■ちょっとした物理の質問はここに書いてね167■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね166■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1355318465/

★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に >>2 の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら >>3-5 (予備リンク: >>2-10  )


===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
2ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/29(火) 13:34:15.38 ID:???
書き込む際の注意

【重要】最近このスレは荒らしが常駐してるので、常駐してる回答者はNGワード設定してることがあります。
スレの流れからNGワードを察知して、なるべくその単語を使わないように質問すると返答されやすいです。

以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので無視されます。しないでください。
まともな質問が流れるので回答・相手もしないでください。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」

「どうして〜?・なぜ〜?」:物理で答えられる問題とは限りません。
質問によっては哲学板・雑談系板へ誘導されるかも。
意図的になされた物理と関係ない質問:スルーの方向で

参考サイト
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/
 
物理のかぎしっぽ
http://hooktail.sub.jp/
 
EMANの物理学
http://homepage2.nifty.com/eman/
 
ときわ台学
http://www.f-denshi.com/
 
以上のサイトの説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう。
3ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/29(火) 13:35:00.96 ID:???
数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
4ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/29(火) 13:35:41.34 ID:???
●微分・偏微分: dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分: ∇f=grad f, ∇・A=div A,∇xA=rot A, (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分: ∫[0,1] f(x)dx = F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x] f(x,y)dy, ∬[D] f(x,y)dxdy, ∬[C] f(r)dl 
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積: Σ[k=1,n] a(k), Π[k=1,n] a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
文脈によっては単に同じ添字が2回出てきただけで a_i b_i = Σ[i] a_i b_i と積の総和をとることも(Einsteinの縮約)
●極限: lim[x→∞] f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●確率・期待値:P(x), <x>=E(x)
●論理・集合: "⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号: "≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換

読みやすい書き方の例:∫[-∞,∞] exp{ -Σ[i,j=1,n] A_[i,j](x_i)(x_j) } dx = √(π^n/det A)

読みにくい書き方の例:∫[-∞,∞]exp(-Σ[i,j=1,n]A_[i,j]x_ix_j)dx=√(π^n/det A)
5ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/29(火) 13:36:38.28 ID:???
質問・回答に標準的に用いられる変数の例

a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数

β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度 κ:熱伝導率
λ:波長、固有値 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 Ξ:大分配関数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン τ:固有時 φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度
6ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/29(火) 17:08:02.94 ID:???
断熱変化の時の内部エネルギーの変化が
ΔU=n×Cv×ΔT
(Cvは定積mol比熱)
で表されますが、定積変化ではないのにCvが使えるのは何故ですか?
同じく等圧変化でも同じ方程式が使われますが何故でしょう
7ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/29(火) 17:53:31.46 ID:???
>>6
理想気体の内部エネルギーが温度のみに依存するから。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/29(火) 19:07:46.12 ID:P4A2oOwI
高3、物理IIは独学です。

0.5Hのコイル、100オームの抵抗、電流計、交流電源を直列に繋いだ回路がある。
回路に実効値5.0Aの交流電流が流れているとき、100オームの抵抗で一時間に発生する熱量はいくらか。
答え、9.0MJ

解き方がわかりません

そもそもHというのはなんですか?調べたらインダクタンスというものが出てきたのですが、これがなんだかわかりません。
U=1/2LI^2という公式が出てきましたが、そもそもインダクタンスというものが何かわかりません。お願いします。
9ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/29(火) 19:37:59.48 ID:???
>>8
電流 実効値 でぐぐれ
10ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/29(火) 21:31:50.08 ID:???
交流電流で使える公式か?
11ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/29(火) 21:37:52.13 ID:???
遠心力の作用点は重心という解釈でよろしいのでしょうか?
車が転倒しないように限界の速度vを出す問題で解答ではモーメントでつりあいの式を立ててるのですが作用点が重心の位置にあります。
これは偶然なのか遠心力の作用点が重心にあるのかどちらなのでしょうか?
12ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/29(火) 22:36:45.00 ID:???
なんで物理学の教科書は数式の変形の説明を省略するのでしょうか
13ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/29(火) 23:02:34.06 ID:???
>>12
@ 本が分厚くなる
A このくらいの式変形は分かるだろ
B 別の本で調べてくれ
C 誤植が増える
D 校正が大変
E etc....
14ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/29(火) 23:06:33.51 ID:???
暗算で式変形ができる人もいるし
俺はそれほど頭が良くないから欄外に式変形を書き込んでる。古本として売るときに価値が下がるけど。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 00:00:04.11 ID:ypYQ2ICd
>>8の上の問題に対する回答お願いします
16ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 00:03:43.81 ID:???
17ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 00:14:40.16 ID:???
>>8
結論を書いてしまうとコイルは無視して普通にオームの法則で計算すればいい。
ただ、コイルの働きも面白いので電気回路の入門書で勉強することをおすすめする。
物理の教科書の知識では不十分。
18ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 00:37:22.45 ID:tk2CAjEx
雑誌ニュートンに運動する物体の時計はゆっくり進むと書いてありました。

たとえばですが、一生手を振って生きてる人がいるとして、
おじいさんになったときには、手の先は過去で胴体は現在っていうことでしょうか?

手のひらは若いのに、顔はおじいさん?
一人の人間のなかで時間の流れが異なっているの・・・?

どうなんでしょうか
19ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 00:59:24.23 ID:???
>>18
簡単に言えばその通り。でも相対論的効果は測定できないほど小さい。
生物学的効果はそれに比べると圧倒的に大きい。
20ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 06:01:33.91 ID:???
ウェストミンスター宮殿の建設と、ソユーズ宇宙船の開発は、どっちの方が金が掛かったのでしょうか?
また、それぞれを造るのに掛かった金額を教えてください。

これは荒らしではなく、科学技術的な質問ですので無視せずに教えてください。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 08:55:59.45 ID:???
水素イオンん合成できれば
二酸化炭素→人工光合成→メタノール→水素イオン→燃焼(エネルギー)→二酸化炭素→水素イオン→
の無限ループが来るな。
登記
22ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 08:59:45.83 ID:UPeLycAB
水素イオン合成できれば
二酸化炭素→人工光合成→メタノール→水素イオン→燃焼(エネルギー)→二酸化炭素→水素イオン→
の無限ループが来るな。
水素イオンと食料問題解決
登記
23ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 09:02:13.54 ID:???
植物の光合成のように、太陽光のエネルギーを使って水と二酸化炭素からアルコールなどの有
機物を工業的に製造する「人工光合成」の研究が日本で急展開している。鍵となる物質の構造
解明や実証実験の成功など世界初の成果が相次ぎ、エネルギー問題や地球温暖化を解決する夢
の技術が実現に近づきつつある。

■原料は無尽蔵

植物は太陽光のエネルギーを利用して光合成を行い、水と二酸化炭素から、でんぷんやブドウ糖
を作り出す。これと同じ原理でエネルギー源や化学原料となる有機物を作るのが人工光合成だ。

地球温暖化は、温室効果をもたらす二酸化炭素が大気中に増えることが原因とされる。二酸化炭
素を消費して資源価値のある物質を作れば、温暖化対策への貢献と同時に、枯渇が懸念される
石燃料の代替も可能になる。

太陽光は地球に降り注ぐ1時間分だけで、人類が必要とする1年分に相当するエネルギー量があ
る。二酸化炭素や水も地球に無尽蔵にある。人工光合成は原料コストがほぼゼロで、地球規模の
問題を一挙に解決できる革新技術として注目されているのだ。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 09:04:10.94 ID:???
植物の光合成は(1)太陽光で水を酸素、電子、水素イオンに分解する「明反応」(2)得られ
た電子、水素イオンに由来するエネルギーで二酸化炭素からでんぷんなどを作る「暗反応」−の
2段階で行われる。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 09:05:41.80 ID:UPeLycAB
研究の機運を高めたのは2010年にノーベル化学賞を受賞した根岸英一・米パデュー大特別教
授だ。受賞直後、「温暖化やエネルギー問題の解決に大きな可能性を秘めた分野だ」と文部科学
省に研究支援を要請。受賞理由の金属触媒を使って実現を目指し、プロジェクトを立ち上げた。
11年4月、大きな成果を挙げたのが大阪市立大の神谷信夫教授のチームだった。

植物の光合成は(1)太陽光で水を酸素、電子、水素イオンに分解する「明反応」(2)得られ
た電子、水素イオンに由来するエネルギーで二酸化炭素からでんぷんなどを作る「暗反応」−の
2段階で行われる。

明反応の水分解は、マンガンクラスターという物質が触媒の役割を果たしていることが分かっ
いた。だがごく微細なため、その構造は長く不明だった。

そこで神谷教授は大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県)でX線を照射し、原子間の距離が分
かるオングストローム(1億分の1センチ)単位の高精度で解析。マンガン4個、カルシウム1個
、酸素9個の原子から成る立体構造を世界で初めて突き止めた。

この成果は、米科学誌サイエンスが同年の10大ニュースに選ぶ画期的な業績となった。マンガン
クラスターは人工的に合成できていないが、「似た構造の物質を作れば人工光合成の触媒になり得
る」(神谷教授)からだ。世界で開発競争が始まった。
26ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 09:06:44.21 ID:UPeLycAB
「植物に勝つ」

同年9月、トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県)が世界で初めて太陽光と二酸化炭素
、水を使った人工光合成の実証実験に成功し、比較的単純な有機化合物のギ酸を作り出した。

触媒となる酸化チタンの電極で水を分解し、金属錯体と呼ばれる特殊な化合物の電極で有機合成を
行うことで実現した。ただ、太陽光エネルギーの変換効率は0・04%で、植物の光合成(0・2
%)のわずか5分の1だった。

だが昨年7月、電機大手のパナソニックが早くも植物と同じ変換効率を達成した。青色LED(発
光ダイオード)などに使われる窒化ガリウムの電極と、インジウム系金属の電極の組み合わせでギ
酸の高効率生成に成功。四橋聡史・先端技術研究所主幹研究員は「今後は植物に勝ちたい」と話す。

研究が急ピッチで進展していることを受け、経済産業省も昨年11月、10年間で約150億円を
投じるプロジェクトを立ち上げた。16年度末に3%、21年度末に10%の変換効率を目標に掲
げている。

しかし、課題は効率向上だけではない。実用化には燃料電池のエネルギー源となるアルコールや水
素、化学原料となるエチレンやオレフィンなど、需要が大きい物質を自在に作る技術が必要だ。

資源が少ない日本にとって実現すれば意義は大きい。触媒は日本が得意とする分野でもある。四橋
氏は「研究はものすごいスピードで進展している。それぞれの物質に最適な触媒を急いで探したい」
と意欲を燃やしている。

*依頼がありました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355754323/117

産経新聞 2013.1.21 10:51
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130121/scn13012110530001-n1.htm
27ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 13:14:59.95 ID:???
>>11
遠心力の作用点が重心てのは只の近似
回転半径が短くなると誤差が大きくなるから何時でも使えると思っちゃあかん
28ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 16:16:25.46 ID:ki0jEDSJ
質問です
宇宙背景放射において
宇宙の組成は
ダークエネルギー73% 
バリオン4%
だそうです
ここでなんとなく思ったのですが 73の三乗根は4.1で 
4にとても近いです
エネルギーは基本的に空間を占め、三次元ですが
質量は基本的には一次元だと思います
偶然かも知れませんが バリオンの作り出す重力が
ダークエネルギーなのではないかと考えてしまいました
可能性はあるでしょうか
29ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 16:31:36.39 ID:???
百分率ならそうなるが
ダークエネルギー0.73
バリオン0.04
と表記するともはやその論は成り立たない(0.73の三乗根はおよそ0.9)。

関係ないだろうね
30ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 16:41:20.17 ID:ki0jEDSJ
そうですね 
我ながらあほですねw
ありがとうございます
31ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 20:15:14.58 ID:ypYQ2ICd
http://iup.2ch-library.com/i/i0841173-1359543347.jpg
あらい水平面にて、質量mの棒に糸をつけて引き上げました

棒に働く垂直抗力はいくらですか


解き方がわかりませぬ
32ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 20:48:43.57 ID:???
>>31
並進運動(垂直・水平)と接地点回りのモーメントの釣り合い式3つを立てる。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 21:52:56.19 ID:???
>>20
無視は可哀想だから、俺が答えてやろう。







ggrks
34ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 22:05:08.02 ID:???
>>32
それはわかるんですが
モーメントの釣り合いで糸の張力が出るまではいくんですが

あもしかしてこれ二倍角ですかね
今書いてて思いつきましたやってみます。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 22:39:45.43 ID:???
>>33
ググれじゃなくて直接教えてください。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 23:30:07.68 ID:???
まずその質問が物理のどの理論とどうつながっているのかを説明しろ
37ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/30(水) 23:56:36.88 ID:???
いつもの荒しなんだからスルーヨロ
38ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/31(木) 02:06:36.24 ID:???
グースヘンシェンシフトって電磁波の入射位置と出射位置がずれるじゃないですか
この二点間で電磁波は媒質界面を伝播してるんでしょうか?
39ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/31(木) 02:07:22.72 ID:???
訂正
入射位置と反射位置です
40ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/31(木) 03:22:38.52 ID:???
>>38
名前知ってるくらいなら説明読んでるだろ
わざと間違い書かんでもいい
41ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/31(木) 03:43:07.70 ID:???
界面じゃなくで、染み込みながらVの字に伝播するんですか?

自分の解釈では入射後、界面を少し伝播したあと放出
染み込む方向に指数関数的に振幅が減少だと思ってるんですが

つまり染み込みの電磁波の波数ベクトルは界面方向ってことです
42ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/31(木) 08:11:19.35 ID:???
温度T1とT2の水1モルずつ混ぜ合わせたときのエントロピーを求めたい。温度の基準をT0として混合前のエントロピーと混合後のエントロピーを求めてからエントロピーの変化を求めよ

という問題ですが基準をとって混合後と混合前のエントロピーを求める方法が分かりません
解答教えてくださいお願いします
43ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/31(木) 14:53:33.52 ID:???
宇宙空間では荷電粒子と宇宙磁場との関係から基本的に超伝導状態となっていると聞きますが詳細について教えてください
44ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/31(木) 15:01:44.28 ID:???
単に電気抵抗になるようなものがないというだけでは?知らんけど
45ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/31(木) 15:04:50.37 ID:???
これはひどい
46ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/31(木) 19:58:02.46 ID:???
質量mと質量km(k>1)の物体が同じ速さで向かい合って弾性衝突をするとき、
mが左からkmが右からぶつかり合ったなら、
衝突後は2つとも右に流れることは無いですよね?
解答を見ると、衝突後に2つとも右に動いているのですが、
軽い方が重い方に勝るっていうのがよくわかりません。
日本語下手ですみません


画質が最悪ですが、一応補助として画像載せておきます。(2)です。
問題文
http://i.imgur.com/5IN9cg3.jpg
答え
http://i.imgur.com/iyDLmtq.jpg
47ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/31(木) 20:05:10.01 ID:???
「右方向を正とする」と書いてあるからでしょ。
そのまま計算すれば結果がマイナスになって、
ちゃんと左に流れることがわかる、というオチでしょう
48ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 00:06:25.41 ID:???
>>35
ググれ じゃねえ
ググレカス だ
49ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 00:51:33.92 ID:???
40 mW/cm^2 の光って
日常生活でいえばどれくらいのものでしょうか?
50ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 01:03:50.11 ID:???
>>49
太陽からくるエネルギーが太陽光に垂直な地表面で約100mW/cm^2
51ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 13:10:22.66 ID:???
温度Tにおける固体中の粒子1つの熱エネルギーってkTなんですか?
ボクはてっきり3kt/2だと思ってたんですけど、もしかしたら何かとごっちゃになってるんでしょうか…

どなたか分かり易く説明出来る方いらっしゃいませんか
5251:2013/02/01(金) 13:16:42.99 ID:???
ちょっと書き足します…
エネルギー等分配の法則というものがあった気がするんですけど、
それでは運動の自由度1つに対してkt/2の熱エネルギーが分配されますよね?
なので理想的な3次元方向では3kt/2の熱エネルギーを持つものだと思っていました

でも一方で、ボルツマン定数と絶対温度をかけたもの(kT)が
粒子の熱エネルギーだという記述もあったように思います

この2つの矛盾が理解出来ないのですが、
これは私の理解がどこか間違っていて矛盾しているように感じるのでしょうか?
5351:2013/02/01(金) 13:23:00.05 ID:???
他スレに移動します
失礼しました
54ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 13:37:57.32 ID:???
すみません…
なんかなりすまし(>>53)がいます…
他スレには移動しないです……
55ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 13:47:57.19 ID:???
>>52
それぞれ何に書いてあるか探す
56ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 16:15:03.99 ID:???
量子浮揚書いておくから、勝手に自スレに書かせてお願い。
http://www.youtube.com/watch?v=Ws6AAhTw7RA
57ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 19:03:33.73 ID:???
>>42
比熱はわかるか?
分かったら積分すりゃ一発
58ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 19:04:25.70 ID:???
>>51
平衡状態だとktだね
59ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 19:04:58.16 ID:EAyRJyEi
>>51
固体は運動エネルギー+バネエネルギー(ポテンシャル)
60ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 19:44:26.07 ID:???
50mの高さから、乗車している車が、ダイレクトに海面に向かって落下しているとします。

この時、乗車している人が、海面から10mの地点で車から脱出して落下した場合、海面で受ける衝撃は、10mの高さから落下したのと同じでしょうか。
61ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 19:52:00.86 ID:???
脱出する瞬間に車をすさまじい勢いで下向きに蹴飛ばして、地面から見たその人の速度を0に出来るなら同じになる。

普通に脱出したら50mの高さから落下したのと大体同じになるんじゃない。
62ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 19:58:51.29 ID:???
10mの地点に静止した状態で脱出できるなら同じ
63ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 20:01:07.01 ID:???
>>62
脱出時に40mの高さからダイレクトに落下したときとだいたい同じ衝撃を受けるがな
64ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 20:03:53.96 ID:???
車が海面にぶつかる時の速度が下手したら高速道路走る車並みだろうから
車の中ならかなりマズイ
65ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 20:04:10.65 ID:???
>>61
> 脱出する瞬間に車をすさまじい勢いで下向きに蹴飛ばして、地面から見たその人の速度を0に出来るなら同じになる。

その人って40mの高さから落ちたのと同じ衝撃を車蹴飛ばすときに受けるんだがwww
66ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 20:12:37.95 ID:???
>>64
外でもマズイよ
10mで骨折しちゃった芸人もいるというのに
67ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 20:13:54.96 ID:???
衝撃も何も蹴飛ばすことが衝撃じゃないか
68ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 20:25:38.77 ID:???
>>67
ねえ、>>63とか>>65とか読んでる?
眼か脳のどちらかおかしくない?ww
69ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 20:58:18.56 ID:???
>>61
エレベーターが落下した時、着地する瞬間に飛び上がれと言うのと
同じようなものだな。
70ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 21:24:34.77 ID:???
>>60は慣性の法則を知らないのか?
71ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 21:58:36.55 ID:???
自由落下してるのに慣性の法則ww
72ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 22:09:54.97 ID:???
>>71
バカだな
車から離れる瞬間を取れば慣性の法則
73ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 22:12:16.55 ID:???
言ってることはわかるが法則の適用範囲外だな
74ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 22:30:14.39 ID:???
近代科学的(微積分的)な考え方とはそういうこと
事象を局所的に扱い単純な法則を当てはめ
それを積分して大域的な結果を求める
75ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 22:33:38.08 ID:???
ぷっ
76ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 22:35:01.49 ID:???
敗色濃厚だと口数が増える
77ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 22:36:21.26 ID:???
なんのためのスレなんだか
78ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 22:37:31.57 ID:???
敗色濃厚だとレス数が増える
79ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 22:44:40.62 ID:???
>>51
wikipedia を見ると
http://ja.wikipedia.org/wiki/ボルツマン定数
の同じ所に両方書いてあるが、日本語が分かるなら別に矛盾してないぞ
80ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 22:51:09.15 ID:???
>>74は全く正しい事言ってるのに笑う馬鹿がいる?
81ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 23:00:24.53 ID:???
自分がバカだとわからない本物のバカだからほっとけ
8260:2013/02/01(金) 23:39:48.79 ID:???
ありがとうございます。個人的には、" >>69 "が、おっしゃっていることが、的に。事実、ジャンプすれば大丈夫かなっと思っていました w

乗りあわせたエレベーターが落下したり、乗車中の車が崖に転落するような事態に陥った場合は、"無駄な抵抗"はせず、運命として享受いたします。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 00:24:16.51 ID:???
赤城の白い彗星 vs めこすじ豆腐店
84ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 02:10:23.89 ID:???
一人で落下してるんじゃなく、エレベーターや車があるなら
最も衝撃に耐える体勢がとれる
85ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 02:47:19.98 ID:jLEyYVFe
宇宙板と物理板どちらに質問しようか迷いましたが、こちらで質問させて頂きます。
黒色矮星というのは光学的には見えないだけで、基本的には宇宙空間が消滅するまで
永遠に残っているものなんですか?
86 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/02(土) 04:06:50.65 ID:???
勿論物理学は楽しいですよ。
当然物理学は面白いですよ。
87ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 06:04:00.34 ID:???
μ粒子やガンマ線などの放射線はクォークや電子などの素粒子ですら透過できますが、
内部構造が一切ない(隙間がない)素粒子を何故平然と透過することができるのでしょうか?
申し訳ありませんが文章で表現できないものは殆ど分からない
バリバリの文系脳ですので出来るだけ分かり易い解説を
お願いする次第であります。
88ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 12:00:53.98 ID:n1CvBE6t
原子が発光するとき、光は球面波として放出されると考えていいんですよね?

原子から光子が一つづつ放出されるとして、ある方向に検出器をおいてこの光子を検出すると
球面状に広がっていた波動関数が収縮して検出器の位置で一つの光子として検出される。
これもいいですか?

ここから本題ですが、このとき運動量はどうなるのでしょう?

放出されたときは球面状に広がってるので平均は0になりそうですが、
検出されたとたんに放出された方向が決まるので光子の運動量は検出器の方向になります。
光子が運動量を持つなら運動量保存則によって原子は反跳を受けて光子と反対方向に動き出すはずですが、
原子が動き出すのはいつでしょう?
89ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 13:13:52.13 ID:???
>>88
動き出すのは講師を放出した瞬間。
ただし光子が検出されるまで原子の位置と運動量は定まらない。
90ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 13:26:13.83 ID:???
>>85
聞くなら宇宙板だね
今の所どうなるか分かってないと思うが
>>87
透過なんかしない
衝突するかしないかだけ
衝突しない場合はぶつかってないから透過なんかしてない
そもそも内部がないということは内部に入る透過はありえない
91ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 16:32:47.82 ID:???
また言葉遊びか
92ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 16:39:01.22 ID:n1CvBE6t
>>89
期待値はどうなるのでしょう?

期待値は光子が検出されるまでは原子の変位、運動量ともに0だと思いますが。
検出された途端に離れた位置に運動量をもって突然出現するということになりそうですが。

そんなことがあっていいんですか?
93ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 16:40:37.53 ID:???
>>92
それを言うなら光子の運動量もそうだろ
全系の運動量の和は変わらない
94ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 17:04:16.42 ID:n1CvBE6t
光子の場合は検出という操作が入って外界と相互作用してますからね。
そっちは別に不思議だとは思わないんですが。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 17:07:07.38 ID:???
> 動き出すのは講師を放出した瞬間。

体罰を理由にクビになったとかwww
96ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 17:09:37.22 ID:???
>>94
とるあえずEPR相関でググれ
97ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 17:24:41.32 ID:n1CvBE6t
>>96
そうします
98ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 17:56:30.36 ID:???
ホイヘンスの原理の質問です。http://i.imgur.com/eFziCUE.jpg
こんな感じの波が壁にぶつかったらどうなりますか?
99ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 19:25:59.23 ID:???
>>58
何の前提もなしに
「粒子の熱エネルギーは3kt/2じゃなくてktだ。何故か?」みたいな質問に答えを出さなきゃいけないんですけど、
平衡状態とか自由度とかの話から設問そのものにケチつける感じで大丈夫ですかね?
100ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 19:27:41.47 ID:???
>>79
そのページで言ってることは理解出来ました
けど、何でktなの?っていう疑問の答えがよく分からないですね…
101ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 21:01:56.11 ID:???
背景もなしに聞かれても分からんわな
102ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 21:03:29.80 ID:???
>>98
作図すれば分かる
103ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 21:10:43.69 ID:???
遅延グリーン関数について質問です
N粒子系のシュレーディンガー場の遅延グリーン関数は、
ハミルトニアンの(N+1)粒子固有状態を |n>, 固有エネルギーをE_nとして、
G(x, x'; t, t')
= -i<N,0|ψ(x, t) ψ†(x', t')|N,0>θ(t-t')
= -i <N,0|exp(iH(t-t')) ψ(x) exp(-iH(t-t')) ψ†(x')|N,0>θ(t-t')
= -i Σ_n exp(-iE_n(t-t')) <N,0|ψ(x)|n><n|ψ†(x')|N,0> θ(t-t')
ただし簡単のためN粒子系の基底状態のエネルギーを0ととりました
φ_n(x) = <n|ψ†(x)|N,0> と書くことにすれば、
G(x, x'; t-t') = -i Σ_n exp(-iE_n(t-t')) φ_n*(x)φ_n(x') θ(t-t')
t-t' に関してフーリエ変換すれば、
G(x, x'; ω) = Σ_n φ_n*(x)φ_n(x')/(ω-E_n + iδ)
となりますから、ωに関する極は全て(無限小量δを除いて)実数だと思います
ところが、本を見ていると「グリーン関数のωに関する極の虚部は減衰を表す」などと書いてあったりします
どういう状況で虚部が出てきうるのでしょうか?
104ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 01:30:41.76 ID:0aZiYeb4
>>90
なるほど、内部構造がない素粒子を透過・突き抜けることなどあり得ないんですね。
ご回答ありがとうございました。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 12:11:41.88 ID:xkuEJ/qI
力学の問題です。
半径Rの円筒の内面に沿って、重力場のもとで転がる質量m,半径wの一様な円柱の運動を考える。
ただし、円筒は固定されている。重力加速度はgとする。
円筒の中心から円柱の中心までの角度をθとする。
角θが小さい時は、円柱はどのような運動をするか?

