大学生のための参考書・教科書 43冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
            , ・ ´  ̄ ̄` ヽ
             /: : : : : : : : : : : : : \
          /,::'/i : : : : : : : : : : 、: :ヽ
         i : {_{从: : : i }人 i| l: :|: :i|
         |::小● \,リ'● 从: :|、i|
          |::|l⊃       ⊂⊃: :|ノ:i| 
            .|::|ヘ  r‐-、   j :: |i:! :i|  教科書,専門書の情報交換や内容の
         |:: /⌒l.,`ニ  イァ: ::|::|:::i|  比較・検討のためのスレッドです.
.          .|:/  /.v只v´ {/ ヽ:::i|
         .(:三:) j j 「 ̄ ヒミノ::::i|

前スレ
大学生のための参考書・教科書 42冊目
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1327472956/
2ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/10(日) 08:55:55.08 ID:???
ちくま学芸文庫からシュバレーのリー群でた
買え
3ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/10(日) 09:10:48.62 ID:VfmDCjmg
シュヴァレー リー群論
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4480094512/
4ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/10(日) 09:24:29.63 ID:???
メコスジ野郎のためのウラ本・ビニ本 69冊目
5ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/10(日) 09:44:38.99 ID:VfmDCjmg
リー群ってどこで役に立つの?
量子力学?
6ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/10(日) 11:28:51.64 ID:???
素粒子論
7ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/10(日) 11:56:52.31 ID:???
前スレ埋め立て完了
8ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/10(日) 12:03:14.67 ID:???
物理では、代数ちゅうのはどのくらいまで必要になるんでしょうか?
群の勉強を始めましたが、体とか環も本格的な数学の教科書を参照しておく
必要があるかな。
9ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/10(日) 13:06:14.34 ID:???

280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?

287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/10(日) 14:00:43.62 ID:???
文庫本?
11ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/10(日) 20:49:23.51 ID:???
>>8
物理で体は俺の知る限り使わない
環はLie群に付随して出てくるが、まずは群論とその表現論やればいいんじゃね?
12 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/06/10(日) 23:30:07.20 ID:???
遊戯王シリーズのパラレルワールド物理学。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/11(月) 03:19:18.52 ID:???
大学院試のレベルの数学って、物理数学の本が出来れば対応できる?もちろん物理数学の本のレベルにもよるんだろうけど、一般的にはってことで。
14ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/11(月) 03:23:10.24 ID:???
過去問やれば対応できる
15ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/11(月) 19:05:04.17 ID:???
試験対策は問題解くのがいちばんだ
本なんか読んでもしょうがねえ
16ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/11(月) 22:41:57.09 ID:???
>>13
というか、物理数学が出る
過去問を見てみ
17ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/11(月) 23:20:45.01 ID:???
出るところもある、と言った方が優しいね。もちろん、出さない年も出さない大学もたくさんある。

志望する研究室が決まってるなら過去問を解くのが最良の方法だと思うけど、
そうでないなら、最近は大学院入試のための参考書もいくつか出版されているみたいだし、
そういう本を手に取ってみても良いのかもしれないとは思うよ。
まあ、入試の準備なんてひと月もないのが普通だし、迷って本探すより手を動かす方が早い気がするけど。
18ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/12(火) 01:25:28.00 ID:???
院試の問題中心の演習が本屋にあったから立ち読みしてた


・大学院入試問題から学ぶシリーズ? 線形代数? (池田和正)

・弱点克服? 大学生のフーリエ解析? (矢崎成俊)


上は東大院試のみ、下はいろんな大学院のを取り上げてる

買った人いる?パッと見はよさそうな感じしたけど
実際に使ってみるのはまた別だから
買った人で誰かレビュー書いてくれたら助かります
19ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/15(金) 12:06:54.70 ID:???
場の理論始めるならどの本から読めばいいかな?
物性系で使いたい
20ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/15(金) 18:07:06.72 ID:???
高橋康
21ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/15(金) 23:51:10.25 ID:???
これどうなんかねえ
http://www.amazon.co.jp/dp/4842703520/
22ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/16(土) 00:22:11.81 ID:???
>>21
アルトランドは2nd editionが出てる.原書だけど.
現代的で良いと思う.
23ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/16(土) 06:34:01.13 ID:???
アルトランド良さそうですね。
原書買おうかな
24ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/17(日) 02:28:11.53 ID:???
清水の量子って何で絶賛されてるの?
内容のなさがちょっと
25ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/17(日) 02:44:42.39 ID:???
熱力ほど絶賛されてはいないと思うが
26ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/17(日) 03:23:38.72 ID:???
露骨すぎて逆に読もうと思わない
27ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/17(日) 13:29:14.16 ID:???
>>24
最初にこういう本で勉強したかった
と思った人が多いから
28ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/17(日) 14:57:06.99 ID:???
個人的には、清水の量子は合う合わないが激しいイメージ
合う人にとっては凄く合うから、凄く良い本なんだと思い込んで絶賛する
だけど合わない人には全然合わないから、そういう絶賛が露骨に見える
29ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/17(日) 17:37:00.02 ID:???
CHSHを学部生が読むような教科書で扱ってるのは意義あると思う
俺があの本好きだということを差し引いても
30ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/18(月) 04:21:22.87 ID:???
J. J.
31ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/18(月) 21:37:18.41 ID:???
an an
32ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/18(月) 23:33:37.00 ID:???
熱力勉強するのにごり押しされてる清水で始めるか卒業した大学のシラバスにある三宅か阿部の熱統計か迷ってるんだけど
後輩に譲ってもう無いし覚えてもない
買った記憶も
ない
33ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/18(月) 23:44:46.60 ID:???
教科書なんてちゃんと読むのなら安いもんだ。もう一度買え。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 01:05:40.43 ID:???
黙って三宅にしとけ
35ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 01:13:26.24 ID:???
4年生ぐらいにもなれば洋書を読み始めるだろうけど、それまで日本語の本しか眼中になかったことが馬鹿らしく思えるよ
36ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 02:03:16.22 ID:???
三宅の演習いいよね
37ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 04:13:23.91 ID:???
時間が有り余ってた1、2年の方が分厚い洋書読んでたな
38ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 05:18:08.83 ID:???
>>35
研究室配属までの大学1〜3年は一体なんだったんだろうかと
思ってしまいます
39ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 05:54:21.99 ID:???
洋書初心者はなにから読めばいい?
Griffithsとか?
40ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 08:58:28.06 ID:???
なぜ固体物理は日本人の手による良書が無いのか
41ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 10:34:55.95 ID:???
>>40
洋書ならあるとでもいうのか?
どれも良くて妥協点レベルで良書と呼べるものではないと思うが
42ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 19:14:03.07 ID:???
>>40
花村読んでおけ
43ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 21:21:05.89 ID:YtlQ5TKk
新品の洋書を安く買うにはabebookがいい?
他にいいとこあったら教えて
44ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 21:22:56.84 ID:???
>>43
amaより安いの?
45ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 21:59:25.49 ID:???
化学系なんですが
統計力学で、軽めではあるがしっかりした本を教えて下さい。
試験までそんなに時間が無いですが、単位が取れる―とかの本は読みたくないです。
大学の先生は久保を薦めましたが、とても読めそうにありません
熱力学はそれなりに授業受けました
46ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 23:22:56.03 ID:???
わがまますぎてワロタww
47ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/19(火) 23:24:48.87 ID:???
ファインマンも英語の元のがいい?
アトキンス買わされたけど日本語が糞だった
訳者物理化学の前に日本語勉強しろって思った
48ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/20(水) 00:01:55.26 ID:???
>>45
長岡とかでいいんしゃない?
本当に簡単なのがいいなら和達先生のゼロからの
49ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/20(水) 00:06:43.69 ID:???
久保って全書のやつかな
だとしたら,たちの悪い教員だな
50ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/20(水) 00:07:48.29 ID:???
>>49
普通に考えたら大学演習だろ
51ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/20(水) 12:20:19.94 ID:???
俺は全集の方だと思ったけど
大学演習だったら鬼畜すぎるw
52ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/20(水) 14:48:52.60 ID:tMLYSyhr
>>45
裳華房の藤田がいいよ。
下巻に当たる量子統計物理学まで読んだらLehningerが欲しくなる。
53ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/20(水) 19:50:10.63 ID:tMLYSyhr
>>52は僕が勉強した本です。
去年、原田を読んだんだけどこれも味のある良い本だった。
しかしある程度の学力がついてから読んだ本なんで初学者向きかどうかはわからない。
(だから教授に紹介してもらうのではなくてココに来てるんでしょ?)
原田は化学よりの統計力学の本です。
物理よりの本しか読んだことはなかったので目からうろこでした。
清水や田崎は持ってるけどまだ読んでいない。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/20(水) 20:05:33.06 ID:???
久保の演習は解説見ても何でこの計算すると解けるのかが全く分からんし
簡単な問題集は簡単すぎてよく分からんし
55ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/20(水) 22:35:29.36 ID:???
>>45
長岡オススメ
演習はサイエンス社の黄色いやつでいいと思う
演習中心の方がいいと思う
5645:2012/06/20(水) 22:45:07.86 ID:???
45です
皆さん本当にありがとうございます。
>>46
すみません…
より詳しく書いた方が皆さんのアドバイスを考えていただきやすいと思いましたが
ちょっとわがままでした
>>48
長岡って、アマゾンで酷評されてるのが気になります。
定番とも、ききますが、この点どうなのでしょうか?
>>49
演習ではなく、ブルーの表紙の法です。
大学演習は熱力学の講義の時に進められて買いましたが、全く開いてません><
>>52
これは、日本人が英語で書いた本を、別の日本人が翻訳したって事でしょうか?
はう、初心者向きを知りたくてここに来ました
今から期末まで2週間しっかり勉強します。講義は毎回聴いています。
なので、単位が取れるとかじゃなくて、内容はすくなくてもしっかりした本で勉強したいです
57ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 00:22:02.81 ID:???
>>56
> >>49
> 演習ではなく、ブルーの表紙の法です。

ブルーの表紙のは、昔、共立全書から出ていたやつの復刊だから
内容は悲惨つうか時代遅れな駄本の共立全書のと全く同じ。
(B6サイズのをデジタル拡大コピーしてA5サイズにして復刊しただけ)

久保のそのブルーの表紙のを読むぐらいなら別の本を読んだ方がいいと思うよ。
藤田でも田崎でもずっと読みやすくて内容的にもためになる統計力学の教科書は
日本語でもいくらでもあるから。
58ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 00:39:17.47 ID:???
あなたのレベルにもよるけど
消火棒の薄いやつ(岡部)はやさしくしっかり学べると思う
ただし長岡と比べるとかなりはしょられてる
本当に入門向け(しかし単位がとれるうんぬんってやつより本格的)

俺は長岡オススメするけど、抵抗あるなら岡部さんの読んでみたら?安いし

5945:2012/06/21(木) 00:44:13.46 ID:???
>>57
なるほど
先生は、名著とおっしゃってました
自分はこれで勉強したとも
が、自分には難しすぎました。(生協で読んだ)
>>58
長岡はよく聞くのですが、
アマゾンでの否定的レビューは気にしなくて大丈夫ですか?
60ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 00:53:45.74 ID:???
>>59
グチグチ言ってる暇あったらさっさと何か選んでやれよ
61ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 07:30:30.41 ID:???
統計はランダウもありだとp
62ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 13:23:14.05 ID:???
>>59
>先生は、名著と
どこが?
63ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 14:10:51.22 ID:???
久保さんって物性のカリスマみたいな人だから
教授は自身の見識を高く見せるためにとりあえず久保を名著って言うだけ
昔ならわかるが、いまの時代に久保はありえない
勿論演習の方じゃなくて共立のやつね
今ならランダウリフシッツだろ

所詮権威にすがるだけの哀れな古くさい教授だね
64ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 16:09:35.95 ID:hEC1+wF4
>>56
そうだよ。
藤田はニューヨークの大学で教授やってる日本人が書いた本の翻訳。
原著はただ今取り寄せ中、
原著のほうが高い。
なんでだろう?
65ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 16:47:23.49 ID:???
>>59
>アマゾンでの否定的レビュー
見た感じ評価は低くはないと思うが
66ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 19:00:02.95 ID:hEC1+wF4
>>56
教授が紹介してくれる本も、確かに、初心者向きなんだよ。
ただ自分の頭の良さが分かっていないのと、
学問するためには労を惜しまないと言う(教授連中の)性格が、
結果、我々にとんでもなく難解な本を紹介されたような印象を与えているのだと思う。
(日本語苦しいけど、わかるよね?)
6745:2012/06/21(木) 22:12:50.87 ID:???
ありがとうございます
今日大きな書店いってきたところ
長岡があいそうな感じがしました。

ただ、アマゾンのレビューに
これほど失望させられた本はない
雑な構成
入門書としてはいいのかもしれないけど・・・
たしかに簡単でシンプルな説明がされているが、それでも疑問点がかなり残るような説明が多い
というか、「よく考えるとおかしい」ような説明が多い
等あります。
http://www.amazon.co.jp/dp/4000079271
これですよね?
ちなみに、原島も気になりましたがこれはどうでしょうか?

大学の先生が決して意地悪で進めているわけじゃないってのはわかります
その人話していて本当に頭良さそうだし,授業もわかりやすい
68ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 22:21:38.58 ID:???
悩む気持ちは分かるが、
長岡アンチは気にしちゃダメな輩

つーか金払いたくないなら清水のPDFでいいよ
69ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 22:26:26.73 ID:???
すべての人に合う本なんてねえよ
たまたま合わない人がレビューしたってだけだろ
俺は読んでないからほんとに駄本かもしれんが
7045:2012/06/21(木) 22:33:12.64 ID:???
そうなんですか
具体的なだめな点が箇条書きになって指摘されていたので
気になりました。
清水のPDF探してみますが、
長岡は良さそうだったので明日買ってきます
長々とごめんなさい。ありがとうございました。
71ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/21(木) 23:59:08.80 ID:???
俺は本買うときは必ず一度図書館で読んだあと買うわ
おかげでゴミ捨てしなくて捗る
72ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/22(金) 00:01:54.87 ID:???
統計なら田崎さんの本で勉強したけど構成がしっかりしてて読みやすかったよ
長岡さんのは簡単そうに書かれてるけど行間が多くて意外と大変かも

統計は応用がいろいろあってやり方も人それぞれだから、
図書館とかで借りてなるべく多くの本に目を通すといいと思う
73ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/22(金) 07:47:35.48 ID:???
化学科なら岩波の物理入門コースとかもいいんじゃね。
ハードカバーの方
74ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/22(金) 10:52:51.91 ID:???
>>73
あれだめでしょ
75ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/22(金) 18:12:43.45 ID:???
ファインマン統計力学とかamazonのレビューはあてにならない
76ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/22(金) 22:29:28.75 ID:???
ちなみに原島とかグライナー、裳華房の二冊の評判って物理板的にはどうなの?
77ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/23(土) 00:04:51.08 ID:???
>>73
理学部は科学を、工学部は技術を学ぶ所
もっと簡単に言うと、
理=虚学
工=実学
と言う事
78ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/23(土) 00:45:48.67 ID:???
お前なんでそんな的外れなレスをわざわざ話題が終わった後にしたんだよ…
79ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/23(土) 19:31:57.94 ID:???
時空の幾何学は数学寄りの解説で内山の一般相対論は物理寄り?
80ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/23(土) 23:24:53.34 ID:???
>>77
それをわかってたら道を踏み外さなかったかも…
81ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/23(土) 23:27:06.81 ID:???
理学は真理を追求する学問、工学はそれを社会に役に立てるってイメージだな。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/23(土) 23:29:11.11 ID:???
>>77
「虚学」という熟語はない
83ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/23(土) 23:56:55.63 ID:???
理学、工学全体について語れるほどの実力がない… 精進せねば
84ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 00:17:56.15 ID:???
LHCなどを見ると、理学研究のために建造する装置の方が壮大でおもしろい
工学という実学の世界だけでは、これほどの建造物が作られる、目的、機会、予算は出てこないでしょう
http://gigazine.net/news/20111214-atlas-lhc-cern/
85ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 00:29:42.47 ID:???
>>84
> の方が
何と比べてるの?

その装置はまさに工学の成果に負うものでしょ。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 00:39:52.43 ID:???
工学はエライね
凄いね
87ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 00:43:31.23 ID:???
作ったのが工学、使うのが理学。それでいいじゃない。
どっちがすごいとかいう優劣じゃなく、持ちつ持たれつの関係にある。
88ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 02:12:48.72 ID:???
>>85
>その装置はまさに工学の成果に負うものでしょ。

でも工学の発想だけでは、LHCのようなものを創る理由も目的も予算も生まれてこないはず

たとえば工学の世界で、ヒッグス粒子の存在を確認する必要があるような分野って、何かあったかな?
またそういった工学分野があったとして、その分野にはLHCを建造できるほどの力と人材はあるの?

>>87
>どっちがすごいとかいう優劣じゃなく、持ちつ持たれつの関係にある

まあ、そういうことなんだけど、個人的には理学の世界の方がおもしろいと感じている

真理や理想といった、掴みようのない観念 (虚) を求めて、エネルギーを発揮する人間のおもしろさ
ピラミッドだって大仏だって大聖堂だって、みんな不死や信仰など、観念を追求してできあがったもの

そうした人間の観念に対する飽くなき追求がなかったら、実学の工学は、もっと低いレベルで停滞して
いただろうと思う
89ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 03:44:50.32 ID:???
量子、統計で無難な問題集ないですか。
院試で使いたいと思うんですけど。
90ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 05:04:27.58 ID:???
>>89
量子力学 猪木河合
統計力学 久保
91ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 05:51:04.96 ID:???
>>90
猪木河合が問題集とかバカか
92ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 10:25:11.73 ID:???
>>88
どっかの本で聞きかじったことを並べたって感じだな
馬鹿丸出しで知ったかぶるのはいいが、スレタイトルも読めない奴が何を語っても説得力ゼロ
93ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 10:28:25.14 ID:???
>>91
バカはお前だよwww
94ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 10:35:45.85 ID:???
>>89
院試で無難なのならやっぱサイエンス社の黄色い本かなぁ
個人的にはセミナーライブラリ時代のが好きだけどそれは人次第か
一番重要なのは受験校の過去問だけどね
95ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 16:00:49.50 ID:???
>>88
そんなに観念(笑)とやらが好きな君には、理学よりも哲学の方が向いているよ。
君は頭悪そうだし、理学や工学やっても花開くことはないから。
哲学史でもやって、今みたいに的外れなウンチク垂れてるのが似合ってる。
96ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 16:02:37.23 ID:???
>>91
十分だろ
97ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 16:05:06.89 ID:???
>>90
こちらも猪木河合に一票
98ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 16:15:47.44 ID:???
結局、工学が理学を圧倒することを説明できてないじゃん
最後には「オマエ才能ないから」と話題逸らし
99ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 16:17:02.64 ID:???
…よく考えたら、一度も説明を見たことがないな
100ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 16:46:31.30 ID:???
学部生のうちから理学、工学とは何のためにあるのかと自問してるとはすばらしい
101ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 17:05:08.21 ID:???
みんな難しいことは考えず物理に専念しよう!
102ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 17:18:22.41 ID:???
>>98
なんで工学が理学を圧倒することを説明しなくちゃならないの?
そういう優劣をつけるのが無意味ってのがまだ分からないの?バカなの?
103ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 17:34:16.67 ID:???
そもそも工学が理学を圧倒しているなんて言ってる奴は一人もいないがな
>>98は誰と戦っているのだろうか

理学が工学を圧倒していると力説しているおかしな奴は1名いるが
しかも理由は要するに「個人的に理学の世界の方がおもしろい」から
これが「説明」かよ
104ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 17:38:30.06 ID:???
うっせーよ
理学や工学より法学の方が上だし
てめーら法治国家に住んでるんだろうが
理学も工学も法に服従する立場の分際で偉そうにするな
105ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 17:45:13.10 ID:???
俺は二元論荒しと呼んでる。文系vs理系なんかもそう。参考に つ

「あるものを極点に設定すると、その対極点というものが自然に設定されることになる。
これはあくまで極点でなければならない。しかも、中間というものは絶対にないとしなけ
れば意味がない。そうすれば、おのずと対極点というものが浮上してくることになるわけ
である。論理的に無から有を生じさせる唯一の方法がこれなのである。」
 (「日本人に謝りたい─あるユダヤ人の懺悔」)
106ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 17:49:11.94 ID:???
俺は二元論荒しと呼んでる(キリッ)
107ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 17:52:32.65 ID:???
>>104
はいはい、巣に帰れ
108ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 17:56:52.20 ID:???
>>103
>理学が工学を圧倒していると力説しているおかしな奴は1名いるが

理学が工学を圧倒していると主張する意見は見られないな
理学の方がおもしろいと言っている人間はいるが

そもそもの問題の発端は
>>77
>理=虚学

理学が虚ろな学問かどうか、まずはそこに焦点を絞って議論するべき
109ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 17:59:11.77 ID:???
>>108
問題の発端はそこじゃないし、ここは議論すべき場所でもない
馬鹿はとっとと消えてください
110ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 18:03:47.36 ID:???
>>108
>理学が虚ろな学問かどうか、まずはそこに焦点を絞って議論するべき

物理やってる人間には、そんな難しいことは議論できない
物理屋に議論できるのは、実験や観測やシミュレーションによって検証可能な範囲内まで
111ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 18:04:38.99 ID:???
>>108
>>84の「壮大でおもしろい」と>>98の圧倒という言葉を受けてそう表現しただけでしょ
日本語読み取り能力に問題アリです
112ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 18:05:46.36 ID:???
>>110
ならいい加減、理学の方が面白いってことを認めたらどう?
113ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 18:09:47.89 ID:???
>>111
ん? LHCみたいな装置を作るのがおもしろいと言っているだけじゃん
工学分野で作ったもっとスゴイ装置を紹介すれば、意見が変わるかも知れないぞ
114ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 18:14:41.35 ID:???
>>113
装置を作るのが面白いなんてどこに書いてある?
お前、本当に大丈夫かい?
115ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 18:16:35.45 ID:???
まあ工学系なんて数学出来なくて入った落ちこぼればっかりなんだから
相手にするこたぁねーよ
116ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 18:19:02.39 ID:???
>>113
>>88で工学にもっとすごい装置なんて作れないことを示したのが分からないかな
残念ながら工学には理学のような目的、発送力、技術、予算などないんだ
117ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 18:36:10.39 ID:???
>>88の自演がひどい
118ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 18:37:04.45 ID:???
ここは参考書スレでしょ?
なにこれ
119ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 18:37:14.02 ID:zhTMh8vj
なんか物理学科にも入って虚と実を踏み違えてるヤツ多いな

虚像や虚数を無駄なものと思ってるわけ?
120ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 18:37:51.73 ID:???
くだらねえことで口論してないで有益なことかけや
121ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 18:49:53.11 ID:???
専用スレ立ててそこでやれよ
122ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 19:01:13.58 ID:???
ここまで全て俺の自演
123ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 19:01:19.74 ID:???
虚数の情緒のステマじゃないの?
124ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 19:04:11.02 ID:???
はいはい
125ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 19:20:21.34 ID:???
物理科卒業レベルで読める原子核物理の専門書はありますか?
八木浩輔のあれは吐くほど難しくて無理でした。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 19:38:38.87 ID:???
>>125
そこまでしてやるほどのものでもない
127ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 19:40:58.21 ID:???
面白そうに見えるのに実際の中身のつまらなさがヤバすぎだと思う>原子とか原子核
128ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 20:13:56.10 ID:???
原子力系母体の工学だったんだけど
工学部で量子力学専門の授業あるのうちだけだぞって教官が自慢してたがまぁ勉強するのはいいが昨今の社会情勢から見て…なぁ
129ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 22:09:21.89 ID:???
ザックリなイメージw

理学・・・工学の基ネタ(最先端) 工学・・・理学の応用+経済性要素(フォローアー)

理学→工学(実験装置:実は理学の実験系が設計や作成も行っている事が多い)→理学(実験)
→基ネタ→工学(応用)


130ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/24(日) 23:17:45.06 ID:???
>>128
京大ですね?

