【相間・量間】独自理論スレ【科学否定】002

このエントリーをはてなブックマークに追加
498NAS6 ◆YbjyWDyXSc
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
(1/tB^2)(c^2+vA^2)=(1/tA^2)(c^2+vB^2)

Aの時間が86400s経過、速度は0km/sです
Bの速度は4km/sとする時、Aの時間経過した時、Bの経過時間はいくつか
tA=86400s,vA=0km/s,vB=4km/s
(1/tB^2)(c^2+vA^2)=(1/tA^2)(c^2+vB^2)
tB^2=(c^2+vA^2)/((1/tA^2)(c^2+vB^2))
=((300000)^2+0^2)/((1/(86400)^2)((300000)^2+4^2))
=(90000000000)/((1/7464960000)(90000000016))
=(90000000000)/(12.056327162637174211248285322359)
=7464959998.6728960002359295999581
tB=√(tB^2)=86399.999992320000001023999999848s

・約4km/sで飛ぶGPS衛星の時間の遅れは,1日あたり約7μsです
1day=24hr=1440min=86400sec
Lkm=4*86400=345600km
t'=86399.999993sec

τ=∫0→t0√(1-(v(t)^2/c^2))dt
=√(1-(4^2/300000^2))=√(1-(16/90000000000))
=√(1-(1.7777777777777777777777777777778*10^-10))
=√(0.99999999982222222222222222222222)
=0.99999999991111111110716049382681
t'=τt=0.99999999991111111110716049382681*86400
=86399.999992319999999658666666636s
499NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/08(金) 14:37:46.33 ID:PPbJnjD9
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
(1/tB^2)(c^2+vA^2)=(1/tA^2)(c^2+vB^2)

Aの時間が86399.999992320000001023999999848s経過、速度は4km/sです
Bの速度は0km/sとする時、Aの時間経過した時、Bの経過時間はいくつか
tA=86399.999992320000001023999999848s,vA=4km/s,vB=0km/s
(1/tB^2)(c^2+vA^2)=(1/tA^2)(c^2+vB^2)
tB^2=(c^2+vA^2)/((1/tA^2)(c^2+vB^2))
=((300000)^2+16^2)/((1/(86399.999992320000001023999999848)^2)((300000)^2+0^2))
=(90000000016)/((1/7464959998.6728960002359295999566)(90000000000))
=(90000000016)/(12.056327162637174211248285322362)
=7464959999.9999999999999999999986
tB=√(tB^2)=86399.999999999999999999999999992s

双子のパラドックスはありません
500NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/08(金) 14:46:29.11 ID:PPbJnjD9
無料サービスですよ
501ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 15:01:01.39 ID:???
実際にはGPS衛星内の時間は地上より早く進むんだけどな
502NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/08(金) 15:08:44.85 ID:PPbJnjD9
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
(1/tB^2)(c^2+vA^2)=(1/tA^2)(c^2+vB^2)

我ながら完璧だと思うんだがwww
503NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/08(金) 15:24:46.77 ID:PPbJnjD9
目隠し天使by真・女神転生/エンジェル
504ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 15:25:22.70 ID:???
【民主党の正体】まとめWiki http://p.tl/Kc_A

中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配 反日組織が支持母体
505NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/08(金) 16:04:47.71 ID:PPbJnjD9
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
(1/tB^2)(c^2+vA^2)=(1/tA^2)(c^2+vB^2)

Aの時間が86399.999992320000001023999999848s経過した時、
Bの時間が86400s経過、Bの速度は0km/sとする時、Aの速度はいくつか
tA=86399.999992320000001023999999848s,tB=86400s,vB=0km/s
(1/tB^2)(c^2+vA^2)=(1/tA^2)(c^2+vB^2)
c^2/tB^2+vA^2/tB^2=(1/tA^2)(c^2+vB^2)
vA^2=tB^2((1/tA^2)(c^2+vB^2)-c^2/tB^2)
vA^2=(86400)^2((1/(86399.999992320000001023999999848)^2)((300000)^2+0^2)-(300000)^2/(86400)^2)
=(7464960000)((1.3395919069596860234720317024846*10^-10)(90000000000)-(90000000000)/(7464960000))
=(7464960000)(12.056327162637174211248285322362-12.056327160493827160493827160494)
=(7464960000)(2.1433470507544581618661728395062*10^-9)
=16.000000000000000000004505599999
vA=√(vA^2)=4.0000000000000000000005631999998km/s
506NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/08(金) 16:33:24.42 ID:PPbJnjD9
スマートアイディア♪
507NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/08(金) 16:35:20.01 ID:PPbJnjD9
神がご照覧されているからどうでもいいのだ
508NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/08(金) 17:00:19.03 ID:PPbJnjD9
北斗の拳
西暦199X年、地球は核の炎に包まれた。
だが、人類は死に絶えてはいなかった。
暴力がすべてを支配する世界となった核戦争後の大地で、
途中で出会ったリンやバットを連れ、
北斗神拳伝承者・ケンシロウが暴徒を相手に拳を振るう。
北斗神拳を共に修行した兄達、
それぞれの宿星を持つ南斗聖拳の伝承者達が現れ、
ケンシロウと激闘を繰り広げていく。
509NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/08(金) 18:56:44.55 ID:PPbJnjD9
ねー、今の決め台詞決まった?