ヒント:単振り子と同じような運動方程式になる。

まったく判りません。宜しくお願いします。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 12:32:19.58 ID:???
θを変数としてラグランジュ関数を求める
107ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 14:36:49.09 ID:???
>>102
分かりません
壁にぶつかる部分は消えるんですか?http://i.imgur.com/664RuMJ.jpg
108ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 14:52:07.14 ID:???
反射
109107:2013/02/03(日) 15:16:39.74 ID:???
すみません。障害物は波を反射しないという設定ではどうなりますか?
110ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 15:22:39.71 ID:???
回折でggrks
111ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 15:51:00.94 ID:???
相関長がエネルギーギャップの逆数になるのはなんで?
112ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 17:30:53.50 ID:???
113ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 17:49:11.30 ID:???
レポートにグラフを載せるとき、パソコンで作っているんですが、
軸に目盛りを打つのは当然として、グラフ全体に等間隔のグリッド(?)は入れたほうがいいんですかね?
114ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 17:52:22.95 ID:???
>>113
そんなもんレイアウトしだい、自分で見やすいと思うように作れ。
115107:2013/02/03(日) 18:08:42.90 ID:???
何度もすみません。こんな感じであってますか?
http://i.imgur.com/nl721cJ.jpg
116ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 18:16:31.70 ID:???
>>115
壁を抜けた波の端が、何で平行波のままでいられるんだ?
ホイヘンスの原理の意味をもう一度勉強しなおすべき。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 19:26:52.42 ID:???
アホな質問で恐縮なんですが、現代物理学から見て、光と電気では、
どちらの方が凶悪な兵器になるorなる可能性を持っているのでしょうか?
118107:2013/02/03(日) 20:09:54.28 ID:???
壁にぶつかった波源は消えて、端っこの丸みが波の形になるみたいな解釈であってますか?http://i.imgur.com/a1QmYeH.jpg
119ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 21:39:49.98 ID:???
>>118 OK
120ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 21:40:38.53 ID:???
>>118
がんばっとるね。大体いいんじゃない?
121ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/03(日) 21:52:22.34 ID:???
>>118ですが、僕の質問に答えてくれた皆さんありがとうございました。
122ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 06:34:24.38 ID:???
http://i.imgur.com/QaeaCmr.jpg

重心を中心に回転している天体があります(青バツは天体の中心で、その点が重心を中心に円を描くように天体が回転しているということです)

この天体上で衛星が天体の表面スレスレで運動するときの速度(第一宇宙速度)の正しい式を導けという問題です

天体が動かない場合は√(gR)だと思うのですが、この場合はどうなるのでしょうか。
検討もつきません
123ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 06:59:51.91 ID:???
水素 イオン 作り方

http://jp.ask.com/web?l=sem&ifr=1&qsrc=999&q=%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%80%80%E3%82%A4%E3%8
2%AA%E3%83%B3%E3%80%80%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9&siteid=21038&o=21038&ar_uid=7EF2C0FC
-1BC8-4625-B004-02252BE9D841&click_id=FB43493C-DC89-4032-8D03-C14DBB7120E3
124ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 07:10:39.45 ID:???
125ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 07:13:50.31 ID:???
126ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 07:16:21.51 ID:lEkN9Qp3
お風呂用水素発生器 spa−H
         (スパ・エイチ)
 メーカー希望小売価格 238,000円(消費税込)
http://rheo.jp/hydrobath.htm
127ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 07:17:46.71 ID:lEkN9Qp3
ラボに設置可能な新しい水素供給ツール
水素吸蔵合金キャニスター
http://www.keyboardchemistry.com/product/hydrogen/canister/?gclid=CNX3p6eSm7UCFYRgpQod5FsAkA
128ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 07:18:48.02 ID:???
水素自動車
129ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 07:24:26.22 ID:???
130ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 07:25:42.98 ID:lEkN9Qp3
水素イオン合成できれば
二酸化炭素→人工光合成→メタノール→水素イオン→燃焼(エネルギー)→二酸化炭素→水素イオン→
の無限ループが来るな。
水素イオンと食料問題解決
登記
131ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 09:01:16.34 ID:+6ESHLd4
118には好感が持てる
132ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 09:03:15.90 ID:???
>>122
第一宇宙速度だけなら遠心力引くくらいでいいんじゃないの?軌道計算しろとか言われると星の重心に座標を設定した方がいいかもね。
133ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 11:59:27.77 ID:???
>>122
衛星と天体回転は同期してるんかね?
134ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 16:43:23.26 ID:???
>>133
同期しています
重心を中心に衛星が回転運動しているように見えます

そこで、地表から重心までの距離を何か文字(たとえばα)でおいて、遠心力と重力のつりあいから、

v=(α/R)^2 √(GM)

と考えましたが、いかがでしょうか
135ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 16:44:11.77 ID:???
訂正

v=(α/R)√(GM)

です
136ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 18:21:36.82 ID:???
天体の質量分布に偏りがあって赤×に重心がある、というのなら
その質量分布のしかたによる。球対称な場合なら質量分布が
どうなっていても、重心に全ての質量が集まっているとした
場合と一致するけど。

他に天体があってその天体との共通重心が赤×の位置にある、
というのなら、その他の天体からの重力も考慮せねばならない。

いずれにしても問題の設定が不充分だと思われる
137ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 20:04:06.34 ID:???
おそらくですが、そこまでいろいろ考慮させられているわけではないように思います。
質量分布については何とも言えませんが、天体はこれ1つで考えていいと思います
138ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 21:15:02.98 ID:???
前も似たような質問をしましたが、ホイヘンスの原理の質問があります
図のように波面の間に壁があれば波形はどうなりますか?自分なりに考えてみましたがあってますか?http://i.imgur.com/LbhIz3C.jpg
139ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 21:27:22.46 ID:???
>>138
すまんが前といったい何が違ってるんだ?
もしかして 波が移動していると言う事がよく解ってないじゃないか?
140ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 21:47:16.10 ID:???
http://i.imgur.com/8UhgHFm.jpg
赤点の波源からどのように波が進むかよく分かりません
141ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 21:52:28.69 ID:???
質問です。正方晶(tetoragonal)の底心の奴は何でブラべー格子じゃないんですか?
どっから見ても同じならブラべ格子なんですよね?
142ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 22:01:42.90 ID:???
>>141
単純正方晶を見方をかえただけでは?
143ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 23:41:04.48 ID:yw+fS3vi
ブラックホールで理論が破綻していることからして、
密度が高い、重力が強い場合は、光速以上の速度が出ているんじゃないですか。
144ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/04(月) 23:54:36.11 ID:???
>>122
衛星と天体回転が同期していて
R:衛星と回転中心の距離, g:衛星位置での重力加速度
なら v=√(gR) で良い
これは g=遠心力加速度=v^2/R から出る
145ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 00:10:04.08 ID:???
>>144
第一宇宙速度が重力と遠心力(=重力加速度と遠心力加速度)の釣り合いから導かれることから考えて、
重力加速度は地表スレスレで受けるので天体の半径RならGM/R^2
遠心力加速度は重心中心に回転していることから地表と重心の距離をαとしてv^2/α

v^2/α = GM/R^2
v=√(GMα)/R^2

と考えたのですが間違っているでしょうか。
(問題に天体の質量Mがロケットの質量mに対して十分大きくない場合、v=√(GM/R)は正しい式でない、とあります)
146ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 00:12:34.91 ID:???
>>145
問題文を正確に書き写してみて
147ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 00:22:26.12 ID:???
148ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 00:48:28.71 ID:???
全然違う問題じゃねえか・・・
149ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 00:57:31.70 ID:???
申し訳ないです...
蛇足かもしれませんが運動のようすです
http://www1.axfc.net/uploader/so/2781244?key=undou
150ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 01:09:27.59 ID:???
力学の本で、

x = a・cosθ  y = b・sinθ c = aε として、

r^2 = (c - x)^2 + y^2 が、 

r^2 = a^2(1 - 2εcosθ + ε^2・cosθ^2)  となるそうですが、

何回計算してもそうなりません。

どなたか計算過程を詳しく書いて頂けませんか?
151ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 01:12:15.95 ID:???
問題の焦点が何か判ってないから、質問がピントを外した物になるんだな。

>>147
単純に 質量M+mの物体の共通重心からの距離での第一宇宙速度を出せばいいはず。
152ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 01:17:00.27 ID:???
>>150
bがaやεと無関係ならなるわけない。
153ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 01:19:30.26 ID:???
>>140
そういう図は、進行していく波をある時間間隔でとらえて重ねて表示しているわけよ。
だからその図の「今」の壁の配置でも、「前」と同様に波が壁に到着した瞬間はあるのよ。
つまり本質的な違いは無い。
154ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 01:20:40.69 ID:???
>>151
ありがとうございます
共通重心というとつまりはこの問いの重心でしょうか
そこからの距離...といいますと具体的にどの軌道なのでしょうか..
155ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 01:30:04.24 ID:???
>>154
共通重心と周回物体の距離だよ、君が描いた様に円軌道だから距離は一つしかないだろ。
156ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 01:39:20.98 ID:???
>>155
ありがとうございます
天体の中心から重心の距離をrとでもおいて、

v=√(GM/(R-r))

こんな感じでしょうか.
157ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 01:46:11.76 ID:???
>>156
問題に与えられている量で表す
158ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 01:51:05.26 ID:???
共通重心との距離をRで表せということでいいですよね?
159ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 02:06:45.28 ID:???
√(GM(M+m)/mR)

どうでしょうか...
160ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 02:15:26.35 ID:???
>>159
m→0 のときどうなる?
161ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 02:28:20.00 ID:???
v^2 m=0代入だと不定形なのでロピタルの定理から

v^2 = GM/R

v=√(GM/R)

ということでしょうか..
162ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 02:33:10.85 ID:???
>>161
>>159の式でそうなるの?
163ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 02:35:25.48 ID:???
v^2 = (GM^2+GMm)/mR

mで微分して

v^2 = GM/R

v=√(GM/R)

としましたが...
164ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 02:44:40.31 ID:???
あれ ちょっとおかしいと気づきました
解き直してみます
165ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 02:46:35.60 ID:???
おかしいと思ったところは見間違えでしたが間違ってるんですかね...
166ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 02:50:32.25 ID:???
ああ

v=√(GM(M+m)/MR)

でしょうか..
167ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 06:32:13.53 ID:???
>>152
b^2 = a^2 - c^2 で計算したら書いてある通りになりました。
ありがとうございます。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 08:18:31.20 ID:???
独り言の部分はレスしなくていいよ。みんなリアルタイムで見てるわけではないので、慌てんな。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 09:26:54.66 ID:???
電車の中をハエが飛んでいても慣性が働いて一緒に動くのに、
密閉した瓶の中にハエを入れて瓶をブンブン振り回すとハエは激突して死ぬ

なぜなんだぜ?
170ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 09:37:40.00 ID:???
慣性の力が働くからだろ
171ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 09:40:18.78 ID:???
>>170
何を媒介に慣性が働くの?
空気に慣性が働いて空気に乗ってるハエが動くなら、瓶を振っても激突しないよね?
172ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 09:44:33.37 ID:???
いや、待てよ?瓶の中でもちゃんと慣性は働いてるのか
激突するのは急発進と急停車を繰り返して吹っ飛んでいくようなもん?
173ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 09:51:29.66 ID:???
瓶とハエはともかく
電車とハエはなかなか観測する機会がないと思うが
本当に静止してたの?
174ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 09:54:03.16 ID:???
>>169
止まってる電車の壁とかに蠅がが止まっていて、
電車が動き出して速度 v になった時に、蠅が壁
から離れたら蠅も速度 v だけど、最初に蠅が
電車の中で飛んでいる状態で、電車が動き出したら、
蠅は速度 0 のままで置いてかれるよ。

それに、仮に蠅が最初瓶の中のガラス面に止まっていて、
瓶を振り回して速度 v になってから、蠅がガラス面から
飛んだとしても、瓶を振り回す時に瓶の速度ベクトルの
方向等が変化する(加速する)から、等速直線運動(慣性運動)
の蠅は瓶のガラス面に激突する。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 10:05:49.25 ID:???
>>169
加速度が違う

電車の中の人も空気も蝿も
加速時に足なり尻なり加速度を感じて加速してるだろ

その加速度が大きいと激突することには変わりない
176ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 10:15:09.52 ID:???
>>174
つまり慣性は地面だとか壁だとかに接してしか伝わらず、
空気は慣性を伝える媒介には成り得ない?
177ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 10:20:36.06 ID:???
慣性を伝えるって何?
178ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 10:35:12.24 ID:???
>>176
電車の中の空気の動きはよく分からないけど、
(恐らく、電車の動きに取り残された空気が、電車の
 後部の壁に当たって跳ね返り、その跳ね返された
 空気に、電車の前のほうにあった別の空気が跳ね返り・・・・・・
 そんな感じで、空調から入る空気も含めて一種の対流
 みたいな感じになってると思う)
(蠅ほどの質量なら)空気の動きに多少押されて、蠅の
動きに影響を与えるかもしれないけど、基本は電車に
対して置いてかれる。

なんか、慣性について間違った認識をしてない?
力じゃないから、慣性が伝わるって表現はおかしいと思う。
179ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 11:58:37.54 ID:???
「系」の問題だよ
180ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 23:09:43.34 ID:???
>>175
だな。

JR福知山線脱線事故の生存者の目撃証言にもある。
人が文字通り宙を飛んで行って壁などに激突し、大勢亡くなった。
181ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/05(火) 23:44:57.46 ID:???
2物体を衝突を考えたとき
片方の物体の跳ね返り方がわかっていればもう一方の跳ね返り方も定まりますよね?(運動量保存則から.)
182ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 00:50:22.72 ID:FZND2g+8
物理学において自然の調和を感じることはできますか?
数学は真における調和、芸術は美における調和だとある本で読みました。
物理は何おける調和なのでしょうか?
183ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 00:51:50.53 ID:???
>>181
運動量が保存する系なら。
184ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 00:54:07.76 ID:???
>>183
計算上跳ね返り係数が1でなくても気にする必要ありませんよね?
音などに消費されたうえでの跳ね返り方という認識でいいでしょうか。
185ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 03:01:13.66 ID:???
>>182
言葉をいじるだけで全分野を分かったつもりになる奴らなど知らん
186ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 03:45:49.57 ID:???
>>168
また考えてみたのですが、質量M+mの物体として考えるのはなぜですか?
187ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 05:09:17.07 ID:???
>>186
スマン>>151は私のレスだが、M+mは明らかな間違いだ。
「共通重心にM^3/(M+m)^2の質量が有る物として脱出速度を計算する」で正しいと思う。
(考え方は、共通重心の周りを円運動しているが、受ける力は質量Mから距離Rで受ける引力)

ちなみに>>168をはじめ後の方のレスは私じゃない。
188ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 05:29:47.87 ID:???
>>187
共通重心の周りを円運動している物体の遠心力:m(v^2/r) ,r=M/(M+m)
質量Mの天体から距離Rで受ける引力:GMm/R^2

ですよね?
これで解くと v=√(GM^2/(M+m)R) となりました これもM>>m(⇔M+m≒M)で√(GM/R)となるので昨日の解答とどちらが正しいのか...

それと共通重心にM^3/(M+m)^2の質量が有る という部分がよく理解できませんでした。
189ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 05:40:02.38 ID:???
>>188
>それと共通重心にM^3/(M+m)^2の質量が有る という部分がよく理解できませんでした。

物体は共通重心の周りを円運動しているが、受ける力は常に共通重心の先 距離Rにある質量Mから受ける引力、
これを共通重心に重力源が有るとして質量を換算。
190ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 05:50:59.78 ID:???
>>189
換算...ですか
もう少し考えてみます
早朝からありがとうございます
191ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 06:06:31.96 ID:???
質量換算、第一宇宙速度の計算ともに分かりました。
ありがとうございました。
192ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 18:02:35.08 ID:???
中学の教科書で、交流電源で発光ダイオードが点灯するのは

『電圧が高いとき(電流値が大きいとき)』

のような記述になっています。
さも交流電源でも電圧は電流に比例するような記述になっていますが、
力率とかいいのでしょうか?
力率がほぼ1なのでしょうか?


電気は苦手な物理の学生でした…。
193ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 18:11:14.54 ID:???
インダクタンス, キャパシタンスが無けりゃ力率1さ
194ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 18:28:13.96 ID:???
>>193
そうでした。汗。
195ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 18:29:03.73 ID:???
すみません、ありがとうございました。
196ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 21:08:59.02 ID:???
水ロケットで水の噴出速度はロケットの速度になると思いますか?
197ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 21:20:55.71 ID:???
うん
198ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 21:37:55.31 ID:???
>>197
私ですかね、よろしければ理由をおねがいできますか
199ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 21:48:03.77 ID:???
私と言われましてもどこの誰だかww
200ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 21:52:05.44 ID:???
すいません。ID出ていませんでした 。。
水ロケットのものです
201ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/06(水) 22:30:36.43 ID:???
ロケットだからロケットの速度になる
202ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 00:05:57.62 ID:???
>>196
質問内容が不明確なんだよ。
噴射速度とロケットの獲得する速度の関係については、「ツオルコフスキーの公式」で検索してみ。
203ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 00:19:51.69 ID:???
マスが同じならと思ったが時間変化するのか
204ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 00:51:44.53 ID:uTEgnpgD
理系で扱う高校物理はすべて終えた者です。
運動方程式について質問があります。
「ma=F」の表記はどういう経緯で出来上がったのでしょうか。
以下の「?」の部分を教えてください。

・プリンキピア→「?1」
・(間)→「?2」(誰が何をしたのか、複数可)
・MKS単位系成立→「ma=F」

以下、勝手な考察です。
?1: 「比例」という言葉しか使わなかったのであろうか
?2: 比例定数を置いたのであろうか
205ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 03:10:14.16 ID:???
>>204
現在のF=mαの形に完成させたのはオイラー
詳しくは「古典力学の形成 ニュートンからラグランジュへ」をざっと眺めてくれ
(最初からきちんと読もうとすると難解でたぶん立ち往生する)
206205:2013/02/07(木) 07:44:09.20 ID:???
>>204
注意しておくが、F=mαは式一つで質量と力の両方を定義するという論理的にはおかしなことをしている。
207ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 09:01:43.12 ID:???
モーションキャプチャーで、X-360で、自分の映像をゲームに反映できるよ。一流のSEで、2,3時間でできる。登記
208205:2013/02/07(木) 10:18:26.29 ID:???
>>204
連投スマン

力と質量のどちらかは重力を使って決められる。
キログラム(重)とかポンドを力の単位としてそれを単位加速度で割ったものが質量というやり方と
キログラムやポンドを質量の単位としてそれに単位加速度を乗じたものが力というやり方の二通りがある。
SI単位は後者。工学では前者の方法が長らく使われてきた。
何れの方法でも片方は基本単位でもう一方は組立単位になり、比例乗数など入れる余地はない。
209ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 10:32:26.69 ID:???
>>206
横槍。

「力はニュートン以前の静力学で定義される量で、
ニュートンは慣性系での動力学において力と加速度を結びつける拡張を行った。
そのときに慣性質量を考える必要ができた」
ということだと思っていたけど別にそんなことはなかったのか。
210205:2013/02/07(木) 11:17:24.29 ID:???
>>209
経験的、歴史的にはそうかもしれないね。
ただ第二法則を見出したことによって力の概念が明確になったんじゃないかな。
211204:2013/02/07(木) 11:44:02.74 ID:???
>>205
ありがとうございます、後で読んでみます。

>>206
「力の存在は認め加速度は座標のツードット」と書き忘れました、済みません。

>>208
オイラーは単位Nができる前の人間で、
等式を成り立たせるためには定数が必要だったと私は考えました。

ニュートンやオイラー、その他の物理学者はどんな単位を用いたのかというのが主旨です。
212ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 12:26:55.93 ID:???
>>211
ヤードポンド法でも尺貫法でも式は F=mα になる。定数は必要ない。
213ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 12:50:39.34 ID:???
N以前の力の単位が知りたいんだろ
214ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 12:51:11.55 ID:???
ヤードポンド法なら力の単位がポンド・ヤード/秒^2になるだけだな
215ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 12:56:47.65 ID:???
>>208>>212
力を質量と独立の次元に採る単位系は構成可能で、
そのような単位系を用いれば運動方程式に定数倍が付くが
216ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 13:00:22.92 ID:???
>>215
実際にそんな単位系があるのか
217ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 13:55:20.90 ID:???
ニュートンと争ってたライプニッツは運動エネルギーを力と言ってたそうだから
そのころはまだ力の定義は定まってなかったろう
218ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 14:10:27.07 ID:???
物理の定義はともかく世間的には仕事率も力と言ったりする
219ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 14:42:04.56 ID:???
>>218
馬力とか電力とかは単なる漢字のあやだと思うけど。
220ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 15:07:35.62 ID:???
英語だと力=Force、仕事率=Powerなんだけどねえ。
Powerの和訳がしばしば力になるから、単なる漢字のあやでは済まないと思うよ。
221ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 15:18:22.76 ID:???
"difference force power" で検索するとそこそこ引っかかるので万国共通な悩みであることだなあ。
222ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 15:46:44.47 ID:???
原子力の「力」もenergyもしくはpowerの意味だな
223ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 16:13:28.96 ID:uTEgnpgD
単位系の立場に立てばどんな単位でも m, a, F=ma によって
F の単位を組み立てて定めることができますが、
統一前の物理学者各々がどういう意識を持っていたかは分かりません。
原文まで長い道のりになりそうですが、古典力学の形成を読んで出直してきます。
皆さんありがとうございました。
224 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(5+0:8) :2013/02/07(木) 17:56:45.83 ID:???
勿論物理学は楽しいですよ!?♪。
当然物理学は面白いですよ!?♪。
225狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/02/07(木) 18:05:50.69 ID:???
>>224
オマエな、そういう低脳のフリをしてや、ほんでどないすんのや。

226ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 18:30:13.55 ID:???
>>222
否定はしないがnuclear・power plantは原子核・発電で
核という言葉を使いたくないからじゃないかと
227狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/02/07(木) 18:52:46.44 ID:???
>>224
勿論馬鹿板は楽しいですよ!?♪。
当然馬鹿板は面白いですよ!?♪。

そやし無駄。ほんでオマエの存在こそもっと無駄や。そやし殲滅したる。

ケケケ狢
228ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 18:55:55.66 ID:???
>>226
「原子」じゃなくて「力」のほうの話なんだけど。

原子力という言葉は原子核エネルギーと同義だけど、
核という語を抜いている理由はそのとおり。

今はそっちではなく、エネルギーを指しているのに
力という語を使うのは何でだろね、という話


核という言葉を使いたくないだけなら原子エネルギーでよかったはず。
実際、原子力基本法などを制定するさい、もともとは原子エネルギーと
呼んでいたのが、なぜか原子力と言い換えられて
229狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/02/07(木) 19:59:03.47 ID:???
>>224
オイ、仕事せえや。マニュアル通りでエエさかいナ。

ケケケ狢
230ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 00:51:19.00 ID:???
エネルギーだって、電車や工場の動力は力として使ってるんだから力で問題ない
231ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 00:54:55.99 ID:???
>>230
少しでも力学を勉強した人ならそんなことは言わない
232ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 02:02:46.27 ID:???
水中に割り箸を傾けて沈めて離すと水面に近い方向に前進しながら浮かび上がって来るんですけどどうしてですか?
水圧が面に垂直にはたらくと逆方向になるのでは?
楽しくてガキみたいに遊んでたらふと気になった…
233ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 02:05:31.57 ID:???
抵抗があるからです
234ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 06:19:46.86 ID:TW2hBtOH
ブラックホールに落ちて行った(吸収された)物質はどのレベルまで分解されますか?
他のサイトでもブラックホールそのものが未知の領域という理由からか
回答が一貫していないので(陽子、中性子レベルだったり素粒子レベルだったり)ここで適切なご回答を求みます。
235ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 07:47:35.17 ID:???
それを観測するには自分もブラックホールに落ちなきゃいけないから確かめようがないね
236ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 08:18:44.67 ID:???
>>221
俺は認めるよ
237ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 09:11:04.64 ID:???
>>231
かみ合ってなさ杉ワロタ
238ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 13:03:43.96 ID:???
やっとわかってきた
powerとforceが日本語だとどっちも力と訳されるということか
239ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 13:28:32.78 ID:???
だから漢字のあやだと
240ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 13:34:11.46 ID:???
>>234
現在分かりっこ無い事に適切な回答はない
241ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 14:29:09.64 ID:???
だからenergyを力と訳すのは漢字のあやなどではないと
242ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 14:42:51.91 ID:???
>>234
複合粒子であることがわかっている陽子や中性子レベルで分解が止まる理由はない。
現在素粒子とされているものはさらに小さい内部構造があるのかわかっておらず、
それ以上分解されるのかどうかさえわからないから、確実なことは何も言えない。
243ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 16:36:51.68 ID:???
forceっていうとダースベーダーっぽいのを連想した
244ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 16:45:22.28 ID:???
だからenergyやpowerを力とは訳していない。
電力、原子力とは書くけど「力」と書けばforceのこと。
だから漢字のあやだと。
245ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 17:32:29.65 ID:???
> だからenergyやpowerを力とは訳していない。

ナニサマだっつーのwww
246ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 19:57:34.12 ID:???
ブラックホールに関しては100年後、
1000年後の科学力でもおそらく殆ど解明できないだろう。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 20:35:02.30 ID:xbsMt9rK
風力発電、太陽光発電、のように、
地球の自転、公転、月の引力などから直接発電する
方法ってありますか?

潮流発電は月の引力で間接的に発電するとも
いえると思いますが、直接発電できるといいなって。。。
248ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 20:37:41.99 ID:???
もしまだ知られていない方法があったとしてもこんなところには書かない
249ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 21:44:42.16 ID:???
風力や太陽光のどこが直接?
風力は太陽熱で暖められた空気の対流だし
太陽光は核融合で出たガンマ線が無数の衝突を繰り返して熱放射になった物だ
250ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 21:52:34.80 ID:TW2hBtOH
電子一個から放出、吸収される光子は一秒当たり何個ですか?
少なくとも無限でないことは分かっています。
251ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 22:50:20.09 ID:???
定常状態なら0個だよ
252ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/08(金) 22:51:47.21 ID:???
輻射の公式を調べろ。単位時間当たりの輻射エネルギーがわかるから、
1秒分のエネルギーを計算し、光子1個分のエネルギーで割れ
253 【関電 76.2 %】 :2013/02/08(金) 22:56:02.89 ID:YarQPNZa
ランダム行列を勉強してみたんだけど・・・
これまともな教科書書ける人いないでしょ?
254ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 01:09:38.19 ID:???
>>253
自分が先駆者になる意気込みで逝けや。
255ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 01:28:30.73 ID:???
Greg W. Anderson, Alice Guionnet and Ofer Zeitouni,
An Introduction to Random Matrices (Cambridge Studies in Advanced Mathematics)
http://www.amazon.co.jp/dp/0521194520

門外漢なんでちょっと検索したけど教科書ってこんなんじゃダメなの?
256ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 02:13:03.88 ID:???
引張強度 300 N/mm2の鉄板を杭で一撃で貫通させるには
どれだけの慣性質量が必要なのか求めたいんですが、どんな式を使えばいいのでしょうか?
257ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 02:58:20.41 ID:???
>>256
機械・工学板で質問したら?もっと具体的に何をやりたいかを書いて
258ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 03:34:29.34 ID:xrJWRHpo
宇宙の外は無なんですか?
259ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 09:12:00.56 ID:???
物理学で必要な代数の知識って群と表現ぐらいやっとけば充分ですか?
260ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 10:11:54.68 ID:???
分野によりLie環(といっても実際に扱うのは行列だけど)扱うこともあるのでは
もっとも、群も全く使わないような分野がほとんどだと思う
261ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 11:07:09.13 ID:???
262ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 13:36:23.21 ID:???
>>256
ニュートリノで充分
263 【関電 71.0 %】 :2013/02/09(土) 15:09:27.58 ID:mATmD0y8
>>255
Globalとlocalとbulkがわかんねえw
264ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 16:12:03.44 ID:???
E=mc^2ってエネルギーと質量の換変式だと思うんだけど、
質量があるって事はつまりエネルギーを持ってるって事ですよね?
てことは、逆に考えて、エネルギーを持ってるって事は質量があるってことになるんですか?
というのも、クオーク同士は強い力で結合してて、その質量のほとんどは強い力によるエネルギーによるものっていう記述を見たからです。
そうすると、例えば電位とかにもほんの少しの質量があるってことになるんでしょうか?
265ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 16:22:42.75 ID:???
電話帳の和訳って編集は仕事しなかったのか?
酷いってレベルじゃねーぞ
266ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 16:26:44.41 ID:???
>>264
そうだよ
正確には
E^2 = (pc)^2 + (mc^2)^2

たとえば光子なんかはE=pcで質量ゼロだけど、
箱の中に閉じ込められて定在波になってる電磁場なんかは全体としてp=0だから質量がある
267 【関電 69.8 %】 :2013/02/09(土) 16:27:51.80 ID:mATmD0y8
これもわかんねぇ
Conjugation of Symmetric Matrices by Orthogonal Matrices
http://g3ni.us/?p=839
これ日本語でなんていうんだ?
数式は高校レベルで理解できるんだけど・・・


>>263
http://www.mathematik.uni-muenchen.de/~lerdos/Trans/caltechshort.pdf
こういうのに出てくる奴
268ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 16:51:08.36 ID:???
>>265
特にひどいのをいくつか挙げてみて
269ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 17:23:36.35 ID:???
>>267
「対称行列の直交行列によるconjugation」だけどconjugationをどう訳せばいいのか分からんな
270狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/02/09(土) 18:06:44.50 ID:???
>>269
例えば『共役』という訳がある。Charge conjugationは荷電共役と訳す
のが普通。

271狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/02/09(土) 18:24:41.74 ID:???
その『量子群とリー群の違い』っちゅうんをアホなワシにかて分かる様
に丁寧に解説してや。待ってるさかいナ。

ケケケ狢

>248 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :2013/02/09(土) 01:37:17.67 ID:???
> 頭いい、テストの点がいい、計算力がある。
> それだけじゃなくてやっぱり学者ってのは
> 専門分野の壁をやぶるべきでありまして。
>
> 量子群とリー群の違いが分からないヒヨッコは黙っておれ。
>
272ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 18:45:49.68 ID:???
>>270
「対称行列の共役」って言葉は一般的なのか?
273ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 18:59:44.96 ID:???
>>272
成分の複素共役を取るってことじゃ
274ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 19:36:42.93 ID:???
>>269
「対称行列の直交行列による変換」くらいだな
275狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/02/09(土) 19:37:59.94 ID:???
>>272
どうですかね。でもソレで通用すると思いますけど。

276ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 20:11:55.48 ID:???
>>267
「共役」だよ
277狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/02/09(土) 21:50:39.86 ID:???
コレは一体どういう意味なんですかね?
★★★『阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ』★★★
何だか蔑みの様にも、また見下しの様にも見えませんかね。日本の学歴
階層構造というのか、或いは理学部が他所を見下してるのか、極めて不
思議な価値観を醸し出してますわナ。コレをもし:
★★★『日本人如き(のサル)でも数学者になれたんだろ』★★★
な〜んてどっかの国の誰かが言ったら怒るんですかね、ソレとも褒め言
葉なんで嬉しがるべきなんですかね?

