大学生のための参考書・教科書 41冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
            , ・ ´  ̄ ̄` ヽ
             /: : : : : : : : : : : : : \
          /,::'/i : : : : : : : : : : 、: :ヽ
         i : {_{从: : : i }人 i| l: :|: :i|
         |::小● \,リ'● 从: :|、i|
          |::|l⊃       ⊂⊃: :|ノ:i| 
            .|::|ヘ  r‐-、   j :: |i:! :i|  教科書,専門書の情報交換や内容の
         |:: /⌒l.,`ニ  イァ: ::|::|:::i|  比較・検討のためのスレッドです.
.          .|:/  /.v只v´ {/ ヽ:::i|
         .(:三:) j j 「 ̄ ヒミノ::::i|
前スレ
大学生のための参考書・教科書 40冊目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1310855115/
2ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/21(月) 22:16:08.59 ID:???
バコテン
3ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/21(月) 23:03:13.50 ID:???
 ┌─────────┐
 │              .|
 │ メコスジ警報!!! |
 │              .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
4ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 03:47:40.33 ID:???
前スレの最後。
なんで清水さんおこるの?
5ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 09:55:01.27 ID:???
★湯ノ岳断層は活断層だった! 福島原発から50キロ 東電の評価一転
福島第一原発近くに活断層の可能性、なお東電は活断層ではないと嘘をついていた模様

東京電力は、福島第一原子力発電所からおよそ50キロ離れたところにあり、「活断層ではない」と評価していた断層について、
地層を詳しく調べた結果、活断層とみられると発表しました。東京電力は「原発の耐震基準を超える揺れは起こさない」としていますが、
評価の信頼性が揺らぐ結果となりました。

この断層は、福島県いわき市の、福島第一原発から50キロ離れたところにある湯ノ岳断層です。
東京電力は、湯ノ岳断層について「原発の耐震設計上考慮する必要がある活断層ではない」と評価していましたが、
東日本大震災後の4月11日、福島県で起きた震度6弱の余震で、この断層を含め11.5キロ余りにわたって動いたことが確認されています。
このため、9月下旬から地層を掘るなどして詳しい調査を行った結果、湯ノ岳断層の地層から、国の指針で活断層と判断する、
およそ13万年前以降に活動したとみられるずれが確認され、東京電力は「湯ノ岳断層は活断層とみられる」と発表しました。
東京電力は「活断層であっても、原発の耐震基準を超える揺れは起こさない」としていますが、
これまでの評価の信頼性が揺らぐ結果となりました。国の原子力安全・保安院は、
23日、専門家による湯ノ岳断層の現地調査を行い、東京電力の評価が妥当かどうかを判断することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111121/k10014105221000.html
6ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 14:21:50.31 ID:???
>>4
媒質中の電磁気学はまともな本が殆どないとよく嘆いているイメージ
7ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 14:32:34.97 ID:???
>>6
前スレを読んでも文脈がよくわからないんだが
中山正敏の「物質の電磁気学」はどうなの?
8ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 17:18:36.41 ID:???
電磁気学はいい本ないねえ
グリフィスぐらいかなあ
9ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 19:15:47.83 ID:???
グリフィス一冊で充分だろ。それ以上追及したければ太田とかジャクソンがあるし。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 20:15:49.17 ID:???
清水は量子力学のときもサクライ批判してたな
11ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 20:19:58.59 ID:???
サクライ本ってそれほどよくないと思う
平易だから人気あるだけで
12ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 20:26:36.01 ID:???
サクライいい本じゃん
清水先生が批判してたって記事は残ってる?
13ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 20:37:12.18 ID:???
モノマネの人ですか
14ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 20:38:35.31 ID:???
>>10
http://as2.c.u-tokyo.ac.jp/lecture_note/douki.pdf
ディラックやサクライの本はある程度評価していそうだが・・

まあ批判できるほど清水の量子論がいいとは思えないが。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 20:45:53.31 ID:???
数学板があまりに過疎っているのでここで聞きたいんだが、物理で出てくる微積分を網羅している参考書ってある?
量子力学とかやっていて、自分の計算力のなさに嘆くことが多くて・・・。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 20:46:46.83 ID:???
できれば演習書がいい。公式集も考えたが、できれば式の出所を知りたい。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 20:47:14.09 ID:???
ある
18ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 21:15:33.56 ID:???
詳解演習物理数学とか東大出版の解析演習とか
19ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 21:25:59.49 ID:???
質問に行くと機嫌が良ければ本の批判が聞けます
メールでも質問を受けているようです
20ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 22:49:25.97 ID:???
>>15
微積だけでは量子力学はカバーできないし物理数学じゃ古典力学くらいまでしかカバーしてない

つまるところ一冊じゃ無理
21ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 23:14:09.16 ID:???
こういうスレってよく洋書やら和訳本が薦められてるけど和書よりも決定的にいいところってどのあたり?
22ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 23:14:41.73 ID:???
日本語と違って英語は論理的
23ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 23:15:57.66 ID:???
>>15
マセマシリーズの微積分と微分方程式と偏微分をすすめる

マセマは最高だ
馬場と高須
24ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 23:30:36.48 ID:???
>>21
たいていは数人の教授が執筆に関わり
編集もしっかりしていて
極端に片寄くこともなく
誤植の訂正も早く
改訂もよく行われて
読者も多い
25ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 23:31:18.81 ID:???
>>7
その辺で手に入る本では一番マシではあると思うが、清水には不満なんじゃないかなあ
実際清水ならもっと明解に書けそうな気がするし、書いてくれ

>>9
太田は媒質の話はダメだろ

>>10>>12>>14
サクライはディラックの劣化コピーだからダメだってどっかで言ってたような
ソースはない
26ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 02:00:25.42 ID:???
>>25
太田の本にそういうことを求めるのは見当違い。
あれは太田が個人的に興味がある分野をまとめた本で、たまたま興味が一致した読者が読めばいいだけ。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 02:10:03.68 ID:???
媒質中の電磁気は物性が絡むからいくらでも深く書けるしなあ
28ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 02:13:29.66 ID:???
ランダウでいいじゃん
29ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 03:30:51.25 ID:???
狂気の書か
30ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 04:50:21.56 ID:???
超関数について書かれた本を列挙してくれませんか

今井の本みたいに物理寄りの内容で.
31ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 06:44:56.44 ID:???
マセマは最高だ
馬場と高須
32ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 06:46:38.15 ID:wBJH59yY
砂川もイマイチだよなあ
誰か電磁気の良い教科書を書いてくれないかなあ
33ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 07:41:55.59 ID:???
EMANは結構いい
34ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 13:59:44.29 ID:???
>>18
Amazonでの評判も良さげだな。
立ち読みして良かったら買ってみる。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 14:01:03.22 ID:???
>>20
なるほど・・・。量子力学は線形代数も入ってくるからな・・・。あとは特殊関数もだな。
何冊か数学書を漁ってみるよ。
36ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 14:14:02.80 ID:???
>>32
入門書レベルだったら、「よくわかる電磁気学」を断然おススメする。数式の物理的なイメージ、解釈について事細かに書いてあって、疑問を残すところがない。
ただマクスウェル方程式の扱いが弱いからそこらへんは他の本で補う必要があるから、他の本を探す必要がある。
洋書だがグリフィスとかどうなんだ?
37ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 16:17:19.10 ID:???
洋書で有名なやつはネットに転がってるから探して読んで見て良さそうだったら買えばいいんじゃない?
38ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 16:18:56.28 ID:???
マセマは最高だ
馬場と高須
39ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 17:16:00.84 ID:54erg7ls
マセマの電磁気って電磁波の初歩までしか載ってなくて若干不満
40ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 17:32:17.92 ID:???
>>31,38
これスクリプトか何か?
41ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 17:45:37.04 ID:???
量子力学に出てくるブラ-ケット記法って数学ではどの分野に載ってるんですか?
それとも量子力学独自の概念だったりしますか?
42ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 17:49:54.84 ID:???
別に概念としては量子力学に限られたものではないが
ブラ-ケット記法は量子状態を記述するためものだし
43ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 18:55:19.50 ID:cSBt+fWx
線形代数よく勉強してから清水明の量子論の基礎あたりを
読めばブラケット記法の基本が分かると思う
44ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 19:06:32.23 ID:???
JJSakuraiのほうがいい
45ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 19:29:19.78 ID:???
ブラケットを用いた書き方は量子論に特有だけど
ブラとかケットが表してるのはヒルベルト空間の元だから
数学の教科書で言うと線形代数かなあ
46ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 20:10:34.35 ID:???
>>41
数学では超関数論だよ。
線形位相空間Vとその双対空間V^*のparingのことをブラケットという。

>ブラとかケットが表してるのはヒルベルト空間の元だから

ヒルベルト空間である必要はないが、Vがヒルベルト空間の場合はVとV^*は
同型になるから、ブラケットは内積に帰着され、超関数を知らなくても議論
できるようになる。しかしこれはあくまで特別な場合。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 20:19:22.08 ID:???
paringじゃなくてpairingだ、失礼。

>ブラケットを用いた書き方は量子論に特有だけど

数学者はpairingの記法としてどこでも使いますよ。
量子論特有だと思ってる人は、ブラケットの数学的な構造を理解してないね。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 20:21:13.93 ID:???
>>47
数学に同じことは当然数学でも扱ってるけど
|ψ>のような記法で書いてるわけじゃないだろ
49ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 20:23:05.38 ID:???
記法など問題ではない
50ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 20:25:25.77 ID:???
>>49
そこに突っ込んでる>>47がまぬけということだな
51ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 20:56:08.02 ID:???
>>48
その書き方ってディラックが考えたんだっけ?
52ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 21:30:15.52 ID:???
ケットの複素共役がブラって教えられたけど、ただの内積の計算だよね?
53ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 22:00:30.22 ID:???
少なくとも複素共役ではない
54ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 22:17:39.21 ID:???
ヴァカw
55ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/24(木) 00:06:51.38 ID:???
>>48
世話のかかる奴やのー。ここ読め。
http://en.wikipedia.org/wiki/Dual_pair

>>50
dual pairを用いて量子力学を定式化しようってのが、フォンノイマンのHilbert空間を用いた
定式化よりももっと現代的な、Gelfand流の定式化だよ。
単に記法としてじゃなくて、概念として数学では標準的な道具です。
それを数学者に先駆けてディラックが使っていたのに、今では
ほとんどの物理屋は理解していない・・・
56ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/24(木) 00:10:35.38 ID:???
>>55
|ψ>のような記法で書いてるわけじゃないだろ
57ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/24(木) 00:36:05.34 ID:???
>>55
だからブラケット記法の話だろ
ぶち殺すぞ
58ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/24(木) 00:37:42.06 ID:???
59 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/24(木) 00:50:09.24 ID:???
ワロタww
60ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/24(木) 00:52:58.31 ID:???
概念自体が量子論特有だなんて言っている奴が誰もいない件
61ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/24(木) 00:54:55.54 ID:???
>>60
>>41-45まで全員そう言ってるのにな
62通りすがりの数学板住人:2011/11/24(木) 01:40:44.75 ID:???
Hilbert空間の内積とdual pairを両方使う場合は、
はっきりと区別するために後者にブラケット使う。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/24(木) 01:42:14.25 ID:???
>>62
通報した
64ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/24(木) 03:35:33.16 ID:???
>>63
通報なら物騒な>>57だろw
65 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/24(木) 17:33:34.99 ID:???
いや俺なら>>62を痛風する
66ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/24(木) 20:37:21.72 ID:???
教科書と参考書って定義としては何が違うの?
67ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/24(木) 22:41:49.01 ID:???
ジェネラルで包括的な内容を扱うもの・・・教科書

例:現代の量子力学、ジャクソン電磁気

限られた部分しか扱っていないが、深く掘り下げて解説したもの
68ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/24(木) 23:13:09.23 ID:???
教科書: 教授や大学指定の本 (場合によっては、著者や出版社などとのしがらみあり)
参考書: 著者や出版社に関係なく、自分で自由に選んだ本
69ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/24(木) 23:39:56.26 ID:???
英語だとどっちも、TEXTBOOK

日本語で参考書は教科書指定されていない本という意味
70ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 01:39:15.08 ID:???
reference
71ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 07:43:07.04 ID:???
教科書って教官が解説すること前提に作られてるから自習には向かない本じゃなかったか?
72ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 18:37:58.32 ID:???
>>36
同じ名前の本がいくつか引っかかったんだけれど
著者名を教えて
73ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 18:48:11.12 ID:Ae/+v3G5
斎藤理一郎の基礎固体物性いいね。
実験のこととかたくさん書いてあってよかった。

現代物理学 基礎シリーズは東北大学の先生が書いてるのかな?
74ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 18:48:55.44 ID:???
>>73
というかなんで中古の方が高いの?w
75ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 19:38:35.19 ID:???
>>74
もうすぐ絶版。
もしくは一回売りきれた。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 20:05:10.02 ID:???
>>72
アマゾンで検索して、レビューの評価の高い方を調べてみればいい
それくらい自分で考える知恵が無くては、物理なんてやってもモノにならないぞ
77ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 20:06:49.29 ID:???
現代物理のための解析力学面白いね
78ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 20:41:01.43 ID:???
皇室の維持費だけで年間1千億円以上。
これはイギリス皇室の10倍以上の金額だ。
なぜ仕分け作業の対象にならないのか。
79ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 21:16:37.74 ID:???
キッテル読むくらいなら最初は
固体物理学―工学のために
をよんだほうがよい
80ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 21:31:32.05 ID:???
>>78
今の皇室典範に手をつけないで、後継者がいなくなれば自然消滅ってことでいいよね
81ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 21:58:31.10 ID:???
>>72
多分これの事じゃない?
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51443231.html

本屋で立ち読みした時は良さそうだと思ったけど
まだ買ってない購入候補なんだよな
82ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 23:14:01.32 ID:???
>>81
それそれ
マジおススメ。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 23:25:36.89 ID:???
砂川の量子力学って、復刊したのに速攻で品切れになりましたよね。
なんで増刷しないんですかね?
すればまだまだ売れる本多と思うんですが
大人の理由とかあるなら教えていただきたいです。
84ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/26(土) 06:21:02.33 ID:???
>>83
多めに増刷して、余った本や売れ残った本が中古市場に流れ込むと、本の価格が下がる。
そうなると、中古で安い本を入手する人が多くなり、次回増刷しても新刊を買う人が減る。

本を多く発行して自社が受けるダメージの方がずっと大きいため、たとえ本が品薄で客から
苦情が来たとしても、岩波はつねに発行部数を抑えて増刷することが多い。

電磁気は意外と良書が少ないので
85ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/26(土) 06:32:43.68 ID:???
電磁気は意外と良書が少ないので、砂川の本も生き残ってるけど、量子力学の分野は
翻訳もあわせ良書が多いので、とくに砂川の量子力学にこだわる必要もなく、実際にも、
今回の増刷で十分という感じがするなぁ・・・ こちらには。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/26(土) 12:32:27.05 ID:???
砂川と同等レベルの量子力学の和本で砂川量子よりも優れた良書なんてないけど
87ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/26(土) 12:37:23.37 ID:???
サクライは駄本だな、個人的には
88ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/26(土) 13:27:39.75 ID:???
>>86
ある
89ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/26(土) 14:31:23.17 ID:???
あるなら具体的に挙げてみてよw
90ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/26(土) 16:30:50.85 ID:???
85
今砂川の量子力学の値段みたらプレミアついてるじゃん。
てことはまだ今回の量では需要に対して供給が追い付いてないのでは。
中古が定価程度ならわかるけど。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/26(土) 16:36:58.10 ID:???
>>86
あれは箱と表紙がいいんだよ
中身は知らん
今となっては・・・
92ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/26(土) 17:14:16.60 ID:???
>>83
転売ヤーがamazonで小遣い稼ぎ
93ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/26(土) 22:17:51.53 ID:???
>>89
むしろあの本のどこがいいんだよ
94ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 01:44:04.71 ID:???
結局誰も砂川より良書を挙げられないのかw
95ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 01:47:38.61 ID:???
結局砂川のいいところも挙げられないのかw
96ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 01:53:26.79 ID:???
現代物理学の基礎3巻4巻
97ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 01:55:45.41 ID:???
量子力学の数学的構造
98ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 01:56:42.09 ID:???
量子論の基礎
99ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 01:57:29.69 ID:???
朝永
100ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 01:58:11.53 ID:???
大学演習
101ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 01:59:16.60 ID:???
猪木川合
102ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 02:04:09.44 ID:???
量子力学と私
103ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 07:46:24.98 ID:???
電磁気推してた人こっちは推さないの?
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51665082.html
104ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 12:54:08.61 ID:???
結局、和書にはろくな量子力学の参考書がないということが判明したな
砂川の前書きにもそう書いてあるように
105ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 13:39:26.54 ID:e6B1aEJX
>>104
具体的に何て書いてるの?
106ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 16:10:14.59 ID:???
>>105
要するに、海外の名著は学部生の手に余り、和書は内容がスッカスカのカスばかりで、
量子力学を本格的に学ぶ者にとってはクソの役にも立たないから、自分がわざわざ書いたと書いてある。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 17:37:00.18 ID:Hh40Pgwu
極端なことは分かっているけど、物理の学部生に量子力学って必要なの?
後々量子力学を作っていかなければならないことを考えると。
学部のころは古典論で十分なような気がする。
量子力学は古典論と対応という文脈のみで語られるでしょ。
物理以外の学生は、あくまで、ユーザーなので勉強しなきゃならないだろうけど。
108ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 17:39:39.59 ID:???
量子力学は古典だよ
109ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 17:56:50.68 ID:???
>>106
小出はともかく朝永が役にたたんだと…?
変な応用行かないなら小出で充分だってのに
110ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 18:00:58.97 ID:???
>>103
その本、紹介文がおもしろいね

> 学部で習う量子力学の範囲で「わかる」のは、水素原子まで。
> こんなに大変なのにやっと水素原子一個ですかorzという感じ

> きちんとつきそわれれば中坊でも何とか走破できる山。それでいて毎年のように死人が出る山。
> 非専門家にとっての量子力学の難易度というのは、そんな感じではなかろうか。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 18:05:30.87 ID:???
>>106
猪木川合やサクライで役に立たないって言うのなら、砂川の本じゃなきゃダメだ
という点を具体的に教えてほしいな
112ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 18:28:59.61 ID:???
そもそも砂川が出版されたのは猪木川合の前だし、サクライは海外な上に砂川と対象もずれているわけだが
113ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 18:45:15.12 ID:???
猪木川合は砂川やサクライと違ってブラケットを惜しまず使ってないから、ごちゃごちゃしていて見通しが悪いじゃん。
駄本だな。
114ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 18:50:51.89 ID:???
> 惜しまず使ってない
おかしな日本語
115ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 19:07:00.51 ID:???
猪木川合はない
116ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 19:07:47.01 ID:???
砂川の本にはまずいところは2つある
117ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 19:11:46.53 ID:???
>>116
3つでは?
118ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 19:15:57.51 ID:???
2つでも3つでも4つでもいいから具体的に言えよw
119ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 19:22:03.70 ID:???
@ブラ・ケットを使いすぎで初心者に難解すぎる
A計算の途中過程が詳しく書かれすぎで、読者は計算の固執して物理的な内容が全く身につかない
B内容が中途半端。ランダウやメシアに比べたら、砂川こそが内容スカスカ
120ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 19:27:58.81 ID:???
>>118
読んだのならわかるだろ
1つは結構深刻だよ
121ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 19:45:37.93 ID:GeEd2Xed
1. 重力の量子化が全然駄目駄目
122ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 20:24:36.55 ID:???
サクライが駄目だと個人的に思う理由は、

・応用面が省かれすぎて、量子力学の本質がぼやけている
・ブラケットの導入は、ファインマンのほうがわかりやすい

一番目の理由が決定的
このせいで記述のスマートさなど利点も台無し
量子力学(粒子の量子論)は応用問題ではじめて本質がわかる
(理論的には場の量子論に包摂されるわけで)

ブラケットからはじめるというのが、このサクライのよい所だと思うけど、
それもファインマンのほうがよいと感じる
123ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 20:30:39.22 ID:???
>>122
本当にサクライ読んだの?
124ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 20:50:28.87 ID:???
じゃあ猪木川合だな
125ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 20:52:12.08 ID:???
ボンバイエ(・ω・)
126ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 20:55:17.18 ID:???
本質って?
127ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:00:19.09 ID:???
>>126
やっぱハードカバーで字が小さくて
真っ白じゃなくて薄い黄土色の紙だとなんか格が違うよね
128ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:08:47.35 ID:???
>>120
>>119の頓珍漢な指摘のどこが深刻だよw
129ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:10:23.73 ID:???
>>107
基礎論をやる極々一部の人を除くと物理をやる人にとって量子力学はただの道具
130ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:13:22.04 ID:???
結局砂川のいいところは挙げられないのかw
131ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:13:49.68 ID:???
132ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:20:21.09 ID:???
や、物性で場の量子論使うぞ
しかも道具というけど、本質的な部分もある
133ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:24:07.14 ID:???
本質って?
134ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:24:18.96 ID:???
物性では摂動展開で便利だから場の量子論を使う
どの項を取り込むかというのが物理の本質だけど、量子論自体はただの道具
物性の面から量子論を発展させることは無い
135ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:25:23.62 ID:???
本質って?
136ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:29:20.29 ID:???
>>134
アホか、超伝導の研究がどれほど場の量子論、ひいてはストリング理論に影響を与えたことか
137ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:31:08.47 ID:???
>>134
というか取り込む項で出てくる効果が全く変わるから物性の量子論って本質的かどうかかすら判断不能だぞ
138ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:31:57.73 ID:???
>>136
超伝導が与えた場の量子論への影響って例えば何だ?
超電導物質の第一原理的なハミルトニアンは分かりきってるもので、
それを解けないから場の量子論を使っただけだぞ
139ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:34:48.02 ID:???
>>137
取り込む項によって効果が変わるから、どれを取り込むのかが本質となる
140ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:37:02.89 ID:???
材料工学の学生レスが分かりやす杉だな
141ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:41:48.77 ID:???
>>138
超伝導体内部の光子は質量を獲得している
電弱統一理論のモデルとなったし、現在のストリング理論にもアイデアを与えている
142ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:46:43.97 ID:???
>>141
繰り返しになるがそれは量子論を発展させてるわけではない
量子論を道具として使って、言い換えると量子論の枠組みの中で、そういう結果が得られただけだ
143ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:48:59.25 ID:???
いい加減スレ違い
144ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:50:51.31 ID:???
最近の学生は南部理論が物性に端を発していることを知らないのかよ
145ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:53:47.83 ID:???
ストリング理論は知らんが電弱は力の理論であって従来の場の量子論からはみ出るものではないだろ
南部の自発的対称性の破れも量子論から直接出るもので量子論を発展させてるものではない
146ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:54:37.88 ID:???
超伝導という性質(物性)が本質的な理解を与えた、っていえばわかるかな?