こっ、これは、天和です。自摸ってました。ん?イカサマしてないよ?
510NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/08(金) 22:13:09.12 ID:PPbJnjD9
ν速に遊びに行ってこよっと
511ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 23:26:27.01 ID:???
なんだその、戻ってくること前提のような言い方は
512NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/08(金) 23:28:57.69 ID:PPbJnjD9
>>511
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
(1/tB^2)(c^2+vA^2)=(1/tA^2)(c^2+vB^2)

の計算結果の間違いを指摘してくれるんならお願いします
513NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/08(金) 23:32:05.56 ID:PPbJnjD9
あー、あれだ、科学は反証可能性だからねwww
514NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/08(金) 23:37:38.04 ID:PPbJnjD9
SE(公園のような場所で遊んでいる、子どもたちの話し声や笑い声。)
NA(男性) 詩人・金子みすゞの作品より、
「こだまでしょうか」
NA(女性) 「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。
「馬鹿」っていうと「馬鹿」っていう。
「もう遊ばない」っていうと「遊ばない」っていう。
そうして、あとでさみしくなって、
「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか、いいえ、誰でも。
NA(男性) やさしく話しかければ、やさしく相手も答えてくれる。
SL ♪AC〜
515ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/08(金) 23:47:46.04 ID:???
ここまで糞つまんねーレス出来るのはスゴい
ネタであるはずなのに面白いどころか面白くさせようという意図すら見受けられない
宣伝がしてーのか?
516NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/08(金) 23:59:42.44 ID:PPbJnjD9
雑談は適当で
>>512
の反論募集中です


なんとなく
ttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=36367
中森明菜♪DESIRE
517NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 00:11:25.24 ID:u7GAyNmH
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
(1/tB^2)(c^2+vA^2)=(1/tA^2)(c^2+vB^2)
vA^2=LA^2/tA^2,vB^2=LB^2/tB^2

物体Aの経過時間の2乗×光速度の2乗+物体Aの経路距離の2乗
=物体Bの経過時間の2乗×光速度の2乗+物体Bの経路距離の2乗

vA^2=LA^2/tA^2
物体Aの平均経路速度の2乗=物体Aの経路距離の2乗/物体Aの経過時間の2乗
518NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 00:17:26.74 ID:u7GAyNmH
導出
c^2tB^2=(c^2tA^2-LB^2)
c^2tA^2=c^2tB^2+LB^2

LA=0
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
519NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 00:21:45.09 ID:u7GAyNmH
もっと分かりやすく書くか

導出
τ^2=t^2-x^2/c^2
tB^2=(tA^2-LB^2/c^2)
c^2tB^2=(c^2tA^2-LB^2)
c^2tA^2=c^2tB^2+LB^2

LA=0
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
520NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 00:56:54.30 ID:u7GAyNmH
100%イヤガラセがこの世界みたいだね
521NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 01:10:55.87 ID:u7GAyNmH
マジメにフマジメかいけつゾロリ
522NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 01:14:48.08 ID:u7GAyNmH
こんにゃくが斬れない斬鉄剣

二つに切ると分裂して生き残るプラナリア
523NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 01:34:36.76 ID:u7GAyNmH
酔拳

三年寝太郎

盲目のプログラマー
524ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 01:38:00.38 ID:w3wJrIju
おれワームホールの作り方知ってるよ
525ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 01:51:53.31 ID:???
c^2tA^2=c^2tB^2+LB^2
ctA=ctB+LB
ctA-ctB=LB
A→B(1s)=30万Km
526NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 05:10:32.91 ID:u7GAyNmH
>>525
20=4^2+2^2
√20=4+2