理学と工学ってそこまではっきりとした境目無いと思うしどっちでもいいと思うよ。
量子工学だって、理学に寄ってる学問分野だと思う。
131ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/25(月) 00:45:52.61 ID:???
>>130
Q大です
132ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/27(水) 21:55:44.04 ID:???
長岡統計のマクスウェル・ボルツマン分布則の導出がわかりません
f(p)dpが平均の分子数と言っていますが先の式niをどう使うのか・・・・
133ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/27(水) 22:02:32.17 ID:???
>>132
帰ったらパソコンからレスしてあげるからまってて
134うんこ伯爵:2012/06/27(水) 23:00:12.40 ID:???
>>132
(2.50)と(2.51)の間の式番号のない式に(2.50)の n_i を代入すると(2.51)になって、
(2.51)の分母の和を運動量空間の積分で置き換えると(2.52)と(2.53)の間の式番号のない式になる。
135ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/27(水) 23:56:20.97 ID:???
画像とか式を書くくらいの気がきかないものかね質問者は
136ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 07:02:22.97 ID:???
>>132
ごめん>>133だけどどこがわかんないのかわからん
もうちょっと詳しく書いてくれんか?(2.50)から(2.54)への変形がわからん、とか
137ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 07:41:32.96 ID:???
>>135-136
画像上げようと思いましたが失敗しました・・・

(2.54)から(2.55)がよくわかってません
量子状態の和が運動量空間の積分に直せるのは
わかっています。
138ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 07:46:00.73 ID:???
>>137

f(p)=(np)/(2πh/L)^3
のようですがこれがわかりません

hは「hバー」です
139ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 08:21:43.75 ID:???
>>138
おっけー
ちょっとまってて
140ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 08:41:23.18 ID:???
ごめんこれのことだよね?
なんかLがないんだけど
おれの古いバージョンなのかしら

http://imgur.com/zDh5e.jpg
141ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 11:25:18.77 ID:???
dimensionチェックすればわかるんじゃない?
142ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 20:11:24.81 ID:???
質問者はなんなの?
画像投稿に失敗しましたじゃねーよ
なんで他の回答者が画像はってんだよ
143ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 21:51:12.88 ID:???
詳解物理応用数学演習のP424
> (1 2 3) = (1 2)(1 3) のように、循環置換は互換の積で表される。

って、
> (1 2 3) = (1 3)(1 2)
の間違いだろう。
144ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 21:51:34.60 ID:???
ゴメン、スレ間違えた。
145ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 22:43:25.79 ID:???
>>142
正直持っている人だけが答えてくれればいいやというスタンスでレスしました。
申し訳ありません。
>>140
おんなじです。V=L^3です
146ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/28(木) 23:41:38.96 ID:???
>>145
>正直持っている人だけが答えてくれればいいやというスタンスでレスしました。

いや、そうなんだけどさ暇潰しに考えて見たい人もいるかもしれないじゃん俺みたいに
147ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/29(金) 00:42:13.10 ID:???
Σ_p n_p = N
の和を積分に変換するだけでは?
148ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/29(金) 09:05:10.66 ID:???
>>146
ごめんなさい・・・・
>>147
そこからf(p)は出てこないと思うのですが・・・・・
出発の式は
(ni)=exp(-α-(εi)/kT)
ni…ある一つ量子状態iを取る粒子数
α…定数
T・・・温度
k・・・ボルツマン常数
εi… iである粒子の全エネルギー or i である1つの粒子のエネルギー
εiは言葉で書かれておらず自分なりの解釈です
馬i =N(全粒子数一定)
写真にある2.54式までは上の式を弄ってniを定数exp(-α)を消去して表したに過ぎないと思っています。
そこからf(p)がいきなりあらわれてくるのはおかしいというか
niとf(p)がのような関係あるかが見えていません
149ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/29(金) 11:32:06.12 ID:???
f(p)dp_x…=n_p*(V/(2πhbar)^3)dp_x…

(V/(2πhbar)^3)dp_x…はdp_x…の中の量子状態の数

ということではないのでじょうか
150ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/29(金) 11:32:58.60 ID:???
ないのでじょうかってなんだよ…

ないのでしょうか
151ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/29(金) 12:36:46.64 ID:???
係数大きいとここで書くのは面倒だな・・・・

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/358220.pdf

上げとくから読んでみれ
152ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/29(金) 21:22:00.51 ID:???
http://www.google.co.jp/search?q=%97%9D%8Aw%95%94+%8B%95%8Aw+%8DH%8Aw%95%94+%8E%C0%8Aw
しかし意外と言われてるんだな
投資ファンドは虚業、とか言われ出した頃からかと思ったらもっと昔からなのか
http://oshiete.homes.jp/qa2455895.html
153ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/29(金) 21:27:25.82 ID:???
プラトンが虚学の象徴でアリストテレスが実学の象徴{要出典}
というのがあるがどこから涌いて出た説なんだ
154ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 01:55:40.86 ID:???
アリストテレスが実学って時点で色々とおかしい
155ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 07:01:33.25 ID:???
プラトンの虚学はイデア論を言ってるんだろうね
またプラトニック・ラブは虚恋、実恋は結婚して子供と家庭を作ることなんて議論もありそう
156ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 09:56:49.26 ID:???
何を 実 としているかだな
157ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 10:23:09.42 ID:???
物性工学系 学部生です 猪木川合基礎量子力学ひととおり読み終わったのですが
次に読む本として 量子力学の基礎 北野 ってどうですか?
工学系の先生が書いてるのと、生協で見て他の本と違うなと思ったので。
158ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 11:14:58.97 ID:???
>>157
あの本はただ奇を衒っているだけ
別に読んでもいいけど、他に読むべき本がいくらでもある
159ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 11:28:15.46 ID:???
>>158
>他に読むべき本がいくらでもある

たとえば?
160ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 12:37:38.17 ID:???
>>157
おれもこれは微妙だと思う。
誰向けに書いたのかわからない。
普通にSakuraiの現代の量子力学とか読めば
161ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 14:00:20.38 ID:???
>>157
基礎量子力学が読み終わったなら、同じ猪木川合「量子力学上下」がいいよ
接続もいいし、問題集も兼ねているから、めっちゃ力が付く
162ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 15:54:57.97 ID:???
>>158-161
どうもです。新しい本ってやっぱり微妙なことが多いんですかね。
基礎量子力学は量子力学I・IIからの抜粋だと思っていたんですが、解説に違いが
あるんでしょうか。また生協行って見てみます。
163ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 19:54:20.43 ID:???
基礎の方を読めば、十分JJサクライ読めるんじゃない?
個人的には何回か繰り返して本を読むことを勧めるけど、
次の一冊はJJサクライがお勧めだよー。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 22:23:24.77 ID:???
サクライはあまりお勧めできないな
東大理物の教科書にもなっている猪木川合が結局は一番役に立つ
165ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 23:26:36.79 ID:???
江沢
166ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 23:42:20.17 ID:???
ぴろち
167ご冗談でしょう?名無しさん:2012/06/30(土) 23:47:47.81 ID:???
俺もSakuraiはクセがあってイマイチだなぁ
猪木川合は悪くはないが、また同じ著者のを読むのも新鮮味がないだろう
最近復刊された砂川が一番いいよ
学部生にとっては最高の一冊
168ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/01(日) 00:04:07.28 ID:???
ああ、次はワインバーグだ……。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/01(日) 00:10:46.92 ID:???
専門がなにかで変わってくるような
そんな暇があるならインターンでもやった方がいいのかも
170ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/03(火) 18:45:51.95 ID:???
理学部で非物理学科なのですが
電磁気学 岡崎って悪い本じゃないですか?
171ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/03(火) 20:47:36.32 ID:???
>>170
聞いたことないな
先生から指定された教科書なの?
172ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/03(火) 21:59:42.53 ID:???
いえ、先輩からすすめられたんですが
記述がしっかりした本なのか、
電磁気は本当に苦手で、自分でも見極めることが出来なくて。
出来れば、単位が取れるーみたいな、てきとーに暗記して単位のために乗り切る勉強はしたくなくて
173ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/04(水) 00:32:40.04 ID:???
ここの人は基本的に新しい(ここ10年くらいで出版された)教科書には
あんまり詳しくないからね。推薦するのも定番とか古典とか言われるような
教科書になるよ。電磁気なら砂川とかランダウとかジャクソンとか。

あと、単位が取れるシリーズはバカにしちゃいかんよ。
あれだけ読んで物理学分かりました! とはならんけど、少なくとも
最初にあの手の本を読んでおくと、だいたいの見取り図的なものができるから
他の教科書を読んだ時に迷子にならなくてすむ、というのは大きい。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/04(水) 01:54:11.22 ID:???
>>170
電磁気が苦手ならとりあえず前野読んどけばいいんじゃないか
行間の飛びは少ないし、記述もしっかりしてる

>>173
田崎・清水あたりはこのスレでも人気だけど
175ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/04(水) 02:01:09.80 ID:???
単位がとれるはヒドいだろ
マセマのやつは割りと平気だけど
176ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/04(水) 06:14:07.62 ID:???
単位が取れるってひどいの?
電気系の学部生だからそこまで厳密に電磁気やったわけじゃないけど、単位が取れる軽く見た感じそこまで違和感無かったけどなあ。
行間が無くて、定性的な説明をしてて俺的にはむしろ好印象だったけど。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/04(水) 17:09:35.10 ID:???
直感的な理解を助けるような電磁気としてはそういうのでもいいんじゃないでしょうか?
嘘が書いてあるわけじゃないんだし
178ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/04(水) 18:29:28.74 ID:???
ああいうものを否定すると自分が賢くなった気に
なれるからな。一昔前は、なっとくするシリーズが
こき下ろされてた。
名著は読み手を選ぶのは事実だわ。
179ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/04(水) 18:46:55.57 ID:???
>>178みたいなのが出てくるまでがお約束の流れ
180ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/04(水) 21:18:39.91 ID:???
著者によるな
なっとくシリーズは参考程度にしか見たことがないけど小野寺嘉孝のは良かった
さすが小野寺先生だなって感じ
181ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/04(水) 22:51:13.13 ID:???
日本人の電磁気のクーロンから始まって最後におまけでマクスウェルってのは嫌いだな
大学の専門でファインマンVだったけどやっぱマクスウェルから入ってベクトルポテンシャルがとかのがいい
182ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/04(水) 22:56:18.99 ID:???
動機付けをテーマにするか、体系的解説をテーマにするかの違いっしょ
どちらも必要
183ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/04(水) 23:10:46.18 ID:???
宇宙論は日本語の本少ないね
184ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 01:58:29.57 ID:???
電磁気は砂川やっとけってことですよ
185ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 10:05:13.89 ID:???
はい
186ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 15:03:34.63 ID:???
>>59
川勝年洋の統計物理学をオススメするよ。
必要十分な内容が簡潔に説明してあって、3つのカノニカル分布についての計算が出来るようになる。
量子統計もきちっと書いてあって、計算はできるようになるよ。
ただ、それぞれの分布の導出とかはないから、深く知りたい場合は向かない。
統計力学の一冊目としてオススメ。
薄いし、俺は2週間で読めたから時間がない人にもオススメ。
187ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 15:10:33.20 ID:???
固体物理で、キッテルのわかりづらい所を補足してあるような固体物理の本ってない?
キッテルの9章までが試験範囲で、勉強しているのだが、計算は出来るようになっても、いまいち物理的な意味がつかめない。
特にバンド理論の所が分かりづらかった。
黒沢を読んだが、内容が薄くて分からずじまいだった。
アシュクロフト・マーミンは詳しすぎてかえってこんがらがってしまった。
すごいわがままだけど、いい本ないかな?
188ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 15:18:23.02 ID:???
アシュクロフトって書こうとしたらダメだったのか
具体的にバンド理論のどこが分かりづらかったんだ?
189ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 15:28:54.70 ID:???
>>188
ゾーンの境界付近のバンドギャップの議論。
数式がごちゃごちゃと書いてあって、詳しい説明がなくてポカーンだった。
アシュクロフト・マーミンはそこら辺がさらっと説明してあるだけだった。
アシュクロフト・マーミンでの扱いが詳しくないってことはそんなに詳しくやる必要ないのかな?
190ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 15:34:29.78 ID:???
スレタイから逸れてしまうが、クローニッヒペニーモデルを逆格子空間で解いているのがキッテルに載っていたんだが、途中計算が省略されていて分からなかった。。。
どこかいい質問版ってないかなー?
191ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 17:35:55.99 ID:???
>>189
バンド理論は,バンド図だけに目が逝ってしまいがちだが,
それだけじゃなく,着目する結晶運動量に属する波動関数の形を思い描くことで初めて理解できる.

例えば,バンドギャップの話をすると,
ゾーン境界の波動関数の形は,ちょうど格子点上で電子密度が大きく (φ1),あるいはゼロになる (φ2).
これは波数π/aで正弦波をプロットすればわかる.
従って周期aの結晶ポテンシャル (陽イオン) を入れると,φ1ではエネルギー的にすごく得をするのでエネルギーが下がる.
一方でφ1に比べるとφ2は損をしていることになる.
更に,バンド図を見ると自由電子状態においてφ1とφ2は縮退しているので,
ちょっとでも結晶ポテンシャルを入れるとゾーン境界で派手に分裂を起こすことが期待される (ギャップが開く).
逆に言うと他のk点 (Γ点など) では摂動的な結晶ポテンシャルはほとんど効かない.

今古いキッテルを持ってないから確認できないんだけど,図書館とか古本屋でキッテルの4版ぐらいの奴を見てみるのもいいと思われ.
初学者がキッテルで勉強するなら,古い版を見るのが圧倒的に良い.
192ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 21:32:27.80 ID:???
>>191
おお!ありがとうですー。正弦波描いてみて、ポテンシャルと照らしあわせてみたら、確かにエネルギーを得する部分と損する部分がありますね!!
スッキリです!!
古いキッテル探してみますー。
193ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 21:33:40.11 ID:???
量子力学素人ですが
グライナーの量子力学概論
からはじめてみても大丈夫ですか?
194ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 21:46:00.60 ID:???
見栄はらんでよろしい
195ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 21:51:43.73 ID:???
高校生でいま投げ上げ運動やってます
よくわからないので、とりあえずゴールドスタインってやつを買えばいいですか
196ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 22:15:57.59 ID:???
スレタイ見ろカス
197ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 22:19:08.02 ID:???
>>195
あきたこまち
198ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 22:37:01.91 ID:???
名門の森とか難系とかがいいと思うよ。
でもスレチなのでこれ以上は他のところで。
199ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 23:27:09.51 ID:???
新物理入門でも読めば
200ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 23:31:13.58 ID:???
江沢、山本、中村の「演習詳解 力学」を読むべき。2版も出たし。
201ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 23:33:34.72 ID:???
>>200
ぴろちきらいです
202ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 23:36:01.06 ID:???
物理学科希望で推薦で決めるので大学の物理や数学を先取りしようと思いwiki見てもいまいちパッとしないで近くの本屋にいきました
大学の本がキャンパスゼミくらいしか見当たらないのですが初学者にはこれで十分ですか?またちゃんと理解出来ますか?
あと大学の科目って多いですね
微分積分、線形代数、統計学、複素関数、常微分方程式、フーリエ解析、ベクトル解析、ラプラス変換、偏微分方程式、大学基礎数学、力学、電磁気学、熱力学、解析力学
物理学科にはこれ全て必要ですか?
あと大学の勉強する上で何かアドバイスください
203ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 23:41:07.77 ID:???
>>202
耳がダンボ乙、取捨選択できないとこれから大変だぞ
204ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 23:43:01.56 ID:???
とりあえずまずはジュンク堂とか紀伊國屋書店とかのレベルの大型書店か
大学生協書籍部に行け
205ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 23:53:27.59 ID:???
>>203
具体的に取捨選択の捨てる部分ってなんですか?
206ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/05(木) 23:59:45.45 ID:???
>>202
多分足りないw

がんばって!
207ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 00:05:01.20 ID:???
>>202
おっと!アドバイスを忘れていた!w

殆どの本に誤記、誤植、解答が間違っているとか普通にあるのと読む順番を間違うと前提となる知識が無いために
読み進めないとか普通にあるからメゲナイ様に!
208ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 00:05:05.88 ID:???
>>205
物理の基本は
・力学、電磁気

それを理解するのに必要な数学として
・微分方程式、ベクトル解析

てなかんじで優先順位をつける。

もちろん202の全部できるのなら、片端からやればよいが
209ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 00:12:04.60 ID:???
まずは自分が一番好きなのから始めようぜ
210208:2012/07/06(金) 00:29:34.42 ID:???
人が良書と言ったて自分に合うかは別問題

以上が受験勉強と違うところ、答えはいくらでもある
211ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 00:51:13.80 ID:???
>>202
微分方程式、線形代数をまずはじめにやって、
微分方程式 + 線形代数 → フーリエ解析
ベクトル解析 → 複素関数論
といった具合に進行していくのがベターな気がする。
212ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 00:55:47.72 ID:???
ネタのつもりで>>195書いたのに
なんかマジレスされて申し訳ないじゃねーかちくしょうごめんなさい
213ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 02:04:01.01 ID:5cnkDYcD
必要かと言われると必ずしも必要でないものもあるだろ
だが、どれも知っておいて損はないとも思う

とりあえず力学・微積・線型代数やっとけばい?
214ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 15:39:23.78 ID:???
>>202ですが皆さんありがとうございます
とりあえず微分積分と線形代数と力学買ってきます。参考書が高くて一度に変えないので所持金が溜まり次第微分方程式とか電磁気とか継ぎ足していく予定です
215ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 16:46:14.04 ID:???
微積 解析入門1 杉浦光夫
線形 線型代数入門 齋藤正彦
力学 ファインマン物理学1
216ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 17:19:43.72 ID:???
また化石のような本を
217ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 18:19:59.76 ID:???
そもそも普通の人間だとそういう本を一人で読み通すのは極めて困難。
218ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 19:22:22.20 ID:???
>>216
化石化してる分野だから無問題
219ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 19:35:00.00 ID:???
ぶっちゃけ、高校のうちならまず山本の物理入門を理解するのでもよい
220ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 19:35:41.83 ID:???
221ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 19:37:44.66 ID:???
早い段階で学習済みであることよりも、短い期間で学習できる才能の方が重要なのよね実際
222ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 21:41:01.54 ID:???
結果次第
223ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 22:12:00.94 ID:???
解析概論くらい読みなさい
224ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 22:59:58.01 ID:???
『解析概論』について4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1284390395/
で数学屋の評価を見ると別の本でいいような気がする。
225ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 23:03:17.00 ID:???
>>223
jiisan乙
226ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 23:03:31.22 ID:???
オススメを尋ねられて解析概論が「ベストだ」と答える人がいたら、
そいつはそれしか読んだことがないかミーハーかのどっちかだ
227ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/06(金) 23:51:24.57 ID:???
自信あるなら難解な本を読んでもいいじゃないか
それで鼻っ柱をへし折られるのも良い薬
228ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/07(土) 00:51:07.41 ID:???
ラングの解析や線形ではどうかな?
229ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/07(土) 01:46:12.88 ID:???
とりあえずは薩摩順吉の物理の数学とかで良い気がする

表現論と函数解析と圏論とゲージ理論勉強してからでないと
物理を始められないとか言ってたらたぶん一生始まらない
230ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/07(土) 04:30:21.20 ID:???
和達先生の本で十分
あとは必要に応じて
231ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 13:04:27.96 ID:???
共立から出てる線形代数の基礎よくわかんねえ・・・・
もっとわかりやすいものないですか?
232ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 13:18:03.20 ID:???
よくわかんないなんて上出来。
一部分でも理解できてれば、無理やり進めて
一冊全部読み切ってしまったほうがよいよ。
繰り返すうちに理解できる場所が増えてくる。
233ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 14:16:59.43 ID:???
>>231
マセマ
234ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/08(日) 21:09:13.75 ID:???
>>231
川久保「線形代数学」
235ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/12(木) 22:28:20.33 ID:???
ゲージ理論の物性への応用を書いた本はある?
236ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/16(月) 19:29:34.09 ID:???
   ↑この人の書いた本
237ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/16(月) 20:07:21.55 ID:???
なるほど、がんばるか
238ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/19(木) 08:58:22.39 ID:???
webに公開されている講義ノートなかなか使える
239ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/19(木) 13:25:16.09 ID:p89KFq2R
>>238
具体的にurlを教えてくれ
240ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 14:41:52.74 ID:???
>>238
俺も大学のときに線形代数イミフでネットで易しい解説見つけてなるほどってなった
241ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/20(金) 20:36:05.97 ID:???
相対
242ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/22(日) 21:38:19.82 ID:???
田崎の線形代数のは量子力学の扱う抽象的な空間には全然役立たずだった
243ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/22(日) 21:55:18.89 ID:???
>>242
線形代数が扱うのはユークリッド空間上の作用素(行列)、
量子力学はヒルベルト空間上の作用素

似ているところ:内積空間、エルミート行列と自己共役作用素
異なるところ:有限次元と無限次元、有界作用素と非有界作用素

は分かる?
244ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/22(日) 23:42:47.14 ID:???
実際の計算では有限次元に落として計算することも多いけどね
245ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/23(月) 20:24:35.43 ID:88kE+El4
ジャクソンはちょっとなー、ていう人にパノフスキー・フィリップスはどうですか?評判とか
246ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/23(月) 20:47:12.10 ID:???
釈尊はちょっとなー、ていう人にメコスジスキー・ウップスはどうですか?評判とか
247ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/23(月) 21:58:13.35 ID:???
線形代数というより関数解析だね
もちろん線形代数が基礎になるけど
248ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/23(月) 22:50:45.51 ID:???
ヒルベルトなんとかなんて知らなくても計算できるし
249ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/23(月) 23:03:14.70 ID:???
公式にはヒルベルトはでてこないだろうからな、ppp
250ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/23(月) 23:08:04.65 ID:???
そりゃ有限次元部分空間とればふつうのベクトル空間になるからね

>>245
たいへん難しいと聞いたことが
251ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/24(火) 20:18:36.91 ID:???
数理物理かじるのには新井の本は最適やな
ヒルベルト空間と量子力学は分かりやすい
252ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/24(火) 21:01:08.20 ID:???
元物理屋だからな
253ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 00:25:11.47 ID:???
神の卵、ヒッグスについてしったかしたいのですが、てっとりばやい
解説本ねーでげしょか?
254ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 23:29:50.38 ID:???
255ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/28(土) 11:47:25.54 ID:???
特殊関数やりたいんですが、良いのないですかね?
フーリエ解析のキーポイントみたいに厳密な所を上手く隠した分かり易いやつがいいです
256ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/28(土) 16:28:33.66 ID:???
>>255
>特殊関数やりたいんですが、良いのないですかね?

共立のワンポイント
257ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/28(土) 16:48:41.94 ID:???
>>202ですが微分積分終わりました
演習書は何がいいでしょうか?
258ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/28(土) 16:53:50.66 ID:???
>>257
石村
259ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/28(土) 19:08:35.76 ID:???
小寺平治。
あまり深入りしなくておk。
260ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/28(土) 23:15:23.79 ID:???
>>256
ありがとう。買ってみるよ
261ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/28(土) 23:44:31.30 ID:???
石村は問題すくなそうなので小寺平治みてきます
262ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 09:14:48.59 ID:???
全部解いても意味ないからほどほどにね。
内容の理解とは無関係に、横綱でクラストップの点数とれるくらいにはなるよ。
さっさと該当するところだけ終わらせたら微分方程式、多変数の方に移行を。

線形代数も小寺平治おすすめ。線形台数は他にキーポイント、長谷川すればおk。

大学基礎数学って何を指してるの?

