なわけだけど、釣り合いが壊れている状況では、
物体は運動方程式に従って位置と速度を変える、というのが動力学の教えだった。
で、運動方程式は、運動量 p と物体に働く力 F について、
  dp/dt = F,
つまり運動量の時間変化 (時間微分) が力に等しいというもの。
今回は運動量 p について、p = mv という関係が成り立っていて、質量 m は定数であるということから、
  mdv/dt = F,
が運動方程式ということになる。
645ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 00:55:45.59 ID:???
運動の第一法則は知ってるが第二法則は知らんということか?
646ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 03:42:57.84 ID:???
>>621
問題にある「Bを静かに放した」という文言が、それ以前は動いていなかった事を示している。
間違いについては、あなたのした比較の式を示して。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 07:44:38.44 ID:???
>>643
それが運動方程式なのだが
左辺に0を書くのがふつうだけど
648ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 12:04:48.50 ID:???
丁度いい本が見つかったわ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4903342212/
649ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 12:54:55.39 ID:???
横からだけど、本の紹介じゃなくてしっかり答えてやれよ
俺は力学知らないからパスだが
650ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 13:36:14.88 ID:???
mg+mβv=mdv/dt
みたいなのんを解けばええんちゃうのん
651ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 14:06:37.29 ID:???
自分で答えられないやつが他人の答え方にケチ付けるって何なんだろうね
652ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 16:41:44.88 ID:???
>>651
聞いた本人
653ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 17:25:08.63 ID:???
料理はできなくても、料理の良し悪しは判断できるって手合いだろう。
654ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 17:37:13.42 ID:???
>>653
ただのウザいおっさんだろそれ。
野球はできないけど監督批判はできるとか。
655ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 20:55:55.38 ID:???
大学で波について習い始めたのですが分からない問題があるので教えてください。
『長く張った弦の一部に、変位u0(x)を与え、静止の状態から手を離した。弦を伝わる波は?』
『初期条件として、u0(x) は -1≦x≦1 のとき1で、xがそれ以外のときはu0(x)は0』
です。自分で解くと、 -1≦x≦1のときu(x,t)=1で、xがそれ以外のときは u(x,t)=0
となるんですが、間違ってると思います。 u0(x)が変数で与えられてる問題なら普通に解けるのですが、今回のように定数だと分からないです。波をグラフに図示したりしたいのですが。よろしくお願いいたします
656ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 21:10:06.23 ID:???
>>655
波動方程式の一般解は習ってないの?
657ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 21:42:04.90 ID:???
今ここで教えてあげよう
f(xーct)+g(x+ct)じゃ
658ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 22:48:35.72 ID:???
655ですが、ストークスの公式を使って解いてみたのですが、上手く解けなかったです。
計算の仕方が間違ってると思うのですが
659ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 22:53:03.56 ID:???
>>658
>>657で初期条件を満たすようにfとgを決める
660ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 23:05:30.41 ID:???
>>659
-f'(x)+g'(x)=v0/v でv0(x)=0より、 f'(x)=g'(x)⇔ f(x)=g(x)+C

多分ここまでは合ってますよね。
ここからu0(x)= f(x)+g(x)でfとgを求めるときに場合分けして考えればいいのですか?
そのときに初期条件より、関数が定数の1と0になりませんか?
わかりづらくてすいません
661ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 23:10:21.71 ID:???
>>660
>u0(x) は -1≦x≦1 のとき1で、xがそれ以外のときはu0(x)は0
この関数のグラフを描いてみ
662ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 23:18:42.96 ID:???
>>661

描いてみました。
ということはやっぱりこれであっていたのですか?

合ってるということは、この波は時間tが経過しても振動が伝わっていかないということでいいですか?
てっきり、普通の波(三角関数のような)形になると思い込んでました
663ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 23:20:02.75 ID:???
>>660
f(x)-g(x)=C
f(x)+g(x)=u0(x)
からf(x)とg(x)が決まるだろうが
664ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 23:21:03.21 ID:???
665ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/30(木) 23:29:01.46 ID:???
あ、すいませんいい忘れてました。速度v=1とする
がありました。
そうすると-1≦x≦1のときfとgは1
xがそれ以外のときfとgは0になりませんか?
頭悪くてすいません
666ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/31(金) 00:09:56.63 ID:???
>>664
あ、もしかして単純に
u(x,t)=1/2{u0(x)(x-t)+u0(x)(x-t)}
でいいんですかね?
667ゲッパリラ ◆IF4OOrSzUw :2013/05/31(金) 04:05:17.20 ID:XYTwvNbg
1bの水は0.000000001√c/c
668ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/31(金) 18:07:48.52 ID:???
j=σE という式があるので定常状態にある回路の抵抗中では電場が発生してるんだと思うんですが、
この電場はどこの電荷から発生してるんですか?
669ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/31(金) 18:18:49.96 ID:???
電荷からとは限らないが、おおもとは電源が発生させている
670ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/31(金) 19:06:08.30 ID:???
>>669
抵抗と電源を結ぶ導線の途中ではR=0だからE=0(無視できるほど小さい)んですよね
ということは抵抗前後で電場が発生している(抵抗の両端?とかに電荷が貯まってる)と思ったんですが違うんですか?
違うなら何故抵抗のとこだけ電場が強くなっているんでしょうか
671ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/31(金) 21:43:02.44 ID:???
>>670
それでいい。抵抗の両端で電荷密度が変化している。

電源の負極から出た電子は抵抗に入るところでちょっと滞留し密度が高くなる。
逆に抵抗から出るところでは密度が低くなる。その密度の変化で余分に発生する
電場が、電源の作り出す電場をちょうど打ち消して、R=0の部分での電場は消える。
というか、ちょうど打ち消し合うような密度分布をとる。
抵抗のところでは密度変化による部分は両側からの寄与が打ち消し合うので
もともとの電場がそのままかかることになる。

ただし、密度変化はごくわずかで、1Aの電流に対して電子1個分の過不足とか
そんな程度で足りるので、密度の違いを実測するのは無理っぽい
672ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/31(金) 22:21:08.79 ID:???
力学の教科書読んで、また皆さんのヒントも見てもいまだにわかりません
明らかに私の理解力がヘボいんですが、すみませんが、
ぜひ解法と答えを教えてください

質量mの質点の落下運動をかんがえる。
この質点には速度vに比例する空気抵抗f=-mβvが働く。
(a)高い地点から落下させたとき長い時間のあと一定の速さになる、これを求めよ。
(b) (a)の速度で落下して地面で跳ね返って同じ速さで鉛直上向きに上昇するとき、跳ね返ってから最高点に到達するまでの時間を求めよ。また、その最高点の高さを求めよ。
(c)跳ね返ってから最高点に達するまでにこの質点に重力があたえた仕事、および空気抵抗が与えた仕事をそれぞれ求めよ。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/31(金) 22:30:50.21 ID:???
空気抵抗になんでmが入ってるんだ?
674ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/31(金) 23:32:23.25 ID:???
抵抗率は定数だからmをくくり出しても問題ない(一般に成り立つとは言ってないし)
675ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/31(金) 23:35:43.29 ID:???
断面積に比例係数だったか

mg+mβv=mdv/dt (符号は逆かも知れない)
これを解けばいんでないの?

あとは自分で考えてね
676ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/31(金) 23:38:59.19 ID:???
>>671
ありがとうございます!

> ただし、密度変化はごくわずかで、1Aの電流に対して電子1個分の過不足とか
> そんな程度で足りるので、密度の違いを実測するのは無理っぽい
これって具体的にどういう式で見積もれますか?
677ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 00:34:12.76 ID:???
>>672
(a)等速直線運動⇒力は釣り合っている
(b)最高点は速さ0
(c)力の向きと変位の向きに注意
678ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 12:33:01.10 ID:T+hfFSo4
雨の中を電車が西から東に向かって直線軌道を走っており、このとき、風は電車の進行方向から角αだけ北に傾いた向きにVの速さで吹いていた。
電車の速さがv0のとき、電車の 中から見て、雨は後方に鉛直とθの角をなして降っているように見えた。
雨滴の落下速度の鉛直成分vyはいくらか。

この問題の解答に、

雨滴の速度の水平成分は風と同じVであるから…

と書いてあるのですが、意味が分かりません。
「雨滴の速度の水平成分」と「風の速さV」はそもそも向きが違いますし、同じであるとは全く考えられません。
どういうことなのでしょうか?
679ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 12:41:28.01 ID:???
>>678
雨滴と風 (空気) の速度が違うと、抵抗が生じる。
これによって、雨滴の速度の水平成分および鉛直成分は、ある終端速度へ向かう。
水平成分では空気からの抗力以外を受けないから、水滴の速度成分は、空気とおなじになるしかない。
(空気抵抗は雨滴と空気の相対速度のみに依存する)。
もちろん、風の速度 V が一定、またはそれに近い滑らかな場合にのみこの事が言えて、
激しく風向きが変わったりする場合にはまた別になると思う。
680ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 12:46:05.49 ID:???
問題読むのめんどいから絵に描いて
681ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 12:57:57.22 ID:???
>>676
電池を1.5V, 電池と抵抗までの距離を10cm, 抵抗のサイズを1cmくらいにして
電池による抵抗付近の電場, その電場を修正する抵抗端の電荷を計算すれば良い
682ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 13:15:29.45 ID:T+hfFSo4
>>679
すいません。分かりません。
「雨滴の速度の水平成分」=「風の速さVの水平成分」ということですか
683ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 13:18:32.94 ID:T+hfFSo4
>>679
すいません。分かりません。
「雨滴の速度の水平成分」=「風の速さVの水平成分」ということですか
684ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 13:20:47.24 ID:???
>>678
ちょっと問題の文章にあいまいさがあると思う。(そのレスのままの文章なら)

>雨の中を電車が西から東に向かって直線軌道を走っており、このとき、風は電車の進行方向から角αだけ北に傾いた向きにVの速さで吹いていた。

この文の「このとき」を「列車に乗った立場から見れば」と解釈すれば、君の疑問はもっともだと思う。
ただ単に「この時点」と解釈し、風を地上から見た情報と受け取れば、>>679のレスのとおり。