なに?
527NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 06:06:45.63 ID:u7GAyNmH
>>517-519
教科書モノだからメモしておくように
528NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 06:20:56.21 ID:u7GAyNmH
レクター教授by羊たちの沈黙
529NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 12:20:29.37 ID:u7GAyNmH
導出
τ^2=t^2-x^2/c^2
tB^2=(tA^2-LB^2/c^2)
c^2tB^2=(c^2tA^2-LB^2)
c^2tA^2=c^2tB^2+LB^2

LA=0
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
(c^2tA^2)/(tA^2tB^2)+(LA^2)/(tA^2tB^2)=(c^2tB^2)/(tA^2tB^2)+(LB^2)/(tA^2tB^2)
ここで、vA^2=LA^2/tA^2,vB^2=LB^2/tB^2
(c^2)/(tB^2)+(vA^2)/(tB^2)=(c^2)/(tA^2)+(vB^2)/(tA^2)
(c^2+vA^2)/(tB^2)=(c^2+vB^2)/(tA^2)

c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
物体Aの経過時間の2乗×光速度の2乗+物体Aの経路距離の2乗
=物体Bの経過時間の2乗×光速度の2乗+物体Bの経路距離の2乗

vA^2=LA^2/tA^2
物体Aの平均経路速度の2乗=物体Aの経路距離の2乗/物体Aの経過時間の2乗
530ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 16:13:56.32 ID:???
>>525
c^2tA^2=c^2tB^2+LB^2
c^2tA^2-c^2tB^2=LB^2

ta=tB
0=LB
531NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 17:10:39.67 ID:u7GAyNmH
>>530
時間のずれがないことは動かないことなんです
532NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 17:19:59.86 ID:u7GAyNmH
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2

tA=tB

0+LA^2=0+LB^2
LA=LB

経過時間が同じなら、その経過時間の経路長も同じ
533ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 17:20:24.02 ID:???
c^2tA^2=c^2tB^2+LB^2
tA^2=tB^2+LB^2/c^2

tA=86400,As=4/s,Bs=8/s
86400=tB^2+LB^2/c^2
tB=?
LB=?
534ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 17:25:38.05 ID:???
>>533
tA=86400,As=4Km/s,Bs=8Km/s
535ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 17:27:50.61 ID:???
c^2tA^2=c^2tB^2+LB^2
tA^2=tB^2+LB^2/c^2

tA=86400,As=4KM/s,Bs=8Km/s
86400^2=tB^2+LB^2/c^2
tB=?
LB=?
536ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 17:31:26.07 ID:???
tA=86400,Av=4KM/s,Bv=8Km/s
537NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 17:46:35.21 ID:u7GAyNmH
tA=86400,vA=4km/s,vB=8km/s
tB^2=(c^2+vA^2)/((1/tA^2)(c^2+vB^2))
=((300000)^2+(4)^2)/((1/(86400)^2)((300000)^2+(8)^2))
=90000000016/((1/7464960000)(90000000064))
=90000000016/12.056327169067215363511659807956
=7464959996.0186880028311551979905
tB=86399.999976960000013311999991921
vA=LA/tA
4=LA/86400
LA=345600
vB=LB/tB
8=LB/86399.999976960000013311999991921
LB=691199.99981568000010649599993536

c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
tA<tB

LA>LB
vA>vB

tA>tB

LA<LB
vA<vB
538NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 17:58:00.17 ID:u7GAyNmH
tA=86400,vA=4km/s,vB=0km/s
tB^2=(c^2+vA^2)/((1/tA^2)(c^2+vB^2))
=((300000)^2+(4)^2)/((1/(86400)^2)((300000)^2+(0)^2))
=90000000016/((1/7464960000)(90000000000))
=90000000016/12.056327160493827160493827160494
=7464960001.3271040000000000000024
tB=86400.000007679999999658666666711

tA=86400.000007679999999658666666711,vA=0km/s,vB=8km/s
tB^2=(c^2+vA^2)/((1/tA^2)(c^2+vB^2))
=((300000)^2+(0)^2)/((1/(86400.000007679999999658666666711)^2)((300000)^2+(8)^2))
=90000000000/((1/7464960001.3271040000000000000023)(90000000064))
=90000000000/12.056327166923868311614083219221
=7464959996.0186880028311551979887
tB=86399.999976960000013311999991911

539NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 18:01:18.93 ID:u7GAyNmH
tA=86400.000007679999999658666666711,vA=0
tB=86400,vA=4
tC=86399.999976960000013311999991911,vA=8

はいどうぞ
540ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 18:02:29.38 ID:???
c^2tA^2=c^2tB^2+LB^2=(tB^2=(c^2+vA^2)/((1/tA^2)(c^2+vB^2)) )