統計学、ラプラス変換いらね
複素関数:藤原毅
フーリエ解析:さらっとかじればいいだけでは。
263ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 09:27:39.98 ID:???
物理数学ってことで線形代数を本格的に勉強しようと思うのだが、長谷川浩司と川久保で迷っている。
どっちがいい?
264ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 09:52:44.01 ID:???
>>262
大学基礎数学は理系には関係ないです
経済学専攻の文系で数IIICを勉強しなかった人用のものだとおもいます

今は線形代数のキャンパスゼミ半分くらいまで進んだので終わり次第購入しようと思います
微分方程式やらないと力学が手をつけられないみないなのでなるべく早く終わらせます
265ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 10:27:34.34 ID:???
線形代数はわざわざ専門に勉強する必要はない
微分方程式も物理を進めながら勉強するほうがいい
266ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 11:26:21.74 ID:bQRF3cYf
線形代数と微分積分の学習の比重はどっちを重くしたらいいの?
267ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 11:54:38.11 ID:???
線形代数
268ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 14:16:34.75 ID:???
>>266
>線形代数と微分積分の学習の比重はどっちを重くしたらいいの?

どちらも大切で両輪だよ
ただ解析は高校の続きプラスアルファだけど
線型代数は線型空間とか抽象的な概念があるので慣れるまで時間がかかるかもしれない
269ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 15:26:10.71 ID:???
400Pもあるのか 良さそうな本だ
http://www.amazon.co.jp/dp/4535786542/
長谷川とやらはジョルダン標準形がないが物理では必要ないか
実際授業では出てこなかった
270ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 21:15:39.23 ID:???
川久保さんのは分量があるので、
石井惠一先生の本を見てみようかなと思う
薄いほうが好き
271ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/01(水) 10:45:35.47 ID:???
量子やってるんだけどヒルベルトとかしらん
これはダメなのか。
272ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/01(水) 11:17:46.65 ID:???
必要になるまで知らんでいい
273ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/01(水) 16:41:33.83 ID:???
数学を全部勉強してから物理をやるか、
出てきた数学を虫食い的にやるか
どっちかだ
274ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/01(水) 17:57:16.79 ID:???
>>271
物理のほとんどの分野で必要ない
関数解析も
275ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/01(水) 20:00:47.85 ID:???
>>273
>数学を全部勉強してから物理を
んなあほな。
数理物理屋はそうだったりするのか?
276ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/01(水) 20:55:52.52 ID:???
数学を十分に準備してから物理をやるのは
効率を求めてのことだろうが、実際は同時進行するしかない。
277ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/01(水) 21:00:22.30 ID:???
気分次第
興がのれば片方だけやってる
飽きたらもう片方やる
278ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/01(水) 21:13:25.50 ID:???
>>271
散乱断面積の公式だけ覚えておけばおk
279ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 08:49:51.32 ID:???
>>275
数理物理屋はそういうタイプでなくバリバリ物理屋だったという人の方が多い気がする
勉強していくうちにそっちにいっちゃうんでしょう
280ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 12:24:04.66 ID:cBmtI5tJ
解析力学で習った手法って電磁気学の問題解くときに役に立つのか?
281ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 12:43:47.02 ID:???
世界でいちばん絵呂いメコスジ
282ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 14:31:59.76 ID:r3dVj+NG
熱力学の入門書として
三宅 哲の熱力学 か 熱力学──現代の視点から だったらどっちの方がオススメ?
それかもっとオススメの本があったら教えてください
283ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 14:39:53.36 ID:???
三宅
284ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 19:18:07.44 ID:ZBbxH9mR
物性の教科書で良いのありますか?
いま3回生で後期から物性の授業があります。
洋書でも大丈夫です。
物性論―固体を中心とした (基礎物理学選書)はどうでしょうか?
285ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 19:41:09.64 ID:???
最初はそれでいいんじゃない?
後は
グロッソ
アシュクロフト
キッテル
溝口?
の中から良さそうなの選べばいいかな。
286ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 19:47:13.72 ID:???
相対性理論って何がいいですか?
うちの大学、重力論で扱ってはくれているけど、相対論の授業がなくて・・・
287ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 20:56:07.89 ID:???
丸善の重力理論(電話帳)
288ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 21:02:26.91 ID:???
>>283
サンクス
289ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 22:16:42.75 ID:???
>>286
相対論て最近でた培風館のが気になる・・・
290ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 23:03:31.81 ID:???
電話帳はしってる。あれやったらどんだけかかることか。
最近出た培風館。調べてみよ。
291ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 23:06:30.83 ID:???
高原 文郎?
292ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 10:18:05.81 ID:???
>>289,291
 特殊相対論について最初に読む本としては
やめておいたほうがよい。
293ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 10:24:49.14 ID:???
なんで?
294ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 10:35:08.89 ID:???
それこそ、群とテンソルは最初にやっておいたほうがいいな
数学に振り回されて、何やってんだかわからなくなっちゃう。
295ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 14:47:42.64 ID:???
weinbergの本は批判してはいけないという風潮
296ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 21:35:26.96 ID:???
ありがとうございます。
群もテンソルも、少ししかしらないですね。

初学者に向かないのなら相対論としてなにがいいでしょうか?
297ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 22:12:22.59 ID:???
>>296
(電磁気学未習)
「相対性理論」(講談社基礎物理学シリーズ9) 杉山直著 (講談社、2010)
(電磁気学学習の一環として)
「電磁場の古典論」(新物理学シリーズ39) 岡真著 (培風館、2009)

最近出版されたものの中では、このあたりが読みやすいかな。
このあたりをサクッと読んでから、
もう少しレベルの高い本を読む方がよいのではと思います。
298ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 22:33:07.54 ID:???
>>296
(追加)
「相対性理論」(基礎物理学選書27) 江沢洋著 (裳華房、2008)

も入門としては読みやすい気がします。
他にもいろいろあるから、書店で比べてみて下さい。
299ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 22:42:44.61 ID:???
量子化学の参考書は中田さんのシリーズを読んでおけばいいですか?
300ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 22:55:41.09 ID:???
>>297 >>298
ありがとうございます。

電磁場はローレンツゲージの関連ですかね。
そこらへんの本から、ちょっと見て決めたいと思います。
301ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 00:10:01.57 ID:???
統計力学勉強してると本やネットで書いてることバラバラで
理解すんの面倒だわ・・・
302ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 00:20:36.06 ID:V16uUNIv
Introductory Nuclear Physics - Kenneth S. Krane
を買おうと思うんだが、AbeBooksで売ってる
International Editionは通常版とカバーが違うだけで、別に問題ないよね?
例えば、中身が藁半紙とか
303栗ご飯とかめはめ波:2012/08/04(土) 00:26:07.93 ID:2ozX6CFl
私は小学5年生だけど,もう高校のちりや物理をしています
だからお兄ちゃんの言っていることがよくわかります…ヨッ✩
304ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 00:29:20.80 ID:???
目子筋ブラザーズ
305栗ご飯とかめはめ波:2012/08/04(土) 00:33:23.40 ID:2ozX6CFl
目子筋ブラザーズってどう言う意味(・・?
306ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 09:46:02.49 ID:???
>>302
International Editionは、貧しい国の人たちも高等教育を受けられるよう安く出版されている本
原則として、同じ授業で利用できるよう、本の中身は原書とまったく同じにしてある

ただし、製本や紙質に関しては、原書よりも安い分レベルが落ちるケースもある
307ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 13:07:34.35 ID:V16uUNIv
>>306
ですよね
ちなみにGriffithsのIntroduction to Quantum MechanicsのInternational Editionは、
アマゾン日本で8429円で売っているカバーに猫が描かれているのの他に、
質の良くない紙に縮小されて印刷された読みにくいのもあるんですけど、
もしAbeBookで売っているのが後者みたいなのだったら、原書を買おうかと思っていて。
2000円しか違わないし悩んでるところ
308ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 18:44:56.51 ID:???
             ― ̄ ̄ ̄―
           ― ̄         ̄―
        /  ´ )        ( ヽ\
       / ( ノ ___――__  \ ) \
       |     /        \    |
       ´ヽ  /           \    ´ヽ
      /  ) |   ´ ̄)    ( ̄ヽ  |  (   |
     ( ノ  |  /  /     \ ヽ  |  \ )
     |    | (__ノ       \___) |   |
     |    |     _――_     |    |
    ´ヽ   | ´⌒) /      \ (`ヽ|  ( ヽ
   / /  /( ノ |         | \)|  \ ヽ
   ( ノ  /   /          \   \ \ )
  |   | ´ )  |    _――_    | ( ヽ |  |     International Editionに手をだしてはならん・・・
 |    |( ノ  |    /      \   | \__) |  |
|    |    |   |         |    |     |  |
 |    |   |   /  ____ \   |    |  |
 \  |   |   |   /| || | | | | |\  |   |    | /
    ̄――__|__|wV | | | | Vw|__|__|―― ̄
                 V V
309ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 19:10:57.95 ID:???
俺のGoldsteinのInternational Editionはボロボロ
310ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 19:13:03.09 ID:???
Goldstein(3rd ed)はアカン
311ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/04(土) 19:20:31.80 ID:???
>>310
なんで
312ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 11:37:14.31 ID:???
ごちゃごちゃしているからじゃないっすかね
翻訳は・・・・って感じだし
313ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 12:06:27.62 ID:???
第3版は分量が増え過ぎたね。初版は必要十分という感じだったんだが。
正直に言うと増補部分は俺には読みこなせない。
314ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 15:57:26.40 ID:???
あと3版は原著者が亡くなったあと、別の人間が改訂したってのもある
315ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 19:00:15.32 ID:???
今はしょっぱなからTaylorやってあとはJose&Saletanだな
J&Sは問題むずいは途中式や文章でつまりまくって俺には無理だったけどw
316ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/06(月) 00:18:29.42 ID:???
なんで第三版は○○〜とか比べられるの?
いくつものエディションをチェックしてるの?
俺なんか一冊買ったら積んでおわりなんだけどはずかすい
317ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/06(月) 06:40:08.69 ID:???
いや図書館とか
318ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/06(月) 09:54:51.36 ID:???
>>316
新版が出たらとりあえずチェックするけど
319ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/06(月) 10:35:25.04 ID:???
金持ちだな 洋書はそうそう買えないわ
320ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/06(月) 11:10:20.49 ID:???
ハンドブックに比べたら安くね
321ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/06(月) 18:01:42.67 ID:???
>>316
隅から隅まで全部確認してるわけではないけど
322ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/06(月) 20:12:58.48 ID:???
俺も指定の教科書ぐらいしか買ってないな
他は図書館で読むだけ
323ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/06(月) 21:32:05.61 ID:???
目次と「第xx版への序文」くらいの確認だったら図書館とか
生協書籍部でも出来そうだけど
324ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 18:13:04.17 ID:???
参考図書にKenichi Konishiがあってビビったw
325ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 19:56:07.57 ID:???
新しもの好きだな
326ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 23:46:52.66 ID:???
みんな、線形代数はなんの本で勉強してますか?
新修線形代数って本を手に入れたけど
あまりに読みづらいので別の本にしてしまった。
327ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 01:51:47.94 ID:???
無難に斎藤じゃないの
328ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 02:28:11.63 ID:???
佐武で
329ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 06:25:16.56 ID:???
対角化とか標準形をあまり使わないならストラング「線形代数とその応用」とか。
要るなら同時対角化出来ることと可換な事が同値であることとかの証明とかが
きちんと書いてある本が良いんじゃないかな。

斎藤は標準形の議論に単因子を使う数学者向きの代数的な方法を採用しているので
その点で好みが分かれる。数学が好きな人なら、同じ議論で
有限生成アーベル群の基本定理という有限生成な可換群の構造を
完全に決める強力な定理が証明できて良いんだけど。

佐武はそこは良いんだけど、組版が割と読みにくいのと
行列式を数値計算する際に必要なガウスの掃出し法が書いてないのが問題になるかも。
330ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 06:25:33.79 ID:ZotjXFtz
川久保 勝夫
331ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 07:10:10.86 ID:???
キーポイントでいいよ
332ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 12:24:29.76 ID:???
掃出し法ってまだ使ってるのかな?
333ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 12:50:42.81 ID:???
オエーー!!!! __
    ___/  \
   /  / //⌒
  / (゚)/ / /
  /  ( /。⌒丶。
 |   \\゚。∴。o
`/   /⌒\\゚。:o
/   |  \U∴)
    |   ゙U|
         ||
         U
334ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 13:05:39.63 ID:???
>>332
どういうこと?
335ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 14:11:31.73 ID:???
佐竹って蹴斗でキチガイのやつがいたから
名前からしてどうもいい印象持てない
336ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 14:18:25.30 ID:???
戦国大名が真っ先に思いついた
337ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 15:08:21.38 ID:???
蹴斗じゃなくて修斗だった
まあどうでもいいか
338ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 15:55:50.16 ID:???
>>336
戦国大名にはちがいないが、平安時代から江戸時代まで綿々と続いたきわめて稀な豪族だぜ
339ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 18:28:17.17 ID:???
物理数学の本読めばいいんでない?
線型代数なら川畑さんのがオススメ
340ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 03:32:14.99 ID:???
>>334
掃出し法のような計算効率の悪いアルゴリズムは実用計算では推奨されないと聞いた
古いソフトを使い続けている所や素人が作ったソフトでは残ってるかも知れない
341ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 07:03:21.27 ID:???
いずれにせよクラメルの公式よりだいぶマシ
掃出し法より早いアルゴリズムって例えばどういうのがあるの?
342ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 13:56:30.77 ID:???
>>339
数学の本のある程度抽象的な議論にも慣れないと
いけないのかなと思って。
343ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 16:26:07.81 ID:???
クラメルの公式は、それ自体は無価値だけど、それの導出方が学習過程には大切なんじゃね。
後LU分解の方が速い。
344ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 20:19:29.92 ID:???
交代性と多重線形性からほぼ明らか
あと式の形は綺麗なので数学の理論的な式計算をする場合
ガウス法より寧ろ使われるので無価値と言うと言い過ぎかと
だから佐武にはクラメルだけが載ってる訳で
345ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 20:30:31.31 ID:???
工学部ならクラメルは要らない。
数学科ならLUは要らない。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 20:36:00.74 ID:???
物理学科だと?
347ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 20:37:45.55 ID:???
どうせそのうち数値解析の本を読むっしょ
348ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 20:53:31.08 ID:???
LUも掃き出しも原理的には一緒だろ
349ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 21:04:17.74 ID:???
線形代数はフランス人の本になっちゃうけど
ニコラ・ブルバキという人の「代数 Algebre」という本の
二章と三章の一部を読むと良いよ。
二章が線形代数なんだけど行列式だけは
三章の外積代数関係のところに飛んじゃってるからそこも読む必要がある。
350ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 21:08:37.60 ID:???
自慢ばっかし
351ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 22:27:00.88 ID:???
>ニコラ・ブルバキという人の

つ、釣られないぞ!
352ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/10(金) 00:29:04.66 ID:???
ワロタ
353ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/10(金) 00:49:44.41 ID:???
人間じゃないのか
354ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/10(金) 01:20:46.92 ID:???
>>349
今だにみんなまつがえてるんだなぁ…、
正確なフルネームは「エレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキー」だおw
355ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/10(金) 01:27:19.20 ID:???
正確には青の騎士団だ

それにしても数学板で相手にされないやつばっかし
356ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/10(金) 08:43:12.34 ID:???
>>343
導出過程というよりおもに証明問題で強烈な力を発揮できる
まあジョルダン標準形と同じで物理に関してそこまで使えないけどな
357ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/12(日) 16:36:04.87 ID:H8SQqmGJ
砂川先生の理論電磁気学読んだ後に読むオススメの本ってありますか?
やっぱりジャクソンでしょうか
358ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/12(日) 16:39:29.73 ID:???
絵呂川先生の実践メコス磁気学読んだ後に読むオススメの本ってありますか?
やっぱり釈尊でしょうか
359ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/12(日) 17:18:20.15 ID:H8SQqmGJ
ふざけるな
360ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/12(日) 17:30:22.24 ID:???
>>357
うーん電磁気学の専門家にでもなりたいならそれでいいんだろうけど、、、
もう一度砂川の電磁気学を見直すか他の分野(量子力学とか)やったほうがいいんじゃね?
361ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/12(日) 19:46:02.52 ID:H8SQqmGJ
>>360
なるほど
でも、電磁気学は理論電磁気学しかまともに読んでないから
他の本も読んだ方がいいような気がするんですが
362ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/12(日) 19:54:33.70 ID:???
そんなに電磁気ばかり読んでる時間がよくあるな

というか、理論電磁気学がまともに読めているなら
先の勉強で、電磁気がわからなくて困るってことはなかろう。
さっさと次に行ったほうがいい。
363ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/12(日) 20:04:59.19 ID:???
>>361
うん、電磁気学で電磁気学をやるんじゃなくて。
力学、量子力学、光学、相対性理論、統計力学、固体物理学などいろんな分野の中にある電磁気学をやるってこと。
364ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/12(日) 20:39:06.09 ID:???
>>363
横だけど、中々イイことを言う
365ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/12(日) 23:33:31.31 ID:l+JtazF0
昔、相対論は間違ってる騒動が流行ってる時に、「相対論は正しい!」側で
強烈に論陣を張っていた連中の中に、電磁気の初歩を知らない連中が物凄く
たくさん混ざっていたのにむしろ驚愕して中々に新鮮だった。

#あいつら、いったいナニをもって正しいと…?
366ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/12(日) 23:48:49.35 ID:H8SQqmGJ
>>362>>363
そうかありがとう
他の分野をすることに事にします
367ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/12(日) 23:49:11.31 ID:???
>>365
実験結果との一致でしょうよ、そりゃ。
理論が正しいことの保証は、実験結果との整合と、あと強いて言うなればマクロなスケールでの熱力学との一致、適当なスケールでは古典力学で近似出来ることくらいしかないわけだし。
368909:2012/08/13(月) 00:05:25.19 ID:Tl0ljTJR
>>367
「あいつら」とは、本職のまともな物理学者を指しているのではありません。
「相対論どころか電磁気学すら習得していないのに、無根拠に相対論は正しい
と宗教的な信仰をしている連中」が「あいつら」です。

#だって「あいつら」、高校の期末テストに出てきそうな初歩的な問題を間違えてんだから。
369ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/13(月) 00:22:17.86 ID:???
もっとぶっちゃけると、「あいつら」=たぶん高校の理科教師。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/13(月) 01:31:27.54 ID:???
特定の職業集団に限定するには根拠が弱すぎる。だいたい、「高校の期末問題」を高校の教師が間違えるわけがない。
相対論は必修単位でないところも多いし、理学部の学生であっても分からん奴は分からんと思うよ (なにせ"彼ら"は1+2+3+4+5を計算するプログラムも書けない)。
371ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/13(月) 01:51:40.99 ID:???
まぁ、確かに相ま系は面倒だが、相対論妄信者も同じくらい面倒臭いな。
科学は数学とは違うと・・・・・・
372ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/13(月) 02:03:26.15 ID:???
そういうのは相対論に限らないけどな
うちの大学の教授も
量子力学は宗教みたいなものでよくわかんなくても
コレは正しいんだと信じれば見識が広がるっていうよ
373ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/13(月) 04:26:10.80 ID:???
量子力学は何より原子の構造や化学結合といった、科学の分野で比較的広く知られている領域で正しさが確立されているからねぇ。
電子を波動として扱えば化学結合が上手く説明出来る、みたいな。

それに対して相対論は高エネルギーというなかなか物理の人以外は扱わないエネルギースケールの理論だから、実験結果との整合というのが直感的に分かりにくいというか。


量子力学の導入って、謂わば古典電磁気学と原子のRutherfordモデルが矛盾することなどを改善していくことで行うけど、相対論ってどうしても光速度不変とか特殊相対性原理とかが先行して、前者は実験からの理論、後者は理論からの理論という「イメージ」があるように思う。
374ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/13(月) 08:35:48.37 ID:???
化学結合といえばVB法やMO法って面白いよね
375ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/13(月) 08:59:21.46 ID:???
百年前から正しいと信じられている理論の間違いが
ブルーバックスを数冊読んだくらいの人に見つけられる訳が無いとか、
そういうマチガッテル系の人が
専門家から無視されているなら無視されるだけの理由があるんだろう、
という判断は科学的かどうかはともかく、正しい判断だよ
376ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/13(月) 09:09:11.22 ID:???
>>373 その見識からして誤解してる。
相対論も量子力学に必須。わけちゃだめ。
377ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/13(月) 09:56:04.39 ID:???
物性分野に限るなら,非相対論的な量子力学で
ある程度カバーできる(できてる)と思う.
というか相対論を意識しないで済んでる.
スピン軌道相互作用やf電子系とか以外はね.
378ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/13(月) 12:10:18.69 ID:???
>>372
それ理系の教授なの?
379ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/13(月) 16:45:08.15 ID:???
高エネルギー領域を考えないなら相対論は殆ど表面化しないだろ
380ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/14(火) 06:39:42.44 ID:???
>>378
理学の原子物理系専攻の教授
まぁ実験系の先生の話だから理論系の人には受け入れられない考えだろう
381ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/14(火) 10:12:02.71 ID:???
そういうんでいいと思うよ
思わぬ発展というのはしばしば不自然とも思える考えからくるのさ
382ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/15(水) 14:07:32.46 ID:???
>>380
相対論も量子論も作業仮説だから
実験での検証が大切だろう
383ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/17(金) 21:08:20.83 ID:???
固体内の物性について真剣に論じている最中に、ポルツマンなんて
固有名詞を真剣に連呼するような人が出現して、それに対して誰も
突っ込まないまま阿呆な「議論」が延々と(ただし参加している連中
はとてもまじめな人たちでとても大真面目…w)…という現場に遭遇
すると、自分が頭がおかしくなったのだろうかとたまに錯覚したりする。

384ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/17(金) 21:14:48.18 ID:???
>>370
>だいたい、「高校の期末問題」を高校の教師が間違えるわけがない。
それはあまりにもゆとり時代&Fランだって大学なんだもん!
の現実をナメた態度です。