回答は後者に基づいてんだろうな。
685ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 13:23:25.51 ID:T+hfFSo4
686ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 13:51:21.97 ID:???
>>683
そういうことなんだろうけど、風は水平に吹いているという前提なんじゃないかな?
だから、風の速さVの水平成分はV。
要するに真上から見ると、雨滴と空気は全く同じ方向に同じ速さで移動している。
687ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 16:19:59.15 ID:???
単なる速度の合成と思えばいいんじゃないか?
川の流れみたいに
688ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 17:55:02.01 ID:T+hfFSo4
>>686
ありがとうございます。解決しました
しょうもない勘違いでした…
図を見て、風は電車の進行方向から上にα傾いた向きに吹いているものだとずっと思いこんでました。
北にαと、上にαでは全く違いますよね。
皆さんしょうもない勘違いに付き合っていただきありがとうございましたm(__)m
689ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 18:20:31.21 ID:???
これ↓を書いた人、浮力のことをわかってないんじゃないでしょうか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1368767847/1-100
みなさん、どう思いますか?
690ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 19:10:16.09 ID:???
>>689
うん。
どう見ても浮力のことに詳しいようには見えないな。
691ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 19:24:30.19 ID:???
>>672
数学的な力足りてる?
具体的には、dx/dt=axを解いて、x=b・exp(at)を導く程度(a,bはなんか定数)。

課題で出てるということは解ける程度に教えてもらってると思うのだが…。
この方程式が解けるなら、運動方程式立てて、初期条件加味しつつ解くだけだから、物理として何も難しいところがない。

>672のレベルが、どこで詰まってるのかが、分からない。
692ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 19:27:45.77 ID:???
>>672
運動方程式を書いてみて
693ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 19:48:05.08 ID:B7F/2EN9
フォノンのグリーン関数について質問です。
グリーン関数の虚数部分は状態密度に対応します。
そこで自由フォノンのグリーン関数の虚数部分は
δ(E-\hbar ω)-δ(E+\hbar ω)
というような関数でかけます。
第一項はわかるのですが、第二項の存在理由がよくわかりません。
負のエネルギーのフォノンの存在をあらわすのか、それともフォノンの消滅を表していると考えればいいのでしょうか。
すみませんが、詳しい方がいたら回答お願いします。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 20:20:58.38 ID:???
音速について質問です
金属中の音速Vについて、√(体積弾性率/密度) で表されるのでしょうか。
いろいろ調べてみると、体積弾性率がヤング率になっている記述もあり、どっちが正確なのか分かりません。
それともそれらは同意なのでしょうか。
695ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 20:22:40.84 ID:???
>>690 >>689みたいな人が進学校の高校で物理教えてるって問題だよな。生徒がかわいそう。この人は、もうやめたのかな?
696ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 21:02:55.34 ID:???
>>695>>690へのコメントね。
>>690を批判はしてないわよ。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 21:24:34.40 ID:???
>>694
同じ訳がない
固体では色々な波があって速度も違うが、どの波?
698ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 22:40:35.80 ID:???
>>697
音について知りたいので縦波でしょうか。
縦波の場合は体積弾性率でしょうか
699ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 23:25:13.21 ID:???
別人だが定義から言ってヤング率の方が縦波だと思うよ
700ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/01(土) 23:27:08.49 ID:???
>>699
ありがとうございます。
すっきりしました。
701ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 00:10:32.39 ID:???
>>689
俺にはそれを書いた人が浮力をわかっているかどうかは判断できない。
判断できるのは超能力者だと思う。
702ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 00:27:51.03 ID:???
グリーン関数の虚数成分が状態密度ということを聞きますが、
遅延グリーン関数の虚数成分も状態密度らしいです。
遅延グリーン関数とグリーン関数はなぜ区別されているのですか?
703ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 12:37:35.73 ID:???
>グリーン関数の虚数成分が状態密度ということを聞きますが、
これは何のGreen関数?
物性ではGreen関数と名の付く量は色々ある.

虚部が直接的にスペクトルになっているのは遅延Green関数と先進Green関数.
704ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 13:05:38.95 ID:???
>>700
とは言っても横波が体積弾性率とは限らない
705ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 13:33:35.55 ID:???
>>703
一般にシュレディンガー方程式のグリーン関数じゃない?
たしかにその質問は何が聞きたいのかは分からんけど。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 17:39:29.11 ID:???
>>701は屁理屈。

その人の書いたものが、正しいかどうかはきちんとした読者なら当然わかる。
707ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 18:35:47.84 ID:???
で、どっち?
(読みに行くのも面倒だ)
708701:2013/06/02(日) 19:25:11.34 ID:???
>>706
>>707
読んでから書け。
709707:2013/06/02(日) 19:37:59.73 ID:???
断る
710ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 19:50:10.72 ID:hhQKcLFc
高校の物理の授業を受けてもさっぱり分からない、教科書を読んでも分からない(この方が難易度高いけど)という人は、どういう参考書を使えば良いでしょうか?
711ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 19:51:02.36 ID:???
高校の教科書をもっと読む
分かるまで読む。
変わらなければ実験する。
712ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 19:58:05.10 ID:???
落体実験において落下距離の設定を10p、20p……と設定して小さい順に測定するのは頭の悪いやり方である、その理由を2つ記せ。

お願いします。
713ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 19:59:21.09 ID:???
物理専攻の大学1年なんですが、
面白い物理の本とかありますか?
714ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 20:02:03.25 ID:???
>>709
いいから一度読みに行ってみなって。
715ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 20:02:35.73 ID:???
>>712
こちらこそよろしくお願いします。
716ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 21:17:57.70 ID:???
>>712
頭の悪いの定義がないと答えようがない頭の悪い問題。
717ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 22:32:52.83 ID:???
そもそも何のデータ取得する実験か分からん。
718ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/02(日) 23:29:24.56 ID:???
719 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/02(日) 23:56:42.90 ID:???
勿論ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実用化しましょう。
720ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 04:19:23.72 ID:???
これ↓を書いた人、浮力のことをわかってないんじゃないでしょうか?
ttp://www.page.sannet.ne.jp/matukawa/huryoku.pdf
みなさん、どう思いますか?
721ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 08:13:41.78 ID:???
>>720
やっと自分の間違いに気が付いたか。
そういうときはちゃんと謝ってから直すもんだ。
722ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 09:37:33.19 ID:???
>>720
着底している物体に浮力が働くか、の一点に関して言えばそのpdfを書いた人は正しい。浮力は働く。
この議論のことは今まで知らなかったが、こんな事が議論の対象になること自体が信じられない。
723ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 11:14:19.96 ID:IvAnAMfX
大学で力学の基礎を習ってるところなんですが、次の問題ができませんので、解法と答えを教えてください。

質量mの質点が、ポテンシャルエネルギーがU(x,y,z)=k(x^2+4y^2)/2
( k>0)で与えられてる保存力を受けて運動している。

a)質点の運動方程式を求めよ
b)運動方程式の解で、時刻0での質点の位置を(a,0,0)、速度を(0,b,0)とする解を求めよ。
c)この運動の軌道を図示し、速度が最大となる点とその点での速度を求めよ。
724ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 11:30:11.40 ID:???
F=-∇U

あとは分かるな?
725ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 11:35:48.75 ID:yKpfYZkr
いやホントわからないので面倒でしょうが詳しくお願いします
726ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 11:38:41.49 ID:???
高校で物理習ってないの?
727ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 11:41:55.66 ID:yKpfYZkr
すみません、高校ではわりとテキトーにやってた感があります。

教えてください。
728ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 11:42:08.45 ID:???
F=(-∂U/∂x,-∂U/∂y,-∂U/∂z)
729ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 11:45:39.50 ID:yKpfYZkr
それが力なのはわかりますが、運動方程式はどうなるんですか?
そしてb)にどうつなげるかわかりません、
730ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 12:10:59.65 ID:???
人に宿題やらせようとする魂胆見え見え。>>1読めよ
731ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 12:11:54.39 ID:???
F=(-∂U/∂x,-∂U/∂y,-∂U/∂z)=dx/dt ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記
Vが答え 登記
Vをベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。計算するとこれでいい 登記
732ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 12:14:58.87 ID:???
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。計算するとこれでいい ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。計算するとこれでいい 
光範囲エネルギー分布計算
登記
733ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 12:25:16.49 ID:???
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。計算するとこれでいい ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。計算するとこれでいい
光範囲エネルギー分布計算 少尉昇官試験
登記
734ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 13:05:08.74 ID:???
735ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 13:39:02.72 ID:???
ポテンシャルエネルギー U(x,y,z)=k(x^2+4y^2)/2 
解き方
dx/dt ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記
Vが答え 登記
Vをベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。計算するとこれでいい 登記
736ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 13:43:19.27 ID:???
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記
Vが答え 登記
Vをベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、逆算計算して、証明する。
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、逆算計算して、証明する。
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量質をだして、逆算計算して、証明する。
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量質をだして、逆算計算して、証明する。登記
737ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 13:43:50.11 ID:???
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量質をだして、逆算計算して、証明する
簡単に計算するとこれでいい 登記
738ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 13:49:26.40 ID:???
さらに、
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 
ベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。簡単に計算するとこれでいい 登記
Vが答え 登記
Vをベクトル スクエア ベクトル で計算して、エネルギー量を求めてから、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギー質量をだして、ベクトル スクエア ベクトルで、
エネルギー質量質、逆算計算して、証明する。計算するとこれでいい 登記
739ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 14:57:14.36 ID:???
x, y, z成分毎に運動方程式を建てよ
740ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 15:40:34.77 ID:???
>>722 そーかなー?
741ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 17:00:48.97 ID:???
普通の着底なら水が入り込んで下から押すし、水が入らないほど密着したら分子間引力で吸着して浮力など測れない
正確な実験が出来っこ無い事に論争するのは無駄
742ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 17:08:57.86 ID:???
>>741
こんな馬鹿がこのスレにも居たとは。
743ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 17:47:41.54 ID:???
水中吸盤は水圧で取れないだろ?
744ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 18:18:11.57 ID:???
>>742
お前が馬鹿でない事を証明してみせろ
745ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 22:15:12.58 ID:???
1つの平面上だけを運動するとして
地球の周りに物体を円運動させようとするとき
月と同じ方向に回転させようとするか
反対方向に回転させようとするかで
違いはありますか?