?
541NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 18:06:00.43 ID:u7GAyNmH
tA=86400.000007679999999658666666711,vA=0
tB=86400,vB=4
tC=86399.999976960000013311999991911,vC=8

>>540
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
(c^2tA^2)/(tA^2tB^2)+(LA^2)/(tA^2tB^2)=(c^2tB^2)/(tA^2tB^2)+(LB^2)/(tA^2tB^2)
ここで、vA^2=LA^2/tA^2,vB^2=LB^2/tB^2
(c^2)/(tB^2)+(vA^2)/(tB^2)=(c^2)/(tA^2)+(vB^2)/(tA^2)
(c^2+vA^2)/(tB^2)=(c^2+vB^2)/(tA^2)
(c^2+vA^2)=(c^2+vB^2)/(tA^2)(tB^2)
(tB^2)=(c^2+vA^2)/((c^2+vB^2)/(tA^2))



542NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 18:37:00.70 ID:u7GAyNmH
Crazy&Genius
543ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 21:21:00.19 ID:???
tA=86400,vA=4km/s,vB=0km/s
tB^2=(c^2+vA^2)/((1/tA^2)(c^2+vB^2))

tB^2=(9000016)/((1/86400^2)(9000000))
tB≒86400.0767999659
544ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 21:43:21.17 ID:???
>>538
>tA=86400,vA=4km/s,vB=8km/s
tB^2=(c^2+vA^2)/((1/tA^2)(c^2+vB^2))
=((300000)^2+(4)^2)/((1/(86400)^2)((300000)^2+(8)^2))



tB=86399.999976960000013311999991921

=============================================
tA=86400,vA=4km/s,vB=8km/s
tB^2=(c^2+vA^2)/((1/tA^2)(c^2+vB^2))

tB^2=(9000016)/((1/86400^2)(9000064))
tB≒86399.7696013312
545ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 21:52:36.61 ID:???
エクセル表計算
=SQRT(=(9000016)/((1/86400^2)(9000064)) )

≒86399.7696013312
546ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 21:57:01.65 ID:???
=SQRT(9000016)/((1/86400^2)(9000064)))
547ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 22:09:59.11 ID:???
>>543・・・×
>>545・・・×
>>538・・・○
ごめんなさい
548ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 22:42:41.62 ID:???
SQRT((300000^2+4^2)/((1/86400^2)*(300000^2+8^2)))
SQRT((9000016)/((1/86400^2)*(9000064)))

エクセル表計算で上と下で答えがちがうのはなぜでしょうか
549NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 22:50:46.48 ID:u7GAyNmH
>>548
300000^2+4^2=90000000016

c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
LB^2=c^2tA^2+LA^2-c^2tB^2

c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
tB^2=(c^2tA^2+LA^2-LB^2)/c^2

c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
(c^2tA^2)/(tA^2tB^2)+(LA^2)/(tA^2tB^2)=(c^2tB^2)/(tA^2tB^2)+(LB^2)/(tA^2tB^2)
ここで、vA^2=LA^2/tA^2,vB^2=LB^2/tB^2
(c^2)/(tB^2)+(vA^2)/(tB^2)=(c^2)/(tA^2)+(vB^2)/(tA^2)
(c^2+vA^2)/(tB^2)=(c^2+vB^2)/(tA^2)
(c^2+vA^2)=((c^2+vB^2)/(tA^2))(tB^2)
tB^2=(c^2+vA^2)/((c^2+vB^2)/(tA^2))

(c^2+vB^2)=((c^2+vA^2)/(tB^2))(tA^2)
vB^2=((c^2+vA^2)/(tB^2))(tA^2)-c^2
550ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/09(土) 22:59:10.55 ID:???
>>549
ありがとうございました
30万×30万=900万・・・ばかでした
551NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/09(土) 23:03:15.71 ID:u7GAyNmH
LB^2=c^2tA^2+LA^2-c^2tB^2
vB^2=LB^2/tB^2

vB^2=(c^2tA^2+LA^2-c^2tB^2)/tB^2
552NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/10(日) 00:24:38.37 ID:oIfmBLzq
tA=86400.000007679999999658666666711,vA=0
tB=86400,vB=4
tC=86399.999976960000013311999991911,vC=8