そりゃ、超伝導も何もかも量子論が基礎にあるから、オマエのいうことも妥当だけど、
それいうなら、化学も生物学も全部、手柄は量子論になっちゃうが。。。

カイラル凝集体とか
147ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:56:48.67 ID:???
>>146
当たり前だボケカス
148ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:58:03.12 ID:???
>>145
いやあ、ホームラン球のアホだなオマエ・・・

超伝導の研究のおかげでそれらが分かったんだよw
超伝導という物性をモデルに量子場の理論がつくられ、ストリング理論にも影響しているわけ。

文字通り量子論を発展させた
ファインマンが超伝導の研究やってたのも知らないんだろ?

いやあ無知は恐ろしいなあw

149ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 21:59:21.14 ID:???
>>146
いやだから俺は初めから量子論を発展させるか否かを問題にしてるだろ
量子論を使ってどのように原子・分子を記述するかが化学の問題
150ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 22:00:15.73 ID:???
>>148
煽らないと議論できないのは馬鹿な証拠だな
151ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 22:00:42.19 ID:???
そんなことはいいから早く砂川のいいところを教えて下さい>>148
152ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 22:02:30.79 ID:???
>>150
>>147が煽ってきたから、乗っただけだよ
無知には勇気を持って接しないと物理の伝統を汚すことになるw

153ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 22:06:29.52 ID:???
>>149
うーん、意味がよくわからないのはおいらだけ?w

量子論を発展させたかどうか、って歴史的な問題でしょ?
超伝導の研究のおかげで量子論にアイデアがもたらされ、電弱統一の理論が導かれた。
超伝導がなかったらかなり遅れていただろう。

弱い力じたいが、超伝導の理論とほとんど同じなんだから。

ストリング理論でも、物性レベルで相似的な現象がある。

物性は、場の量子論のユーザーであるだけでなく、本質的な貢献もしている。
154ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 22:07:09.61 ID:???
そんなことはいいから早く砂川のいいところを教えて下さい>>152
155ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 22:09:46.22 ID:???
>>154
砂川って誰?w
おいら教科書の類は洋書オンリーだかんなw
156ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 22:12:32.05 ID:???
>>153
上にも書いたけど、
電弱はその名の通り力をどう与えるかという理論であって量子論を変えるものではない
ストリングは知らない
場の量子論そのものに対する貢献があるなら具体的に言ってくれ
157ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/27(日) 23:23:38.84 ID:???
ためになるなこのスレ
158ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 00:06:18.59 ID:PRx8lVjN
某名門高校生ですがこのスレのレベルには呆れるばかりですね
159ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 00:09:23.83 ID:???
2ちゃんに期待しているお前の程度が知れる
160ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 00:42:22.03 ID:zEp7CSXN
結局清水の量子論の基礎が最強みたいだな
161ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 00:44:31.46 ID:???
目的による
162 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/28(月) 00:46:17.67 ID:???
ぺろ
163ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 01:01:22.29 ID:???
サイエンス社の演習量子力学が最強
164ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 01:57:37.30 ID:???
民明書房の実践メコスジ道が最強
165ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 05:05:23.63 ID:???
>>145
ストリング理論って言うと聞き慣れないけど単に超ひも理論のことだよ
166ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 08:34:20.00 ID:???
>>158
名門高校の学生なら、在学中にこれくらいの本は読んでおくといいよ
速読英単語 (必修編) を終えたくらいの英語力と、数学が並以上の成績であれば読めるはず
http://www.amazon.co.jp/dp/0099440687/
167ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 09:17:43.19 ID:???
>>103
そっちはまだ読んでいる最中。
今やっとシュレーディンガー方程式の導出が終わったところで、これから本格的に量子力学の内容に入っていく。
導入部分はとても分かりやすくて、なぜ量子論が必要なのか、量子論と古典論の違い、波動力学との対比、そして波動関数の解釈、波動関数がなぜ複素関数であるかなどなどがごまかしなく分かりやすく説明してあって良かったぞ。
量子力学はとりあえず以前やって計算だけは出来るようになったんだが、こういう内容は勉強しなかったから良かった。
残りの章も他の本では言葉では詳しく触れられていないような内容があるから期待している。
実際の計算は水素原子までだから、他の本で補う必要があるけどな。
読み終わったらまた書き込むよ。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 23:54:23.89 ID:R7abHIKG
英語で書かれた量子力学の問題集や演習問題がたくさん載っている本でお勧めのものを教えてください。
Nouredine Zettiliの「Quantum Mechanics: Concepts and Applications」
を買おうと思っているのですが、これよりも良い本がありましたら教えてください。
Greinerの「Quantum Mechanics: An Introduction」
よりは上の本の方が良いと思っています。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/29(火) 00:06:59.18 ID:???
>>165
それは分かってるけど超ひも理論がどういう理論かは一般人レベルでしか知らない
170ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/29(火) 00:14:15.49 ID:???
>>166
安すぎワロタ
171ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/29(火) 01:02:43.31 ID:???
>>156
これはそのとおりだな。
量子場の枠組みでいろいろ応用問題やってるだけだからね。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/29(火) 01:05:28.96 ID:???
自分にレスしとるw
173ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/29(火) 09:56:29.18 ID:???
本物を超えたアロマハーブ「インディカXXX」
リアル ハーブパウダー 「ダーク香」
粉屋で絶賛販売中
http://conaya.jp/
174ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/29(火) 18:51:57.59 ID:???
175ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/29(火) 22:27:56.16 ID:WNM/wgpv
>>174
ありがとうございます
英語圏には日本でいう共立の詳解シリーズみたいな問題集はないのですか?
176やじうま:2011/11/30(水) 06:08:59.31 ID:1mPZNlpi
> いやだから俺は初めから量子論を発展させるか否かを問題にしてるだろ

あんたの言う発展てのがようわからんね。
量子論を発展って具体例をあげてみて。

砂川は価値ある本だと思うぜ。
猪木河合もそこそこいいけど、砂川は式の導出や計算がしっかりしている。
ただしその分具体的な物理は不足してるという指摘はそれなりに当たってる。
いい加減な数式でだまされた気分になる本が多いから、そういう人にはお勧め。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/30(水) 06:10:32.69 ID:???
だから >>174 に紹介されている本が、共立の詳解シリーズに相当する本だよ
本のサイズが大きく活字が小さいので、見かけによらず内容もギッシリ詰まっている
安い本なので、ためしに購入してみるのもアリだと思う
178ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/30(水) 10:34:58.19 ID:HJY5VrzW
>>177
そうなんですか
ありがとうございます
179ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/30(水) 12:28:18.19 ID:???
工学部版大学生のための参考書
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1322226778/
180↓反日思想に汚染される入試問題:2011/11/30(水) 20:00:51.53 ID:RBzU/g+9
7 :(撫子日和) 反日思想に汚染される入試問題:2011/11/30(水) 01:01:15.79 ID:ELKWg9qNP 返信 tw

(URL略)

常に反日勢力に目を光らせている佐波優子が、受験シーズンを前に発見した入試問題の中の反日洗脳についてご報告いたします。


※今の受験問題はどういう問題を作っているんだろう?と興味を持って調べてみました。
 そうしましたら、かなりの学校で沢山問題のある受験の試験を見つけましたので…

 ・「(現在の北海道の)斜里や網走では、(アイヌの)女は16,17歳になると国後島へやられ、
   無理やり日本の本州からやってきた和人の商人の相手をさせられる」
   (私立中学の入試)

  (割愛させていただきますが重要です)


181ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/30(水) 20:01:40.80 ID:???
事実なら別に問題ないやろw
182ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/30(水) 22:20:19.95 ID:???
『相手をさせられる』の具体的な内容を訊かれたら問題だなw
183ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/30(水) 23:03:05.18 ID:???
>>176
量子力学 -> 場の量子論

こういうのが発展
184ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/01(木) 21:22:28.90 ID:???
>>180
重要なら割愛するな
185ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/02(金) 17:30:02.02 ID:???
群論をやりたいんだけどどの本がいい?
物理に困らない程度でおk
186ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/02(金) 18:10:36.82 ID:nmQNU+by
群論への30講とかは?
187ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/02(金) 19:21:11.08 ID:???
群論への30講w

188ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/02(金) 20:04:13.13 ID:???
>>185
有限群の話なら『化学や物理のためのやさしい群論入門』がいいと思った
Lie群でいい本は知らない
岩波理工系の基礎数学はその目的だとややハードかと思う

189ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/02(金) 22:14:56.30 ID:???
amazonで田崎の熱力学売ってないけど
絶版なの?
それとも増刷直前で品薄なのかな?
190ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/02(金) 22:37:35.14 ID:???
今刷ってるところ
統計力学も同じく
191ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/02(金) 22:40:00.67 ID:???
サンクス!絶版になるのかとおもってびびった
192ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/03(土) 00:32:43.62 ID:???
中村哲の電磁気学がいいと聞いたがどうなんだ?
193ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/03(土) 13:01:39.94 ID:uMvLneJ4

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
194ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/03(土) 13:56:09.37 ID:5hYPkSRg
>>192
持ってるけど、わりといい本だよ
特殊相対論は天下り的なのが欠点
195ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/03(土) 14:48:46.96 ID:???
>>185
応用群論
196ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/03(土) 16:32:13.32 ID:???
>>195
高すぎてワロタ
197ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/03(土) 16:49:09.96 ID:???
>>194
それ以外がしっかり書かれていれば大丈夫だな
早速借りてくるか
198ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/03(土) 17:39:35.75 ID:???
本人?↑

個人的にはあの本最悪でした
199 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/03(土) 19:41:10.11 ID:???
>>185
空間群なら小野寺の本,その次に応用群論
連続群ならジョージアイの本
200ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/03(土) 19:55:35.31 ID:???
>>198
うん本人
最悪なとこ詳しく
201ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/03(土) 20:03:17.36 ID:5hYPkSRg
幼女「ふええ、最悪とか言わないでよう」
202ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 01:04:36.74 ID:ER/ckTbj
量子論の基礎って実際いい教科書なの
賛否両論あるけど
203ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 01:13:02.56 ID:???
目的による
基礎論に近いことを学びたいなら有用
量子論の基礎論に興味がない人には全くいらない
204ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 02:50:06.18 ID:???
本人の本にもサイトにも復習と計算練習しろって書いてあるように
あれ1冊ではダメ
205ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 02:59:10.38 ID:???
うちの研究室では清水本は、教授は完全否定、准教授は認めてるな
206ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 03:06:02.83 ID:???
前書きで文系大学生や高校生でも読めるようにってあるけど
読者層を絞ってくどい説明を減らしてもうちょっとすっきりやってほしい
207ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 03:48:27.14 ID:???
好き嫌いが分かれる教科書としか言いようがないな

量子論の基本原理を理解するにはあの教科書が最短だと思うし、
個人的には1冊目にぜひ読むべきだと思うが、
人によっては具体例とか前期量子論から始めるべきだと思ってる人もいるようだ
208ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 14:05:16.11 ID:???
駄目だろあの本
おれは評価してない」
209 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/04(日) 14:24:58.78 ID:???
小出→サクライでいいよ
210ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 14:25:32.37 ID:???
桜井はいわれてるほどいい本じゃない
前世紀の遺物だな今は
211ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 17:12:44.76 ID:???
じゃあ今は何がいいんだよ
猪木河合とかメシアか
212ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 19:06:54.82 ID:???
普段のゴールをスタートにして論じるタイプの教科書には
賛否両論あるだろうな
213ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 19:39:21.39 ID:???
>>210
何読めばいいの?
214ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 21:41:01.49 ID:???
グリフィス嫁
215ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 22:28:43.61 ID:???
サクライって上巻だけで6000円近くするけど、
そこまで価値あるの?
216ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 22:38:52.14 ID:???
映画3回いくよりはいいと思う
217ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 22:41:41.93 ID:???
論文で引用される量子論の教科書はシッフかメシアが多いように感じるな
サクライはほとんど引用されない
218ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/05(月) 00:07:50.73 ID:???
東大出版の宇宙科学入門読んだ人いますか?
いたら感想きかせて下さい
219ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/05(月) 03:31:09.17 ID:???
そんなものはいいからWeinbergのCosmology嫁
220ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/05(月) 09:31:05.36 ID:???
>>215
サクライは原書1冊で読むから6000円の価値がある
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/0321503368/condition=new
221ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/05(月) 09:35:33.46 ID:???
桜井はいわれてるほどいい本じゃない
前世紀の遺物だな今は
222ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/05(月) 09:50:40.05 ID:???
Sakurai は去年第2版が出たんだね
223ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/05(月) 10:11:20.85 ID:???
>>220 の2007年に出たインターナショナル版も第2版だよ
224ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/05(月) 14:29:53.45 ID:???
>>219
それは初心者向けですか?
225ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/05(月) 19:19:38.43 ID:???
物理学におけるリー代数ってどうなの?
賛否両論だけど。
一版のほうがいいとか書いている人もいたし。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/05(月) 20:11:55.62 ID:???
>>225
あれは駄本
227ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/05(月) 20:34:36.25 ID:???
駄本って書く人は具体的にどこが駄目なのかも書いてください!
228ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/05(月) 20:51:30.58 ID:???
理由は面倒くさいから書きたくない
数学的な厳密性が欠如している、といのが大きな理由だが
229 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/05(月) 22:32:18.13 ID:???
>>225
あれは名著
230ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/05(月) 23:06:23.49 ID:???
迷著?
231ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 00:08:47.71 ID:???
物理で必要な厳密性が満たされてればそれでいい
232ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 00:36:21.04 ID:???


231 ご冗談でしょう?名無しさん sage New! 2011/12/06(火) 00:08:47.71 ID:???
物理で必要な厳密性が満たされてればそれでいい
233ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 00:36:31.30 ID:???
借りてきた。
わかればいいと思う。
234ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 08:40:08.44 ID:???
>>225
九後さんの訳が読みづらい
235ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 09:17:49.85 ID:???
あれは駄本
236ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 09:52:09.27 ID:???
ゲージ理論を理解するための、
幾何、群論の本
はありませんか?
237ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 13:05:02.41 ID:???
「量子統計力学」 L.P. カダノフ、 G. ベイム
読んだ方います?
Green関数について学びたいんだけど初学者にはきつい?
やはり最初は阿部?
238ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 14:01:19.96 ID:eWMy+XYG
サクライより清水のほうが分かりやすくて厳密だと思う
基礎の部分だけど
239ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 16:38:49.70 ID:???
>>237
>阿部
砂を噛むような本だ
240ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 19:33:08.24 ID:???
>>237
原著半分ぐらい読んだあと訳本読んでみたが,
初学者でも読める.

原著はほぼ全てのページに誤訳が存在していたが,
かなり直されてた.
241ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 19:59:41.32 ID:???
>>240
>原著はほぼ全てのページに誤訳が存在していた

ええっ? なんで原著に誤訳が存在するの?
242ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 22:11:15.37 ID:???
釣りかアホだろ
そういう類のはスルーでいいとおもふ
243ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 22:32:27.53 ID:???
誤植だな
244ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 22:51:50.26 ID:???
阿部よくないの?!
というかグリーン関数を初心者で学ぶならなにがいいですか?
245ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:01:59.80 ID:???
グリーン関数じたいウィキで勉強できるだろ?
ウィキぺディアこそ至宝
246ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:03:04.57 ID:???
いや、そういうことじゃないでしょ。
量子統計でててくるグリーン関数だとおも。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:08:47.39 ID:???
ランダウの弟子が書いた奴
248ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:14:59.44 ID:???
あれは初学者向けじゃない。
249ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:15:54.27 ID:???
>>240
スピントロニクスの理論の基礎ってやつもグリーン関数のところ結構誤植あったよ。
250ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:20:24.93 ID:???
阿倍の統計っていい本って聞くけどちがうの?
251ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:27:57.48 ID:???
あんまいくない
252ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:29:51.11 ID:???
>>251
えええ
じゃあなにがいいの?
フェッターワレッカ?ベイム?高野?
253ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:30:53.66 ID:???
統計なら現代物理学の基礎と大学演習
254ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:34:57.29 ID:???
>>253
大学演習ってグリーン関数学べたっけ?
255ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:39:41.03 ID:???
>>254
山内恭彦の物理数学を参照しろって書いてるね
256ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:40:16.83 ID:???
詳解演習の物理数学
257ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:41:15.60 ID:???
現代物理学の基礎は厚いし冗長な気がする。
258ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:42:26.03 ID:???
>>257
冗長
259ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:43:19.52 ID:???
たったの500ページしかないのにか?
260ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/06(火) 23:46:34.95 ID:???
量子力学を読んでわかったような気がしけどブジョルケンを読むとき役に立たなかった。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 00:02:26.12 ID:???
>>252
グリーン関数なら定番はフェッターワレッカかAGD
AGDは物理がかなり難しいから、周りに聞ける人がいないならフェッターワレッカが無難
262ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 00:06:18.03 ID:???
>>261
阿部や「量子統計力学」 L.P. カダノフ、 G. ベイム
はやmねたほうがいいかな?
263ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 00:06:52.05 ID:???
>>261
フェッターワレッカ頑張る。
264ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 00:07:12.58 ID:???
ごめん
>>261
阿部や「量子統計力学」 L.P. カダノフ、 G. ベイム
はやめたほうがいいかな?
265240:2011/12/07(水) 06:34:08.66 ID:???
スマソ
誤植ね

>>249
研究室のページに誤植リストあるからまだマシだがな

>>262
カダノフ・ベイムはかなり丁寧だよ.
KadanoffとBaymは保存近似に関する先駆的な研究者だったが,
そのときに書かれた論文の丁寧な解説も含んでいる.

ちなみに,松原が温度Green関数を発表したかどうかって時期だったので,
今でいう温度Green関数は使われていない.
だから他の人と話が合わなくなるかもしれない.
といっても初めに登場するGreen関数は数学的に見ると温度Green関数そのものだし,
中盤で出てくる奴はKeldysh Green関数だが.

しかしダイアグラムを使い捲くった摂動計算を学びたいならお勧めしない.

>>262
阿部は俺的にはとても分かりづらかった.

お手軽にやるなら固体物理の連載講座:
理論セミナー 量子統計力学の初歩(第1回) 金沢秀夫
http://www.agne.co.jp/kotaibutsuri/kota1007.htm
もいい.図書館にいけばあるだろ.

