1 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :
■重力理論を考えつきました。■
なぜ、重力が発生するのかを説明できます。
まず、四次元空間に等距離で遠ざかる三つの点があるとします。
これがわたしたちの宇宙です。
この時、三つの点のうち、一個の点が一次元方向に振動したとします。
この振動する一次元軸を重力軸と呼ぶことにします。
この振動した点は、四次元空間では等距離に遠ざかっているのに、
重力軸を除く三次元空間では、残りの二つの点と等距離で近づくように見えます。
この時、振動している点と残り二つの点は近づきますが、
振動していない二つの点は等距離で遠ざかります。
点の数を三つから、不確定な大数に増やしたとします。
わたしたちは、重力軸を除いた三次元空間だけを認識する感覚器をもった場合、
本来、四次元である等距離に遠ざかる宇宙の全点に対して、
振動することで、残り全点に無限遠に同じ力の重力が発生するように見えることになります。
これが宇宙の真の姿、重力の真の姿だという理論を提出いたします。
具体的に、物理のデータと照らし合わせて検証してみてください。
2 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/28(日) 22:49:52.41 ID:Zs4270IB BE:2189933748-2BP(3)
グラビトンなんか存在しません。(キリッ)
本当に革命的な物理理論だと思うなら
物理学の言葉で論文投稿すれば一躍ヒーローなのになぜしないんだろう。
4 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) :2012/10/28(日) 23:05:46.29 ID:Zs4270IB BE:1710885555-2BP(3)
>>3 物理のことばで書きかえるとどうなるのですか?
論文投稿はしてみたいです。
この文章だけを送っても、ちょっと論文とはいいがたい気がします。
既存の理論の言葉で記述し新しいアイディアが何かを明記し
それによって新しい何が予言できるか、これまでの物理学と矛盾しないことを示す。
絵ろい■目子筋論を考えつきました。■
7 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) :2012/10/28(日) 23:21:31.96 ID:Zs4270IB BE:547483542-2BP(3)
>>5 わたしはヒッグス粒子の結果を待っていました。
で、結果が出たわけですが、
日本語で書かれた物理データがないと検証できないです。
わたしには難しいです。
がんばってみたいとは思いますが、助力をお願いできればと思います。
>>7 しいて言えば重力場の古典論。
ヒッグス粒子は素粒子です。
一般性相対論と相対論的宇宙論の本の一読を薦めます。
9 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/29(月) 07:54:55.05 ID:nreH3dt8 BE:958095672-2BP(3)
これ、四次元じゃなく、
三次元においてどちらか一方向に振動すると、
全点は等速度で遠ざかっているのに、振動した点は、残りの全点に対して等速度で近づく。
に変えるべきかなあ。
10 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/29(月) 11:09:08.72 ID:hba6yxBY BE:4927349489-2BP(3)
828 名前:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2012/10/28(日) 23:50:17.96 ID:Rr/z7ebI0 2BP(3)
うーん、とりあえず、相対性理論との整合性を考えるとして、
重力軸に振動すると時間の流れが遅くなることを理論化しないとな。
これは難しそうだ。
829 名前:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2012/10/28(日) 23:53:41.54 ID:Rr/z7ebI0 2BP(3)
四次元空間で等速度で遠ざかる速度が光速だとして、
なぜ、振動すると、時間の流れが遅くなるかだな。
これを説明できなければ、みんなは納得しまい。
832 名前:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2012/10/29(月) 11:07:08.40 ID:g3L0iwAn0 2BP(3)
宇宙を全点が等速度で遠ざかるN次元空間と置き、
ひとつの点が振動した場合、ひとつの次元に関して宇宙全体が収縮し、
その点に対して、残り全点が等速度で近づく。
これは、我々の主観には重力に見える。
こんな感じかなあ。
11 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/29(月) 11:57:33.72 ID:hba6yxBY BE:3832382887-2BP(3)
833 名前:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2012/10/29(月) 11:31:20.66 ID:g3L0iwAn0 2BP(3)
とりあえず、太陽、地球、月で計算がなりたつようにしたい。
太陽、地球、月の質量と、その距離は調べた。
834 名前:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2012/10/29(月) 11:37:06.30 ID:g3L0iwAn0 2BP(3)
地球の重力軸の数をx、月の重力軸の数をyと置くとする。
その時、地球と月の質量比より、x=81y、がなりたつ。
地球と月の距離、384400qを、x+yの数の点が光速cで遠ざかっていることから、
導き出す。
どうすればよいか?