α区間tB=86400,vB=4
β区間tC=86399.999976960000013311999991911,vC=8

v=0から見たら
t=86400.000007679999999658666666711*2
=172800.00001535999999931733333342
t'=86400+86399.999976960000013311999991911
=172799.99997696000001331199999191
v'=(86400*4+86399.999976960000013311999991911*8)/172799.99997696000001331199999191
=1036799.9998156800001064959999353/172799.99997696000001331199999191
=5.9999999997333333334518518517949

t'^2=(c^2+v^2)/((c^2+v'^2)/(t^2))
t'^2=((300000)^2+(0)^2)/(((300000)^2+(5.9999999997333333334518518517949)^2)/((172800.00001535999999931733333342)^2))
=90000000000/(90000000035.999999996800000001493/29859840005.308416000000000000002)
=90000000000/3.0140817907932527432579827771056
=29859839993.364480003715891197791
t'=172799.99998080000000968533332802

加速運動の時は
区間を区切って足し算と
全区間の平均速度とは

大体あってる
553ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 00:37:13.82 ID:fysMtO6q
計算馬鹿ワロス
554NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/10(日) 01:00:42.00 ID:oIfmBLzq
等加速度運動
x=x0+v0t+(1/2)at^2
で経路開始地点はゼロだからx0=0
LB=vB0tB+(1/2)aBtB^2
LB^2=(vB0tB+(1/2)aBtB^2)^2
=vB0^2tB^2+aBtB^2+(1/4)aB^2tB^4

静止地点から観測
LA=0

c^2tA^2=c^2tB^2+LB^2
c^2tA^2=c^2tB^2+vB0^2tB^2+aBtB^2+(1/4)aB^2tB^4
c^2tB^2+vB0^2tB^2+aBtB^2+(1/4)aB^2tB^4-c^2tA^2=0
(c^2+vB0^2+aB)tB^2+(1/4)aB^2tB^4-c^2tA^2=0
tB^2=t'
(1/4)aB^2t'^2+(c^2+vB0^2+aB)t'-c^2tA^2=0
t'=(-(c^2+vB0^2+aB)±√((c^2+vB0^2+aB)^2+4(1/4)aB^2c^2tA^2))/(1/2)aB^2
tB=√t'
=√((-(c^2+vB0^2+aB)±√((c^2+vB0^2+aB)^2+aB^2c^2tA^2))/(1/2)aB^2)

これはあってるか知りません
555NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/10(日) 01:20:02.77 ID:oIfmBLzq
c^2tA^2+LA=c^2tB^2+LB^2
c^2tA^2+LA=c^2tB^2+vB0^2tB^2+aBtB^2+(1/4)aB^2tB^4
c^2tB^2+vB0^2tB^2+aBtB^2+(1/4)aB^2tB^4-c^2tA^2-LA=0
(c^2+vB0^2+aB)tB^2+(1/4)aB^2tB^4-(c^2tA^2+LA)=0
tB^2=t'
(1/4)aB^2t'^2+(c^2+vB0^2+aB)t'-(c^2tA^2+LA)=0
t'=(-(c^2+vB0^2+aB)±√((c^2+vB0^2+aB)^2+4(1/4)aB^2(c^2tA^2+LA)))/(1/2)aB^2
tB=√t'
=√((-(c^2+vB0^2+aB)±√((c^2+vB0^2+aB)^2+aB^2(c^2tA^2+LA)))/(1/2)aB^2)

LAがあると多分こんな感じ
>>554でミスしてそうだけど
LA、LBに直線運動方程式入れればその運動について出ると思う
556NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/10(日) 01:25:16.76 ID:oIfmBLzq
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+vB0^2tB^2+aBtB^2+(1/4)aB^2tB^4
c^2tB^2+vB0^2tB^2+aBtB^2+(1/4)aB^2tB^4-c^2tA^2-LA^2=0
(c^2+vB0^2+aB)tB^2+(1/4)aB^2tB^4-(c^2tA^2+LA^2)=0
tB^2=t'
(1/4)aB^2t'^2+(c^2+vB0^2+aB)t'-(c^2tA^2+LA^2)=0
t'=(-(c^2+vB0^2+aB)±√((c^2+vB0^2+aB)^2+4(1/4)aB^2(c^2tA^2+LA^2)))/(1/2)aB^2
tB=√t'
=√((-(c^2+vB0^2+aB)±√((c^2+vB0^2+aB)^2+aB^2(c^2tA^2+LA^2)))/(1/2)aB^2)

^2入れ忘れた
557ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 02:46:53.50 ID:???
間違って来てしまいました。
文字化けしてるのか?暗号かと思ったw
ちなみに、偏差値42でした(^^;;
558ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 05:18:17.24 ID:???
>>557
安心しろ。
スレ違いなのも、偏差値が低いのも、NAS6の方だからw
レスの内容が理解できないのは、NAS6の頭が狂っているから。
もし理解できてしまったら、お前さんも病院送りになるぞw
559ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 10:23:35.06 ID:Prg+/vx+
唯物主義者と無神論者への反論
科学的分析は、現状を解説しているにすぎない。

