相対性理論演習 (その7)

このエントリーをはてなブックマークに追加
945ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 20:36:25.11 ID:???
>>941
ある観測者の見てる現象をローレンツ変換してみた事象が別の観測の元々の事象と異なったら矛盾だろうけどな
異なるだけでは別に矛盾じゃない
946ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 20:42:13.53 ID:???
んでそろそろこのスレも終わるけど次はどのスレを乗っ取ってこの荒らしと一緒になって荒らし活動するの?
947ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 22:49:09.23 ID:O5eYQXZh
>>941
そういうことだわな。

2つの電子ビームに働くクーロン力とアンペール力は同じ直線上にあるゆえ、
どの慣性系から見てもその合力は常に同じ大きさでないと事象が異なってしまうという矛盾に
気づかずにこれだからな。

>力の大きさは変わるよ。それで何か問題が?

プププププwwwwwwwwwww
948ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 22:53:42.25 ID:???
>>947
力をローレンツ不変量だと思ってるの、この人?
949ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 22:56:38.02 ID:???
マックスウェル方程式と四元形式のローレンツ力は共変なんだからどんな前提だろうがその解も共変
これは数学的な事実なんだからいくら個別の例並べようが意味がない
950ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 23:02:58.71 ID:???
>>941>>948
>>923をv1、v2に平行な速度vでローレンツ変換してごらんよ
951ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 23:09:34.31 ID:O5eYQXZh
>力をローレンツ不変量だと思ってるの、この人?

場合によるって話をしてやってんだよウスラバカ。
952ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 23:33:16.27 ID:???
>>951
この場合では不変量であってはならない なるというなら計算で示すべきだ
953ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 23:40:59.99 ID:???
ここまでのまとめ 
ID:O5eYQXZhは物体が運動するとローレンツ変換が起こると思っている

ID:O5eYQXZhによるとローレンツ力を求めるときは電磁場と電荷では別の座標系を用いなければならない ただし具体的どの座標で計算すればいいのかはID:O5eYQXZhも分からない

ID:O5eYQXZhによると相対論信者は水星の近日点移動を捏造したらしい 相対論登場以前から知られていたがそれも捏造したらしい
954ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 23:42:22.43 ID:???
>>952
何がどう変わるのか計算で示して欲しい
955ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 23:46:39.10 ID:O5eYQXZh
>電磁場と電荷では別の座標系を用いなければならない

電磁場と電荷って同類だろゴミハゲ。
質量が問題だってーのウスラハゲ。 
956ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 23:55:04.62 ID:???
>>955
電磁場と電荷が同類ってその意味は?
電荷は電場と磁場を生む
そして電荷を持ってる物体は電磁場からローレンツ力を受ける
そしてその力を計算するのにはどの座標を使えばいいのかは分からないんだろ?
957ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/30(土) 23:59:07.34 ID:???
958ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 00:12:39.27 ID:YJ5+z3GN
>そして電荷を持ってる物体は電磁場からローレンツ力を受ける

素粒子論はデタラメであり肩を持つ気はさらさらないが、
荷量としての質量がゼロの電荷って考えられんのかお前はー

ヒッグス粒子が質量の起源なんだよな?、最近のデタラメ素粒子論では。
で、宇宙の初期には質量のない素粒子が飛び交ってたそうじゃないかwww

電荷は電磁気の荷量であり、質量という荷量は直接的には電磁気とは関係ないわボンクラが。
959ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 00:19:33.21 ID:???
>>958
>荷量としての質量がゼロの電荷って考えられんのかお前はー
>電荷は電磁気の荷量であり、質量という荷量は直接的には電磁気とは関係ないわボンクラが。
だから質量の事なんて全く述べてないのになんで質量が出てくるんだ 何故話をそらす
例えば点電荷が受ける力をその座標で計算するんだ?
960ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 00:20:56.02 ID:???
その→どの
961ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 00:28:47.74 ID:???
>ッグス粒子が質量の起源なんだよな?、最近のデタラメ素粒子論では。
随分古い最近だな
962ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 01:22:17.61 ID:???
以下、z 成分は省略

慣性系 (t, x, y) で最初静止していた物体が、y 方向に加速度 a で加速する運動は、

  x = 0
  y = at^2/2

これを、(t, x, y) に対して x 方向に速度 -v で運動する慣性系 (t', x', y') に
変換すると、

  t' = γ(t + v/c^2・x) = γt
  x' = γ(x + vt) = γvt = vt'
  y' = y = at^2/2 = at'^2/2・1/γ^2

