>>949 自分が興味が無いか答えられないかの質問は意味が無いって判定するんだね。
そうやって自分の好奇心も他人の好奇心も封じ込めて知っている世界だけに閉じこもってしまってるんだね。
可哀想に。
俺、第三者なんだけど
まあ無理もないか
>>952 知的ひきこもり、という奴ですね。
でも2chには出て来る。
912 ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
中性子ばかりで出来ている中性子星に陽子が一個混ざっていたら星全体を水素の同位体の原子核って呼んでもいいですか?
これね
面白い質問だね
>>949 ありえない状況だから意味が無い、なんて言ったら大半の物理の設問は意味がないでしょう。
無限に続く平面だったり、完全な球体だったり、摩擦ゼロだったり。
シュレーディンガーの猫とかも考える意味がないんですかねえ。
理想化、比喩
ではこの巨大原子核は何?
958 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/12(木) 00:40:34.48 ID:59Boteou
>>929 フーリエ変換は高校物理ではやらないはずだが
959 :
538:2012/07/12(木) 00:50:57.37 ID:???
>>956 「通常ではありえない」と「間違ってる」は違う
こういう拡大解釈する奴は難癖付けたいだけだな
上の538はこことは関係ない
なんか見栄っ張りが多いな
_,. -──=ニヽ、
/レ'´ `ヽ、
//● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
/7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
〈7イ ´|/l/ `ヘノ} jrく)j
r‐ヶハl c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉 ひさしぶりわはー♪
Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
\l l//` ` ̄´ j l レ'
_>′r。~。ヽ レ'´
(__ゝ、<ゞニア< |
\`^^´ l
`ーr-、ノ
し′
>>955 重力で潰れてる星と核力で結合してる原子核の違いが分からん人の質問だな。
わからんから質問する
あたりまえ
自分の知識を確認する質問に見えたが
質問もそうだが、答えもそうだ、必要最低限の事しか書かない
質問者が納得すればそれでいいって、アホか?
それならメールでやればいい
大勢が見ているのだから、一人でも多くの人に理解してもらおうという発想はないのか?
高校生や中学生も見ているというのに
物理は分からんのだよ
>>966 そう思うんだが、やたら威張るのがいるんだ
「みんな知ってる事を書くな、うっとおしい」とか何とか
高校物理程度の知識のものです
火星に重力以外、地球と同じ環境(気圧、気温、湿度など)の施設ができたとします
火星の重力が地球の1/3とします
地球で垂直跳び60cmの人は3倍の180cm飛べると考えていいのでしょうか?
砲丸投げ20mの人は60m投げられますか?
100m走のタイムはどうなりますか?
水泳の速さは?
空を飛ぶ鳥の速度は?
くだらない質問ですが、同じ地球上でも場所によって重力値が異なるので、値が低い所のほうが有利なのかと思いまして
>>969 垂直飛びはいけそうだな
砲丸投げも踏ん張りが効かないぶん球も軽いからいけるだろう
100mは自分の慣性質量が変わらないのに踏ん張りが効かないから最初はキツい
水泳と鳥は変わらない・・・全て俺の直感なので異論あればどうぞ
>>968 自分が知ってることは黙っていればいいのにねえ
972 :
970:2012/07/12(木) 09:30:43.54 ID:???
自分で言っておいて何だが、砲丸投げの球の慣性質量は変わらんから難しいかな
>>970 返信ありがとうございます
例えば逆の場合、地球の3倍の重力の星だとすると
体重60kgの人が120kgの鎧を身に着けて、垂直跳び20cm飛べるかな?
120kgの鎧を身に着けて、3倍の重さの砲丸を6m投げられるかな?
と思うんですよね
しかしその理屈だと鳥は全く飛べなくなってしまいますがw
>>969 仮定した火星表面の重力加速度が1/3として力学シミュレーションすればいい。
大気が濃ければ単純比例しないのは地表でも同じ。無料PCソフトは一杯ある。
975 :
970:2012/07/12(木) 09:50:09.70 ID:???