835 名前:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2012/10/29(月) 11:53:28.47 ID:g3L0iwAn0 2BP(3)
まず、全点は、x+yであるが、これが均等に光速cで遠ざかっている。
この時、x個の振動が起こり、y個の振動に対し、
xの振動の大きさは、a距離のb回数であり、それはx×cである。
yの振動の大きさは、d距離のe回数であり、それはy×cである。
この時、x+y個の距離は、光速cで等距離に遠ざかっているので、
xとyの距離は、光速cで遠ざかるはずであり、遠ざからないのは、
x×c+y×cの振動をしているからである。
xの点同士の距離をa×b=x×c≒0とし、
yの点同士の距離をd×e=y×c≒0とし、
xとyの距離を(x+y)×c=384400qとする。
わからん。新理論は遠そうだ。
836 名前:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3) :2012/10/29(月) 11:56:01.08 ID:g3L0iwAn0 2BP(3)
地球と月は無理だ。素粒子のデータがほしい。
太陽の重力で曲がる光の軌道とかのデータがほしい。
13 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/29(月) 18:53:48.61 ID:hba6yxBY BE:821225434-2BP(3)
考えてたら、アイデアがわいてきた。
つまり、これは、すべての点が三次元的に等距離にあるとするのだから、
四次元における球を考えればいいのだ。この球の半径は、光速で広がっている。
で、四次元における球の点のうち、光速の半径の次元を除くどれかの一次元で振動しているから、
重力が発生したかのように我々の認識には見えるというわけ。
14 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/29(月) 19:08:32.51 ID:hba6yxBY BE:410612832-2BP(3)
つまり、時間tから時間t’において働く重力の強さは、
点Xと点Yと点Zをとりあげた時、点Xの振動がa距離のb回数である時、
X−Yの距離dとX−Zの距離eとY−Zの距離fは、
d=
なんだ? さっぱりわからないぞ。誰か代わりに解いてくれ。
15 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/29(月) 19:21:42.92 ID:hba6yxBY BE:3695512469-2BP(3)
d=c×(t’−t)÷(a×b)
e=c×(t’−t)÷(a×b)
f=c×(t’−t)
だ。この式が意味するところは、
点Xと点Y、点Xと点Zは点Xの振動した距離だけ近づくということである。
当たり前ではないか!!!
こんなもん、新理論といえるかあ!!!
16 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2012/10/29(月) 19:25:36.01 ID:hba6yxBY BE:4927349298-2BP(3)
いや、冷静になろう。
これは、振動する点は重力を発生させるという画期的新理論である。
17 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/29(月) 22:37:38.77 ID:eKX5Kt7t
か っ も | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て う. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 ク ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 ソ > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
か っ も | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て う. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 ク ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 ソ > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
19 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/01(木) 07:33:03.47 ID:nlnk1eki
世界でいちばん絵呂いメコスジ
21 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/03(土) 14:30:26.26 ID:TpWDRZ+i BE:4927349298-2BP(3)
>>19 教えてくれてありがとうございます。
とても参考になりました。
22 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2012/11/03(土) 14:53:09.21 ID:TpWDRZ+i BE:2463675449-2BP(3)
とりあえず、具体的な物理データは教えてもらった。
太陽で光が曲がる時の物理データ。
997 名前:分裂 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) 【東電 63.2 %】 ◆BBS..AQViA :2012/11/03(土) 14:49:08.13 ID:b2AhyNlYP
>>989 複雑な計算の割りにある意味がっかりするほど単純な式で太陽の重力場による
星の光の屈折は求まります。最終結果だけ書くと、星の光の屈折は
2a/R(rad)
となります。ここでaが太陽のシュヴァルツシルト半径=3km位,
Rが太陽の半径となります。計算してラジアンを秒角に変更すると、
確かにウルフラム・アルファで1.74秒角程度をはじき出しました。
23 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/03(土) 19:18:05.40 ID:w74Pfn9N
24 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/04(日) 00:20:45.32 ID:XHx33PRm
重力って物質の何に対して作用してるんでしょうね。陽子?電子?あるいは
素粒子のどれか? 磁力の一種のように思うんだけどな。
この地球って星はやたら重力が少なくってスイスイうごけらあ!