腰をすえて勉強するならフェッターかAGD・・・といいたいところだが
未だにこれに代わる本ってないのか?
266ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 09:12:57.72 ID:???
ファインマンダイヤグラムを使った摂動計算のできるの?
低次でつまった。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 10:01:12.35 ID:3/KPqRxt
Mahan は?
268ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 10:23:00.54 ID:???
Mahan 4th Ed.まだあああああああああああああああああ
269ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 12:53:58.30 ID:???
>>1
これいつの間になくなったんだよ

教科書の書評のまとめWiki
http://www19.atwiki.jp/phystext
旧まとめサイト
http://web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/
超既出参考書一覧
http://web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/topics.html
数学の参考書について(純粋数学寄り)
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html
270ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 15:52:23.84 ID:???
阿部先生はいい先生だ。
本は薄すぎるけど。
271ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 17:10:29.44 ID:???
>>269
このスレから.
272ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 17:37:50.53 ID:???
うへえ、樺沢宇紀って俺より若そうだ
273ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 20:41:48.20 ID:???
>>265

レスサンクス。

>しかしダイアグラムを使い捲くった摂動計算を学びたいならお勧めしない.

これはなぜ?そういう記述がないってことなのか?
274ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 21:56:11.76 ID:???
>>273
そう.
Bloch-de Dominicsの定理自体が書かれていない.
本の中で使ってないので.
275ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 22:45:55.39 ID:???
>>274
じゃあなにが学べるんだ・・・w
276ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 23:02:06.72 ID:???
>>275
お前誰だよ
277240:2011/12/07(水) 23:15:00.82 ID:???
>>275
やっぱ輸送理論か保存近似勉強したい人か変態以外読まなくていいわ.
初学者が「読めるかどうか」だけで語ってたわ.

というわけで
1冊目候補:
阿部龍蔵:「統計力学」,岩波書店
R. D. Mattuck, "A Guide to Feynman Diagrams in the Many-Body Problem"
A. M. Zagoskin, "Quantum Theory of Many-Body Systems: Techniques and Applications"

2冊目以降:
湯川秀樹監修:「統計物理学」,岩波講座 現代物理学の基礎,5巻
G. D. Mahan, "Many-Particle Physics"
A. A. Abrikosov et al., "Methods of Quantum Field Theory in Statistical Physics"

訳本は今絶版だから原書の方を書いた.
一冊だけで勉強した人なんてあんまりいないんじゃないかと思った.
278240:2011/12/07(水) 23:15:54.29 ID:???
すまん高野抜けてた.1冊目ね.
279ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 23:22:34.43 ID:???
阿部龍三は東京大学出版会だな。
フェッターも1冊目で読めるよね。

絶対零度でいいなら、高橋康とか。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 23:26:18.24 ID:???
場の理論やってんだけどm=1としてしまうのって一般的なの?
281ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 23:28:01.88 ID:???
質量の繰り込みは考えないということだろう。
282ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 23:30:33.84 ID:???
阿部みたいな古い本ばかり薦めなくても
高田とか,西川・森でいいんじゃないの
283ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 23:32:08.57 ID:???
>>280
九後の本なんて破いて燃してしまえ
284240:2011/12/07(水) 23:32:25.78 ID:???
>>282
高田って朝倉書店の?
285ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/07(水) 23:32:44.42 ID:???
ワード・高橋の公式てわかった?
286ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/08(木) 00:18:46.89 ID:???
高田の本でグリーン関数を学び始めるのは無理があるだろ
グリーン関数をある程度知っていてその上で読むのならもちろん非常にいい本だけど
287ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/08(木) 00:42:50.71 ID:???
西川・森も初学者向けと言えるの?
288ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/08(木) 07:22:19.29 ID:???
高田はきつい.
1,2巻と買ってきたが,
そういえば3巻目も10年後になるのかな?www
289ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/08(木) 13:02:26.29 ID:???
大学演習量子物理学
290ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/08(木) 16:55:52.25 ID:oZ3bMigS
山内武田の大学演習量子物理学はグリーン関数は載っているようだが、ファインマン・ダイアグラムは扱ってますかね?
291ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/08(木) 18:24:11.48 ID:???
>>280
次元解析ができないやつはよまなくていいよってこじゃね
292ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/08(木) 20:45:53.60 ID:???
>>290
ダイアグラムは載ってるが,
単に式をダイアグラムで書いただけで,ダイアグラムを使って計算しようという
目的ではない.
293ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/08(木) 22:51:41.51 ID:???
ワードじゃなくてウォードじゃね?
294ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/08(木) 22:58:23.71 ID:???
清水の量子論の基礎6章までやったところでの感想
ちょっと親切に書きすぎな気がする
多少行間開いてもいいから簡潔に書いてほしい
295ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/08(木) 23:01:18.02 ID:???
>>293
Ward identityのことだよね?
俺はワードと読んでるが.
高田の本にもワードって書いてる.

ワード・高橋恒等式の解説で経路積分使ってない奴ってある?
296ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/08(木) 23:18:18.46 ID:???
西川・森の統計物理学ってどのあたりのレベルなの?
297ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/08(木) 23:43:11.89 ID:???
ブジョルケン
298ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/08(木) 23:47:15.44 ID:???
教養での清水さんの講義受けると、講義初回にかなり初歩的なところまで講義中に使う記号や式などの説明があるんだよね
前にこれは説明しなくても大丈夫だろうと思って説明しなかったら質問されたから、とか言っていたけど
299ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/09(金) 00:13:57.62 ID:???
>>293
ドイツ語読みって場合もあるからなんとも
300ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/09(金) 12:52:59.86 ID:NzpOi9FT
>>185
群論なら鈴木通夫以外ありえない
301ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/09(金) 18:04:30.73 ID:???
群論なんて素粒子物理学にたいして必要ないw
R(2)とSU(1)がリー群として⇔で、生成元が3つあればよい。
非アーベリアンは、R(3)を考えれば一発。
SU(2)がリー代数がR(3)とは異なる。
この程度のチシキでアイソから八正道までおけ。
あとSU(3)
302ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/09(金) 18:06:13.38 ID:???
            ,.r.:::;;;;:ュ、
         fイ´__  __ヾ
           {:六;;;;:ハ:;;;:カ   
         (_  ' _^_ヽリ    なんだ AKBって整形した反日朝鮮人だったのかァ
          ,人 l⌒l、      ブームの捏造手法が寒流と同じだけはあるな
        / \,ゝヽr' \    
       /      |:|   ヽ
        l   l   /´堰@ l  !
        |___l  ノ ,イ   !__,}


303ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/09(金) 19:33:50.05 ID:???
>>301
お前みたいのばっかりだからソロンは数学的に自己完結すらしないんだよ
304ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/09(金) 20:35:03.92 ID:???
おっ
ゴングか?
305ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 01:20:19.63 ID:???
>>301
>群論なんて素粒子物理学にたいして必要ないw

その手の考え方は、従来の教科書をただなぞるだけならかまわないのだろうけど、
自分の力で何かを考えるための材料にしようと思ったら、その理解じゃイカンだろ
306ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 01:25:35.18 ID:???
ていうか田崎本が品薄とかよくあるじゃん
307ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 03:48:56.03 ID:???
田崎は物理数学はいいから非線形のを書けよ
308ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 14:27:11.07 ID:???
田崎本は駄本だった・・・
309ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 15:42:46.03 ID:???
という連中のために、田崎は物理数学のテキストを書いている
310ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 15:57:50.54 ID:???
数値計算したいんだけど、フォートランとCはどっちがおすすめ?
実はどっちでもいい?
311ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 16:02:43.45 ID:???
FORTRAN
312ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 16:05:32.58 ID:???
>>311
なぜ?
313ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 16:07:43.00 ID:???
いまどきCだろ
ライブラリによるだろうけど
314ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 16:11:04.00 ID:???
>>313
そういう意見もあるから困ってます。
どっちでもいいからやってみろっていうのが一番なのかな?
でもいまどちらも初歩だから変更がきくので。
315ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 16:11:14.25 ID:???
MATLAB
316ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 16:12:13.71 ID:???
正直Cが出来るんならFortranも出来る
Cでよかよ
317ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 16:13:49.35 ID:???
>>314
幅がひろいということ
PCでやるならCで充分
特殊用途ならライブラリが必要になるということ
318ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 16:25:53.63 ID:???
>>316
量子化学計算をするつもりです。
Cでやってみます!
319ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 16:27:59.82 ID:???
そういうことなら化学板できけ
320ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 16:34:28.59 ID:???
でも物理学の研究室なので。
失礼しました。
321ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 17:20:05.71 ID:???
嘘吐き朝鮮、中国人がやってる報道機関 朝鮮人犯罪があまり報道されない理由
韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター、  〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1

内にも外にも無能なのは今の日本の政治は朝鮮が行っているから
帰化人だらけの野田内閣をみてみろよ
322ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 17:39:21.70 ID:???
科学技術計算ならFortranが楽でいいと思うけどなあ
科学計算においてFortranでできなくてCならできることって何かあったっけ?
323ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 17:39:57.17 ID:???
print 6
324ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 18:58:21.77 ID:???
ていうか今時pure C使うやつなんているのかよ
Fortranならまだしも、pure C使うくらいならC++使えよと思う
325ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 19:01:12.28 ID:???
はじめてのpure C
326ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 19:57:07.68 ID:1sz9rwGg
大学生ならD言語でも使ってみろよ
若いモンがいつまでも古いものばがり追っててどうする
327ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 20:17:07.41 ID:???
C++11使ってます(キリッ
328ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 20:20:54.23 ID:???
cout <<"分子軌道法" << endl;
329ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 21:43:23.14 ID:???
1>e:\visual studio 2010\projects\aho\aho\aho.cpp(1): error C2143: 構文エラー : ';' が '<<' の前にありません。
1>e:\visual studio 2010\projects\aho\aho\aho.cpp(1): error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
330ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 22:21:04.67 ID:???
>>329
iostreamインクルードしてないかと思ったけど構文解析的には
<<"←ここがくっついてるのがまずいんじゃないか?
331ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 22:29:49.33 ID:???
class A
feature
method1 is
io.put_string("molecular dynamics")
io.new_line
end
end
332ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 23:00:16.05 ID:???
>>329
こんなエラーmainの外にcout書かない限りでねーよww
333ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/10(土) 23:16:03.21 ID:???
スパコンの分野ではまだFortranが現役だよ
334ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 00:02:16.86 ID:???
FortranかC++だな
わざわざCを使う必要はないし、C#まで行くとコンパイラーが不安
335ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 00:57:02.70 ID:pEJViQpA
くだらない公理的意味論のスレ
336ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 08:17:29.63 ID:???
Real Programmers Don't use PASCAL
337ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 09:36:46.13 ID:???
だな
わざわざCを使う必要はないし、境界例まで行くとコンパイラーが不安
338ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 18:53:13.81 ID:JAvAhe1k
Quantum Mechanics: Concepts and Applications
をAmazonで買おうと思ったら、2週間前に比べて1500円くらい値上がりしているんですが、
こういうのの原因って何かあるんですか?
アメリカから輸入した方が安いのでそうしますが。
339ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 20:26:38.90 ID:???
C++は便利だけど仕様が殺人的すぎるだろ。
Fortranでいいんじゃね
340ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 20:33:56.22 ID:???
コンパイラーを不安がる意味が分からん
341ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 20:35:09.86 ID:???
言語仕様が問題になるほどすごいプログラムを作っているわけだ
342ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 20:56:32.10 ID:???
>>339
別に全部の仕様使わなくたっていいじゃん
343ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 21:25:41.10 ID:???
>>340
え?
344ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 22:54:21.05 ID:???
>>340
学部で自分のPCで計算してレポートを書く程度ならいいけど、
大学院に入って研究するようになると割と気になってくる
345ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 22:58:56.25 ID:???
>>344
製品を作って売らない限りかんけいないだろ
346ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 23:15:54.80 ID:???
>>345
一度完全フリーの駄目そうなコンパイラと商用コンパイラを比べてみるといいよ
計算速度が違うし、計算結果すら違うことがある
C#とかそういう科学計算にあまり使われていない言語を使うときはコンパイラを気にするのは当然のこと
347ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 23:20:21.32 ID:???
>>346
C#にフリーなやつてあるの?
348ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 23:39:06.53 ID:???
GNUじゃいかんのか?
349ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/11(日) 23:59:30.53 ID:???
ifortは神
350ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 00:03:10.50 ID:???
実際使うのはintel製コンパイラー一択だな
351ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 01:04:44.03 ID:???
WindowsならMicrosoftにお布施が必要だな
352ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 02:27:50.83 ID:???
>>288

三冊目ってでるの?
353 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/12(月) 08:25:18.99 ID:???
>>352
超伝導?が予定されてなかったっけ.
うろ覚え.
354ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 08:48:00.25 ID:???
>>346
それはコンパイラの違いじゃなくて
最適化っていう機能の有無
最適化した方が高速で軽量だが
しない方が元コードに忠実
355ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 09:25:54.74 ID:???
コンパイラによって計算速度が違うのは吐くアセンブリコードが違うから
当たり前として,最適化の有無で計算結果が変わることは確かにある.
これは結構困る.
というわけで科学技術計算だったら枯れてるFortranの方がいいと俺も思う.

まぁ窓アプリ作るわけでもない限り四則演算しか記述しないだろうから,
どの言語を学ぶにしてもそんなに負担じゃないんじゃないか.
356ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 10:24:45.68 ID:???
コンパイラが信用ならないならアセンブラで書けばいいじゃない
357ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 20:11:44.33 ID:???
清水の量子論を読むとサクライの前半が糞に思えるな
なんでサクライあんなに賞賛されてるか意味不明
358ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 20:14:34.10 ID:???
このスレはプログラミングスレになりました
359ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 20:19:55.18 ID:???
やったネ!( ゚ω^ )b
360ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 20:30:21.25 ID:v6wGlgYa
コンパイラの性能よりも変数型の有効精度気にしろよ

研究機関での実績に拘るならLabVIEWでも使ってればいい
361ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 20:36:07.90 ID:???
long double
362ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 20:43:01.50 ID:???
大体コンパイラや最適化で致命的な誤差が出るってどんな怪しい計算してんだよ
6÷2(1+2)
↑こんなのか?
363ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/12(月) 20:47:36.79 ID:bjcYW8Re
>>338
タイの洪水とか
364ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 20:50:48.14 ID:2gZuxulP
マンドル、ライダー、ペスキン、

どれくらいレベル違うの?到達度どれくらい?

初学者だからマンドルやろうと思ったんだけど。
365ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/12(月) 23:45:21.29 ID:???
366ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 00:28:24.56 ID:???
>>360
両方気にしろよ
367ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 08:09:48.45 ID:???
プログラミングの話はちょっと・・・
ここは物理帝国ですから
368ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 10:21:10.33 ID:???
物理帝国は危機なのでもっとも遠いところに第2物理帝国を作った
369ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 12:14:06.25 ID:???
>>360
お前病気だろ
370ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 12:17:22.51 ID:???
ここ書籍スレだしせめて別スレ立てようぜ?
371 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/13(火) 13:52:44.65 ID:???
このぐらいの脱線ならこれまで何度もあったであろう
372ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 14:20:39.52 ID:dS1MU1K/
HASKELL おもしれえ
373ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 14:28:47.75 ID:???
アゲアゲなノリのプログラマ文化が嫌い・・・
374ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 15:40:52.51 ID:???
誰かサルでもわかる物性理論の本書いてください

375ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 19:38:01.90 ID:???
つアシュクロフト
376ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 20:54:54.11 ID:???
>>357
> サクライの前半
前半は清水でやることと変わらないように思うが
377ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 20:57:33.06 ID:???
今井先生の流体力学は後編はもう出ないの?
草稿みたいなのはいくらか残ってたんでしょ?
378ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 22:07:00.80 ID:???
物性物理って量子論を工学向けにカスタマイズしたってイメージなんだけどなあ
379ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 22:32:22.93 ID:???
>>378
物性の本拠地は媒質中の電磁気だから迂闊に突っ込むと即死コースだよ
380ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 22:32:45.44 ID:???
しょーもない電磁気の本を書いてる暇はあったのにな
381ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 22:58:23.22 ID:???
>>378
例えばグラフェンのディラック電子とか、工学的になんか役に立ったりするの?
382ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/13(火) 23:08:29.05 ID:???
>>381
割と半導体に関する量子的な話多くない?
383ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/14(水) 00:25:08.49 ID:???
ディラック電子なんかは工学的には邪魔なだけだろ
理学系の物性からするととてももちろん面白いけど
384ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/14(水) 05:14:13.73 ID:???
>>377
http://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-2314-1.htm
>お詫び:2004年に著作者死亡により,後編は企画中止となりました.
385ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/14(水) 08:55:10.31 ID:bCUiFCc3
媒質中の電磁気というとランダウでいいのかな?
386ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/14(水) 11:11:07.37 ID:???
>>381
グラフェンはともかくディラック電子はスピントロニクスがどうのこうのの前にすることあるだろとしか
387ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/14(水) 12:22:57.23 ID:???
インピーダンスがやばいです><
388ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/14(水) 18:19:15.76 ID:Vl0wmarx
>>379
あたまが痛くなるね
そんな複雑なもん避けて通りたい・・・
原理的問題というより複雑な応用問題
389ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/14(水) 20:39:07.15 ID:???
在日の戦略にひっかかり、全ての間違いが始まった2009年 夏
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 民主になればこの世はバラ色、政権交代!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| | 在 反 | '、/\ / /     
     / `./| | 日 日  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      |   ┬    |それでも懲りない日本人、韓国民団総理支持率35%w早く目を醒まそう!
390ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/14(水) 22:24:13.29 ID:???
ヒッグス粒子の確認がニュースの話題になってるけど、科学音痴のマスコミは中途半端で
歯切れの悪い理屈を説明するより、LHCという実験設備の巨大さと複雑さをドーンと映像で
見せた方が、一般視聴者には発見のスゴさが直に伝わるんじゃないかなぁ

ヒッグス粒子検出のための超巨大実験装置「アトラス」完成までの写真集
http://gigazine.net/news/20111214-atlas-lhc-cern/
391ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/15(木) 00:05:20.79 ID:???
>>384
前編が1973だろ
何やってんだよ
392ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/15(木) 20:39:56.46 ID:???
393ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/15(木) 22:46:50.93 ID:aaL891FI
トポロジーの入門でお勧めのものってある?
394ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/15(木) 22:49:36.78 ID:???
加藤十吉
395ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/15(木) 23:04:32.14 ID:???
>>393
純粋数学は定義さえ知ってりゃ事足りるからWikipediaで充分じゃねーのと思うようになった
396ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/15(木) 23:25:53.72 ID:???
ルベーグ積分とか証明ばっかでワロタ
397ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/16(金) 03:30:18.89 ID:QsnZLDMF
>>392
90歳を前にして出版か……
398ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/16(金) 08:30:04.02 ID:M9TEmPek
阿部龍蔵を本棚の奥から引っ張り出してみたら第2版だった
おかしいね 1992年と言うともう社畜だったのに
399ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/16(金) 09:26:08.06 ID:???
阿部龍蔵第2版
400ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/16(金) 12:52:42.08 ID:42bcSQNX
"Principles of Quantum Mechanics" Ramamurti Shankar著は今まで読んだ量子力学の本の中で最も優れている。
第一章でこの本で使う数学の説明をし、第二章から500ページまでが入門、それ以降が発展となっている。
通読すれば量子力学の基本的な内容はすべてカバーできる。
量子力学の本をお探しの方にはこの本を強く薦める。
401ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/16(金) 13:42:19.54 ID:???
amazonレビューアー乙
402ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/16(金) 20:40:57.94 ID:???
熱力学でおすすめ教えて
403ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/16(金) 20:57:54.58 ID:???
以前ネットのどこかで
量子力学の決定版、みたいなレビューかなんかのコメントのある洋書を見掛けたんだけど、
本の正確なタイトルを忘れてしまって見つけられない。
すっごい気持ち悪くて探してるんだけど、誰かわからない?
記憶違いかもしれんが、多分1000ページ以上あったと思う。
1800ページくらいあったような気がするんだがww
404ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/16(金) 21:16:47.25 ID:???
ぐぐったら菅乃 廣とグライナーが出てきた
405ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/16(金) 21:31:10.47 ID:???
メシア
406ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/16(金) 23:11:36.29 ID:???
>>402
清水明
とても分かりやすいが、構成について
賛否両論がある
407ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/16(金) 23:24:37.22 ID:???
>>402
田崎と清水しかないだろ
408ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/16(金) 23:31:16.43 ID:???
賛否両論あるなんて聞いたこと無いぞ
409ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/16(金) 23:36:13.89 ID:???
ああいう公理的な書き方はどうしても反対もあるだろ
410ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 00:07:32.71 ID:???
佐々真一が簡潔でよい
何でも書いていればいいというものでもない
411ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 00:38:07.50 ID:???
>>402
俺は田崎を読んで目から鱗が落ちた。
412ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 00:50:45.48 ID:???
田崎と清水の両方を読んだ俺の意見だと
清水は絶対に読まないといけない 田崎はできれば読んだほうがいい
413ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 01:05:01.55 ID:???
田崎はトピックが豊富なのが良いが、読まなきゃいけないほどでもない気はするな
個人的には佐々と清水は読むべきだと思う
佐々は一冊目に適してると思うし、もし別の教科書読んだ後ならすぐに読めると思うし

まあ、熱力学の教科書は頻出の話題だけどな
414ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 01:46:18.51 ID:???
ここでは田崎より清水のほうが人気なのか
普通とは逆なんだな
415ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 01:51:34.70 ID:???
清水のは本を置いて勉強しにくい
416ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 01:59:19.81 ID:???
佐々がいいと思うけどねえ
何といっても原田佐々公式の佐々だし
417ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 06:44:37.39 ID:???
おれにとっては田崎は糞本だった、個人的に。
数学的な理解が乏しい。
418ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 12:43:36.16 ID:???