英語が読めない英語教師、数学ができない数学教師、物理ができない物理教師
なんて吐いて捨てるほど実在します。
385ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/17(金) 22:44:17.82 ID:???
ボルツマン本人じゃなくて
ボルツマン〜〜という一般名詞なんじゃないの?
クーロン力の話するのと同じでしょ
386ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/19(日) 01:00:31.11 ID:???
>>383は「ほ」に○の「ポ」ルツマン
387ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/19(日) 01:02:03.42 ID:???
たぶん、かなりスルー力を持った人たちだったんだろう
おれだったら、吹き出すのを我慢することに気がいって、
議論には集中できないだろう
388ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/19(日) 01:17:33.92 ID:???
その発想は無かったわ
389ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/19(日) 10:55:09.19 ID:???
今ってもういろんな本のsolutions manualって手に入らないんですか?
2〜3年前はだいぶダウンロードできたらしいですけど
390ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/19(日) 12:36:33.03 ID:???
量子力学の授業がHΦ=EΦから始まった
391ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/19(日) 14:37:13.22 ID:???
目子筋力学の授業が ミΦ彡=ミ(i)彡 から始まった
392ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/19(日) 19:14:32.64 ID:???
>>389
洋書だとたまにHPで公開されてるぐらい。
解答も載せりゃいいのにと思うが。
しかも重要な理論の一部を問題にしてる本も多くその結果を使ったりもする。
393ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/19(日) 19:57:35.48 ID:???
>>389
ネットに落ちてるよ
394ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/19(日) 20:57:30.24 ID:???
>>393
なんかrapidog?とかいうのが出てきてノートンがびんびんに反応するんだけど
クレカの番号(たぶん)書けとか要求されるし
395ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/19(日) 23:30:30.63 ID:???
djvuとかであんじゃね?
396ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/19(日) 23:31:57.28 ID:???
>>392
身近な人間と議論をしたり、指導者に質問できたりする
環境があるのを前提にしてるんだろうな。教科書だし・・・
397ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/20(月) 14:23:00.40 ID:???
そういうファイルがないのはmegauploadの摘発が原因なのかな
398ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/20(月) 15:14:08.46 ID:???
洋書はdjvuでかなり見つかるよな
誰がスキャンしてんのか知らんけど,大学のスタンプそのまま残ってる奴もあるし
399ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/20(月) 18:46:43.59 ID:???
うーんググる力が足りんのかなあ
変なところにしかいかんわorz
400ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/23(木) 21:08:03.18 ID:???
量子光学だとか光物性だとか非線形光学のいいテキストってどんなのがある?
401ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/23(木) 22:47:54.13 ID:???
402ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/24(金) 09:58:42.44 ID:???
低価格の理系専門書を販売しているDoverが電子書籍へ参入
多くの本が$10以下と、さらにお買い得な価格に

Quantum Mechanics and Path Integrals $9.99
http://www.amazon.com/dp/B008TVM3PW/
Thermodynamics $6.15
http://www.amazon.com/dp/B008TVLP6K/
Partial Differential Equations for Scientists and Engineers $9.98
http://www.amazon.com/dp/B008TVLUTW/
403ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/24(金) 10:23:16.71 ID:???
404ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/24(金) 14:37:24.09 ID:???
物理数学のRiley&Hobsonの本を読んでるけど
これの演習問題ってどうやって取捨選択してる?それともすべて解くor無視?
学部3年だから来年の院試までまにあうんだろうか・・・・
405ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/24(金) 17:22:10.80 ID:???
院茨対策なら無視だろ。
406ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/24(金) 19:16:21.64 ID:???
>>405
ありがとう
とりあえず無視していくわ
演習問題800問overてorz
407ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/24(金) 21:27:12.11 ID:???
というか、聞くまでもなく無理だろそんなのw
頭いい人は解けるんだろうが・・・。
408ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/25(土) 15:40:17.85 ID:???
とはいえオススメの一冊
409ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/25(土) 15:43:07.48 ID:???
失礼途中になった
オススメの一冊だと思う
ただ向こうのアマゾンのレビューをきちんと見とけばよかったと後悔
マジメに全部するには1年のときからじゃないとキツイわ・・・
410ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/25(土) 15:56:45.06 ID:???
1日3問

365かける3 = 1095


余裕
411ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/25(土) 17:20:16.73 ID:???
院試に通るだけなら物理数学と名のつくテキストを読破しなくても全然いけるし
理物の理論系でも、幾何学や表現論に詳しいよりも
計算機による計算理論に精通しているほうが役に立つで        たぶん
412ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/25(土) 18:47:07.50 ID:???
勇気が出るようなことありがとう
他大の理論系を考えてるから厳しいことには変わらないだろうけどねw
413ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 03:24:08.90 ID:???
院試を突破した連中が何を行っても
当事者は不安が尽きないものだ

ベストを尽くせとしか言いようがない
414ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 18:00:18.24 ID:???
明日院試だから静かなのかな
415ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 18:44:54.47 ID:???
うーん、この時期に院試がどうの騒いでる人って、後期組とか三年生でしょ。
大半の (有名どころの) 院試は先週まで終わってるし、単純にネタが途切れただけだと思われる。
後期の講義が始まればまたちらほら帰ってくると思うよ。
416ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 18:58:51.73 ID:???
東大もまだのところあるけどなー
417ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 22:25:49.32 ID:???
東大理物の院試は明日明後日だよ
418ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 23:03:13.24 ID:???
ファインマン物理学全巻を安価で入手する方法はありますか?
419ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 23:48:16.19 ID:???
借りパク
420ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/27(月) 01:28:26.16 ID:???
東大は有名どころじゃないしな
421ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/27(月) 02:32:37.79 ID:???
古書店を回れば或る程度安く買えるんじゃないかな
理工書を本格的に扱ってるところよりも、
よく物理の専門書の値段を知らなさそうな古本屋の方が安いことが多い
422ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/27(月) 08:06:42.99 ID:???
>>418
feynman lectures on physics PDF でネット検索
423ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/27(月) 10:52:38.56 ID:???
>>415
院試といえば柏太郎さんは院浪してるんだっけ
留年という形にしてもらってたらしい
ほんとになにも勉強してなかったって本人は言ってるけどそのあと考えるとすごいな
424ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/27(月) 11:21:01.05 ID:EnPXT1wz
院試は原書で学ぶレベルでないと無理なのか……?

二年です
425ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/27(月) 11:46:50.12 ID:???
淫試は裏本で学ぶレベルでないと呂理なのか……?

メコスジ野郎です
426ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/27(月) 13:24:02.62 ID:???
>>424
いやそれはない
講義+院試の過去問でどこだって通るよ
ただそういう勉強だとはいってから理論だおるが実験だろうがマジで死ぬ
427ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/27(月) 14:18:45.21 ID:???
読む文献は大半が英語
英語に苦手意識がある人は苦労すると思う
修論は英語でなくてもいいだろうが
428:::? **論研究報告2チャンネル係:2012/08/27(月) 20:46:20.07 ID:4b2qd2uE
>>421
本とだ。わしなんか物理の原書、105円。けっこういい本だ。
ブックオフ。けど昔の話。なんか言われたんだろうねえ。
今じゃそれ相当みたいだけど。安くないよ。
429ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/27(月) 23:45:49.70 ID:???
>>428
惚け爺さん参上
430ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/30(木) 04:38:36.87 ID:???
英語の話だけど,
読むだけなら研究室に入ればどんなアホでもできるようになるよね
書きもGoogle scholarでフレーズ探して切り貼りすれば何とかなる
英会話が上達しない・・・つーか一時期やる気出して上達しても
しばらく英会話から離れると元に戻る
431ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/30(木) 11:31:29.42 ID:???
ファインマンってどうなの?
432ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/30(木) 12:11:01.68 ID:???
読んで損することはない
433ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/30(木) 14:34:16.13 ID:???
さんざん既出かもしれませんが、複素解析でオススメの本ってありますか?
院試に対応できるよう演習がたくさんあるものがいいんですが、参考書演習書別々でも構いません
434ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/30(木) 16:13:47.42 ID:???
院試に対応とか言われると詳解数学演習見ろって言いたくなる
435ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/30(木) 21:41:48.51 ID:???
クライツィグってあまり話題出ないけどどう?
436ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/30(木) 22:09:18.32 ID:???
工学向き
437ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/30(木) 22:49:06.79 ID:???
>>431
力学読んでるけど
前半は簡単過ぎなのに
やけに説明が長いから退屈
後半はやや面白い
438ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/31(金) 09:03:54.04 ID:???
>>436
物理には足りない部分ある?
439ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/31(金) 11:22:09.03 ID:???
クライツィグはかなりいいと思うけど 翻訳版でも十分かと
ただ演習問題のきちんとした解答がないのが・・・・まあアルフケンもテラカンも似たようなもんか
440ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/31(金) 15:46:30.06 ID:???
クライツィグやっぱいいよね
演習も奇数問題だけでもそれなりに量はあるし
441ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/31(金) 20:58:59.33 ID:???
Hassani使ってる人いる?
院生用の方
442ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/02(日) 22:38:59.90 ID:???
院生なんだけど、
シッフじゃいい加減古臭くて辛い

何か最新のが載ってる量子力学の教科書でオススメある?
443ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/02(日) 23:18:33.86 ID:???
院生でもシッフ読むの?
444ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/02(日) 23:22:16.25 ID:???
教科書ってのは完成された事が書いてあるから
最新のトピックスを求めるのなら論文を探すしかないのでは?

北野正雄先生の本は近年出版された本のなかではかなり個性的な本だけどね
445ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/02(日) 23:54:59.32 ID:???
最新というか90年代とかその辺なら体型的にまとまってないかと思ったが、そんな甘い話ないか

サンクす
446ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 00:39:18.60 ID:???
いや、甘い話どころか、90年代って20年前のハナシだろ?
原書でいいなら結構まとまってるのあるよ。今は失念して探せないけど。

ところでどっち系の話題?

447ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 00:52:06.51 ID:???
んげ、完全に抜けてた

90年とか上で言っておいてやや矛盾するけどQCDとか、統一理論向けに出てきたやつとかその辺

そういう方面に行く上で役立つ基礎論が纏まっているものって言えばいいかな。幅広すぎてうまく言えん…

ソロンの本でいいかと思ってたんだがどうも肌にあわん

洋書でたのむ
448ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 02:43:58.05 ID:3Ybqx1/3
役立たずで本当に申し訳ない。ゴメン。で、
QCDなら下手したら'80年以前からあるんとチガウ?
んで、ソロンでないqcdの教科書なんてこの世に実在するんか?>詳しい人
449ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 09:56:28.41 ID:???
>>442
Konishi の Quantum Mechanics は、新しい実験データやシミュレーションが豊富
この計算で何が分かるの? という部分を、それらが補ってくれていてわかりやすい
http://www.amazon.co.jp/dp/0199560277/

あと、この秋には Weinberg の本も出るみたい
http://www.amazon.co.jp/dp/1107028728/
450ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 15:37:14.82 ID:???
Weinbergのは気になってた
内容がかなり豊富そうだよね
くそ難しそうだけど
451ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 20:14:01.84 ID:???
>>449
こんな頓珍漢な質問でちゃんと答えをいただけることに感激

ワインバーグは興味あるけど俺の学力じゃ無理かな
452ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 21:15:56.93 ID:???
ワインバーグのは観測問題やヒルベルト空間も含むんだっけ?
量子力学の本質・基礎についてガッツリくるんだろうなあ
453ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 21:46:40.91 ID:???
ワインバーグって学部3年じゃキツイですか?
まだ出てないのにアレですがw
454ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 22:31:22.16 ID:???
院生向けと書いてあるからかなり難しいんじゃないだろうか。
455ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 22:37:43.01 ID:???
ハンバーグの仕上げ、ワインで
456ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 23:17:48.94 ID:???
最近の本を昔のと比べてエンタングル以外に何が加わってるの?
457ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/05(水) 12:52:35.81 ID:???
アハラノフ=ボーム効果
あと、場の量子論とのつなぎとして、経路積分の説明が入る
458ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/05(水) 18:21:31.81 ID:???
流体力学で初学者向けのおすすめの本ってありますか?
459ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/05(水) 18:23:31.07 ID:???
>>458

岩波の入門コース読んで今井
460ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/06(木) 00:22:27.55 ID:???
流体ってひたすらつまんねーんだけどどうすりゃいいんだ
461ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/06(木) 00:41:25.03 ID:???
岩波の入門コース読んで終い
462ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/06(木) 00:55:48.56 ID:???
流れるプールで幼女を観察
463ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/06(木) 02:55:29.28 ID:???
>>460
そう思う人は、下の本を読んでみればいいよ
流体力学の入門書&事典みたいな本で、この分野の奥深さが分かる
図版が豊富なうえ、900ページ近くある分厚い本なのに格安なのも魅力
http://www.amazon.co.jp/dp/0486683567/
464ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/06(木) 06:02:13.43 ID:???
これは拡散すべき

【民団工作員が韓国に、工作内容を報告している動画】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18799423
YOUTUBEはこちら
チョンが日本の「世論操作」「世論工作」の実践方法と成果をレクチャーしている衝撃動画
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画

何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
やっぱり安倍さんで正解

民団の教育委員会への働き等のおかげで、今までは(韓国にとっての)正しい歴史を教育する事ができていた。
日本人を「日本が韓国を侵略したと信じている層・安倍を中心とする右翼層・その間の、どうでもいいと思っている層」の3つに分けて
安倍を中心とする右翼層の提示する「あれは侵略ではなかった」という歴史のせいで、真ん中の層が、どんどん右翼に傾いている
今後、「あれは侵略だったんだ」というテキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない
と、言っている
465ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/06(木) 09:36:19.38 ID:???
学部3年なんですが
ランダウの統計物理学ってどうなんですか?院入ってからにした方がいいですか?
466ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/06(木) 14:12:08.18 ID:???
>>463
俺が求めてるのは
らきすたで学ぶ流体力学みたいな
467ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/06(木) 15:02:31.32 ID:???
>>466
じゃ、これはどうかな
http://www.amazon.co.jp/dp/4274067734/
468ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/06(木) 18:39:36.84 ID:???
>>465

ランダウで学ぶ価値があると思うかね?
力学と
ばこてん
以外は他の本を読め
469ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/06(木) 18:41:37.23 ID:???
>>468
なんか理論系なら必読、みたいな話聞いたんですが
そうでもないんですかね
470ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/06(木) 19:29:29.98 ID:???
最近の本に比べるとだけど、ランダウの本は基本的にいろいろ雑い。
基礎的な部分が読みたいのであれば別の本がいいと思う。逆に後ろの方を拾い読みするんだったら面白いだろうけど。
471ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/06(木) 19:53:06.10 ID:???
>>470
ありがとうございます
ランダウは後に回します
472ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/06(木) 21:19:28.74 ID:???
らんだうで学ぶ統計力学
473ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/06(木) 21:53:30.14 ID:???
ランダウ統計は、統計の計算が出来るようになる本であって統計が分かる本ではないな
474ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/08(土) 03:17:41.59 ID:???
流体ってのはうんこしてる最中にこれを流したら配管の中でナビエストークス方程式が…
と考えてる時間が楽しい学問だろ
475ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/08(土) 21:45:21.26 ID:???
今シッフ読んでいるけど、この次何読めばいいかな?
一応前にサクライ読んでたんだが、当時より線形代数や直交関数とかの知識深まったので冬まではそれ読もうと考え中
ファインマンと朝永さんのはすでに読んだ
場の量子論を攻略するのが目的なんだが、それ以前にやっとけっていうのあります?
476ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/09(日) 01:51:59.37 ID:???
正直それで充分というか場の理論に行かない理由がない。あとは精々、固体物理の本とか読むくらいじゃない?
477ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/09(日) 23:01:39.57 ID:???
線形代数を全然知らんままサクライ読んだら
全くわけがわからんかった
478ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/09(日) 23:13:40.20 ID:???
線型代数なしでいける物理もそうそうないような。
479ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/10(月) 18:42:55.35 ID:???
>線型代数なしでいける物理もそうそうない

力学ですら
剛体も相対運動もできないなあ
480ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/10(月) 18:52:49.89 ID:???
力学に線形台数って出てきたっけ
481ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/10(月) 21:40:58.22 ID:???
力学の教科書に線形代数が出てくるのは剛体の運動のあたり
あと、(米国の)力学の教科書みたいに特殊相対性理論まで入っている場合もテンソルを使う
482ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/10(月) 21:50:46.12 ID:???
振動で多質点の話だったら、行列使ったりするよね。
力学を学ぶのに絶対に必要だとは思わないけど。・
483ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/10(月) 22:17:31.70 ID:???
なるほど確かに剛体で行列使ったり点剃る使ったりするな
おれは全く習熟してないけど
484ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/10(月) 22:30:29.72 ID:???
ヤコビアンって行列じゃないの?
485ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/10(月) 22:41:00.27 ID:???
ヤコビアンは行列式
歴史的には、行列よりも先に行列式が考案された
486ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/10(月) 22:43:59.20 ID:???
ロンスキアンとか
487ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/10(月) 23:18:44.82 ID:???
ヤコビアンって線形代数学というより、微分積分学でしょ。
一般教養過程の大学生の科目分けにしたがって言うならば。
488ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 00:00:46.19 ID:???
ランダウの力学は読めるっちゃ読めるけど
理解できてんのか?って聞かれると自信がない
489ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 00:04:00.82 ID:???
原島の力学が意味プーなんだが
三訂版のやつ
490ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 00:09:01.76 ID:???
ランダウ力学の1章は感動した
491ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 00:26:55.14 ID:???
×行列式
○母式
492ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 00:38:25.22 ID:???
調和振動子の微分方程式だって線形微分方程式なんだから
いつでも線形代数を使ってるといえば使ってるんじゃないか.
解が同時方程式の解+特殊解であるとか,
ロンスキアンを使って一般解を書き下すとか.
493ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 00:46:06.59 ID:???
線形微分方程式だからって
線形代数使ってると言うのはさすがに無理があるだろ
494ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 00:54:07.52 ID:???
公式を使ってるだけ

定理は無用
495ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 00:55:51.13 ID:???
公式とは「等式が成り立つ」という定理に他ならないのでは?
496ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 00:56:55.21 ID:???
あ、別に不等式とかでもいいか
497ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 01:34:13.26 ID:???
数学なんて役に立たないと言う中高生とのやりとりみたいだなw
そりゃ直接は使ってないけども、一応理科系なんだからさ。空気読もうぜ
498ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 01:42:33.93 ID:???
カルダノが3次方程式を解くのにガロア理論を使っていたと言えないこともない

……のか?
499ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 02:10:32.06 ID:???
ランダウのおっさんは、結局何がやりたかったのか
さっぱり理解できない。レベルが違いすぎる。
500ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 05:39:28.08 ID:???
線形代数の本は無機質で読む気が起こらんです
応用例が多い本てあります?
501ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 11:34:57.16 ID:???
線形代数を使ってる使ってないの議論は、なにを線形代数だと思ってるかの認識の違いでずれてるんだろうな。
そんなことはどうでもいいことなので言及するのもなんなんですが・・・
線形代数って行列でしょって立場か、線形代数ってのは双線形性とか多重線形性とか双対性とか核とか像とかでしょって立場か。
数学を分野分けすることが無意味であるという一例なんだと思います。

無機質で読む気が起こらない→もし物理系なら物理の本(例えば量子物理)で線形代数学んでもいいと思う。
数学系だったら、それで無機質だというのなら、代数学しんどいと思うよ。
502ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 23:32:56.44 ID:jRcs5Ntv
>数学を分野分けすることが無意味であるという一例なんだと思います。
ざっくりとした分け方は必要
ただ厳密に分野を定義したいやつは一人でやっとれ
503ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 23:37:18.16 ID:???
複素関数とテンソル解析を(物理学科の)基礎数学に含めるかどうかは悩む
504ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 23:52:13.15 ID:???
必要ならやればいい
複素は必須のような気もするが
505ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 00:07:30.66 ID:???
服そは必須だろ
点剃るは素粒子いくなら必須じゃね
506ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 00:13:56.11 ID:???
俺も関数論は必須だとおも
507ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 00:17:33.06 ID:???
複素は何処いっても使うよね
院試でも当たり前のように出るし
テンソルは物性行くと使わなくても済む場合が多いかなぁ
和達さん物理のための数学に複素が入ってないことが残念でならない
508ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 11:15:14.55 ID:???
テンソルって流体に行くのでもいるよね?
509ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 11:39:03.44 ID:???
うん 絶対必要だけど
510ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 21:56:47.35 ID:ylxMlvIC
微分幾何
群論
関数解析
このあたりをひととおり抑えることを目標したい
511ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 23:46:39.88 ID:???
その程度だったら物理の教科書の中で勉強したほうが効率がいいよ
物理ではそれらの使い方だけわかれば良いのであって理論を構成する必要はない
ただ素粒子でゲージ理論とかスキームとかってなってくると事情が違うかも知れんが
512ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/13(木) 17:56:06.34 ID:???
>>510
>微分幾何
>群論
>関数解析

ゲージはともかく
スキームなんか物理屋がまともに使えるとは思えない
数学概念遊びだろ
ウィッテンの近傍を除いて
513ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/13(木) 18:14:41.74 ID:???
すいませんねー、数学板で相手にされない奴なので
514ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/13(木) 22:05:33.70 ID:???
なんで一々喧嘩売るのか謎
515ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/13(木) 23:00:51.78 ID:???
位相・群あたりがさっぱりわからん
516ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/13(木) 23:38:01.14 ID:???
位相やら群なんかは数学の基礎の基礎だろう。
517ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 00:10:49.30 ID:???
入門とか基礎とかいう言葉を文字通り解釈しないほうがいいでしょう。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 01:37:00.00 ID:???
位相とか群はざっくりした解説記事を読むと
絶対にやらなきゃならんような気がしてきて
なおかつワクワクするからやる。
519ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 02:22:36.26 ID:???
偏微分の丸っこいのとか積分の音符みたいなのとかはわくわくするけど
集合?みたいなコの字を丸っこくしたのが無理
520ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 05:02:13.71 ID:???
砂川散乱復活せよ
521ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 15:50:35.69 ID:???
>>519
野矢の「論理学」でもさらっと読み流してみなよ。
だいぶ抵抗がなくなる。
522ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 17:03:13.03 ID:???
>コの字を丸っこくしたの
って何だろう
523ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 17:04:46.64 ID:???
⊃以外にあるか?
524ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 18:28:58.50 ID:???
群論の初歩まではおもしろいけど表現論あたりでさっぱりわからなくなる。
525ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 18:32:14.40 ID:???
そんな有様じゃ
素粒子は無理だぞ
526ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 19:40:08.36 ID:???
群論勉強せずに、新しい素粒子を発見したい
527ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 19:46:40.24 ID:???
素粒子のどの辺で軍論つかうの?
対称性?
528ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 19:55:16.70 ID:???
>>524
猪木・川合の量子力学Tの該当箇所を読みなさい。
529ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/14(金) 20:16:56.94 ID:???
>>528
七章だろ?あれは酷い
入れない方が良かったレベル
530ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/15(土) 00:00:33.50 ID:???
ああ⊃のことか。これは由来としてはCを上下さかさまにした……(以下略
531ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/15(土) 17:14:11.72 ID:HNjgcpFS
あげとく
532ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/15(土) 19:11:29.16 ID:???
>>511
Nakaharaで普通にこと足りてるからな
院でも
533ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/16(日) 23:33:48.50 ID:???
ちと質問

宇宙論とかひも理論とかそっち系をやってみようと思うんだが

電話帳って必須?
原書と邦訳ならどっちがいいん?
何か分厚い上に古臭いイメージがあってどうにも
534ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/17(月) 00:01:27.53 ID:???
読むべきかどうかはともかく電話帳の翻訳は日本語がひどいぞ。
読むなら原書にした方がずっといい。
535ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/17(月) 00:17:25.21 ID:???
>>533
ちょっと考えれば分かることだが辞書であって通読するようなものではない
通読するための教科書ならWaldがどこに行っても定番だ
536ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/17(月) 00:19:10.63 ID:???
通読しなくても必携ではある。
537ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/17(月) 00:20:45.18 ID:???
無難に中級程度の本をしっかり読んでまとめた
名著は後回し
538ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/17(月) 08:08:51.77 ID:???
>>524
物理屋感覚では、群論って抽象なんだが、数学屋に言わせると、
「群なんか思いっきり具象の範囲」なんだそうだ。
539ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/17(月) 10:41:26.64 ID:???
表現なんかおもいっきり具象だろ
540ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/17(月) 15:55:57.20 ID:???
前野のよくわかる電磁気学を読んだ程度だけど、電磁気学でステップアップするには何がいいかな?
洋書、和書、問わずです。
541ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/17(月) 15:56:25.34 ID:???
チューシヨーっていったらもうグショゥグショゥになってる
542ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/17(月) 17:28:25.90 ID:???
>>541
おっさんこんなとこでなにやってんの
543ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/17(月) 18:29:29.13 ID:???
>>540
岩波基礎物理の2冊でも読んだら?
世間的には砂川の理論電磁気学も勧められるんだろうけど
544ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/17(月) 19:15:52.46 ID:???
たぶん抽象的だというのは、
物理的な実在と対応する仕方が直接的じゃないからそう言われるんだと思うけど
それはあくまで物理に群論を使うときにの問題であって、
数学者の知ったことではないからね
数学者にとっては式計算できる対象はそれだけで充分具体的だと思う
545ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/17(月) 19:20:43.15 ID:???
素粒子と同じくらい具体的だとは思うが<群

物理的実体言うなら、リーマン時空だって???って感じ
546ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/17(月) 19:40:11.16 ID:???
群論は結晶学の分野でもふつうに使われている
数学の本でも応用面を書いてある本なら、幾何学的な対称性や結晶などの
話題に触れている本は多い
http://www.yamada-lab.imr.tohoku.ac.jp/HERMES/Analysis/SPGroup.html
547ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/18(火) 01:32:17.70 ID:???
リーマン幾何学って一般相対論の教科書の中では解説あるけど
専門に取り上げた本って少ないよね
矢野以外で本格的に扱ったいい本ってある?
548ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/18(火) 12:52:27.20 ID:???
>>543
小さい本じゃなくて、ハードカバーの大きい版のやつ?
549ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/18(火) 16:52:09.85 ID:???
>>547
裳華房の 数学選書11 リーマン幾何学 酒井著
550ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/18(火) 17:41:25.47 ID:???
たぶん>>547は物理学科向けのリーマン幾何の本を探してるんだと思う
551ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/18(火) 18:39:36.33 ID:???
片山さつきの親父の本は
数学者の書いた本の中では少し物理寄りのリーマン幾何学だ
552547:2012/09/18(火) 19:35:40.21 ID:???
物理を勉強したいけど数学向けでもいい
符号が違ってきたりはするみたいだけど一般相対論の教科書の中身だけじゃ薄い気がして
553ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/18(火) 21:45:36.81 ID:???
>>547
それでは、微分幾何、接続の理論をきちんと勉強しましょう。
中原先生か野水先生
ttp://www.pej-hed.jp/washo/122.html
ttp://www.pej-hed.jp/washo/284.html
ttp://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-1127-8.htm
554ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/18(火) 22:53:51.58 ID:???
英語の本とか読んだ方が良いんじゃないの?