人体の仕組みから、分子モデル、素粒子など、
物理法則や、果ては宇宙の構造まで、
それらを科学的手法により説明は出来るが、
根本的な問いである「どのように、なぜ存在したのか?」までは
証明できていない。

DNA二重螺旋、万有引力、電磁力、なども
ただの解説です。
高等数理も後付けの帳尻合わせにすぎず、
数式で表現した物理学も、机上の空論。

ニュートンが定理を発見する遥か以前、
キリストの時代にもリンゴは木から落ちていた。

学者が数式を編み出さずとも、
法則を発見せずとも、事実は、ただ在る。

文明が極まったとしても、
創造主の否定にまでは至りません。


十十十 カトリック+190 十十十
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1299894545/
560NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/10(日) 11:04:14.63 ID:oIfmBLzq
tA=1000s,LA=0km,vB0=0km/s,aB=0.001km/s^2
tB=√((-(c^2+vB0^2+aB)±√((c^2+vB0^2+aB)^2+aB^2(c^2tA^2+LA^2)))/(1/2)aB^2)
=√((-((300000)^2+0^2+0.001)±√(((300000)^2+0^2+0.001)^2+(0.001)^2((300000)^2(1000)^2+0^2)))/(1/2)(0.001)^2)
=√((-(90000000000.001)±√((90000000000.001)^2+(90000000000)))/(0.0000005))
=√((-(90000000000.001)±√((8100000000000180000000.000001)+(90000000000))/(0.0000005))
=√((-(90000000000.001)±√((8100000000090180000000.000001))/(0.0000005))
=√(((-(90000000000.001)±(90000000000.500999999998605555556))/(0.0000005))
正の値を取るとして
=√(((-(90000000000.001)±(90000000000.500999999998605555556))/(0.0000005))
=√((0.49999999999860555555/(0.0000005))
=√(999999.9999972111111)
=999.99999999860555554999902776234

tA=1000s,LA=0km,vB0=0km/s,aB=0.001km/s^2
tB=999.99999999860555554999902776234
LB=vB0tB+(1/2)aBtB^2=499.99999999860555554999999999998

tB^2=(c^2tA^2+LA^2-LB^2)/c^2
=((300000)^2(1000)^2+(0)^2-(499.99999999860555554999999999998)^2)/(300000)^2
=(90000000000000000-249999.99999860555555000194447526)/90000000000
=999999.99999722222222223771604944
tB=999.99999999861111111111789351855
561NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/10(日) 11:31:19.13 ID:oIfmBLzq
>>560
で等加速度直線運動が計算できるように

c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
は万能な時空方程式です
562NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/10(日) 12:13:15.80 ID:oIfmBLzq
金なんて稼ごうと思えばいくらでも稼げるけど
信仰上の理由で精神障害者年金だけでいいんです
563ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/10(日) 22:37:50.98 ID:???
>>561
加速、遠心力からくる重力による時間のずれは否定しますか
564ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 07:25:22.83 ID:???
>>561

加速あるいは減速したらどうなるの〜
565NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 18:06:26.70 ID:ciLhYLLs
>>563
計算結果とずれるんならまた別のパラメーターがいるとおもいます

大学の物理の先生に見せに行ったら
導出
τ^2=t^2-x^2/c^2
tB^2=(tA^2-LB^2/c^2)
c^2tB^2=(c^2tA^2-LB^2)
c^2tA^2=c^2tB^2+LB^2

LA=0
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
→勝手に付け加えちゃだめだよ
と言われて受け取ってくれなかったですが
τA^2=tA^2-LA^2/c^2
τB^2=tB^2-LB^2/c^2
同じ世界点でτA=τB
tA^2-LA^2/c^2=tB^2-LB^2/c^2
c^2tA^2-LA^2=c^2tB^2-LB^2
と言ったら受け取ってくれて検討してみるだって
566NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 18:15:08.69 ID:ciLhYLLs
みす
τA^2=tB^2-LA^2/c^2
τB^2=tA^2-LB^2/c^2
同じ世界点でτA=τB
tB^2-LA^2/c^2=tA^2-LB^2/c^2
c^2tB^2-LA^2=c^2tA^2-LB^2
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
こうだった
567ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 18:23:05.08 ID:???
>>565
>→勝手に付け加えちゃだめだよ
と言われて受け取ってくれなかったですが

