宇宙の加速膨張

このエントリーをはてなブックマークに追加
948ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/28(火) 07:10:14.43 ID:bg5kzgly
光よりも速いものがある
ワープは光の速度より速い
949ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/28(火) 12:01:06.07 ID:???
減速膨脹と加速膨脹を比べると
過去をさかのぼったとき 減速膨脹のほうが加速膨脹より膨脹速度が速い
よって同じ赤方偏移をさがすとき 加速膨脹のほうが遠く(昔)になる
950ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/28(火) 12:19:07.33 ID:???
>>942 自己レス
同じ赤方偏移なら 膨脹速度も同じ
951ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/28(火) 12:44:24.32 ID:???
>>939 自己レス
新しい超新星は加速でも減速でも赤方偏移は小さい
同じ赤方偏移は減速膨脹のほうが明るい
同じ距離なら減速膨脹のほうが赤方偏移は大きい
よって加速膨脹の証拠は
同じ赤方偏移で暗いことと 同じ距離で赤方偏移が小さいこと
違うかな
952ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/28(火) 13:17:23.75 ID:???
過去を見たときに赤方偏移が期待より小さいと言うことか?
953ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/28(火) 13:31:49.55 ID:???
ワープに必要な推進力を誰かが作ったのか?
あべちゃんのホームランの軌跡となにか関係ある?
954ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/28(火) 14:49:47.10 ID:SZlvbLdv
重力を打ち消す方法を考えてみよう
T重力波を打ち消す
U重力波を発生させない
V質量のもつ振動を増幅させる
Wその他
955ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/28(火) 14:57:13.62 ID:???
とある武術の超メコスジ道
956ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/28(火) 17:28:14.71 ID:E2Z0nFcu
重力って1番身近な謎
957ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/28(火) 17:53:44.79 ID:xjIEoPcw
つか本当に空間が伸びたり縮んだり穴が開いたりすると思う?
何か蜃気楼見て空間が歪んでるんだというぐらい馬鹿らしく思えるんだが
958ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/29(水) 07:49:06.93 ID:???
確かに有り得そうだよ!?♪。
959ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/29(水) 11:26:17.13 ID:06zqAupT
>>956 だよね だから一番魅力的なんだなあ
960ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/29(水) 11:30:17.39 ID:06zqAupT
>>957 いや 同じようなもんじゃね?
    人間の眼で伸びが観察できるかどうか
    観測装置で観測できるかどうかってだけじゃね
    そうなるとテレビ画面に映ってるあの子は
    俺の目の前にいるのか ってはなしになって
    でも立体的じゃないし材質も違うから別物だってなるだけだったりしてw
     
961ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/29(水) 11:31:49.26 ID:06zqAupT
おっちゃんのレスと思われるもの こちらに移転

重力子と重力波は同じもの
電磁気における
電磁波(光子)=重力波
仮想光子=重力子
仮想という名前がついてるけど本質的には同じもの
重力源(電荷)が加速したときの運動エネルギーの一部が波(粒子)のエネルギーになったものが重力波(電磁波)
不確定性原理により一時的にエネルギーを借りたものが重力子(仮想光子)
このエネルギーは一定時間内に返却しなければいけないので仮想という名前がつけられているだけ

962ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/29(水) 11:42:53.67 ID:06zqAupT
間違えてもいいから書いてみよう
光子と重力波は違うように思えるが同じ物だという
光子は目に見えるし質量にあてれば質量が遠のく
重力波は目に見えない、重力の波だから 質量にあてれば質量は重力波源に近づく

遠のかせるのをプラス 近づかせるのをマイナスのちからとしてみよう

光子はプラス  重力波はマイナス
963ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/29(水) 11:46:11.49 ID:06zqAupT
逆にいうと光と重力は同じと言うこと?
964ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/29(水) 11:51:49.71 ID:06zqAupT
重力はエネルギーが負に向かってる 縮んでる  だから見えない
光子はエネルギーが正に向かってる 膨脹してる だから見える
965ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/29(水) 11:58:51.20 ID:06zqAupT
いや電磁波も見えないのたくさんあるぞ?
966ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/29(水) 12:06:00.81 ID:06zqAupT
同じ明るさの星ABがあってAのほうが遠いとしたら
地球との間に介在する光子はAのほうが多い
いいかえると 光子は斥力と言うこと?
967ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/29(水) 12:10:03.45 ID:06zqAupT
引力は見えない光子すなわち重力波?
間違ってすらいないか
968ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/29(水) 12:18:08.23 ID:06zqAupT
光子によるプラスの力(膨脹のちから)と
重力波によるマイナスの力(個々の収縮の力)
により加速膨脹は起こっている?
われながらでたらめ
969ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/29(水) 12:26:17.95 ID:06zqAupT
ただプラスの力とマイナスの力を別のものが起こしていると
考える方が不自然だから
やっぱり光子と重力波は同一の物か
970ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/29(水) 12:53:54.79 ID:06zqAupT
>>961
これは仮定の話だけど
重力源に他の質量からの重力と
もう一方の他の物体による外力が加わったとき
加速したことと同じにならないか
すなわち加速することは重力がかかることと同じなら
重力がかかることは加速することと等価ではないか