あ-35-9
平成21年度民主党第5区総支部(手塚仁雄議員)収支報告書(行番号1151、1204)
報告書73ページ目に、平成21年8月18日 「中山 諭」 250万円ってあるけど、誰だ?wwこいつはww

野田の側近の、手塚首相補佐官殿がお金もらってた中山諭って、
不動産販売会社 ダイナシティの当時社長で、覚せい剤取締法違反で
現行犯逮捕されてる奴だろ?w (共同通信) 2005 年- 6 月29 日

そういえば、レンホーちゃんも仲良しらしいじゃんw
それと、手塚っちがレンホーと中山さんと飲み会したって暴露ってるぞ?www
ヤクザとずっぶっずぶだなあwミンスはww
419ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 15:01:50.72 ID:???
>>417
数学が微塵も絡んでないから短期間で読める上に、2回も3回も読む必要が全くないのが何とも言えん<田崎

熱統計は教科書探すより久保亮のアホみたいな問題集やり続けるしかない気がして仕方ない
420ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 15:19:03.57 ID:???
>>419
うん。
田崎本はねえ。。。。
421ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 17:14:38.01 ID:???
>>404
サンクス。でもそれは違うw

>>405
サンクス。あー他にもっとページ多いのなかったらメシアかもしれん…
422ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 17:41:20.62 ID:???
>>403
> 記憶違いかもしれんが、多分1000ページ以上あったと思う。

そのページ数ならDoverから1冊に合本されて復刻されているメシアの英訳本だろうな。
あれは内容的には確かに決定版と言っても良いと思うが、Doverからの合本復刻のは
読んでいるうちに背ワレが起こるケースが多いという悪評があるぐらい分厚いから。
(あんな分厚いのをペーパーバックで出すDoverもDoverだと思うが)

まあ読み疲れて昼寝する枕にもなるから、枕を高くして寝られるかどうかまで考えると
Dover合本はちょうど良い分厚さと言えば言えないこともないが(苦笑
423ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 18:02:52.26 ID:???
ちくま学芸文庫から出せよ
424ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 18:05:49.38 ID:???
>>419
横から
久保は古いし、問題数が多いのがねー
425ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 18:30:22.45 ID:???
>> 数学が微塵も絡んでないから短期間で読める上に、
読めねえ
1/3 くらいまで読んでみたが、オナニーで中身何もなし
読むのがつらい

久保は普通だろ。全部やっとけ
426ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 20:39:35.76 ID:???
うんうん。わかるわかる。
田崎本は、駄目だよなあ、やっぱ
427ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 21:49:09.76 ID:???
自演乙
428ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 22:06:03.57 ID:UyL+tSHN
べつに統計力学なんて数学的に難しいことなんて無いだろ
田崎レベルで十分
429ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 22:07:37.58 ID:???
いやいや、奥が深いよ。
田崎さんの本でいいと思うのは、君がそういうレベルだってこと。

430ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 22:29:03.12 ID:???
統計力学なら最初に芦田さんのやつ読んだ
431ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 22:30:31.46 ID:???
ファインマンはどうね
432ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 22:32:28.53 ID:???
ファインマンは駄本だな。過剰評価されすぎているよアイツ
433ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 22:49:47.17 ID:???
重力のやつはよかった
434ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 23:07:04.22 ID:???
ファインマンのは初学者には不向き?
435ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/17(土) 23:08:02.36 ID:kGiFTMfH
ファインマンいいよ ただし試験向きではない。
436431:2011/12/17(土) 23:19:03.45 ID:???
図書館から借りてきてよんでいないけど修士の教科書と後書きにかいてある。
密度行列をファインマン積分で計算しているよう。
ポーラロンがうりみたい
437ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/17(土) 23:35:16.44 ID:???
グラフェンの良い本ないですか?
438ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 00:38:33.71 ID:???
物理数学ならこれでいいよね
http://www.cacr.caltech.edu/~sean/applied_math.pdf
439ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 01:45:15.72 ID:???
>>422

なるほどサンクス。
今読んでるんだがハードカバーのペスキンもバッコバコだわw
これを思うと確かにペーパーバックだともっと酷いんだろうなww
440ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 11:18:27.83 ID:HBz+4VRE
高密度天体に関する本を教えてください
中性子星とかを数学を使って
441ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 12:03:12.87 ID:???
天体といえば、福さんの本なんだろうけど、個人的にはお勧めできん。
駄本だった。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 12:24:04.02 ID:???
>>440
シャピロかな。かなり難しいけど。
443ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 12:25:28.22 ID:???
あれは駄本だな個人的には
444ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 12:37:41.91 ID:???
ならシリーズ現代の天文学の8巻
445ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 13:06:57.06 ID:???
人工衛星と宇宙探査機って本持ってるんだが、
楕円体とかの数式になじみがないせいか、全く読めない。
予備知識に読んでおくべき本ってないでしょうか?
446ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 14:14:11.81 ID:???
そのへんニッチすぎて和本は見たことないな
447ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 15:27:51.41 ID:???
>>432
手当たり次第に経路積分してるから、役に立つかどうかは別にして好奇心をそそられるよ

>>445
楕円体?
軌道計算に出てくる楕円積分じゃなくて?
448ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 15:37:13.46 ID:???
地球の形のことじゃない?
449ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 15:42:06.72 ID:???
衛星自体は
あまの書評みたけどよくわからず
450ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 16:42:19.77 ID:???
解析力学を学ぶ人って、結構量子力学のためだったりするでしょ。
解析力学はランダウが有名だけど、今のご時世、量子力学を念頭に置くとランダウ(笑)じゃないの。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 16:46:20.89 ID:???
今のご時世はアーノルドだよな
452ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 16:46:22.98 ID:HBz+4VRE
>>450
まあ量子力学に必要とかじゃなかったら
解析力学はもっとマイナーな存在だっただろうな
453ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 16:51:19.21 ID:???
んなわけないだろ
オイラーやラグランジュやハミルトンがいつの時代の人か知らんのか?
454ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 16:52:02.86 ID:???
>>450
え?相対性理論は?
455ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 16:53:27.38 ID:???
ゴールドシュタインじゃねーの
ぎぶしたけど
456ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 17:23:06.40 ID:???
量子力学のための勉強なんて高橋康の
「量子力学を学ぶための解析力学入門」程度で充分で
厚い本読む必要無いよ。

力学に限ってはランダウも薄くてよくまとまってるから敬遠する必要無いけど。
457ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 17:54:14.31 ID:???
量子力学学ぶのに解析力学って別にいらない気がする。
458ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 18:03:04.04 ID:???
俺もそう思う。
前期量子論の量子条件とかシュレディンガー方程式に行き着く過程を詳しく勉強したいなら別だけど。
459ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 18:04:21.83 ID:???
量子力学の時点では要らんけど、そっから先まで進むなら必須装備かと
本当は電磁気学を解析力学でボコすのがいいんだけど、正規ルートではないしなあ
解析力学のためのよい狩場がない気がする
460ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 18:05:27.18 ID:???
前期量子論って、量子力学より難しいよね
461ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 18:19:44.58 ID:???
解析力学で思い出したけど
ハミルトン形式使って統計力学をもっと見通しよくできないの?
462ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 18:28:28.71 ID:KDDQp/qJ
要するに量子力学の歴史を学ぶのにしか解析力学は必要じゃないってことだね
463ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 18:33:33.72 ID:???
解析力学が役だっている分野を全然知らないからなんとも・・・w
464ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 18:35:41.26 ID:???
解析力学自体は役に立たないが解析力学で使う数学は役立つって言い方はできるかなw
465ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 18:47:01.32 ID:???
じゃ なんで
解析力学が必修なんだよ
選択にすればいいじゃん
466ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 19:01:20.16 ID:???
利権だろおそらく
467ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 19:05:55.41 ID:???
お役所がそう決めたからじゃね
468ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 19:08:27.61 ID:???
ニュートン力学よりは圧倒的に便利じゃん。
んで何でラグランジアンって運動エネルギー引くことのポテンシャルエネルギーなの?
単純に考えるなら力学的エネルギー=運動エネルギー+ポテンシャルエネルギー=一定→(エネルギーを一定にする)運動の経路は一意に定まる→これは最小作用の原理を満たす
ってなるはずなのに何故ラグランジアンなんか出てくるんだ
469ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 19:26:30.98 ID:???
ラグランジアンは物理法則が時間を経ても不変という事実から出てくる
470ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 19:30:04.85 ID:???
1900年までの天文学は要は天体力学の計算が主だから
解析力学が役に立ってないってことはないでしょ。
471ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 19:34:08.71 ID:???
>>469
時間に依存するラグランジアンもあるだろ

量子力学とか場の量子論もラグランジアンやハミルトニアンを使って書かれる
解析力学でやるような粒子や場についての議論がそのまま適用できる部分もあって為になるし
古典系を考える場合も保存量がすぐに分かって便利
472ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 21:40:01.02 ID:???
持ってるだけで、キャーステキ、勃起して射精が止まらん、チンポもげそうって感じのかっこいい教科書教えてくれ。素粒子はやらん。熱力、統計、電磁気、量子力学、
物性における場の量子力学程度で教えてくれ。
473ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 21:46:58.66 ID:???
メゾスコピック凝固学
474ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 21:49:33.54 ID:???
電磁気はランダウ
475ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 21:50:12.00 ID:???
熱力はフェルミ
476ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 21:50:58.43 ID:???
統計は現代物理学の基礎と大学演習
477ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 21:52:19.28 ID:???
量子力学はディラック
478ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 21:54:14.66 ID:???
大学演習量子物理学
479ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 21:55:05.03 ID:???
ディラックは糞本
あれは完全にディラック信者の過剰評価

というか量子力学って決定的な本がひとつもない
誰も理解できていないから仕方ないんだが、それにしてもひどい
480ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 22:01:03.24 ID:OfeCyhyy
スレチだ、中毒スレ池
481ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 22:03:01.36 ID:???
この程度で中毒ってなめすぎだろ
482ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 22:07:01.30 ID:???
>>473 御免、知らんなあ
>>474 持ってます
>>475 持ってます
>>476 持ってます
>>477 持ってます
>>478 最近買いました
>>498 ディラックを馬鹿にするな、あれよりいい本は無い
>>480 御免なさい。許してください。なんでもします。
483ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 22:52:58.87 ID:???
>>473 知らん
>>474 持ってない
>>475 図書館で読んだ
>>476 持ってない
>>477 持ってる
>>478 持ってる
>>479 完全に同意
484ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 23:07:53.46 ID:???
単にディラックの教科書をいいとか悪いとか言うのは意味無いだろ。
量子力学を学ぶには論文を読むしかなかった時代に初めて書かれた教科書なんだから。
その後に書かれた教科書が色々改善されてるのはあたりまえ。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 23:16:35.26 ID:???
電磁気なら砂川だろ
486ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 23:24:19.38 ID:???
>>485
分かりにくくはない
けど読みにくい
487ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 23:28:32.55 ID:???
砂川は数式満載でいいんだけどあまり物理的じゃないんだよな
488ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/18(日) 23:30:43.61 ID:???
物質中の電磁気学がまったくだめ
489ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/19(月) 01:03:48.29 ID:???
>>472
アンダーソン
490ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/19(月) 01:07:03.70 ID:???
メシア
491ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/19(月) 09:18:20.84 ID:???
グリフィスは量子力学もわかりやすい。具体例をちゃんと計算できるようになる。
492ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/19(月) 12:06:28.62 ID:???
寺沢の自然科学者のための数学概論って持っておくと便利???
493ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/19(月) 12:13:40.71 ID:???
>>492
もってたけど、役にたたん
494ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/19(月) 18:24:13.45 ID:???
>>492

寺寛

コンピュータ印刷による汚い数式ではなく
美しい数式と図で印刷されている


TeXくたばれ!
495ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/19(月) 20:44:50.69 ID:???
>>419
それだったらもうブルーバックスでよくね?
496ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/19(月) 20:55:06.90 ID:???
概念としては解析力学のハミルトニアンと量子力学のハミルトニアンって通ずるものがあるけど
解析力学やっても量子力学のハミルトニアンに直接繋がるものじゃない

これは偏微分方程式の波動方程式がマクスウェルの電磁波の方程式ではあれどシュレディンガーの波動方程式とは違うってのにも言えるな
497ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/19(月) 21:34:38.57 ID:???
7月の段階で民主党が2兆円の復興予算を組んだとき
自民党が要請した復興予算は累計17兆円

自民党の17兆が7月時点でに決定されていたのなら
今の日本はもう少し違って居た筈だ
ちなみに関東大震災のときは復興予算として現在の価値にして150兆円以上を組んでいた。
この事実を知れば、予算の規模の小ささ、ましてや増税なんて奇知涯にも程があると思わざる負えない

帰化人だらけの民主党に復興なんて はなっから無理な話なんだよ
498 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/19(月) 22:33:10.49 ID:???
>>494
TeX丸出し,とくにコンピュータモダンフォントまんまの組版はテンションさがるよね
499ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/19(月) 22:43:30.61 ID:???
多体問題の本で何かいいのある?初心者向けのやつ
洋書でも可
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/19(月) 22:52:04.93 ID:???
>>499
Mahan
501ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/19(月) 22:59:05.61 ID:???
>>499
フェッターワレッカ
502ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/19(月) 23:00:23.63 ID:???
サウレス
503ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/19(月) 23:05:37.23 ID:???
>>498
>TeX丸出し,とくにコンピュータモダンフォントまんまの組版はテンションさがるよね


うむ
クヌースは美的センスが足りない奴
504ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/19(月) 23:38:01.00 ID:???
>>499
あえてザゴスキン
505ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 09:42:14.50 ID:???
辞書的に使える電磁気学の本ってある?洋書でもおk
506ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 10:07:50.43 ID:djb1p+Dx
そんな貴方にはジャクソン電磁気を勧めます
507ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 10:16:50.38 ID:jSION+1M
山田侯爵の場の理論はねえのかうんこ岩波め
508ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 11:34:19.90 ID:???
そんな貴方には釈尊メコス磁気を勧めます
509ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 11:34:49.47 ID:???
岩波は貴族の方の集まりです。失礼な。
510ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 12:15:18.69 ID:???
TeXってそもそも印刷媒体向けに出てきたものではないのに、
御大ディスっている奴何なの?
511ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 17:13:42.90 ID:???
TeXのありがたさは、自分で論文書いたり文書作成する側になれば分かる
512ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 18:57:28.13 ID:???
滅びてしまえTeX
513ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 19:54:59.45 ID:???
じゃ、TeXの代用になるものを推薦するか開発するかしてくれ
514ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 20:19:20.47 ID:???
正直な話MS-WORDでよくね?
数式?

数式エディタがあるのも知らんのか?
ってなるんだが
515ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 20:21:17.45 ID:???
いま漸化式で難儀してるんですが、大学の物理で漸化式なんて使うんですか?
「考える力学」と電気学会の「電磁気学」をパラパラとめくってるんですが、漸化式なんて出てきません。
516ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 20:22:52.38 ID:???
メーカーに首根っこ押さえられてるアプリじゃだめだよ
仕様が公開され、かつ、有志がメンテナンスできるオープンソースであることは最低条件
517ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 20:44:22.15 ID:???
数式も細かくいじれるよ
518ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 20:44:42.30 ID:???
>>515
特殊関数
519ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 20:50:44.74 ID:???
フリーで環境依存がなくてソースはテキストファイルで
マクロが自分で書けて数式だけじゃなくて音声記号や楽譜なども書けるので
複合分野でもいけちゃうTexのかわりなんてないだろ
520ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 20:51:20.49 ID:???
>>514
TeXと数式エディタでは使用目的がちがうだろ
521ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 21:16:32.39 ID:???
>>515
よく使うわけじゃないがたまにひょっこりと当然のように出てきたりするから勉強しておいた方がいい
高校数学の知識はどれも大体そんな感じ
522ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 21:33:11.57 ID:???
最近自分が勉強しなおしたとこだと
線型微分方程式での特性方程式などの手法は漸化式と共通の考えが多いと思う
523ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 21:35:00.99 ID:???
差分か微分かの違いじゃね
524ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 22:05:42.54 ID:jSION+1M
差分は広田が威張るぞ
525ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 22:12:20.76 ID:???
漸化式なんて使わないよ。
アレは何で学ぶんだろうね。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 22:17:49.47 ID:???
画像や信号とかの離散データ扱うときに少しは使うよ
527ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 22:20:40.27 ID:???
え、具体的には?
528ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 22:25:37.46 ID:???
帰納法ごときで苦労しているようでは大学でもっと苦労するぞ
529ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 23:07:12.38 ID:???
>>525
部分積分でexpをキャンセルしたいときに使うじゃん

ルジャンドルの多項式含めてそれくらいか。ただ級数で考えることが多いから前と後ろがどう繋がってるかは分かっておく方がいいんじゃね
530ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 23:08:07.23 ID:???
前と後ろがどう繋がってるか知らなくてもいいから級数で考えるんだけど・・・
いっていることがおかしいよ、あんたさん
531ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/20(火) 23:43:30.04 ID:???
>>530
あほ
532ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 00:10:57.19 ID:???
光が物質に入射したときに境界での反射率から透過する光の強度を求めるときなんかに漸化式は一応使えるな
あと特殊関数でよく漸化式とか出てくるけどあれはどう役に立つんだろうな
533ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 00:19:43.45 ID:???
>>510
そもそも印刷媒体向けに出てきたものなのでは?
534ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 00:44:45.76 ID:OHgrdYN9
なんでグリフィスの電磁気や量子力学の日本語訳っていつまで経っても出ないの?

なんか理由あるの?
535ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 01:38:55.06 ID:???

在日の戦略にひっかかり、全ての間違いが始まった2009年 夏
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 民主になればこの世はバラ色、政権交代!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| | 在 反 | '、/\ / /     
     / `./| | 日 日  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      |   ┬    |それでも懲りない日本人、韓国民団総理支持率35%w早く目を醒まそう!
536ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 05:48:14.38 ID:???
別に日本語訳なんて要らないだろ
537ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 10:48:44.73 ID:???
むしろ訳書出す際に上下に分けて欲しい
でかすぎだろグリフィス
538ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 13:06:50.26 ID:???
「理論物理学のための幾何学とトポロジー」ってどうなの?
539ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 14:13:30.39 ID:???
>>537
電磁気?
どこで切るんだよ。
分けられる場所あるか? あの構成で
540ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 14:24:39.90 ID:???
むしろ一冊にまとめて文庫にしてくれ
日本語って情報量少ないのか?
541ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 14:25:57.09 ID:lbxa3qdA
グリフィスの翻訳なんて簡単なんだから
やってくれる物理学者なんて山ほどいそうなものだが
542ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 14:59:49.29 ID:???
>>539
第6章と第7章の間で区切れるだろ。翻訳に興味はないけど。
543ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 20:06:49.08 ID:???
>>538
>「理論物理学のための幾何学とトポロジー」

いいよ
読めれば
544ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 23:24:09.78 ID:???
現代物理学の基礎はいいとは聞くけど、
これからでる
「生命の物理」「素粒子」「原子核」「宇宙物理学」
って買う意味あるの?