26 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/27(木) 22:53:26.64 ID:L/wuyGS4 BE:821225726-2BP(333)
すっかり忘れてた、このスレ。
基本は抑えていると思ってるんだけどなあ。
愛で空が落ちてくる
28 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/28(金) 20:41:11.11 ID:IwHBxbLL
この理論だと月は直進してどっかいっちゃうね
ココ電ひさしぶりに見たw
30 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/06(日) 10:51:34.81 ID:THfbEnxB BE:1368708645-2BP(333)
太陽質量:(1.9884±0.0002)×10^30kg
・太陽質量は地球の質量の 332 946.048 7 ± 0.000 7 倍である。
地球質量:1 Me= 5.972 × 10^24 kg
月質量:1 ML = 7.34581±0.00073 × 10^22 kg
地球質量で表現すると 1 ML = 0.0123000383 Me
月質量をzと置くと、
地球質量yは、y=81.3z
太陽質量xは、x=332946y
まとめると、太陽質量x=332946y=27088509.8z
これにおいて、太陽のまわりを地球がまわり、地球のまわりを月がまわる式を考え出せばいい。
31 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/06(日) 11:03:06.23 ID:THfbEnxB BE:1026531353-2BP(333)
太陽のまわりを円運動する光の半径を教えてください。
太陽質量:(1.9884±0.0002)×10^30kg に対して、
光は、1.74秒角度曲がります。
とすると、この時、光は半径いくつの円運動をすることになるのか、計算できません。
宇宙に、太陽と光しかなかった時、光が描く円周の半径を教えてください。
32 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) :2013/01/06(日) 11:28:53.47 ID:THfbEnxB BE:958095672-2BP(333)
>>28 何をいってるんだ?
月は別に直進してどっかへ行っちゃうことはないぞ。
33 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/06(日) 15:29:38.13 ID:PO0ZhWR1 BE:1916192047-2BP(333)
925 名前:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3) :2013/01/06(日) 15:29:02.85 ID:MunjaH3m0 ?2BP(333)
おれの重力理論の優れている点は、
なぜ、重力が無限遠に届くか、なぜ、全物質に届くか、説明できるところだね。
グラビトンなどの理論では説明できないでしょ。
34 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/01/06(日) 15:30:08.02 ID:PO0ZhWR1 BE:615919133-2BP(333)
487 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) :2013/01/06(日) 12:19:59.33 ID:THfbEnxB ?2BP(333)
>>486 ありがとうございます。
太陽の質量では、光は円運動しないのですね。
488 :ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 15:20:32.16 ID:???
自前の動力源を持たない場合(いわゆる自由落下運動)は、
ブラックホールの周りを安定に円運動できるのはシュバルツシルト半径の3倍まで、
不安定な軌道まで許してもシュバルツシルト半径の1.5倍まで。
35 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/06(日) 18:44:18.33 ID:PO0ZhWR1 BE:1642449683-2BP(333)
3 名前:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/01/06(日) 18:22:57.36 ID:MunjaH3m0 2BP(333)
太陽は、根源粒子のa個の集まり。
これらのa個の根源粒子は、a個の根源粒子がそれぞれ光速cの速度で遠ざかっている。
これが遠ざからないように見えるのは、主観による錯覚であり、
時間tの間に光速cで遠ざかっている。
それが遠ざからないように見えるのは、根源粒子がdだけ振動しているためである。
この振動数dは、光速cとなんらかの関係をもった数値だけ、重力を発生させたように主観は錯覚する。
重力とは、主観の錯覚であり、実際には、根源粒子は、すべてが均等に四次元の球面を描くように光速で遠ざかっている。
6 名前:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/01/06(日) 18:29:41.17 ID:MunjaH3m0 2BP(333)
やはり、根源粒子は、五次元で考えた方がやりやすそうだな。
根源粒子は、四次元の球面を描くように均等に光速で遠ざかっており、
五次元の軸方向に振動することで、重力が発生したかのように、
三次元世界では見える。
9 名前:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/01/06(日) 18:39:03.45 ID:MunjaH3m0 2BP(333)
時間tとは、光速で離散する根源粒子の集まりが、
偶然、形どって誕生した主観から見て、
外界の変化をとらえた時の主観の変化の様子である。
36 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/06(日) 18:44:56.69 ID:PO0ZhWR1 BE:821225434-2BP(333)
5 :記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/01/06(日) 18:25:49.98 ID:MunjaH3m0 ?2BP(333)
地球質量xに対して、太陽質量332946x
地球質量と太陽質量の距離は、1億5000万キロメートル。
これらは楕円軌道をして、まわっている。
光速をcとして、それは秒速30万キロメートル。
太陽が根源粒子のa個の集まりであり、
地球が根源粒子のb個の集まりだとする。
太陽の振動数をdと置き、地球の振動数をeと置くと、
すると、太陽は、a×c/d
地球は、b×c/e
と、仮定して、計算してみよう。
時間の概念導入しないと解けないなあ。
時間tがたつ間に、根源粒子は、c×tの距離離れるはずであり、
しかし、このc×tが0になるだけ、振動することになる。
それには、dは、c×t????