>>973 逆は明らかに難しいね
筋力がその重力に対応していないから
極端なハナシ、立っている事すらままならない
重力が軽い場合も、その重力に最適化した筋力ではないから、
3倍の記録を出すにもそれなりの訓練が要ると思う
>>974 すみません…物理知識もPC知識もあまりないもので…
>>975 機械的なバネでの打ち上げとか、投石器だったら理論値になるんですかねー
走るのは歩幅は伸びるけど、回転数は増やせないから微妙ですね
泳ぎと鳥は見当つかないです…
>>976 質問の対象が人間、鳥という複雑要素(適応能力もある)なのが難点。
物理では2足ロボットとかヘリコプターでシミュレーションし近似するしかないな。
>>969 g:重力加速度, F:足の力, L:足を縮めた状態から伸ばす長さ, M:体重
跳ぶ時の上向き加速度:F/M−g
T1:足を伸ばす時間
L=(F/M−g)T1^2/2 ∴ T1=√[2L/(F/M−g)]
V:足を伸ばした時の速度
V=(F/M−g)T1=√[2L(F/M−g)]
T2:足を伸ばした時から最高点まで跳ぶ時間
T2=V/g=√[2L(F/M−g)]/g
h:足を伸ばした状態から跳ぶ高さ
h=g T2^2/2=V^2/(2g)=L(F/M−g)/g=L(F/(Mg)−1)
結論:跳ぶ高さは力が重力を超える比率に比例する
>>978 地球で h地球=60cm, g地球=9.8m, L=60cm, M=50kg
とすると
g火星=g地球/3
F=M g地球(1+h地球/L)
h火星=L(F/(M g火星)−1)=2L+3h地球=3m
ほんとかい?
あ、g地球=9.8m/s^2 だった
エドガー・ライス・ バローズの火星シリーズってオーバーじゃなかったんだなー
>>978 おおお! 単純に3倍、1/3じゃないんですね!
非常にためになりました!
>>979-982 物理は面白いですねー
砲丸投げは同じ理屈でいいんですよね?
ハンマー投げは回転運動だからまた違うのかな?
そういえば昔、スペースシャトルで無重力の中、魚が水槽で普通に泳いでいたような…
水泳と鳥は重力に関係しないのでしょうか?
燃費は良くなるような気もします
984 :
970:2012/07/12(木) 14:36:08.35 ID:???
なるほどねえ
重力が強い場合つまり、F/(Mg)<1、なら飛べないという事もあらわせる
以前TVか何かで月の重力は1/6だから地球の6倍飛べるとか聞いたことがあるが、数式で見れば嘘だとわかるね
砲丸投げは横方向の摩擦力があるからな
986 :
970:2012/07/12(木) 15:26:49.96 ID:???
物理知識が乏しいので質問ですが
位置エネルギー E=mgh は地球と火星とでは違うという意味?
火星では同じ運動をしても得られるエネルギーが違うのでしょうか?
987 :
969:2012/07/12(木) 15:31:33.87 ID:???
989 :
969:2012/07/12(木) 16:00:51.44 ID:???
>>988 gが地球の1/3なのに、hが地球の5倍になった結果についてです
位置エネルギーがMghになることは変わらない。だから脚を伸ばし切ったときの
運動エネルギーEが同じなら、到達する高さはh=E/Mgでgに反比例する。だけど
>V:足を伸ばした時の速度
>V=(F/M−g)T1=√[2L(F/M−g)]
この結果が示すのは、脚を伸ばし切ったときの運動エネルギーは
(1/2)MV^2=L(F-Mg)で、gによって変わるということ。
砲丸投げは複雑だなー
助走して体のひねりを使って腕で押し出す途中でも落下してる。
こんなのパラメーター多すぎてシミュレーションでも最適化自体で困る。
ハンマー投げだって足場の安定が違うgで同じ投げ方するとは思えない。
でも鳥は簡単そうだな。
翼で起こす気流の向きを変えるだけの話だろう。
鳥が発生する加速度αをαcosθとαsinθ=gに分けるだけだから
αcosθ=√[α^2−g^2]が大気抵抗と等しくなる水平速度で飛べる。
今日は何曜日ですか
993 :
969:2012/07/12(木) 19:06:44.86 ID:???
>>990 うーん…垂直跳びの場合は
>>978の式になって
バネで垂直に打ち上げた場合のhはgに比例する…であってます?
>>991 ううう…理解できません…
>>992 今日は代休取っててヒマなもんでね
たぶんバネも違うだろう
全ては
>>1の管理人さんの手のひらの上の出来事なんですね
>>993 物理の場合は何処まで理想化・近似して考えるかが問題解決において重要なの。
人体の様な複雑なモノをモデル化するのはかなり難しいのだけれど、
このお題の様な場合は、そこまで人体の複雑な動きをモデル化しなくても、まあまあな近似が得られるだろうと。
まず最も簡単な理想化は、初速度一定、この場合エネルギーも一定なので =mghで 高さはその地の重力加速度に反比例。
一次近似としてそんなに悪くない。ただ重力が大きい方を考えると誤差も大きくなる。
動きのストローク中の事も考慮しましょうというのが
>>978
荒らすのは学生や研究者
だな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。