統計力学とか人気なのはわかるけど、どんどん発展してる前述の分野はどうなの?
買う意味ある?
545ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 23:27:14.60 ID:???
飾っておくにはちょうどいい
546ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 23:43:54.73 ID:???
 工学部で力学や電磁気学の単位をとるには、たとえば岩波の物理入門コースの「力学」「ベクトル解析」
「電磁気学TU」あたりをやっとけばいいのかな。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/21(水) 23:49:11.90 ID:???
ああ
548ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 00:38:32.68 ID:???
>>538
読んでみたけど、正直イマイチ。
あまり得るものはなかった。
もっと分かりやすくて内容の濃い本がいくつもある。
549ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 00:52:55.37 ID:???
>>546
工学部でやるのは物理じゃありませんから
550ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/22(木) 01:00:06.72 ID:2FNa3J+7
そんなこといったら熱力学だって
551ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 08:36:00.34 ID:???
熱力学は物理じゃない
552ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 08:56:32.34 ID:???
お前らが無脳なはずだ
553ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 09:59:54.35 ID:???
>>548
例えば?
554ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 14:00:14.62 ID:???


震災前

     /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|    岡田 異音    |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|  
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  | 
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |   
         |    _,, --‐''~    ) |  マニフェストもう守れない。どうしよう・・・・ 
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ / 


震災後

     |:::::::::/            |ミ|
     |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
     /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
     | (    "''''"   | "''''"  |  
     .ヽ,,         ヽ    .|  キリッ
        |       ^-^    |
   .     |     ‐-===-   |   大震災が起こったのだからマニフェストの破綻も致し方ありません
         ,\.    "'''''''"   / 
朝鮮民主党 
  解党
555ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 16:17:06.33 ID:saYIYKHT
仮面ライダー555
556ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 19:29:16.49 ID:???
>>551
>工学部でやるのは物理じゃありませんから

じゃあなんなの
557ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 19:47:48.18 ID:???
数学屋「物理学科でやるのは数学じゃありませんから」
物理屋「工学部でやるのは物理じゃありませんから」
工学屋「うるせえよ。工学が無かったらパソコン等もありませんから」
数学屋「そもそもコンピュータのもとになっているのはチューリング等の数学者が云々」
物理屋「半導体は量子力学に基づいて云々」
工学屋「ウガー!」

よくある流れ
558ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/22(木) 21:22:27.40 ID:2FNa3J+7
チューリングマシンの理論使ってコンピューターを設計したやつはいない。
熱力学をつかってエンジン設計したやつもいないし、量子力学をつかってトランジスタ設計したやつもいないし。
559ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 21:26:27.74 ID:???
昔CMOSの設計でまだ古典力学で充分といっていたが、今どうなんだろう。
量子力学の効果が効くところまで微細化してないのかな。
560ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/22(木) 21:39:50.12 ID:2FNa3J+7
半導体設計者はC言語みたいので設計しますね。 物理構造は一切知らなくていいのです。
561ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 21:46:40.01 ID:???
数学屋「物理学科でやるのは数学じゃありませんから」
物理屋「工学部でやるのは物理じゃありませんから」
工学屋「うるせえよ。工学が無かったらパソコン等もありませんから」
技術屋「工学イラねw 大学なんか必要ねーw」
工学屋「えっ」
技術屋「むしろ必要なのは、数学と物理」
工学屋「えっ」
数学屋「たしかに。数学科卒業プログラマーはよくあるコース」
物理屋「うん」
工学屋「プ、プログラミングには計算機科学がfcjcう:うcwく:c」
数学屋「それ応用数学でしょ」
技術屋「つか実際イラね」
工学屋「hcc@えcj@えせ@っせ」
562ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 21:49:23.11 ID:???
つまんなくなった
563ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 21:51:14.44 ID:???
と工学屋が何かいってますw
564ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 21:54:36.05 ID:???
まーた就活生が嫉妬してるのか
565ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 21:54:41.19 ID:???
東大工学部物理工学科と東大理学部物理科の人間ってどう違うの?
566ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 22:05:39.48 ID:???
物工に素核宇の人間はいない
比較したら物工の方が応用寄りな気がしないでもない

ちなみに、東大の物理は理物、物工の他にも駒場がある
567ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 22:07:54.04 ID:???
甘利と有馬の違い
568 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/22(木) 22:52:54.80 ID:???
>>560
FPGA?
569ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 23:09:56.54 ID:???
 東洋大とか近畿大あたりの工学部なら数学に関しては石村園子のお手軽本で単位を取れますか?
570ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 23:26:57.63 ID:???
石村本はどの層に需要があるのかわからない
571ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/22(木) 23:38:50.68 ID:???
中学生が予習するのにはちょうどいいだろ
572ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 00:47:25.09 ID:???
中間テスト三日前から石村で勉強して高得点とった
573ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/23(金) 00:48:04.02 ID:7riYA08J
FPGAも含めてほとんどそう
574ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 01:14:34.93 ID:???
卒論グリフィスの和訳にしたった
575ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 01:24:47.12 ID:???
>>565>>566
物工って理物に行けなかった落ちこぼれの集まりでしょ
実績から言っても
576ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 04:04:12.89 ID:???
>>574
それでいいんですか?
卒論のイメージ変わったwww
577ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 07:18:28.83 ID:???
>>565
東大の物理工学は研究室見ればわかるけど、固体物理系統の研究室だらけ。
固体物理学科って言ってもいいくらい。
理物よりも一年早く固体物理を勉強するしね。
理物は理論系統をがっつりやりたい人が行くっていう感じ。
後はブランド意識。
研究自体の差は固体物理に関してはほとんどないか物工の方が上を行っていると思う。
あと量子コンピュータのすごい先生が物工にいたりと、物工はなんだかんだで研究室のレベルが高いイメージ。
理物は卒論は理論と実験両方の研究室半年ずつ行かなきゃいけなくて、しかも希望の所へ行けないことが多いみたい。
578ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 07:33:43.66 ID:???
>>577
その上東大内部からも外部からも
「物性? 何だ雑魚じゃん」
と言われる
579ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 10:17:43.42 ID:???
実績が理物>物工っていうのは確かなのか
確か論文の引用数は物工の方が上だぞ
580ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 11:07:38.74 ID:???

名無しでいいよ:2011/08/15(月) 23:20:15.53 ID:2fed4jwtO
FNS歌謡祭やHEY!×3の制作会社
株式会社CELL
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル

前バリ・REN4・野田らに政治献金した後藤組のフロント企業
メディアトゥエンテイワン
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル
581ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 11:28:57.92 ID:???
テンソルの分かりやすい教科書を
582ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 11:35:48.20 ID:???
演習ベクトル解析
583ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 14:10:11.61 ID:???
無い本は創ればいい
584ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 18:03:55.91 ID:0KZE0GS8
>>581
物理とテンソル
585ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 20:46:32.12 ID:???
>>579
物工の方が学問的にも実用的にも価値のある実績をたくさん出している。十倉研とかは、強相関系のトップを走っている。
東大の物工はかなりレベル高いよ。
586ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 21:28:53.68 ID:???
理論電磁気学っていい本???立ち読みしてみたんだけど、なんかあまりいい本に思えなくて・・・。
電磁気学の基礎終わったら次に手を出す本を探しているんだけどなんかいいのない?
587ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 21:33:24.00 ID:???
それならランダウでいいんでないか?
588ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 21:37:07.29 ID:???
電磁気に関してはジャクソン以上の本はない
589ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 21:41:12.85 ID:???
>>585
理物からはノーベル賞受賞者が2名もいるが、物工は0ですが
ノーベル賞だけで判断するわけではないが、少なくとも学問的には物工より理物の方が上だろ
590ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 21:47:01.06 ID:???
学問的に上か下かなんて誰も聞いてない
591ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 22:59:09.05 ID:mSNBA/BK
なんで電磁気だけ誰もが認める教科書というものが無いのだろうか
592ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/23(金) 23:05:19.70 ID:???
>>589
理物は素粒子論でノーベル賞だろ。ほとんどが固体物理の物工とは土俵が全然違うよ。
比べるのが間違ってる。
593ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 00:12:14.30 ID:???
量子・熱統計は最低限完璧で無いと学部すら出ることが出来ない物性は、工学部でありさらに具体的なデバイスを作っているという理由で差別されています
594ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 00:13:57.86 ID:???
ここは東大生の意地の張り合いスレだったのか…
595ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 00:26:22.17 ID:???
物性の研究室に関しては理物よりも物工の方が上だわな
十倉、永長と他にも有名な先生が何人もいるし
596ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 00:48:53.26 ID:???
>>592
理物出身の江崎先生は物性でノーベル賞を受賞しましたが
597ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 00:54:28.72 ID:???
電磁気はランダウでおk
598ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 01:31:37.14 ID:???
伝統と権威を語りたいのか現在の実績を語りたいのか参考書を語りたいのか
599ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 01:40:02.50 ID:???
現実として、優秀な学生が集まるのは物工ではなく理物なわけだが
授業も物工より理物の方がずっとレベル高い
600ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 01:44:25.13 ID:???
学部はそうだと思うけど研究室もそうなのかね
有名な研究室には優秀な学生が集まるだろうからそんな簡単にどっちが優秀とか言えないと思うが
後いい加減スレ違いだな
601ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 01:47:55.73 ID:???
学部?
602ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 03:16:55.65 ID:???
>>596
> >>592
> 理物出身の江崎先生は物性でノーベル賞を受賞しましたが

理物出身だがノーベル賞受賞したのは企業(確かソニーだったよな)でやった仕事だよ
603ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 06:15:49.57 ID:???
確かにスレ違いだなw

ところで電磁気学の復習にファインマンを読もうと思っているんだがどうなんだろ?
ファインマンって良い?
604 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/24(土) 07:15:57.41 ID:???
>>581
シュッツ先生の最初の方
605ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 07:24:09.00 ID:???
>>603
あれを入門書としてすすめてきた教授を恨んでる
606ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 08:15:16.04 ID:???
ノーベル賞の人数で比べるとかアホだな
607ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 08:31:00.26 ID:???
ファインマンは、すごい癖があるね
608ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 08:33:17.94 ID:???
ファインマンは読んでると眠くなってくる…
609ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 08:36:04.86 ID:???
ファインマンは過剰評価されすぎだよね
610ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 09:08:48.18 ID:???
馬から落馬して頭痛が痛い
611ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 10:26:07.43 ID:???

 東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
 中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
 もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ  
宮城県庁を訪問する谷垣禎一(自民党)と松本龍(民主党)
http://www.youtube.com/watch?v=5uF_aN-0fbQ

自民党と民主党の違いw
612ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/24(土) 10:34:33.67 ID:???
ファインマン物理学は次世代物理学者育成用の教科書なので、単に試験を通りたい人には全然向いていません。
613ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 10:55:05.93 ID:???
>>603
ファインマンの電磁気は一通り勉強が終わってから読むといいよ。なるほどと思うところが随所にある。

ただし物理の勉強は計算の技術を身につけることが大きな部分を占めるけどそれに関しては
全く扱われていない。具体的な計算方法は上の学年で学ぶことになるとかなんとか書いてある。

入門書にしては内容が高度すぎるね。
614ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 11:36:26.90 ID:9VB+mgU0
場の量子論やるときに、最初から九後ゲージで大丈夫?
615ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 12:16:48.76 ID:GODn0qHY
>>614
あなたが「フツーの人」なら多分死ぬと思う。
あなたがD修了してストレートで素粒子論のアカポスをゲット出来るくらいの
頭脳の持ち主なら読み進めて行けると思う。
616ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 12:43:26.06 ID:???
電磁気学は一通り学んだあとなんでいいのかな??
電磁気学の基礎的な教科書を終わらせたのだけど、次に何を読もうか迷っていて。
その選択肢の一つがファインマン。
他に何かいいのある?
617ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 12:46:45.19 ID:???
586に戻る
618ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 13:21:30.08 ID:???
>>616
グリフィス。
この演習問題をやっておけば電磁気は卒業でいいよ。
電磁気学が面白いと思ったらそのあとに続くような本もあるけど。
619ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 13:24:16.55 ID:???
>>617
たしかにwww
ジャクソンとかランダウとか出ていたなw
620ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 13:24:56.98 ID:???
>>618
グリフィスいいって評判だよな。
サンクス!!
ちなみにグリフィスって答えある?
621ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 14:07:29.43 ID:???
>>620
ネット上のどこかに教師用の解答集が落ちてる
622ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 15:03:33.55 ID:???
>>581
道具としての相対性理論

これで物足りないなら
石原繁のテンソル

なんて感じでどうだろう
623ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 15:55:40.35 ID:???
>>605
その教授はファインマンを読んだことが無いか、それともファインマン並あるいは
それ以上の頭脳の持ち主なんだろ。
624ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 16:01:07.14 ID:???
ファインマンは物理の塊すぎて初学者にはよさ、面白さが分かりにくいな
625ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 16:09:33.34 ID:???
ファインマンがよいと思っているのは中二病だぜ。
626ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/24(土) 16:14:27.36 ID:???
ファインマンは教養課程向けに作られたって冒頭にかいてありまする
啓蒙書と専門書の中間くらいの位置づけで、図がいっぱいあってわかりやすいです。
627ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 17:38:01.43 ID:GODn0qHY
カシミール効果について詳しくて解りやすい本ってありますかね?
できれば日本語の本で。
628ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 21:35:47.80 ID:???
学部2年で電磁気学の基本的なとこをひと通り学んでみた
次はじゃくそん?ってやつを読めばいいんだな
629ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 22:37:33.32 ID:???
局部69年でメコス磁気学の基本的なとこをひと通り学んでみた
次は釈尊?ってやつを読めばいいんだな
630ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 22:38:00.76 ID:???
今日は性夜のメコスジナイト
631ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 23:09:29.64 ID:???
ちょっとワロタw
632ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/24(土) 23:13:35.79 ID:???
>>624
固まり突き付けて
「面白いか!? 俺の講義は面白いか!? イエスと答えろ!」
「イエス!」
「君は優秀だ。物理をやる資格がある」

「ノー!」
「だが学問は一つだけじゃない。君のやりたいことをやるんだ」

と書いてあるのがメインだからな
633ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/25(日) 00:24:25.83 ID:1QuTbsdH

>啓蒙書と専門書の中間くらいの位置づけで

読んだことない馬鹿は黙れ
634ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/25(日) 00:26:39.89 ID:???
別に全部分からなくても為になるだろ
ファインマンは
635ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/25(日) 06:27:23.92 ID:???
ファインマン物理学は物理英語の勉強にはなった
けど物理自体の勉強には...
636ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/25(日) 11:30:18.62 ID:???
総相 川端達夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
法相 平岡秀夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
文科相 中川正春 在日韓国人法的地位向上議員連盟
厚労相 小宮山洋子 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟 自身の選挙区の太平建設と談合
国家戦略相 古川元久 パチンコ協会政治アドバイザー 

韓国人から賄賂を貰っている野田
韓国人の集いに参加している野田
野田は日本人じゃないだろ
637ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/25(日) 13:40:41.89 ID:???
>>635
論理的思考力の勉強になるのが一番でかいけどな
638ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/25(日) 13:57:54.30 ID:???
ファインマンは、広島の後で狂喜乱舞していたんだっけ?
戦中だからしかたないけど、日本人として複雑だなあ・・・
639ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/25(日) 17:42:21.77 ID:DSh1Icne
>>638
ユーモアのあるただの優しいおじさん
ってイメージがあったから、戦時中だったとしてもなんか悲しい
640ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/25(日) 17:45:33.98 ID:???
フォン・ノイマンとかオッペンハイマーと混同してない?
641ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/25(日) 17:46:43.01 ID:???
調べたらオッペンハイマーが狂喜したってかいてあった
642ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/25(日) 17:48:38.22 ID:???
ご冗談でしょうをよく読め

乱舞した数年後、ふと街並みが急に滅びたとしたら? この通りにある建物が全部なくなったら? うわあ…具合悪い…

と思ったと書いてある
643ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/25(日) 18:36:45.88 ID:???
そうなんだ
アホだな。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/25(日) 18:41:54.91 ID:???
何このクソコテ
645ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/25(日) 19:20:31.51 ID:???
ファインマンは一応原爆開発のプロジェクトに多少参加してたから、
プロジェクトが無事成功したらそりゃ喜ぶでしょ
日本の科学者だって当時は同じだ
646ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/25(日) 19:40:41.00 ID:???
>>641
オッペンハイマーだって、広島・長崎の惨状を知って水爆の開発には反対した。
で、水爆開発に反対したことで、社会主義にコミットした過去が調べ上げられ、
マーッカーシズムのアカ狩りで公職から干された。

物理に関係する人間であれば、一般教養としても下の2著書くらいは読んでおいた方がいい。
前者はオッペンハイマーの伝記、後者は、原子爆弾開発に関するもっとも詳しい記録のひとつ。
どちらもピューリッツアー賞を受賞している優れた著作。

American Prometheus
http://www.amazon.co.jp/dp/0375726268/

Making of the Atomic Bomb
http://www.amazon.co.jp/dp/0684813785/
647ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/25(日) 19:46:21.93 ID:???
莫大な予算をかけて作ったものは使わざるを得なかった。
独が降伏していたので日本に、ということなのだろう。
648ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/25(日) 20:59:38.96 ID:???
>>646
文字通りあらゆる手段でオッペンハイマーを潰してまで水爆作ろうと騒いだエドワードはまさにテラーだよな
649ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/25(日) 23:50:28.07 ID:???

国民に罵声を浴びせられ駅前交番に避難するテレビアカヒの取材班 12/19正午 新橋駅前 
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/111219_124643_ed.jpg
        ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  野田政権が早く終わりますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |   19日の放尿ステーション
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l     http://livedoor.blogimg.jp/kingcurtis/imgs/e/d/ed2dbc66.jpg 

650ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/26(月) 11:15:42.03 ID:???
2つの剛体の完全弾性衝突問題がさっぱりわかりません
並進運動と回転運動って完全に分けていいんですか?
@重心の運動量保存則
A角運動量保存則
@とAを完全に切り離して考えていいんでしょうか?
重心の運動量が角運動量に移ったりしないんですか?
651ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/26(月) 11:21:51.88 ID:???
スレタイの意味もわからないようでは無理もないな
652ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/26(月) 11:31:50.46 ID:???
>>650
質問スレへ
653627:2011/12/26(月) 19:20:17.77 ID:7ZCcR/GJ
>>627です。
華麗にスルーしないで誰か教えて〜゚(゚´Д`゚)゚
654ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/26(月) 19:32:26.67 ID:???
>>653
とりあえず
http://en.wikipedia.org/wiki/Casimir_effect#cite_note-3
ゼータ関数とのからみで数学の本には散見される。
655ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/26(月) 19:44:32.12 ID:???
絶対カシミール元☆(ゝω・)vキャピ
656ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/26(月) 19:49:35.43 ID:???
そーだ、それの参考文献にのってたよーな。
黒川の類書もあたってみな。
657ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/26(月) 19:54:15.67 ID:???
>>650
>重心の運動量が角運動量に移ったりしないんですか?