あとSGCライブラリとかで何かあるんじゃないの?
555ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/19(水) 07:39:37.68 ID:???
>>543
あの二冊になるんですかねー。
ありがとうございます。
556ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/19(水) 20:32:49.83 ID:???
電磁気って砂川がいいって言うけど演習の方も砂川でいいの?
557ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/19(水) 20:48:56.74 ID:???
後藤のはどうなんだろうね
詳解のやつ
558ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/19(水) 21:01:06.28 ID:???
マゾい
559ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 10:42:54.20 ID:???
ファインマン物理学難易度たけぇわ
他学部生が片手間で読めるものではないわ
560ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 14:47:47.03 ID:???
>>559
原書で読むとかんたんだよ
561ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 14:48:56.72 ID:???
というかBrian Greeneのも読んでて思ったけど
アメリカの物理学者って、ちょっとオチャメな所を持ってる人をrole modelにしてんのかね
なんかギャグを狙いにきてるとこばっかだわ
562ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 15:50:14.94 ID:KcooEhNS
AbeBooksで桜井のAdvanced Quantum Mechanicsのinternational editionを買ったのですが、
確かに、商品説明にはハードカバー(1行目)と書いていたのに、届いたのはソフトカバーでした。
Book Description: Addison Wesley. Hardcover. Book Condition: New.
0201067102 Brand New, Softcover, International Edition.
上の様に2行目にソフトカバーと書いている場合は、やはり自己責任でしょうか?
そもそも、この本のinternational editionにハードカバーはあるのでしょうか?
563ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 19:23:48.80 ID:???
>>562
>international editionにハードカバーはあるのでしょうか?

ふつう、international editionにハードカバーは無いとおもう
そもそも international edition というのは、貧しい国の人たちにも高等教育が受けられるよう
値段を安く販売している本
そのため、紙質なども落ちる本が多いのに、わざわざハードカバーで出すのは考えにくい

だから、わざわざ価格の安い international edition を注文しておきながら、ハードカバーを
期待したのは、そちらに責任があると思う

Sakurai のハードカバーの教科書の場合、ふつう新品なら安くても10,000円以上はするはず
564ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 20:37:47.47 ID:???
たいして読んでもない俺のgoldsteinのinternational ed.はボロボロで解体寸前だぜ
背がすぐ割れる
565ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 20:55:57.27 ID:KcooEhNS
>>563
確かに、グリフィスのIntroduction to Quantum Mechanicsも、
サクライのModern Quantum Mechanicsも、
International Editionはソフトカバーだったし、
ハードカバーを期待したのは愚かだったのかな

でも、それじゃあ
Book Description: Addison Wesley. Hardcover. Book Condition: New.
なんて書かないでほしい
566ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 20:59:14.88 ID:???
教科書は全て電子化して欲しい

持ち歩けないと不便すぎ
567ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 21:13:40.38 ID:???
>>565
テストの問題を解いたり、仕事をしているときもそうだけど、 「ちょっと、おかしくない?」 って
いう感覚やカンが働くことは非常に大切なことだよ

仕事などで大きなミスをしない人には、そういった感覚が鋭い人が多い

今回の場合も、本を購入するときそういう 「あれっ?」 って感覚はあったはず
ふつう、ハードカバーにしては安すぎるんじゃないか? という印象はあると思うんだけど・・・

どうしてもハードカバーが欲しければ、差額を払って交換交渉してみるのもいいかも知れない

ソフトカバーの値段でハードカバーが買えなかったことに苦情を言っているのだとしたら、それ
は虫の良すぎる相談と言うしかないよ
568ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 21:17:02.87 ID:???
>>566
英語の教科書であれば、大抵の本は電子化されたファイルがネット上にころがってるけどね
569ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 21:18:31.38 ID:???
でも人間は信じたい情報をまず信じるという習性があるから、
ハードカバーという文字を見た瞬間にそれが真実であると思うのは仕方ない面もある。
そうやってたくさん失敗した後に、やっと「ちょっと、おかしくない?」っていう感覚が生まれる。
570ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 21:19:07.00 ID:???
>だから、わざわざ価格の安い international edition を注文しておきながら、ハードカバーを
>期待したのは、そちらに責任があると思う

商品説明にはハードカバー(1行目)と書いてあるっていうのに、それは言い過ぎだろ
571ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 21:33:49.97 ID:???
>>569
>人間は信じたい情報をまず信じるという習性がある

詐欺にあったり、失敗の多いタイプの人間には、そういった思い込みの強い人が多い

かりにも、科学を勉強しようという人間が、思い込みで突き進んで行動していいの?
科学者として、常人よりも、もっと事実確認しながら慎重に行動する必要があるんじゃないの?

という思いがこちらにはあるけど、まあ、それでかまわないと思うのならそれで行けばいい
572ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 21:40:57.10 ID:???
自分の場合、洋書を購入する時には、必ず、日アマゾン、米アマゾン、紀伊國屋の
最低3個所は比較する

英国で出版された本の場合は、英アマゾンから購入した方が安いケースもあるので、
英アマゾンもチェックすることがある
573ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 21:45:10.44 ID:???
>>571
詐欺に騙されやすいのは、自分だけは思い込みとは無縁だという自信に溢れている人。
574ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 22:02:28.17 ID:xQLScKEg
■■中国製品不買運動を広めよう■■

中国は、この先、日本がどんなに謝罪しても、どんなに工場建設や
技術援助等をしても、延々と暴力的反日デモを繰り返す。

現在、南シナ海でフィリピンにしている卑劣な軍事的・経済的圧力を
みればわかるように、将来、日本への暴力的圧力をさらに強めて
くることは確実。中国経済を下支えする必要なし!

●買い物をする際に、生産国を必ずチェック、中国生産品は絶対買わない
 日本人が中国製品を買って、中国経済を下支えする必要はない。

■マイクロソフトの調査活動で判明した、中国製PCに出荷時、
 製造過程でマルウェアが混入されていた事実も要注意。
(ソース2箇所)
・Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci
・税金と保険の情報サイト
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
575ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/21(金) 22:09:55.11 ID:???
>>573
そもそも、確信なんてものはあてにならないことが分かっているから、事実確認を怠らないんだよ

本当のプロというのは、いつも不安でしかたないもの
だからこそ、慎重になりミスを減らすことができる

むかし 「ザ・ホワイトハウス」 というTVドラマを見ていたら、大統領のスピーチライターが引用データの
事実確認を秘書に依頼するシーンがあった
「このデータに誤りがないか、2種類の文献、できれば3種類の文献でチェックしておいて」
576ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/22(土) 01:04:43.76 ID:???
>>570
> だから、わざわざ価格の安い international edition を注文しておきながら、ハードカバーを
> >期待したのは、そちらに責任があると思う
>
> 商品説明にはハードカバー(1行目)と書いてあるっていうのに、それは言い過ぎだろ

570とは別人で横レスだが、最後の行にはソフトカバーって矛盾した記載がちゃんとなされてたんだから
少なくとも絶対にハードカバーが欲しかったのならば、ハードかソフトかいずれなのか購入前に確認ぐらいすべきだったのは確か。

なお今回の件には手遅れだが、Sakuraiの本に限らず、開発途上国の学生向けに安価にしている international edition や Asian edition には
ハードカバーは存在しないという事ぐらいは常識として知っておいた方が良い。中身の紙質も落しているケースも少なくない。
更にソフトカバーでも international edition は本来のソフトカバー版(多くの場合ハードカバーと同じ表紙の絵柄の装丁)とは
異なる非常に簡素で個性のない装丁(同じ出版社の international edition 全てが同一装丁とか)の場合が多い。

教科書や参考書にも見栄えの良さを求めたりハードカバーじゃなきゃ満足できない人間は、決して international edition には手を出さないことだ。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/22(土) 01:24:36.75 ID:???
>>576
途上国の大学生がどうやって教科書入手してんのか知らんくせに知ったかすんな
普通は大学教授がコピー屋に教科書の原本を置く
コピー屋が生徒の人数分をコピー(というか印刷だな)して
穴あけてリング通して教科書っぽくする
俺たちみたいな本を使ってると思うな
578ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/22(土) 03:52:16.82 ID:???
>>570
下のAbeBooks.comを見てもらえば分かるけど、本の状態 (Condition) のところに、きちんと
ソフトカバーと説明されている

Condition: New. 0201067102 Brand New, Softcover, International Edition.

この手のネット通販を利用するのに、Conditionの項目をきちんと読んでいないというのでは、
どんな状態の本が送られてくるのか、まったく把握しないまま注文したのと同じ

実際のサイト見てもわかるけど、これでハードカバーと注文を間違える方がおかしいよw
http://www.abebooks.com/9780201067101/Advanced-Quantum-Mechanics-Sakurai-0201067102/plp
579ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/22(土) 15:00:32.25 ID:gZZZ4J2G
>>578
別に笑われたままでもいいのですが、一応言っておくと、
まず、AbeBooksのトップページでISBN:0201067102を検索し、
次に、左の欄のConditionをNew Booksに選択し、
そして、その下のBindingをHardcoverに選択して
新品かつハードカバーと絞り込んだ上で一番上にくるものを注文したわけです。
その商品説明には確かに、
Discription:0201067102 Brand New, Softcover, International Edition.
と書いてありますが、その右のBibliographic DetailsにはBinding: Hardcover
とあります。Hardcoverで絞り込んだのだから、ハードカバーだと思い込んだのです。
ttp://www.abebooks.com/servlet/BookDetailsPL?bi=8615390649&searchurl=bi%3Dh%26isbn%3D0201067102%26n%3D100121501
580ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/22(土) 21:41:01.26 ID:???
>>559
片手間で読めるものでないながら
頑張れば高校生でも読める
581ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/22(土) 23:24:20.93 ID:???
こんなところに愚痴愚痴書かないで売った奴に言えようるせえ
582ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/22(土) 23:29:39.93 ID:???
>>579
About the Book の項目も良く読まなきゃ
今回は、ソフトカバーが届く程度の間違いですんだけど、下手するとスペイン語版が
届いても文句言えないような注文の仕方してることに、いい加減気がついた方がいい

【 】 内に記されているよう、ソフトカバーの記載にも気づかなかったということは、当然
英語版かどうかもチェックしてないってことだからねw

Description:
  Brand New, 【Softcover】, International Edition.
  【Printing in English language.】
583ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/23(日) 02:18:58.04 ID:???
>>579
> 次に、左の欄のConditionをNew Booksに選択し、
> そして、その下のBindingをHardcoverに選択して
> 新品かつハードカバーと絞り込んだ上で一番上にくるものを注文したわけです。

ABEの検索でハードカバーとかNewとかの指定は確かにあるが信用しないのがABEでのBuyersの常識。
少なからずの書店はそういった項目の設定に関してはいいかげん。
ABE の出品者は素人出品の多いAmazon Marketplaceと違って基本的にはプロの古書店ばかりなので
About the book での本の状態や装丁については古書店の常識として真面目に書いてるのが殆どだけどね。
今回の失敗はAbout the bookをちゃんと読まないといけないって教訓を学ぶための授業料だったと思うんだね。

>>577
>>>576
>途上国の大学生がどうやって教科書入手してんのか知らんくせに知ったかすんな

知ったかしているのはお前。
途上国と言ってもピンからキリまで。

International/Asian Editionは例えば1970年代までの日本や現代の中国・台湾・韓国といった国向け。
それらも立派な途上国だよ。途上国ってアフリカとか中南米とかカンボジアとかフィリピンみたいなレベルだけじゃない。
そういう本当に貧しい国ならお前の言う通りで International Edition すら容易には買えないだろうが、
先進国の経済水準まであと一息か二息って途上国もある。70年代の日本みたいにな。
(ある人が昔ブログに書いていたが、日本が先進国の水準に達したのは80年代初頭)。
そういう「豊かな途上国」に対して、「安く売るから海賊版は作らないでちゃんと買って」というのが International Edition。

実際、80年代前半あたりまでは日本でも洋書の有名な教科書の海賊版が色々と出回ってた。
(確か80年代後半にその手の海賊版販売に手を貸していた東工大の助手が海賊版業者と一緒に逮捕された事件があった)
また80年代一杯ぐらいまでは都内の大きな洋書店にPrentice-Hall(今のPearson)などの味もそっけもない装丁の
International Editionのソフトカバーの教科書が何種類も売られていた。
584ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/23(日) 02:19:02.80 ID:???
別に>>576はごく当たり前のことを書いてると思うんだが
>>577は何でそんな食いついてんだ?
585ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/23(日) 22:27:12.75 ID:???
独学で一般相対論やるなら須藤の次はどれ?
586ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/23(日) 23:11:26.82 ID:???
須藤でわかれば充分だろ
余計なこと知りたかったら児玉
あとは電話帳よんどけ
587ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/23(日) 23:47:35.25 ID:???
588ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/23(日) 23:49:19.00 ID:???
須藤さん、天動説が間違いであったとか
別の本に堂々と書いていたが大丈夫かあの人
589ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/24(月) 00:59:57.56 ID:???
天動説って太陽が動くほうの理論だぞ。天が動くって書いてあるじゃんか。
地球が動く方は地動説だ。落ち着け。
590ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/24(月) 01:14:01.67 ID:???
非コペルニクス物理学誕生か?
天動説でも物理学が矛盾無く説明できることが判明?
591ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/24(月) 08:01:07.48 ID:???
簡単で良い原理が妥当しなくなって,運動方程式も個別的にやたら複雑なものが得られるようになるだけで,天動説を支持しても何かが矛盾するということは無いんじゃないか.
592ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/24(月) 16:38:59.73 ID:???
周天円を知らんのか?
593ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/24(月) 18:58:35.27 ID:???
見かけはどうにもなるわけで
力学的には二体問題として重い物の方が動かない
594ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/24(月) 19:18:07.42 ID:???
地動説と天動説は単に原点だけの違いではない
天動説は天体を物理的実体と考えないが地動説は天体を現実の空間位置を占める物体と考える
現代人は当時の意味が想像できないから大差ないと錯覚する
595ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/24(月) 19:44:32.52 ID:???
>>586
やっぱそういうコースになっちゃうか。
サンクス

まさに天と地程も違うわけね<天童と智道
当時の意味いうが、教会権力が凄かった頃の中世ヨーロッパほどつまらん歴史もねーだろw
596ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/24(月) 20:01:00.11 ID:???
あと星が天井からぶら下がってるんだっけ
597ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/24(月) 20:34:39.91 ID:???
万有引力の発見って、当時のヨーロッパの宗教観・宇宙観を知らないと、その意義が理解できないわな
598ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/25(火) 22:43:09.81 ID:???
山本義隆を読もう
599ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/25(火) 23:01:07.46 ID:???
教科書買ったら自分でTexで電子化する
それだけで勉強になる
600ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/25(火) 23:48:51.00 ID:???
TeXって無料?
601ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/25(火) 23:56:37.08 ID:???
無料。texで検索すれば導入法から使い方から直ぐ見つかる。余力があれば奥村さんの本を買うべし。
602ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/26(水) 00:11:54.58 ID:???
>>601
ありがとう
ほんとに助かる
603ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/26(水) 11:59:58.37 ID:???
お前は人生大変そうだな
604ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/26(水) 20:30:23.96 ID:???
Texはうざいし、Wordは根本的にクソだし数式うつの辛い
605ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/26(水) 21:45:34.09 ID:???
>>604
>Texはうざいし、Wordは根本的にクソだし数式うつの辛い

MacならPagesとMathTypeの組合せでかなりの美しさ
606ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/26(水) 22:32:01.57 ID:???
>>604
でなにがいいの?
607ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 07:30:29.91 ID:???
レスリーランポートがマイクロソフトに移籍してから作りなおされた数式エディタはかなり使いやすくなってる
608ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 08:22:00.55 ID:???
おもちゃ、手負と比較のはあほ
609ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 10:16:41.19 ID:???
日本語の、できないはあほ
610ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 13:47:07.77 ID:???
やあ、あほ
611ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 13:54:06.54 ID:???
すま、ほ
612ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 16:20:43.71 ID:???
かゆい
うま
613ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 18:47:55.46 ID:???
>>607
>レスリーランポートがマイクロソフトに移籍してから作りなおされた数式エディタはかなり使いやすくなってる

でもMathType買わなければ使い物にならない
614ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/28(金) 00:28:16.41 ID:???
Texは数式だけじゃなくてあらゆる作業に向いていると思う
奥村先生の本買う投資だけですぐPDF作れてあとは何か問題あればネットに答えあるから
文書は全部Texで作ってる
Wordは英文の校正に使ってTexにコピペで清書してる
スレ違いスマソ
615ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/28(金) 19:03:12.89 ID:???
TeXはクソ
616ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/28(金) 19:10:55.04 ID:???
>>615
では、俺はスカトロマニアだな。
617ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/28(金) 23:36:33.46 ID:???
天動説は実証的に何一つ間違いはない
618ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/29(土) 01:08:23.89 ID:???
>>617
バーカ
619ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/29(土) 09:45:11.73 ID:???
tex は word はというのは vi と emacs 比べるみたいなもんだろうか。
620ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/29(土) 09:59:18.97 ID:???
いや、TeXと一般的な組版(DTPを含む)を比べているんだろ
621ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/29(土) 12:48:04.07 ID:???
>>619
vi と emacs については、どちらを好む人も、他方にも価値があることをちゃんと認めていると思う。
TeX と Word については、一方を好む人は、他方を全否定していることが多い印象。
622ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/29(土) 13:02:45.16 ID:???
つまりwindowsとMacか
623ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/29(土) 13:30:50.67 ID:???
MacでTeXを使いたいと思ったが分かり易い説明がないので諦めた
windowsでは簡単だったんだが
624ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/29(土) 15:07:05.96 ID:???
最近はComputer modernフォント丸出しの専門書が多くなってきて
鑑賞に耐えなくなりつつある
625ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/29(土) 15:53:10.01 ID:???
>>623
MacTeX入れるのがそんなに難しいか??
626ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/29(土) 18:48:30.60 ID:???
Macのほうが簡単で綺麗だよね
627ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/29(土) 19:42:55.69 ID:???
Wordを好む人のTeXに対する評価って
数式をパソコンで打つ機会なんて無いから
そんなソフト要らないんだよ!みたいな感じだと思う
そういうこと言われても機会がある人にとってはどうしようもない
628ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/29(土) 19:59:37.65 ID:???
そろそろよそでやれ
629ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/29(土) 20:07:13.56 ID:oiVaNwjG
>>627
Wordの数式エディタなめ過ぎな所がちょっと癪かな
630ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/29(土) 20:37:21.10 ID:???
Wordの数式エディタは同じ入力しても同じ外観にならないし
コピペでも違う外観になるから嫌いだ
Macの方が再現性あって楽
631ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/29(土) 21:24:29.26 ID:???
メコスジフォックス
632ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/30(日) 03:50:48.29 ID:???
非平衡系の熱力学って最近の学部では履修するようになってます?
できればおすすめの教科書教えてほしいです
633ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/30(日) 05:44:28.67 ID:???
ひいいいいいい
634ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/30(日) 07:03:55.40 ID:???
>>632
北原
635ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/30(日) 15:37:18.05 ID:???
先生が化学寄りのところなら習うのかもしれないけど、学部で非平衡まで扱うのはあんまり聞かないね (平衡/非平衡含めた一般論なら物理系の講義でもやるけど)。
636ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/30(日) 20:35:34.14 ID:???
非平衡統計力学はまだ一般原理が未発見じゃないの?
線形応答も相反定理も非平衡系の原理としては特殊すぎるし
ランジュバンとかフォッカープランク方程式も一般原理からはだいぶ遠い。
637ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/30(日) 21:09:50.39 ID:???
平衡統計でまずはハミルトニアン求めて
これを始状態と終状態の間の時間を変数とする関数として、さらにこれについてdHを決め、これを流体力学を使って解き直すとかじゃダメなのか
638ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/30(日) 21:19:28.45 ID:???
9つのアルゴリズムがどうとかって本推薦であったけど
プログラム扱わない人にも役立つのかな?
何回か立ち読みしたけど魅力感じなかったけど推薦記事書かれると気になって
639ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/30(日) 21:51:30.70 ID:???
>>637
密度行列の時間発展は全く未知
断熱近似の範囲ならKeldysh Green関数で計算できる
640ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/30(日) 22:14:36.41 ID:???
サクライ読んでるけどまさかお前らこれ全部読んでんのか?
641ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/30(日) 22:25:29.13 ID:???
当たり前だろ
サクライとか通過点
642ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/30(日) 22:30:12.30 ID:???
学部生だよな?
最初はわかり易かったけど後の方はF欄の俺には大分難しいわ。
643ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/01(月) 11:39:37.53 ID:???
表紙を見た事すらない
644ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/01(月) 23:29:44.83 ID:???
>>642
別に、すいすい読む必要はないんだからじっくりいけ。
大学名気にする前に物理と向き合えや。
645ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 00:08:42.89 ID:???
個人的な経験からだけど、
 ・恥ずかしくとも初歩的な本から勉強する
 ・難しくともいろいろな本に目を通す
この 2 つはどっちが欠けてもダメだと思ってる。
646ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 03:15:21.79 ID:???
初歩を恥ずかしいと思った事ないが
もっともだ
647ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 14:56:57.88 ID:???
>>644

とは言うものの、F蘭にはF蘭に相応しい教材があるとは思ふ。
648ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 16:18:43.92 ID:???
F蘭はF蘭を知る、か。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 18:44:54.61 ID:???
ちょ、なんかかっこいいぞそれ。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 18:46:04.94 ID:???
新種のランか
651ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 19:32:34.44 ID:???
Final 欄
652ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 19:33:42.89 ID:???
finale 欄
653ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 19:47:29.88 ID:???
>>647
Fランの何が怖いって
理論が通じないとこ