ケケケ狢

>785 :132人目の素数さん:2013/02/02(土) 16:27:31.55
> >>782
> 極端な平等主義?
>
> あほか。
> だから阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ。
>
> 東大、京大って言ったって、
> 高校数学の学力試験を勝ち抜いたくらいで大きい顔をされてもね。
> (しかも、数学では差がつかずに、他の古文、漢文、日本史、世界史などの
> 教科で得点に差がついただけ)
>
> 結集する意味なし。
> 別にカリキュラムに沿ってお勉強してるんじゃあるまいし。
> 天才はどこでも育つ。個人の問題だから。
>
> 余裕のあるところで、自分で好き勝手なことをやってればいい。
> 特にこれからの時代、既存の難問を解いてるだけの数学者よりも
> 問題を見つけ出す数学者が必要とされる。
> 秀才型数学者は黙ってろ、って。
>
278ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 01:43:42.12 ID:???
空気抵抗について伺いたいのですが、、、
板状のものとコップ状のものがあって空気を浴びたとき、抵抗はコップ状の方がやはり大きいのでしょうか?
底面積は同じとして、以下のように風を受けるイメージです。

→→→ |
→→→ コ

コップの中の空気の流れがよく分からないので、
想像に反して、面積が同じなら両者実は同じ抵抗とか有り得るのかな、と・・。
279ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 02:52:47.38 ID:???
>>278
同じ抵抗はあり得る。

それは抵抗を計算するときに断面積と形状で決まる抵抗係数を
考える必要があって,コップにおける抵抗係数が平板の場合と
同じになることがあるかもしれないから。

煮え切らないのはこれが系の詳細に非常により一般論では何も言えないため。すまんな。
結局,本当にやってみるというのが一番早いし正確という身もふたもない答えになる。
工学の世界でも数値計算した上で正しさが実験で裏付けられる。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 04:24:01.96 ID:???
>>264
レスありがとうございます。
pは運動量ですか?てゆーかこの式量子論の授業でやったかもしれない...
電磁場が質量がある...まったくもってイメージが湧かないw
281ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 04:25:14.15 ID:???
>>280
ミスった。
>>264じゃなくて>>266です
282ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 04:29:16.08 ID:???
>>278
コップの側面が流れをそろえるから抵抗が減るんじゃないかな
コップの底がすぼまってれば確実に抵抗が減る
283ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 04:58:46.89 ID:???
>>280
http://homepage3.nifty.com/iromono/PhysTips/mass.html
参照

>>282
同じ形状・断面積のコップか積み木か(中に流体が侵入しうるか)によっても、
渦のでき方とかでまた全然結論が違ってくると思うし、
そんなに一概にはいえないんじゃないか?
284ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 05:28:18.61 ID:/zwqnf1w
中性子は電荷を持っていませんが、内部にあるアップクォーク一個から
光子が放出されたり吸収されたりしないんですか?
それとも光子というのはクォークではなくそれを包む陽子などの重粒子から放出、
吸収されるものなんですか?
285ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 05:43:21.18 ID:???
>>278
図を見ると、床に立てた板状のものと床に横に置いたコップが
地面と平行に風を受けたときの空気抵抗を考えることになると思うのだが、
それを考えるなら、板状のものは風の抵抗を受けつつなびくか倒れる可能性が高く、
コップの形にもよるがコップが風で床上を回転し風から受ける抵抗が緩和されるから、
恐らくコップの抵抗の方が大きい。まあ、コップの形は普通は丸いだろう。

板とコップを手で押さえるか何かして、板とコップの面が垂直に風を受けることを考えるなら、
コップの底面が風を受けるのと同様な感じで、板の面全体が垂直に完全に
風を受け切ることが出来るかどうかは、板の形や材質で変わり、
それによって風を受ける面積が微小に変わり得る。
文章を読む限りでは、こういうことを考えてるとは思えない。

重力も加えて落ちながら風を受けるとなると、板の質量などによって
板が地面に平行になり余計に受ける空気抵抗が上がることが十分あり得る。
硬い木の板なら広告のようにヒラヒラ揺れながら落ちることはないだろうが、
金属板ならヒラヒラ揺れながら落ちるようになってもおかしくはない。
だから、一概にはいえない。
286ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 05:48:08.97 ID:???
>>278
>>285のはじめの方の
>恐らくコップの抵抗の方が大きい。

>恐らく「板」の抵抗の方が大きい。
とでも直して読んでね。
28710人に一人はカルトか外国人:2013/02/10(日) 08:10:49.92 ID:akG3e6L8
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
......
288ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 10:20:38.75 ID:???
>>278
風速、形状、サイズによる
>>279,282,285のように一意的に結果は出ない
289ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 10:30:08.71 ID:nEPamt+P
時間を虚数と仮定するのって今はされてないの?
290ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 11:00:10.01 ID:???
勘違いしてそうだから
http://homepage2.nifty.com/eman/relativity/invariable.html
まあこのページの説明もどうかとは思うが
291ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 12:23:14.14 ID:???
>>278です。御返信ありがとうございます。
一概には決まらないのですね。
その返答だけでも聞いたかいがありました。

前提は不足があり、申し訳ありません。
条件を追加しても一概に決まらないことに変わりはないかもしれませんが、一応補足します。

板とコップのそれぞれは、固定されて風向きに対し動かないことを想定しています。
また、それぞれの形状は、次のようにした方が適切でした。

一方は、円柱状で、正面から奥に至るまでの、断面(円)は常に一定。
一方は、円筒状で、形状は上記円柱と全く同じだが、正面側に口が開いており、底面まで空間がある。底面は塞がっている。

両者の断面積(円)は同じ。材質等も同じ。違いは風に向ける正面(円)に蓋があるか否かだけ。

→→→□
→→→コ
292ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 18:44:48.35 ID:???
>>284
する
293 【関電 75.8 %】 :2013/02/10(日) 19:07:05.87 ID:fnEXJIbo
>>269-270,272-274,276
どうも群論と関係しているっぽい。シンプレクティック群とか
294ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 20:40:37.81 ID:???
4月から理科2教科受験で使うことになって物理やらなイカンのだが、オススメの参考書ありますか?
ベタにチャートとかでいいんですか?物理には化学みたいに図説とかもあるのですか?
295 【関電 72.8 %】 :2013/02/10(日) 21:49:02.67 ID:fnEXJIbo
共役 [編集]
群 G の二つの元 x, y に対し、y = Ag(x) = gxg&minus;1 となる g ∈ G が
存在するとき、x と y は互いに共役(共軛ともかく)であるという。
同様に、部分群 H, K に対し、H = gKg&minus;1 となる g ∈ G が存在するなら、
二つの部分群 H, K は互いに共役であるという。共役であるという関係は
群 G の同値関係である。群 G を共役という同値関係で類別したときの
同値類を共役類 (conjugacy class) という。
296 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/10(日) 23:38:40.53 ID:???
勿論光の速さを超える方法を知りたいですよ。
無論光速を超越する手段を教えて欲しいですよ。
当然ワープ技術を実用化して欲しいですよ。
寧ろ超光速航法を実現して欲しいですよ。
別にワームホールを作って欲しいですよ。
297ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 00:16:23.29 ID:XGCnwLyP
>>292

中性子内部のクォークは光子を吸収・放出するのに、
その際に他の物質との電磁相互作用が起こらないのは何故なのでしょうか?
初歩的な質問で済みません。
298ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 00:49:02.32 ID:???
>>297
中性子が他の物質と電磁相互作用しないなんて誰が言った?
299ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 00:52:54.45 ID:???
パウリ行列みたいな行列の(作用させてもベクトルまでしか残らない)演算子が
∇^2とかのベクトルでない演算子と同時に書かれてる時は、行列でない演算子に
暗に単位行列がかかってると思えばいいんでしょうか?

z方向磁場とスピンだけだと文章中で場合分けする云々書かれてますが、
演算子の式単体としてきれいに決着をつけたい場合は式をどう見ればいいんでしょう?
300ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 00:57:24.70 ID:???
>>297
磁場勾配があったらスピンに従ってカーブするよ?
電荷はEDMの発見待ちだけど、あいつら磁場は持ってる
301ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 01:00:59.55 ID:???
>>299
いい
302ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 01:20:22.45 ID:???
>>301
ありがとうございます
303 【関電 66.0 %】 :2013/02/11(月) 01:29:23.42 ID:N9K1wgaC
>>295
http://en.wikipedia.org/wiki/Matrix_similarity
行列の相似とか自己同型とかみたいだわ
304279:2013/02/11(月) 02:31:06.42 ID:???
>>291
やっぱり系のセッティングによるのでやはり一概には言えないかと。

特に,流速と物体のサイズと空気粘性の兼ね合いで渦ができたり乱流ができたりする。
こうなると数値的にやろうとしても完全なシミュレーションは難しい。

レイノルズ数の逆1次位までのオーダーで近似が成り立ったりするんだろうか。。。
ここら辺は物理屋より工学屋さんの方がよくわかってると思う。(と見えない敵を煽ってみる)
305ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 02:44:52.42 ID:???
大学入試の記述式で回路の問題が出たらキルヒホッフの第2法則よりではなくて回路の式よりという記述の仕方でも大丈夫でしょうか?抽象的に書いた方が万が一の場合安全だと思ったので
306ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 03:41:29.52 ID:???
抽象的に書きたいのなら、「自然界の法則により」とでもかけば?
点はもらえないだろうけど。
307ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 09:28:29.17 ID:???
悩むくらいなら〜〜よりなんて書く必要無くないか
308ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 16:09:11.42 ID:???
法則の名前より法則の内容を書くのが一番
309ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 20:47:14.52 ID:???
今、日テレで霊能力者とか出てるけど、
霊能力とか超能力とか本当にあるの?
310ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 20:56:51.48 ID:???
>>309
あるかどうかの議論は「霊能力とは何か」「超能力とは何か」をきっちり定義してから
311ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 21:12:53.17 ID:???
じゃあ100σ位の非典型な能力を超能力として
312ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 22:17:44.35 ID:???
霊能力とか超能力とか称する手品や詐欺は実在してる
313ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 22:44:57.77 ID:???
>>312
でも完全にインチキとも実証されてないんだよね?
314ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 01:03:30.19 ID:???
「ニセ超能力は存在している」という言明に『本物の超能力は存在しない』などという意味は含まれていない
315ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 01:18:58.70 ID:???
サイコロの目を六回に一回言い当てたら、六回に一回は未来を予言する超能力を使えたことになる
316ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 01:43:13.79 ID:???
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1360583044/
実況でID:sN+pa+PVでレスしてたら488-489な事が起きたんだが、
これはただの偶然か?w

9 自分:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2013/02/11(月) 20:44:51.82 ID:sN+pa+PV [1/4]
霊能力とか超能力って本当にあるの?

404 自分:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2013/02/11(月) 20:48:43.30 ID:sN+pa+PV [2/4]
>>100
TVに出ないとこでは居るの?
会ったことある?

488 自分:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2013/02/11(月) 20:50:23.20 ID:sN+pa+PV [3/4]
霊能力者いわく↓

489 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2013/02/11(月) 20:50:26.17 ID:w11gY2jl
CM空けにたけしはぜったいボケる

635 自分:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2013/02/11(月) 21:00:19.22 ID:sN+pa+PV [4/4]
>>608
霊能力があると確信しますたw
317ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 02:48:49.38 ID:???
どこが霊能力じゃ
318ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 11:19:02.64 ID:F/1KSukA
神はサイコロを振らない。可能性の計算
319ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 11:28:50.25 ID:???
サイコロの目を六回に一回言い当てたら、レイノルズ数で表記してみて 大学レベルだ 
320ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 13:36:28.98 ID:???
どこが乱流じゃ
321ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 15:11:37.56 ID:???
ナデシコで使うため、理解してください。
レイノルズ数(英: Reynolds number、Re)は流体力学において慣性力と粘性力との比で定義される無次元数である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BA%E6%95%B0
322ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 15:36:59.99 ID:???
で、サイコロとレイノルズ数の関係は?
323ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 16:22:36.07 ID:E8ddMrKY
エネルギー保存則と、ベクトル、スクエア、ベクトルを使ってください。
324ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 22:50:25.57 ID:???
何で交換子のℏの極限をとるとポアソン括弧と一致するのでしょうか。
325ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 03:04:57.20 ID:???
326ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 04:00:57.59 ID:???
すみません、どなたか>>111お願いできませんか…
物性やってるひとお願いします
327ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 06:38:02.75 ID:???
>>325

大変参考になりました
ありがとうございました
328 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/02/13(水) 09:32:48.49 ID:???
テスト。
329ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 10:25:27.63 ID:BFzjB3ek
>>323
方程式
330ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 11:18:32.86 ID:5kLRa4k5
ヨーグルトメーカー(使用者が温度設定できないタイプの物。
ttp://www.tanica.jp/image/syoku/ygtmk.html のようなヨーグルトメーカー)に
通電させてしばらく時間を置いて庫内の温度を上げてから庫内の温度を測ったら
33℃〜35℃ありました。
37℃にしたいんですけど、ヨーグルトメーカーの庫内の側面にアルミホイルを
貼ったら、温度は上がりますか?下がりますか?
331ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 12:34:52.44 ID:aCo3PI1D
水素と、炭素と、賢者の石を使った光玉を光水を使って放射して、布ができる。登記
水素と、炭素と、窒素と、賢者の石を使った光玉を光水を使って放射して、装甲布ができる。登記
水素と、窒素と、賢者の石を使った光玉を光水を使って放射して、装甲布ができる。登記
水素と、炭素と、賢者の石を使った光玉を光水を使って放射して、布ができる。布をか綿ができる 登記
332ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 12:34:55.76 ID:???
無駄
外を暖めた方がまし
333ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 12:37:05.42 ID:aCo3PI1D
水素と、炭素と、賢者の石を使った光玉を光水を使って放射して、布ができる。登記
水素と、炭素と、窒素と、賢者の石を使った光玉を光水を使って放射して、装甲布ができる。登記
水素と、窒素と、賢者の石を使った光玉を光水を使って放射して、装甲布ができる。登記
334ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 12:37:36.77 ID:???
水素と、炭素と、賢者の石を使った光玉を光水を使って放射して、布ができる。布をか綿ができる 登記
335ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 13:07:56.44 ID:???
水素と、炭素と、賢者の石を使った光玉を光水を使って放射して、布ができる。布から綿ができる 登記
336ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 13:48:04.41 ID:???
温調出来る方が安く買えるじゃないか
337ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 14:17:13.48 ID:???
>>330
変わらない
温度スイッチが決まっちゃってんだから
いくら保温しようが昇圧掛けてヒーター能力上げようが
温度設定で切れちゃうんだから変わらない

温度スイッチの場所変えるとか、スイッチごと変えるかしないとダメ
338ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 18:37:13.33 ID:JMu8Kua8
空間を3次元で扱ってるけどさ
なんで3つも次元がいるの?人間の都合でそうなってるだけで
空間も時間と同じ1次元だよね
339ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 19:32:40.65 ID:???
中性子の寿命は15分程度なのに、ものや人が15分以上存在できるのはなぜ?
340ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 19:53:43.95 ID:???
遊離した中性子の寿命が15分なのであって、
原子核に束縛された状態だと変わる。
安定になって寿命が無限大になる場合もあれば、
逆にはるかに短い寿命になることもある。
341ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 19:59:37.65 ID:???
近くに陽子がいると寿命が伸びるということ?なぜ?
342ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 20:58:11.79 ID:???
>>338 いいえ
343ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 21:11:05.95 ID:???
たとえば重水素の原子核は陽子1個と中性子1個からなる。

もしこの中性子が崩壊して陽子に変わるとすると、もともとあった陽子との間で
斥力が働くようになる。そうすると、陽子2個になったほうが斥力のせいで
かえってエネルギーが高くなってしまい、中性子のままでいたほうが全体としての
エネルギーは下がる。こういうときは中性子は崩壊せずにずっと中性子のままで居続ける
344ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 21:18:07.32 ID:???
なるほどエネルギー損失の結果ですか。
例えば、中性子が陽子に崩壊してから隣の陽子との斥力で散り散りに分裂したほうが
全体としてのエネルギーは下がりそうですが、そうならないのは不思議です。
345ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 21:22:13.72 ID:???
>>344
そうなるためには陽子と中性子の間の引力を断ち切らなければならず、
かえってエネルギー的に損をしてしまう
346ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 21:27:38.80 ID:???
>>345
このへんの事情を定量的に論じる方法は確立されているんでしょうか?
素粒子理論まで行かないとムリ?
347ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 21:53:10.60 ID:5gdsJBc1
量子力学で
エネルギーが10のエネルギー固有状態|A>と
エネルギーが20のエネルギー固有状態|B>の重ね合わせ
a|A>+b|B> って、この状態のエネルギーを観測すると10か20が観測されますが、
10が観測されるか20が観測される場合が確率で決まるなら、エネルギー保存則はどうなるんですか?
348ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 22:11:29.97 ID:???
>>346
どのレベルまで論じるかによる。陽子・中性子を基本構成要素として
その間の相互作用=核力として論じるならすでに半世紀以上の長い
歴史があるけど、核力自体をさらに掘り下げてクォークレベルの
相互作用から論じよう、というのなら、もちろん素粒子論の世界になる。
349ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 22:16:30.22 ID:???
>>348
まずは核力のレベルで理解を試みます。
ありがとうございました。
350ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 22:51:48.95 ID:???
>>347
終状態に応じた電磁波などが出て調整されるのでは?
351:2013/02/14(木) 00:24:17.82 ID:???
>>347
簡単じゃんと思ったけど考えてたらよくわからなくなった。

|Ψ>=a|A>+b|B>とすると,エネルギーの期待値は
<Ψ|H|Ψ>=aa^*E[A]+bb^*E[B]
分散は <Ψ|H^2|Ψ> - <Ψ|H|Ψ>^2 = aa^* bb^* (E[A]-E[B])^2
で,そりゃそうかという感じ。

350の指摘のように射影測定が悪さをしているのかな。
良く見かける上下スピンの重ねあわせ状態であっても射影測定の前後では
角運動量が保存していない。射影測定はユニタリ発展ではないので
確かにそこらへんが臭いよーな。
352ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 00:46:33.70 ID:???
量子力学ではエネルギーは期待値しか保存しない
今さらだろ
353ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 00:49:23.60 ID:???
測定前からそのエネルギーだったと分かるだけ
354ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 00:54:41.66 ID:???
もっと単純に考えて測定する H が保存量でないだけ。適当な演算子 H_tot を持っている観測者には、
H_tot の固有状態 ( = 保存系) が見えている。
355ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 01:14:15.58 ID:???
そもそも量子力学から得られる保存則って、射影のことに一切言及してないでしょ

観測を行う系は量子力学の範囲外でしかないのだから、
射影にともなって保存則が成立することを説明する理論ってないのでは?

もちろん、射影してる時でも全系での保存則は成り立ってると期待するけど
356:2013/02/14(木) 01:25:51.54 ID:???
>>352
期待値を論じるにはアンサンブルを用意する必要があるのでは。
今回の場合純粋状態で書けているし,個々の測定では確定値が出るでしょ。

>>354
Hの保存性は時間発展演算子との交換関係から言えたと思うので,
Hが保存しないというのはやはり非ユニタリ過程が効いていると言っているように聞こえる。

ほんとのところは知らんが。
357ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 02:17:30.18 ID:???
観測によって外部系からの働きかけがあるんだから保存しなくても矛盾しない
358ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 02:37:42.10 ID:???
着目している系をS、観測装置や観測者を含めた周囲の系をMとして、
S+Mのエネルギーの「期待値」のみが保存している

これがどういうことかというのを単純化して説明すると、たとえばSがエネルギーE_1, E_2 をそれぞれp_1, p_2の確率でとるとして、
測定後の全体系のエネルギー期待値、すなわち、

p1*(E1+(エネルギーE1を観測した時のMのエネルギー)) + p2*(E2+(エネルギーE2を観測したときのMのエネルギー))

が、測定前の対応する量と等しいということ

しかし実際に観測者たる我々にとっての「全体系のエネルギー」は、
E1+(エネルギーE1を観測した時のMのエネルギー)
または
E2+(エネルギーE2を観測したときのMのエネルギー)
のどちらか

つまり、多世界解釈をとっても主観的にエネルギーが保存しないことには変わりない
359358:2013/02/14(木) 02:38:47.47 ID:???
最終行訂正
単純に外部系も含めれば保存するという話じゃない、と言いたかった
360330:2013/02/14(木) 05:43:57.24 ID:???
>>332
>>336
>>337
ありがとうございます。温度調節できるタイプの物を買うのがよさそうですね。
361ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 10:04:04.59 ID:???
>>358
よくわからんけど

E1+(エネルギーE1を観測した時のMのエネルギー)=E2+(エネルギーE2を観測したときのMのエネルギー) (=E_total)

なのでは?なら

p1*(E1+(エネルギーE1を観測した時のMのエネルギー)) + p2*(E2+(エネルギーE2を観測したときのMのエネルギー))

E1+(エネルギーE1を観測した時のMのエネルギー)

E2+(エネルギーE2を観測したときのMのエネルギー)

全てE_totalに等しい
362ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 10:26:25.15 ID:FfM99yWD
愛知県公立高校入試の23年度Bの理科の問題の4(4)です。答えはカです。

http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000029/29344/h23b.rika....

おもりで台車を引っ張る問題ですが、質量を「2倍」にすると、「おもりが床につくまでの時間が0.6秒より短くなった。」
とあります。市販の過去問集の解説には、「おもりの重さが重いほど、速さの変化が大きくなる」とあります。

これは、おもりが重いほど、加速度が大きくなるということでしょうか?
363ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 10:38:14.87 ID:???
>>362
問題見えんけど、その文章からはそういうことになるな。
364ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 10:47:29.28 ID:???
>>362
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000029/29344/h23b.rika.pdf か。
加速度が大きくなることに疑問を感じるのか?
重りは自由落下してるわけじゃないぞ。
自由落下の加速度が重さによらないのとは違う問題。
台車がアホみたいに重くても同じ加速度だと思うか?
365ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 11:32:35.02 ID:???
教授に無限超えの席が空いているから、席に付いてね。
366ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 11:51:01.27 ID:FfM99yWD
>>363, >>364
リンクを失敗しました。その問題です。ありがとうございます。感謝します。

>台車がアホみたいに重くても同じ加速度だと思うか?

なるほど!たしかに、ビクともしませんね。

ただ、物理がよくわかっていないので、基本的なところで色々混乱しています。
摩擦を考えない場合、たとえばスケートリンクの上であれば、象を引っ張ることも簡単な気がするのです。

上の問題は、摩擦を前提にしているのでしょうか。
367ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 12:02:35.74 ID:???
>>366
摩擦ではない。
台車を加速させる必要があるので、そのぶん重りの落下にとってはブレーキになる。
台車が重ければ重いほど台車を加速させるのは大変ってこと。

スケートリンク上(摩擦のない場所)で象を引っ張ることは出来るが、
リンク上のネズミを引っ張る場合に比べれば、ゆっくりとしか加速させられない。
368ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 12:05:44.63 ID:???
>>366
摩擦や空気抵抗は無視、と問題文に明記してある
369 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/02/14(木) 12:09:45.52 ID:???
テスト。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 12:35:13.79 ID:FfM99yWD
>台車が重ければ重いほど台車を加速させるのは大変ってこと。

たしかに、私のイメージは等速運動でした。なるほど。ただ・・・

上の問題で、机は水平になっています。この机を傾斜させた場合、加速度に違いは出てきますか。
その傾斜を90°にした場合、つまり自由落下速度と同じ状態になったら、いずれも加速度はgになると思うのです。


コイツ、馬鹿か!とイライラされていると思うのですが、付き合っていただいて感謝しています。
371ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 12:38:49.38 ID:QeE5LcQr
ペットの保温に「ピタリ適温プラス」というヒーターを使ってみたいんですけど、
電磁波が気になります。
そこで、
凹 プラスチックケース
〜 アルミホイル
ー ピタリ適温プラス
のようにピタリ適温プラスをアルミホイルで包んだ上に生き物が入った
プラケースを乗せて通電させても、プラケース内は暖まりますか?
それとも、やっぱりアルミホイルで包むと熱は遮断されてしまいますか?
ピタリ適温プラスは下記のようなヒーターです。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=49920
372ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 12:50:17.27 ID:???
>>370
> その傾斜を90°にした場合、つまり自由落下速度と同じ状態になったら、いずれも加速度はgになると思うのです。
もちろんそうなる。
ただ、その場合、重りが台車を引っ張って加速させているのではなく、台車に働く重力が台車を加速させている。
重りも台車によってブレーキを掛けられることはなく自由落下する。
373ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 13:07:26.41 ID:???
>>371
そりゃ暖まると思うよ。
表面温度42℃とあるから、アルミホイルも42℃になってケースの底もそれくらいになるんじゃないの?
遠赤外線云々は嘘くさいが、遮断しなきゃならんほどの強力な電磁波も出てないと思うけど。
ってか、電磁波って意味わかってる?
374ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 17:14:00.96 ID:???
>>370
たぶんひもを引っ張る「力」と重りが落ちるときの「重力加速度」を混同しているのだと思う。

ニュートンの運動方程式によれば物体が加速する様子は、
F=m*a で表される
(a:加速度、m:質量、F:力) 

で、今の場合のひもを引っ張る重りの運動は、
F=m1*g …@ になります。
(g:重力加速度、m1:重りの質量、F:ひもを引っ張る力)
重りの落下速度(加速度)は質量に関係なく、重力加速度で落下します。
地球上では重力加速度は一定とみなせますので、力Fは重りの質量m1に比例することがわかります。
重いほど力が大きいということですね。
(ただし、今の場合は台車を引っ張る分が抵抗となって実際の加速度はg未満になります。
あくまで重力加速度で落下しようとする分の力を出すと考えてください。)

このFの力で台車が引っ張られるので、台車の加速度は
F=m2*a → a=F/m2 …A となります。
(a:台車の加速度、m2:台車の質量、F:ひもを引っ張る力)
ここから加速度aは力Fに比例し、台車の質量m2に反比例することがわかります。
Fが大きい(=m1が重い)ほど加速度が大きく、m2が大きいほど加速されにくいということです。
@式とA式を合わせると
a=g*m1/m2 …B となり、直接的にわかりやすいと思います。

ちなみに机が水平な時は台車にかかる重力は台車を加速させる方向に働いていません
(机を押し付けているだけです)が、机が傾斜している場合はその傾斜角度に応じた
力で加速されます。
その場合台車が加速されることにより生じる、ひもを押す力(という表現が適切かどうかわかりませんが)
の分だけ重りから引っ張られる力は減少します。
最終的に机が垂直になるとひもにかかる力は0となり、台車の加速度も重力加速度と等しくなります。

なおベクトルを曖昧にしたり用語が厳密なものでなかったりしますのであくまで参考程度に留めてください。
375ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 17:34:09.44 ID:???
>>374
ダウト。おもりの重力がそのまま台車を引っ張る力になるのではない。
おもりには重力のほかに張力が働き、台車はその張力で引っ張られる。
これを考慮して運動方程式を立てると、最終結果はa=g*m1/(m1+m2)。
376ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 19:07:25.09 ID:p+E9Ksh/
動摩擦係数と静摩擦係数の値が違うのっておかしくね?
なんで違うか説明できる?
377ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 19:12:14.51 ID:???
なにごともやり始めが一番億劫だろ
378ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 19:14:24.90 ID:???
>>375
うぐっ...なんかおかしいと思ったんだorz
ごめん
379ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 19:18:41.64 ID:???
一定値の動摩擦係数や静摩擦係数があると思うのが間違い
接触時間が長くなると接着力が大きくなり動摩擦係数から静摩擦係数に連続的に変化するだけではなく
静摩擦係数も時間とともに更に増大する
長く接触していた物は接着してしまう
地質学的時間が経てば小石がくっついて岩になる
380 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/14(木) 19:33:06.59 ID:???
自動接着現象
天然接着活動
381ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 22:58:50.65 ID:???
突然なのですが、、、
高さh(m)の井戸にv0(m/s)でボールを投げ入れたところボールが跳ね返ってちょうどもとの所に戻ってきた。この時の反発係数を求めよ。しかし、重力はgとする。
という問題の解き方を教えてもらえませんか?
382ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 23:05:03.07 ID:???
>>381
設問が空気抵抗等を考慮しない理想条件のもとであるとして、
・井戸の底 あたる直前の速さを求める
・井戸の底 跳ね返った直後にどれだけの速さがあれば元まの高さまで届くか求める
・比を取る
383ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 23:13:45.77 ID:???
>>382

回答ありがとうございます
384 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/02/14(木) 23:38:32.66 ID:???
大気圧潜水士(?)になりたいんだが、
大気圧潜水を行っている企業ってある?