チミはいいところに気がついた
それを追求しなさい
658ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/27(火) 02:14:31.41 ID:0JDGouL7
超対称性の入門レベルの参考書は何がありますか?
659:2011/12/27(火) 20:00:40.03 ID:CYzg9KAI
>>653
英語のウィキペディアを読めば充分。
>>654>>655はカシミール違い。
660ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/27(火) 20:25:13.49 ID:???
>>659
勘違いは「い」らん
661ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/27(火) 20:38:35.34 ID:???
平松邦夫/民主党
大阪市役所・自治労・大阪市労働組合・日教組・大阪市教育委員会・自民党・共産党・社民党・関西電力・住友グループ
・毎日放送・毎日新聞・関西経済連合・日本原子力発電株式会社 ・ 週刊文春・週刊新潮・NHK・朝日新聞・読売新聞
・部落解放同盟・朝鮮総連・在日本大韓民国民団・日本遊技関連事業協会・全日本遊技事業協同組合連合会・日本弁護士連合会・生活保護受給者・反日左翼・9条の会・革マル派・中核派

VS

橋下徹/維新の会
大阪市民・みんなの党・国民新党・亀井静香・石原慎太郎・東国原英夫
 様子見:公明
662ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/28(水) 00:31:39.10 ID:???
カシミール入りのセーターくらい持ってるだろ
663ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/28(水) 03:40:22.30 ID:cYzQKbMK
グリフィスの量子力学の解答集が、どこで手に入るかわかる人いますか?
演習問題といても答え合わせできなくて困っています。
amazon.comを見ても解答集は入手不可の状態でした。
664ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/28(水) 05:54:56.92 ID:???
少しは知恵を働かせて考えようぜ
griffths solutions quantum mechanics でググってみたまえ
665ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/28(水) 13:07:46.21 ID:kBfzB/2E
>>7
中山正敏って聞いたことあるぞ。
物理習った記憶がある。
666ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/28(水) 13:14:52.93 ID:kBfzB/2E
演習詳解・力学(日本評論社)という演習書はムズイですか?
667ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/28(水) 13:18:20.54 ID:???
>>664
横からありがとう。
関係ないけどなんでもころがってるね、いいのかなー。
668ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/28(水) 13:51:13.75 ID:???
sakuraiの上級ってどうなの
場より粒子の立場でって書いてあったけど
場の量子論の前にやって意味ある?
669ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/28(水) 14:30:27.74 ID:xwCc7NrY
>>664さん
ありがとうございます
670ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/29(木) 23:07:56.57 ID:Ei59/zQF
強誘電体薄膜のひずみと電気特性について勉強したいのですが、
適当な本をご存知の方がいたら教えて下さい。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/31(土) 17:25:20.08 ID:???
672ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/31(土) 23:43:27.28 ID:YzbrNZ1Z
>>403
Claude Cohen-TannoudjiのQuantum Mechanics (2 vol. set)かもね。1524ページもある。
個人的に量子力学の決定版といえば、Ramamurti ShankarのPrinciples of Quantum Mechanicsだと思う。
詳しくはアメリカのAmazonのレビューを見てほしい。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/31(土) 23:45:07.88 ID:???
坂の上のメコスジ
674ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/01(日) 18:08:30.59 ID:8IumBrxX
アインシュタイン選集 (アインシュタインの論文集)おもろいぞ
アインシュタインのくせに相対論の計算まちがえてる
675ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/02(月) 20:42:57.47 ID:P5Gwvtqp
誰に教えてもらったのか、わからなくなったけど、
前野昌弘著, よくわかる電磁気学
を薦めてくれた人ありがとう
676ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/02(月) 21:37:33.18 ID:3O+sCRpm
>>675
その本って著者のWebから落とせるよね
677ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/03(火) 01:57:43.44 ID:???
webのとは内容違うよ。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/03(火) 02:06:43.12 ID:???
誘導されてきました。
趣味で相対論を勉強しようと思うのですが、相対論を理解するには電磁気学に知識が必要
と聞いたので、初学者でも分かる電磁気学の本を教えてくれますか?
誘導前のスレでは、ファインマン物理学という本を教えてくれたのですが、ここで聞いたほうが良いとのことで質問しました。
相対論の本はシュッツの相対論入門を買おうと考えています。
679ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/03(火) 02:15:38.55 ID:???
>>678
砂川のテキストのやつとハードカーバーのやつ
サイエンス社の演習電磁気学と演習ベクトル解析
共立の詳解電磁気学と詳解物理数学演習
グリフィス
ジャクソン
ランダウ場の古典論
真空中だけでいいので必要なところを読む
680ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/03(火) 02:21:37.38 ID:???
別に電磁気の知識は相対論の理解に必須ではない、あれば理解が大きく深まるけど。

そして、確かシュッツは電磁気の話書いてなかった気がするから、
シュッツ読むだけなら電磁気やってもあまり意味ない気がする。

初学者向けといえば、すぐ上にも書いてある前野がよい。
買うのを薦めるが、その前に内容をチェックしたいなどあれば、
元になっているノートが公開されているので、これを読むのもよい。
http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/cgi-bin/pukiwiki/index.php?%C5%C5%BC%A7%B5%A4%B3%D82009%C7%AF%C5%D9
681ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/03(火) 02:33:51.46 ID:nGgnVTM7
蔵書のお掃除の仕方

スーパーや金物屋に行くと 「洗剤のいらないスポンジ」という白いスポンジを売っている。
こいつをほんのわずか湿らせて (濡らしちゃだめ紙が傷つく) ハードカバーやソフトカバーをこすると
ぴかぴかの新品同様にお掃除できます。
682ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/03(火) 02:34:26.57 ID:nGgnVTM7
金箔文字とかはがれてもしらね
683ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/03(火) 03:27:17.12 ID:???
>>678
前野の電磁気学をおススメするよ。
言葉の説明がすごく丁寧で、数式の物理的意味が良くわかる。
色々電磁気学の本を読んでは挫折していたけど、この本はすごい良かった。
684ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/03(火) 09:23:37.92 ID:???
でも趣味でやるなら
アインシュタイン選集とかもいずれ読みたいよね
685ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/03(火) 10:46:15.62 ID:???
趣味レベルでファインマンとシュッツって正気かよ…
686ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/03(火) 12:09:14.26 ID:???
趣味ならちくま学芸文庫の
ランダウ・リフシッツ小教程が良いよ
安いし分かりやすいし
687ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/03(火) 12:51:32.33 ID:???
>>685
こちらも趣味でファインマンやシュッツの原書を購入したよ
数学的な構造の方にも興味がわいたので、現在は多様体関連の本を読んでる
688検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/03(火) 13:03:31.95 ID:SdR5FPLb
前野のpdf見てみたけど、マクスウェル方程式を導いた時点で終わってるよね。
あれは良いの?
689ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/03(火) 14:14:40.82 ID:???
本人が交流、ゲージ等については別のを読んでね
って書いてる
だからあくまで入門書だが一度電磁気習った人でも読んで面白いと思うよ

とくに量子力学のほうは
690ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/03(火) 14:15:53.04 ID:SvsBR7Dw
前野さんの波動論のPDFもわかりやすくていいよね
691検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/03(火) 14:21:21.48 ID:SdR5FPLb
そうなの。
非常に教育熱心な先生みたいだね。
量子力学のpdfを見てみる。
ありがとう。
692ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/03(火) 15:07:22.56 ID:???
電磁気を趣味でやりたいなら、ブルーバックスのマクスウェルの方程式で良いと思うけどね
693ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/03(火) 15:25:47.74 ID:???
>>678 が趣味でやりたいのは、あくまで相対性理論
電磁気は、その相対性理論の基礎としてやっておきたいって話
694ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/03(火) 21:48:33.79 ID:???
お前らなんでそんな偉そうなの?
695ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/04(水) 10:22:26.70 ID:???
お前だってなにを偉そうに訊いてるんだよw
696ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/04(水) 11:10:04.58 ID:???
俺も思ったw
697ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/04(水) 15:57:20.27 ID:???

           ______
          r〃〃〃 f7⌒ろ)
           l‖‖‖ ||   f灯
            |‖‖‖ ||   | |
            |儿儿儿._」⊥厶
           〔__o____o_≦ト、
.          i / ⌒  ⌒  ヽ )
          !゙ (・ )` ´( ・)   i/
          |  (_人__)    | \
          \  `ー'    /  / ー- 、
.          ,ィ(⊆≧リ≦⊇)〃   /     rク\
.       /   | ̄r少}¨ ̄〃   /    /′ ヽ
      〃 l   |  l| | l| 〃    /     /    └ヽ
     /    l  |l | |l/″   /      !  厂    \
    く,  Y   ! l」fレト!    /       | /        1
    丿  |   | 丿} じ’  /      | /         |
   /     l   | `¨      /      レ′        |

             真の思考停
    (在位 2009年9月16日〜2010年6月8日)

   民主朝の初代考停、言行不一致、虚言、脱税、
   そして外交において巨大な負の遺産を築いた。
698ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/04(水) 23:25:07.98 ID:???
みんなは、趣味で物理をやるってことをどういうふうに考えてるのでしょうか?
僕は、長いこと研究者として食べていくことだけが物理をやるってことだと
思っていたから、B4の今、研究者としてやっていけるだけの才能がないことにを知って、
M1・M2が終われば、一生、物理ができないと絶望的な気持ちでいっぱいです。
物理は趣味でやってもいいものなのでしょうか?
699ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/04(水) 23:56:53.16 ID:???
・スレ違い
・国語力皆無
・そもそも他人に聞くような事じゃない
・そんな事も自分で考えられないお前には物理は向いていない
・若しくはただのかまってちゃんor釣り
700ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/04(水) 23:56:56.93 ID:???
人の事言えないけど、アインシュタインはどうだっただろうか???

御免!特殊過ぎた・・・。
701ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/04(水) 23:58:29.09 ID:???
>>699
自殺パーソナリティだったらどーすんだよ!
702ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/04(水) 23:58:40.46 ID:???
>>700
じゃあ最近の人ってことでウィッテン
703698:2012/01/05(木) 02:43:50.95 ID:???
>>699
批判ありがとう。
他人に聞くことではないのは理解しているつもりだったのですが、
画面で見ると、他人と自分の境界線が見えにくいからつい聞いてしまいました。
704ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/05(木) 08:03:29.38 ID:???
>物理は趣味でやってもいいものなのでしょうか?

物理は犯罪なのかよww やってダメなわけ無いだろww
705ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/05(木) 08:05:34.79 ID:tOl/egfd
>>703
趣味で物理を勉強している社会人のためのスレ2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1284989793/
706ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/05(木) 08:37:41.71 ID:???
アスペかよ
707 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/05(木) 09:34:08.58 ID:???
物理のライセンス
708ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/05(木) 12:28:16.92 ID:???
>>702
彼は不思議だよねホントに
709ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/05(木) 13:54:52.00 ID:???
710検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/05(木) 17:30:51.05 ID:bn0Zg1EI
誤植訂正くらいじゃない?
桜井さんはもう死んじゃってていないでしょ。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/05(木) 17:41:04.94 ID:???
>>709
上は2ndで下がRevisedだな
2ndは桜井さんじゃない人が加筆したので
誤植以外にも結構内容変わってるよ
良くなったのかどうかは一概には言えんと思うが

日本語訳されてるのはRevisedのほうでおk
712検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/05(木) 17:43:11.19 ID:bn0Zg1EI
ほんと?
いい加減なこと書いてごめん
713ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/05(木) 22:51:08.79 ID:???
>>703
世の中には職業にするよりも、趣味にとどめておいた方が楽しいことがたくさんあるんだよ。
写真、絵画、パズル、プログラミング、物理、数学etc.

逆に言うと、好きなことでも仕事にしてしまうと、さまざまな義務や責任やノルマが発生して
楽しくない部分がたくさん出てくる。
世の中にラクな仕事はないというのは、そういうことだと思うよ。
714ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 03:08:34.32 ID:IPDTxFVl
大学一年生の間にこれだけは読んどけっていう参考書おせーて
715 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/06(金) 03:36:37.51 ID:???
ランダウ
716ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 08:58:52.84 ID:???
ファインマン

いきなり行きたい分野の専門書に挑戦するのも手。
配属決まるまでにどういうペースでどの分野を重点的にやればいいか分かるから
717ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 10:50:34.88 ID:FFejwoq9
ステマ
718ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 11:13:10.30 ID:???
メコスジマン

いきなり行きたい流派のメコスジ道に挑戦するのも手。
奥義会得までにどういうペースでどの流派を重点的にやればいいか分かるから
719ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 11:17:46.13 ID:???
>>714
立派な参考書が出ている中申し訳ないが、前野氏の「よくわかる電磁気学」と「よくわかる量子力学」をおすすめするよ。
数式の意味を言葉で懇切丁寧に説明してくれるから、分かりやすい&しっかりとした物理的見方が備わる。
よくわかる量子力学では量子力学の基本構造が丁寧に説明されていて、ともすれば計算に終始してしまう量子力学に見通しが立ったよ。
電磁気学も、ベクトル解析のイメージと電場、磁場のイメージが結びついて、この式はこんなことを言ってたのか!!っていうのが結構ある。
ただ残念なのはどちらも初等的内容(電磁気学はマクスウェル方程式まで、量子力学は水素原子まで)しか扱っていない事。
でも内容はしっかりしているから他の高度な参考書へ進むためのいい土台作りになると思う。
一度電磁気学と量子力学を学んだ人が読んでみても得るものはあると思う。
あと、分からないところはWikiでいつでも聞けるのもポイント。
720ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 11:24:32.99 ID:???
>>711
サンクス!!
大学の図書館で英語版第二版があったから借りてきて第二版の序の部分を読んだよ。
色々と手を加えてあるみたいだな。
まだ邦訳版を読んでもいないからどうこう言えないが…。
とりあえず邦訳版を読んで、その後英語版の第二版を読んでみようと思う。
721ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 12:36:18.79 ID:???
>>714
清水の量子論、熱力学、統計力学
722ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 13:26:41.72 ID:???
>>714
微積と線形代数の参考書をなんか適当に
講義だけじゃ足りない
この二つの基礎力を甘く見ちゃいけない
現に俺は今研究で線形代数使いまくってて一年の頃真面目に勉強して無かったことを後悔したから…
723ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 14:24:35.93 ID:???
>>714
本は何でもいいからベクトル解析と対称性を利用した積分計算の練習
電磁気とかで計算に躓かず、分野を概観するのに鍛えておいたほうがいい
724ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 19:28:40.60 ID:???
>>722
微積と常・偏微分方程式、多様体はどのように勉強しましたか?
725ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/06(金) 22:04:40.42 ID:???


 東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
 中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
 もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ  
年寄はまだまだテレビという外国人に騙され続ける
726ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 03:42:42.78 ID:kMpUh8TH
推薦で機械工学に入学しました。
そこで、前倒しで勉強はじめておこうと思って
さわりとして、
しょうかぼうの基礎演習シリーズ(微積・線形・微分方程式・4力)を取り組んでいます。

特に問題なく進められてはいるのですが、教科書のようなものがほしいなと思い
先日本屋に赴き、一通り見てみたのでですが「岩波の 入門シリーズ」がいいと思い
購入し、分からないところなどをよみ、深めていきたいのですが
どう思われますか?
727ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 04:44:30.47 ID:???
>>726

まだ入学してないだろ
728ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 05:55:38.06 ID:???
>>726
推薦なら教養で単位を落とさないようにまず、高校で苦手だった科目の復習だな。
729 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/08(日) 06:15:22.95 ID:57QsXGjM
やめとけ

清水の熱力学と量子論にしとけ
730ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 06:21:07.86 ID:???
>>726
個人的には、英語の本に読み慣れるておくことをおすすめしたい
ペンローズ "The Road to Reality" は、 (試験には役立たないけど) 現代物理を俯瞰するのにいい
http://www.amazon.co.jp/dp/0099440687/

クーラント "What is Mathmatics?" は、数学の基礎的な考え方を見直すのに役立つ
http://www.amazon.co.jp/dp/0195105192/
731ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/08(日) 13:09:35.16 ID:sD9smCWF
>>726
基礎数学ハンドブック(森北出版)を買おう。
岩波数学辞典はぜんぜん実用的ではない
732726:2012/01/08(日) 13:45:22.77 ID:kMpUh8TH
高校の勉強に関しては、河合・駿台で
数学、物理、英語はコンスタントに8割5分以上
地歴公民、国語は8割
化学7割5分

こんな感じだったので、基礎は大丈夫だと思う
大学ではたぶん化学とらないと思うし。

ただ英語に関しては、2次試験の和訳、英作が少し弱かった
なので、TOEIC高得点目指して英文多読と中学英語からの復習をしてる。

機械工学において、量子力学って取り扱うのだろうか?
俗にいう、4力だけではだめなの?
733ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 13:59:10.91 ID:kMpUh8TH
>>729
力学などはそのままで
熱力と量子論に限って清水のものを選べばいいんだよね?


基礎が終わり次第演習で積んでいけばいいんだよね、
4年後院行く予定だから、それに合わせた勉強したい
734ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/08(日) 14:04:20.40 ID:sD9smCWF
TOEICってビジネス英語聴読なのね
735ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 15:50:43.50 ID:???
なんだろうな
一回死んだほうがいい
誰もお前なんかに興味ないし邪魔だよ氏ね
736ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 16:02:52.12 ID:???
>>735
>誰もお前なんかに興味ないし邪魔

ほらほら――
自分以外の人間がかまってもらってるからって、すぐに焼きモチ焼くんじゃないよw
2ちゃんって、どうしてこういう嫉妬深い子供が多いんだろうね
737ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 16:04:12.48 ID:???
いきなり自分語りをはじめるゆとりに優しいスレ
738ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 18:08:05.13 ID:???
岩波はシリーズで出てるからシリーズで揃えたくなるけど
アタリハズレが激しいのも事実
739ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 18:27:42.22 ID:???
岩波の物理シリーズはまだ悪くないでしょ

数学はひどい
講座のくせにまったく教育的でないようなものがゴロゴロ
740ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 19:13:58.06 ID:???
震災前

     /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|    岡田 異音    |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|  
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  | 
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |   
         |    _,, --‐''~    ) |  マニフェストもう守れない。どうしよう・・・・ 
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ / 


震災後

     |:::::::::/            |ミ|
     |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
     /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
     | (    "''''"   | "''''"  |  
     .ヽ,,         ヽ    .|  キリッ
        |       ^-^    |
   .     |     ‐-===-   |   大震災が起こったのだからマニフェストの破綻も致し方ありません
         ,\.    "'''''''"   / 
朝鮮民主党
     おわり
741ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 20:43:29.21 ID:???
>>739
講座て現代数学の入門・基礎・展開のやつ?
742ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 21:36:54.99 ID:???
>>741

それもあるけど
基礎数学
743ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 21:43:56.42 ID:???
あれは数学の貴族の方が高尚な知識をひけらかしていうものなの、テキストではありません。
744ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 22:18:45.29 ID:kMpUh8TH
物理やるなら数学は切っても離せないでしょ?
なら、数学はどの教材がいいですか?

そして、
数学にいろいろ種類があると聞いたのですが(解析とか)
機械工学科の数学にどこ程度まで必要?
745ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 22:39:56.75 ID:???
まず自分で調べることから始めろ
746ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 23:10:07.35 ID:???
シラバス読めば済む話
747ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/08(日) 23:57:36.67 ID:???
シラバスにランダウの名前挙げるのいい加減やめてくれ
748ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 00:02:38.61 ID:???
>>744
機械工学科でもどんな分野をやるかによって違ってくるだろう。
基本は微積分と線形代数。
それとドクターまで行くなら分野によってはテンソルとか偏微分方程式を物理屋以上に
がっちりやっておいたほうがいい。
749ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 00:04:27.03 ID:???
何かというとランダウとかファインマンという奴は実際に読んだことないか、
途中で投げ出した奴だろうな。
750ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 00:09:24.52 ID:???
ファインマンの力学はすごい簡単だったけど他のは難しいの?
ランダウも殆どの部分はゆっくり読めば普通に読めるよね
751ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/09(月) 00:53:21.96 ID:B02E4y+L
ファインマンは基礎過程用だから難しくない
752ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/09(月) 00:55:06.90 ID:B02E4y+L
ファインマン物理学 I 力学 の最初の100ページには数式が5-6個しか出てこない
753ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/09(月) 01:02:26.47 ID:B02E4y+L
ブルーバックスに飽きたら次の段階で ファインマン物理学I 力学を読めるくらい親しみやすい。
嘗華房とかの教科書と比べると まるで絵本。
754ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 01:04:21.74 ID:???
>>744
サイエンス社の新演習シリーズとかが結構いいんじゃない?
755ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 01:24:18.76 ID:???
ファイマンを読んで身になるためにはそれなりの頭が必要
756ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 01:47:29.41 ID:???
>>749
力学と場古典はともかく、量子力学とか統計とか何書いてあるのか全く分からんぞw
757ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 01:53:51.55 ID:Zs0mnLIq
お年玉でファインマン原著買ったったw
今はamazonからの配送待ち
誰か原著読んだことある人いる?
英語のレベルはどんなもん?
758ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 02:00:08.63 ID:???
ファインマン先生の授業のホンモノの臨場感が味わえるのは
原著だけ!!
759ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 02:01:43.64 ID:???
>>744
まずシラバス参照して、これからどんな科目を学ぶのか、教科書や参考書は何かを把握
大概はその大学の学科の学生のレベルに合った本が挙げられているはずだし、
授業もその教科書で進めるのだから、できればそれを使ったほうが効果的だろう

入学前なんだし、欲張らずに微積、線形代数、微分方程式とニュートン力学やっとけば十分じゃないかな
逆にこれらができてないと4力も理解できんぞ
760ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 02:23:42.38 ID:???
自分工学の人間だけど
物理学科のシラバスの専門科目ってどんな並びになってるのか興味ある
761ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 02:52:49.16 ID:???
>>760
まず1年生〜2年生のレベルで古典力学、電磁気学の基礎、熱力学、振動・波動なんかをやる
これは他学科との共通教育になってるケースが多いと思う

それからどこの学科でも2年生〜3年生は、電磁気学、量子力学、統計力学の三本柱を詰め込む
(ちなみに電磁気には特殊相対論も含まれる)
これに加えて、物理数学(Fourier解析、複素解析、場合により代数や幾何も)を仕込みつつ、
実験をやって、レポートでみっちり絞られる
解析力学、連続体力学、数値解析なんかが、選択科目の場合もあるが入ってることもある
少人数セミナーを課している大学も多いかな