実験は目に見える結果をとりあえず出せるから他の学生も「おお、すげえ!」ってなるけど…正直悪夢だった
654ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 20:06:44.96 ID:???
>>653
でんじろう先生をディスってんじゃねーよw
655ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 20:22:54.20 ID:???
>>654
ねーよw
「計算=ページめくると答えが書いてる=こいつは研究やってない」
の世界だぞ…
656ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 20:32:40.65 ID:???
>計算=ページめくると答えが書いてる=こいつは研究やってない

どゆこと?
657ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 21:07:09.31 ID:???
Fランの発言は意味不明な場合がほとんどだ
658ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 21:17:28.36 ID:???
「計算=ページめくると答えが書いてる=こいつは研究やってない」

ランダウ・リフシッツの理論物理学教程の式展開のほうがよっぽど丁寧に思えるほどの意味不明さ
659ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 21:37:50.62 ID:???
>>655
>「計算=ページめくると答えが書いてる=こいつは研究やってない」

うーん、その説明力では、理論を説いたところで生徒に理解されないのも当然という気も
見てわかる実験とは異なり、理論では、さらなる根気強く手厚い説明が必要になるはず

学習院の田崎晴明氏がネット上で公開している物理数学のテキストには、下のような意見
に対する、反論を求めるという問題が掲載されている

  現代の物理学というのは、数学好きの人たちが集まって、自分たちの好きな数学を
 使ってでっちあげた理論に過ぎない。 だから、数学が物理に役に立つのはそもそも
 当たり前の話なのだ。それは、単に物理学者という人たちの特性を表しているだけの
 ことで、自然についての何らかの真理を表すものではない。

理論を理解させようとしたら、これくらい根本的なところから始めるくらいの気迫がないと
660ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 22:10:24.73 ID:???
M蘭の涙 スターダストレビュー
661ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 22:15:09.31 ID:???
Gランが一言
662ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/02(火) 23:06:22.04 ID:???
>現代の物理学というのは
ここが嘘だな
ガリレオやニュートンの時代からずっとそうだ

それはともかく、なんか659みたいなのって、
文系の先生がこういう問題を出すのに似ている気がする。

 次の主張に反論せよ。
  現代は科学万能の時代であり、人間のなす社会の変転していく原理や
 人間の感情・構想力や精神の仕組みも科学を発展させていけばそれだけで必ずや100%解明することができる。
 したがって哲学や文学などというのは下らない言葉遊びを超えるものではない。

普通の物理やってる人の反応はというと、
 いや俺達(ごく一部の特殊な人以外)そんなこと言ってませんけど……
って感じでしょ
663ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/03(水) 02:15:55.65 ID:???
ここで反論する馬鹿
664ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/03(水) 09:12:20.73 ID:???
物理の対象となるものには、 「同じことをすると、同じ結果が得られる」 という、
自然法則による再現性が重要な要素になっている
665ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/03(水) 12:49:24.26 ID:???
>>657
なるほど、理論が通じない以前にコミュニケーションが取れないって事か
666ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/03(水) 15:20:09.80 ID:???
ところで物理板的にはペンローズのThe road to realityあたりの書評はどんなものですか?
667ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/03(水) 16:12:48.78 ID:???
俺は好きだけど
ここの評価は知らぬ
668ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/03(水) 16:24:28.71 ID:???
70歳であれを書くパワーがすごい
役に立つかどうかは別として、おもしろい本であることは確か
669ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/03(水) 17:34:26.78 ID:???
ゴリゴリのテクニカルで押すわけでもなし、ユルユルの一般向けでもなし、
ビジュアルに眺める本でもない。専門家からすれば概説に過ぎないし、
門外漢からすれば敷居が高いと思うかもしれない。

悪く言えば中途半端な専門書なので、オーディエンスは限られそうなんだが、
俺的には数学と物理を絶妙にミックスした、現代科学知の一つの到達点を
示していると見たい。

少なくとも、あの本に興味をそそられたり、読んで面白いと感じることが出来る人は、
現代人としての科学的素養という意味では十二分に水準以上の人だと思うよ。
670ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/03(水) 22:47:51.82 ID:???
ペンローズのねじれた四次元だっけ
紛失しちゃった
今読みたいのに
671ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/04(木) 01:47:48.45 ID:???
Higgs機構がどういうものなのか知りたくなったので
「物理の世界」の該当巻が欲しいのですが、
どの巻に載っているんでしょうか
672ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/04(木) 10:22:28.13 ID:???
>>666

ファインマン物理学シリーズの現代版的な位置付けで、より洗練されていると思う。
ファインマンと同じく、本当に読むには相当勉強した人でないと難しいけど、高校の
理系程度の基礎知識があれば、それぞれのレベルに応じて楽しめるよ。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/04(木) 11:40:33.35 ID:???
>>671
岩波書店のサイトを見てみると
「ゲージ理論と素粒子標準模型」九後汰一郎著
はまだ出版されていないので、
「物理の世界」には該当巻が現時点ではまだありません。
学部向けの素粒子物理の教科書をあたればよいのでは?
674ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/04(木) 19:10:05.94 ID:???
>>672
トンチンカンすぎる書評お疲れ
675ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/04(木) 21:30:15.49 ID:???
>>673
ありがとうございます。

学部向けとそれ以上の区別が私にはあまりよく分からないのですが
なかなかすぐに大要理解までの計画を立てられるという訳にはいかなさそうですね、、
676ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/04(木) 23:55:50.06 ID:???
>>674

F蘭にゃ分からんだろうねw
677ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/05(金) 00:11:20.56 ID:uSbcE5ZU
講義で推奨されてる参考書がキッテルの固体物理学入門(上)で講義もそれに則して行うと言われました
ですけど、個人的には図書館で見たアシュクロフトの固体物理学の基礎(上T)って奴のが読みやすい感じがしました

そこで質問何ですけど、内容的にはこの二つの本はどの程度一致してますか?
扱ってる内容が大体一緒ならアシュクロフトの方を買いたいんです
678ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/05(金) 00:38:31.34 ID:???
目次見たら内容の一致くらい分かるだろ
679ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/05(金) 00:46:55.20 ID:uSbcE5ZU
すみません
めんどくさいから書かなかったんですが、実際読んだのは固体物理の基礎(上U)だけです
(上T)は借りられてて、図書館に無かったので内容確認出来ませんでした
680ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/05(金) 00:47:14.63 ID:???
ファインマン物理が洗練されていないというのはどういう意味で?
681ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/05(金) 00:50:23.64 ID:???
>>671
> Higgs機構がどういうものなのか知りたくなったので

>>673が答えている通り「物理の世界」では該当する巻は出ていないが、
例えば学部向けの素粒子物理学の平易で読みやすい教科書である

  相原博昭 『素粒子の物理』 (東京大学出版会、2006年)

では、Higgs機構やその元となる自発的対称性の破れについても
割と分かりやすくしかし真面目に解説してある。
Higgs機構についての啓蒙書レベルでない真面目な入門を求めるならば
この辺りを読むといいと思う。
682ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/05(金) 03:16:29.16 ID:???
メコスジ野郎のためのウラ本・ビニ本 69冊目
683ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/05(金) 06:58:35.55 ID:???
>>681
ありがとうございます。これなら割と読めそうです!
684ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/05(金) 22:11:15.63 ID:lYsd+2nq
線形がよくわかってないながらも講義をきいている自分が怖くなった
何とかしてやりなおしたいんだがなんかいい本ないだろうか
適当な質問ですまぬ
685ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/05(金) 22:13:20.15 ID:???
>>684
マセマから斉藤までいろいろあるが、自分で選択しろ
686ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/06(土) 00:50:45.53 ID:???
>>684
まずはググって色んな評価を参考にする
あるいはweb上にあるのを読んでみる
あまり気負いすぎると自分で壁を高くするぞ
687ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/06(土) 08:52:57.97 ID:???
線形代数って
固有値問題と対角化と逆行列だけわかりゃ後はどうにでもなると思ってたが
688ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/06(土) 10:34:12.95 ID:???
行列の計算だけわかりゃ済むんじゃね?
689ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/06(土) 11:57:57.88 ID:???
線形に像と核もいると思うかは人次第だろうな。
あと、単因子論とか。
少なくとも、多重線形性や双線形性はいると思う。
690ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/06(土) 12:54:21.81 ID:???
>>684
http://www.amazon.co.jp/dp/4320031423/

一部の理論を除いてそんなに高度な数学の知識が必要とも思えないが
ただ必要になるなら勉強するかその分野をあきらめるしかないと思う
691ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/06(土) 13:36:06.86 ID:???
>>680

いやw ファインマンが洗練されていると思うのはどういうところが? と逆に聞きたいw

言っとくけど、素晴らしい講義録であることは認めている。ただ、あれはファインマンが
フレッシュマン相手に、入学したての素人でもイメージが掴めるように限りなく噛み砕いた
物理談義だからねぇ。あのシリーズの魅力は、「洗練」とは対極にあるものでしょ。
692ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/06(土) 19:55:24.12 ID:???
「洗練」なんて主観の極致みたいなもんだから
693ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/06(土) 22:05:03.14 ID:???
言葉遊びなら他のスレでやれ
694ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 03:44:05.20 ID:???
自分が持ってない本について色々言われるのは参考になるから
主観でも書いてくれ
695ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 05:54:54.23 ID:???
ここで廣済堂1978「マイコン基礎講座」小黒正樹著を推してみる
696ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 08:44:06.93 ID:???
存在していない本について色々言われるのは参考になるから
主観でも書いてくれ
697ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 08:57:16.37 ID:RQIfAR/y
物理が分からずに落ちこぼれた人って感じだな。
>>680は「洗練」の意味を問いただしてるのに、
それには答えずに>>691みたいなわけのわからんこと書いてるし。
もっともらしい用語を使うだけでわかった気分に浸れちゃう人だよ。
698680:2012/10/07(日) 10:33:29.32 ID:???
いやまあ
>あのシリーズの魅力は、「洗練」とは対極にあるものでしょ。
って書けば洗練って言葉でどういうこと意味してるか何となく分かるよ

あまり図が出て来なくて錐細胞桿細胞の話とかTCA回路の話なんか
当然出て来ないような本だと思う
699ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 11:41:10.44 ID:???
ゲテ物だわ俺から見ると
食わず嫌いだが
700680:2012/10/07(日) 14:03:23.49 ID:???
俺も数学が好きだからゲテモノだと思ってて、
特に高校物理みたいな話が多い力学の巻は
敬遠してたんだけど、いざ暇な時に読んでみると実はすげー良い本だしレベル高い本でびびった
701ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 14:48:41.80 ID:???
寧ろ高すぎる
数式だらけの方が分かった気になる
702ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 19:13:55.65 ID:???
大学生向けの本格的な物理教科書と
一般向けの科学啓蒙書を比較しても仕方ないと思うんだけど
703ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 19:33:52.39 ID:???
>>702
その二つは具体的にどの本を指してるの?
704ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 19:47:44.93 ID:???
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
705ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 19:51:15.48 ID:???
ウルトラマンの読む物理学書はやはりウルトラサイズなのだろうか…
706ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 20:31:37.64 ID:???
>>703
> 大学生向けの本格的な物理教科書と
ファインマン物理学

> 一般向けの科学啓蒙書
ペンローズのThe road to reality

40レスくらい眺めればわかるんだから、横着するなよ
707ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 20:59:23.73 ID:???
>>706
40レスも過ぎてしまったら話題がずれてしまってるだろ。
亀レスするならアンカーを付けるとか横着せずに丁寧に書けよ。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 21:33:33.19 ID:???
俺もどの話を受けてるのか分かんなかった
まあ意味分からないからスルーしてたけど
709ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 23:30:37.78 ID:???
俺もわからんかった
>>702
>一般向けの科学啓蒙書
=ファインマンに見えた
710ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 01:17:33.63 ID:???
ペンローズのThe road to realityの話ってどっから出てきたの?
711ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 01:55:53.32 ID:???
>>710
>>666の発言で出てきた

ちなみに、666はキリスト教で獣の数字と言われるもので、ヨハネの黙示録13章18節には
次のように記されている
  「ここに知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、
   人間をさすものである。そして、その数字は666である」

つまり、ペンローズのThe road to realityには、獣の数字を解く鍵が隠されているのでは
ないかという、発言者の暗示が込められているというわけなのさ
712ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 07:52:42.90 ID:???
>>707
> 40レスも過ぎてしまったら話題がずれてしまってるだろ。
ずれてないよ。
713ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 07:55:28.39 ID:6oGBuatR
直前までその話をしてるんだからずれてないよな。
どの本を指してるのかわからないならレスしなけりゃいいだけなのに。
714ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 08:32:17.27 ID:???
The road to realityってamazon.comとかAMSの書評とか見た限りじゃ
ブルーバックスとか岩波科学ライブラリみたいな本とはかなり違って
もっと数式が大量に出て来る本でしょ?
一方でファインマン物理学は読者に正確な理解をあまり期待しない
お話みたいな話題が多い教科書でもある(視覚の生理学の話とかね)。
715ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 08:34:52.69 ID:???
メコスジュテーム
716ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 08:55:32.85 ID:???
>>714
> 一方でファインマン物理学は読者に正確な理解をあまり期待しない
> お話みたいな話題が多い教科書でもある(視覚の生理学の話とかね)。

要するに全然読めなかったわけだね。
717ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 12:27:25.60 ID:???
ペンローズのは数理物理寄りの啓蒙書。
ファインマン物理は物理の主要四分野を体系的に網羅した教科書。
そもそも比較できるようなものではない。
718ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 14:16:10.49 ID:???
そこを、あえて比較するところに、物理板の存在意義があるともいえる

ペンローズの魅力は、物理的な世界像に囚われず、理念(idea)にもとづき大胆な着想をする点
ペンローズは何かのインタビューで、この宇宙は数学的な構造にもとづき構成された、1つのモデル
ケースに過ぎないと思う――みたいな話をしていたことがある

ペンローズがそうした考えに自信を深める原因になったのは、おそらく自身の考案したペンローズ
タイルが、準結晶というかたちで、この世界に実在していたという発見が大きかったと思う

一方、ファインマン物理の方は、実際の物理現象をもとに、物理的な世界像を構築するという構成
いわゆる理念を遠ざけ、確実な物理的実在だけをもとに話をすすめる、実証主義にもとづいている

上の方でファインマンの教科書は大ざっぱみたいな話が出ているけど、実はファインマンの場合、
物理に必要な内容は全部押さえていて、説明を理解し自分で考える力さえあれば、自力で先まで
進むことができるような教え方をしている
そういう意味では、良く練り上げられた講義であり、洗練の「練」は満たしているとも言える

ただし、ペンローズは物理学の発見の中でもQEDを非常に高く評価していて、自分の著書の中でも、
実在論者とイデア論者の分類では、ファインマンを両者の中間に置いたりしている
719ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 18:41:18.01 ID:???
>>672
ペンローズの本をファインマン物理学の「現代版」と見なしたってことは、一般向けの啓蒙書と学生向けの理学書の区別もろくにできない気の毒なオツムの持ち主ってこと。
720ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 19:53:51.77 ID:???
お前らほんとに頭いいんだな
友達にはなりたくないけど
721ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 20:41:31.82 ID:jXOAdxWX
裳華房から量子力学選書が刊行されます

相対論的量子力学
経路積分
場の量子論(上巻)
場の量子論(下巻)
多粒子系の量子論
量子と情報
量子力学と幾何学
測定理論と量子力学の基礎
722ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 20:48:54.70 ID:???
著者もplz
723ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 21:01:44.31 ID:jXOAdxWX
724ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 21:06:36.03 ID:???
ozawaのは読んでみたい
725ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/08(月) 22:04:47.02 ID:???
1冊5kぐらいか全巻買えるな

朝倉物理学体系に比べたら安いものだ
726ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/09(火) 00:26:33.80 ID:???
>>721,723
情報サンクス
こりゃ全巻買おう
727ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/09(火) 10:27:46.28 ID:???
>>725
画面開いて最初に見た時は 5 kg! 全巻でどんな重さだ!
と思ったぜ
728ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/09(火) 16:30:34.35 ID:???
>>548
理論電磁気とあるから、そのとおり。
小さいやつでも十分だと思うが。
729ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/09(火) 16:34:31.73 ID:???
すまんなんか遅レスした。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/09(火) 19:09:55.27 ID:???
物理入門コース 3(長岡)と物理テキストシリーズ4(砂川)が
教科書だったけどようわからんかった
砂を噛むほどつまらんかった
731ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/09(火) 22:27:40.73 ID:???
マグロウヒルの複素解析のやつ復刊してくれよマジで
732ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/10(水) 00:29:49.98 ID:???
>>731
そういうときは原書
http://www.amazon.co.jp/dp/0071615695/
733ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/10(水) 22:09:22.55 ID:???
>>732
原書やっすいな
ちょっと見てみるわサンクス
734ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/11(木) 00:10:09.86 ID:???
>>730
太田浩一先生の本読んだらええんちゃう?
これもつまらないと思うなら和書には君の望むようなテキストはない
735ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/11(木) 21:57:32.80 ID:???
卒研で重力レンズについてやるんですが、計算が丁寧に書かかれている参考書ってありますか?
今使っているのはシュッツの相対論、佐々木操の一般相対論
院生の授業を見学するためにschneiderのGravitationalLensesをかじり読みしています。
数学があまり得意でないのでシュッツでも結構手間取りました・・・
岩波や裳華房の相対論も評価が良さそうだったのですが、実際見てみると難しそうな感じがしました
もし他におすすめの教科書がありましたら、教えてくださると助かります。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/12(金) 00:46:29.22 ID:???
洋書だけど
The Mathematical Theory of black Holes (Oxford Classic Texts in the Physical Sciences)がおすすめ
737ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/12(金) 08:36:04.50 ID:???
>>735
シュッツが読めているのであれば、シュッツをもう一回読めばよいのでは。
一般相対論は自分で手を動かさないとマスターできないよ。
(相対論を専門に勉強する研究室のようなので、須藤先生はすすめない。)
>>736
ナイス!なお答えです。?
738ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/12(金) 17:53:32.27 ID:???
>>736
>>737
回答ありがとうございます!
須藤先生の本は一応研究室にもあるのですが、ゼミの先生が佐々木先生の本のほうが易しいとすすめてくれました。
シュッツも勉強しなおすべきですよね…時間の関係で詳しく勉強できていない状態なので、
そちらもじっくりやりたいと思います!
ありがとうございました。
739ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/15(月) 21:31:27.69 ID:???
流体力学ってやっとくべきだよな。
最近の学部ではちゃんとやってる?
740ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/15(月) 21:41:34.02 ID:???
パターン1:工学部でしか開講されていない。
パターン2:教室が狭いという理由だけで他学科の学生は履修不可。
パターン3:田舎の大学なので教える人がいないor教授を呼ぶ予算がない。
741ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/15(月) 21:56:31.50 ID:???
流体力学の先生は居ないけど
他学部にNavier-Stokes方程式の専門家は居る、みたいなことも
場合によってはあるのかな
742ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/15(月) 23:09:11.23 ID:???
>Navier-Stokes方程式の専門家

それは流体の専門家ではないと思う
743ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/16(火) 01:41:31.78 ID:???
Schroedinger 方程式 (じゃなくても Brown 運動 とか) を研究する専門家が量子力学の専門家かと言われると微妙なところではある。

それはさておき、専門じゃなくても、たとえば宇宙論やってる人とかでも、教えてくれたりしないのかな?
744ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/16(火) 22:21:10.96 ID:???
流体力学とか光学は理物よりも物工とか機電のほうに専門家が集まってる印象がある
745ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/17(水) 00:08:35.80 ID:???
難しいしシンドイんだよ、連続体は
非平衡もそうだし
746ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/18(木) 01:38:05.96 ID:???
流体の前に連続体力学やったよ
ベクトル解析からテンソルやって…学部2年だったけど教官は大学院の内容って言ってたな
ところでナヴィエストークス方程式とミレニアム問題の解がどうのってのを解説してる本ない?
747ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/18(木) 01:57:09.64 ID:???
ナヴィエ-ストークス方程式の数理
数学的理論と物理学・力学的側面をみごとに融合させた,数理流体力学のテキスト.
らしいよ

あとミレニアム問題を特集した本が幾つかある
748ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/18(木) 14:16:56.10 ID:CO7JhbRi
数学セミナー11月号
量子測定の数理と不確定性原理/(1) 量子力学の新しい測定公理…小澤正直 37
checkした。
蛇足かな?
749ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/18(木) 15:29:54.10 ID:fVVaWX/A
中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/
750ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/19(金) 02:23:43.56 ID:???
ナヴィエ-ストークス方程式の数理 はちょっと見たけどピンと来なくて
解けてないの頑張っても無料ぽだからポアンカレ予想腰いれて勉強してみようかな
751ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/19(金) 02:48:05.63 ID:???
紀伊國屋数学叢書の「無限次元空間の測度 下 不変測度」OD版(≠書籍版、ネットライブラリ版)
が東大OPACとかamazonとか国会図書館とかNACSIS Webcatとかで軒並み「不変速度」になってるんだが……

仕方ないから朝図書館に行って相談しよ
752ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/19(金) 02:50:23.96 ID:???
>>750
培風館の「リッチフローと幾何化予想」は買うなら近いうちに買っといた方が良いかも

書泉グランデに平積みになってたけど書店在庫切れらしく、また出版社があまり復刊する会社じゃない
753ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/19(金) 23:38:16.68 ID:???
最近スミルノフ高等数学教程が最高に思えてきた
754ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/20(土) 00:18:20.82 ID:???
それは老化の始まり
755ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/20(土) 01:40:33.89 ID:???
>>752
> また出版社があまり復刊する会社じゃない

うん、培風館って良い本を出すんだけど、ほとんど増刷しないでさっさと品切れにしちゃうんだよね。
それで神田の某理工学系専門古書店とか密林マケプレとかでとんでもない高値で売られてるって良くある。
サーストンの有名な3次元トポロジーの本の翻訳とかもとっくに品切れで古本だと1万円を軽く超えてる。
756ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/20(土) 07:31:22.89 ID:???
>>754
そんなに悪い本かい?
757ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/22(月) 18:08:49.25 ID:???
日本の解析学や物理数学の本と比べると出来は断然いい
分かりやすさと網羅性ともに申し分ないし、今でも普通に使える(使う)内容がほとんどだと思う
ただフォントが残念
それが避けられてる理由だろう
758ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/22(月) 21:29:53.56 ID:???
それはフォントに残念
759ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/22(月) 22:17:14.35 ID:???
というわけで誰かLaTeXにしてください
760ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/22(月) 23:11:31.12 ID:???
解析力学の単位取りたいんですが、ウチの学科だと留学生相手の英語の授業しかないです
どなたかおすすめの参考書教えてください
761ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/23(火) 00:29:12.36 ID:???
>>760
素直にLandau力学の該当章読むのが一番いいような
Goldsteinでも悪くないけど、ちょっとまどろっこしいかも
762ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/23(火) 00:36:19.07 ID:???
留年生相手に見えた
763ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/23(火) 00:49:01.13 ID:???
独習独解 物理で使う数学 ―完全版―っていう分厚いのが生協に平積みされてたんだけど、おまいら的にはどうなのよ
764ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/23(火) 16:15:11.10 ID:???
>>760
解析力学の教科書は、物理の基礎原理であるモーペルテュイの最小作用の原理から
きちんと説き起こしているものを選ぼう

もちろん、 (少々難解な) ランダウの 『力学』 が使えるのなら、それでかまわない
もう少し易しく詳しい解説がほしい人には、以下の本がおすすめ

力学と解析力学が併載された本がほしいのなら、原島鮮 『力学』 (黄色い本)
http://www.amazon.co.jp/dp/4785320206/
解析力学だけの本がほしいのなら、原島鮮 『力学U 解析力学』 (灰色の本)
http://www.amazon.co.jp/dp/4785320125/

解析力学をもっと詳しく理解したいのなら、Cornelius Lanczos の名著
The Variational Principles of Mechanics がおすすめ
http://www.amazon.co.jp/dp/0486650677/
765ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/23(火) 17:08:44.55 ID:???
>>763
解答なしか・・・
766ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/23(火) 20:02:10.04 ID:???
>>760じゃないけど、解析力学だけだったら原島の『力学』と『力学U』ってどっちが詳しいの?
767ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/23(火) 20:25:35.96 ID:???
>>763
大学1,2年生が長期の休みの時期に一気読みするのに丁度いい
768ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/23(火) 21:11:08.20 ID:???
>>767
もう読んだのかw
微積と線型の復習から始まって微分方程式・複素関数みたいな感じなん?
769ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/23(火) 21:55:04.14 ID:???
http://www.kyoritsu-pub.co.jp/app/file/goods_contents/913.pdf

簡潔な説明と解答のない問題が延々と続く。
だからリファレンスには使えないけど短期間で高密度の学習ができる。
770ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/23(火) 22:05:13.15 ID:???
ありがとう
多分かわないな〜院試に使えなさそう
771ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/23(火) 22:10:57.17 ID:???
独習独解←答も自分で考えろってことですねw
772ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/23(火) 23:09:31.51 ID:???
独習独解じゃないじゃんw
まあ原著の題名が「物理数学の道しるべ」だから邦題がちょっとね
773ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/23(火) 23:51:37.40 ID:???
最近邦訳されたフォックスの量子光学とグッドマンのフーリエ光学ってどうです?
近くに大きな書店もないしまだ図書館にも生協書店にも入ってないので確認できなくて困ってます。
774763:2012/10/24(水) 00:37:27.69 ID:???
そうかそうか。

いや分厚くて内容濃いし、やってみようと思ったんだけど、あれ?答えなくね?と思って思いとどまったんだよね。
775ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/24(水) 06:47:34.99 ID:???
>>773
俺も気になる
776ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/24(水) 15:30:48.95 ID:???
>>774
物理数学なら洋書になるけどRileyがオススメ
完全解答で初等代数・微積〜PDE・テンソルまでだいたい学部で学ぶ数学はある
777ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/26(金) 02:31:40.08 ID:???
一般相対性理論をやるのに多様体の知識ってどれくらい必要ですか?
今読んでいるのは松本幸夫の多様体の基礎なんですがこれ一冊で大丈夫でしょうか?
778ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/26(金) 20:24:32.74 ID:???
>>777
>多様体の知識ってどれくらい必要ですか?