まずは、地球を表す根源粒子のb個の集まりが離散しない式から考えないといけないなあ。
ファイナルメコスジー]U
38 :
記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/01/06(日) 21:30:19.59 ID:PO0ZhWR1 BE:2737416858-2BP(333)
ありがとです。
十九歳の時に重力に対してもやもやしていたものを三十五歳の今なら説明できるのですが、
理論化は難しいです。
重力がなぜ無限遠に届くか、
なぜ重力が全質量に影響を及ぼすか、
やっと説明できる世界観をもったのですが。
それは、宇宙の全点は、四次元の球面のように一様に光速で遠ざかっており、
五次元方向の軸に振動した場合、
三次元世界の我々の主観には、点に重力が発生したかと錯覚して見えるというものです。
その『量子群とリー群の違い』っちゅうんをアホなワシにかて分かる様
に丁寧に解説してや。待ってるさかいナ。ほんでちゃんと数式で示して
説明してや。そやないと議論にナラヘンさかいナ。ワシはヒヨッコやさ
かい解り易く説明してや。
ケケケ狢
>248 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :2013/02/09(土) 01:37:17.67 ID:???
> 頭いい、テストの点がいい、計算力がある。
> それだけじゃなくてやっぱり学者ってのは
> 専門分野の壁をやぶるべきでありまして。
>
> 量子群とリー群の違いが分からないヒヨッコは黙っておれ。
>
>>38 オマエを踏み台にして、この馬鹿板を焼き払うさかいナ。この屑運営め。
狢
さっさと焼き払え
43 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/26(火) 06:30:37.19 ID:T+88seup
重力は電磁波の速さが僅かに遅くなることによる波動の屈折によって生じ、
電磁波の速さが遅くなったことによるE=MC^2のエネルギー差が、
自由落下の運動エネルギーに等しくなると思う。
地表近くでは、
MC^2−MC'^2≒mgh=1/2mv^2
完全無価値な馬鹿スレ
45 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 13:10:49.02 ID:bHwirDij
重力なんてどこにでもあるありふれた現象。
>43は中高生でも思いつく程度の理論だが、
重力がなぜ引力なのかとか、重力レンズは単なる光の屈折とか、
質量のあるものは、なぜE=MC^2のエネルギーがあるとか、
もともと自分の持っているエネルギーの一部が自由落下の
エネルギーになるとか、超伝導体が中に浮くとか、
多くの不可思議を自然に説明できる。
シュバルツシルト半径のすぐ外側から無限大の距離に到達するには
いくらでも大きいエネルギーが必要になるが、おまえの理論では
最大でもMC^2のエネルギーですむことになる。
よって明らかに間違い
47 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/27(水) 23:55:04.11 ID:5WXxCTWa
>>46 そのMC^2は、完全に無重の無い無限遠点の光の速さを基準とした場合。
シュバルツシルト半径付近の光の速さは、かなり遅くなっている。
その遅くなった光の速さを基準とすれば、MC^2の何倍ものエネルギーが必要となり、
あたかもいくらでも大きなエネルギーが必要ということにはなる。
但し、無限遠点の光の速さを基準としたMC^2を上回るものではない。
45の理論に不自然は無いと思う。
なんの注釈もなしにE=mc^2を持ち出す奴は総じて阿呆
>>38 それだと重力落下速度限界が光速度限界となり矛盾
50 :
sage:2013/06/23(日) 22:29:11.64 ID:dPFEJ3uR
やはり重力の正体は磁力のような気がしてきた。
電子が同じ向きに廻っていれば引き合い、反対向きに廻っていれば
反発しあい、打ち消しあってゼロかともおもえるが、
相対論的効果で、反対向きの場合の力がほんの僅かに弱まり、
結果として重力が引力として生じる。
完全反磁性なら重力が効かなくなり、浮遊したりすることもある。
>>50 あんた達,事あるごとに磁力を持ち出すの好きやなあ.なんか誓いでも立ててるんか?