3年生〜4年生は各論になってくる
一般相対論や宇宙、素粒子、原子核、物性(光学、プラズマ、超伝導、非平衡…)なんかや、
生物物理、化学物理、惑星物理なんかの周辺分野を含むこともある
このへんの選択科目を履修しつつ、卒業研究をやるという感じ
762ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 10:26:01.24 ID:???
名無しでいいよ:2011/08/15(月) 23:20:15.53 ID:2fed4jwtO
FNS歌謡祭やHEY!×3の制作会社
株式会社CELL
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル

前バリ・REN4・野田らに政治献金した後藤組のフロント企業
メディアトゥエンテイワン
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル


763ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 22:32:24.01 ID:+8Oukpqo
一番多く採用されてる量子論の教科書ってなんだろう
764ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 22:40:55.55 ID:???
世界中でいちばん多く採用されてる量子力学の教科書ならグリフィスだろう、たぶん。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 23:28:19.66 ID:2RJC6bNT
いや日本の話
766ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 00:51:46.10 ID:3dVtk0vo
大体洋書、和訳書名ばっかり列挙してる奴って学生じゃねぇだろ?
何年貼りついてる気だよw
767ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 02:12:44.34 ID:???
んじゃマンガで分かるとか単位が取れるとかあ挙げりゃいいのか?
あんなもん、とりあえず卒業したいだけの学生には役に立つだろうが、それだけだろ
768ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 06:55:06.33 ID:???
量子力学なんだけど、量子力学のポテンシャルの計算なんかが、具体的な物理現象と結びつけて書いてある教科書、問題集ってある?
769 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/10(火) 06:59:25.05 ID:???
物性理論の本見ればいいんじゃないの?
770ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/10(火) 07:45:11.79 ID:68EQjHot
771ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 09:45:07.29 ID:???
民主党には朝鮮人など外国人のなりすまし、スパイが約90名在籍している

野田内閣は過半数が帰化人

野田はどうだろうか
韓国人から賄賂を貰い、韓国人の集いに出席している野田は
772ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 20:12:48.85 ID:1SbRc9gb
清水→サクライ→猪木河合→ディラック→ランダウ

このルートを考えてるのですが無理ありますか?
773ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 20:13:27.14 ID:1SbRc9gb
書き忘れましたが量子力学についてです
774ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 20:27:50.51 ID:???
お前には受験板がお似合いだな

アレ読んだらコレ次は〜とかではなく、分からないところや
もっと詳しく知りたいところを適宜補うように読んでいきなさい
775ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 20:30:40.52 ID:???
それって受験勉強でも同じじゃね
776ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 20:31:09.44 ID:???
一冊目に清水とかレベル高すぎだろ
777ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 20:31:39.34 ID:???
でもアメリカじゃいっぱい本を読まされ課題もいっぱい出されるわけだが
778ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 20:48:37.82 ID:1SbRc9gb
熱力は田崎と清水どっちを先に読むべき?
779ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 20:50:14.24 ID:???
清水と猪木川合は続けてやるのがいいと思う清水はとても丁寧に書かれているので
わかったつもりになってしまってないか
確認の意味も込めて演習問題をたくさん解く
とはいえ2巻の後半あたりはなかなかハード
サクライはメトリックのとり方がメジャーでないのを採用している
ディラックは定式化の部分でよくないところがある
780ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 20:53:21.81 ID:???
猪木河合なんて使ってる奴の気が知れない
式は丁寧だが解説がテキトーすぎる
781ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 20:54:26.18 ID:1SbRc9gb
> サクライはメトリックのとり方がメジャーでないのを採用している
> ディラックは定式化の部分でよくないところがある

そうなんですか?じゃあ読まないほうがいいんですかね・・・
782ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 20:56:32.23 ID:???
熱はフェルミと佐々で十分
783ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 20:57:16.83 ID:???
男は黙ってメシアやるべし
784ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 21:03:31.54 ID:???
やっぱりシッフだろ
785ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 21:19:39.70 ID:Ql42Cd4k
場の量子論で一番解説が丁寧なのはどの教科書?
洋書はちょっとキツすぎるので和書でお願いします
786ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 21:24:38.30 ID:???
場の量子論でていねいなの読みたかったら、洋書読むしかないないよ
逆に、洋書読まずに場の量子論やっても、結局は中途半端な知識しか得られないんじゃないかな
787ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 21:30:26.97 ID:???
九後
西島
788ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 21:32:52.19 ID:???
江沢
新井
坂井
藤川
789検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/10(火) 21:33:22.62 ID:kXJ6JsZT
グライナーは初心者にやさしいというイメージがある。
洋書だけど。
俺は読んだことない。
790ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 21:35:11.86 ID:???
ワインバーグは邦訳されてる
791ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 21:38:03.41 ID:???
和書では坂井か大貫がまともな本のなかではやさしい部類
792ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/10(火) 22:22:08.25 ID:68EQjHot
なおファインマンのマスプロ講義ビデオは1964年の著作権切れのものなので
閲覧コピーは合法です。
793ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 22:47:38.90 ID:/6MHzeeQ
マンドルも邦訳されている。
ワインバーグよりも易しくて初心者向き。
794ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 22:54:25.71 ID:???
著作権って死後50年間は継続するんじゃないの?
795ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 23:52:06.40 ID:3dVtk0vo
ディズニーの著作権も本来ならあとっくに切れてる
796ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 00:10:28.53 ID:???
ディズニーのロビー活動が功を奏した、ディズニーの、ディズニーによる、ディズニーのための著作権法改正
797ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/11(水) 00:25:06.73 ID:zR7PCPgt
法律改正前に著作権切れになったものは著作権ありません
公共物です
798ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 00:27:38.43 ID:???
まあしかし、ディズニーみたいに生きてるキャラクターを年数で切って著作権フリーにするのもちょっと変だとは思う。
商標見たいに活動しているうちは守られてもいいんじゃねーのかね?
799ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 00:27:55.59 ID:???
ってスレチ過ぎだな。すまそ。
800ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/11(水) 00:29:43.56 ID:zR7PCPgt
1964年以前製作され、1992年時点で著作権主張の手続きがなされなかった作品は永久に公共物となる。
801ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 00:35:02.62 ID:dndCSddL
結局場の量子論だけ誰もが認めるような教科書が無いよなあ
802ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 08:03:14.99 ID:???
理論物理学の破綻

数式で表現するのは限界があります。
数値に固執するから、虚時間や特異点は無限大などと
理解不可能な計算結果が導き出されるのです。
どのような数値であれ、ブラックホールは現実として在ります。
ニュートンの運動方程式が存在せずとも、
実際に林檎が木から落ちてるのと同様です。
803ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 11:05:43.94 ID:???
>>802
スレタイの意味が理解できないの?お気の毒に。
804ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 12:27:09.22 ID:SJfisqNE
ナイアの場の量子論どうなの
805ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 14:21:46.67 ID:???
         __________       |  見ろよ!                 |
       ./::::::::::::::::::ノ、ヽ     |  民主党支持者がいるよ!w  |
      ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|     \____  ________/
      |:::::::|   。   .|:::|        ノ´⌒ V        _____
      .|::::/ ⌒   ⌒ ヽ:|     γ⌒´      ヽ,     / _____)
       |:::| /・\ /・\||    // ""⌒⌒\  )    | /        ヽ
げひひw .|´  ⌒_ ヽ⌒  |  .   i /   ⌒   ⌒ヽ )     | 〉 ⌒   ⌒  |
      .| :::⌒(__人_)⌒|    !゙   /・\ /・\i/      |/. /・\ /・\ヽ
⊂ ̄ヽ___ ヽ   \__| ⊂ ̄ヽ_ |  :::⌒(__人_)⌒⊂ ̄ヽ_ | ::::⌒(__人_)⌒:: |
  <_ノ_    ヽ_    _/ <_ノ_. \     \__|  / .<_ノ_ \ ´ \__|  ノ  い〜ひっひw
   
806ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 16:44:03.43 ID:???
読んだことナイア
807ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 16:48:53.75 ID:???
流れができているのに申し訳ない。
電磁気学の二冊目にファインマンを読もうかグリフィスを読もうか迷っているんだが、どっちがいいと思う?
808ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 17:09:14.43 ID:dndCSddL
1冊目しだいでどっちも不必要な気が
809ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 18:13:15.69 ID:???
どっちも1冊目に読む本だろ
810ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 20:51:20.87 ID:???
>>808
一冊目は前野さんの「よくわかる電磁気学」
この板の人たちにはマイナーかな。
maxwell方程式の導出まではがっつりやったよ。
maxwell方程式以降はほとんどやっていない状況。
811ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 21:18:14.74 ID:???
>>809
どうやったらそんな器用なことができるんだ
812ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 21:23:37.04 ID:???
君、日本語が苦手でしょ
813ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 21:31:13.95 ID:???
ぶっちゃけた話、読む順番なんて個人個人の知識量や数学の力でいろいろでそれぞれ。
根性で読み進めて無理そうだったら別の簡単そうな本に移行してみたり、基礎の数学勉強をしてみたり。
それでまた再度その本に挑戦してみたら意外と読める感じだったりで
それの繰り返し
どういう経路、回り道を通ったとしても間違いなく肥やしになるだろうから、構わず好きにに回り道しとけと思う
814ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 22:09:50.07 ID:dndCSddL
たぶんどっちも読むことになるんだろうからどっちも今入手すれば
815ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 22:23:58.93 ID:???
全角のアルファベット小文字のダサさは異常
816ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 22:25:35.37 ID:???

800 自分:名無し募集中。。。[] 投稿日:2012/01/08(日) 22:00:50.04 0
AKBブーム捏造の裏

サウンドスキャンの売り上げでさえほとんどが業者の自社買い他社買いで
資金洗浄した金額がオリコンの枚数×CDの価格って感じかね
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/f/fff69a26.jpg

817 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/11(水) 22:54:16.81 ID:???
大学生は美しいじゃん!?♪。
818ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 23:15:36.96 ID:???
>>813
確かに言うとおりだわ。
色々と回り道してみるよ。
819ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 23:17:22.33 ID:???
>>814
どっちも性格の違う本だからね。
両方読むのがいいのかな。
ありがとう。
820ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 01:47:01.02 ID:aijvrNlX
独学で機械工学域の勉強しようともうんだが
どの分野からやるべきなの?

数学
微積・微分方程式・線形

物理
物理学・力学・力学解析・電磁気学・量子力学・熱力・流体力
821ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 02:04:58.63 ID:???
板違
822ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 02:07:12.18 ID:???
>>820
そんなことやってたらいつになっても機械工学に行き着かないよ。
四力学の本を読んで、随時必要な数学と物理を補ったほうがいい。
そのうちにこりゃ基礎から物理と数学をやらなくちゃいかんなと気がつくけどw
とにかく先に自分で見通しをつけておくこと。
電磁気と量子力学はいらない。その代わりに電気・電子工学を入れるべき。

しかしなぜ機械・工学板で質問しないのだ。
823ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 06:40:29.07 ID:b/Kdae94
>>820
図書スレで聞くなよww
824ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 09:38:06.14 ID:???
田崎の熱力学って分かりにくくね?
なんであんなに絶賛されてるの
825ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 10:23:33.77 ID:???
わかりにくいからだろ
826ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 11:09:34.59 ID:???
熱はともかく統計はダメだろと思う
827ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 12:30:20.42 ID:???
統計は大野と清水のPDFが素晴らしい
828ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 14:48:21.20 ID:/G6LYwtr
基礎的なことなんだけど、いろいろな物理現象に対して微分方程式を立式したり、座標をとったりできるような良書ってありませんか?
微分方程式というキーワードで本を選ぶと、大抵解法や構造でほとんど占められているのですが、自分としては上手い微分方程式の立式のコツを知りたいんです。
馬鹿丁寧にその過程を書いた感じの本って何かありますでしょうか?
829ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 14:59:13.96 ID:???
これはどう?読んでないけど
http://www.amazon.co.jp/dp/4535781737
830ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 15:06:00.89 ID:???
>>828
金子の偏微分方程式入門は数学の本だけど方程式の導き方も丁寧
831ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 15:15:27.48 ID:???
行き詰まったときには、これを読んでみるのもいいよ
http://www.amazon.co.jp/dp/4274067866/
832ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 16:13:42.67 ID:???


2chやニコニコ動画に民主党から反日工作費が流れていることが知られるようになってきた。
民主党が用意した資金で工作員が2chを荒らしていることもだんだんと知られるようになってきた
833ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 19:48:42.95 ID:xZeeqvGP
>>829
浪人生のころ、市立図書館でみかけて、むさぼり読んだ本。
今に至るまでこれよりいい本には出会ったことがない。
そういう私は駅弁国立の落ちこぼれ。
言ってることを信じますか?
ふふふふふ。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 23:47:51.45 ID:???
>>824
いい本だからだよ
835ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 00:52:02.45 ID:Nqgff+QA
太田浩一氏の
電磁気学の基礎T・U(シュプリンガー社)
ってもう絶版になっちゃった?
amazonに新品ないし新宿の書店も全部品切れになってる。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 00:54:26.58 ID:fQ4NVRfl
どこまで古典物理って深くやる必要があるの?
すごく詳しい本を仕上げたとしても、
これから実際に使うのは現代物理なわけでしょ?

スレチかもしれんけど古典物理やることのメリットは?
古典物理のアプローチ方法が現代物理でも使えるから?
837ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 01:13:20.58 ID:???
>>835
Springer Japanの本は軒並み品切れ状態。
撤退して事業を丸善に委譲するって話らしい。

だけど、そもそも太田本新版って、
丸善に太田がブチ切れて絶版にしてわざわざSpringerから出したんじゃなかったっけか。

>>836
まあ大体そんなところ。加えて教養ってのはある。
ただ、未だに古典論で研究してる人もそれなりにいるはずだが。特に統計とかは。

古典力学の摂動論なんかは、専門にする人以外やらなくてもいいかもね。
838ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 01:27:29.44 ID:???
根本は現代物理でも、最終的に知覚されるのは古典物理としてなんだから
古典物理も現代物理も理解して、その両者のつながりも理解して、というのが重要
古典物理を単なる現代物理の近似としてとらえるのは、どうかと思う
839ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 02:30:29.37 ID:???
>>837
> >>835
> Springer Japanの本は軒並み品切れ状態。
> 撤退して事業を丸善に委譲するって話らしい。

という話だね。
ところがSpringer Japanも丸善も未だにその件を両社のHPで公表していない。(少なくとも火曜日の時点では)
更に、名古屋大学の生協書籍部が少し前にSpringer Japanの本を引き上げて
丸善から再刊される(1月下旬ごろ)という話をHPで告知していたのだけれど、
何故か名大生協のHPからその告知ページが削除されてしまっている。

「シュプリンガー ジャパン 引き上げ」でググれば、その名大生協の告知ページが
Googleのキャッシュには残っているから今ならば見られるが、何故、両社とも未だに公表しないのか?
1月下旬から丸善から再刊するというのならば、もう1週間前じゃないか。
それなのに両社とも出版物の移管を告知しないとは。
それにまた、何故、名大生協はせっかくの告知ページを削除したのか?
ついでに言えば、名大生協の告知ページには、丸善から再刊される予定のタイトルの一覧へのリンクもあった。
一体全体どうなってるんだ?


> だけど、そもそも太田本新版って、
> 丸善に太田がブチ切れて絶版にしてわざわざSpringerから出したんじゃなかったっけか。

太田のが新版はSpringerから出た理由はそういう丸善とのトラブルがあったのか?
どういうトラブルつうか太田は丸善のどういう点にブチ切れたの?
kwsk
840ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 03:14:16.67 ID:FL/6lGDX
アメリカで一番売れてる量子力学の教科書 グリフィス
日本で一番売れてる量子力学の教科書 朝永

日本オワタ
841ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 09:51:16.99 ID:???
朝永って本当?
猪木河合とか原康夫とかの方が売れてるんじゃないの?
842ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 10:14:07.34 ID:ggFjAQQn
今までの累計?
現在進行形で売れてる数?
843ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 14:08:37.32 ID:TuUjbzWJ
いまだに朝永読んでる奴なんていないだろ

サクライ清水ディラックあたりが定番なのでは
844ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 15:06:55.56 ID:pMUSYAxy
桜井は古いよ。
845ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 15:14:16.83 ID:???
古いとか新しいってのはどういう意味なのですか
846ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 15:39:01.01 ID:pMUSYAxy
プリンキピアのようだ、ってことだよ。
もっと効率的な記述がある。
847ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 15:40:18.06 ID:yxyVObrm
じゃあどの教科書がいいの
848ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 15:41:52.56 ID:???
朝永とディラックの無限ループがオススメ

嘘じゃないよ?
849ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 17:16:50.51 ID:8A1TcPOH
みんな〜〜〜〜お待ちかねの散文詩さぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
石原都知事のフランス語蔑視問題が、記憶に新しいのですが、最近の靖国問題
と周辺の問題を調べていたら、次のようなことに気づきました。
 確か、フジテレビの安藤と木村による報道ですが、フランス語の問題につい
ては、石原都知事は、謝罪しました。その際は、二人のアナウンサーも、差別を
問題視するような怪訝な表情を浮かべました。しかし、その後、イタリア文化
会館の壁の塗り替え問題を報道する際には、「街の景観の条例」を武器に、イ
タリア文化会舘の塗り替えを強く要求しました。その際は、あたかも正義を振りかざすかのごとく、塗り替えの正当性ばかりが強調されました。
しかし、実際には、国際問題としてかなり深刻であり、芸術蔑視にあたり、これは、フランスの問題と同様に、「イタリア差別」にもかかわら
ず、イタリア人には、むしろ、フランス人に対するような、石原都知事の謝罪を求めるべきではないでしょうか?
なかったわけ当然、何食わぬ顔の安藤・木村のようなマスメディアも、
差別に対する謝罪報道が必要ではないでしょうか。

850ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 19:10:17.67 ID:VdvvTu4Y
>>849
出ていけ
851ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 20:45:38.35 ID:IX9ztQnK
量子光学って松岡正浩の読めばいいかな?
852ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 21:50:04.70 ID:???
>>851
2冊出してるがな。
853ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/13(金) 23:33:28.86 ID:???
>>852
マジか。
オススメ教えてちょ。
854ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 00:02:21.94 ID:???
野田改造内閣に早速疑惑浮上

@aritayoshifu 有田芳生
捜査当局が内偵を続けている農水疑惑。詳細な怪文書まで出回っている。3億円の
行方はどこに?

@minorucchu ジャーナリスト 田中稔
野田改造内閣を揺るがす、農水省3億円スキャンダルの怪文書。二人の議員名が浮上。
34分前 webから
https://twitter.com/#!/minorucchu/status/157687110562881537

鹿野と筒井らしい
自公は問責も視野に調査開始だって
855ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 00:29:50.73 ID:???
じゃあ産卵理論は?
856ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 00:55:01.37 ID:???
>>853
松岡 正浩、量子光学 (りんごにモザイクかけた絵表紙の方)
もう一冊あったと思ったんだけど、アマゾンでヒットしないね。

Rodney Loudon、光の量子論

あたりがメジャーかな。
Loudonのはやさしく書かれているらしいが俺には理解できなかったし
俺はそっちに進むべきじゃないってのを教えてくれた良書。
857 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/14(土) 01:54:10.04 ID:???
>>846
サクライ大好きな人にお勧めな最近の教科書を是非教えてくれ
858ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 02:11:10.92 ID:+aYlyMR9
それなら清水だろ
859ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 02:53:16.89 ID:???
めこすじのうた
860ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 09:07:05.14 ID:???
>>856
サンクス。
早速買ってくるわ。
861ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 13:13:05.32 ID:qcfB++kf
>>838
古典物理として知覚できる人っていないと思うんだけど
ニュートンの運動方程式が成り立ってることを知覚するのも難しいんじゃない?
電磁気とか熱力に至ってはほとんど人間の五感では立ち入れない領域だし

古くからある古典力学の概念の方が比較的我々に馴染みがあるだけで、
教育のやり方次第では現代物理の方が我々の直感に馴染みやすいのかもしれない
862ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 13:20:55.51 ID:???
>>861
測定器が最終的に人が知覚できるようにしている部分は古典物理によっている
とでもいうような意味だろ。半導体のことはさておき。
863ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 16:48:59.38 ID:???