まったくいらん
数学が気になるなら児玉でも読め

779ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/26(金) 22:08:05.64 ID:???
>>778
そうなんですか!?

物理学で代数学とかの知識って必要ですか?
物理数学だけで充分ですかね
780ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/26(金) 22:16:40.29 ID:???
>>779
>代数学とかの知識って必要ですか?

素粒子やるなら要る
781ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/31(水) 15:06:40.91 ID:???
>>754 >>757

俺もスミルノフが一押し。物理屋ご用達の数学書としては今なお現役かつ最強でしょ。
印刷がまぁアレなのは仕方ないw 絶版にならずに50年以上出版され続けているだけでも
有難いと思うべきか。

全12巻と膨大なのも避けられ易い理由の一つなんだろうが、行間埋める必要が
殆どないのでザクザク進む。よって、延々と障害物競走させられるような数学屋向けの
定番揃えるよりむしろ安上がりで早く必要な実力がつく。当然、精神衛生上も好ましいし、
本来読むべき物理の本をしっかり読める。
782ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/31(水) 15:20:54.67 ID:???
783ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/31(水) 21:57:13.90 ID:???
ファインマンだけで東大新領域の物性行けますか?
数学は数学系修士なので問題ない
784ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/31(水) 22:12:23.00 ID:???
仮に行ったとしてもその後が大変そうだが.
数学は解析や関数論が十分できるなら問題ない.

神領域っつっても
修士課程に行こうとしているのか白紙課程に行こうとしているのかで話は変わる.
785ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/31(水) 22:16:50.13 ID:???
新領域の博士に呼ばれたが、生き残れても先がないよねあそこ…
786ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/31(水) 22:23:22.91 ID:???
>>784
無謀とは思うが博士に・・・
ちなみに今はつまらんサラリーマン1年目
787ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/01(木) 09:09:41.52 ID:???
>>760

亀レスだけど、俺はこいつが好きだな。『解析力学I・II』 山本・中村・江沢(朝倉書店)。

ちなみに同じメンツが書いた力学の演習書も素晴らしい。『演習詳解 力学(第二版)』 (日本評論社)。
おそらく世界最強のオナニー本、もとい、力学演習書の一つだろう。俺はこれを眺めるだけでもイける。
788ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/01(木) 11:31:55.27 ID:???
>>718
全く同意。お宅は「分かってる」人だね。

逆に>>719は何も分かってない、典型的な腐れ権威主義者かね。
ファインマンもペンローズもどうせどっちも読んだことないんだろうが、
普段から読めもしない「名著」を集めて悦に入ってる、っていうアレねw
789ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/01(木) 14:29:50.97 ID:???
一般向けの啓蒙書と学生向けの理学書の区別もろくにできない気の毒なオツムの持ち主は大変だなぁ
790ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/01(木) 15:51:22.69 ID:???
>>789
>一般向けの啓蒙書

あの本は一般人には無理
The Road to Reality を読破できる人間なら、Feynman Lectures も読めるはず
テストや院試には使えない啓蒙書でも、論理の展開と使っている数学はそれくらい難解
791ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/01(木) 16:46:19.62 ID:???
一般人とはなんぞや
792ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/01(木) 21:30:55.52 ID:???
>>788
wwwwwwwwwwwwww
自演乙wwwwwwwwwwww
793ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/02(金) 02:59:35.11 ID:???
The road to realityは一般人には絶対無理。物理の学部生あたりでもちゃんと読むのは苦しいな。
Amazon.comのレビューで理論のPhDが、「俺的には苦しかった。関連分野の復習が必要だった。
これはthe "road" to realityではなく、あくまで"roadmap"。」って言ってるのは良く分かるし、
他にも「誰に読ませたくて書いたんだ?」「こんなもん、俺たちパンピーには到底理解不能w」とか、
まぁ本気で読もうとした奴と、評判だけ聞いて読みもしないのにレビュー書いてる奴との違いが、
これだけハッキリ分かる本も珍しいだろう。
794ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/02(金) 12:20:33.75 ID:???
The Road to Reality の目次だけを書き出すと、ざっとこんな感じ

発売当初、イギリスではこの本がベストセラーにランキング入りしたらしい
でも、この目次を見たら、大学で物理や数学を専攻していない人は、ふつう購入しない
本だと思うんだけどなぁ・・・

1.科学の根源、 2.古典論と現代の課題、 3.自然界における数の要素、
4.不思議な複素数、 5.対数の幾何学,指数,根、 6.実数解析、
7.複素解析、 8.リーマン面と複素写像、 9.フーリエ展開と超関数、
10.曲面、 11.多元数、 12.n次元の多様体、 13.対称群、
14.多様体の解析、 15.ファイバー束とゲージ写像、 16.無限の階段、
17.時空、 18.ミンコフスキー幾何学、 19.マクスェルとアインシュタインの古典場、
20.ラグラジアンとハミルトニアン、 21.量子、 22.量子代数,幾何学,スピン、
23.量子世界のもつれ、 24.ディラックの電子と反粒子、 25.素粒子物理の標準モデル、
26.場の量子論、 27.ビッグバンは熱反応のなごり、 28.初期宇宙の推論、
29.計測パラドックス、 30.量子状態収縮における重力の役割、
31.超対称性,高次元,ストリングス、 32.アインシュタインの細い道:ループ変数、
33.よりラジカルな観点:ツイスター理論、 34.実在への道の誤りはどこ?
795ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/03(土) 09:05:56.65 ID:???
>>793
啓蒙書なんてそんなもんだよ。
難しいことをサラっと書いてあるから、分かった気分に浸りたいだけの人にとっては読みやすい。
逆に、分かりたい人にとっては読解困難。
796ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/03(土) 10:30:40.39 ID:???
>>794
妥協せずに、どうしても解説しておきたいことを書いたら、こうなったんだろうなぁ・・・

「なぜか物理学には、数学というものピタリと填め込むことができる」、という不思議さ。
それを説明しようとしたら、やはり数学の話を避けて通るわけには行かない。
物理の精密科学としての本当のおもしろさも、そこにあるわけだからね。
797ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/03(土) 11:52:12.84 ID:???
哲厨っぽい
こんなもん読む暇があるなら黄色い演習書をやっとけ
798ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/03(土) 12:25:58.57 ID:???
自分で考えるのをやめて演習書だけやれってか
それじゃ、ガリ勉だけはたくさんいるのに、大きな業績をあげる科学者が出てこない
某国の教育と同じだなw
799ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/03(土) 14:59:18.73 ID:???
意味分からん
自分で考えずに演習問題解けると思ってるのか?
800ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/03(土) 15:45:45.97 ID:???
たぶん、「大学生のための〜」が読めてない。
物理の演習書をやるのと数学の教科書を読むのは、似てるようで違うよね。
801ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/03(土) 15:46:12.01 ID:???
答えのある問題と、答えがあるかどうかすら分からない問題を考えるのは別
研究者になりたいなら、自分で問題を見つけ組み立てることができないと、どうしようもない
数学を勉強したり、ペンローズ読んでみたりするのも、地力をつけるのにはいいと思う
802ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/03(土) 16:00:43.16 ID:???
ペンローズを読んでいる余裕などありません (キリッ
803ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/03(土) 16:09:03.61 ID:???
本の読み方知らないんだろうな
804ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/03(土) 16:30:29.42 ID:???
>>794 この内容で理学書として完成させようとしたら10万ページでも足りない
805ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/03(土) 18:07:44.26 ID:???
>>794
何このまとまりのない本
806ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/04(日) 09:31:13.42 ID:???
>>794
こんなもん読んでも、他人の思考の上っ面をなぞるだけで、力なんかつかないだろ。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/04(日) 09:46:44.34 ID:l1/1/ywh
>>801
これまでにどれだけの研究成果を出しましたか?
808ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/04(日) 10:01:20.60 ID:???
英語だから俺たちには読めないの、言わせんな恥ずかしいw
809ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/04(日) 10:04:45.01 ID:l1/1/ywh
突然どうしたの?
810ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/04(日) 10:25:28.58 ID:???
メコスジの神様
811ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/04(日) 10:27:32.33 ID:???
>>801
ドクターまで来てようやく分かったが
一番難しいのは計算でも論文書くことでもなく,
研究テーマを自分で見つけて設定することだった.
812ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/04(日) 10:39:23.36 ID:???
既におわっちゃってる分野だと研究テーマ探しに苦労するだろうね。
813ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/04(日) 10:54:18.79 ID:???
>>794
>27.ビッグバンは熱反応のなごり

なんだか、この訳怪しくない?
814ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/04(日) 12:01:16.31 ID:???
宇宙背景輻射の間違いだろ
815ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/04(日) 12:01:38.90 ID:???
また哲厨が暴れるてたのか
お前らも、いい加減にスルーをおぼえろよ
816ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/04(日) 12:23:53.60 ID:???
物理の話では盛りあがらないのが、このスレの特徴
発言数が伸びるのは、こういうときだけw
817ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/04(日) 18:31:46.91 ID:???
ユー4つの力を統一しちゃいなよ
818ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/04(日) 22:34:53.22 ID:???
ワインバーグの場の量子論を読むのに予備知識は量子力学意外に何が必要でしょうか。
819ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/05(月) 00:39:49.26 ID:???
×必要な知識を集めてから読む
○読みながら足りない知識を都度補う


これがわかってない奴多すぎる
820ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/05(月) 01:59:36.24 ID:???
>>818
高橋じゃねーの
821ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/05(月) 19:24:33.40 ID:???
>>818
量子力学が意外だと?
(ネタ)
822ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/05(月) 22:22:06.51 ID:???
>>820
>>818じゃないけど、高橋のどれ?
823ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/05(月) 22:39:16.10 ID:???
物性研究者のための場の量子論のことでしょ
824ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/06(火) 00:31:34.72 ID:???
825ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/06(火) 00:38:45.03 ID:???
>>824
>>818を読めましょう。
>ワインバーグの場の量子論を読むのに ___<<予備知識>>___ は量子力学意外に何が必要でしょうか。
826ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/06(火) 02:51:25.69 ID:???
>>818 相対論もいるし数学的なことあれこれいる。テンソルとか
827ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/07(水) 23:52:19.45 ID:7yfTGF26
>>821
クッサwwwwww
828ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/08(木) 01:10:00.26 ID:Y9VnSIo6
a
829ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/08(木) 10:55:26.97 ID:???
>>815
受験勉強の延長で物理やってる計算厨とか演習厨よりマシだろw>哲厨
830ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/08(木) 15:07:44.38 ID:???
高校物理に挫折した人が吠えても虚しいだけですよ
831ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/08(木) 15:57:28.18 ID:???
自己紹介好きな奴が多いんだな。

計算なんぞは出来てアタリマエで、それだけで物理がモノになるわけじゃない。
まぁ形而上語れない奴に科学は無理。大人しくメーカーの奴隷でもやってなさいw
832ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/08(木) 16:34:37.14 ID:tFTsC/9P
自然科学の発祥がどこにあるのかも分かってない演習バカは論外やろ
物理学徒どころか入門すらしとらんわ
どこのF蘭の専門学校生やねん?
833ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/08(木) 17:50:30.41 ID:???
思想に嵌ると人生終わるよ。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/08(木) 20:09:28.73 ID:???
>>831
> まぁ形而上語れない奴に科学は無理。大人しくメーカーの奴隷でもやってなさいw
物理は現実の自然現象を扱う学問なので形而上学は無縁。
理論の真偽を決定するのは人間ではなく自然そのもの。
835ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/08(木) 23:26:07.93 ID:???
数学が分からないので屁理屈でごまかします
836ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/09(金) 12:41:31.35 ID:???
>>834
>理論の真偽を決定するのは人間ではなく自然そのもの。

その自然も、数学的で記述できなければ、理論として組み立てることはできない
つまりは、自然現象そのものが数学的構造を持っている
837ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/09(金) 15:13:37.85 ID:???
> 理論の真偽を決定するのは人間ではなく自然そのもの。
自然が決定に関与してるのは疑いないけど、「人間ではなく」って言い切るのはナイーブ過ぎるんじゃないの?
一番単純で分かりやすい例を挙げれば、Higgs粒子が「ある」とする基準の5σだって、人間が勝手に決めたものでしょ

実際はもっと込み入ってる問題も多いけど、
理論の真偽を決定するのに人間が全く関与していないわけではない
形而上学というよりは認識論に類するものだと思うけど、そういうのに無頓着なのはどうかと
838ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/09(金) 15:47:52.91 ID:???
哲厨ホイホイだな
839ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/09(金) 16:21:23.59 ID:???
教科書スレで哲学を語る猿たち
840ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/09(金) 17:44:03.92 ID:???
物理厨もがんばって、本物の物理の話を聞かせてくれ!
841 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/09(金) 17:57:42.15 ID:???
大学生じゃなくって、趣味で物理やっているんですが、
趣味なので単純に面白そうだからという理由で量子力学と相対論は
ある程度勉強したんですが、どちらも先に進むには電磁気学の知識が
必要なようで、悩んでいます。今うちには砂川の電磁気学の本と
理論電磁気学があるのですが、他に出来ればエレガントな記述を
している電磁気学の本って何かありますか?
842ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/09(金) 18:30:42.02 ID:???
>>840
巣にお戻り
843ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/09(金) 18:50:17.10 ID:???
好きなのを選んでや

 ・「電磁気学 1・2(物理入門コース3・4)」、長岡洋介 著、岩波書店、★
 ・「よくわかる電磁気学」、前野昌弘 著、東京図書、★〜★★
 ・「電磁気学(テキストコース4)」、砂川重信 著、岩波書店、★★
 ・「電磁気学(ファインマン物理学3)」、R・P・ファインマン 著、岩波書店、★★
 ・「電磁気学 1・2新しい視点に立って」、バーガー・オルソン著、培風館、★★★(演習問題300程)
 ・「理論電磁気学」、砂川重信 著、紀伊国屋書店、★★★
 ・「場の古典論」、ランダウ・リフシッツ 著、東京図書、★★★〜★★★★ (相対論含む)
 ・「電磁気学の基礎1・2(電磁気学 1・2)」、太田浩一 著、丸善、★★★★
 ・「電磁気学 上、下」、ジャクソン 著、吉岡書店、★★★★
 ・「Classical Electrodynamics」、J. Schwinger 著、Persus Book、★★★★
844 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/09(金) 18:57:55.92 ID:???
>>843
ありがとうございます!星マークは難しさでしょうか?
845ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/09(金) 19:34:21.94 ID:???
はっきり言って数学できないと殆ど理解できないんだが
846ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/09(金) 19:41:23.29 ID:???
>>841
エレガントな記述を求めるならとりあえずは場古典だと思う
読みやすさの保証はしない

理論物理学教程には「(媒質中の)電磁気学」という別の本もあるが、
相対論・量子論を勉強するだけならたぶんこっちは要らない
847 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/09(金) 19:43:33.29 ID:???
>>845
大して出来ませんが、数学科出身で数学的な部分は大体分かると思います。
但し、趣味でやっているからいいものの、演習とかは全然やってないから、
大学生みたいに単位が取れるレベルで演習問題が解けるかは、厳しいと
思っています。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/09(金) 20:18:46.64 ID:???
電磁気最強はグリフィス

誰か翻訳しろ
849ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/10(土) 02:56:23.38 ID:???
電子版をもっておきたいから
Kindleストアで教科書を一式用意しようと思うんだが洋書のことはさっぱりわからん
850ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/10(土) 08:43:36.52 ID:???
>>843
この指標って不十分だからそろそろ新しい指標作った方がいいんじゃね?
★が多くても、
記述が難しいのか、解説が豊富なのか、取り扱ってるテーマが幅広いのか
そのあたりがいまいち分かりづらい。
851ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/10(土) 12:13:03.23 ID:???
>>849
>Kindleストアで教科書を一式用意

理学書はまだあまり電子化が進んでいない (下記のように少しはあるけどね)
http://www.amazon.co.jp/dp/B008TVMAK0/
http://www.amazon.co.jp/dp/B008TVM3PW/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004DL0OEO/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052TUEM8/

むしろ、iPadを購入してネット上に転がっているPDFやDjVuをかき集めた方が、必要な本はそろうと思う
852ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/10(土) 12:37:33.89 ID:???
waldのkindleサンプル見てみたけど、本文のフォントが大きすぎる一方で数式が小さすぎてワロタ
853ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/10(土) 12:41:59.19 ID:???
本文のフォントサイズは変えられたすまん
854ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/10(土) 12:48:35.44 ID:???
kindleで本文の単語をロングタップすると辞書で日本語訳がすぐでる。これはかなり便利だ。
855ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/10(土) 14:17:39.45 ID:???
Waldに代わる新しい相対性理論の本ってないですか?
856ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/10(土) 17:54:51.55 ID:???
>>850
難易度付けって難しいよな.
一見分厚く,難しそうな本でも,
ゆっくり読むなら実はこういう本の方が理解がしやすい.
857ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/10(土) 18:51:30.19 ID:???
ちょっと Kindle のサンプル読んでみたけど、数式は画像で Retina に非対応だから
iPad で見ると滲んで汚いな。
858ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 09:57:25.74 ID:???
変分すら分からんので、演習したいんですが
力学分野でオススメってあります?
859ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 12:54:07.02 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/4062577380
もし本書を読んでも,これが理解できないようなら,
もはや物理学を学ぶことはあきらめるべきであろう
860ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 14:01:03.38 ID:???
相対性理論じゃなくて物理学か
861ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 14:42:42.44 ID:???
>>859

物理の本じゃないじゃん
862ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 16:05:19.55 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/4320030257
これで文句はなかろう
863ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 16:07:07.76 ID:???
>>862
お客様は、2005/4/4にこの商品を注文しました。

懐かしい.ちなみに読んでない.
864ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 19:58:14.73 ID:???
kindleで読書環境は電子化できそうだけど、計算ノートを電子化するいいソフトってある?
865ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 20:01:25.72 ID:???
>>856
同意
田崎の統計力学は☆4つだったと思うがふつうに初学者向けだった
というより本人もそう書いてたような気がする

あとジャクソンは☆7つくらいにしろや
866ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 20:17:29.94 ID:???
>>864
>計算ノートを電子化するいいソフトってある?

