>>949 それはサンプリングによって周波数成分が変わってしまう話であって、
周波数成分が完全に同じなら同じ音かどうかの話とは別
953 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 14:50:08.95 ID:JTwLhzME
フーリエと離散フーリエとか
複素振幅のスペクトルとパワースペクトルとか
色々ごっちゃになってる気がする
956 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 15:56:35.39 ID:JTwLhzME
957 :
923:2013/03/07(木) 17:25:20.19 ID:???
なんかちょっとわかりづらい質問にしちゃった済まぬ
知りたかったのは
例えばドレミのドの音程で「あー」って言った時
音波の形見ると同じ形が周期的に出てくるじゃん?
その周期と同じ周期のsin波作ったらそれはドの音程に聞こえるの?ってことでふ
958 :
923:2013/03/07(木) 17:31:07.84 ID:???
周期って言葉は振動数と同じ感じな意味で使ってます
>>945 それを聞き分けられるのはエスパーかオーヲタだけですよ。
>その周期と同じ周期のsin波作ったらそれはドの音程に聞こえるの?
そもそも"その周期と同じ周期のsin波作"れないんじゃねーの
その周期ってどの周期だよ
音の聴こえ方は大きさ、高さ、音色の3つで決定する。音色というのは各音源に特有の要素で、例えばピアノと肉声では大きさと高さが同じ音
を出しても当然違う音に聴こえるわけだが、それは音色が違うためだ。音色の要素がsin波に現れるのかどうかは知らないが、少なくとも同じ
大きさ、高さの音は同じsin波をもってくれば再現可能だ。
>>963 横だが周期6.3だろ。
こんな簡単な周期も読み取れないのか。
967 :
923:2013/03/07(木) 23:19:22.63 ID:???
968 :
923:2013/03/07(木) 23:23:49.27 ID:???
アスペすみません
周期6.3のsin波です
ウネウネしてる周期的な関数はなんでも sin波と呼んでいるとみた
じゃあsin(t)+sin(√2 t)の周期って一体いくつよ
> ウネウネしてる周期的な関数はなんでも sin波と呼んでいるとみた
何をどう読めばこうなるんだ?
> 周期6.3のsin波です
は
> ↓これと「同じ周期のsin波」ってどんな?
への答えだろ?
>>957 >>924や
>>940が書いているように、基本的な音程は基本波で決まる
けど、それらの割合によっては、和音に聴こえたり、音色が変わって聴こえる
ってことだけだと思う
質問します
ちなみに、以下のn , x , kはベクトルです
n(進行方向の単位ベクトル)を使って、平面波をF(n・x - ct)て書いてて、これを正弦波で書いてみると、(振幅1として)
cos(k・x - ct)と言う形になるってことらしいんですけど、なんでこの時はnでなくkを使ったんでしょうか?
ただの習慣とかてわけではないんですよね?
おねぎあします
ただの習慣
法線ベクトル(平面波の「平面」の法線に該当する)をnで、
波数をkで表す慣習がある
ちなみにnはnormalの頭文字だが、kの由来は知らない
書き忘れたけど、nは単位ベクトルだが別にkは単位ベクトルとは限らないので念のため
n は単位ベクトルで波長振動数の情報は F に入ってる
k は波数ベクトルで cos には波長の情報は入ってない
波長? 振幅の間違いかな? [波数] = 2π/[波長] or 1/[波長].
>cos(k・x - ct)
cos(k・x - ωt)とかじゃない?
cos(k・x - ωt)
=cos(|k|((k/|k|)・x - ω/|k|t)
=cos(|k|(n・x-ct))
すみません
たくさんのレスありがとうございます
もうおふとの中なので、全部見て考えて、まだわからなかったら明日また質問させてもらうかもしれません
レスありがとうございました
>>978-979 ωtでした&解決しました
仮にctなら習慣ていっちゃっても良かったんですね
レスくれた人たちありがとうございます
982 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 07:50:42.88 ID:Piin2qsL
q
テスト。
984 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 08:06:44.98 ID:srGKyO6t
ベクトル数無限超えて、球なんだよ。ベクトル数超えて、球なんだよ。登記
>>977 間違いじゃないよ
F(x)=sin(2πx/λ)
亜音速、音速、超音速など速度での空気抵抗とか、空気摩擦とかの計算式が詳しく載っているサイト無いですか?
例えば、3m、100mの距離だけ物体を音速で飛ばしたときの、物体が受ける空気抵抗や摩擦熱を計算したいのですが。
そんなものがあるなら俺も知りたい
ベクトル、スクエア、ベクトルを4回やれ。答えがでるから
>>985 何が言いたいのか分からん
>>963の周期は2πだから、
>>963と同じ周期のsin波は、周期2πのsin波だろ
音色が違うって、だからなんだと言うんだ
ていうか元々「ドの音程で「あー」って言った時」の話なのに何故和音を持ってきたんだ
992 :
狐:2013/03/08(金) 22:34:49.23 ID:???
もう落ち着いた話を蒸し返すようだけど,「あ」の音の話に関してフォルマントという
キーワードを教えてもらった。なかなか面白かったから情報共有。
フォルマント=連続スペクトルのパターン
ベクトル解析してみろ。古典だが
テスト。
ふーん
核融合なんてやめとけ
太陽に言ってやれ
>>774,781だ
まだ太陽電池の方がマシなんじゃないか?
1000?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。