ふと疑問に思ったのですが自分では解決できそうにありません。
746ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 22:27:03.31 ID:???
π中間子のコンプトン波長と核子の質量から核子の零点運動エネルギーを求めるのはどうするのでしょうか?
数十mevになるそうなのですがいまいち調べてもわかりません

どなたかご存じないでしょうか
747ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 22:35:07.34 ID:???
>>744
そんなことわざわざ証明しなくても>>741の馬鹿っぷりを見れば自明だよ。
748ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 23:10:18.53 ID:???
>>745
方向が違うんじゃない?
749ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 23:12:13.36 ID:cxv6mVg3
>>747
いやいやw
>>741の通りだろ現実問題
750ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 23:35:28.68 ID:???
>>745
>>748

745です。

物体の運動が向き以外で異なる点はないのでしょうか?
どちらもほぼ安定して地球の周りを回り続けるのでしょうか?
751ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 23:36:31.97 ID:???
>>749
だめだコリャ
トンデモを開陳するなら別のところでやってくんろ。
752ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 23:42:13.10 ID:cxv6mVg3
>>751
否定だけして自分が正しいと思っていることを言わないタイプだな
物理屋やめた方がいい
753ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/03(月) 23:58:42.12 ID:???
>>745
地球の公転運動により、月の公転運動にコリオリの力が働かないのかなあ?
働くのなら少し違うかも

方向は関係なかった?
わかんないや
754ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/04(火) 01:18:11.38 ID:???
>>752
ヲイヲイw
755ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/04(火) 01:35:07.18 ID:eeDtPByv
>>754
ん?w
756ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/04(火) 04:47:27.40 ID:HBp1xPl3
>>747
逃げる事で逆を証明したな
757ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/04(火) 04:51:37.41 ID:???
>>750
地球が質点で他天体の影響も無いなら同じだが、実際は軌道によって安定/不安定も違う
758ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/04(火) 08:08:40.58 ID:???
>>752
水が下に無いと浮力が働かないって、トンデモにも程がある。
物理屋どころか理科系すら辞めたほうがいいレベル。
759ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/04(火) 12:24:53.11 ID:???
浮力がなぜ働くと思ってるんだ?
天下りで憶えただけか?
760ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/04(火) 12:44:02.92 ID:???
上にある水から引っ張られるんですねすごい
761ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/04(火) 17:02:34.33 ID:???
うむ、科学では解けない謎だ
762ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/04(火) 18:00:53.43 ID:???
設計は浮力ありで当然計算するんだけど、何で床に接地した状態で
浮力が働くかはうまく説明できんわ。
何年技術屋やってきたんだろ。

中学で習うのはパスカルの法則でどの方向にも同じ圧力がかかるよってことで
水が水中の物体の上面を押す力が、水が下面を下から押す力より
静水圧×断面積分小さいからその差が浮力ですよってことだけど
このケース下から押さないからな。中学生に聞かれたらどう答えたらいいんだろ。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/04(火) 19:54:41.60 ID:???
下に水が入り込んでいないなら、水からの浮力は働かないでいいんじゃない。
吸盤も下に空気が入り込んでいないとき空気圧でくっつくが、それの水バージョンということで。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 00:11:45.83 ID:VJRDWkNC
底に水が入らないほど理想的な平面なんだったら、ファンデルワールス力が
働いてくっついているも同然
底と沈んだ物体が一体化した底形状の容器と等価になり、浮力もクソもないと思うんだが

半導体ウェハー表面のように原子レベルまで平坦度を実現した底を持つ容器と
おなじく原子レベルまで平坦度を実現した底面を持つ円柱のような物体を入れたら
>>741のような状況になるだろうな
765ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 00:54:21.74 ID:???
まさか吸盤は理想的な平面でファンデルワールス力でくっついてると思ってるわけじゃあるまい。
液体ならなおさら粘性と表面張力があるため、それほど簡単には流れ込まない。
766ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 01:10:16.46 ID:???
>>764はギャグか。
海の中にコンクリートのケーソン置くようなケースなら底面に働く
反力求めるのに浮力は考慮する。(海底の石には水が浸透するから)
でも、水槽の底に置いた鉄の塊が水槽を押す力を求めるのに浮力は考慮しない。
これでオッケー?
767ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 01:17:23.82 ID:VJRDWkNC
>>765
さすがに吸盤程度の平坦度でファンデルワールス力が云々とは思ってないぞw
でないとヤモリの吸盤に失礼だわ

>>766
まあ半分ギャグだw
ただ、半導体のウエハーを底とする容器と、プラスチックの空洞円柱の底面
に同じくウエハーを貼付けたもので実験してみたい気はする

水槽の底面の平坦度と置いた鉄のかたまりの底面の平坦度によるんでないか?
768ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 02:20:56.65 ID:???
ファンデルワールス力がなくても狭い隙間に水が入るのを粘性と表面張力で妨害するだけで吸盤効果になりそうだな
769ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 02:25:21.11 ID:???
>>741といい日本語というか文脈読めないのかな

底に水が入らないってせいぜい物体下面に水圧がかからない程度の意味で、
ファンデルワールス力がどうたらってのは拡大解釈しすぎ。

浮力の話してるのに、浮力もクソもないって結論でた時点で、自分の解釈に疑問持とうよ。
770ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 07:01:19.08 ID:???
底面が平坦である必要はないね。外縁部で水の圧力をしっかり阻止できれば十分。
それと海底が粘土質だったらうまく張り付く可能性も大きい。
771ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 08:30:19.93 ID:???
結局、底が押してるのか?
772ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 09:08:45.92 ID:???
底が押してるんだろな。
そうじゃないとすると、空中で立方体同士をくっつけると離すのにすげえ力が必要なことになる。
合掌すると気圧に逆らう力を出さないと合掌しっぱなし。んなわきゃないわな。
圧なので認識しづらいけど、気圧や水圧が存在するところだと立方体同士がただ接触しているだけでも、
お互いに押し合ってるってことなんだろう。
そうじゃないと反対側からだけ圧によって押されていることになって運動することになるから矛盾する。
773ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 09:23:09.65 ID:???
子供用のプールに足だけ入ってる大人がプールの底を押す力は、
単純に体重と服とか身につけている物の重さでいいってことだね。
水に浸かってる足を円柱二本、しっかり床についてると仮定して。
774ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 09:28:09.98 ID:???
初期状態において圧力1atm、温度27℃、体積0.02?
である期待が等温圧縮されて元の体積の1/2になった。

圧縮された気体の圧力を求めよ

これだけの条件で圧力求められるん?
775ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 09:38:55.50 ID:???
お前には期待している
776ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 09:57:28.02 ID:???
>>773
この議論の場合は、大人の上に乗っかっている空気の重さも考えることになるんでないか?
プールの底から押し返される力もそのぶん(厳密には浮力のぶんだけ小さい)だけ大きいと考える。
ただ、人間は上に乗っかっている空気の重さとそれと同じくらいのぶんの底から押される力は感じることが出来ない。
感じられないけど、足を底から離そうとする瞬間まで底から押され続けている。
離したとたんに底の代わりに水圧が押す。
いつも存在している圧を認識することは困難なために生じている誤解なんじゃないだろうか。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 10:49:49.36 ID:???
>>774
理想気体なら

ボイルシャルルの法則(PV=nRT)というのがあってだな。
圧縮の前後で、
等温(Tが変化しない).、
体積Vが1/2、
Rは気体定数なので変化しない、
物質量nも変化しない。

圧力求まらんのか?
778ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 11:09:18.24 ID:???
>そうじゃないとすると、空中で立方体同士をくっつけると離すのにすげえ力が必要なことになる。

じっさいキレイにくっついてればすげえ力がいるだろ
ブロックゲージなんてすごいぞ
多くの場合はキレイにくっついていないか、わずかな変形の隙間から短時間で空気が入り込むからすぐに離せる
779ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 12:26:44.36 ID:???
>>776
空気の重さは浮力として働くはずだが
780ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 12:45:21.88 ID:???
は?
781ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 13:44:51.36 ID:???
>>778
隙間から空気が入り込めないという理由で離すのが容易でないのは、
吸盤と同じことで、浮力とは別の話になっちゃわないか?
782ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 13:49:06.39 ID:sh47gaXt
質量mの2質点が、質量の無視できる長さ2lの棒の両端につけられ、棒の中点が水平な半径aの円周上に滑らかに束縛されて三次元運動しているときのラグランジュ方程式を求めよ。

全くわかりません
どなたかお願いします
783ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 14:31:47.08 ID:???
真空中で質量mの立方体を吊すと、下向きに重力mg、上向きに張力T1だけ。
T1=mgで釣り合っている。
空気中で吊すと、下向きに重力mgと上面からの気圧Pa、上向きに張力T2と下面からの気圧Pb。
T2=mg+Pa-Pbで釣り合っているが、Pa-Pbは負なのでT2はT1より小さくて済む。
これが浮力だというのは理屈としてよくわかる。

プールの底に立方体を沈める場合を考える。
プールの底は立方体の底面とぴったり同じサイズに切り口があって、その部分は外(下)から支えている。
この支える力が立方体の重さ+その上に乗っている水の重さなのか、それよりも軽いのかを調べれば
浮力が働いているのかどうかわかるんじゃないかと思うけど、浮力を生む理屈がないように思えるので、
浮力は働いていないんじゃないの?
784ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 15:33:49.52 ID:???
>>782
まずラグランジアンを書く
785ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 15:39:04.30 ID:???
プールの底にかかる力を見ると、立方体がない場所では水の重さだけ
立方体がある場所では立方体の重さ+立方体の体積分除いた水の重さ
2つを比較すると浮力があるみたいにも見えるかな?
786ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 15:46:46.74 ID:???
>>782
2質点の位置を a(cosθ,sinθ,0)±l(cosφcosψ,cosφsinψ,sinφ) とする
787ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 15:50:54.46 ID:???
床が平らなプールに比重が水より小さい箱を置いて水をいれていくと、
浮いた瞬間に浮力が発生することになる。
じゃあ、この箱を浮かせた力は?って鶏と卵の話になるけど、
実際にそーっと水をいれたら沈んだままなのかもしれないね。
788ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 15:56:14.11 ID:???
>>785
立方体の重さ+立方体の体積分除いた水の重さより軽くなってなきゃ浮力ゼロってことじゃないの?
789ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 16:00:06.35 ID:???
浮力があるとすると、プールに水を入れると、水はその重さと同じだけの浮力を受けていることになって、
プールの底には水圧がかからないことになっちゃわないか?
790ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 19:17:07.25 ID:???
水自体も浮力を受けてるんだよな?
ではプールの底にある水は?
791ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 19:44:42.95 ID:???
面白そうなので実験してみた。
(1)ネスカフェの蓋と鍋二つを用意する。ネスカフェの蓋は軽いので普通に水に浮く。
(2)鍋1でネスカフェの蓋を軽く煮込む。程よく温まったら水けを軽く拭き取る。
(3)鍋2の底にネスカフェの蓋を強く押し付けておく。
   30秒ほどすると蓋の中の空気が冷えて圧力が下がり鍋に吸着する。
(4)その状態のまま、鍋2に静かに冷水を注ぎ込む。鍋が溢れる寸前まで注ぎ込む。