つまり外力と重力に引っ張られて停止して見える物体も
縮んでいる すなわち重力波を出しているのではないか


971ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/29(水) 13:03:35.96 ID:06zqAupT
重力は加速に置き換えられる
ゆえに 外力によって静止している物体も重力がかかれば
重力波をだす
重力波が発生するのは
質量が加速するか質量に重力が加わったとき
972ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/01(土) 13:25:51.41 ID:hhgX2Jhg
阿部ちゃんのホームランを変化させた力は
重力をキャンセルしてた
重力キャンセルできれば光速を拘束wするものがなくなる
973ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/01(土) 18:42:54.80 ID:???
でも光速の拘束がなくて最高スピードが30万キロメートル毎秒なのか
974ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/02(日) 02:20:21.60 ID:Wfk2WEsk
宇宙の彼方は遠い昔の初期宇宙膨張してるのは極めて当たり前のような気がするが。
今現在膨張してるかはわからないよね。
975ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/02(日) 07:29:58.60 ID:???
無責任メコスジヤロー
976ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/02(日) 13:33:31.53 ID:???
粒子が動くのが量子力学 まるで波のように
波が止まるのが相対性理論 まるで粒子のように
977ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/02(日) 20:02:01.09 ID:???
倒置法とかじゃなくてもっと解りやすい文法でおねがいします
978ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 13:39:31.27 ID:wibfA0oG
ごめんごめん
ちょっと詩的な雰囲気を出したくてw
電磁場や重力場を相対論的に描写するとき波が止まっているように見える
それがまるで動かない粒子の集まりみたいだ
一方量子論的に描写すると粒子が動いている
それはまるで波を形成しているように見える

つまり場とは粒子と波の中間?
979ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 13:46:34.84 ID:wibfA0oG
つまり場の描写において
相対論と量子論をつなげるとき
波と粒子の中間状態を用意すればうまくいく?
980ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 13:57:55.30 ID:???
>>977
もっと勉強してから出直せよ。無知には無理。
981ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 14:15:32.04 ID:wibfA0oG
>>980 いやいや 俺も無知だから・・・
無知には無知なりにできることがあるはず(メガネクイッ)
粒子と波をつなぐものこそ場なのかもしれない・・・
982ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 14:20:19.26 ID:wibfA0oG
場自体が中間状態なのかもしれない
983ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 14:27:42.37 ID:???
場において

相対論→波を固定→粒子として扱う→量子論

量子論→粒子を振動→波として扱う→相対論

波を固定したもの、粒子を振動させたものを 中間状態とし
それを描写できれば相対論と量子論のつなぎになるのではないか
984ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 14:44:41.15 ID:???
>>974
今、望遠鏡で観測してる銀河は遠い過去の銀河ではない。
現在の望遠鏡に飛び込んでいる光子集団を観測した像だ。
現在宇宙全体が静止してれば遠い銀河の赤方偏移は起こらない。
当然、宇宙の一様性と光のドップラー効果が前提だが。
985ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 15:10:55.51 ID:???
無責任メコスジヤロー
986ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 15:50:54.71 ID:wibfA0oG
場とはつまり空間のこと
観測者が場に存在すれば 相対論的には観測者が収縮(波の粒子化)し
量子論的には他の質量が膨張 (他の質量の波動化)が起きる
ちがうかな
987ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 15:54:49.45 ID:wibfA0oG
ということで
共通するのは
空間(場)の拡大ってことでおk?
988ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 16:02:35.99 ID:wibfA0oG
いや場と空間は別物か
相対論において収縮、変化しているのは観測者で 場はそのまま
いっぽう量子論において拡大、変化しているのは場だからな
989ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 16:10:27.96 ID:wibfA0oG
いやいや、相対論でも観測者が場に押されたとしたら場も変化している
場が大きくなっている
990ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 16:38:04.97 ID:???
場 空間 さえ固定できればそこから相対論が見えるし量子論も見える?
991ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 17:30:00.02 ID:???
相対論において場は波に由来 波が止まってみえるもの 観測者の質量に粒子性が与えられ収縮する
量子論において場は粒子が由来 粒子が動いたもの 観測者以外の質量に波動性が付与され展開される

共通することは
観測者の質量は粒子性
観測者以外の質量は波動性
場もしくは空間(止まってみえる波動、動く粒子)の増大
992ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 18:01:57.47 ID:???
相対論的な観測者の収縮は重力波によって起こる
量子論的な観測者の周囲の膨張は光によって起こる
993ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 18:18:19.40 ID:???
他の物質から近いということは
満たしている光の量が多いということ
量子論的な膨張も光の増加による
光は空間を狭める
994ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 18:28:06.94 ID:???
狭めはしないか
量子論的に膨張するとき質量の占める割合も空間も同時に増える
995ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 19:09:14.35 ID:???
ume
996ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 19:17:35.74 ID:QIfY8f/g
これをまとめて論文にするぞ
997ご冗談でしょう?名無しさん
本当にできるなら それ以上に嬉しいことはないです
次スレ立てようと思います
そこで話し合いができたら嬉しいです