あと、宇宙服(船外活動用)と大気圧潜水服はどっちの方が高価なのか教えてください。
アメリカ製の宇宙服(船外活動用)は10億円以上するそうですが、
大気圧潜水服で一番高価なものはどのくらいの値段なんでしょうか?
385 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/02/14(木) 23:41:34.82 ID:???
どうやら飽和潜水を行っている企業はあるみたいですが、
大気圧潜水を行っている企業が見当たりません。
やっぱり大気圧潜水を行っている企業はないのでしょうか?
386 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) :2013/02/14(木) 23:46:24.66 ID:???
大気圧潜水士(そんなのあるか分からないけど)の給料はどのくらいなんでしょうか?
海外の石油施設などで潜ってる飽和潜水士はかなり給料が良いみたいですが、
大気圧潜水士(そんなのあるか分からないけど)はどうなんでしょうか?
誰か教えてください。
387 忍法帖【Lv=2,xxxP】(4+0:8) :2013/02/14(木) 23:54:50.73 ID:???
宇宙飛行士と大気圧潜水士はどっちの方が高度な技術や知識が必要とされるのでしょうか?
宇宙飛行士は当然高学歴なのは分かりますけど、
大気圧潜水士の学歴はどんなもんなんでしょうか?
やっぱり高学歴なんでしょうか?
388 忍法帖【Lv=2,xxxP】(5+0:8) :2013/02/14(木) 23:58:37.13 ID:???
大気圧潜水士になって海中で土木工事などをしたい。
389 忍法帖【Lv=2,xxxP】(6+0:8) :2013/02/15(金) 00:09:33.95 ID:???
一番深く潜れる潜水方式は大気圧潜水で間違いないですよね?
飽和潜水が二番目ですか?
390362:2013/02/15(金) 00:49:45.47 ID:???
回答ありがとうございます。>>372さんの、
>重りが台車を引っ張って加速させているのではなく、台車に働く重力が台車を加速させている。
>重りも台車によってブレーキを掛けられることはなく自由落下する。
がヒントになって、ようやく理解できたような気がします。

私が悩んでいたのは、摩擦や空気抵抗を考えない場合、

(1)自由落下運動の時は、質量は速さ(加速)に無関係。
(2)坂を転がるときも、質量は速さ(加速)に無関係。

であるにもかかわらず、なぜ水平な机の上では、おもりの重さが速さ(加速)に影響を与えるのか(★)、
という点でした。

(1)と(2)と★は、全く別のことがらなのか、それとも連続して考えることができるのか、
ということでした。
391362:2013/02/15(金) 00:51:27.89 ID:???
おもりの重さ、加速度をそれぞれm1、a1とします。また、台車の重さ、加速度をそれぞれm2、a2とします。
また、机は傾斜させることができるとして、その角度をθとします。

台車とおもりを、まだ糸でつないでいないとすると、

おもり
m1*a1=m1*g
a1=g・・・@
台車
m2*a2=m2*g*sinθ
a2=g*sinθ・・・A

@Aともに、質量は無関係だということがわかります。ところで、a1=g*sin90°とも考えれば、
@とAは連続的に捉えることができます。Aのθを90°にして垂直にしたのが@だということです。

そんなわけで、@≧Aだということに気がつきました。今考えれば当たり前のことですが、自由落下よりも、
坂を転がるほうが加速は小さくなります。

ですから、@とAをひもで結ぶと@Aの加速度は同じになりますが、それはg*sinθとgの間になるはずです。
つまり、@よりは小さく、Aよりは大きくなります。
392362:2013/02/15(金) 00:53:24.42 ID:???
この加速度をaとします。ひもの張力をTとします。

おもり
m1*a=m1 *g-T・・・B
台車
m2*a=m2*g*sinθ+T・・・C

B+Cより
(m1+m2)*a=g*(m1 +m2*sinθ)
a=g* {(m1 +m2*sinθ) /(m1+m2)}・・・D

となりました!これでスッキリです。

(1)はθ=90°ですから、
a
=g*{(m1+m2)/(m1+m2)}
=gとなります。>>372

★はθ=0°ですから、
a
=g*m1/(m1+m2)
で、>>375さんと同じ式になりました。

つまり(1)(2)と★もDの式で連続的に考えることができます!
それがどうした、と言われるかもしれませんが、自分的にはすごく気持ちいいです。

また。★の式から、おもり(m1)を重くすれば限りなくa=gに近づき、自由落下運動に近づきます。
また、台車(m2)を重くすれば、限りなくa=0に近づきます。

付き合って頂いた方、本当にどうもありがとうございました。
393371:2013/02/15(金) 04:46:53.74 ID:???
>>373
ありがとうございます!
394ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/15(金) 08:59:50.86 ID:???
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12102023977
知恵遅れ

ロケットが等加速度なわけ無いだろ
395ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/15(金) 09:45:27.99 ID:???
>>390
(1)も(2)も物体は自身の重力で落下するケース。
質量が大きければ重力も大きいが、動かしにくさも大きく、
結局質量によらない

それに対して★は動かされる物体の重力は関係なくて、それとは
別のおもりの重力で引っ張られる(水平な机の場合)。
おもりの質量を変えても動かされる物体の質量はそのままなので、
速度が変わる
396362:2013/02/15(金) 10:35:02.65 ID:???
>>392
>それに対して★は動かされる物体の重力は関係なくて、それとは
>別のおもりの重力で引っ張られる(水平な机の場合)。

水平な場合の加速度は。

g*m1/(m1+m2)

ではないのでしょうか。この式であれば、動かされる物体(=m2)が大きくなると加速度は小さくなります。
397ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/15(金) 11:03:03.30 ID:???
>>396
元々の問題ではおもりの質量(=m1)を変えるという話だったので
それに即した説明をしたけど、動かされる物体のほうの質量を
変えるならもちろんその通り。

いずれにしても動かされる物体自身の重力だけで落下するのか
それとも別の物体の重力で引っ張られるのか、という点で
(1)(2)と★は大きく状況が異なり、それが落下速度が質量に
無関係かどうかの違いを生み出している
398 【関電 84.6 %】 :2013/02/15(金) 11:11:25.60 ID:tzRd0QIl
berry-robnik分布って どのくらい理論的にまともで
どのくらい実験的にも一致しているのかだれかわかります?
399ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/15(金) 11:32:05.32 ID:???
ああごめん。>>395では、>>390だけ読んでそこで「なぜ違うのか」と
聞いている部分に答えただけで、>>391-392に目を通してなかった。

>>391-392まで考察したのなら何も付け加えることはない。
400ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/15(金) 12:19:22.11 ID:???
>>398
予想なんだから、理論はないだろ
予想が否定されないくらいには実験と一致してるんだろうが
401 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/02/16(土) 00:52:10.55 ID:???
国立天文台に研究者として就職するのはどのくらい難しいのでしょうか?
402 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/02/16(土) 00:55:09.16 ID:???
国立天文台に研究者として就職するのと、東京大学大学院数理科学研究科の准教授になるのではどっちの方が難しいのでしょうか?
403ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 05:06:14.23 ID:???
>>398
そりゃ真面目に一生懸命頑張ってる人の足まで引っ張ったりはしないよ
でも頑張りが足りない、足元がおろそかな奴がいるなら
容赦なく引っ張ってやるのが礼儀ってもんだろ社会の
404ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 08:02:44.87 ID:3KxZv2Rr
電子と原子核が衝突する現象はありますが、
クォークと電子が衝突、もしくはどちらかが吸収されるような現象はあり得ますか?
405ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 09:44:07.23 ID:AEnIXfDM
なぜわざわざ原子核とクォークを区別する?
406ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 09:45:44.34 ID:???
え?
407ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 09:56:10.73 ID:???
>>404
>電子と原子核が衝突する現象はありますが、
どんな現象を指しているの?
408ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 10:05:36.30 ID:???
中性子星ができるときのことを言ってるんじゃないの
409ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 10:41:27.89 ID:???
http://i.imgur.com/CdqrX2c.jpg

直列にしか見えません
なぜこれが並列何でしょうか?
410ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 10:55:01.52 ID:???
>>404
あるに決まってる
>>409
並列用としてる公式を使いたいからだろ
411ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 11:00:19.61 ID:???
>>410
どういう事でしょうか?


http://i.imgur.com/tqVuuOT.jpg
http://i.imgur.com/MN15X01.jpg

この二つの何が違うんですか?
412ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 11:00:32.35 ID:???
>>409
並列、直列というのは回路中の2点を選びそれを外部から見たときに(外部に接続したときに)
素子がどうつながって見えるかによって決まる。
その問題の場合、上側と下側の導線がその2点に相当する。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 11:03:33.55 ID:???
>>411
下の例ではその2点は左右の導線。電池は外部の回路。
414ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 11:39:13.17 ID:???
物分りが悪いもので申し訳ありません。http://i.imgur.com/TX0hPaQ.jpg
こう言った場合はどうなるんでしょうか?

スイッチか電源かで変わるって事ですか?
415ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 12:01:20.69 ID:xHshpPL1
あれくらいの惨事を起こす隕石ぐらい予測できないの?
しかも宇宙先進国のロシアで
416ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 12:11:44.12 ID:n1YbYVn7
昨日ロシア共和国チェリャビンスク市郊外に落下した隕石が湖を覆う氷に開けた穴の映像がテレビニュースで報道されています。

この映像の穴に係る質問ですが、斜めに落ちた隕石が開けた穴なのに、何故に楕円形や卵形では無く等円形状なのでしょうか?

どなたか御教示を願います。
417ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 12:15:30.75 ID:???
>>414
繰り返しになるが、素子どうしをどう接続して内部と外部を区切る2点を指定しないと何とも言えない。
その二つは全く同じ回路だな。
418417:2013/02/16(土) 12:22:26.23 ID:???
直列、並列の基本的な説明図を見ると両端に宙ぶらりんの線が出てるだろ?それが外部に接続される2点。
ループになってる回路の場合、内部と外部を区切る2点を指定して、どっちからどっちを見ての話か決めないと
419ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 13:00:07.54 ID:xX/ytI3o
小動物などを飼うプラスチックケース内をヒーター(シート状のヒーター。
PTCヒーターと呼ぶらしいのですけど)で常に37℃に保つようにして、
プラスチックケースの中にアルミホイルで蓋をしたプリンカップほどの
大きさのアルミ製のカップを入れた時、アルミ製のカップ内の温度は
カップの外側と同じ37℃を保てますか?
それとも37℃より高くなりますか?低くなりますか?
420ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 13:55:34.14 ID:xHshpPL1
誰か>>415に答えて、予測どころか分析も出来ない無能なの?
普段何やってるの?オナニーしかしてないの?
>>416
どう落ちたかはまだ動画サイトでしか確認できないから
斜めに落ちたとは確定して無いだろ
421ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 15:10:34.43 ID:???
恐竜絶滅クラスの隕石降って来たらどうすんだよw
核何発打ち込めばいいんだw
それともサイコフレーム開発するしかないのかw
422ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 15:19:49.33 ID:???
>>419
マジレスするとヒーターの温度調節器の精度による。
423ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 15:26:51.64 ID:???
>>420
オマエのようなバカが基礎科学や宇宙関連への支出を渋るからだよ
何かあると文句しか言わないクズはとっとと死ね
424ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 17:04:51.23 ID:???
爆発の威力は広島型原爆の30倍以上(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130216/t10015565451000.html

30倍wwwwwwwはっきりいって17メートル程度でwwwww
もう笑うしかねえじゃんwwwwwww
425ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 17:38:03.73 ID:???
バタフライ効果という概念があって予測が不可能な問題は普通に存在する。
隕石落下がどの程度予測可能なのかは知らないが。
426:2013/02/16(土) 17:57:30.45 ID:???
軌道の予測以前にそもそも今回の隕石は事前に観測されていたの?
427 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/02/16(土) 18:10:07.18 ID:???
奈落の底の深さはどのくらいなんでしょうか?
無限でしょうか?

気になったので教えてください。
428 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/02/16(土) 18:20:42.93 ID:???
奈落の底の深さは60万kmだそうです。
意外と浅いんだな。
もっと遥かに深いと思ってた。
429 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) :2013/02/16(土) 18:23:27.92 ID:???
奈落の底はどんな感じになっているのでしょうか?
土みたいな感じですか?
430 忍法帖【Lv=2,xxxP】(4+0:8) :2013/02/16(土) 18:26:48.79 ID:???
無限大のロボットが無限大の空間で動いたらどんな感じになるのでしょうか?
431 忍法帖【Lv=2,xxxP】(5+0:8) :2013/02/16(土) 18:32:31.22 ID:???
バルーンタイムにチューブを繋いでそれを袋に付けて、その袋を頭から被って、
バルーンタイムのノズルを反時計回りに回したらどうなるのでしょうか?
432 忍法帖【Lv=2,xxxP】(6+0:8) :2013/02/16(土) 18:39:23.26 ID:???
一流大の理学部数学科の教授になるのと、しんかい6500のパイロットになるのはどっちの方が難しいのでしょうか?
433 忍法帖【Lv=2,xxxP】(7+0:8) :2013/02/16(土) 18:42:22.14 ID:???
ガウスの脳内とキリストの脳内、どっちの方が興味ありますか?
434 忍法帖【Lv=2,xxxP】(7+0:8) :2013/02/16(土) 19:02:22.13 ID:???
バルーンタイム400リットル×4
ビニールチューブ
T字管
Y字管
ポリ袋
ヘアーバンド
ダクトテープ
クレモナロープ
リクライニングチェア

全部揃ってる。
435 忍法帖【Lv=2,xxxP】(6+0:8) :2013/02/16(土) 19:05:10.51 ID:???
一体なんの準備をしているのでしょうか?
436 忍法帖【Lv=2,xxxP】(7+0:8) :2013/02/16(土) 19:07:37.22 ID:???
あああああああああくぁっっっっっq
437 忍法帖【Lv=2,xxxP】(8+0:8) :2013/02/16(土) 19:13:56.05 ID:???
亜ああああああああああああ
438 忍法帖【Lv=2,xxxP】(6+0:8) :2013/02/16(土) 19:20:12.01 ID:???
sッgvfヴtッfッヴvfbygbgッ
439 忍法帖【Lv=2,xxxP】(6+0:8) :2013/02/16(土) 19:33:04.22 ID:???
金属製の仏像が欲しい。
できれば結構大きいやつ。
幾らかな?
440 忍法帖【Lv=2,xxxP】(7+0:8) :2013/02/16(土) 19:35:22.03 ID:???
住職の人でも、レストランとかに外食に行くことはあるのでしょうか?
441 忍法帖【Lv=2,xxxP】(8+0:8) :2013/02/16(土) 19:40:02.43 ID:???
牛久大仏とイエス・キリストはどっちの方が強いのでしょうか?
442 忍法帖【Lv=2,xxxP】(8+0:8) :2013/02/16(土) 19:43:44.32 ID:???
無限大の恐ろしさの例を教えてください。
443 忍法帖【Lv=2,xxxP】(8+0:8) :2013/02/16(土) 19:46:40.00 ID:???
無限大と無はどっちの方が強いのでしょうか?
444ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 21:16:04.53 ID:???
>>442
ジンバブエの現在のインフレ率は年間6.2*10^108 %

無限大はこれより凄い
445 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/02/16(土) 22:20:33.82 ID:???
>>444
回答ありがとうございます。
もっと教えてくれませんか?お願いします。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 22:43:15.02 ID:3KxZv2Rr
>>410

>あるに決まってる
それはどのような現象が発生した際に起こるのでしょうか?
詳しく教えてください。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/16(土) 22:53:58.76 ID:???
>>446
電子と原子核が衝突する現象って、電子と原子核の中のクォークが衝突する現象そのものなんじゃないか?
448ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 00:19:49.43 ID:???
エゾオオカミ【日本で1900年頃絶滅】 の死骸を登山者が発見。 死後1週間程度。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361027799/
449ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 01:23:56.11 ID:???
音の大きさに関する質問なんですけど、アスファルト道路で同じ空き缶を同じ高さ(肩の高さ)から
自然落下させた場合、発生する1回目の「カラン」という衝突音は毎回同じ値になるのでしょうか?
それともかなり幅のある結果になるのでしょうか?
450:2013/02/17(日) 01:27:49.28 ID:???
>>449
だいたい同じ落ち方だったら,だいたい同じ音だと思うよ!
451ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 01:33:04.48 ID:???
音の値ってのは何のことかは知らんが
耳でわかることなら、それくらいは実験しなさい
452449:2013/02/17(日) 01:43:34.09 ID:???
本番は極力同じ落ち方を3回程繰り返して、その衝突音を調査する予定です。
事情があって人前で騒音計で正確なdB測る事になるのと、事前に騒音計を
使っての検証ができずに実験結果が不安だったので質問してみました。
453ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 01:52:05.69 ID:eD7XaXTL
元衆議院議員・海部俊樹

★知能指数60
★イタイイタイ病
★屠殺の末裔
★統合失調症
★支持団体は障害者団体、解同
★最終学歴は中卒
★学歴職歴を偽装
★司法試験(1次)を受験するも歯が立たず途中退席
★初当選後、支持団体から知能指数60の事実を告げられトチ狂う
★次男は愛知県コロニー
★妻は元ソープ嬢(名古屋ソープ「末広」勤務)
★名古屋風俗店顧問
★背が低いことがコンプレックス
454ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 01:52:16.07 ID:???
それはやってみないとわからんな。
どのくらいで幅があると判断するのかもわからんし。
缶の状態やアスファルトの状態が影響する幅なのかもしれないし。
455:2013/02/17(日) 01:54:06.22 ID:???
縦に落ちるのと腹から落ちるのじゃそりゃ違うだろうな。
缶を落とすといっても地面と缶の軸との角度なんかの着地条件は
ばらつくだろうから,その分のばらつきが結果には乗るんじゃないの。

また人の耳の周波数感度はフラットじゃないだろうし,
騒音計もまた聴覚を再現する重みづけがあるだろうから
理屈であれこれやるのは難しいね。

要するにやってみるのが早いと思うよw
456449:2013/02/17(日) 02:09:40.23 ID:???
回答サンクスです。
結果は1〜3dBぐらいの差があっても問題ないのですが
缶の形状に問題あるなら、別の落下物探す必要もありそうですね。
457419:2013/02/17(日) 07:12:29.54 ID:???
>>422
温度調節器の精度によるんですね。ありがとうございます。
458馬鹿な学者の妄説信者へ:2013/02/17(日) 08:12:04.65 ID:IPR4b3Ei
 アインシュタインの相対性理論によると、物質が光速度で運動するとその時
空の時間が 止まるという。すると、物質は時間が止まれば運動も停止する。
光も光子という物質であるなら、時間が止まれば運動を停止する。しかし、光
は宇宙の空間を光速度で伝搬するではないか。光子が光速度で運動する時、ど
の範囲の時空の時間が止まるのか。
物質が光速度で運動すると、その物質の振動が停止するだけで運動自体は止ま
らない。それなら、時間が止まったことにはならない。アインシュタインは有
り得ない0を定義している誤った数学から相対性理論を導き出している。だか
ら、相対性理論は間違いである。

 数学で、1個のりんごと1個のみかんを足すと2個の何になるのか。物が違
えば足算は成り立たない。長さに重さを足しても意味がない。1たす1が2に
なるのは形の変わらない同じ物を足した場合である。里芋の葉の上に降った雨
の1粒を二つ足すと1粒の水滴になる。それが蒸発して水蒸気になれば無数の
気体になる。0は物ではなく、数をかぞえられないから数ではない。
459ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 08:53:45.76 ID:xggbHY08
時空というのは観測者によって異なるということから理解すれば?
460ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 09:06:18.30 ID:???
>>458
1行目から間違ってる。したがって以下はぜんぶゴミ。
461ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 09:18:06.31 ID:???
>>458
> 数学で、1個のりんごと1個のみかんを足すと2個の何になるのか。

それを言えば、まったく同じ「りんご」が2個存在すること自体ありえないから。

数学は物事を抽象化することであり、りんごもみかんも同じと抽象化すれば
りんご+みかん=2個のフルーツ
になるわけで。
462ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 11:09:53.80 ID:???
古典電磁気の話です。
電束密度は真電荷のみから決定されるのでしょうか?

つまり、任意の点(仮に点Aとおく)の電束密度は、全ての真電荷各々が点Aに作る電束密度を重ね合わせることで計算できるのでしょうか?
それとも、真電荷に加え、点A以外の分極電荷が点Aにつくる電束密度も合わせる必要があるのでしょうか?

divD=ρを見る限りでは、真電荷のみからDが決定されるように思えるのですが、
逆にごく単純に考えて、真電荷だろうと分極電荷であろうとクーロンの法則に従って電場をつくり、
その重ねあわせにより電場が決定され、そこからD=εE+χEに従い、電束密度が決定される
=真電荷と分極電荷によりDは決定される、とも思えます。

この矛盾はどういうことでしょうか?
divD=ρは一意に決定できない
=全く同じ電荷密度分布ρに対しても、divD=ρを満たすDが複数(無限に)存在し、
誘電体(各点の誘電率)の分布により、Dは変化するということなのでしょうか?
463ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 11:44:55.39 ID:???
>>446
ある「現象」が起こるという答えに
>それはどのような「現象」が発生した際に起こるのでしょうか?
てのは質問として変じゃないか
聞くとしたら「どのような実験をしたら…?」だろ
464ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 11:50:19.81 ID:???
分極電荷も究極的には真電荷による分子内の電子分布の偏りから求められるだろうけど、それは現実的には不可能だから、
線形近似の範囲内では「誘電率」の形で分極電荷についての情報を与えることで方程式を解く
divD=ρという式は「その点」での情報だけで考えるから、点A以外の電荷については真電荷も分極電荷も考えなくていい
点Aでの電場・誘電率(=Aでの分極電荷の指標)・真電荷密度が分かればいい
理論的には電場は真電荷で決定されるけど、実際は真電荷と誘電率の分布で決まると考えていいと思う
465 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/02/17(日) 12:22:53.87 ID:???
牛久大仏とリオデジャネイロにあるキリスト像はどっちの方が高価なんでしょうか?
466ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 12:25:03.16 ID:???
>>462
divD=ρ は電気力線がρだけ出ているとしか言ってないんだから
その電気力線がどう曲がろうと関知しない
それだけで電場が一意に決定できるわけがない
467ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 13:02:37.81 ID:sw5mImdr
ガラスは水中でハサミで切れると聞いたのですが本当でしょうか?
本当であれば何故そうなるのか物理的に教えて下さい
468ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 13:46:25.34 ID:???
学者「直径45M以上の隕石なら予測できます」
質問者「予測出来たらどうするの、防げるの?1kmの隕石が落下してきたら人類全滅って聞いたけど」
学者「防げません、1kmの隕石なら人類のあらゆる兵器も役に立たないでしょう」
質問者「はあ?じゃあ予測できても意味ねえじゃんwww全滅じゃんwwwww」
469ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 13:50:21.90 ID:???
1kmってwwwwwせいぜいモナコ公国の面積の半分の長さじゃねえかwwwww
俺が小4の時に走ったマラソン大会の時の距離より短いじゃねえかwwwww
そんなものでも核兵器すら役に立たないのかよwwwwwww
もうどうすんだよwwwサイコフレーム早く開発しろよwwwwwww
470ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 14:12:23.71 ID:???
落ちた地域には原発もあったらしいな
それに落ちたら大惨事だ、ガンダムの監督が原発を題材にした
新しいアニメ作ってるらしいが隕石も取り入れて欲しいな
巨大原発に隕石が落下するとか
471ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 14:30:36.42 ID:???
>>462
divD=ρ かつ rotD=ε0rotP で決まるから、分極密度Pにもよる
P が E に比例するなら rotP = 0 だから分極密度によらずにDが決まる
472ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 14:46:52.37 ID:UwUscFNI
質問です
ウェイトトレーニングでは片手でmkg扱えるなら
両手では2mkg以上扱えるのが一般的に言われているのですが
例えばベンチプレスでは片手と両手では支点が増えるという
事以外に何がこの説を有力にしているのでしょうか?
物理学はトレーニーの扱う重量を体感のようなアバウトな
ものではなく、定量的に扱えますか?
大学では流体と材料力学ぐらいしかやっていなくて
自分で考えても無から有は生まれない状態です、、お願いします!
473:2013/02/17(日) 16:02:31.08 ID:???
>>472
身体の片側に負荷がかかるとバランスを取るために体のどこかの筋肉が反対向きに力を加えているのでは。
ウェイトトレーニングしたことがないので身体の構造についてはあまり知らないので申し訳ないが,
右手に重い荷物の入った袋をぶら下げると,体幹の左側の筋肉は縮んでバランスを取ろうとする。

そういうやつかな,と。
474ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 16:08:12.57 ID:???
無学の私に教えてください。

時計の秒針の長さが300kmだと、その先端は光速を超えますが、
そうなると秒針はどのようになるのでしょう?

光速を超えられず、秒針のある部分から先からゆがむのでしょうか?それとも光速を越えた部分から先が過去へタイムスリップするのでしょうか?
475:2013/02/17(日) 16:17:25.88 ID:???
>>462

・電場は分極によって変化する
・電束密度は真電荷のみによって決まり,分極電荷の影響を受けない
定義上そうなってる。

真電荷をρ,分極電荷をρ[P]とする。

局所電場Eについて  div E= ρ+ρ[P]
divP=-ρ[P]なのでこれを使うと上の式は  div(E+P) =ρ

左辺の括弧の中身はまんま電束密度Dの定義。
右辺に残ったのは最初に与えた真電荷のみ。
476:2013/02/17(日) 16:26:35.49 ID:???
>>474
まず計算間違いで,300kmではなく300万kmでしょう。
v[先端] = 2 * 300万km * 3.14 / 60[秒] = 314 000 000 m / s
光速度 = 299 792 458 m / s  by ググール先生

さて質問ですが「棒 光速」でぐぐるとわかると思います。
結論から言うと棒が形を保たなくなります。

光速に近づくと必要な力が限りなく大きくなるので。
477:2013/02/17(日) 16:45:26.56 ID:???
>>462
>>471 氏のを読んで気づいた。
分極の横成分についての自由度は確かにあるっぽい。
分極テンソルが非対角成分を持つ場合だよね。

471の最後にあるように,簡単な場合に限っては>>475で良いと思う。
478ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 18:41:48.89 ID:???
>>467
スレ違い
ガラスのO-Si結合が水分子の存在によって切れやすくなるのは化学だ
479ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 18:51:39.71 ID:???
北朝鮮の核と隕石どっちが怖いの?
480ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 18:53:48.05 ID:???
人間ごときの作った核なんか全発打っても人類は滅びないけど
隕石ならたった1kmで人類全滅だって、科学ってしょぼいね
481ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 19:04:57.41 ID:???
>州の捜索は中止ってことか
>これから科学者なども乗り出すのでしょう

>小惑星の組成を知る意義はイトカワのときに知ったけど、イトカワからサンプルを持ち帰る苦労に比べたら、
>湖底の捜索なんて楽だと思うし、ここで完全打ち切りのはずはない

イトカワ(笑)あんなよぼよぼでしかも隕石衝突も予見できない
雑魚メカより、隕石の方が余程インパクトあるわw
こんなプライドばかり張ってるから1000人の被害者も出すのかもな
482ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 19:08:33.42 ID:???
ふざけるな!たかが石ころひとつ、全力で無かったことにしてやる
1000人怪我しても俺達に責任は無い!ν物理学者は伊達じゃないwwwwww
483ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 19:16:14.85 ID:???
イトカワをメカだと思い込んでいる残念な人がいると
聞いて飛んで来ましたww
484ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 19:18:12.42 ID:???
>>481
マジレスすると……
地球の大気でこんがり焼き上がった隕石など、南極大陸にゴロゴロしてるから、
今更1個増えたところで大して価値はない。
熱による変性をしていないイトカワのサンプルの方がはるかに価値が大きい。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 19:23:09.31 ID:???
科学では無力なことがこの世のほとんどだけど
科学は原爆で大量に人を殺すし情報社会も作る。
486ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 19:34:33.30 ID:???
特殊相対性理論、相対性理論、相対理論を、場の理論で説明することができますか 
487ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 19:37:13.30 ID:???
できます。登記
488ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 19:39:52.10 ID:???
特殊相対性理論、相対性理論、相対理論を、場の理論で証明することができますか
489ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 19:53:52.20 ID:???
特殊相対性理論、相対性理論、相対理論を、場の理論で証明することができます。場の理論で証明することができます。800場の理論で証明できます 800場の数の場の理論で証明できます 登記
490ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 20:04:52.17 ID:???
特殊相対性理論、相対性理論、相対理論を、場の理論で証明することができます。場の理論で証明することができます。数の場のの理論、800場の理論で証明できます 800場の数の場の理論で証明できます 登記
491ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 20:06:00.68 ID:???
特殊相対性理論、相対性理論、相対理論を、場の理論で証明することができます。場の理論で証明することができます。数の場の理論、800場の理論で証明できます 800場の数の場の理論で証明できます 登記
492ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/17(日) 21:38:48.73 ID:???
>>476

ありがとうございます!
お答えを参考にいろいろ調べました。
長年のもやもやがとれました。 スッキリ
493ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 00:40:12.22 ID:???
>>462
正しいのは>>466

例えば>>471
> P が E に比例するなら rotP = 0 だから分極密度によらずにDが決まる
とあるが、比例係数(即ち誘電率)に時間依存性があれば、rot P≠0であっていい
z軸方向一様電場中に誘電体球入れたら電気力線(電束も)が歪むのはその影響

もちろん>>477にあるように、誘電率自体が異方性持つような場合も横成分は変わり得るが、
別に誘電率は等方的でも普通に電気力線は歪む
494ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 01:25:01.58 ID:???
> 比例係数(即ち誘電率)に時間依存性があれば
空間依存性?
495ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 01:54:49.79 ID:???
>>494
ごめん、その通り
496462:2013/02/18(月) 04:55:30.54 ID:???
>>464,466,>>471,475=477,493
回答有り難うございます。
おかげで自分がどこを勘違いしていたのか少し分かった気がします。
(電場、電束密度について色々勘違いしていたみたいです。
例えば、電場は、divE=ρ/ε0, rotE=0からρにより決定されるが、
電束密度は、divD=ρ, rotD=rotPゆえρとPにより決定される(ρのみから一意に決定されない)、
この違いとか他複合的に色々)
497ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 13:08:13.36 ID:k+YyhzeK
質問です。
交通事故にあったので教えて貰いたいのですが、
十字路の交差点内で対向から右折中の車重750kgの軽トラに
バイク+ライダーで300Kgで左後方部にぶつかりました。(バイク直進)
この場合軽トラを1メートル動かすにはバイクの速度は何キロになるんでしょうか?
また移動距離が2,3メートルの場合、単純に2倍、3倍とかけていけば良いのでしょうか?
(実際には5メートルほど、軽トラが吹っ飛んだ事になっています。)
どなたか教えて下さい。
あと板違いなら指摘して下さい。これが物理なのかさえ私には分りません…
よろしくお願いします。
498ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 14:08:48.15 ID:???
物理といえば物理だが、与えられた条件だけは計算出来ない
ぶっちゃけ衝突実験でもしないとわからんと思う