すると不思議。軽い蓋に空気まで入ってるのに鍋の底からしばらく浮かんでこない。
1分ぐらいしたら、突如滑り出してボコッて空気吐いて浮かんできたw
792ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 19:49:11.13 ID:AF4KMzLE
ホーキング放射の考え方で、何故、反物質の方が吸収されるのでしょうか?
境界で、物質と反物質に分かれたとき、どちらも50%の確率で吸収されるなら
ブラックホールは蒸発しないのでは?と思いました。
793ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 20:11:37.78 ID:AF4KMzLE
境界のこちら側でも、向こう側でも、50%の確率で、粒子・反粒子が
分離されるなら、近傍にあるそれらが対消滅して、結局、何も起こらない
のと一緒じゃないのかな?と思いました。
794ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 20:28:55.54 ID:???
>>792,793
物質も反物質もどちらも正のエネルギーを持ってるからどっちが吸収されても一緒。。
ホーキング放射はむしろ対消滅に必要な負のエネルギーが多く吸収されることによって、
物質や反物質の粒子が外に出てくるようなイメージかな。
詳しい計算は知らん。
795ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 20:36:24.70 ID:AF4KMzLE
物質も反物質も正のエネルギーで、それがこちらに放出されているから
あちらは、負のエネルギーによって減っていっているはずということでしょうか。
あちらの立場にたてば、こちら側のエネルギーが減ってるように見なせる
という理解でいいのでしょうか。
こちらからはブラックホールが蒸発しているように見えるけど
ブラックホールからは、宇宙が蒸発しているように見えるのでしょうか。
796ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 20:43:45.61 ID:???
量子論の分野だと言葉の綾が酷いから時間をかけて自分でホーキングの論文解読できるようになったほうが早い
797ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 20:59:44.52 ID:AF4KMzLE
ホーキング放射は、LHC実験でのミニブラックホール生成での安全性のために
一部、一般的にも説明されていたことなので、一般の理解とは
どういうものなのかを物理に詳しい人に聞いてみたいというのがありました。
事象の地平線の向こう側について、こちらで語っても仕方がないのでしょうが
LHCで生成されたミニブラックホールは、こちらからは安全かもしれませんが
あちらでは、宇宙が蒸発しているという解釈については、間違いでしょうか?
798ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 21:16:32.68 ID:???
どちらから放射があるかは考える系による。
ブラックホールのないところで加速度運動するだけでも後方から放射を受ける。

ただブラックホールは体積が小さくなってゆくんだし、どちらからしても
蒸発してるのはブラックホールと考えていいんじゃねーの。
799ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 21:23:47.29 ID:???
>>791
それは単に吸盤みたいにへばりついていただけじゃん。
800ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 21:28:46.38 ID:AF4KMzLE
仮想粒子対が、境界のおかげで、実粒子対になって正エネルギーが
勝手に生まれて、エネルギー収支の都合上、見かけ上、蒸発しているように
みえるのがホーキング放射の(一般解説用の?)考え方なら

エネルギー収支の辻褄から、見かけ上、ブラックホールの体積が
小さくなってみえるのは、こちらからの観測であって
ブラックホール内部の立場からみれば、正のエネルギーが
どんどん入ってくるんだから自分は膨張して宇宙が縮んでるように
見かけ上、見えるんじゃないの?
801ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 21:29:49.26 ID:0DiESMdG
よく分からないので誰か教えて下さい。
電車が急ブレーキをかけ加速度○で減速した。
電車に乗っている質量○キロの人に働く慣性力の大きさはどうやって求めるのでしょうか。
半径○メートルで速さ○で等速円運動している物に乗っている体重○キロの人に働く遠心力の大きさはどうやって求めれば良いのでしょうか。
教科書はチンプンカンプンです。
802ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 21:38:11.60 ID:Lv0NrFo3
誰か解き方を教えて下さい。
質量m〔kg〕の小球を糸につなぎ、
なめらかな水平面上で半径r〔m〕の等速円運動をさせた。
このとき、糸の張力はF〔N〕であった。
等速円運動の角速度ω〔rad/s〕を求めよ。
単振動の周期T〔s〕を求めよ。
単振動の振動数f〔Hz〕を求めよ。
803ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 21:43:00.53 ID:???
>>799
その通り吸盤みたいにへばりついていた。
面の下から空気や水の圧力(浮力)を受けなければへばりつくって話は、まさに吸盤の原理と同じなんだよ。

>>800
なんでよ。ブラックホール内部の立場なら外から流れ込んでくるのは負のエネルギーでしょう。
804ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 22:00:01.00 ID:AF4KMzLE
>>803
境界から、粒子・反粒子が流れ込んでくるんですよ。
何故、負なの?
805ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 22:05:11.28 ID:???
>>802
教科書嫁
806ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 22:10:07.05 ID:???
>>804
境界から出てくるように見えるのが正エネルギー(粒子、反粒子)で、境界に入るように見えるのが負エネルギー。
なんで中から見たら逆になるんだよ。
詳しい計算は俺にはわからんし、君に理解できるもんでもないから聞くな。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 22:18:05.53 ID:AF4KMzLE
理解は可能でしょう。間違っているかどうかは別として
一連の説明をして、そういう風に解釈したことを自分なりの理解と呼ぶなら。

仮想粒子対が、実粒子対になるとエネルギー的におかしくなるよね。
エネルギーが保存されているように見えないといけない
(誰が決めたか知らんけど)から仮想の負のエネルギーが相手側に流入しているはず。
だから、ブラックホールは、見かけ上、蒸発しているように見えるはず
というのがホーキング放射の一般的な解釈でしょう?これ間違ってるかどうかを知りたいけど。

境界のあちらとこちらで起こることが対称だから
反対の立場では、見かけ上は、逆のことが起こっているように見えるでしょう。
808ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 22:34:01.20 ID:???
>>807
> というのがホーキング放射の一般的な解釈でしょう?
そんな辻褄を合わせるために負のエネルギーを導入したんじゃなくてちゃんと難しい計算で出てくるの。

> 境界のあちらとこちらで起こることが対称だから
まずここがきみのいちばんの勘違い。
通常の物質は外から中へ落ちるが逆は不可能だし、ホーキング放射でエネルギーが出ていくのは中から外。
その他もろもろ境界の外と中で対称な性質などなにもない。
809ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 22:43:10.36 ID:???
事象の地平の中と外じゃ時空の歪みからして対称ではないわな
810ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 22:44:13.57 ID:???
>>801

F=mα

F=mv^2/r
811ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 22:50:00.89 ID:AF4KMzLE
それじゃ、正のエネルギーと負のエネルギーが、こちらとあちらに分割されて
負のエネルギーがあちらにいくいうのが計算されているわけですね。
ちょっと安心しました。ありがとう。
812ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 23:08:55.77 ID:AF4KMzLE
あぁ、負のエネルギーは、こっちで生まれても
重力で引かれて境界の向こうにいちゃうのか。
確かに、対称ではないね。
正のエネルギーだけが脱出できるんですね。
813ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 23:55:08.20 ID:???
大学の研究で、水で満たした円筒形のアクリルの内壁に超音波トランスデューサーを幾つか中心に向けて設置したいんだけど、トランスデューサー自身の振動が強くてアクリルとかも振動しちゃったりはしないの?
814ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 00:07:44.36 ID:???
やってみりゃいいじゃん
それとも手間がかかるとか?
815ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 00:35:21.22 ID:???
>>814
うーん、トランスデューサー自体がないんだなぁー
何よりこういったWebに載ってるかもしれないことに対しては教授がお金出さないって言うんだよ
816ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 01:25:41.32 ID:???
>>802
単振動は円を投影した軌跡のことだろうけど、さすがにこんなの聞くようじゃヤバイな。
817ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 04:30:32.48 ID:???
ホーキング放射はブラックホールが本物でなくても出る
まだ完全に地平線に落ち込んでなくても重力場があれば放射する
ブラックホールの中がどうとか関係ない
818ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 10:01:39.03 ID:9dUTwokn
仮想粒子対が、地平線のこっちとあっちに分かれて
あっちからはこっちに戻れなくても
こっちからあっちに行って対消滅すればいいんじゃんか、と思った。
正のエネルギーの強いやつにとっては、あっちに行くこともできない事情があるんだろうか。
重力場が強いと、そういう事情がおきやすいから地平線関係ないよという感じでしょうか。
こういう比喩的理解は、物理じゃないだろうけど。
計算で出ているんなら、それはホーキングの論文なんでしょうか?
819ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 10:23:17.24 ID:9dUTwokn
そういえば 798で
>>ブラックホールのないところで加速度運動するだけでも後方から放射を受ける
というのは重力場と等価な系では、ホーキング放射は常にある
ということなんですね?
重力場が常に放射するなら、重力場のエネルギーは常に減って言って
重力場の元になっているものは、いずれ蒸発するということですね。
加速度運動を延々と続けた場合は、負のエネルギーはどこにいくんだろう?
820ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 10:36:32.67 ID:9dUTwokn
後方から放射を受けるのはホーキング放射のことで
 >>加速度運動を行う荷電粒子が電磁波を放射するのと同様に
 >>加速度運動する物体は重力波を放射してエネルギーを失う
という自分で放射するのとは別物ですよね?
821ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 10:42:27.49 ID:/a+N9qps
>>786
できました
ありがとうございます
822ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 10:50:59.39 ID:9dUTwokn
ググったらウンルー効果が出てきました。
この温度式は、aとgが違うだけでブラックホールの
ホーキング温度と同じなんですね。
823ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 13:00:00.63 ID:???
よく調べたな
824ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 20:27:30.86 ID:???
>>818
>こっちからあっちに行って対消滅すればいいんじゃんか、と思った。
それは普通に起こっている。たまたまこっちに残って無限遠まで到達するものだけが
ホーキング輻射として観測されることになるというだけ
825ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 21:17:20.44 ID:???
ひも理論のスレがないのはなぜ
826ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 21:21:29.32 ID:ZXYdtnlX
aaaaaaaきえたきえたせっかく書いたのに全然わかんないよ。
827ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 21:35:52.73 ID:ZXYdtnlX
また書く気力ない。
誰か糸の張力について教えて下さい。
ラジアン毎秒も分かりません。
828ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 22:03:09.39 ID:???
手書きを写真撮りなさい
829ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 22:36:32.82 ID:???
教科書の等速円運動のところを見たらFをm、r、ωで書いてる式が出てるでしょ?
830ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 23:12:42.96 ID:???
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
831ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 23:13:59.03 ID:/c+HWndG
スピンの大きさ1の1粒子の系の、スピンzの固有状態|1>、|0>、|-1>で、
a|1>+b|0>+c|-1> a,b,cは任意の複素数
とすることにより、全スピン空間を表すことができます。さらに
a|1>+b|0> 
で、「少なくともz成分は確実に1か0になる状態」
の集合である部分ヒルベルト空間(この場合、3次元上の2次元「平面」的なもの?)を表せると思いますが、
では、例えば、以下のようなよくわからない平面部分空間