相対論効果だろうがなんだろうが,反対向きの力が僅かに弱まろうが,磁力起源なら
何かが介在して変化した結果の力も磁力.どっから重力出てくるよ.
絵ろい■メコスジ拳法を考えつきました。■
53 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/25(火) 23:20:45.09 ID:QrKx+2H6
例えば地球には無数のN極とS極がある。
原子各の周りを廻る電子なら、同じ方向に廻れば引き合い、
逆方向に廻れば反発しあう。
相対論的効果により、逆方向に廻ると相対速度が大きくなり、
反発力はほんの僅かだが減少する。
結果、引力が反発力を上回り、その僅かな差が見かけ上の重力となる。
磁力起源なら何かが介在して変化した結果の力も磁力
空間が曲がるというのはやっぱり違和感あるなぁ
例えば自分の部屋には明確に中心座標があるだろ?
宇宙が有限としてこの部屋をどんどん拡大して全ての星を収めた場合
宇宙に明確な中心座標が存在する事になるだろ?
ゴム風船の表面のような曲がった宇宙では中心がとれないしやっぱり変
勝手に設定した座標を中心座標と呼んでいるだけ。
そんな方法ならそりゃ宇宙に明確な中心座標が存在する事になるわな。
た と え ゴ ム 風 船 の 表 面 で も、 な
ゴムの表面からどうやって中心をとれるの?
「中心」が持つと期待される数学的性質を述べよ
まずはそこから
日常語に振り回されてポエムやってるだけと見受けられる
>>55 >例えば自分の部屋には明確に中心座標があるだろ?
これは自分の部屋の境界を基準に自分が勝手に定めた局所的な主観的座標に
すぎない.それはあんたが自分の部屋の壁を境界だと勝手に認識しているから.
しかし隣の部屋の住人にはそんな事情は関係無い.
考えを一般化したいのなら,壁が無い状態で境界も認識できない状況で中心
を定める事ができるかを考えた後,それができるならそのメソッドに基づいて
新しい物理を説けばいい.
そうでないのなら代替手段としてどう取り扱えばいいかを考えればいい.
ガリレイの相対性原理の再発見だな
俺仮説
宇宙というのは加速度的に膨張しているという。
そのとき銀河、地球全体、俺たちなどの「物質」も実は皆同じ比率で膨らんでいる。
しかし空間だけは広がっていない。
従って引力とは引き合う力ではなく空間に物質をとどめようという抵抗に過ぎない。
64 :
記憶喪失した男!ninja:2013/10/03(木) 13:48:27.82 ID:fHzqT+fH BE:1437144337-2BP(427)
あうあうあうあうあうああー
::::::::: へ( ^q^')ノ
>>49 鋭い指摘をありがとう。
::::::::: (┐ノ 銀河の移動速度が光速を超える理由はまだ説明できない。
:::::::::: / 理論に修正がいるようだ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
重力は万人に平等に降り注いでいます、
重力は神なのです、
皆様よこ心得ておいてください。
重力は質量に比例する。重力と質量には密接な関係がある。
素粒子がヒッグス場との相互作用によって質量を獲得するなら、ヒッグス場にも同等のエントロピーが生じなければ不自然である。
きっとそれが重力なんだろうね。
標準理論が正しいとして、素粒子とヒッグス場の相互作用で素粒子の運動エネルギーが質量に転化する。
その際、それが相互作用ならば、当然それと同じ力を実はヒッグス場も受けているはず。
だがヒッグス場は均一で安定した状態をとるために、質量生成時に受けた力を解消する為の変化が生じるはずだ。
きっとそれが重力として観測されている。
この仮説が正しいなら、重力はエントロピーとして解釈するのが妥当といえそうだな。
69 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2014/06/27(金) 14:26:49.19 ID:ksnaIzkn
重力とは時間の流れそのもの。
めこすじトゥナイト