車をn倍ふっとばすには、衝突直後の車の速度を√n倍にすればよいが
そのためのバイクの速度はというとわからん

とりあえず車のタテ方向の速度はゼロだったとして
衝突したときにバイクは車にめり込んだとか
またはぶつかってその場で止まったとか
もちょっと細かく状況を設定すればだいたいの値は出せるかもしれんね
499ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 14:32:23.37 ID:k+YyhzeK
>>498
ありがとうございます。分る限り詳細を書いてみます。
交差点内の軽トラは停止状態もしくは徐行運転。
私の走行車線をふさがれた為、右車線に避けようとしましたが
避けきれずに衝突。斜めの軽トラに対して、斜めに衝突しました。
「∧」←を傾けた用な状態です。「/」がトラック 「\」がバイク
分りにくくてすいません。
斜め同士、かつ後方部にぶつかった為、バイク&私は右車線へ吹っ飛びました。
めりこんではいません。
警察&緊急救命の判断ではバイクは時速60キロで衝突してると判断されました。
自分でも50〜60キロで走行していたつもりです。
ですが、軽トラ側が衝撃で5メートルほど移動したとの事で、
私の速度超過と判断されました。
このままでは過失割合で相殺されそうです。
何卒宜しくお願いします。
500ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 14:42:07.67 ID:???
警察の判断は60キロ
あんたも60キロ程度と思ってたなら
なんの問題もないだろ
501ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 14:43:39.90 ID:???
先行車両が減速したので右折車線に車線変更し、軽トラに追突したってことだろ。
全部あんたの過失じゃん。過失相殺もなにもない。
502ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 14:59:18.83 ID:k+YyhzeK
>>500
相手が「バイクのスピード出しすぎ」と主張していて
私の速度を証拠付ける資料が無いので過失相殺と判断されています。

>>501
http://amami.rindo21.com/ks_bike/10/100002.html
この一番上のお互い青信号の事故で、全部私の過失ではありません。
現在、過失割合85:15(私が15)です。
軽トラ側の「早曲がり」で過失-10
バイク側の過失として速度15キロ超過として+10で相殺とされました。
警察の判断で私の速度超過は無いとされてるのに、
保険屋同士の話し合いで私に「速度超過」とされました。
503ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 15:02:01.66 ID:???
これ以上は物理板でやり取りしてもしょうがないだろ。
504ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 15:06:25.71 ID:???
保険板でやれ
505ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 15:14:22.02 ID:k+YyhzeK
>>503
>>504
時速60キロで斜め同士で衝突してるのに、軽トラが5メートルズレたから
バイクのスピード出しすぎと判断されたので、
衝突時の運動エネルギー?から、そんなにズレる訳が無いと証明したかったのですが
残念です。ですが返信くれた皆様、ありがとうございました。
506ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 15:39:16.79 ID:???
どうせ保険屋が払うんだろう
いくら騒いでも過失割合は変わらん
事故る奴が馬鹿
507ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 18:13:31.80 ID:???
直感的には静止状態の軽トラを5m吹っ飛ばすほどの勢いでバイクでぶつかったなら
バイクのライダーは生きちゃいないと思うけど、事故鑑定士にでも頼んだら?
508ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 20:55:38.49 ID:???
軽トラでもし荷物を積んでない状態なら
後部は軽いから適当な撃力を与えればズレは大きくなる可能性もある。
いずれにせよ、トラックとバイクの詳しい物理的特徴を指定しないと
なにが起こるかは言えない。
509 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/02/18(月) 21:56:08.05 ID:???
バルーンタイム400リットル×4
ビニールチューブ
T字管
Y字管
ポリ袋
ヘアーバンド
ダクトテープ
クレモナロープ
リクライニングチェア

全部揃ってる。

いったいなんの準備をしているのでしょうか?
510 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/02/18(月) 21:58:18.42 ID:???
当ててみろ。
511ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 22:45:50.07 ID:???
量子論初学者です
物質のスピンの大きさって1/2しか取り得ないのでしょうか
512ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 22:52:55.67 ID:???
>>511
1/2の整数倍
513ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 23:15:35.97 ID:???
>>512
まだよく分かってないので的を得ていないかもしれませんが
それは軌道角運動量を合わせると1/2の整数倍になるということであって
粒子固有のスピンは0もしくは1/2しかない、ということではないのでしょうか

というのも↓のサイトの5ページ、26.2.2スピン波動函数のところに
「スピンの大きさは1/2ℏと決まっており」と書いてあるからなのですが…

http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/QMII09/QMII09_chap26.pdf
514ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 23:23:05.20 ID:???
あくまで電子とかのスピンが 1/2 になるというだけ。一般論としては整数または半整数であればいい。
515 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/02/18(月) 23:38:25.97 ID:???
イタチだけど質問。

橋とかトンネルとか道路とかビルとかマンションとか堤防などの構築物を造る仕事ってなんていうの?
一級建築士の資格を取ればそういう仕事に就けるの?
516ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 23:39:46.22 ID:???
>>514

もしよければスピン1/2でない粒子の例を教えていただけませんか。
人工的に作れるんですかね?
517ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/18(月) 23:43:47.39 ID:???
>>516
複合粒子とかボソンとか。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 00:04:27.64 ID:???
>517
ありがとうございました
519ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 00:15:14.70 ID:???
>>515
土木・建設業
520ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 00:59:18.80 ID:???
>>516
光子
521 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/02/19(火) 02:04:39.10 ID:???
純度95%ぐらいのヘリウムガスを吸ったら即死でしょうか?
522ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 02:09:39.20 ID:???
窒息するでしょうな
523ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 02:14:40.95 ID:???
そういえば風船に入れるヘリウムを面白がって何回も吸ってたら目まいがしたことがある
524 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/02/19(火) 02:22:34.40 ID:???
純度95%ぐらいのヘリウムガスを袋に入れて、その袋を頭から被って15分ぐらいそのままにしたら死にますか?
525ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 02:27:12.76 ID:???
526 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) :2013/02/19(火) 02:40:46.14 ID:???
個人で建築設計事務所を創業して、
橋や道路やトンネルやビルやマンションや防波堤などを造ることは可能なんでしょうか?
527ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 04:36:03.22 ID:???
<紙の太陽電池>製造コスト10万分の1 阪大グループ開発
  木材パルプを原料にした「紙の太陽電池」を、大阪大学産業科学研究所の能木(のぎ)雅也准教授(材料学)らのグループが開発したと明らかにした。
太陽電池は小型、薄型化の研究が進むが、今回は材質上、環境に優しいことが特徴。製造コストも従来の10万分の1に抑えられるという。厚さ1ミリ以下で折りたたむことができ、災害時に被災地で使うなどの用途が考えられる。(毎日新聞)
[記事全文]

◆太陽電池の仕組みと種類
・ 太陽電池の原理 - 産総研
・ 太陽電池とは - 太陽電池の種類についても。太陽光発電協会

◇太陽電池は発電コストが高い
・ 太陽光発電のコストを5分の1に、エネルギー変換効率40%への挑戦 - スマートジャパン(2012年12月12日)

◇米では紙に印刷する技術も
・ MIT、太陽電池を紙に印刷することに成功! - WIRED.jp(2011年9月7日)

GFでもできるよ。窒素とフォトジェニックかマテリアルで合わせて、できるよ。登記
528ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 04:41:20.55 ID:???
<紙の太陽電池>製造コスト10万分の1 阪大グループ開発
  木材パルプを原料にした「紙の太陽電池」を、大阪大学産業科学研究所の能木(のぎ)雅也准教授(材料学)らのグループが開発したと明らかにした。
太陽電池は小型、薄型化の研究が進むが、今回は材質上、環境に優しいことが特徴。製造コストも従来の10万分の1に抑えられるという。厚さ1ミリ以下で折りたたむことができ、災害時に被災地で使うなどの用途が考えられる。(毎日新聞)
[記事全文]

◆太陽電池の仕組みと種類
・ 太陽電池の原理 - 産総研
・ 太陽電池とは - 太陽電池の種類についても。太陽光発電協会

◇太陽電池は発電コストが高い
・ 太陽光発電のコストを5分の1に、エネルギー変換効率40%への挑戦 - スマートジャパン(2012年12月12日)

◇米では紙に印刷する技術も
・ MIT、太陽電池を紙に印刷することに成功! - WIRED.jp(2011年9月7日)

GFでもできるよ。金と窒素とフォトジェニックかマテリアルで合わせて、できるよ。登記
529ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 04:47:38.19 ID:???
<紙の太陽電池>製造コスト10万分の1 阪大グループ開発
  木材パルプを原料にした「紙の太陽電池」を、大阪大学産業科学研究所の能木(のぎ)雅也准教授(材料学)らのグループが開発したと明らかにした。
太陽電池は小型、薄型化の研究が進むが、今回は材質上、環境に優しいことが特徴。製造コストも従来の10万分の1に抑えられるという。厚さ1ミリ以下で折りたたむことができ、災害時に被災地で使うなどの用途が考えられる。(毎日新聞)
[記事全文]

◆太陽電池の仕組みと種類
・ 太陽電池の原理 - 産総研
・ 太陽電池とは - 太陽電池の種類についても。太陽光発電協会

◇太陽電池は発電コストが高い
・ 太陽光発電のコストを5分の1に、エネルギー変換効率40%への挑戦 - スマートジャパン(2012年12月12日)

◇米では紙に印刷する技術も
・ MIT、太陽電池を紙に印刷することに成功! - WIRED.jp(2011年9月7日)

GFでもできるよ。金と窒素とフォトジェニックかマテリアルで合わせて、できるよ。

水素エンジンと、ターボで、人工光合成できるよ 登記
530ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 09:03:33.92 ID:???
水素原子の電子雲を彫った3Dクリスタルってどこかで市販されていませんか
531ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 09:28:22.92 ID:???
あんなもん概念図やCGで見るから理解できるんであって、リアルに再現したら
核の見えないもやっとした煙みたいなもんだぞww
532530:2013/02/19(火) 09:31:48.02 ID:???
単純にインテリアとして一目惚れしました
それとCGよりは理解しやすいとおもいます
533ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 10:06:23.95 ID:EEGMeP76
今から約100溝年後(10^33年後)には陽子の寿命が尽きて崩壊するとされていますが、
その後の素粒子はフォトンやグルーオンを媒介とする相互作用を行わないのですか?
また、素粒子同士が接触した場合も何ら反応を示さないのでしょうか?
534ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 10:16:05.69 ID:???
>>533
理論的に可能性があるといわれているだけで、実際に崩壊するかどうかは確定していないが
それはさておき、崩壊後は陽電子とπ0中間子、もしくはニュートリノとπ+中間子になるので
それらの相互作用は普通にある。クォークがないので直接的にはグルーオンとは
相互作用しなくなるけど
535ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 10:43:01.99 ID:???
>>532
どこかの物好きが作ってるかもしれないが、最悪自分で発注になるんじゃないかね
536ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 10:46:52.93 ID:???
>>535
やはりそうなりますか
ありがとうございました
537ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 10:57:17.76 ID:???
「元素のふしぎ」展を上野の科学博物館でやってたときに
展示物として並んでたな>電子雲の3Dクリスタル
ミュージアムショップにもあったかもしれない。
もう終わっちゃったのでまだ売ってるかは知らない
538530:2013/02/19(火) 11:00:16.44 ID:???
流通はほとんどしていないようですけど
確かに科学館の売店とかにはあるかもしれませんね
機会があれば見てみます
539ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 11:43:08.26 ID:???
そんなもんネットで検索しろよ、低能君
540ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 13:24:55.69 ID:???
ぐだぐだ抜かしてねぇでさっさと死ねよ、低能スイーツ(笑)ちゃん
541ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 19:38:25.66 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%82%82%E3%81%A4%E3%82%8C

ここの最後の方にある、
「同時に、離れた位置にある[2]、粒子Bのスピンz成分は100%の確率で粒子Aの測定結果と逆向きの値になることが分かるのである。」
とありますが、これはつまり、「Aを観測する一瞬前まではBのスピンが上か下かは五分五分だったが、Aを観測した瞬間に、「Bを観測したらどっちになるか」がどっちかに100に決まる」
ということだと思うのですが、これは「Bが一瞬で非ユニタリ変換(射影)を起こす(つまり通常のBの観測)」とは違う現象と解釈していいんですか?
542ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 19:43:47.85 ID:q5QtpuJT
543ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 19:46:33.09 ID:66VyisPH
ガリレオってどうやって等速直線運動を証明したんですか?
思考実験では証明にならないと思います
544ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 19:50:23.67 ID:???
証明なんてしてない
545ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 19:53:34.96 ID:66VyisPH
なら等速直線運動はどのように証明されたんですか?
546ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 20:08:28.68 ID:???
物理の法則は数学と違って証明できるようなシロモノではない。
観測事実と矛盾するものは間違ってると言えるけれど、
矛盾しないから正しいとは必ずしも言えない。

数多の観測事実から見いだされ、間違いなさそうだとされたものを
とりあえず正しいと仮定して、そこから何が言えるかを追究して
いくのが物理。仮定した法則が、観測技術の発達によって将来は
否定される可能性は常にある。

力が働かないときに等速直線運動するというのも、そのようにして
発見された、とりあえず正しいとみなされている法則にすぎない。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 20:08:31.40 ID:???
>>545
物理学は証明しない。
事実と合ってるかどうかが問題。
548ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 20:14:10.65 ID:66VyisPH
ではどのような事実から等速直線運動は正しいとされたのでしょうか
坂から転がした球が同じ高さに登る→坂から平らな面に転がせば無限に転がる→等速直線運動だ!
最初の位置エネルギーが平坦で運動エネルギーに変わり、それが減ることがないから同じ速さで運動し続けるという思考実験だけを行ったということでしょうか
当時、坂から同じ高さまで登るということも観測できなかっただろうにどうやって思考実験までもっていったのでしょうか
549ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 20:21:43.46 ID:???
斜面を転がす実験で、傾斜が変わってもほぼ同じ高さまで上がることは見出していた。
550ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 20:37:03.57 ID:???
「新科学対話」でも読めば
551ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 21:33:17.81 ID:66VyisPH
>>斜面を転がす実験で、傾斜が変わってもほぼ同じ高さまで上がることは見出していた。

距離を伸ばすほど同じ高さにあがらなくなるのにどう見出したのでしょうか
552ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 21:58:13.09 ID:???
思考実験
553ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 22:01:04.21 ID:???
だから「ほぼ」だって。そこから、理想的な条件では傾斜によらず
完全に同じ高さまで上がるに違いないと見抜くのは、
ガリレオの鋭い洞察によるとしか言いようがない
554ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 22:08:58.06 ID:66VyisPH
ガリレオの実験において「坂から転がした球が同じ高さに登る」を根拠にしてよいのだろうか?という課題を出されたんですけど
今までの話を統括するとただそういうことにして、考えをすすめると事実に都合がいいから正しい根拠であるということですか
555ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 22:24:11.97 ID:???
何から何まで他人に聞かにゃ納得いかんか?

自分の頭をまず使えよ。
556ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 22:26:29.11 ID:???
物理において「正しい」とはどういう意味ですか?と聞き返してやれ。
それによって答えが変わる。
557ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 22:29:59.07 ID:???
摩擦を減らすと同じ高さに近づく事くらい予備実験してたと想像できんのか?
558ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 22:39:20.28 ID:66VyisPH
谷を作る→ほぼ同じくらい登る
→摩擦を減らして再度行うとより同じ高さに近くなる
→摩擦がなければ完全に同じ高さになるだろう
→坂から平らな面に転がせば無限に転がる→等速直線運動だ!
という思考過程を辿れという課題だったのですね、何か当時の実験精度的なものかと思ってました
559ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 23:19:09.97 ID:gvDfIq9F
実は地球をグルーと1周して等速”直線”運動ではないことにニュートンは気づかなかった
560ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/19(火) 23:44:06.26 ID:???
>>559
話が逆だ。

ガリレオは「新科学対話」の記述を見ると、まさに地球をぐるっと
回ってきて永遠に円運動を続ける、という推論をしている。
そういう意味では、今日の意味での慣性の法則には行き着いていない。

等速直線運動こそがより基本的な慣性運動だと見抜いたのは
デカルトであり、ニュートンによって定式化される。
561ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 00:14:02.49 ID:???
ラーメン亭一兆の味噌ラーメンと、タコライスはどっちの方が美味いのでしょうか?
562ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 00:23:08.10 ID:???
ラーメン亭一兆の味噌ラーメンと、タコライス食いてぇ。
一兆の味噌ラーメンなら大盛りでも3杯は食えるわ。
あそこの味噌ラーメンの美味さは異常。
何と言っても香りが良い。最高。
野菜もみずみずしくて超美味い。
麺もスープも本当に最高としか言いようがない。
とにかくすべてにおいて最高の超絶激ウマラーメンだな。
ただ、一兆は河渡店に限る。
他の店舗は味が全然違う。油が多くて不味い。
河渡店みたいにあっさりしてないから、食ったら気持ち悪くなる。
一兆の河渡店は最高。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 00:28:57.66 ID:???
東京にも一兆あったら良いのになぁ。
ま、できたしても河渡店みたいな味にはならないだろうなぁ。
それに、東京じゃ狭くて混むだろうからゆっくり食えないだろうしな。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 01:02:14.31 ID:JqxwyiQZ
>>534
陽子が崩壊すると内部のクォークもなくなってしまうんですか?
565ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 01:35:24.85 ID:???
>>564
なんで?
566ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 03:06:01.11 ID:???
あたりまえじゃ
567ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 03:44:52.86 ID:???
イタチかもしれないけど、理系っぽい内容だから質問。

大気圧潜水士になりたいんだが、
大気圧潜水を行っている企業ってある?

あと、大気圧潜水士の、仕事内容、収入、仕事場、労働環境などに関しても教えてください。
568ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 04:04:48.29 ID:???
飽和潜水と大気圧潜水の違いも教えてください。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 04:42:55.82 ID:???
>>567
いやタヌキだと思う
570ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 09:34:46.66 ID:???
>>564
>>534の反応直後のπ中間子にはクォーク反クォーク対が含まれているけど、
それも速やかに崩壊して最終的にはクォークはなくなる。つーかそれが陽子崩壊
571ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 11:00:42.31 ID:???
>>569
たしかに騙しだな
572ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 18:53:27.14 ID:???
初学者の者です

「テンソル」というのは数学で出てくる行列の強力バージョンということで
よろしいのでしょうか?
573ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 19:35:42.60 ID:???
ちがいます。
574ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 19:41:33.49 ID:???
575 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/02/20(水) 20:22:09.32 ID:???
テスト。
576ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 20:34:49.40 ID:???
宇宙線加速時の磁場の向きは磁力線と平行 - JAXAが定説を覆す新知見を発表
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/18/066/index.html

記事タイトルの「宇宙線加速時の磁場の向き」は
「宇宙線の加速方向」と読み替えるべきって事で合っていでしょうか?
これはこれで不思議な現象ですね

B = μH = μ_0*(H + M)
もちろんμがテンソル的だったり、磁化Mが変な方向向いてたりすれば
別にHとBが平行であるとは限らないわけですけど・・・
577ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 20:53:38.81 ID:???
>>573
えっ、そうなんですか・・

行列を空間図形に拡張したものということですか?
578ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 20:59:13.79 ID:???
行列と二階テンソルの関係は、数ベクトルと幾何ベクトル(あるいは一般の抽象的なベクトル)の関係と同じようなもの
二階テンソルの特定の基底での成分表示が行列になる
579ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 20:59:58.20 ID:???
違います。
座標変換に伴って決まった変換を受ける量をまとめたものがテンソルです。
ベクトルはテンソルの一種です。
だだ単に数を並べた行列はベクトルでもテンソルでもありません。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 21:07:54.16 ID:???
数を並べただけで演算規則を定めてないなら行列ですらないのでは
581ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 21:10:44.58 ID:???
行列の演算規則は座標系とは無関係に定義できる一般的なもの。
582ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 21:31:52.36 ID:yoXpnUXp
>>560
慣性運動=等速直線運動ではない
地球のような球面では慣性運動=等速大円運動
一般に曲がった空間では慣性運動=等速測地線運動
583ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 21:33:45.39 ID:???
確かに!
実は等加速度運動だという
地球上で等速直線運動なんてなかったんや
584ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 21:39:21.33 ID:???
238Uに高速中性子が衝突すると239Puに一体化するのに、
238Uより軽い235Uに水で減速した(高速でもない)中性子が衝突すると、
235U核が割れて分裂するのは何故ですか?
585ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 21:45:53.99 ID:???
U235や239Puが核分裂するときに飛び出す中性子は、
衝突すると、周囲のU,Puを分裂させるほど高速の速度になるのは何故ですか?
586:2013/02/20(水) 21:46:26.29 ID:???
>>576
そのニュースが何言ってるのかよくわからなかったので少し調べてみたら,
それなりに知られた話のようで資料が見つかった。
http://arxiv.org/abs/1301.1438
ttp://rironkon.jp/sympo05/3rd/katotalk.pdf

衝撃波面に垂直な磁場が粒子加速をするメカニズムについては
よく知られた話のような書きぶりなので,きっとそうなんだろう。
これって超相対論的領域でローレンツ因子が増大して,それまで近似で
落としていた高次項が効いてくるとかそういう話じゃないん?教えてエロイ人!
587ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 22:08:32.46 ID:???
>>585
高速中性子のスピードで原子核がブチ割られるようなイメージを持っているなら
それは大間違い。
それからの類推では熱中性子によるU235の核分裂は説明できないし。

まずは共鳴吸収でググれ。
588ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 22:11:51.54 ID:???
>>582
円運動は慣性運動ではないとは言ってないつもりなのだが
589ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 22:12:56.97 ID:???
当たることに意味がある(キリッ
590ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 22:18:16.48 ID:???
U,Puやらの表面に付いてる爆発ボタンを中性子がポチっと押してしまうイメージでOK
591ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 22:55:09.11 ID:???
核力を突破できるだけのエネルギーがあれば、逆に遅い方が当たりやすくてよいって感じだっけ?
592ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 23:32:15.29 ID:???
>>579
例えば二粒子系の量子力学で |x_1>⊗|x_2>みたいなテンソルあるけど、
それについて「座標変換にともなって決まった変換を受ける」とは何を指してるの?

Ricciテンソルみたいなのは分かるけど
593ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 23:44:56.21 ID:???
なるほど熱中性子の吸収現象があるんですね。
ありがとうございます。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6734/kisogenri/urankyuushuu.html
594ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/20(水) 23:47:22.54 ID:???
テンソルがさっぱりわからない
Wikipediaは日本語でおk
595ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 00:10:56.68 ID:???
>>570
なるほどよく分かりました。
遅ればせながら丁寧なご回答ありがとうございます。
596ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 00:12:19.77 ID:dxmmtcmw
>>592
座標変換に伴って決まった変換を受けるのはあくまでテンソルの成分だよ
テンソルそのものは不変
物理ではしばしばテンソルそのものとテンソルの成分が同一視されるが

座標変換ってのは基底の変換のこと
量子力学で言うなら、たとえばあるテンソルψが
∫ψ(x1, x2) |x1>⊗|x2> dx1dx2
と表されるとする
この ψ(x1, x2) がψの|x>基底での(x1, x2)成分になる

ψは、|x>の代わりに|p>を使って
∫(∫ψ(x1, x2) <p1|x1> <p2|x2> dx1 dx2 ) |p1>⊗|p2> dp1 dp2
とも表せる

ということはψのそれぞれの基底での成分表示は、
ψ(p1, p2) = ∫ψ(x1, x2) <p1|x1> <p2|x2> dx1 dx2
という変換で結びついていることが分かる

これを指して「座標変換に伴って決まった変換を受ける量」って言ったりするわけだ
まあ量子力学で出てくるようなテンソルにそういう言い方はあまり馴染まないが
597ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 00:15:41.31 ID:???
テンソルってなんだぁーーーーーーーっ
598ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 00:16:36.14 ID:???
もっと引っ張る
いわくテンソル
599ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 00:24:51.08 ID:???
>>596
それは分かるが、その変換なら演算子の行列表示だって受けるじゃないか
ということは、行列=テンソルじゃないのか?
600ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 00:30:21.87 ID:???
>>596
テンソル言いたいだけちゃうんかと
601ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 00:47:32.77 ID:???
>>590
スイッチに中性子のエネルギー依存性があると。
イイ例えだ。
602ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 00:49:06.94 ID:???
>>599
2階のテンソルは行列で『表現』できる、というだけ
線形代数をちゃんと勉強したら?
603ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 00:57:06.36 ID:???
>>599
線形演算子=二階混合テンソル、って感じかな
行列=テンソル、は少しニュアンス違う気がする
604ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 01:11:19.41 ID:???
>>602
行列だってR^n上線型写像なんだから、
R^n上の別の基底取れば別の行列で表現される(相似変形)というだけの話ではないのか?
表現される線型空間と表現するR^nが同一だから混乱を招きやすいが

>>603
それならまだ話は分かる
が、とりあえず有限次元に話を限れば、
V→V*の自然な同型を構成するのは簡単にできるんだから、
それも含めて線型演算子=(混合に限らない)テンソルと言ってしまって特に問題ないように思う
605ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 01:12:45.34 ID:???
ここ、ちょっとした物理の質問は書いていいスレなんだよね?