TeX
867ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 21:15:08.37 ID:???
Jacksonってそんなに難しいか??
本が分厚いだけだと思うが

難しさなら太田のほうが高いと思う
868ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 21:56:33.80 ID:???
「難しい本を読んだ俺は賢い!」



と褒めて欲しいのか
869ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 22:19:09.17 ID:???
    |  |
 \      /         ____     , -‐……‐--. . . 、          \ | | /
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |
870ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 23:56:56.40 ID:???
>>843
標準的な教科書を一冊なら砂川理論電磁気学と思う。 
871ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/12(月) 00:18:02.99 ID:???
一般相対性理論ってランダウの場の古典論で大体カバーできますか?
872ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/12(月) 00:43:33.87 ID:???
>>871
一般性相対論の初学に難しいが、大体カバーはできる。
873ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/12(月) 08:13:47.81 ID:???
>>872
初学書としては何かいい本ありますか?
シュッツの相対論はどんな感じですか?
874ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/12(月) 09:24:06.15 ID:???
>>872

定番は他の人が薦めるであろうから・・・

http://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320034426
なんてのはどうか。
図書館で借りてみて一通り見た限りでは、
1冊目としてはかなり読みやすい。

シュッツは非常にいい本だが、練習問題が多すぎる。
各章の練習問題の最後のほうは初学者には必ずしも必要ないが、
といって、練習問題には本文を補足する問題もあるので、
問題選択をうまくやりながら進めていけるならOK。

あとはSGCライブラリ(雑誌扱い)だが
http://www.saiensu.co.jp/?page=book_details&ISBN=ISBN4910054700671&YEAR=2007
著者は重力波の専門家。
サイエンス社のサイトを見ると、まだ在庫はあるようです。
SGCライブラリはネットではあまり評価が高くないが、
これは初学者にはわかりやすいと思います。
(ただし、あくまで1冊目としての話です。)
875ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/12(月) 18:50:43.46 ID:???
SGCライブラリって既修者がぱっと復習をっていうノリだけど
物理で使う数学に関する本は初学者向けにかったるい厳密さをうまいこと捨てて説明してるのが多い
876ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/12(月) 19:41:25.08 ID:???
>>873
内山の相対性理論オススメ
テキストシリーズな
877ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/12(月) 23:23:11.02 ID:???
>>874
>SGC 相対性理論
慣性系の引きずり効果とか話題も面白い良書だった。
マッハ原理につながる話題だね。
878ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/13(火) 00:49:47.12 ID:???
SGCライブラリは良い本多いよね
置いてる本屋が少ないのが難点かもしれないけど
879ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/13(火) 01:23:31.34 ID:???
一般は一冊目は須藤がいいと思う
岩波の佐藤勝彦はきつくて挫折したので後回し
須藤読んでたらリーマン幾何学が面白くなって
矢野のリーマン幾何学入門へ進んでしまった
880ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/13(火) 02:06:23.68 ID:???
学ぶための基本情報を集める本と
その分野を俯瞰するために理解しなきゃいけない本は分けてほしいよね。
なんかおれこれ読めるんだぜっていうホラを良く見る。
881ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/13(火) 16:31:25.33 ID:???
>>878
ジュンク堂くらいしか知らんわ置いてるとこ
けど大学の図書館には大量にあるw
882ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/13(火) 18:39:00.28 ID:???
>>878
>SGCライブラリ

丸善にも揃っている
てジュンクと同じグループか
883ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/13(火) 23:01:24.29 ID:???
三省堂書店には置いてた

って神保町にしか無いようなものだけどね
884ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/14(水) 10:54:14.16 ID:???
一般書店で、ほとんど教科書買ったことないわ。
大学生協ばっか。
885ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/14(水) 23:58:26.93 ID:???
和書だとそれで良いけど洋書だと困るね
886ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/15(木) 00:53:35.03 ID:???
ほとんどAmazonで買ってるわ
887ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/15(木) 20:14:57.44 ID:???
洋書は丸善やgooglebooksで中身を確認
んでアマだな
たまに速攻でアマでぽちるけど
888ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/15(木) 20:48:04.44 ID:???
大学生協で買ってたけど、Amazon Student が始まってから Amazon で買うようになった。
889ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/16(金) 05:58:22.97 ID:???
Amazon Studentなんてあったのか
890ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/19(月) 05:50:38.74 ID:???
各分野で演習書のオススメを
891ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/19(月) 16:20:03.78 ID:???
詳解シリーズ
大学演習シリーズ
892ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/20(火) 03:43:51.61 ID:???
大学院入試問題集
893ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/20(火) 14:12:13.10 ID:???
力学は日本評論社から出てる山本のが最強無比だな。

演習詳解 力学(第二版)
894ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/22(木) 00:43:18.80 ID:???
最強の演習書をやっても最強になれるとは限らない
895ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/22(木) 10:57:09.58 ID:baRGyX5L
マセマシリーズの評判はどうですか
896ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/22(木) 17:09:57.97 ID:???
>>894

で?
897ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/22(木) 17:11:16.53 ID:???
>>895

専門学校生にはお勧め。自分のオツムの程度や将来性と相談するのが先決。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/22(木) 18:31:38.86 ID:???
>>896
どこまで到達できるかは、結局、オツムの程度で決まる

で?
899ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/23(金) 05:39:05.08 ID:???
マセマは良くも悪くも試験対策本
面白い本ではないが、試験をパスするには有用だと思うよ
ただ版が古いものは誤字が多いようなので注意
900ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/23(金) 17:52:01.27 ID:???
ディラックの相対論の美しさについて
901ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/23(金) 19:20:35.75 ID:???
また面倒臭ぇバカ>>898がいるもんだ・・・誰もそんなことは聞いてないんだよ。
まーお前みたいな専門学校生はマセマやってりゃいいよwww
902ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/23(金) 19:58:51.19 ID:???
>>901

で?
903ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/23(金) 23:17:49.92 ID:???
ファインマンの演習って難しい?
教養数学とファインマン本の中の知識だけで解くとして
904ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/24(土) 07:11:04.23 ID:???
試験対策本てことは計算自体は出来るようにはなるって事だよね。
工学系には十分な感じなのかなー?
905ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/24(土) 21:57:28.76 ID:???
マセマなんて受験終わった高校生が暇つぶしに読むもんだろ
906ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/24(土) 22:00:55.22 ID:???
受験終わったら問題解法のテクニックは必要ないからな
907ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/24(土) 22:01:28.64 ID:???
で?
じゃねーだろww 
演習馬鹿が。
908ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/25(日) 00:46:46.30 ID:???
問題解法のテクニックが無かったら理論はりかいできても実際の計算できなくて困るんじゃないの?
909ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/25(日) 01:13:12.41 ID:???
両方必要ですね
910ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/25(日) 10:11:52.98 ID:???
一般相対論の本教えて
911ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/25(日) 12:44:24.57 ID:???
Waldのあとに何読んだらいいんか分からん
Dodelson,Liddle,Weinbergがあるけどどんな感じなん?
912ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/28(水) 18:00:45.77 ID:???
>>900

ディラックの相対論で、「29. 電荷をもつ物質の場合」は、
電磁エネルギーを物質のエネルギーと同一に扱っているが
間違いだと思う。別の相対論の本で調べたがこんなのなかった。

美しいと言ってるが、25章まではアインシュタインの論文
「一般相対性理論の基礎」をきれいにまとめただけと思うけど
913ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/28(水) 20:31:13.29 ID:???
まあ研究論文じゃなくて教科書だからね
914ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/29(木) 22:40:21.04 ID:???
>>912
電磁エネルギーを別枠で考える方が不自然だが。
915ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/29(木) 23:31:57.09 ID:???
>>911
Waldは総合報告書。arxivを選んで嫁
916ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/30(金) 13:08:36.21 ID:???
>>914

電磁エネルギーが、物質のエネルギーと交換できるのか?

出来ないよ。アインシュタインの場の方程式には、電磁場は含まれていない。

カルツァ=クライン理論で初めて扱える。
917ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/30(金) 17:31:44.34 ID:???
>>912  エネルギー運動量テンソルを同一に扱っているが、
電磁エネルギーを物質のエネルギーと同一としていない。

正確に理解しような。
918ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/30(金) 18:19:55.94 ID:???
>>915
宇宙論ってどの分野やるにしても基礎物理の知識がかなりいる気がする・・・・
919ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/30(金) 20:41:52.77 ID:???
>>916
右辺のエネルギー運動量テンソルに電磁場のエネルギー
運動量テンソルが入ってる解は、普通にある。
920ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/01(土) 12:32:12.88 ID:???
とりあえず日本で物理について語りたいなら清水と田崎は必携
921ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/01(土) 14:04:24.75 ID:???
そうですね(棒)
922 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/01(土) 14:27:03.92 ID:???
取り敢えず、清水の量子論は分かりやすかったなぁ。
こういうとまたか、といわれそうだけど。。

熱力学も田崎や清水はいいらしいね。
一応清水の熱力学は買ったけど、まだ読んでない。
923ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/01(土) 16:12:02.45 ID:???
語れないどころか理解もできない奴ほど文句言う
924ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/01(土) 16:17:37.97 ID:???
長岡統計とかそんな感じだよね
925ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/02(日) 19:15:01.60 ID:???
長岡の統計力学だけは読むな 馬鹿になるから
おとなしく田崎や清水にしとけ
926ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/02(日) 23:31:45.43 ID:???
語れないどころか理解もできない奴ほど文句言う
927ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/03(月) 00:11:05.97 ID:???
統計はランダウちゃんが標準。
928ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/03(月) 02:51:02.12 ID:???
プロになるならランダウはそろえる必要がある
929ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/03(月) 07:39:50.70 ID:???
面倒くせえからお前らが理想の教科書書けよ
930 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/03(月) 19:03:47.05 ID:???
ランダウ=リフシッツの場の古典論、名著だと誉れも高いようなので
買ったが、僕には難しすぎる。。

あの本が、読めるようになるためにはどのくらいの知識が必要なのだろうか?
これだけ読んどけば、場の古典論も読める、っていうオススメって何か
ありますか?
931ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/03(月) 19:23:48.21 ID:???
小平邦彦曰く「分かるまで考えろ」
932ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/03(月) 19:32:09.58 ID:???
知識より、ランダウを読むという先入観を捨てて、
後は根性と計算だと思う。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/03(月) 20:25:20.07 ID:???
>>930
>ランダウ=リフシッツの場の古典論

その前にランダウ=リフシッツの「力学」を読め
ランダウ=リフシッツの「力学」の読めなかったら
普通の力学と解析力学を学べ
まずそれからだ
934ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/03(月) 20:48:26.12 ID:???
ランダウ=リフシッツの「力学」の読めなかったら
935ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/03(月) 22:09:57.75 ID:???
別にランダウ読まんでもいいだろ、今は
936ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/04(火) 20:34:15.84 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < Landauと聞いちゃ黙っちゃいられねえ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ!
937ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/04(火) 21:12:45.01 ID:???
専門書は
ランダムに読むのがいい
938ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/04(火) 21:29:21.18 ID:???
Landau といえば、David P. Landau ちゃん.も外せない。
939ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/08(土) 20:21:12.23 ID:???
ファインマン物理学の回転剛体の後半がよくわからんのだが
940ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/09(日) 02:37:31.44 ID:???
こないだ出たWeinbergのLectures on Quantum Mechanics斜め読み感想
・場の量子論を意識した内容(QEDはない? 粒子散乱/ラグランジアン/経路積分)
・最近の話題について補足(量子もつれ、量子コンピューター)
前作が場の量子論を書いているだけあって、続きは場の量子論を買えという感じ。
なので、量子力学と場の量子論のつなぎにはいいんでないかという感想。
941ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/09(日) 13:16:43.43 ID:???
>>940
江沢終わったんだがよさそうかも
ありがとう
942ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/10(月) 12:16:04.17 ID:???
このスレって院生もいるよね
943ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/10(月) 12:18:14.43 ID:???
いる
944ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/10(月) 15:46:30.50 ID:???
教授もいるよね
945ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/10(月) 21:12:44.32 ID:???
無職もいるよね
946ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/10(月) 22:52:40.18 ID:???
呼んだか?
947ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/10(月) 23:43:42.52 ID:???
>>944
前野が来た例があるからな
他の教授も見てそうだ
948ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/12(水) 07:23:18.08 ID:???
清水の量子が微妙だったから悩んでるmんだけど、清水の熱力学ってどうなの?

統計のpdfは気に入りました
949ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/12(水) 08:11:59.39 ID:???
微妙だけじゃわからん
950ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/12(水) 18:06:24.56 ID:???
> WeinbergのLectures on Quantum Mechanics
これKindle版もあるんだね。3,960円。
951ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/12(水) 18:26:13.26 ID:???
kindleは単語をロングタップすると英和辞書で意味がすぐわかるから読み進むのがかなり楽
952ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/12(水) 19:40:14.03 ID:???
ワインバーグ量子本のKindle版は、先週、洋書Top100にランク入りしてたから
何人か購入した人間がいたんだろうね

Kindleの場合、英辞郎を入れると最強の英語環境になる
理数系の専門用語だけでなく、熟語や慣用句まで引けるため、リーダーズ英和
など比較にならないくらい辞書のヒット率が高い
953ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/13(木) 01:21:23.63 ID:???
>>948
量子を読んで微妙だと感じたのなら熱力学は余計しんどいかも
統計pdfに出てくる熱力学の公理から出発して全部やる感じだから
954ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/13(木) 20:23:56.54 ID:???
あー、それはやめた方が良さそうな

熱でオススメってあります?
955ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/13(木) 22:09:16.39 ID:???
キッテルのはわりと評判が良かった記憶が。初学者向けだとやっぱり田崎の本がコンパクトで良い。あとは古いけどフェルミ。
基礎的な記述を重視しないなら、物理化学や物性の本を読むでもいいと思うけど。
956ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/13(木) 22:17:31.65 ID:???
田崎は読んだけど、あれじゃ計算ができるようにならん…

フェルミあたりかねえ
957ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/13(木) 23:52:38.97 ID:???
やっぱり清水が最高だと思う
958ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/13(木) 23:59:16.06 ID:???
田崎読んで計算ができるようにならなくてフェルミってどういうこと?
逆なら分かるが

個人的には佐々を薦めたいが、扱う内容を厳選してあるのが長所でありまた短所でもある
959ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/23(日) 03:30:06.81 ID:???
弾性体のなかのP波S波の波動方程式の導出を理解したいんだけど
評判のいいテキストを教えてもらえないでしょうか。
960ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/23(日) 05:40:39.02 ID:???
ランダウ
961ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/23(日) 19:19:20.42 ID:???
物理で使う線形代数の知識まとめてある本とかありますか?
それかオススメの線形代数の参考書を教えてください。
962ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/23(日) 20:07:28.33 ID:???
>>961
ウィグナー「群論と量子力学」の最初の3章
さすがウィグナーという感じ
963ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/29(土) 17:44:55.28 ID:???
964ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/29(土) 19:00:55.40 ID:???
>>963>>961

難しいかったら、こちらから先にどうぞ

線形代数I
ttp://dora.bk.tsukuba.ac.jp/~takeuchi/index.php?%C0%FE%B7%C1%C2%E5%BF%F4%A3%C9
線形代数学III
ttp://www.math.twcu.ac.jp/~yamauchi/text/2011/linear2011/linear.pdf
「行列の固有値って何だろうか」
ttp://yamamoto-akira.org/butsuriya/WhatIsEigenValue.pdf
965ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/30(日) 14:39:04.17 ID:???
>>961
キーポイント
966ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/30(日) 15:43:45.51 ID:???
>>961
>物理で使う線形代数の知識まとめてある本とかありますか?

岩波 物理のための数学
967若者よ怒れヤマト魂韓国追放全国デモ召集令:2013/01/03(木) 11:32:03.10 ID:i6LqTXpx
韓国、中国製品、特に食品(キムチ、冷凍他)はマジに人や動物の糞、汚物を意図的に混入されてる事実が判明!!絶対に買ってはいけません!!
【中韓食品製品不買運動】

【日本人が知らない反日の実態】すぐ検索
【在日特権】80万人×年間600万円抗議!!

日教組、日本維新の会、民主党、社民党 公明党 創価学会・統一教会・パチ屋 フジ・NHK .TBS.電通・朝日新聞・花王これらは反日組織です!!

マスゴミに騙されるな事実はここYouTube【チャンネル桜】を御支援ご周知下さいませ
968在日メディアに騙されるな怒れ侍立ち上がれ日本人:2013/01/03(木) 11:34:40.12 ID:i6LqTXpx
※皆さん一人一人がこのサイトの全国周知に、ご協力を宜しくお願いしますm(_ _)m日本を守りましょう!

●【韓国はなぜ反日か?】すぐ検索

★日本(外務省)は中国と韓国に対し累計20兆円以上のODA(無償資金技術援助)し助けてるが.この両国は日本に,恩を仇で返す所行三昧である!外務省に抗議殺到中!絶対に許してはならない!!史実を知り罪悪史観を捨てろ!!

●【韓国製品不買運動】民主党(在日売国奴)は『韓国食品の衛生検査3年間免除した!』厚生労働省に抗議殺到!!韓国食製品は絶対に買ってはいけません!!
969ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/05(土) 02:28:09.62 ID:???
>>961

つーかいくら数学科でないとはいえ、群論やら表現論ならともかく、
理系なら線形代数くらいちゃんとしたテキスト一冊マスターしろよ・・・
経済の奴でもそれくらいやってんよ?

佐武、斎藤がイヤなら、川久保がイイんじゃないか?数学科でも通用するくらい
しっかりしたテキストで、なおかつ斎藤あたりと違ってイメージが掴みやすいので
非数学科の理工系や経済あたりの連中には今一番評判が良い本だと思う。
970ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/05(土) 03:11:29.35 ID:???
経済の人は経済の人が書いた経済数学の本で勉強することが多いと思う

個人的には加群十話の最初の四章がお勧め
971ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 01:44:54.93 ID:???
佐武とか斎藤のような本で勉強する人ってあまりいないんじゃない?

俺は初年度に授業で使ったノートで勉強したあとは
院試で4年次の夏にサイエンス社の黄色い本で勉強したことしかない

理物の事情はよく知らないけど、似たようなもんだと思う
972ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 04:23:45.83 ID:???
あまりいないかと問われれば、実態としてはいる
しかし、それは趣味でやってるようなもので、必要かどうかと問われると、別にそんなことないと思う
973ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 05:03:06.49 ID:???
東大京大クラスと地帝クラスと駅弁クラスと私大一般クラスと・・・まぁ人それぞれですわ
東大京大クラスの理物だと、並みの数学科の奴より数学が出来て、佐武齋藤どころか
ブルバキ読んでる変態が普通にいる。こういう連中を念頭に置いても、精神衛生上悪いだけで
何の参考にもならない。

一般論で言えば、物理の特に初学で佐武齋藤なんて全く必要ない。例えば上に挙がってる
川久保を8割がたマスターすれば線形代数の基礎としては十分で、もし不足なら後でも補充が効くし、
講義演習をしっかりやっていたのなら、そのときの講義ノートや演習問題が何よりの教材。

ただ>>961の聞き方からすれば、理物在籍で線形の講義をおろそかにした(教官側か本人かは
分からないが)ため、物理やるために自習出来る参考書ないかい?ってことだろうから、
その答えとしては、川久保の他に挙げるなら、物理学者が書いた本として長谷川の線形代数が
いいかもしれない。万が一これらが難しいのなら、見栄張らずにマセマか石村オバサンの本から
始めるべきだね。
974ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 10:10:28.66 ID:???
>物理学者が書いた本として長谷川の線形代数
って何?表現論の専門家の長谷川さんじゃないんだよね?
975ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 11:51:21.60 ID:Mhtn2yE2
>>974
これじゃないの?

線型代数―Linear Algebra
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4535783713
976ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 12:02:10.39 ID:???
その人物理学者じゃないし
977ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 17:02:07.91 ID:???
表現論と数理物理学が専門だから純粋数学の人でもない
978ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 18:04:37.47 ID:???
理系でどうにか大学生と呼べるのは上位地方国公立と私立なら理科大あたりまで。
それ以下は専門学校生にしか過ぎない。大学と専門学校で同じ本が使えるわけがない。
もっと言うと旧帝・東工と早慶上位の人でないと高校までの基礎学力からして既に不足。
そんなことで物理が出来るわけがない。
979ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 18:05:34.51 ID:???
変態の勉強法は参考にならないってわかっているが、
振り回されるよな・・・。自分にあった本を自分で探すのが
基本なのだが、どうしても書評が気になって2chを見てる。
そんな人が少なからずいそうだ><
980ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 18:07:19.61 ID:???
別に学校名で物理やるわけじゃないし、出来る人はいるよ。
基礎学力不足の学生の絶対数はどうしても多くなるが。
切磋琢磨する仲間も少なくなるし、環境としては良くはないかもね。
981ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 18:58:09.92 ID:???
いやさすがに理物でブルバキは変態的な秀才じゃなくて
ただのアホだから

博士とかに行く数学科の人でも他の本で勉強してる人がほとんどかと
982ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 19:39:21.45 ID:???
ただ博士課程に行っても大成するのは限られてるってことだよね。 
ブルバキは色眼鏡で見られることが多いけど、ああいうスタイルが好きな人は
上位校ほど多いのも確かだし、慣れてくると余計なことが書いていないので実に
分かり易いという面もある。ブルバキでなくても、難解とされる有名どころの本は
ブルバキスタイルを模倣していることが多い。具体例がどうの、イメージがどうのと
言ってるレベルの人では理解出来ない領域は確かにあるし、ブルバキ読むくらいの
人は珍しいわけでも異能の天才であるわけでもない。
983ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 19:52:01.67 ID:???
ブルバキなんていう化石を読んでるヒマがあったらarxiveのhep-exでも眺めてたほうがよっぽど物理には有益
984ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 19:55:38.11 ID:???
その「レベルが高い人は具体例を必要としない」、
って考えは明らかにおかしい

ブルバキのメンバーたちは、抽象化される前の例をたくさん知っていたか、
共同研究者にいろいろ教えてもらったか、例外無くこのどちらか

だいたい数学原論って歴史覚書きとか問題に
ちゃんとどういう例があるか説明してあるでしょ
985ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 20:03:34.78 ID:???
具体例が必要ないのではなく、「わざわざ指摘されるまでもなく自修可能」というだけだよ。
ブルバキには原則として図はないが、背景の幾何学等を否定しているわけでも何でもないのと同じ。
例えばコクセターあたりと対極の存在というわけじゃ決してないんだよ。

まぁそういうのが色眼鏡だって思うんだよね。

そもそも、俺は別に他人にブルバキ読めと勧めているわけではない。好きな奴の気持ちも
分かる、と言っているだけだわ。ああいうスタイルはブルバキに限らないし、モダンな本でも
ブルバキに影響受けた本なんていくらでもあるっしょ?
986ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 20:16:35.94 ID:???
>>983

読ンでる奴は高校のときから読み始めてんだ。で、学部に上がる頃には主要部分は読了也。
オッサンになってから読み出す奴は確かにアホやがw そこらへん分かってっか?
987ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 20:21:54.82 ID:???
>>983
ブルバキは第二次大戦後に書かれた本なんだがw
988ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 20:50:27.49 ID:???
ブルバキ読むやつは好きだから趣味で読んでるんだよ
物理に必要かと問われれば必要ないだろうし本人もそんなつもりはないだろ
だから興味ないやつはスルーして普通の教科書やればいいしそれで十分

んでも義務感で数学やってるやつでは、趣味で自発的にブルバキやってるようなやつには勝てないよ
数学を義務感でやってるやつが、じゃあ物理なら趣味でランダウ読んでるのかというとそんなこともないし
そいつの選んでる数学の本のレベルと物理の本のレベルはほぼ一致するような希ガス
好きこそものの上手なれ、ってことだな
989ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 20:53:53.94 ID:???
>>988
ブルバキ読む奴はランダウも読むの?www
990ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 20:56:37.28 ID:???
ブルバキズムに毒されると、ランダウ・リフシッツなんて「証明のない天下りのロジック」が満載で読み進ることすらできない典型的な物理本だけどな。
991ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 21:53:00.88 ID:???
「ブルバキを読む人」を「ブルバキズムに毒された人」にすり替えようとしましたね?今
992ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 22:34:50.60 ID:???
ランダウ読まない人いるの? 理論系の先生だったら、「力学」なり「場の古典論」なり「統計物理学」なり、指定していると思うんだけど。
993ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 23:15:25.74 ID:???
ランダウ読まない人なんてゴロゴロいるよ。
好きな本読めばいいんだよ。
ランダウ読んだからって研究できるわけじゃないし、
物理学やる人として偉いわけでもない。

ランダウ読んではまって崩れるって人はいっぱいいるだろうけどな。
994ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 23:16:12.14 ID:???
優秀な研究者の中にランダウを読んだ人は大勢いるが、
ランダウを読んだから優秀になるというものでもない
995ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 23:19:30.90 ID:???
宮廷の先生と話してるとたまにランダウを読んでることを前提にしてることがあって困る
996ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 23:54:57.44 ID:???
>>993
なにも偉いとか凄いとか言いたいわけじゃなくて、
ランダウとか、いわゆる古典的な名著って呼ばれる部類の本って、
ゼミとかで多少なりとも読んだりするもんだと思ったので、
そこまでみんな知らないわけでもないんじゃないかって思っただけ。単純にカルチャーショック。

とは言え自分も、ゾンマーフェルトとかヒルベルト・クーランとかスミルノフとか、触りすら読んでない本はたくさんあるので、
機会とか運の問題なのかもね。図書館には全巻揃ってたから、いずれ手に取るくらいしたいもんだけど。
997ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/06(日) 23:56:50.21 ID:???
理論(の教官)でランダウ読んでないのはモグリだろ

ブルバキはどこが面白いのかねえ
ああいうのを構成的とか公理論的というのかしら
998ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/07(月) 00:42:44.94 ID:???
V. I. アーノルドとかは、ブルバキのせいでフランスには
x = t^3 - t, y = t^4 - t^2 のグラフも描けない
クソな数学科大学院生とかがやたら増えたって言って批難してたけどね
999ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/07(月) 01:18:48.95 ID:???
理論だからといって全員がちゃんとランダウ読んでるとも思えない
研究もしないでずっと演習問題解いてる時間があるならともかく
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/07(月) 06:37:00.52 ID:dzk+qa4n
>>1000 GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。