a|1> + b(|1>+|0>+|-1>)   

は、物理的に何か意味はあるんでしょうか?
832ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 23:32:43.76 ID:???
(a+b)|1> + b|0> + c|-1>

だから最初の例と同じ
833ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 23:33:25.39 ID:???
(a+b)|1> + b|0> + b|-1>

だった
834ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/06(木) 23:37:40.00 ID:???
物理的意味といったら
観測した時に0と-1を得る確率が同じ
くらいのことしかないんじゃない
835ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/07(金) 00:01:27.87 ID:???
初速度vo、水平角Θで打たれたボールの空気抵抗のあるバージョンについて質問です。

運動方程式をx方向で書きたいんですがその際 mdvocosΘ/dt=-kv
って書きますか?
それとも mdvocosΘ/dt=-kv ですか?
vxっていう指定がなかったので気になりました。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/07(金) 00:11:56.58 ID:???
>>835
どちらも違う

まず、左辺で微分するのはvx
vocosΘは初速度なので微分したら0

あと右辺もvx

指定がないっていうけど
vxを知りたいならvxの方程式を書くしかない
837ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/07(金) 06:10:28.83 ID:bYGBOJPm
>>829
F=mrω2乗のことでしょうか。
だけどfとFは別なのではないでしょうか。

【問題】質量m〔kg〕の小球を糸につなぎ、なめらかな水平面上で半径r〔m〕の
等速円運動をさせた。このとき、糸の張力はF〔N〕であった。以下の問いに答えよ。
@等速円運動の角速度ω〔rad/s〕を求めよ。
A単振動の周期T〔s〕を求めよ。
B単振動の振動数f〔Hz〕を求めよ。

【問題】
@電車が急ブレーキをかけ加速度0.50m/s2乗で減速した。
この電車に乗っている質量40kgの人にはたらく慣性力の大きさを求めよ。
A半径10mで速さ3.0m/sで等速円運動しているカプセルに乗っている
体重50kgの人にはたらく遠心力の大きさを求めよ。
838ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/07(金) 07:11:41.00 ID:???
このレベルここに書き込むのは丸投げだろ
>>1読めよカス
839ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/07(金) 09:02:13.21 ID:gYmXOrc5
・方程式(F = mrω^2)からωを計算すればよい
・角速度と周期の関係式 ω = 2Π/T から計算すればよい
・振動数は周期の逆数

・運動方程式に代入すればよい(F = ma)
・等速円運動の方程式に代入すればよい(F = mv^2 / r)

F=maと、周期、振動数、角速度の意味だけ覚えて
他の関係式は絵を描くなりして、自分で作れるぐらいに理解しといたほうがいい。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/07(金) 10:06:47.87 ID:???
>>839
怠け者救済してんじゃねーよボケ
841狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/06/07(金) 10:44:36.67 ID:???


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
842ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/07(金) 12:53:21.52 ID:Px4KzJ7P
怠け者というか何日も考えて教科書や参考書を見て必死に聞いているのだと思いますよ。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/07(金) 13:14:45.31 ID:???
解答そのものを書いてんじゃない>>839は全然OK。
844狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/06/07(金) 13:46:08.61 ID:???


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
845ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/07(金) 20:18:48.34 ID:???
どうせマルチだから
846ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/07(金) 21:59:46.23 ID:+02x7xZ5
ゴールドスタインの古典力学を持っている人がいましたら、気体中における音の振動についてのページをupしてくれませんか?
847ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/07(金) 22:05:15.87 ID:???
>>846
図書館行け
848狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/06/07(金) 22:12:25.44 ID:???


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
849ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/07(金) 22:56:31.09 ID:+02x7xZ5
>>847
図書館行ったらすでに借りられててなかったからお願いしてます
850狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/06/07(金) 23:28:06.19 ID:???


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
851ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 01:45:53.60 ID:???
>>849
今はどうだか知らんけど、pdf で落っこちてたり amazon とかで大半の部分は立ち読みできたような気がする。
ゴールドスタインなんてどうせ中古で安く転がってるし、しょっちゅう出てるから新品でもそんな高くないから、いっそ買って手元におくでもいい。
それでもなければ、先生とか知り合いづてに本を貸してもらうくらい問題ないはず。どこかの研究室には必ずある。
理論系なら確実で、理論の研究室がなければ数学の物理寄りの人のところ。実験系でも持ってる人は持ってる。
852ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 01:53:26.77 ID:???
いくら便所の落書きとはいえ、著作権法違反を今ここで犯してくださいと言われるとなぁ……
853狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/06/08(土) 02:04:35.48 ID:???
>>851
古典の名著なので『当然にそうあるべき』ですね。私はきちんと通読し
た訳ではありませんが、でも学生の時は英語版のペーパーバックは持っ
てましたね。昨今は安っぽい教科書ばかりですが、ああいうきちんとし
た教科書こそ、各教室の図書には完備するべきでしょうね。日本語の文
献だったら、例えば山内恭彦先生の一般力学とか(演習問題が殆どない
のだけは良くない)、或いは砂川重信先生の理論電磁気学とか、そうい
うきちんとした教科書がありますからね。

昨今の教科書は「馬鹿学生向けのマンガみたいな奴」ばっかしなので、
だからアキマセンわね。やっぱしランダウ・リフシッツみたいなヤツを
ちゃんと勉強せえへんかったらアカンわね。量子力学やったらシッフと
かディラックとかね。メシアかてエエ本ですわナ。ワシはシッフとディ
ラックしか通読してへんけどサ。

854狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/06/08(土) 02:09:23.84 ID:???
>>852
ゴールドスタインとかは当然にパブリック・ドメインにするべき。金を
取って売って儲けるのは『低脳学生を相手にしたアホ教科書』でけで充
分ですわナ。馬鹿はどうせ勉強なんてせえへんから、だから教科書の値
段を思いっきり高くして、ほんで搾取したらエエのや。馬鹿なんてどう
せ世の中の役には立たないんでね。

855ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 06:13:26.67 ID:X0O581lP
怠けものでない方へ。
あんたが、物理なりを通して、自分なりに理解した大事なことを
誰かに伝えるために、ここに説明してはくれないですか?
856ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 06:19:03.19 ID:???
甘ったれるなカス
857ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 07:03:00.25 ID:???
===回答者へ===
・不快な質問は無視、構った方が負け
858狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/06/08(土) 08:15:09.80 ID:???


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
859ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 10:26:47.39 ID:???
>>852
違反を犯す、www
860ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 10:37:48.13 ID:5DU/+HvW
泡についてお聞きしたいです
泡の強度と形状の関係を知りたいです

条件:泡の表面積は等しいとする
1.球体
2.半球(壁に付着の場合、床に付着の場合の違いはあるか)
3.4半球(壁と床に付着)
4.8半球(箱の角に付着)

以上4つについて強度の順番をつけたいのですが、
泡の半径、壁との境界面積、壁との境界線の長さだけで
幾何学的に計算できるのでしょうか

また条件に不足があれば指摘をお願いします
861ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 11:23:45.23 ID:???
強度て何?
触って破裂なら圧力差∝曲率だが
862ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 11:33:39.35 ID:???
運動エネルギーを求める過程で

d/dt(v^2) = 2 dv/dt v …(☆)

という関係式がでてきました。これは、dv/dt = 1 …(1) ということをつかってますよね?
しかし、同じような形の dx/dtはdx/dt=1 …(2)にはしてはいけないのですよね?(なぜなら、もし(2)が成り立つとすると、dx/dt = v = 1 となり、dv/dt = 0 これは(1)と矛盾)
だとしたら、(1)もやはり成り立たない気がするのですが…。
その場合どうやって(☆)を導けばよいのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
863ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 11:37:15.24 ID:5DU/+HvW
強度の定義ができていないですね
単に割れにくさのつもりで書いたのですが
割れる条件にもいろいろあるのですね
触って破裂の場合はlaplaceの法則ですか?
また排水、蒸発による破裂にも法則があるのですか