さっきからテンソルってなぁにって聞いてるんだけど、ガッツリスルー(´・ω・`)
606:2013/02/21(木) 01:21:13.89 ID:???
>>605
物理の各論で見かける(〇〇)テンソルみたいなものはそれぞれに
物理的な解釈ができるものも多いけど,そういうのを捨象したいわゆる「テンソル」は
変換性で定義されるものなので,「テンソルって何?」と言われてもせいぜい
>>579 みたいな説明になるんじゃないかなあ。

確かに例を挙げても乖離してるように感じるんだよねー
607ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 01:22:49.76 ID:???
>>606
ありがとう
つまり、ざっくり言うと変換行列のことをテンソルっていうんですかねぇ。。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 01:29:03.18 ID:???
あ、変換を「受ける」量か。。変換対象となる多次元ベクトル空間?
609:2013/02/21(木) 01:55:08.07 ID:???
物理的な実体のあるテンソル量は基底を定めると表示ができるけど,
この表示は基底の取り方による。でも,テンソル量は物理的な実体を
持つから,ベクトルの表示が取り替えられればその表示も取り換えられる。

座標変換で線形変換の行列表示が変わるってのは線形代数でやったと思うけど,
それは表現空間と線形変換の定義域が自明に対応してる場合だね。
610ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 02:00:04.95 ID:???
テンソルは一般的な線形変換の事
ベクトル(1階テンソル)とベクトルの間の線形変換は1+1=2階テンソル(行列で表わされる)
n階テンソルとm階テンソルの線形変換はn+m階テンソル
大本のベクトルが共変成分か反変成分かで表わされるならテンソルも共変成分か反変成分か両方混ざった成分で表わされ
それぞれ座標変換で決まった変換を受けるが、あくまで成分の変換であってテンソル自体は不変
611ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 02:02:50.64 ID:???
>>604
「行列」は写像ではない
例えば「数行列の数ベクトルに対する、行列としての積による作用」が線形写像
任意の線形写像は表現行列を持つが、写像は基底に依らないのに対して行列は基底に依るので、「線形写像は行列である」という言明は正確さに欠ける

テンソルも同じで、2階テンソルは行列で表現されるが「テンソルは行列である」という言明は正確さに欠ける
612ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 02:24:52.14 ID:???
テンソルはどーだこーだとかあーだこーだとかを聞く前に
相対論とか弾性体とかで、実際に学んで使って見ろっちゅーの
そうすればそのうちテンソルちゅーもんがどんなもんかって
自然に分かるって
613ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 02:30:59.05 ID:???
>>612
それは同意
相対論よりは、最初は流体とか異方媒質の電磁気とかの方がイメージつきやすくていいと思うけど
614ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 02:57:59.17 ID:???
オレ(>>610)は「場の古典論」で相対論と同時にテンソル勉強したよ
途中で電磁気が必要になってそっちをやったりしたが
615ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 07:31:02.68 ID:???
公共の皮をかぶったNHKには、この就職難の時代でも
再就職して退職金を何度も貰える天下り職場がこんなにある
実は、この子会社、NHK本体よりもでかい金が動く
子会社、孫会社をNHKのOBで作り、そこへ異常に高い値段で
下請けさせて太らせ, そこへ職員が天下る構図、受信料を
身内のために使うこのシステムはインハウスと呼ばれる旧道路公団と全く同じパターン
NHKエンタープライズ21    NHK Enterprises America Inc.
NHK Enterprises America Ltd.  NHKエディケーショナル
NHKソフトウェア         NHK情報ネットワーク
NHKプロモーション        NHKアート
NHKテクニカルサービス      日本放送出版協会
NHK近畿メディアプラン      NHK中部ブレーンズ
NHKちゅうごくソフトプラン    NHK九州メディス
NHK東北プランニング       NHK北海道ビジョン
NHK総合ビジネス         NHKアイテック
NHK文化センター         NHKコンピューターサービス
NHK営業サービス         NHKプリンテックス
共同ビルヂング         NHKサービスセンター
NHKインターナショナル      NHKエンジニアリングサービス
NHK放送研修センター       NHK日本放送協会学園
NHK交響楽団           NHK厚生文化事業団
日本放送協会健康保険組合    日本放送協会共済会
日本文字放送          放送衛星システム
NHK名古屋ビルシステムズ     総合ビジョン
http://www.nhk.or.jp/pr/index.html
616ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 10:38:46.71 ID:???
数学っぽい人が書くと簡単なことが難しく見えてしまう
617狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/02/21(木) 10:56:33.37 ID:???
>>616
全ての事柄は『定義を明確に』、そして『論理的に厳密な推論過程を伴
って考える』という基本に忠実でなければならない。そうすれば一見し
て難しく、或いは煩雑に見えても、最終的には曖昧さという悪魔を退治
スル事が出来る。学問とはそうあるべき。

618ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 11:53:32.55 ID:???
太陽光励起レーザーの作り方を教えて下さい
619ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 12:47:10.04 ID:???
いやです
620狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/02/21(木) 15:22:58.33 ID:???
>>589
詳しい説明を頼みますがな。ちゃんとカキコして下さいまし〜ん。

ケケケ狢

>589 名前:132人目の素数さん :2013/02/20(水) 15:29:26.89
> >>587
> >何だか蔑みの様にも、また見下しの様にも見えませんかね。
>
> 持ち上げるような学校ではないと思うが
> 入るのにほとんど頑張る必要が無い大学の学科なのだし
> 俺の知人の阪大基礎工あがりのカスは
> ただの性犯罪者だ
>
621狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/02/21(木) 15:40:44.32 ID:???
そうですか、なるほど。



>595 名前:132人目の素数さん :2013/02/20(水) 20:56:54.96
> >>590
> 好みの女性を見るとムラムラして
> 触りまくることで有名なやつだったな
> 名字は増田って奴だがしらんか?
>
> 増田は痴漢以外にも飲尿療法にも凝ってるそうで
> よく紙コップにおしっこして
> その場で飲んで、その日の体調について語ってた。
> 気持ち悪かった。
>
622ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 16:03:58.42 ID:???
質問です
宇宙の大きさと重力の関係についてちょっと考えたんですが
前提をかきます
宇宙が一番小さい状態の半径を1mとします
一番小さな質量を1kgとします
これが前提です
半径1mの球にブラックホールにならないように詰め込められる
質量は6.7×10^26kgです(シュバルツシルト半径から)
では 質量をを一番小さな1kgにすると
光にかかる重力は1/6.7×10^26倍で
光の長さは6.7×10^26倍になる?(ここがわかってないかも)
と思います
つまり光の長さ(宇宙の半径)が6.7×10^26メートルになると思うのです
するとこれは
宇宙の大きさ1.32×10^26メートルと同じオーダーになります
つまり言いたいことは
宇宙の大きさと重力には深い関係があるのではないか
宇宙の大きさは 最小の大きさにおける重力の最大値によって
ある程度決定しているのではないかということです
あり得るでしょうか
623ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 16:11:11.83 ID:???
一般相対論では重力はニュートン的な力でない
「重力は1/6.7×10^26倍で」というのも「光の長さ」というのも意味不明
それと宇宙の大きさは「1.32×10^26メートル」ではない
624ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 16:14:46.93 ID:???
ただ数で遊んでるだけだな
625ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 16:27:06.04 ID:???
1mや1kgなんて地球のローカルルールで決められた単位に依存した話が
宇宙全体の話にかかわるわけがなかろう
626ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 16:28:48.70 ID:???
>>623
140億光年=1.4×10^10×3.0×10^8×365×24×60×60=1.32×10^26
になりませんか・・・?
重力によって光は縮み また 重力が減ると 光は伸びると思います
重力が2倍になれば光の長さは1/2倍になるのではないかと・・・
光の長さが1mの時の重力は(6.7×10^26の倍数)とします
では重力が
その1/6.7×10^26倍なら
光の長さは6.7×10^26倍すなわち 6.7×10^26メートルに
なると思いました
627ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 16:30:39.87 ID:???
>>626
だからその140億光年がすなわち宇宙の大きさだというのがまず間違っている
光が伸び縮みするという表現も意味不明だが,仮に波長なのだとしても逆
628ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 16:40:08.22 ID:???
支離滅裂すぎてムカついてきた
629ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 16:47:49.75 ID:???
すみません 465億光年ですね
計算しなおしました
宇宙の大きさは半径4.4×10^26メートルとなります
光は重力で伸び縮みすると思います
光(静止していると考える?)は
シュバルツシルト半径が一メートルの時
6.7×10^26αの重力が掛かっています
では重力を(1/6.7×1026)倍にしたら
光の長さは6.7×10^26倍に伸びるのではないか
それこそ 宇宙なんではないかと考えました

光の長さというのは 
共通の時間で測った時の異なる重力下における光の速さと比例します
630ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 16:55:34.48 ID:???
だから最小半径とやらを一寸、最小質量とやらを1貫としたら
もう話が変わるだろ。
(ちなみにこの場合の光の長さとやらはわずか2千万光年弱になる)

前提にどんな単位をとるかでコロコロ変わるような話に
意味があると思うか?
631ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 16:58:00.59 ID:???
465億光年というのもあくまで最低でもそれくらいだという意味なんだが
それに重力の異なる系の間での「共通の時間」はどう定義している?答えなくていいけど
632ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 17:36:21.40 ID:???
>>629
空想は勝手だが、それだけのもの。
633ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 18:36:17.29 ID:???
シュバルツシルト半径を無視して
半径1寸の球に 6.7×10^26Kg詰め込むと
重力の大きさは(6.7×10^26)/0.03
重力の大きさを0.03/(6.7×10^26)倍にすると
半径は2.23×10^28(寸)

これは 宇宙の半径 1.46×10^28(寸)に近い
まあ間違ってると思うが

共通の時間は極力 重力の影響のない場所の時間とします
634ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 18:38:27.33 ID:???
それ以上はチラシの裏にでも書いてろ
635ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 20:47:55.12 ID:???
素粒子論に進みたいのですが、「素粒子論・宇宙論は終わった学問だ」との意見をよく見かけます
どの辺が終わってるのかあまり詳しく分かりません
教えてください
636ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 21:35:31.23 ID:???
^_^らら^_^昌さ、。
637ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 23:10:49.58 ID:???
ロッキード・スカンクワークスが2017年までに小型の核融合炉を建造すると発表
http://www.technobahn.com/technology/201302192202190000.html
炉心の大きさは2x2mで、出力は100MWらしい


これはどういう原理でしょうか?
自衛隊の潜水艦にも入れたいですが
気をつけなければいけないのは何でしょうか?
振動とか、湿度とか
638ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 23:16:21.41 ID:???
>>635
そろそろ新しいうそを見つけないと予算が減る一方
639ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/21(木) 23:21:38.01 ID:???
>>635
そういうこと言いたがる馬鹿はいつもいる
>>637
ただのホラ
640ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 00:01:43.63 ID:???
テスト。
641 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/02/22(金) 00:03:23.25 ID:???
テスト。
642ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 00:16:49.41 ID:???
>>635
研究されつくすどころか理論の整備も完了してない分野が終わってるわけなかろう
まぁ就職だとかは「終わってる」かも知れんが
643ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 00:35:13.66 ID:???
>>637
 映像には具体的な技術的説明は無し、唯一示されたのはカスプ型磁場に捉えられたプラズマらしき画像のみ。
現在磁場閉じ込め核融合の研究の主流は、トカマクのスケールを上げる事によってローソン条件を達成しようとする物だが、
新しい磁気配置でプラズマ閉じ込めのβ値(プラズマ圧/磁気圧)を上げる事により、より小スケールで条件を達成しようという話らしい。
 まあ実際に発電する場合の工学的な問題にも触れず、プラズマ工学においてさして実績の無い所がそんな事言っても、>>639のような反応が普通。
とりあえず続報を生暖かい目で待つ。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 02:28:58.90 ID:???
数学と天文学ってどっちの方が難しいのでしょうか?
645ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 03:40:51.10 ID:???
>>644
君は3メートルと500グラムのどっちが速いと思う?
646ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 03:41:53.68 ID:???
それに構うな
647ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 04:29:08.64 ID:???
こういうショッキングなことを、どう受け止めるべきなんだろうか・・・・・・。
http://masuda.livedoor.biz/archives/51604682.html
648ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 04:34:32.38 ID:???
物理学科や天文学科や航空宇宙工学科や情報学科などでも同じような感じになるんだろうか?
物理学科は同じような感じになりそうだな・・・・・。
天文学科は少し怪しい。
情報学科と航空宇宙工学科は大丈夫そう。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 07:53:30.52 ID:???
合コンとはちょっと違うけど、友達の友達集めて飲み会やってきた。
ほぼ初対面の人ばかり。
自己紹介で、付き合っている彼女がいると言ったら
「彼女!?」
「写メ見せてよ!?」
「これって!これって…!!」
みたいに言われ、思いっきり笑われた。
中には涙流してひぃひぃ言ってるのもいた。
俺の彼女って世間では、そういう、ちょっと笑われてしまうような女なの?
少しショックだったけど…でも、いいんだ。
俺、彼女のことメチャクチャ好きだから!
心の底から愛してるから!彼女のためなら死んでもいいぐらい惚れてるから!!
人がどうこう言おうが、そんなの関係ない。
だって、俺にとっては世界でNO.1の最高にいい女だから!!!
650ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 08:24:41.53 ID:???
宇宙飛行士と大気圧潜水士はどっちの方が特殊なんでしょうか?
651ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 09:47:58.90 ID:???
量子力学で
エネルギーが10のエネルギー固有状態|A>と
エネルギーが20のエネルギー固有状態|B>の重ね合わせ
a|A>+b|B> って、この状態のエネルギーを観測すると10か20が観測されますが、
10が観測されるか20が観測される場合が確率で決まるなら、エネルギー保存則はどうなるんですか?

a|B+A+α=b|A+B+α 反転させて、エネルギーを出す ベクトル スクエア ベクトル で方程式を出して、それを解いて 証明してください。

エネルギー保存則は、ベクトル スクエア ベクトル で方程式を出して、それを解いて、答えを出して、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、方程式を出して、エネルギー量を計算してください。
登記
652633:2013/02/22(金) 11:11:11.09 ID:???
>>634 2ちゃんねるは通称チラシの裏ということであと少し書かせてください
シュバルツシルト半径1寸で考えたとき
一寸は0.03メートルなので 詰め込める最大の質量は2.0×10^25Kgです
これを 質量で割って 光を展開させるのですが

質量(重力)が0.03倍なので 元の光の長さは
シュバルツシルト半径1メートルの時の1/0.03倍 
およそ33倍です つまりおよそ1m(33寸)です

さらに半径が0.03倍になったので 
球の中心における 重力の大きさは
33倍(ここがあやしい)
これらを掛け合わせて
光の長さは 1089倍 大きくなります
2.18×10^28寸
宇宙の大きさは1.46×10^28寸
よって同じオーダーになるのではないかと
こじつけですね
653ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 11:14:51.21 ID:???
質量で割って 光を展開させる 中級の計算式に出るよね 質量(重力)で、ベクトル スクエア ベクトル で方程式を出して、計算して、答えを出すと、質量半径、重力半径がでるよ。
登記
654633:2013/02/22(金) 11:57:53.84 ID:???
重力は変わらないから
元の光の長さも1mで変わらない
としたほうがいいかもしれない
655ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 12:37:03.15 ID:???
>>647
オレも理学部数学科だが別に気にしないな
友人も同類が多いから同じ経験は無いが、笑わせたら勝ちと思ってるからネタは用意してる
変人と思われてるならより変人らしく、出落ちなんてオイシいじゃん
覚えてもらえれば高評価に変えるなど簡単だ
656ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 12:38:52.78 ID:???
>>652
とても興味深い考察ですね
ところで針の上には何人の天使が座れると思いますか?
657ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 13:28:34.66 ID:???
俺解釈でいいなら
針というのは とても小さな点
すなわち 過去を表わしているのかと
天は未来の象徴です(勝手な解釈)
普通の方法では 小さな点に大きな天使は座れません
しかし特別な方法で アプローチすれば
状況は変わります
天を追い求めていけば いずれ 針に行きつきます
天使は針とおなじ 針は 天使となります
このときには あなたの問いは意味を変えているでしょう
天使の上に針は何本置けるかという問いに
しかしそれを 針を針 天使を天使とする
我々が確認できるかは別の問題です
658ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 13:41:46.15 ID:???
輪ゴムを引き延ばすと熱くなる。
それを常温にになるまで待ってから縮めると冷える。
この現象って名前ついてますか?
659ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 13:44:38.33 ID:???
Gough-Joule効果
660ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 14:26:36.69 ID:???
ゴム弾性まだ売ってるのだな
661ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 15:07:51.48 ID:???
>>659
本当だ。ありがと
662ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 15:51:36.86 ID:7jckS5q8
ホットカーペットの上にホットカーペットと同じ大きさのアルミホイルを敷いて、
アルミホイルを手で触ったら、たぶん温かさは肌に直接伝わりますよね?
では、アルミホイルを上に敷いたホットカーペットに手で直接触らないで、
アルミホイルの上の空中の温度を測ったら、アルミホイルを敷いてない
ホットカーペットの上の空中の温度より高いですか?低いですか?
663652:2013/02/22(金) 16:00:53.77 ID:ynJUDIdF
>>656さんは俺を批判してるのか アホでスミマセン
質量が体積を減らすとき
質量の外へ向かう光は伸びるし
質量の中へ向かう重力は大きくなります
この二つの効果が合わさって
1089倍になると思ったんです

でもそういわなくても
重力が変わらないなら
光の長さも変わらないと言えばいいですかね
664ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 16:06:40.41 ID:???
光の長さなどというお前の脳内にしかない概念で語られても知るかっての
665ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 16:16:25.65 ID:???
>>662
その程度は個人でも簡単に実験できるだろう。
論より証拠。
666ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 16:21:00.37 ID:ynJUDIdF
アインシュタインは重力で光は縮むっていってますよね
だから
光に対する重力が減れば光の物差し(光の長さ)は伸びるし物体の中心へ向かう重力が増えれば
やっぱり光の物差し(光の長さ)は伸びるんじゃないかと
667ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 16:28:28.06 ID:???
>アインシュタインは重力で光は縮むっていってますよね
言ってねーよ
668ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 17:01:23.36 ID:???
どうせニュートンかブルーバックス誤読してマイ解釈で妄想してるバカだろ、ほっとけ
669ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 17:13:30.36 ID:???
興味あるなら教科書の一冊や二冊借りてきて腰を据えて読んだらいい話なのに
どうしてそれすら出来ないのかな
670ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 18:32:21.08 ID:???
>>662
低い
実験結果はどうなった?
671ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 22:00:51.05 ID:???
素粒子論も宇宙論もオワコンじゃねーのかよ
危うく騙されるところだったわありがとう
672ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 23:00:24.45 ID:???
>>658
システムの構成要素が自由(度)を奪われると、エントロピーがエネルギーに変換されて
システム外部に放出されるってのは色々な階層で見られる現象だな。
原子とか人間とか・・・。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 23:18:31.52 ID:???
>>671
歴史の長い学問なんて全部オワコンだよ
歴史上の天才と勝負しないといけないし
学ぶ量も半端ない
解けない難しい問題だけ残る
674ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 23:24:34.51 ID:???
新しい学問分野を開拓するよりは、すでに確立された分野の解けない難問を解くほうが遥かに簡単。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/22(金) 23:36:49.77 ID:???
海保って大気圧潜水とかやってんのか?
676ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 00:02:32.46 ID:???
物体にネジのような細長い物体を(力づくで)挿入する方法について質問です。
一般にネジをねじ込む方が釘を押しこむよりも簡単に挿入できます。
同様に、ドリルで掘削するほうが、杭を打ち込むよりスムーズに侵入できます。
これはどういう理屈なのでしょうか?

ねじ込むほうがトルクを大きく取れるとか、
ネジの谷から掘った土や切りくずを排出できるとかいう効果は
わかります。
それ以外に、特別な原理は働いているのでしょうか?

仮に、進行方向に同じだけの力を加えられるとしたら、
ねじ込むのも押しこむのも変わらないのでしょうか?
(だとしたら摩擦の点でネジを切ったほうが不利な気もします)
677ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 00:04:33.39 ID:???
新しい学問は積み残された問題に端を発する
678ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 00:12:42.74 ID:MB8MszMR
クォークを透過できる素粒子は存在しますか?
するとしたらそれは何の素粒子でしょうか?
679ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 00:16:19.36 ID:???
>>676
> ねじ込むほうがトルクを大きく取れるとか、
これが大きいんじゃないのか?

> 仮に、進行方向に同じだけの力を加えられるとしたら、
> ねじ込むのも押しこむのも変わらないのでしょうか?
力の大きさが同じでも加える距離が長ければより多くの仕事ができる
同様に同じ仕事をする場合、加える距離が長ければ、力は小さく済む

釘を押し込む場合は押し込む長さしか力を木などに与えれないが、
ねじを回す場合はより長い距離与えることができる
さらにグリップの太いドライバーを使えばなおのこと
680ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 00:23:18.01 ID:???
>>679
やっぱり、トルクを高める仕組みなわけですね。ありがとう
681ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 00:45:44.21 ID:???
殴ったり金槌を振るうと
一発あたり何Jぐらいの仕事になるのかご存知の人はいますか?
小銃弾が1.5kJぐらいなので気になりました。
682ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 00:48:00.27 ID:???
古い分野は終わったと言われながら何度も復活してきた
新しい分野はほとんどがすぐ消滅する
古い分野に参入するなら自分が復活させるつもりでやる
新しい分野は自分が終わらせるつもりでやる
さもなくば只の落ち穂拾い
683:2013/02/23(土) 01:27:28.36 ID:???
>>681
身体全体を全力で使う動作で人間が物体に与えられるエネルギーとして
例えば0.15 kgの野球ボールを31 m/s(110 km/h)で投げる動作を例に挙げて計算すれば,
0.5 * 0.15 kg * (31 m/s)^2 = 72 J

人間の動作のエネルギースケールはだいたいこんなもん。
一日の摂取カロリー2500 kcalとすると一秒あたり120ジュール。
食物のエネルギー変換効率が30%と見積もると人間は40ワットの出力。
人間の随意運動のタイムスケールが〜1秒とすると,最大出力としてはだいたい納得のいくところ。
684:2013/02/23(土) 01:57:38.15 ID:???
ゴールドマンサックスのCEOになるのと、宇宙飛行士になるのでは、どっちの方が難しいのでしょうか?
685ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 01:59:33.03 ID:???
>>681
単管打ち込む金鎚なんかだとかなりのエネルギーだろうな
めんどいから計算は知らんけど
686ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 02:08:29.83 ID:???
ちなみにググッてみたがハンマー投げの室伏選手は初速30m/sくらいらしい
ハンマーが7.26kg。かなりのエネルギーだ
687:2013/02/23(土) 02:18:14.46 ID:???
それで計算すると3.26kJですね。
688:2013/02/23(土) 04:32:45.23 ID:???
テスト。
689 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2013/02/23(土) 04:34:19.04 ID:???
テスト。
690ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 05:41:43.54 ID:???
GFと魔法石とフォトジェニックと光ファイバーで、エネルギー変換ができる、化合させてもいいけど、賢者の石で化合させて、エネルギー変換ができる
GFとフォトジェニックと魔法石と光ファイバーとフォトジェニックの順で化合させてもいい、で、エネルギー変換ができる、化合させてもいいけど、賢者の石で化合させて、エネルギー変換ができる  
予測になっちゃうけど、粒子より細かいエネルギーが出る 冗談みたいだけど、
691ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 05:43:33.65 ID:???
実際、素粒子論や宇宙論に進んだところで研究テーマ思いつきますかって話だろ
貢献できっこない
692ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 05:44:54.67 ID:???
バカみたいだから、聞き流していいよ。
693ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 05:47:08.34 ID:???
≫690
バカみたいだから、聞き流していいよ。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 06:12:24.98 ID:???
重力をマテリアルに溜めることも、エネルギーを溜めることができる。数学で、Σアルファー。まあ、展開式を圧縮して、密度変換だけど、変換はできるよ
695ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 06:34:44.99 ID:???
重力をマテリアルに溜めることも、エネルギーを溜めることができる。数学で、αΣ。まあ、展開式を圧縮して、密度変換だけど、変換はできるよ
登記
696ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 06:40:26.03 ID:???
同じ植物を2つつくることができる。アルファーΣ、アルファーΣアルファー、Σアルファー αΣ、アルファーΣアルファー、Σアルファー 
固形なら、Σα
697ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 06:41:05.82 ID:???
同じ植物を2つつくることができる。アルファーΣ、アルファーΣアルファー、Σアルファー αΣ、アルファーΣアルファー、Σアルファー 
固形なら、Σα 
登記
698ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 06:42:30.81 ID:???
同じ植物を2つつくることができる。アルファーΣ、アルファーΣアルファー、Σアルファー 
固形なら、Σα 
登記
699662:2013/02/23(土) 08:53:47.89 ID:???
>>665
そうですよね。ありがとうございます。
700666:2013/02/23(土) 10:30:43.75 ID:???
>>667
http://homepage2.nifty.com/eman/relativity/light_speed.html
ここに書いてありますよ
光速が小さくなるって
それって光が縮むことじゃないんですか?
701ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 10:46:33.59 ID:???
>>700
君は長さと速さの違いも分からないの?
702ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 11:47:01.85 ID:???
物理板で独りよがり解釈する人って決まったようにEMANサイトを根拠にするみたいだけど
なんなんだろう全部同じ人なんだろうか。
703ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 11:58:41.91 ID:???
エネルギー保存則は、ベクトル スクエア ベクトル で方程式を出して、それを解いて、答えを出して、さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、方程式を出して、エネルギー量を計算してください。さらに、ベクトル スクエア ベクトルで、エネルギーの範囲
を出してください 登記
704ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 13:17:27.23 ID:???
EMANは検索上位に出てくるがあまりあてにならないね
705ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 13:42:41.38 ID:???
EMANさんの本は分かりやすいし自分もお世話になってるけど、
なんかチョット考え方(捉え方)が偏ってるなーって思う時もある。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 14:50:30.74 ID:???
まあお前らがいうのは難癖って奴だ
707ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 15:00:06.22 ID:???
火って結局何なんですか?
何エネルギー?
708ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 15:00:59.13 ID:???
熱・光・音エネルギーの発散過程
709ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 15:04:15.66 ID:???
>>708
さんくす
火に触れたら熱くて痛いのは、何かの分子が高速で指に衝突してるからですか? それとも多量の光で指そのものの温度が上がるからですか?
710ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 15:05:09.90 ID:???
>>709
両方
711ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 15:09:36.09 ID:???
なるほどありがとう
712ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 15:33:24.64 ID:1Mw+ti36
くっそ〜、E-k空間の意味するところがさっぱりわからん
エロい奴、おれにわかりやすく説明しやがれ
713ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 16:20:23.07 ID:???
EMANサイトには偏ることで分かり易くするみたいな注意書きあるだろ
(具体的な文章は忘れたが)
714666:2013/02/23(土) 16:24:49.22 ID:VAL3d/5N
>>701
速さって
一秒あたりの距離(長さ)ですよね
それを省略して
光の長さ
光の物差しの長さと
言わせてもらってます
それは重力によって縮みます
715ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 16:27:34.64 ID:???
E-k空間てのがエネルギー運動量空間のことなら
時間-位置空間の双対空間で
フーリエ変換した周波数-波数空間と同じだろ
時間-位置で表わすのが粒子なら周波数-波数で表わすのが波動
表現が違うだけで同じ物
716ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 16:29:31.26 ID:???
>>714
理解もしてないのを略したらデタラメになるだけだ
717ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 16:38:34.83 ID:???
素直じゃない上から質問て誰が答えるんだ
718ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 16:43:14.49 ID:???
>>714
自分の理解が間違っていなければ、
相対論ってのは、時空間という絶対的な
物差しを捨てて、新たに光という不変な
物差しを基準にして、構築された理論だと
思うんだけど。
719666:2013/02/23(土) 16:47:35.31 ID:VAL3d/5N
時空の大きさは
その時空における光の速さが決めていると思います
重力によって時空は縮みます
それを光の長さが縮んだと言わせてもらっています
光の長さの比較は時空の大きさの比較です
光に最大の重力をかけたもの
すなわち最小の光の長さがシュバルツシルト半径に近く
光に最小の重力をかけたもの
最大の光の長さが
宇宙の半径だと思いました
720666:2013/02/23(土) 17:34:56.67 ID:???
>>718
特殊相対論ではそれは揺るぎないとおもいます
しかし一般相対論は自分はちがうと思っています
重力により光速は変化するからです
光速の変化を観察する視点を持つこと
つまり絶対的な時空(重力が一定)における光速と比較することで
(ここでいつも批判を受ける)
時空間の比較ができるのでは、とおもったのです
光速の変化は 光速一定の世界では 時空の歪み
つまり 距離の増大としてあらわれます
歪んでいるほど距離は長くなります
つまり光を一定にするか重力を一定にするのかの違いです
自分を支配する基準の光が一定なら重力が変化し時空の歪みが生じます
自分を支配する基準の重力が一定なら
光の長さが変化します
重力が大きいというより光が縮んでいると考えます
721ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 17:44:23.60 ID:???
思うとか、考えるとか・・・
妄想するのはあんたの自由だけどさ
722666:2013/02/23(土) 18:33:31.08 ID:???
長文すみません
光速を一定にする見方があるなら
重力を一定にする見方があってもいいのでは
と考えました
重力が一定の時
時空の歪みは
光の量、長さで決定されます
723ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 18:35:54.77 ID:???
その「見方」で相対論では解決できない問題を解決できるの?
724ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 19:04:43.85 ID:???
>>720,722
なにやら難しいので良くわかんないんですが・・・
えっと・・・光はどんな運動状態の観測者から見ても
一定(不変)なんだよね?

んで、等価原理により重力 = 加速度だから、観測者
の運動状態により時空の歪み = 時間と空間の物差し
は変化しちゃわない?
だとしたら重力は基準としては不適格では?
725ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 20:10:08.32 ID:???
≫720
場の理論だよ
726:2013/02/23(土) 20:34:39.87 ID:???
鬼神リンクと米軍が戦ったらどっちが勝つのでしょうか?
727ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 21:39:12.44 ID:???
科学が理解できないから自分用のエセ科学をデッチあげてるんでしょ
728ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 00:35:22.32 ID:94Dl5Xh7
クォークを透過できる素粒子は存在しますか?
するとしたらそれは何の素粒子でしょうか?
729ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 00:37:27.95 ID:???
透過できないという概念は無い
730ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 06:04:07.56 ID:???
ふと思ったのですが、
紅茶のティーバックの紐の端を持って、上下に小刻みに振動させると、
なんでバッグが回転するのですか?