>>495
だからいったでしょ
568ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 18:33:44.50 ID:???
>>565
>計算結果とずれるんならまた別のパラメーターがいるとおもいます

パラメーター付け加えて重力(加速)に適応すれば等速直線運動に適応しなくなるんでない?
世界が違うんだから
569NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 19:34:42.65 ID:ciLhYLLs
>>567
τA^2=tB^2-LA^2/c^2
τB^2=tA^2-LB^2/c^2
同じ世界点でτA=τB
tB^2-LA^2/c^2=tA^2-LB^2/c^2
c^2tB^2-LA^2=c^2tA^2-LB^2
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
こう言ったら大学の物理の先生が受け取ってくれて検討してみるだって
570ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 20:03:16.88 ID:???
妄想で生きていけるって、恵まれた環境だよな
571ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 20:13:02.44 ID:???
大学生さんなら妄想大いに結構じゃない?
妄想もできない大学生なんてつまんない
572ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 20:39:54.25 ID:???
だからその大学ってのが・・・
573ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 20:41:15.57 ID:???
大学生ならよかねーよw
幼稚園や老人ホームなら、先生や介護士さんからかわいがられるかもしれんが。
574NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 20:41:28.31 ID:ciLhYLLs
わたしはその大学の卒業生でゲームプログラマーやって辛くて辞めてから
いろいろやって
今は掃除のバイトだけどな
575ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 20:43:47.28 ID:???
>>574
そうなんだwww
大学の物理の先生って誰に見せたの?
576NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 20:44:14.89 ID:ciLhYLLs
>>570

τA^2=tB^2-LA^2/c^2
τB^2=tA^2-LB^2/c^2
同じ世界点でτA=τB
tB^2-LA^2/c^2=tA^2-LB^2/c^2
c^2tB^2-LA^2=c^2tA^2-LB^2
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2

この導出に問題あるかい?
577NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 20:47:02.78 ID:ciLhYLLs
>>575

それは教えられないけど
ある大学の物理の先生が
まとめた紙を受け取ってくれました
578ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 20:48:39.37 ID:???
おそらくその人は先生なんだろうが、大学の先生ではないと思う
579NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 20:52:00.64 ID:ciLhYLLs
τA^2=tB^2-LA^2/c^2
τB^2=tA^2-LB^2/c^2
同じ世界点でτA=τB
tB^2-LA^2/c^2=tA^2-LB^2/c^2
c^2tB^2-LA^2=c^2tA^2-LB^2
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2

この導出に問題あるかい?
580ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 20:57:33.39 ID:???
どう見ても文字化けにしか見えんでしょうなあ
581ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 20:58:27.14 ID:???
なにをしたいときにつかえる呪文なんですか?
582ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 21:05:13.80 ID:???
τA^2=tB^2-LA^2/c^2・・・微妙な時間のずれが分かる
NAS6^2=tB^2-LA^2/c^2・・・ 微妙な頭のずれが分かる

WWW
583NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 21:06:39.29 ID:ciLhYLLs
>>581
c:光速度tA:物体Aの経過時間LA:物体Aの経過長tB:物体Bの経過時間LB:物体Bの経過長

c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
↑から↓が求まる
>>549
>>551
LB^2=c^2tA^2+LA^2-c^2tB^2
tB^2=(c^2tA^2+LA^2-LB^2)/c^2
tB^2=(c^2+vA^2)/((c^2+vB^2)/(tA^2))
vB^2=((c^2+vA^2)/(tB^2))(tA^2)-c^2
vB^2=(c^2tA^2+LA^2-c^2tB^2)/tB^2
584NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 21:12:09.40 ID:ciLhYLLs
みす

c:光速度tA:物体Aの経過時間LA:物体Aの経路長tB:物体Bの経過時間LB:物体Bの経路長

c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
↑から↓が求まる
>>549
>>551
LB^2=c^2tA^2+LA^2-c^2tB^2
tB^2=(c^2tA^2+LA^2-LB^2)/c^2
tB^2=(c^2+vA^2)/((c^2+vB^2)/(tA^2))
vB^2=((c^2+vA^2)/(tB^2))(tA^2)-c^2
vB^2=(c^2tA^2+LA^2-c^2tB^2)/tB^2

585NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 21:31:00.18 ID:ciLhYLLs
計算結果は自分でやった限りはあってるよ
586ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 21:57:07.69 ID:???
同じ世界点で
τA=τB
A=B
tB^2=tA^2
tB=tA
587NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 22:02:35.87 ID:ciLhYLLs
>>586
世界点が同じでも