泡の物理を知るにはどの分野の知識が必要なのでしょうか
質問ばかりですいません
864:2013/06/08(土) 11:43:38.06 ID:???
>>862
dv/dt = 1なんて使ってないですよ。
単なる積の微分です。
865ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 11:47:54.99 ID:5DU/+HvW
>862
見当違いだったらすまん
d/dt(v^2)=v(dv/dt)+(dv/dt)v
=2(dv/dt)v
866ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 11:48:05.42 ID:???
>>864
なるほど、よく分かりました!ありがとうございます!
867ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 11:50:19.64 ID:???
>>865
ありがとうございます!
868ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 12:32:53.37 ID:???
量子力学の観測問題について、いま手にいれ易い「まともな」書籍やレビュー論文で
おススメなのはありますでしょうか?
869ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 13:18:25.12 ID:???
>>863
化学知識が必要
870 忍法帖【Lv=3,xxxP】(-1+0:8) :2013/06/08(土) 14:20:22.15 ID:???
test
871ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 16:01:30.48 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm656158
宇宙って蝶が二枚の羽を広げたような形をしてるのですか?
またそうだとしたら何故そのような形になったのでしょうか?
872ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 16:44:49.39 ID:???
物理の格子振動ででてくるダイナミカルマトリクスD(q)はエルミート行列でしょうか?
qは波数です。
参考:(10)式
http://physik.uni-graz.at/~pep/Lehre/PP/DynMat.pdf
873ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 17:35:51.35 ID:???
>>871
二方向しか探索してないだけ
874ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 20:19:20.29 ID:o7hOHFfL
放射線のまったくない環境では生物は病気になると聞いたんですが、どんな病気になるんですか
875ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 23:05:09.51 ID:fpj5/kys
車やサングラスなど紫外線99.9%カットというものがあります
UVBやUVAにわかれる紫外線ですが
比較的簡単にふせげるUVBの数値であり
UVAは99.9%カットできて無いというのをききました

これは本当ですか?
876ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/08(土) 23:59:19.71 ID:???
スレチ
877ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/09(日) 00:11:17.14 ID:???
赤外線が全く無ければ凍死する
878狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/06/09(日) 16:22:00.33 ID:???


小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院
中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小
高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中
大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高
院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大
小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院
中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小
高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中
大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高
院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大
小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院
中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小
高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中
大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高
院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大
小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院
中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小
高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中
大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高
院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大
小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院
中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小
高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中
大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高
院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大院小中高大
879ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/09(日) 18:28:11.57 ID:???
>>872
みたいな質問はここではレベルが高すぎる。
880ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/09(日) 22:25:33.69 ID:???
ある本に「ここで絶対注意しなければならないことは「重力が空間を歪ませたり曲げたりする」
という考えは徹底的に誤りであるということです」と書いてあったのですが、その数ページ後
には、「重力場の存在する空間は重力場の存在しない空間と比べると曲がっているのです!」
って書いてありました。

物理学的には、いったいどっちがホントウなんですか?
881ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/09(日) 22:41:29.40 ID:???
電位差V,距離dの2枚の電極間の電子(質量m,電荷eクーロン)
高電位の電極から低電位の電極まで外力によって到達させるとき
外力が電子に対して行う仕事は

eV

で、電子が初速度vをもって飛び出したとき、外力を及ぼさず到達するために初速度が満たす必要のある条件は

v≧√(2eV/m)

でよろしいでしょうか
882ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/09(日) 22:42:37.48 ID:???
「重力が」曲げるんじゃなく、曲がった状態が重力
曲げる元は質量やエネルギー
こんなことは、その本にも書いてあるんじゃないのか?
883ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/09(日) 22:45:20.70 ID:???
>>881
どういう状況を聞いてるのか分からん
884ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/09(日) 22:55:03.33 ID:???
>>880
どっちもホントウ

重力が空間を曲げるんじゃなくて
質量が空間を曲げる
885ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/09(日) 23:56:36.24 ID:???
中には、「曲がっているのは空間ではない。曲がっているのは時空だったのだ!」
なんてひともいて、いったいどれを信じていいやらわっかりませーん!
886ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 00:13:05.18 ID:???
磁力が引き寄せるのではない
磁石が引き寄せるのだ
っとか言ってるような感じ?
そんな細かいことどっちでもよくね
887ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 00:54:14.21 ID:???
物理で言葉をいい加減にするとデタラメになるぞ
888ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 00:56:30.68 ID:???
>>885
空間が曲がっている場合もあるが
何も曲がってなくても重力は存在しうる
889ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 01:03:25.51 ID:???
>>888
何も曲がらない重力ってどうやってできるの?
890ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 01:04:11.98 ID:???
シリコンの最小のユニットセルって何原子はいってますか?
891ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 05:31:14.29 ID:???
結晶構造とかは詳しくないけど・・・8個じゃないの?
892ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 12:27:58.63 ID:???
>>889
等加速度運動
893ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 15:16:49.12 ID:???
894ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 18:43:45.91 ID:???
波数 k1,k2
距離 x1,x2
について
位相差は、k1x1 + k2x2 になると教科書にあるのですが、なぜ| k1x1 - k2x2 | ではないのですか?
差なのだから、減算だとお申し込みのですが…。
895ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 19:31:31.48 ID:???
× お申し込み
○ 思う

誤字失礼いたしました。
896ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 20:04:21.54 ID:???
>>894
状況や文脈による
何との位相差?
897ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 20:25:56.72 ID:???
>>894
教科書は、前野『よくわかる量子力学』のp.51です。

位相差が停留値になる条件から光の屈折の法則を導いてみよう、という箇所です。具体的には

「二次元平面を考え、(0,-H)から(L,H)まで波が伝播するとする。波が(x,0)において、下半面から上半面に入るとし、そこでは屈折する。
上半面では波長がλ1、下半面では波長がλ2になっているとする。
出発点から到着点までの、距離による位相差 2π×距離/波長を計算すると

2π×{√(H^2+x^2)/λ2 + √(H^2+(L-x)^2)}

である。」

です。よろしくお願い致します。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 20:27:06.76 ID:???
アンカ間違えました
>>896宛です。
899ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 20:43:56.28 ID:BHhkVtUR
6月9日放送の宇宙戦艦ヤマト2199でワープしそこなって入ってしまった水の中のような空間はなんですか?
物質宇宙とどっちが広いですか?
900ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 21:56:44.80 ID:???
>>897
到達点と出発点の位相差
901ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 23:44:16.01 ID:???
>>900
なるほど、解決しました。ありがとうございます。
902ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 23:53:57.27 ID:???
2つの固有関数の和と差も固有関数となるのはなぜですか?
903ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 00:26:09.12 ID:???
>>902
同じ固有値に属す固有関数なら
演算子の線型性によってそうなる
904ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 00:51:29.72 ID:???
>>903
具体的に数式として導き出すことは可能でしょうか。
いま考えているのは水素原子について
ハミルトン演算子の固有関数u_n,l,m(r,θ,φ)に関して
主量子数が同じである縮退した状態を表す固有関数 u_n,l,+m と u_n,l,-m の

和:(u_n,l,+m) + (u_n,l,-m)
差:(u_n,l,+m) - (u_n,l,-m)

もハミルトン演算子の固有関数であることを示せという問題です。
905ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 00:56:52.53 ID:???
>>904
線型性の意味すら分かってないの?
Hu = Eu, Hv = Ev (u, v: 固有値 E に属す固有関数) なら
H(u±v) = Hu±Hv = Eu±Ev = E(u±v).
906ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 01:04:08.88 ID:???
>>905
そのEが一致するかどうかを計算したらいいのでしょうか
907ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 01:08:26.00 ID:???
>>906
問題に「縮退した状態を表す」とあるなら証明する必要ないだろ
908ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 01:12:24.68 ID:???
>>906
ハミルトニアンと波動関数の具体形を全部ぶち込んで計算しろ
909ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 01:22:13.38 ID:???
>>907
縮退つまりエネルギー準位が同じならばEが同じという認識でよろしいでしょうか
910ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 02:44:26.55 ID:???
ブラックホールってどんな物質で出来ているんですか?
やっぱ中性子ですか?
911ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 03:18:16.19 ID:???
>>909
「縮退」っていうのは「固有値が同じ」って意味だよ
つまりEが同じということ
912ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 04:36:00.71 ID:NfTff3Qn
>>910
中性子星→クォーク星→ブラックホールと潰れるそうだから
クォークを構成している物質の塊になってるんじゃないかな。
物質なのかどうかは知らないけど。
913ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 06:46:09.98 ID:???
クォークでさえその形を保ってはいない
914ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 12:26:51.43 ID:???
超新星爆発で出来たブラックホールなら大部分が鉄の状態で地平線の所に止まってるから
鉄さ
915ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 13:00:16.49 ID:NfTff3Qn
超新星爆発って、核が中性子になって
その周りのものを吹き飛ばすでしょ。
その後、残った中性子星が、収縮しつづけて
やっと地平線が生まれる(光速度で脱出できない密度になる)。
鉄とかの原子レベルでは密度的に、地平線ができない。
916ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 13:11:44.86 ID:NfTff3Qn
(修正します)
地平線は、半径R = 2GM/c^2で、通常、星内部にはあるけど
その地平線内に、星が収縮するためには
鉄とかの原子レベルでは無理だと思う(細かい計算を知らない)。
917ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 18:53:04.13 ID:ggaWDg43
ビックバンが百数十億年前なのに、最も遠い銀河が128億光年?ってなぜなのかな?
ビックバンから数十億年しかたってない時に生まれた銀河の距離が128億光年あるのがわかんない。
ごめん、だれか教えて!!
918ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 20:37:34.51 ID:q0dlp+mx
>>810
50×3の2乗/10で45になるのですか?
919ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 20:44:59.00 ID:q0dlp+mx
出し方が全然分かんないよ。
質量mで半径rで張力Fで、
ωがルートの中にF/mrになるのは何で?
周期Tが2π×ルートの中にmr/F
何でFとmrが入れ替わっているの?
振動数が2分の1パイかけるルートの中にF/mrなの?
何でどうやって出すの教科書と参考書合わせて3つ読んだけど分かんないよ。
920ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 21:05:19.40 ID:q0dlp+mx
質量m〔kg〕の小球を糸につなぎ、なめらかな水平面上で半径r〔m〕の
等速円運動をさせた。このとき、糸の張力はF〔N〕であった。
@等速円運動の角速度ω〔rad/s〕を求めよ。
A単振動の周期T〔s〕を求めよ。
B単振動の振動数f〔Hz〕を求めよ。
C電車が急ブレーキをかけ加速度0.50m/s2乗で減速した。
この電車に乗っている質量40kgの人にはたらく慣性力の大きさを求めよ。
D半径10mで速さ3.0m/sで等速円運動しているカプセルに乗っている
体重50kgの人にはたらく遠心力の大きさを求めよ。
マルチで結構だから誰か助けて下さい。
921ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 21:21:13.40 ID:???
寝ぼけたこと言ってんじゃねえよ
922ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 21:23:33.63 ID:???
円運動とかでググレばいろいろ説明してるサイトあるだろ
923ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 22:05:39.63 ID:???
>>917
それの何処が分からんのか、いままで何を読んだのか
はっきり書け
924ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/11(火) 23:56:09.13 ID:???
>>918-920
ここまでついたレスで説明は尽きてるだろ。
>>805
>>810
>>816
>>829
>>839
925ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 00:26:32.42 ID:???
未来からの使者(part2)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1370254983/