紐を上下に運動してるだけなのに、それがどうして回転運動に変わるのですか?
731ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 06:42:49.40 ID:???
4つの力のうち、重力と電磁気力は、引力・斥力で具体的にイメージできるのですが、
残りの強い力と弱い力はイメージができません。
原子核の結びつきに強い力が働いているというから、強い力は引力?
弱い力はβ崩壊などで働くというから、斥力?
こんな認識でよいのでしょうか?
732ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 06:55:49.02 ID:voa71uCg
最近LEDの照明が普及していますが、時折白色の照明で、たくさんの
白色LEDが円状に並んだ中に赤色LEDが2個だけ含まれている照明が
ありました。そういえば駅のホームに緑色に点灯するシグナルのような物
にも、緑色LEDが丸く並んでいる中心に赤色LEDがひとつだけあるのを
思い出しました。どのような理由で赤色LEDを1〜2個入れるのでしょうか?
733ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 06:56:35.01 ID:???
734ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 07:00:16.09 ID:???
735ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 07:35:21.31 ID:???
>>733
ありがとうございます。直感で把握できるものではなさそうですね。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 08:01:11.81 ID:???
>>729
つまり透過できる素粒子は存在するのですか?
それとも閑人の単なる言葉遊びですか?
737ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 08:02:02.86 ID:???
粒子交換しない素粒子は相互作用しない
738ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 08:02:04.73 ID:94Dl5Xh7
原子核がバラバラにならない理由

陽子と中性子の間で中間子をキャッチボールすることで引力が媒介され、陽子と中性子は原子核の内部につなぎ止められている。という事ですが、

1.何で中間子をキャッチボールすることが、斥力ではなく、引きあう力を生むことになるのでしょうか。
2.中間子をやり取りする事によって、陽子は中性子に、中性子は陽子になるのは何故ですか。
 陽子uudのu一個と、中性子uddのd一個を交換するということなのでしょうか。
3.陽子は中性子に、中性子は陽子に変わるとすると、陽子とは中性子とは何だということになります か。つまり陽子、中性子のアイデンティティは何ですか。
4.中間子は原子核のどこに何個入っていますか(例えば陽子と中性子が一つづつの重水素の場合)
739666:2013/02/24(日) 09:07:28.42 ID:???
>>724
自分の考えでは光速は一定ではありません
重力が一定で光速が変化します
距離が長いとは 光が速いことになります
距離が短いとは 光が遅いことです

>>723
それは よくわかりません
相対論の問題としてまずあげられるのは
量子論との相性の悪さだと思います
一般相対論は重力による歪みによって空間を膨張させるものでした
これではもともと空間を膨張させて考える量子論との相性が悪いです
自分の考えた相対論は 光の速さの違いによって空間を収縮させるものです
これなら いずれ 光の遅い時空は 量子論的な世界と接合されるでしょう
740ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 09:09:37.40 ID:???
はいはいわろすわろす
741 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/02/24(日) 09:49:00.02 ID:???
テスト。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 09:54:57.02 ID:dz2y8I1B
>>738
キャッチボールは素人向けの説明でそのまま鵜呑みしないこと
粒子交換の話はファインマン量子力学の水素分子の説明が一番わかりやすかった(個人的に)
エネルギー準位等の話が入ってくるのでそれなりの知識が必要
743ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 10:33:55.28 ID:???
キャッチボールで生じた引力を強い力というのですか?
744666:2013/02/24(日) 10:45:49.35 ID:???
量子力学と相対性理論の接合には
重力と 光を交換する作業が必要だと思う

スレ汚し失礼
745ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 12:51:58.65 ID:???
>>736
どの素粒子もそれぞれの確率で透過する
閑人の言葉遊びなどと言ってると無視されるぞ
>>738
3.陽子,中性子はuud,uddと自分で書いてるじゃないか
4.中間子の個数は不定、核子から放出されれば増えて吸収されれば減る
>>743
強い力に限らず、どの相互作用もキャッチボールだし引力も斥力もある
746ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/24(日) 22:32:46.63 ID:???
>>730
紐に撚りが掛けてあるから。
747ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/25(月) 01:11:12.51 ID:ThOwQw9c
>>745

736の者です。もう少し詳しく聞きたいのですが、
クォークには内部構造がない素粒子(今のところ)なのに、
別の同じく内部構造がない素粒子がどうやって透過することが可能なのでしょうか?
透過する隙間がない以上は不可能だと思うのですが
748ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/25(月) 01:17:13.89 ID:???
隙間って感覚がマクロスコピックよね
749ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/25(月) 02:55:29.67 ID:???
>>746
なるほど!
ありがとうございます。
750ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/25(月) 08:58:10.87 ID:???
>>747
透過性が非常に高いニュートリノやμ粒子ですらクォークを透過することはまずあり得ない。
但し、理論上人間が壁を透過できる可能性がある以上絶対に起こらない現象ではない。
ただ確立としてみた場合、それは限りなく0%に近いため、
約10^33年後にクォークが陽子崩壊とともに消滅する方が遥かに早いでしょう。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/25(月) 10:32:01.69 ID:???
大きさのない素粒子(今のところ)に透過などという概念を当てはめようというのがそもそもの間違い
752ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/25(月) 10:43:02.71 ID:???
過去に似たやりとりがあった
>>87>>90
753ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/25(月) 11:34:40.17 ID:???
オレも既視感
754ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/25(月) 18:50:38.94 ID:epHfk/XF
(A・∇)Bの一般座標での計量を使った表示が書いてある参考文献はありますか?
AもBもベクトルです。
755ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/25(月) 19:45:38.45 ID:XZ6/fTmC
Peskinが手もとにある人お願いします

p296の(9.54)でGの引数がAᵅではなくAになってるのは
∫dxdyδ(x−y)=∫dxdyδ(x)
と同じ理屈?
756:2013/02/25(月) 23:50:07.71 ID:???
DA=DAαとS[A]=S[Aα]つかって,ダミー変数をAと置いただけ
757ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 03:11:49.07 ID:???
>>754
参考文献もなにも A^i B_{j,i・} で充分だろ
758ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 06:06:12.74 ID:???
(A・∇)B
=(g_ij a^i ∂^j)(g_kl b^k e^l)

こういう事なのかな。
759732:2013/02/26(火) 07:09:10.71 ID:PbNOJpqY
>>734
まったく意味が分かりません。
私の質問はスレ違いだったのでしょうか?
760ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 07:42:02.25 ID:???
761ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 12:01:39.91 ID:tjIoTcp6
>>756
Gの引数は一般にそういうことしちゃダメでしょう?
デルタ関数だから許されるのでは?
762ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:18:40.29 ID:???
>>758
共変微分が必要でしょ
763ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:24:38.52 ID:???
>>759
ただのギャグでしょ
>>732の答なら、照明用はスペクトルを調整して自然な見え方にするためだろうし
シグナルは反対色で目立つためだろ
764ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:28:16.17 ID:???
>>760
信用できん
今は作り物でもこの程度は出来る
765ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:41:14.96 ID:???
>>761
「AからAαへの変換は単なるシフトだから」と説明されてる。
∫[-∞,∞]dxF(x)=∫[-∞,∞]d(x+c)F(x) ってことでしょ。
766ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 13:56:33.04 ID:???
よく運動エネルギーは K で、位置エネルギーは U で表すと思うのですが、
K は Kinetic の K でいいとして、U はなんで Potential の P ではないのですか?
767ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 14:39:25.75 ID:???
>>766
Pは運動量や圧力などでよく使われるからかと
768ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 15:07:48.25 ID:???
>>767
U はどういう意味なのですか?
769ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 15:13:08.65 ID:???
>>768
だから、他の量との混同を避けるために U が適当な文字として選ばれた (U 自体は何も意味を持たない)。
似たようなもので運動エネルギーも K でなく T と書く場合がある。
因みに、どちらが先かは知らないけど、ポテンシャルを V で表すのは U と V の形が似てて混同されやすかったから、
とか言う説がある。
770ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 15:17:55.09 ID:???
場の理論においてゲージ不変性を課せばゲージ場は自然に出てくる
でもゲージ場の運動項はラグランジアンのゲージ不変性を破らないように手で入れる
これによってゲージ場がダイナミカルな場になる

という認識は正しいですか?
771ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 15:20:24.73 ID:???
>>769
そうなんですか。
ありがとうございます。
772ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 17:38:59.99 ID:???
U と V を使うのは中央がへこんだ束縛ポテンシャルの形を表してると思ってたぜ
773:2013/02/26(火) 20:23:27.91 ID:???
>>761
ゲージ変換された場について,やはりすべてのconfigurationにわたる積分をするので,
普通の実数の積分で言う>>765のような事情が働いているのだと思います。

思うだけで,私が質問を汲めていないのかもしれないだけかもですが。
774ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 20:28:48.27 ID:???
変な質問でごめんなさい。

力学、電磁気学、熱力学/物理化学、統計力学、量子力学、輸送現象論、固体物理学、原子核物理学

この中で簡単というか、取りかかりやすい学問を教えてください。

私は今年の春から大学生(理学部物理科)になるものですが、目指す大学院がもう決まっていて、そこの試験が上に挙げたものから4つ選択して答える形式なのです。

もしよろしければ、まず何をすればいいのか、どういう勉強法がいいのか、どういう参考書がいいのか...etcを教えてくだされば嬉しい限りです。

最終的には、核融合の勉強をしたいので、原子核物理学は外せないと思うのですが、いい参考書が見当たりません

長文すいません
775ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 20:44:08.04 ID:???
そりゃ、力学、電磁気学の順に決まってる
あまりにも取りかかりやすくて勉強法とか参考書なんて気にした事ない
知らんうちに身につけてたがな
776ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 20:47:46.01 ID:???
力学なめんなや
777:2013/02/26(火) 20:54:20.14 ID:???
>>774
入試お疲れ様でした。もう勉強だなんて,よほど物理が好きなようですね。
質問についてですが,ひとまず最後の三つ以外は一通り勉強してください。
たぶん3年くらいはかかると思います。あとは数学もしっかりと。

後ろの三つはそういう基礎体力がないと,入門の教科書すらまともに読めないと思いますよ。
778ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 20:54:44.86 ID:???
>>774
>目指す大学院がもう決まっていて
決めつけない方がいい。
779ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 20:58:41.13 ID:???
まずは集合位相、線形代数、複素関数
この辺の数学の基礎固めをしておくと後々楽できますよ
780ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 21:33:01.49 ID:???
輸送現象と固体はとりあえず後回し。
大学で勉強するなら順当に、力学、電磁気学、熱力学、量子力学と (量子) 統計の順だろうけど、
優先順位は、熱力学、電磁気学、量子力学、古典力学の順。
熱力学と電磁気学はあらゆる物理の基礎になるので早めに習熟したいところ。

大学院まで予定が決まっているのなら、そこの研究室でどんなことやってるかを、
分かるようになることからじゃない? 変な話だけど。

教科書は、参考文献リストが巻末か章末についてるものを選ぶとほんとは良いんだけど、
良書と呼ばれるものでも書いてないのが多いから、比較してどちらか迷ったときの指針にすべき。

具体的な本は、評判の良いものを並べとくと、

・電磁気学
太田浩一, 電磁気学の基礎 I, II
http://www.amazon.co.jp/dp/4130626132
前野昌弘, よくわかる電磁気学
http://www.amazon.co.jp/dp/4489020716
北野正雄, マクスウェル方程式―電磁気学のよりよい理解のために
http://www.amazon.co.jp/dp/4781912222

・熱力学
田崎晴明, 熱力学 - 現代的な視点から
http://www.amazon.co.jp/dp/4563024325
佐々真一, 熱力学入門
http://www.amazon.co.jp/dp/4320033477

あたり。
781ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 22:35:58.22 ID:???
>>775
羨ましい限りです、僕は頭悪いのでちゃんと努力しないと、落ちこぼれて終わります。

>>777
ありがとうございます。余談ですが、昨日おわりました。物理大好きです。
やっぱり核融合は難しいんですね。
たった今、偏微分と全微分の超基礎問解いて優越感に浸ってました

>>778
決めつけは良くないかもしれませんけど、当面はここを目標に頑張ります

>>779
集合位相は、始めて聞きました。頭にいれておきます

>>780
わかりました。電磁気・熱を優先します。
志望している大学院では、核融合の研究をしているとしか・・・
今、理系なら知っておきたい基本ノートシリーズをやってるので、これが終わったらそれを買います。
782ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 23:03:21.52 ID:???
下図のように●が支点となる長さLの棒があります。
右斜め方向に引張る力をFとするとと回転トルクはF×Lと単純に計算できないのでしょうか?
できない場合、棒の長さをLとして斜めに引張る点をL1として、角度を30度とするとどのように計算したらよろしいのでしょうか。
ご教授ください。わかりずらい絵ですみません。
   
│  F
│/


783ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 23:09:12.40 ID:???
>>774>>781
>>777にも書いてあるが、後ろの3つは各論だし、やるとしても3年後期くらいからで十分

物理の標準的課程としては、まず最初に何を差し置いても古典力学
古典力学には物理の考え方のエッセンスが詰まっている
それから、物理数学として重要な初等微積分学および線型代数
この3つがある程度身についてないと、何やってもきついと思うから、
まずはこの3つからおさえておくべき

その後(場合によっては並行して)は基本的には、
電磁気学、量子力学、熱・統計力学の三本柱に加えて、
必要な物理数学をひたすらやることになる

なお、集合・位相ははっきり言ってしまうと普通の物理には不要
興味あれば教養として勉強するのは否定しないけど(俺も勉強はしたし)
複素関数も普通の微積分やる前にやっても無意味

あと、個人的には特に電磁気は後回しでも良いと思うのだが、
>>780の本についてコメントすると、どれもかなり毛色・対象の相異なる本なので、
必ず書店で立ち読みして自分に合いそうか確かめてから買うのが良い
784ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 23:21:32.51 ID:???
>>782
棒に掛かる力を、棒に垂直な方向と平行な方向に分解する。
垂直な力がトルクとなり、平行な棒を引く(ないし押す)力はトルクに関与しない。
785ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 23:21:35.12 ID:???
>>783に書き忘れたけど>>778には激しく同意
目標を持っておくこと自体は悪くないが、
核融合とか、物理の中でも極めて細分化された分野の一つでしかないのだから、
今のうちから視野を狭めないほうがいい
物理と異なる分野の方にむしろ適正がある可能性すらある
786ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 23:40:04.39 ID:SU4ExKKd
すいません
いろいろ調べたんですけど、どうしてもこの1問だけわかりません
誰か教えてください
密度が一様でない、長さLの棒ABがある
@B端を台の上の端に置き、A端を力Faにより支持すると水平になった
AA端を台の上に置き、B端を力Fbにより支持すると水平になった
この棒の質量と重心の位置を求めたい
(1)問題を解くのに適した座標軸と原点を求めよ
(2)状況@、Aのそれぞれに関する釣合の式を立てよ
(3)(2)を解いて、この棒の質量と重心の位置を求めよ
787ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 00:19:40.97 ID:???
力のモーメントの釣り合いの式を考える。
台から受ける力は、力の釣り合いの条件からきまるので、台から受ける力のモーメントがゼロになる座標系を選ぶ。
こうすることで、力の釣り合いは考えなくてよくなる。そうすると、
条件(1) より、xG - LF_a = 0.
条件(2) より、(L-x)G - LF_b = 0.
ふたつを足して、
LG - LF_a - LF_b = 0 より、 G = F_a + F_b.
(1) の釣り合いの式を x について解けば、
x = L(F_a/G) = L(F_a/(F_a + F_b))
が重心から B 端までの長さになる。
788ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 01:45:02.63 ID:???
http://i.imgur.com/5NEFwoG.jpg
この波で周期が0.08の時、時刻1.66におけるy-xグラフってこうですか?
http://i.imgur.com/hNgFwXg.jpg
789ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 02:09:05.42 ID:???
波の速さ v は周期 T と波長λの比 v = λ/T で表される。
時刻 0 から t までの波の変位は Δx = v(t - 0) = (λ/T)t.
周期性を考えると、t/T が 1 より大きい場合は整数部分を捨てても波の形は変わらないから、
(t/T) をまず計算すればいい。
t = 1.66, T = 0.08
とすると、t/T = 1.66/0.08 だから、その小数部分 0.06/0.08 = 3/4 波長分だけ波が移動したと思えばいい。
λ = 0.48 だから、原点から 0.36 だけずれた曲線を書けばいいことになる。

で、図を見ると、どうも1/4波長しか進んでない、上下逆の絵になっているように見える。
790788:2013/02/27(水) 02:28:49.62 ID:???
>>789
とても分かりやすかったです。ありがとうございます
791ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 11:32:34.90 ID:???
とても初歩的な質問をさせていただきます。アンペールの法則についてです。 
磁場(B)を求める場合の公式なんですが、教科書に二通りの記述があって困っています。
B=(μ0I)/2πr  と
B=(μ0I)/2r とがあり、式の構造が違うのはわかるのですが、使い分けがわかりません。
どなたか解説していただけませんか?
792ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 11:34:29.70 ID:???
とても初歩的なら自分で調べろよ
793ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 11:41:14.61 ID:iVTmDAEv
>>792
本当にすみません。調べたんですけど、どうしても理解が出来ないんです。
794ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 11:58:53.71 ID:???
>>791
その式の記述のある場所を見れば、それぞれがどういう電流の場合の
磁場を示したものであるか書いてあるだろ
795ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 12:41:45.57 ID:???
B=(μ0I)/2πr は直線電流から r 離れた位置の磁場
B=(μ0I)/2r は半径 r の円電流の中心の磁場
公式しか見ない人?
796ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 20:17:01.74 ID:dxU0tKhU
>>786
原点を台の端として水平方向にX軸、垂直情報にY軸をとる。
B点から重心までの距離をX、台から受ける抗力をNとすると、
重心の周りのモーメントのつり合いより
@のときNX =(L−X)Fa (a)
AのときN(L−x)= XFb (b)
(a)/(b)よりNを消去すると
X/(L−X)=(L−X)Fa/XFb
変形してX^2・Fb = (L−X)^2・Fa
平方根を取って X√Fb = (L−X)√Fa
ゆえに X=L√Fa/(√Fa+√Fb)
(a)に代入して 
N=(L−X)Fa/X
 =Fa{√Fb/(√Fa+√Fb)}/{√Fa(√Fa+√Fb)}
 =√Fa√Fb
間違ってたら悪しからず。
797ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 23:10:18.16 ID:???
民主党の小宮山(元NHK)が大臣時代に通達した
日本の国民保険を中国人へばら撒いた超売国案件






【木原稔】民主党の置き土産、外国人への社会福祉問題[桜H25/2/22]
http://www.youtube.com/watch?v=DScjGw87gws#t=6m









.
798ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 23:55:18.40 ID:aujccWJI
隕石でソニックブームの被害出てたけど
なぜ音速を超えるとソニックブームが発生するんですか?
799ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/28(木) 00:52:55.90 ID:???
>>796
盛大に間違えてるよ、なんで@Aどちらの場合でもNが一定何だ?
800ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/28(木) 00:54:29.02 ID:???
>>798 圧力が伝わるよりも早く物がぶつかってくるから。
801ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/28(木) 01:43:40.05 ID:???
>>796
A 端を力 Fa で支えるとき、A端は台から Nb の垂直抗力を受ける。
B 端を力 Fb で支えるとき、A端は台から Na の垂直抗力を受ける。
両者の力は、棒の重心にかかる重力と釣り合っていなければいけないので、
垂直抗力は Na = Fa, Nb = Fb となって、一般に Na と Nb は等しくない。
802ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/28(木) 01:45:03.77 ID:???
コピペミスった。
> A端は台から Nb の〜
は、
"B"端は台から Nb の〜
ですだ。
803ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/28(木) 02:06:15.46 ID:???
>>798
音とは圧力の変化が波となって伝わる現象
つまり、空気が圧縮されると音の速さで広がって元の圧力に戻る
圧縮が音速以上で行われると広がって元の圧力に戻ることができず、異常に圧縮される
それがソニックブーム
804ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/28(木) 02:48:28.54 ID:8h3o668t
>>799 >>801
796だがやっぱり間違えたか。しかしまだ飲み込めないので、
とりあえず俺は、棒の質量が@Aの場合で変わらず、
抗力を受けるのは原点(台の端)なので抗力は同じ
(Fa,Fbはモーメントのつり合いのみ(?))と考えた。
しかしNが一定でなければ式の数が足りない、ので誰か教えてくれ。
……ちょっとした質問を俺がすることになったか。
805ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/28(木) 03:48:21.75 ID:???
@とAの対象性から、Fa=Na、Fb=Nbには気が付くと思うんだが
806ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/28(木) 05:13:35.71 ID:8h3o668t
>>804
スマン、自己解決した。
原点の周りのモーメントのつり合いになるから、
棒の質量M、重力加速度gとして
Mg・X = L・Fa
Mg・(L−X) = L・Fb
だから確かにMg=Fa+Fb、X=L・Fa/(Fa+Fb)になる。
失礼しました。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 01:37:11.49 ID:1BzbQVGW
808ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 03:15:27.16 ID:???
場の量子論では座標 x は単なるパラメータになってますが,
量子力学で出てきた位置演算子も意味消失してしまってるんでしょうか.

例えばψ^†(x)を x 近傍に粒子を作る演算子だとして,真空ケット|0>に作用させた状態:
|x>:=ψ^†(x)|0>
は量子力学における位置演算子の固有状態だと思ってもいいんでしょうか?
809ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 04:34:46.00 ID:???
生成消滅演算子は位置が全く不確定な平面波の生成消滅だから特定位置に粒子を作ることはない
810ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 04:57:53.79 ID:???
>>808
普通の量子力学の|x>と似た性質は持ってる
ただ一粒子じゃなくて多粒子になると少しややこしい

>>809
それはあくまで平面波の生成消滅演算子だろ
811ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 08:58:26.70 ID:???
よくもまあ俺用語でレスしあえるよな
812ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 09:02:44.39 ID:4IQTs/Br
過去スレに物理数学あるよ。
813ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 12:13:03.33 ID:P9zZxkrO
物体の速度が光速に限りなく近くなると質量も限りなく大きくなるんですよね
つまりある時点で重力も凄く大きくなるからブラックホールができますか?
814ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 12:21:23.88 ID:???
今の相対論は質量が大きくなるなんて言わない
815ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 12:45:58.60 ID:???
>>810
私も多粒子状態が気になってました.
例えば,
X:=∫dx x ψ^†(x)ψ(x)
を定義すると
X|x>=x|x>
となりますが,|xx'>:=ψ^†(x)ψ^†(x')|0>/√2に対しては
X|xx'>=(x+x')|xx'>
となってしまうので.
816ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 13:15:19.51 ID:???
>>814
質問の意味は判ってるくせに茶々だけ入れる馬鹿って何なの?
817ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 13:41:24.01 ID:???
>>813
できないよ
静止質量が大きくならないとブラックホールにはならない
818ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 16:13:33.00 ID:???
内山の相対性理論に
高温の物質は低温のときよりも質量が大きくなると書いてあるけど
事実ですか?飛躍してるように思う
819ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 16:20:44.26 ID:???
>>815
ψ^†(x)ψ^†(x')|0>/√2 は、普通の量子力学で言うところの |xx'> ではなくて (|xx'> - |x'x>)/√2 に対応する
一方で X=∫dx x ψ^†(x)ψ(x) は二粒子では x1+x2 に対応するから、
(x1+x2) (|xx'> - |x'x>)/√2 = (x+x')(|xx'> - |x'x>)/√2
ということでつじつまは合う
820ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 17:10:02.99 ID:???
>>813
>物体の速度が光速に限りなく近くなると質量も限りなく大きくなるんですよね
大きくなるのは、質量ではなく、「相対論的質量」(=総エネルギーを光速の自乗で割った量)だ。
物体が速くなると運動量とエネルギーが大きくなる(当たり前)し、エネルギーが大きくなれば
相対論的質量も大きくなる(定義から自明)ということ。質量は変わらない。

>つまりある時点で重力も凄く大きくなるからブラックホールができますか?
重力の大きさはエネルギー・運動量テンソルにより決まる。
質量はエネルギー・運動量テンソルの一要素でしかないので、重力がどうなるかは一概には言えない。

>>818
事実。熱エネルギーが増えた分だけ質量も大きくなる。
821ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 17:16:33.44 ID:???
>>820
>事実。熱エネルギーが増えた分だけ質量も大きくなる。
実験的に確認されましたか?
822ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 17:17:26.88 ID:???
>>820
> エネルギーが大きくなれば相対論的質量も大きくなる(定義から自明)ということ。質量は変わらない。
ここでの肩書き無しの「質量」はローレンツ不変量を指しているのか?だとすると、

> 質量はエネルギー・運動量テンソルの一要素でしかない
テンソルの成分はローレンツ不変量でないから、ここで同じ肩書き無しの「質量」を使うのはおかしい。
823ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 17:28:14.34 ID:???
>>813 に便乗して質問
運動エネルギーがブラックホール天体の質量級の素粒子が2つあり、向かい合って運動している場合はどうなるの?
系全体の静止質量は条件を満たしているので、
シュバルツバルト半径の2倍近辺まで近接したら外界からはブラックホールに見えて
また離れていく際にブラックホールは消失する? その間にブラックホールに吸い込まれた物質は(バラバラになってるだろうけど)解放される?
824ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 17:43:14.44 ID:???
>>822
要素を成分ととるのは誤解
重力場が質量だけでは決まらないという意味での一要素
825ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 17:46:19.13 ID:???
>>822
「質量はエネルギー・運動量テンソルの一要素でしかない」というのは、
Tμνのどれかの成分に静止質量が一致する、という意味ではなく、
Tμνの表式には静止質量が現れる、というような意味だろう。

K=(1/2)mv^2に対して「質量は運動エネルギーの一要素でしかない」と
いうのと似た話。紛らわしい表現だとは思うけど
826ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 17:53:18.03 ID:???
>>823
静止質量は条件を満たしてるし運動量も0だが応力が存在する
重力源は正確には「エネルギー・運動量・応力テンソル」であり普通は応力を無視できるが
このような異常な応力が存在する場合は計算しないと分からない
残念ながら、これを計算する能力を持ってない
827ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 17:54:25.45 ID:???
雑魚乙w
828ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 18:11:50.75 ID:???
1.h.sって何の略語でしょうか。
829ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 19:58:10.92 ID:???
>>828
左辺(left-hand side)で意味が通る文脈かい?
830ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 20:16:03.78 ID:???
由緒正しくは l.h.s. だね。lhs と書いてる本も多いけど。
831ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/01(金) 21:37:49.74 ID:???
>>829
多分「左辺」という意味なのであっていると思います
ありがとうございました
832ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 03:09:40.52 ID:???
単純なバネの問題なのですが、みなさんこれを説いてもらえませんか?お願いします

http://uploda.cc/img/img5130ed87ab04c.jpg
833ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 03:45:10.30 ID:???
>>832
>>1
> ===質問者へ===
> 重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
834832:2013/03/02(土) 04:33:36.36 ID:???
ある大学の入試問題の過去問なのですが、自分で解いてみた答えと、
この問題が掲載されていた東進の答えが合わなかったので何故だかわからず質問しました

私の解いた答えが
直列なので 15x=900 x=60
30X=900 X=30 x+X=90 90cm=900mmで(ヘ)が答えだと思いました

東進の答えが
「ばねにかかる力は90×10=900N なので、
900÷(15+30)=20cm 伸びることになる。 」で答えが(ハ)との記述がありました

何故なんでしょうか?よろしければ回答お願いします
835ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 04:36:16.07 ID:???
そういう場合は実験してみるといいぞ
836ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 05:23:17.45 ID:???
定性的に理解するだけならその辺の輪ゴム2つでも実験できるな
837ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 06:46:18.42 ID:???
>>934
本当にそう書いてあったのなら少なくとも答えは間違いだな。
838ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 08:57:35.75 ID:???
>834
>直列なので 15x=900 x=60

15[N/m]・x[?]=900[g・m/s^2]
なぜ[?]=[cm]?

>90×10=900N

東進も変。90[g]×10[m/s^2]=900[N]?
839ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 12:25:11.56 ID:???
高校入試問題です

焦点距離の求め方を説明しなさい。
という問題で模範解答は、
「レンズに平行な光を当て光が集まったところを記録する。」
とありました。
「レンズを通してスクリーンにろうそくを映して同じ大きさの倒立実像ができた位置を記録し、
レンズとの中点を計測すれば、その中点が焦点。」
という解答では正解になりませんか?
840ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 13:16:35.19 ID:???
中点をどうやって計測するか書いてない
841ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 13:26:27.12 ID:???
>>840
レンズとスクリーンの中間を定規で測ればよいだけではないのでしょうか?
そこまで書かないとダメなんでしょうか?
842ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 14:03:36.24 ID:???
>>839
それでも正解だとは思うけど、少し書き足りないので意地悪な採点者ならダメかもしれない。
位置というが、レンズの位置、スクリーンの位置、ろうそくの位置、をどう定義しているのか不明確。
とうそくだと炎の部分の大きさが変化するので同じ大きさにするのが困難。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 14:39:45.45 ID:???
マイケルソンモーレイの実験はレーザーの無い時代によくやったよな

今、レーザーやLEDなしでやるとしたら
やはり水銀灯光源かな
844ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 16:43:16.44 ID:???
初歩てきな質問ですいません。

線をひいてる所なんですけど、

速さを時間微分すれば加速度になるのはわかるのですが

なぜ質量が時間の関数なら運動方程式の時に質量まで微分しなきゃならないのですか?

長文ごめんなさいhttp://i.imgur.com/mlAm76r.jpg
845ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 16:49:36.24 ID:???
運動量の時間変化が力だから

力積って習った?
アレの微小時間変化をとったのが運動方程式
846ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 16:53:23.27 ID:???
>>835-838
返事ありがとうございました
単位はタイピングしてる段階で間違えたようです;
847:2013/03/02(土) 16:59:45.95 ID:???
>>844
納得したいなら微小時間Δtを取って意味を吟味する。

微小な時間Δt内の運動量の変化 Δp = p(t+Δt) - p(t) は,Δtの
2次以上を無視すれば 力積 = 力F × 時間 Δt と等しい。

数式で書けば,F(t)Δt = Δp = p(t+Δt) - p(t)。
右辺は速さvが定数だったら,またΔtの2次以上を無視して,
m(t+Δt)v - m(t)v = d(mv)/dt Δt になるでしょ。
代入すれば F(t) = d(mv)/dt が出る。
848:2013/03/02(土) 17:07:36.29 ID:???
間違えた。

845の言うように運動量の時間微分と力の間の等式が運動方程式。

だから本来はF=d(mv)/dt なのだけど,mが時間で変わらない問題なんだと
これが定数になるので微分の外側に出せて,F=m dv/dtになる。
849ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 17:12:04.59 ID:???
>>844
>>845の言う通りで、最小作用の原理から力学を組み立てる場合は(一般化)運動量の時間微分によって(一般化)力が定義される。
850ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 17:13:27.21 ID:???
>>845>>847

ありがとうございます。わかりました。

高校でならう運動方程式ってのは、mが一定の時の特殊な場合の時に成り立つんですね
851ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 17:16:20.36 ID:???
>>849
わかりました。ありがとうございます。

でも、自分の感覚的には、運動方程式じゃなくて力の釣り合いって感じがするんですが・・・
852ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 17:19:57.20 ID:???
同じものだよね
853ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 17:44:50.84 ID:seystHgL
単一の質点(質量m)を考える時は力=質量×加速度でいいんだけど
質量が変化する時は単一の質点とは言えないので連続的にしろ離散的にしろ
複数の質点系・剛体を考えることになり、その場合の運動方程式は
力=運動量の時間微分となる。
(ちょっと問題集を眺めたら質点系になるまでこの場合の運動方程式が書いてない。)
854ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 17:49:53.83 ID:???
>>844 は d(mv)/dt = F - mg と書いた時点でもはや質点系じゃない
855ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 19:11:53.45 ID:seystHgL
10・5 質量の変化する物体の運動
力Fの作用している時に、相対速度v’で単位時間に|dm/dt|
の質量の割り合いで、搭載物質を噴出している場合を考える。
微小時間δtの後に|δm|の質量を噴出し、物体の速度がδvだけ変化したとすれば
質量m、速度vであったものは、δtの時間の後に質量m−|δm|、
速度v+δvの本体の部分と、質量|δm|、速度v+v’の噴出物の部分とになるから
Lim(δt→0)[{(m−|δm|)(v+δv)−|δm|(v+v’)}−mv]/δt=F
これよりLim(δt→0)[(mδv−|δm|v’)/δt=F
すなわちmdt/dv+|dm/dt|v’=F
あるいは m(dv/dt)=F−|dm/dt|v’
これが本体の運動方程式で、噴出と反対の方向に|dm/dt|v’の力が生ずる。
全く同様に、相対速度v’で、単位時間に|dm/dt|の質量の割合で付着しながら
運動している場合には次の方程式を得る、m|dv/dt|=F
本体の質量の増減によってdmの符号を考え、噴出の時dm<0、付着の時dm>0
とするとこの2式は m(dm/dt)= F+(dm/dt)v’
特に静止の状態にあった物質が付着したり、噴出された物質が静止の状態にされる場合には
v’=−vで常識は次のようになる。
d(mv)/dt = F (a)
何が言いたいかと言うと式(a)は特別な場合と問題集には書いてあるということ。
856ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 19:20:58.49 ID:???
dp/dt = F の方が一般的なのであって
m(dv/dt) = F は dm/dt = 0 の特殊な場合だぞ
857ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 19:22:32.64 ID:seystHgL
>>855
訂正
×運動している場合には次の方程式を得る、m|dv/dt|=F
○運動している場合には次の方程式を得る、m|dv/dt|=F+|dm/dt|
858ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 19:43:53.46 ID:???
質量が変化したら垂直抗力も変わるんじゃないの?