つまり、x' 方向に速度 v で運動しながら y' 方向に加速度 a/γ^2 で加速する運動になる。
963ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 01:23:11.25 ID:???
次に、速度 v で運動する質量 m の物体の運動量 p は

  p = γmv  (γ = 1/√(1-|v|^2/c^2) )

速度 (v, 0) で運動する質量 m の物体が y 方向に加速度 a で加速すると、微小時間 dt 経過後の速度は

  (v, adt)

そのときの運動量は、

  m/√{1 - (v^2+a^2dt^2)/c^2}・(v, adt)

微小量の2次の項を無視して

  m/√{1 - v^2/c^2}・(v, adt) = γm (v, adt)

したがって、この加速に必要な力 F は

  F = dp/dt = γm・(0, adt) / dt = γm (0, a)

つまり、速度 v で運動している物体を、v と直交する方向に加速するには、
加速度のγm 倍の力が必要だということになる。
(そのため、γm を「横質量」と呼ぶことがある)

以上を併せると、静止している質量 m の物体が y 方向に力 F を受けて y
方向に加速度 a = F/m で運動するとき、これを x 軸方向に速度 -v で運動
しながら見ると、x' 軸方向に速度 v で運動しながら y' 軸方向に加速度 a/γ^2
で加速する物体になる。速度 v で運動する物体を、v に直交する方向に a/γ^2
で加速するのに必要な力は、加速度のγm倍だから、

 F' = γm・a/γ^2 = ma/γ = F/γ
964ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 03:02:35.07 ID:???
>>963
で、その F と >>923 の Fc+Fa との関係は?
965ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 10:51:05.99 ID:???
二つの電子ビームのうち一方の電子が静止している慣性系Sをとる。
電子ビームの電流 I1, I2 電荷線密度 ρ1, ρ2 とすると、1の方が
静止しているとして I1 = 0

このとき単位長さ当たりの力は

 F = Fc = ρ1・ρ2/(2π・ε0・R)  アンペール力 Fa は 0

これをSに対して(電子ビームの方向に) 速度 v で運動している慣性系S'
で見れば、各ビームの電流・電荷線密度は

 ρ1' = γ(ρ1 - v/c^2・I1) = γρ1
 I1' = γ(I1 - vρ1) = -γvρ1

 ρ2' = γ(ρ2 - v/c^2・I2)
 I2' = γ(I2 - vρ2)

 なので

 Fc' = γ^2・ρ1・(ρ2 - v/c^2・I2)/(2π・ε0・R)
 Fa' = γ^2・v・ρ1・(I2 - vρ2)・/(2π・ε0・R・c^2)

 F' = Fc'+Fa' = γ^2・ρ1・{ρ2・(1 - v^2/c^2) + I2・(-v/c^2 + v/c^2)}/(2π・ε0・R)
      = γ^2・ρ1・ρ2・(1 - v^2/c^2) = ρ1・ρ2/(2π・ε0・R)
   = F

この F, F' は「単位長さあたりの力」であって、電子ビームの同じ部分に働く力ではない。
S での電子ビーム1から任意の長さ L の区間をとると、その部分は S' では長さ L' = L/γ に
収縮しているので、その部分に対する力をとれば

 F'・L' = F・L / γ
966NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/12/01(日) 11:23:22.84 ID:jpqs05IV
つか電流相対速度で右ねじなりフレミングの左手なりが変わらないんだから
対導線速度で磁界や力の向きを考えろだろ
967ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 15:04:16.10 ID:???
>>964
お前の疑問はまずお前自身か考えろよ。なんでいつも人にやらせようとする?
968ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 17:03:53.17 ID:???
@>力の大きさは変わるよ。それで何か問題が?

A>F' = Fc'+Fa' = γ^2・ρ1・{ρ2・(1 - v^2/c^2) + I2・(-v/c^2 + v/c^2)}/(2π・ε0・R)
      = γ^2・ρ1・ρ2・(1 - v^2/c^2) = ρ1・ρ2/(2π・ε0・R)
   = F
  F'・L' = F・L / γ


@とAのどちらが正しいのでしょうか?
やはり力の大きさは同じ( F' = F、L' =L / γ )ということでないと、観測者によって事象が異なってしまう矛盾に陥っていまいますよね?
969ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 19:39:38.86 ID:???
>@とAのどちらが正しいのでしょうか?
γの計算してみろよ
>観測者によって事象が異なってしまう矛盾に陥っていまいますよね?
ならないよ 何故なると思うんだ?
970ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 19:41:30.55 ID:???
>>968
必要なことは全部書いたと思うけど。
何もかも説明されないとわからないの?