徹底的に論破してやって楽しんでくれw
926ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 01:33:15.10 ID:5vvHeaqq
もし存続しているとすれば、一億年後の人類とコンタクトしたい。
この世界は、いったい、何になろうとしているのか。
何になりたかったのか、それを見てみたい。
ぼくの想像力は貧困で、身の回りの便利になるレベルでしか
こうなりたい、と思えないけど、突拍子もない想像力で
未来のかたちの希望を持った人がいたのだろうか、知りたい。
927ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 06:59:19.45 ID:T+1jz2OO
問題がωを出せ、Tを出せ、fを出せで
質量m、張力F、半径rなんですけど、どうやればいいのでしょうか。
分からないです。公式があるならどこに書いてあるのでしょうか。
教科書にもωとかラジアン毎秒とかの記載はありましたが、
東京出版の教科書でそれを読み取れません。
928ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 07:01:38.50 ID:???
日本語の勉強不足
929ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 07:38:17.23 ID:???
わろた
930ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 08:06:17.98 ID:???
>>927
おまえにはムリ
あきらめろ
931ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 08:10:58.21 ID:???
問題がつの出せ槍だせ頭だせなんですが、頭がでんでん虫なので分からないです。
932ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 08:13:48.09 ID:???
>>920
ここで待って締め切り割るより自分で考えた方がはるかに速いレベル。
宿題する気ないなら学校やめろカス
933ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 09:45:10.70 ID:???
>>927
>>839が公式ならべてるじゃないか
934ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 16:30:26.75 ID:???
解析力学の散乱問題なんだが、ポテンシャルが与えられてて(引力)、質量m、衝突径数ρとして、粒子が原点に吸い込まれず散乱されるために初速度の大きさV∞が満たすべき条件を求めよっていうのがわからない
935ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 16:59:08.53 ID:???
>>934
エネルギーは保存する系なのか?
936ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 17:13:24.39 ID:???
>>935
保存します
937934:2013/06/12(水) 17:19:28.96 ID:???
ちょっとわかりにくいから、問題をもうちょっと詳しく書く
原点Oを中心とするポテンシャルV(r)による、質量mの粒子の散乱問題
粒子は極座標(r,φ)で表される平面で運動する
粒子は、無限遠方で大きさV∞の初速度をもち、衝突径数ρで散乱中心に近づき、散乱される
938ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 17:32:25.40 ID:???
>>937
V→-∞ のような特異なところに突っ込まなきゃOKだろう
939ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 18:26:50.25 ID:aFdxtTXD
どうして人間からマイクロ波出てるの?
軽い説明で良いんで教えて下さいm(__)m
940ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 20:42:03.45 ID:0o5xwhBd
923>ごめんなさい
最遠の銀河が128?億年、ビックバンが150?億年前って何かでみて、
単純に、宇宙の広さがビックバンから数十億年後になぜ100億光年の
距離があるのかがわかんない。ビックバンから数十億年後にできた銀河なら、
宇宙が光の速さで広がったとしても、数十億光年の広さしかないと思うんだ
けど、そうすると、その時の光は宇宙の端に行くまでは数十億年しかかから
ないと思うんだけど・・・。百数十億年前(ビックバンから数十億年後)に
百数十億光年の距離があるのがわかんない。
ビックバンで、一瞬にして百億光年の宇宙ができたのならわかるんだけど、
そうでもないみたいなので・・・。
941ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 20:57:36.22 ID:???
>>940
それは一般相対性理論から導かれる空間の膨張のため。
宇宙の遠方では空間がひきずられる速度自体がここから見て光速以上になる。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 21:28:46.53 ID:???
>>940
今我々に届いている光は、その銀河との距離がもっと近かったときに発せられたもの。
そのときから100億光年離れていたわけではない
943ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 21:29:00.38 ID:0o5xwhBd
>>941
ごめん理解できん
光速以上になった場合、そこに存在する銀河は光速以上で移動していることになる?
また、光速以上になった場合、光は届かないのでは?
最遠の銀河が誕生した時には、光速で宇宙が膨張したとしても、宇宙の端と端(地球
が一方の端で、最遠の銀河がもう一方の端だとしても)では、最大でも数十億光年し
かないはず。その瞬間の光がもう一方の端に届くまで百数十億年かかるとは思えない。
数十億年の距離を光速で百数十億年かかったことになる?
944ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 22:01:42.33 ID:???
>>939
熱放射のマイクロ波成分の事か?
945ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 22:03:57.01 ID:???
>>943
>数十億年の距離を光速で百数十億年かかったことになる?
ざっくり言えばそう。最遠の銀河を光が出たときは数十億年の距離だったが、
地球の位置まで飛んでくる間に距離が広がり、結果的に百数十億光年の距離を
旅して我々のところに届いた
946ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 22:23:04.48 ID:???
>>942
100億光年というのは光通ってきた道のりの長さだろうね。
とすれば確かに100億光年よりもっと近い位置から発せられたものだね。

>>943
> また、光速以上になった場合、光は届かないのでは?
もちろん光速以上で引きずられてる空間からは光はこちらに向かえない。

> 数十億年の距離を光速で百数十億年かかったことになる?
そういうこと。下に宇宙図のサイトがある
宇宙誕生直後に近くから発せられた光はいったん外側に引きずられて百数十億年かけて戻ってきている。
http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/rule.html
947ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 22:25:40.48 ID:0o5xwhBd
>>945
うーん??
でも、運動しているのは光源である銀河だよね、そこから発せられた
光は、発せられた瞬間の距離を移動することになるのではないの?
光源が運動しているので、光の波長が伸びるだけじゃないの?
948ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 22:43:38.16 ID:???
>>947
発せられた瞬間の距離なんてものは、これからそこを旅する光は知りようがない。
949ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 22:47:39.09 ID:???
>>947
膨張しない空間を遠ざかる銀河から発せられる光ならそのとおりだが、
今は空間自体が膨張している話
950ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 23:06:53.79 ID:0o5xwhBd
うーん、わかったような、わからんような・・・・
光の先端が見えたとして、A(最遠の銀河)〜B(地球)を第三者
(真横?)でみた場合、先端は光速でないことになる?
光の速度は、一定なのだからAが移動している分波長が伸びるだけ
に思えるのだが・・・・
951ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 23:14:36.82 ID:???
>>950
>光の速度は、一定なのだから
それは空間が伸び縮みしない場合の話。
空間が膨張したり歪んだりしている場合には光速は一定ではない
952ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 23:22:31.68 ID:???
>>950
こちらに向かってくる光も空間にひきずらるから遅くなるどころか遠ざかることもある。
>>946のサイトは怪しげに見えるけど、文部科学省のサイトからダウンロードできるものだから参考に。
「一家に1枚 宇宙図2013」
953ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 23:25:06.73 ID:clMOaW9G
宇宙がこのまま膨張すると真空エネルギーがより低いエネルギー状態に
相転移しちゃう可能性ってどれぐらいあるの?
もし、そうなると、あふれ出たエネルギーで
この地球も銀河も燃え尽きてしまうの?
人類は、それに対抗できないの?
954ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 23:27:52.64 ID:0o5xwhBd
膨張してるっていったて、この場合、はたから見れば、結局膨張してい
る空間?にいる銀河が、運動しているようにみえるだけじゃないの?
空間の膨張でない運動(膨張でなく銀河自体が遠ざかっている)場合
と、空間の膨張で遠ざかっている場合とでは、光の速度が異なるって
ことなのかな?
第三者からの見た目も異なってくる?
うーん、余計わけわかんなくなってきた。
955ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 23:38:05.78 ID:clMOaW9G
>>954
空間が膨張するのは、もりもりと空間があちこちで増殖していると思えばいい。
空間にいる物質・エネルギーは、それらと一緒に動いているから
光速度は一定だけど、光が旅してくる距離が伸びるじゃん?
だから10億年かけて届いた光は、10億年前より新しいということじゃん?
956ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 23:39:11.73 ID:???
>>954
静止した空間を銀河が飛び散っているのと、
空間自体が膨張してそれに乗っかった銀河が運動するのは違う。
957ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 23:39:53.07 ID:???
>>944
わかんない
とりあえずマイクロ波がどれくらい出てるかわかる装置で人間に当てたら結構出てた

熱放射の一部の波長がマイクロ波の波長だったってこと?
958ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/12(水) 23:52:49.36 ID:0o5xwhBd
俺が言いたいのは、例えば、宇宙の中心にいて(膨張しない位置?)膨張
している空間の銀河を見た場合、単に銀河の運動で遠ざかっているよう
に見えるでしょ。その場合の光の見え方(たとえばレーザのようにまっ
すぐな光として横から見た場合のレーザの先端部分の見え方)が、実際
の運動によっての見え方と、膨張による場合の見え方が異なって、後者
の場合は、傍からみて光の速度に見えないのかな
959ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 00:01:01.15 ID:DYG1OL/U
>>958
数式で書いてください。傍からみるってなんなのさ。