そもそも減った分の質量はどこに消えたの?

質量が外部に放出されたとすれば、その放出された質量の運動量は
元の質量からどう分配されるの?

例えばロケットとかの系
859ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 20:05:31.52 ID:???
>>844です。

僕は今年の春から大学生になるので、物理なんて高校範囲ですら怪しいんですけど

恥ずかしい話>>855がイマイチ理解できないんですけど、>>856の結果を丸覚えというのは、マズイでしょうか?
860ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 20:07:59.41 ID:???
>>859
問題ない
というか>>856>>845で尽きてる
861ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 20:46:07.66 ID:???
質量一定の場合に MdV/dt=0 が成り立つ
全系の質量M(一定)として、そのうち着目している部分の質量mが時間変化するとする
着目していない部分の質量をm'として m+m'=M(一定) が常に成り立つ

全系の重心速度V, 着目している部分の速度v, それ以外の部分の速度v'として、
MV = mv + mv'
とする
全系に働く外力を F として、
MdV/dt = F
M一定より、d(MV)/dt = F
上の式を代入して、
d(mv)/dt = F - d(mv')/dt
特に、Fを着目している部分に働く力fと、着目していない部分に働く力f'に分けると、
d(mv)/dt = f - (d(mv')/dt - f')
これが着目している部分の運動方程式を表す
第二項 - (d(mv')/dt - f') は、着目している部分と着目していない部分との運動量のやり取りを表す
(たとえばロケット本体とガスとの間の運動量の交換など)
862ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 23:28:21.52 ID:???
全角のアルファベット使う奴って何なの?馬鹿なの?死ぬの?
863ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 23:30:22.56 ID:???
最近全角英数字使ってた奴に聞いたら
曰くギリシア文字に合わせて全角使ってるんだと
864ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 23:39:51.80 ID:???
しーっ。
そんな話をしてるとmohtaさんを召喚しちゃうぞ。
865ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 23:43:31.94 ID:???
70 :無名草子さん :2005/12/24(土) 05:36:53
松岡さんの訳のことでなくて悪いんだけど、上の何人か、
翻訳のこと話題にしてる英語の人たちなら、全角英字やめてほすい。
強調するためわざとだったら仕方ないんだが、
全角英数撲滅運動やりたいくらい全角英数に反応する達なので許してく
れ。

72 :無名草子さん :2005/12/24(土) 05:54:30
こまかいことが気になるんだな。神経質すぎ。
大切なのは書いてる内容じゃないのか?

74 :無名草子さん :2005/12/24(土) 07:01:30
よく分からないけど、BBCとかCDとかの全角が嫌なの?
そんなこと意識したこと無かったな。
普段難儀しそうだね…
866ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 23:44:17.52 ID:???
75 :無名草子さん :2005/12/24(土) 07:26:22
>>74
いや、>>19 >>36 >>53 あたりのことだ。直接指名悪いが。
もとは友人で英語のサイトを「こんなサイトあるよーん」とすべて全角
で書いてくるやつがいたため。検索するにも、アドレスバーに移すにも
コピペできず全部打ち直してて・・
と完全に横だな;

ところで自分は古いMac使いなんだけど、スペースの左のキーが
英数キーで押すと半角になり、右のキーがカナキーだ。これで簡単に切
り替わるけど全角英字なんていろいろいじらなきゃでてこない。
winは違うの?

76 :無名草子さん :2005/12/24(土) 07:47:50
>>75
あのさ、自分の個人的な過去の経験が原因からくる個人的好き嫌いを
いちいち人に押し付けるのはやめようよ。
俺は今は違うけど、前のPCでは日本語打ってるときに英字を入れると
自動的に全角になっちゃって、いちいち半角にするのがめんどうだった。
人によってはそういう事情もあるかもしれないじゃないか。
そんなことでスレ消費するための場所じゃないだろ、ここは。
深く反省してくれ。

78 :無名草子さん :2005/12/24(土) 08:13:39
英語板の時にもいたな、そうやって誰も奇にしてないような細かいことに
こだわっていちいち文句言うやつ。
口調とか似てるけど、まさか同じ人じゃないよね?
せっかく建設的な目的でで立てた新スレなのに、へんなことでけちつけられて、
よっぽどそっちのほうがいやなんだけど。
867:2013/03/02(土) 23:54:52.45 ID:???
>>847で,運動方程式 ma=Fから導かれる「運動量の変化が力積に等しい」という事実を使って
F=d(mv)/dt を導き出したのは,一見,論理が循環していて「間違えた」と思ってしまったわけだけど,
解析力学でいう x に共役な運動量 p っつうやつをナイーブに m(t)x(t) とするのは全く自明ではないし,
相当に雑なことをやっているわけで,結局847の議論でいいような気がした。

などというひとり言。
868ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 00:00:10.35 ID:???
量子力学の変分法について質問です。
試行ケット|0'>を使ったエネルギー期待値と実際の基底状態のエネルギーの差
<0'|H|0'>/<0'|0'>-E0
が、<n|0'>~O(ε)(n≠0、|n>はエネルギー固有状態)のときにO(ε^2)になるのはなぜですか?
869ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 00:18:09.39 ID:???
>>863
MSゴシック系じゃなくてメイリオとか最近のまともなフォント使えばギリシア文字は欧文扱いだからなあ
さっさと新しいの使えばいいのに
870:2013/03/03(日) 00:18:16.38 ID:???
>>868
なぜという問いに答えているかわからないけど,
O(ε^2)を無視する条件で<0'|H|0'>=E[0]を示せばokなんではないの?

|0'>=|0>+O(ε)Σ[n≠0]|n>とか置く。
<0|0>=1と規格化されてるとすると<0'|0'>=1+O(ε^2)

<0'|H|0'>
= (<0|+O(ε)Σ[n≠0]<n|)H(|0>+O(ε)Σ[n≠0]|n>)
= <0|H|0> + O(ε^2)
= E[0] + O(ε^2)

以下略

変分法に特有の話を使わなかったので,答えになってるか不安。
871ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 09:55:27.15 ID:???
>>842
ありがとうございます。

解答欄はそれほど広くないので、
そこまで詳しく書くのは難しいと思います。
ろうそくじゃなくて、物体とだけにすればよかったかな。
ろうそくは縮まるしw
872ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 11:10:42.97 ID:???
Q1:電磁波(つまりエネルギー)を発した物質は質量が減るんですか?

Q2:もし減るとして、
電磁波を発しているかどうかって立場によって変わると思うんですが
(例えば我々にとっての地球と遠い銀河から眺めた地球とで発せられている電磁波の量は違うように見える)
そうすると、立場によって物質が軽くなったり、極端なところ消失してしまうなんてことが
あるんですか?

よろしくお願いします
873ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 11:28:56.47 ID:???
どんな誤解を持ってるのか分からんと何を説明すべきか分からんな
874ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 11:31:22.71 ID:PLsWIXQ8
>>872
電磁波だろうがなんだろうが全エネルギー量減ってるんだから質量減るよ
875ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 13:29:10.05 ID:3o5D78yM
電子が一つエネルギー準位を落とすだけじゃないの?
876ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 13:43:36.82 ID:???
だからその分、その系の質量は減るだろ
化学反応でも質量は増減してるよ
877ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 15:08:45.68 ID:???
運動エネルギーも質量って呼ぶの?
878ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 15:34:15.35 ID:qHT3D2WH
地球の運動エネルギーは地球の質量にはカウントされないが
太陽系の質量としてはカウントされる
879ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 17:00:05.06 ID:???
重力ポテンシャルは?
880 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/03/03(日) 17:36:55.37 ID:???
うむ
881ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 17:49:19.68 ID:qHT3D2WH
重力エネルギーも太陽系の質量としてカウントされる
ただし公転の運動エネルギー(+)と重力エネルギー(−)の大きさは同じなので相殺
882ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 17:58:35.71 ID:???
は?
883ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 18:15:55.78 ID:???
エネルギーを質量と読み替えて何かあるの?
884ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 18:39:47.66 ID:/TTisbHK
いまいる企業での開発業務で必要になり、
大学レベルの光学について学び直したいと思っているのですが
(大学時代はまじめにやらなかったので)
大学1〜2年レベルの教科書、なにか紹介していただけないでしょうか。

また、大学3〜4年レベルに関してもお願いいたします。
885ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 18:46:24.84 ID:???
HechtのOptics
886884:2013/03/03(日) 18:57:29.36 ID:???
>>885
さっそくありがとうございます
調べてみましたが3冊あって分かりやすそうですね
取り急ぎ1のみ購入しようと思います
887ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 19:00:12.87 ID:qHT3D2WH
>>883
原子核の質量欠損を理解するのに役立つ
888ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/03(日) 19:33:06.60 ID:???
>>872
いわゆる「相対論的質量」は見る人によって異なる(0になったりはしないが)
一方で、いわゆる「静止質量」は、エネルギーだけで決まるのではなくて運動量でも決まる:
m = √(E/c^2 - p^2c^2)
これはローレンツ不変量なので、見る人によらない
889ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/04(月) 11:08:52.88 ID:???
g(t)=exp(iωt)f(t)をtで積分するとき
fがtについて充分ゆっくり変化するならば
積分が小さな値になるのはなぜでしょうか。
890ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/04(月) 12:04:53.05 ID:???
積分範囲はどこで
何と比べてゆっくりで
何と比べて小さな値か書け
891ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/04(月) 12:21:28.90 ID:???
>>890
-∞から∞
ω
(恐らく)1
です
892ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/04(月) 13:15:13.27 ID:???
f(t)が定数のときはゼロになるから
正確にはデルタ関数だが
893ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/04(月) 19:24:19.29 ID:???
>>889
積分が必ず小さくなるわけではない
f の変化がゆっくりなら
ω が大きければ小さく、ω が小さければ大きくなる
894ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/04(月) 22:41:16.14 ID:???
>>893
その理由は何でしょう
895:2013/03/04(月) 23:40:16.93 ID:???
>>893
ωゼロのときは?
896ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 01:24:55.72 ID:???
>>894>>895
グラフでも眺めたら?
897ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 01:33:47.88 ID:???
電磁気学の質問です。

原点に電荷があるときの電場の式の発散を取ると0になると思うのですが、任意の座標における単位体積あたりの湧き出しって意味だと思うので、原点以外は納得出来ます。
ただ、原点まわりに平曲面を考えると発散してますよね?電場の式はそもそも原点の値を定義してないからこういう矛盾が生まれるの?
898ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 01:36:54.65 ID:???
ならねぇだろ
899ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 01:53:28.96 ID:???
> 原点まわりに平曲面を考えると発散してますよね?
してない
900ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 03:49:44.05 ID:???
原点に電荷があると考えて、原点を中心とした微小閉曲面で考えたら湧き出しがあると考えたのですが、違うのでしょうか?
901ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 08:53:33.40 ID:???
質問の意図がつかみきれてないけど、点電荷が作る電場のdivを取って得た電荷密度はデルタ関数、という話?
902ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 10:21:04.57 ID:???
>>894
フーリエ変換の議論そのものなので、その類の教科書参考書を見るのを薦める。
903ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 10:26:10.69 ID:???
>>897
原点ではdivは無限大になっている。より正確にはδ関数。0ではない。
904ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 11:23:36.39 ID:mWISB8KD
893のω小のときのステートメントは正しくないでしょ
905ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 12:18:59.47 ID:???
>>897
>原点まわりに平曲面を考えると発散してますよね?

>>900
>原点を中心とした微小閉曲面で考えたら湧き出しがある
も見ると、閉曲面での面積分が0でないことをもって「発散する」と
表現しているように見える。しかし、ある量が「発散する」といった場合、
それはその量が無限大になる、あるいは収束しないことを意味するので、
この意味では発散などしていない。

不正確な用語により質問の意図が伝わっていないように見受けられる。

原点を内包する閉曲面での面積分が0でないこと自体は正しい。
原点以外でdivが0であることも正しい。
原点でdivがδ関数になっているので、どこにも矛盾はない。

これでまだ疑問点が残っているのならどうぞ
906ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 13:33:36.84 ID:???
どっちもdivergenceだなー
907ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 15:11:49.39 ID:8UoSviur
日本の数学は、インド式数学を超えた。
908ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 17:54:15.79 ID:???
>>903
>>905
電荷のすぐ外側ではρ/εにはならないのでしょうか?
909ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 17:57:40.91 ID:???
>>908
>原点に電荷があるとき
ρはどうなってる?
910ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 18:08:18.44 ID:???
>>909
Qですよね?
911ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 18:11:40.40 ID:???
>>910
ρって電荷密度じゃないのか?
912ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 18:16:16.29 ID:???
>>911
そうです。Qって電荷のつもりで書きました。
913ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 18:19:31.33 ID:???
あ、ρは原点以外は0で原点では無限大ってことですか?
914ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 18:20:26.49 ID:???
>>913
そう。だからみんなδ関数って書いてる。
915ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 18:21:05.18 ID:???
原点に電荷Qが集中してる場合の電荷密度分布ρは
ρ = Q δ(r) for any r
916ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 18:25:05.56 ID:???
917ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 18:25:34.98 ID:???
>>914
じゃあ微分形のガウスの法則でρ/εが成り立つようなときってのは大きさを持った帯電体の内部だけってこと????
918ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 18:43:04.29 ID:???
>>917
点電荷の場合は、ρは>>915に書いてある通りだから、
原点でも原点以外でもガウスの法則は成り立ってるでしょ。
大きさのある帯電体では、外部はρ=0なんだから、
内部でも外部でも成り立ってる。
919ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 18:44:30.76 ID:???
>>917
δ関数で書けば原点も含めた任意の場所で成り立つ
920ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 18:45:03.90 ID:???
>>916
>>1
> ===質問者へ===
> 重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
921ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 18:45:47.36 ID:???
922ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/05(火) 22:09:06.39 ID:???
>>916
振幅一定の波の干渉は位相差が波長の整数倍なら強め合い、(整数+1/2)倍なら弱め合う
問題の状況はスリットからの距離に反比例する減衰があるので答が正確な整数になることはないが
たぶん減衰を無視するとか言う条件が前の方にあるんだろうから問5の答は1倍
後は御自分で
923ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/06(水) 20:33:36.06 ID:???
音波の質問

高校の教科書に「あ」の音の波形とか載ってて
なんか周期的な形なんだけど
じゃあこの「あ」ってこの周期と同じ周期のsin波と同じ高さに聞こえるの?
ググったら声はその成分の中で一番大きいものの高さに聞こえるって
ちょっとよくわからないでござる
誰か教えて
924ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/06(水) 21:44:02.71 ID:???
何を疑問に思ってるのか全く分からんが

>その成分の中で一番大きいものの高さに聞こえる
5kHz大きさ1の音波と、10kHz大きさ0.01の音聞いたら、5kHzの音のようには聞こえるかも知れんけど
大きさ1:0.99ならどっちも聞こえる
「あ」と「い」を同時に聞けば、混ざって聞こえるだろ?どっちかしか聞こえないわけ違うだろ?

「あ」の音の波を式で書くと
A1*sin(F1*t) + A2*sin(F2*t) + … + An*sin(Fn*t)
って感じの、sin波の足しあわせになると思う(思うが、本当にそうかは知らんし、cos波も必要だろうけど)。
色んな周期のsin波=色んな高さの音波が混ざったのが「あ」
925ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/06(水) 22:28:02.47 ID:???
まあ、原理的には(局所的でも)フーリエ展開可能だね
926:2013/03/06(水) 23:36:54.37 ID:???
爺が話しても舌の足りない子供が話しても「あ」は「あ」なわけで,周波数だけで音をどうこうするのは難しいけどね。
927ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 00:05:04.86 ID:???
元質問は音の高さ=音程の話だろ。
一番振幅の大きな周波数成分の音程に聞こえるって話。
928:2013/03/07(木) 00:15:10.88 ID:???
そう思って静観してたのだけど,「あ」と「い」が同時に聞こえた時に
聞き分けられるとかいう話が出ていて,思わず横槍入れてしまった。
929ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 00:45:38.92 ID:???
蝸牛管でハードウェア的に、脳でソフトウェア的に
周波数分解して各発音素に特徴的なパターンを認識してるんでしょ
930ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 01:21:50.48 ID:???
西洋楽器は倍音構造の線スペクトルを出すのが多いが
人間の声帯は三角波のピンクノイズだし周波数選択性の低い共鳴器だしで
基本的に連続スペクトルのパターンだ
こんなのを相手にパソコンでも音声認識が出来るってのが不思議
931ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 01:44:50.88 ID:???
>>周波数だけで音をどうこうするのは難しい
極論どんな音もフーリエ変換すれば周波数の話になるわけで
音とスペクトルが1:1に対応するんだから
周波数だけの話に落ち着かざるを得ないでしょ
932ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 02:19:05.26 ID:???
適当に時間区切ってフーリエ変換しても
それが本当に周波数のスペクトルになるかは
またちょっと微妙な問題ですがね
933ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 02:32:17.43 ID:???
>>931
それって、
「極論どんな物質も素粒子からできているんだから」
とかいう還元主義と同種の議論では?

もちろんそれは正しいが、素粒子物理の理解が物性の理解に直結しないのと同様、
音声認識は周波数を離れた上位の階層で理解される事項だと思う
934:2013/03/07(木) 02:43:14.06 ID:???
それはそうですが,やっぱりそれは極論でしょう。

あと重箱の隅をつつくような指摘ですが,日常耳にする音声は有限の長さを持ちますし,
なんかしらの時間スケール以上では脳も時間領域で信号処理していると考えたいなあと。
925が言ってるのもこの辺かな?

「聞こえ」の話にしてしまうとソフトが絡んできて,物理では
手に負えない気がするということが言いたかった。
935:2013/03/07(木) 02:50:08.24 ID:???
>>934>>931
936ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 03:56:18.66 ID:???
>>932
pwelchでも使えば満足か?
937ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 07:54:27.55 ID:???
周波数成分が全く同じでも音としては全く別
というのはよくある話だからね。
938ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 08:03:34.13 ID:???
>>937
それは何かやり方を間違えているだけ。
あるいはオーヲタの脳内現象。
939ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 08:47:41.91 ID:???
>>938

だからバカは困る
940ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 10:27:22.49 ID:???
周波数成分が完全に同じなら同じ音でないとおかしい。

基本周波が同じでも高周波成分の混じり具合で音色が変わる、
というような話と混同してないか?
941ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 10:31:18.62 ID:fXAR8UW9
> 周波数成分が完全に同じなら同じ音でないとおかしい。
どこでそんなデタラメを吹きこまれてきたの?
942ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 10:47:30.69 ID:Dvfp/NeZ
ベクトル数超えて、球なんだよ。
943ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 10:52:15.97 ID:???
>>941
フーリエ変換論を否定する気?
944ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 11:35:50.82 ID:???
同じ周波数が含まれてても強度比が違えば…とか考えてんのかね
945ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 12:06:15.68 ID:???
横レスだし音響工学はまったくの素人だが、
のこぎり波と逆のこぎり波(のこぎり波を時間反転したもの)だと、
時間反転だから周波数成分は同一になると思うが、音としては違って聞こえるんで無いの?
946ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 12:26:50.51 ID:???
時間反転したらスペクトルも反転するだろ
947ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 12:34:10.75 ID:???
>>946
意味が判らん、周波数成分が変化すると言うのか?
948ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 12:39:45.36 ID:???
「周波数成分」という言葉の意味に齟齬が発生しているな
949ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 12:53:28.86 ID:???
例えば時間領域で正弦波で表される音の場合は
これを有限の時間で区切って変換するともとの音にはない周波数成分が現れる
そういう話をしてるんじゃないのか
950ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 13:03:05.14 ID:???
>>948
なるほど、ググッて調べてが 周波数領域表現だと位相情報も含み 逆変換で元の波形を復元する事も可能という事ね。
一般的な周波数スペクトルだと位相情報を含まず、元の波形(音色)まで完全に表すものでないと。
951ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 14:14:35.03 ID:???
有限の時間区間(ウィンドウ)でスパッと区切りウィンドウ位置を時間でずらしながら周波数スペクトル(フーリエ級数の成分比)を観察する。
これってウィンドウを周期とする周期関数と看做しているわけで
大抵はウィンドウの端点が不連続となり高周波成分が現れてしまう。
この変な高周波成分は無視でよしとするのが気持ち悪いからウェーブレット解析が出てきたって理解してる。
952ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 14:25:21.24 ID:???
>>949
それはサンプリングによって周波数成分が変わってしまう話であって、
周波数成分が完全に同じなら同じ音かどうかの話とは別
953ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 14:50:08.95 ID:JTwLhzME
>>951が妥当だな
954ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 15:03:57.41 ID:???
フーリエと離散フーリエとか
複素振幅のスペクトルとパワースペクトルとか
色々ごっちゃになってる気がする
955ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 15:51:47.11 ID:???
>>953
>>951>>949と同じで、周波数成分が完全に同じなら同じ音かどうかの話とは別
956ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 15:56:35.39 ID:JTwLhzME
>>955
キミの言う周波数成分って何?
957923:2013/03/07(木) 17:25:20.19 ID:???
なんかちょっとわかりづらい質問にしちゃった済まぬ
知りたかったのは

例えばドレミのドの音程で「あー」って言った時
音波の形見ると同じ形が周期的に出てくるじゃん?
その周期と同じ周期のsin波作ったらそれはドの音程に聞こえるの?ってことでふ
958923:2013/03/07(木) 17:31:07.84 ID:???
周期って言葉は振動数と同じ感じな意味で使ってます
959ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 17:34:02.35 ID:???
>>945
それを聞き分けられるのはエスパーかオーヲタだけですよ。
960ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 18:10:44.97 ID:???
>>957
それならyesだよ
961ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 18:32:58.17 ID:???
>その周期と同じ周期のsin波作ったらそれはドの音程に聞こえるの?
そもそも"その周期と同じ周期のsin波作"れないんじゃねーの
962ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 18:37:36.82 ID:???
その周期ってどの周期だよ
963ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 18:46:06.40 ID:???
>>957
例えば↓これと「同じ周期のsin波」ってどんな?
http://www.wolframalpha.com/input/?i=Plot[Sum[Sin[n*x]%2C{n%2C1%2C4}]%2C{x%2C0%2C4Pi}]
964ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 22:14:43.35 ID:???
音の聴こえ方は大きさ、高さ、音色の3つで決定する。音色というのは各音源に特有の要素で、例えばピアノと肉声では大きさと高さが同じ音
を出しても当然違う音に聴こえるわけだが、それは音色が違うためだ。音色の要素がsin波に現れるのかどうかは知らないが、少なくとも同じ
大きさ、高さの音は同じsin波をもってくれば再現可能だ。
965ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 22:46:05.73 ID:???
>>963
横だが周期6.3だろ。
こんな簡単な周期も読み取れないのか。
966ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 23:04:26.70 ID:???
>>964
アホ
967923:2013/03/07(木) 23:19:22.63 ID:???
>>963
そのグラフなら6.3・・・ですかね
968923:2013/03/07(木) 23:23:49.27 ID:???
アスペすみません
周期6.3のsin波です
969ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/07(木) 23:36:53.66 ID:???
ウネウネしてる周期的な関数はなんでも sin波と呼んでいるとみた
970ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 00:07:46.14 ID:???
じゃあsin(t)+sin(√2 t)の周期って一体いくつよ
971ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 00:13:28.08 ID:???
> ウネウネしてる周期的な関数はなんでも sin波と呼んでいるとみた
何をどう読めばこうなるんだ?

> 周期6.3のsin波です

> ↓これと「同じ周期のsin波」ってどんな?
への答えだろ?
972ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 00:19:01.93 ID:???
>>957
>>924>>940が書いているように、基本的な音程は基本波で決まる
けど、それらの割合によっては、和音に聴こえたり、音色が変わって聴こえる
ってことだけだと思う
973ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 01:10:05.46 ID:???
質問します
ちなみに、以下のn , x , kはベクトルです

n(進行方向の単位ベクトル)を使って、平面波をF(n・x - ct)て書いてて、これを正弦波で書いてみると、(振幅1として)
cos(k・x - ct)と言う形になるってことらしいんですけど、なんでこの時はnでなくkを使ったんでしょうか?

ただの習慣とかてわけではないんですよね?

おねぎあします
974ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 01:22:21.38 ID:???
ただの習慣

法線ベクトル(平面波の「平面」の法線に該当する)をnで、
波数をkで表す慣習がある
ちなみにnはnormalの頭文字だが、kの由来は知らない
975ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 01:23:23.75 ID:???
書き忘れたけど、nは単位ベクトルだが別にkは単位ベクトルとは限らないので念のため
976ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 01:26:35.05 ID:???
n は単位ベクトルで波長振動数の情報は F に入ってる
k は波数ベクトルで cos には波長の情報は入ってない
977ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 01:31:58.39 ID:???
波長? 振幅の間違いかな? [波数] = 2π/[波長] or 1/[波長].
978ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 01:32:22.48 ID:???
>cos(k・x - ct)
cos(k・x - ωt)とかじゃない?
979ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 01:39:39.00 ID:???
cos(k・x - ωt)
=cos(|k|((k/|k|)・x - ω/|k|t)
=cos(|k|(n・x-ct))
980ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 01:44:56.98 ID:???
すみません
たくさんのレスありがとうございます

もうおふとの中なので、全部見て考えて、まだわからなかったら明日また質問させてもらうかもしれません
レスありがとうございました
981ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 01:48:28.52 ID:???
>>978-979
ωtでした&解決しました
仮にctなら習慣ていっちゃっても良かったんですね
レスくれた人たちありがとうございます
982ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 07:50:42.88 ID:Piin2qsL
q
983 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/08(金) 07:51:34.22 ID:???
テスト。
984ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 08:06:44.98 ID:srGKyO6t
ベクトル数無限超えて、球なんだよ。ベクトル数超えて、球なんだよ。登記
985ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 09:47:15.38 ID:???
>>968
>周期6.3のsin波
http://www.wolframalpha.com/input/?i=Plot[Sin[x]%2C{x%2C0%2C4Pi}]
なら単音だが>>963は和音に聞こえるだろう。
986ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 13:17:54.03 ID:???
>>977
間違いじゃないよ
F(x)=sin(2πx/λ)
987ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 14:56:00.91 ID:???
亜音速、音速、超音速など速度での空気抵抗とか、空気摩擦とかの計算式が詳しく載っているサイト無いですか?
例えば、3m、100mの距離だけ物体を音速で飛ばしたときの、物体が受ける空気抵抗や摩擦熱を計算したいのですが。
988ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 15:02:36.37 ID:???
そんなものがあるなら俺も知りたい
989ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 15:23:04.27 ID:???
ベクトル、スクエア、ベクトルを4回やれ。答えがでるから
990ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 18:38:37.17 ID:???
>>985
何が言いたいのか分からん
>>963の周期は2πだから、>>963と同じ周期のsin波は、周期2πのsin波だろ
音色が違うって、だからなんだと言うんだ
991ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/08(金) 21:37:00.08 ID:???
ていうか元々「ドの音程で「あー」って言った時」の話なのに何故和音を持ってきたんだ
992:2013/03/08(金) 22:34:49.23 ID:???
もう落ち着いた話を蒸し返すようだけど,「あ」の音の話に関してフォルマントという
キーワードを教えてもらった。なかなか面白かったから情報共有。
993ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/09(土) 00:44:01.64 ID:???
フォルマント=連続スペクトルのパターン
994ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/09(土) 06:09:20.09 ID:???
ベクトル解析してみろ。古典だが
995 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/09(土) 09:00:54.20 ID:???
テスト。
996 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/03/09(土) 10:06:30.41 ID:???
ふーん
997ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/09(土) 11:03:00.14 ID:???
核融合なんてやめとけ
998ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/09(土) 11:03:52.76 ID:???
太陽に言ってやれ
999ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/09(土) 11:07:57.87 ID:???
>>774,781だ
まだ太陽電池の方がマシなんじゃないか?
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/09(土) 13:50:24.26 ID:???
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。