@で「変わる」と言ってるのは力
Aで変わらないのは単位長さあたりの力
971ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 21:57:21.32 ID:???
結果としてはゴミカス連呼野郎の言ってたとおりじゃんね?
>変わらないのは単位長さあたりの力
972ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/01(日) 23:12:11.08 ID:???
どこらへんが?
973ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/02(月) 15:21:14.08 ID:???
>@で「変わる」と言ってるのは力
>Aで変わらないのは単位長さあたりの力

これ、@≠Aだよな?
974ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/02(月) 15:44:19.89 ID:YO+j8EbN
>Aで変わらないのは単位長さあたりの力
これなら実質的に力の大きさは同じということだよな。
975ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/02(月) 15:46:21.09 ID:???
そもそも、電子ビームとか実際には誰も実証したことないだろうし、相対性理論ってやはり机上の空論か。
976ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/02(月) 21:19:16.64 ID:???
もういいよ そういうの
977ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/02(月) 23:42:35.93 ID:???
相信逃亡
978ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/02(月) 23:56:45.27 ID:???
敗北宣言か
979ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 14:14:18.95 ID:???
相対論を理解できない奴がここに来る意味は無い
980ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 20:11:38.00 ID:???
お前らそのうち泣きながら殴り合い始めるんじゃねーか…?

2ちゃんの物理談義でここまで熱くなれるなんて
うらやましいわある意味。
981NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/12/03(火) 20:50:36.17 ID:EbcpthEZ
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~NAS6/secret/BlackHole.htm

下の方にあるおまけ計算で大体正しいことがわかるだろ
982ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 23:26:18.62 ID:???
>@で「変わる」と言ってるのは力
>Aで変わらないのは単位長さあたりの力

みっともないですよ。
変わると言ってたのが、事象が異なり矛盾に陥ると指摘されると
結局は変わらないという辻褄合わせじゃないですか。
相対性理論とは、そういう後付けの辻褄合わせにすぎないですよね。
役に立たないわけです。
983ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 23:28:39.64 ID:???
量子論と相性が悪いのもそういうことですね、うなづけます。
984ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 23:30:20.92 ID:???
>>982
pdf出してあげたじゃん読んだの?
985ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 23:33:30.51 ID:???
http://www.sp.u-tokai.ac.jp/~yasue/ffn/soutairon-10.pdf
これね
3次元力が慣性系の変換でどう変わるか
986ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 23:33:51.19 ID:???
>>982
> 事象が異なり矛盾に陥ると指摘

そんな指摘がどこにある?

事象が異なることをお前が一度でも計算で示したことがあるのか?

俺は事象が異ならないことを計算で示したぞ(お前には理解できなかったが)。
987ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 23:34:36.25 ID:???
>>983
相対論なしで素粒子論どう記述するつもり?
988ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/03(火) 23:54:13.44 ID:???
>>963で、静止している物体に働く力は、物体に対して(力と直交する方向に)動く慣性系で見たときに、二つの慣性系で事象が異ならないためには、力が1/γ倍にならなければならないことを示した。

>>965では、一方の電子ビームに対して静止している慣性系で、電子ビームから長さLの部分に働く力(クーロン力とアンペール力の合計)をF・L(Fは長さあたりの力)とするとき、
これをビームの方向に動く慣性系で見れば、同じ部分に働く力は、長さあたりの力F'はFに等しく、長さL'はローレンツ収縮によりL'=L/γに収縮するから、この部分に働く力はF'・L'=F・L/γと、1/γ倍になっており、事象が異ならないための条件と一致する。
989ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 00:00:24.37 ID:???
相対性理論演習 (その8)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1386082211/
荒しはこないでいいよ
990NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2013/12/04(水) 11:10:45.66 ID:LU+FmncV
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~NAS6/secret/BlackHole.htm

おまけ計算が量子論の
演算子部分だろうよ
991ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 12:53:17.49 ID:???
>>988
ローレンツ因子を使えば数学的に辻褄が合うのは当たり前では?
そうなるようにしたのがローレンツ変換。しかし、それは数学の世界であって、物理的に実証されていないのが問題
992ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 12:55:53.85 ID:???
実証されていないとは、座標系によって電磁界がローレンツ変換どおりに変換されるかどうか
993ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 13:58:56.59 ID:???
だから、ローレンツ変換なら辻褄が合う(合わせられる)ことが重要なんだろ。
お前が辻褄の合わない理論でもいいならそれでもいいけどな。それは数学でも物理でもなく、ポエムとかその類の代物だな。
994ご冗談でしょう?名無しさん
>>992
マックスウェル方程式の共変性を保つ変換がローレンツ変換なんだからマックスウェル方程式が共変なのがその実証じゃん