反日ネット工作員
朝日新聞社→社員約300人
民主党とその取り巻きの資金が入った反日工作会社→数社約450人

朝日新聞の社員は捕まった49歳の編集者を含め新聞記事を書く合間に2chを荒らしている程度とみられているが
民主党が用意した反日工作会社はほぼ24時間体制で工作を行っている
工作範囲は民主党が予め工作費を流している2ch、ニコニコ動画を中心にyoutube、個人のブログなどである。

864ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 21:47:52.66 ID:pzuV1B/J
ここでは、参考書について語られてるけど
小冊子の問題集とかでおすすめって言われてたりする?

今あるの通読したから、何周かしながら
問題集といてみたいんだけど
865ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 21:52:01.71 ID:???
>>864
何の分野の問題集だよ。
全般的なものか?
866ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 22:34:38.57 ID:???
サイエンス社の奴でいいだろ
867ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/14(土) 22:37:31.46 ID:???
裳華房でいいだろ
868ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 04:07:34.98 ID:???
共立だろ
869ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/15(日) 07:04:05.81 ID:uZXpC/vj
商家房の金原って人の教科書はひどい
演習問題が全部引っ掛け または出題者にしかわからない日本語で書いてある。
870ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 07:46:41.29 ID:???
非平衡統計力学のおすすめを教えて下さい。
大学4年生で平衡統計力学、量子力学とかは勉強済みで、非平衡統計は勉強していません。
各論的な本より基礎的な本を希望しています。
871ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 08:34:40.93 ID:SujsF2JJ
田崎の平衡統計
清水の量子論
はもちろん勉強してるよな
してなかったらそっちが先
872ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 12:33:55.57 ID:???
民主党が惨敗した参院選直前の政党支持率(2010年7月11日投票)

FNN 2010年7月4日
民主党 29.9% 自民党 16.3%
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100706/plc1007060530003-n1.htm
ttp://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry100705.html

マスコミに、ダマされるなよ。

873ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 12:36:41.04 ID:oCclaUKF
金原先生の著書は教育的な良い本が多い。
ココ電は統合失調症で妄言撒き散らしてるから真に受けるな!
874ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 13:32:26.47 ID:???
めこすじのうた
875ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/15(日) 14:50:03.09 ID:uZXpC/vj
読み直したら別にひっかけではなかったね でもそういう記憶があるのね
876ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 15:36:02.72 ID:???
記録よりも記憶
877ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 18:52:59.12 ID:???
>>870
一応線形応答理論については体系化されていると言えると思うが、
それを超える非平衡物理で各論じゃない基礎的な話ってあるのか?
878ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 19:31:10.75 ID:9Dp8wlSW
線形応答についての本を知りたいってだけのことじゃ
879ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 19:33:52.24 ID:9Dp8wlSW
佐々や田崎は非平衡統計についての本は書かないのかな
880ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 19:39:19.73 ID:9Dp8wlSW
スレチだがこんなもの見つけた >>870は実際に講義受けてくれば?一番時間がかからないで習得できると思うが

「非平衡熱・統計力学(というものがありうるとして、そこへ向かう一つのアプローチへの)入門」
講師 田崎晴明
日時 2012 年 1 月 31 日(火)午後 〜 2 月 2 日(木)
  1 月 31 日 3, 4限 (13:00-14:30, 14:40-16:10)
  2 月 1 日 3, 4, 5限 (13:00-14:30, 14:40-16:10, 16:20-17:50)
  2 月 2 日 2, 3, 4限 (10:30-12:00, 13:00-14:30, 14:40-16:10)
場所 大阪大学理学部 D303 教室 (アクセスについては、こちらの web ページを参照)
881ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 19:40:26.74 ID:9Dp8wlSW
つづき

講義の内容
平衡系の熱力学はマクロな系の平衡状態の性質・平衡状態間の遷移についての美しい普遍的な法則をまとめた体系であり、平衡系の統計力学はミクロな力学とマクロな熱力学を結びつける方法論だった。
平衡から離れた領域で、熱力学・統計力学に相当する普遍的な理論体系を見出すことは現代物理学の重要な未解決課題である。

普遍的な体系を模索するための一つの方法は、(適度に一般的な)具体的な動力学のモデルから出発して、モデルの特殊性に依存しない(と期待される)構造や関係式を探すことだろう。
ここでは、もっとも簡単な動力学モデルである離散時間・離散状態のマルコフ連鎖を舞台にして、普遍的な関係の導出を詳しく解説する。
平衡環境下で外部から操作される系について、熱力学第二法則、Jarzynski 等式などを導き、非平衡環境の系について、線形応答関係式や「ゆらぎの定理」を導く。
さらに、非平衡環境下で外部から操作される系についての非平衡熱力学関係式を議論する。時間に余裕があれば、これらの議論(の一部)がどのように量子系に拡張されるかも見る(←これは厳しいかも)。

平衡熱力学、平衡統計力学、量子力学、線形代数についての標準的な知識は仮定する。非平衡物理やマルコフ連鎖についての予備知識は要求せず全て基礎から解説する。

これは、非平衡熱・統計力学の構築という(存在しないかもしれない)ゴールに向かうためのいくつかの試みを丁寧に解説しようという(かなり地味で技術的な)講義である。
なんせマルコフ連鎖の収束定理や断熱定理の証明などもちゃんとやるという感じの講義になる。
学んですぐに「役に立つ」ことが知りたいとか、完成した美しい結果を堪能したいと思う人にはおすすめできないことを断っておく。
882ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 19:45:39.36 ID:???
非平衡系に「普遍的な原理」なんてあるのかなあ
883ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 19:56:17.18 ID:9Dp8wlSW
これとか良さそうだけど絶版か・・・
http://www.saiensu.co.jp/?page=book_details&ISBN=ISBN4910054700374&YEAR=2007
884ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 20:03:32.52 ID:???
>>881
> なんせマルコフ連鎖の収束定理や断熱定理の証明などもちゃんとやる
へー物理屋がなにを証明するのか
885ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 20:12:43.39 ID:???
>>883
> これとか良さそうだけど絶版か・・・

そのリンク先を見たがかごに入れるボタンが生きてるから今もサイエンス社には在庫があるって事だよ。

ただ単行本じゃなくて雑誌扱い(雑誌の臨時増刊号という扱い)の品物だから、アマゾンなどネットのみのオンライン書店では
仕入れた部数を売り切ってしまったら追加仕入れせずに品切れ状態になっていて買えないケースが多い。
(この本に関してはアマゾンでの在庫状態は調べてないが、一般論としてこのSGCシリーズのアマゾンでの扱いは上に書いた通り)

サイエンス社には在庫があるって事なのだから、同社からなら注文かごに入れて注文する事で直接に買えるし、
理工学書を扱っている大型書店(紀伊国屋や三省堂やジュンク堂など)なら今でも店頭で買えるだろう。
店頭になければ普通は取り寄せてくれる。
886ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 21:11:01.32 ID:???
>>882
今までの物理で便利だった保存則が全く使えないのがなあ

何か上手いアプローチあんの?
887ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 21:17:30.17 ID:???
>>883
ちゃんと読んではないけど、やっぱり各論の集まりっぽい感じだったよ

>>884
一応田崎は数理物理屋だから、数学的にはきっちりやるんじゃないの?
888ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 21:23:07.92 ID:???
>>887
> 一応田崎は数理物理屋
「数理」物理だろ、物理出身だろ、数理物理も色々あんねん。
889ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 22:38:09.57 ID:???
コンツェビッチは最初物理学者だと思ったな
統計・非平衡してる
890ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 02:05:29.61 ID:???
ウィッテンは歴史専攻だっけ?
891ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 02:25:07.31 ID:???
何ウィッテンの?
892 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/16(月) 05:53:11.23 ID:???
今のところKeldysh formalismしか量子論的に問題を系統的に扱う方法はないのかね.
摂動項が密度行列に与える影響は無視できると仮定してるけど.
Keldysh formalismを越える方法について論じた非平衡量子統計の本ってない?
893870:2012/01/16(月) 08:08:47.22 ID:???
>>880 >>887
ありがとうございます。
実はその田崎さんの講義を受けに行こうと思っていました。
そこで、せっかくなので、事前に少し非平衡の勉強をしてみようと思って、質問させて頂きました。
とりあえず、早川さんの本とを覗いてみようと思います。
894ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 13:49:39.58 ID:???
田崎が「量子力学—現代的な視点から」を書くらしい
895ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 16:04:35.43 ID:???
マルチポストしなくていいよ
896ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 18:55:31.29 ID:???
今の時代に教科書を書くって相当ハードル上がるよね
897ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 20:07:23.47 ID:5b1cTY8Z
量子力学初学者ですが、サイエンス社の量子力学講義(小川哲生)のアマゾンでの評価が良いので買おうか迷っています。
サイエンス社はあまり良い本を出している印象がないので内容が不安です。
これより良い本があったら教えてほしいです。今は2年生です。
898ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 20:13:31.55 ID:???
グリフィス
899ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 20:22:31.37 ID:???
シッフ
900ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 20:26:00.15 ID:???
サクラーイッッッ!!!
901ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 20:32:45.11 ID:???
>>767
単位が取れるシリーズは胡散臭いタイトルの割に結構しっかりした作りになってるけどな
902ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 20:35:37.77 ID:???
森北のビジュアルアプローチシリーズもなかなかいい
903ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 20:36:46.88 ID:???
ディラック
904ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 20:50:04.39 ID:???
マセマシリーズとかやさしく学べるシリーズとか割と分かりやすくていいと思うけど時々他の自著書に参照飛ばしてるのにイラッとくるからやっぱサイエンス社の新演習シリーズがいいな
905ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 20:53:30.19 ID:sdKvAW06
清水明
906ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 21:41:14.42 ID:???
砂川
907ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 21:58:16.52 ID:???
量子力学をやる前に
解析力学とか、いろいろな物理数学をマスターしておけと思う
908ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/16(月) 22:14:09.18 ID:p0L862Tx
>>907
量子力学は4月からなんで、春休みに予習で読みます
解析力学、波動、複素解析、フーリエ解析、特殊関数は今学期の終わりには全て終わっています
906の方が挙げている砂川さんの量子力学が図書館で見た中で一番良さそうでしたが、売っていません
909ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/17(火) 00:01:17.67 ID:???
>>908
図書館で借りろよ!!
アホか!!
910ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/17(火) 00:29:48.38 ID:rckRGFKp
普通にサクライか清水でいいだろ
911ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/17(火) 00:45:31.37 ID:jdDMlv7h
>>909
自分がこれと決めた本を1冊は持ちたいと思いまして
春休み中は砂川さんのを借りることにします
あと、最終的にPrinciples of Quantum Mechanics(Ramamurti Shankar)を買うことにしました
みなさんどうもありがとうございました
912 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/17(火) 02:11:46.75 ID:???
サクライで倍プッシュ
913ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/17(火) 07:14:23.03 ID:Fv0DfB4s
俺、公式覚えたり参考書の解法を適用して
試験を生き延びてんだけど
身についている感じがしない

そこで思ったんだが、色々参考書とか紹介されてるけど
ちゃんと理解・習得できてるの?

そうであれば、やり方をアドバイスしてください。
914ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/17(火) 11:28:23.06 ID:???
>>911
Principles of Quantum Mechanicsは悪いことは言わないからやめておけ
915ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/17(火) 18:50:12.67 ID:rckRGFKp
そろそろすべての分野での良書一覧をつくってよ
916ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/17(火) 19:28:24.52 ID:???
過去ログ全部読め
917ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/17(火) 19:36:40.25 ID:???
えー
918ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/17(火) 20:12:02.48 ID:???
>>915
図書館で10冊借りればそのうちの一冊は良書だろ
919ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/17(火) 20:47:50.57 ID:???
学問に王道茄子!
920ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/17(火) 22:48:43.29 ID:???
目子筋に大きい茄子!
921ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/17(火) 22:51:24.96 ID:???
グリフィス日本語訳はよせい
922ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/17(火) 22:53:38.25 ID:???
いま構成中です
923ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/17(火) 22:57:19.68 ID:GL0bDLcZ
グリフィスってそんな良い教科書なの?
924ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/18(水) 19:41:21.86 ID:???
>>921
文系だと学部学科より大学名重視かも知れないけど
理系は志望学科変えてまで東大にこだわる奴はいないよ。上位層なら特に。
だから京大工≒東大理T≧早慶理工≒東工1類>理科大工>東大理Uでほぼ正しい。
925ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/18(水) 20:55:50.82 ID:???
どこの誤爆だwwww
926ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/18(水) 21:18:20.69 ID:???
受験板だろ
927ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/18(水) 22:15:54.62 ID:???
■民主党政権になって放送禁止になった言葉一覧■
[説明責任・道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥・プライマリーバランス
空気が読めない・庶民感覚・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき・OECDの貧困率
ワーキングプア・ネットカフェ難民・世襲・料亭・漢字・読み違え・直近の民意]
928ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 12:09:40.03 ID:???
誤爆わろたw
929ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 17:45:58.31 ID:???
砂川さんの量子力学要らないのに欲しくなるなー
もう買ってしまうか
930ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 18:11:19.70 ID:JmkE/oX4
サクライと砂川どっちが良い教科書?
931ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 18:38:13.41 ID:???
砂川
932ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 20:26:43.56 ID:???
サクライ
933ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 20:37:29.83 ID:???
サクライ
934ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 21:31:12.34 ID:???
どう考えても砂川
935ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 21:47:37.32 ID:???
砂川悪くないけど記述の仕方が馬鹿っぽい
清水はもっと馬鹿っぽい
サクライは普通だが逆に面白みがない
単位のとり方が特殊なところぐらい
936ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 22:13:32.94 ID:9K9Jy+l8
原書ならまだしもサクライとカタカナで書かれてる本はなぁ・・・
937 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/19(木) 22:17:33.25 ID:???
サクライが面白みが無かったら猪木河合はどうなるんだ
938ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 22:23:55.04 ID:SuiqhhH7
猪木河合とか最低
あれはただの演習問題集
939ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 22:47:35.35 ID:???
普通にランダウ一択
940ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 23:08:14.22 ID:???
そこはディラックだろ
941ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 23:10:12.17 ID:???
現代なら清水
ディラックは糞
942ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 00:16:52.60 ID:???
初学者向けの量子力学の教科書なんて大差ないだろ
どうせ専門で必要な知識は後で勉強するんだから、そこそこ有名なやつならどれでもいい
943ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 00:26:47.41 ID:???
初学者向けなら個人的にオススメなのは小出だな

異論しか言われないけど
944ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 00:45:34.27 ID:???
ランダウおすすめ
945ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 06:14:40.20 ID:???
シッフだろ
946ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 06:15:52.48 ID:???
>>938
>ただの演習問題集
一冊目としては最高じゃないか
一冊目では深い理解をしようとせずとにかくまずは問題が解けるようになるべき
それで大枠掴んだ後に詳しい概念を説明してる物でも読めばよろし
947ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 08:31:29.38 ID:???
ニュートンのプリンキピアっておもしろいですか?英語版で買おう
迷ってるですけど
948ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 10:14:25.85 ID:???
暇人杉だろw>プリンキピア
949ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 11:51:37.99 ID:???
>>946
意味もわかってないのに問題が解けるわけないだろ
950ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 11:53:35.36 ID:???
清水で量子論の概念を理解

猪木河合でしっかり手を動かす

これが最強
951ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 15:14:38.98 ID:zg8+2OTL
非線形応答について分かりやすい教科書ないかな
952ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 16:21:07.35 ID:fe2w2ErM
>>943
小出オススメしたらいけないみたいな空気あるよね
猪木川井より確実に楽なのに
953ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 18:13:51.48 ID:???
どうせよんでも理解できないんだから
それなら難しそうな本を読む方がかっこいいじゃん
954ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 18:24:11.27 ID:???
小出ってていねいでもなければ厳密でもない何の特徴もない教科書でしょ?
不確定性原理の説明とかかなり間違ってるけど
955ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 21:04:11.52 ID:???
>>954
それは小出の量子論じゃないか?
量子力学の方は特徴こそ無いけど、すっきりした書き方だよ。
あの本のキモは第二量子化
956ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 22:10:51.24 ID:???
いやまさにその辺の記述のこと言ってるんだが
お前はサクライとか清水とかディラックを読んだこと無いのか
957ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 22:23:53.00 ID:60bgI3zC
初学ならこれでいいんじゃね?
http://irobutsu.a.la9.jp/mybook/ykwkrQM/
958ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/21(土) 00:38:02.32 ID:???
>>951
ありえない
959ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/21(土) 00:40:22.46 ID:???
新しい分野だったらレビュー論文読んだ方がいい
960ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/21(土) 01:13:37.52 ID:???
ありえないとはどういうこと?
961ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/21(土) 01:27:23.97 ID:VSK00oLI
Claude Cohen-TannoudjiのQuantum Mechanics (2 vol. set)ISBN-10: 0471569526
を買ったら、vol.1とvol.2の2冊が届いたんだが、これって相手の間違い?
2冊分が1冊にまとまった分厚い本が届くものだと思ってたんだが
962ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/21(土) 01:32:02.83 ID:???
二冊セットって書いてあるから全巻セットみたいに分冊で全て込みという風に読める
963ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/21(土) 09:19:39.46 ID:???
「2冊のセット販売ですよ」ってこと。

それにしても、Cohen-Tannoudjiの2冊を1冊にまとめたら幅が8cm。
ペーパーバックだから、開いたページがすぐに閉じそう。
964ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/21(土) 12:12:29.35 ID:oE3DozOi
>>963
Thanks
965ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/22(日) 00:05:57.03 ID:???
>>961
もともと2冊のやつを1冊にしたのってMessiahみたいに2 vol. bound as oneといった表現になるんじゃないの?
966ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/22(日) 15:37:08.64 ID:xT9DoIL0
967ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/22(日) 21:56:52.75 ID:???

就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg

就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

街の人(やらせ業者)募集中です

968ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/22(日) 22:04:24.17 ID:???
>>947
あんな面白い本はないよ。とりあえず、第1篇を読むために、円錐曲線の
基本的性質を解説している本を読んでおくとよい。
969ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/22(日) 22:28:01.10 ID:???
プリンキピアて
馬鹿から無駄に突っ込みが入るのが嫌だから
わざと解りにくくして、馬鹿に突っ込む余地をあたえないようにしたとか
出版当初から既に古典扱いで、極々一部の人しか読んでなかったとか

そういういわくつきの本
970ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/23(月) 02:28:35.82 ID:???
ファインマンとかチャンドラセカールは読んでたようだよ。
971ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/23(月) 08:54:41.55 ID:???
>>968
> >>947
> あんな面白い本はないよ。とりあえず、第1篇を読むために、円錐曲線の
> 基本的性質を解説している本を読んでおくとよい。

アポロニウスを読めということですね、分かります
972ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/23(月) 15:57:41.12 ID:???
>>969
ラテン語で書かれていた
微積分は使われていなかった
キリスト教信者だった
973ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/23(月) 16:16:56.59 ID:???
山本義隆の「古典力学の形成」はプリンキピアについて詳しく解説してるからこれを先に読むことをすすめる。
俺はその本を読んでプリンキピアには興味を無くしたw
974ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/23(月) 17:34:52.65 ID:???
俺は駿台予備校で山本義隆の授業を受けて山本義隆に興味を無くした
975ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/23(月) 17:42:22.93 ID:???
前科ものでも大手予備校の有名講師やっているのにお前らときたら
976ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/23(月) 22:33:19.27 ID:???
>>974
マジメすぎて遊びが無くおもしろくないということ?
(氏の著書を読むと、つい、そんなふうに感じてしまう)
977ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/23(月) 22:51:57.07 ID:???
俺はいつも何かしら批判してたイメージしかない
978ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/24(火) 01:10:18.51 ID:???
>>971
アポロニウスの円錐曲線論は数年前に翻訳が出てるよ。

「円錐曲線論」
http://www.amazon.co.jp/dp/4887308809/

読むのは大変そうだけど・・・ 最初からこれに取り組むのは大変だから、まずは

「円錐曲線 -歴史とその数理- (数学のかんどころ 7)」
http://www.amazon.co.jp/dp/4320019873/

辺りかなぁ。
979ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/24(火) 02:58:22.63 ID:???
猪木・川合の本って計算技術は身につくんだけど、量子力学がちゃんと分かるようになるかと言ったらNOだよな。
水素原子以降の摂動論やWKB近似を扱っている本でこれだっていう本はないのかなー。
あったら教えて!!
Griffithsの量子力学でやってしまおうかなんて最近は考えているが…。
さすがに英語はハードルが高いなと思ったり。
洋書って読みこなせるようになるまでどれくらいかかる?
980ご冗談でしょう?名無しさん
サクライ