昔、存在していた知的生命体は
真空が相転移する不連続点を知り
その解放されるエネルギーに耐えられる方法で
自らの情報を後世に残すことにした。
それらの情報は、1つは遺伝子コードとして物質化し
もう1つは意識として物質に宿るように計らった。
しかし現在、地球上生命体は、期待されたものになりえていない。
その理由は、
960ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 00:04:35.71 ID:???
>>958
だから静止した空間内の運動と膨張に乗っかった運動では違うと指摘しているでしょう。
前者なら運動のスピードは光速は超えられないが、後者ならその制限はない。
前者なら(横から見えたとして)銀河から発せられた光は光速で飛んでいくが、
後者ではそうではない。
961ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 00:15:39.03 ID:7pm26pLk
局所的には、何も、光速度越えられないよ。
空間が増殖しているから結果的に
(空間とは独立した距離の概念で計算すると)
光速度超えたように見えるだけ。
962ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 00:46:39.50 ID:???
思い込みの強さがアダになっとるな。
963ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 01:00:09.31 ID:???
>>925
1000年後の未来人かw
物理学もだいぶ進化してるはずだから、誰か1000年後の物理学について質問してみれば?
964ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 06:36:35.47 ID:WEbVT4gh
教科書にはv=2πr/T,T=2πr/v,f=1/Tと書いてあります。
これを問題に当てはめるんですよね。

@質量m〔kg〕の小球を糸につなぎ、なめらかな水平面上で半径r〔m〕の
等速円運動をさせた。このとき、糸の張力はF〔N〕であった。
以下の問いに答えよ。
(1)等速円運動の角速度ω〔rad/s〕を求めよ。
(2)単振動の周期T〔s〕を求めよ。
(3)単振動の振動数f〔Hz〕を求めよ。

A以下の問いに答えよ。
(1)電車が急ブレーキをかけ加速度0.50m/s2乗で減速した。
この電車に乗っている質量40kgの人にはたらく慣性力の大きさを求めよ。
(2)半径10mで速さ3.0m/sで等速円運動しているカプセルに乗っている
体重50kgの人にはたらく遠心力の大きさを求めよ。
965ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 06:41:11.96 ID:WEbVT4gh
v=2πr/T T=2πr/v f=1/T θ=ωt s=rθ v=rω ω=2π/T=2πf
966ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 06:41:42.93 ID:WEbVT4gh
v=2πr/T T=2πr/v f=1/T θ=ωt s=rθ v=rω ω=2π/T=2πf
967ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 06:45:44.13 ID:WEbVT4gh
Aの方はみんなのおかげで、
(1)は質量40kg×加速度0.50m/s2乗=20が答えだと考えています。
(2)体重50kgは×等速円運動3.0m/sの2乗/半径10m=45だと思います。
これで正しいでしょうか。
968ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 07:03:40.25 ID:kmGGgGm9
>>967
数値は、合ってる。
単位も書くのが普通だと思うけど。
969ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 09:47:36.96 ID:???
²
970ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 09:55:29.16 ID:???
>>967
車の運転する時にも大事だから覚えときな。
・急ブレーキで前に振られる力は体重×ブレーキの加速度。加速度は後ろ向きだけど体が振られるのは前だから逆向き
・同じスピードなら曲率半径が小さいヘアピンカーブの方が車は振られる
・遠心力は速さの二乗に比例するからカーブでスピード出しすぎるとえらいことになる。

免許取るときにあーやったなーって思い出せればいい。
971ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 16:02:54.59 ID:BY05efMw
ソレノイドの外部にはベクトルポテンシャルがあるのに磁場が0なのはなぜなんですか?
972ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 16:30:12.66 ID:???
式見ろ
973ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 20:24:10.20 ID:WEbVT4gh
>>968
ありがと、単位はNです。
974ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 23:19:59.35 ID:1tlyk6iw
物理法則を見れば分かるけど、時間微分に対して
安定しているから、いつまでも存在するのであって
そういうものを学問・研究対象にしているわけだ。
物理法則に従わないものが存在しても
それらは、即座に形かえて繰り返し観測されないから
対象としていないだけ。
つまり、全てのものが物理法則に従うというのは妄想じゃん?
975ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/13(木) 23:28:53.14 ID:???
>>974
>物理法則に従わないものが存在しても
>それらは、即座に形かえて繰り返し観測されないから
>対象としていないだけ。

例えばなにがあるの?
どうせゆーふぉーとか、おばけ〜とか言い出しそうな脳みそしてんなお前。
976ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/14(金) 00:20:14.74 ID:???
超選択則とかの話をしてる? あるいは変分原理とか?
977ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/14(金) 01:18:26.72 ID:2pAOvKSO
>>976
いえ、そんな知識はなかったのですが、変分原理と経路積分の考えでいうと
現在観測されるものは確率的に、作用が最小付近(停留付近)のものが起きやすい
というだけで、それ以外のものがおきないと、物理法則は言っていない。
ということでしょうか?まだ、ざっとググって読んだだけですが
ラグラジアンは、対称性(保存則)と関係が深いんですね。
超選択則の方は、もうちょっと調べてみます。
978ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/14(金) 01:26:29.93 ID:???
物理法則に従わないものが存在したら
物理法則に影響するから物理法則が成り立たない
何も影響しない物は存在するとは言わない
979ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/14(金) 02:42:34.07 ID:2pAOvKSO
物理量(作用素)の測定可否が、超選択則であらわされ
保存則(対称性)から超選択則が演繹される、というとこまで調べた。
あと物理法則は、保存則(対称性)と同値であるということも分かった。
重ね合わせそのものの状態が測定されず、何故か選択された状態が観測される
ことは原理とでも呼ぶべきもので、それと超選択則というルールが
関係していそうだということは分かったけど、何故かは分からんかった。
それは分からんかったので本質は理解していないと思うけど
保存則(対称性)が全てのキーになってるんかいな。
980ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/14(金) 12:29:57.72 ID:???
観測方法のある状態の重ね合わせで表わしてるだけ
981ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/14(金) 13:08:18.32 ID:???
>>980
日本語おかしい。
観測結果をある状態の重ねあわせとして表してるだけ。
でないの?
982ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/14(金) 16:43:22.97 ID:???
観測方法のある状態=観測結果に対応する固有状態(複数)
観測前の状態は複数の固有状態の重ねあわせとして表わされる
983ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/14(金) 23:06:24.84 ID:???
物理学でいいのか分からないけど質問させてください。

今日のテレビでやってた映画で、
トラックが時速120キロで走る列車に並走して、
トラックの荷台から列車に飛び移るシーンがあったんですが、

120キロで走るトラックから列車にジャンプした瞬間に風圧で後ろにふっ飛ばされたりしないんですか?

映画ではそのまま飛び移りに成功してました。
984ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 00:36:43.23 ID:???
120km/h は 33m/s
つまり風速33m/sに相当
その中でジャンプしたらどれくらい後方に動くのか

風速の体感的目安をさがしたらこんなんだった
http://weather-gpv.info/gw.php

風速30m/sで圧力が45kg重/m^2らしいので
ヒトの場合は重力と同じくらいの力を受ける

滞空時間にもよるが、単にジャンプすると数メートルは後方に動きそう
前方に飛び出せばそこまでズレないかもね
985ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 01:51:18.72 ID:Vqkzp8GM
暗黒物質・暗黒エネルギーはエントロピーを減らすものでは?
ブラックホールに巻き込まれたり、未来の宇宙には何もなくなる事は、単純になることでは?
暗黒物質がなかったら、一点に物質が集中しづらい。
暗黒エネルギーがなかったら、空の宇宙になりづらい。
986ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 01:55:27.78 ID:???
2行目は何の関係があるのだ?
987ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 02:20:59.46 ID:???
>>984
人の面積と体重どれ位で想定してるの?
988ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 07:18:19.88 ID:???
同符号の電荷が反発するのに、電子みたいな荷電粒子が存在している。
反発する電荷をつなぎ止める力はなんですか?
989ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 12:19:14.84 ID:???
電子より電荷が小さい粒子はクォークしか無いがクォークは電子より重くて変化できない
ようするに受け皿が無いだけ
990ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 13:19:51.72 ID:tJemoXIM
>>987
人の体重としては、175センチ70キロくらいでしょうか。

>>984
やはりジャンプした瞬間に風で下がってしまうんですね。
となると、トラックから列車のハシゴに飛び移るのは相当困難と言えそうですね。
一発勝負で、どれくらい下がるのか分からない状態では難しいですよね。
風に押される分を考えると、飛び移りたいポイントが目の前だとダメだということですね。
991ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 16:44:16.73 ID:???
くさび形空気層の明線の間隔は一定なのにニュートンリングの間隔が一定ではないのは何故ですか?教えてください
992ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 16:58:49.73 ID:rLkwRyXh
>>985
ブラックホールの表面に蓄積されるらしいよ。
粒子数が変わらず体積が増えるとエントロピー増加するでしょ。
993ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 17:04:18.86 ID:???
>>991
自分で確かめろよ
994ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 17:09:17.10 ID:Y5yF2ewz
コンプトン効果の説明で分からない箇所があります。具体的には以下の記述

「「波長が伸びる(λ<λ')」という現象は、電子がX線によって跳ね飛ばされた結果、
X線が反射する時のドップラー効果であると考えられる。となると、電子が早く進めばより大きな
ドップラー効果を起こし、波長がより伸びることになりそうである。」

電子がドップラー効果を起こす(?)というのがよく分かりません。
どなたかよろしくおねがいします。
995ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 17:10:49.45 ID:rLkwRyXh
>991
光路差が線形になるから一定、r^2に比例するから一定でない。
(まっすぐ斜めになってるから一定、丸いから一定でない)
996ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 17:17:10.20 ID:???
>>995
ありがとうございました
997ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 17:21:26.82 ID:rLkwRyXh
>>994
光の波長が伸びることをドップラー効果と見なせるといってるだけ。
何故、波長が伸びるかというと
ぶつかったときに電子にエネルギーを吸い取られてるから。
998ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 18:27:27.92 ID:???
スペクトルの質問です
電磁波の電場sin(kx)のある割合だけ位相を遅らせる素子がありAsin(kx)+Bsin(kx-Φ)という出力をしたとき
この素子の前後の二つの波のスペクトルは変わりますか?
999ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 19:56:43.64 ID:???
>>997
なるほど、ありがとうございます。まだ分からない点があります。
「電子が早く進めば、より波長は長くなるだろう」の根拠は何でしょうか?
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/15(土) 20:07:38.17 ID:???
コンプトン効果が本当にドップラー効果と見なせるのか?
何かおかしいような
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。