慣性系の取り方で
tB≠tA
なんだけど
588ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 22:03:07.82 ID:???
了解
589ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 22:09:47.94 ID:???
>>585
>計算結果は自分でやった限りはあってるよ

>vB^2=((c^2+vA^2)/(tB^2))(tA^2)-c^2
 vB^2=(c^2tA^2+LA^2-c^2tB^2)/tB^2

((c^2+vA^2)/(tB^2))(tA^2)-c^2=(c^2tA^2+LA^2-c^2tB^2)/tB^2
ってこと?
590NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 22:10:44.04 ID:ciLhYLLs
ttp://maverick.riko.shimane-u.ac.jp/Relativity/Sec5/node2.html

この図見てみて

ct軸x軸ct'軸x'軸は斜めでしょ
591NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 22:13:11.93 ID:ciLhYLLs
>>589
その計算はやってないけどやって見ようか
592ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 22:16:13.20 ID:???
>>591
いや、結構

ところで、重力に関する式はどちらで、その要素はどれ?
593NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 22:27:44.65 ID:ciLhYLLs
vA=4km/s,tA=86400s,tB=86399.999993s

vB^2=((c^2+vA^2)/(tB^2))(tA^2)-c^2
=(((300000)^2+(4)^2)/((86399.999993)^2))((86400)^2)-(300000)^2
=((90000000016)/(7464959998.790400000049))(7464960000)-(90000000000)
=(12.056327164590745742468573980172)(7464960000)-(90000000000)
=90000000030.583333337698206019025-90000000000
=30.583333337698206019025040545035
vB=5.5302200080736576441661536783195

LA=vA*tA=4*86400=345600
vB^2=(c^2tA^2+LA^2-c^2tB^2)/tB^2
=((300000)^2(86400)^2+(345600)^2-(300000)^2(86399.999993)^2)/(86399.999993)^2
=(671846400000000000000+119439360000-671846399891136000004.41)/7464959998.790400000049
=228303359995.59/7464959998.790400000049
=30.583333337698206019025040545035
vB=5.5302200080736576441661536783195

はいよ
594ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 22:42:03.91 ID:???
595ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 23:06:40.26 ID:???
勘違いをしている
> 同じ世界点でτA=τB
これは、ある物体Pのある慣性系aでLPa移動して、観測者の時間をtaが経過した時
(cτPa)^2=(cta)^2-LPa^2
と定められたτPaが他の慣性系bで観測されたτPbを含めた任意の慣性系に対して
τPa=τPb=τP
が成立するというもので(証明略)
ついでに観測者がPで慣性系ならば(慣性系には限らないが言及していないので)
LPp=0
より
τP=tp
つまりτPはP(の系で)の経過時間を表している
そして
> c:光速度tA:物体Aの経過時間LA:物体Aの経路長tB:物体Bの経過時間LB:物体Bの経路長
のように異なる物体間で成り立つものではない

つまり異なる物体A、Bに対して
τA=τB
は一般には成立しない(移動開始、終了時の世界点が一致していても)
もちろん2物体が同一の経路をたどると一致する
596ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 23:07:48.50 ID:???
>>593
ところで、重力(加速度、遠心力)に関予している式はどれで、その要素(符号or項)はどれ?
597595:2011/04/11(月) 23:12:43.16 ID:???
訂正
> これは、ある物体Pのある慣性系aでLPa移動して、観測者の時間をtaが経過した時
これは、ある物体Pが、ある慣性系aで距離LPa移動して、系の観測者の時間がta経過した時
598NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 23:16:22.04 ID:ciLhYLLs
>>596
さあ?知らん
599NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 23:21:24.29 ID:ciLhYLLs
>>537
>>538

tA=86400.000007679999999658666666711,vA=0
tB=86400,vB=4
tC=86399.999976960000013311999991911,vC=8

ちゃんと一意に求まっているよ
600ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 23:25:10.20 ID:???
>>598
「さあ?知らん 」なんちゃって
>>563に対して>>565からの延長ではなかったの?
601ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 23:27:38.80 ID:???
> tB^2=(c^2tA^2+LA^2-LB^2)/c^2
> tB^2=(c^2+vA^2)/((c^2+vB^2)/(tA^2))
ここはどのように式変形したんだ?
さらにLA、LB、vA、vBは観測者が違えば値が変わるんだからそれぞれ観測者を指定しないといけない
観測者がAなら
vA=dLA/dtA
vB=dLB/dtA
だし観測者がBなら
vA=dLA/dtB
vB=dLB/dtB
観測者がCなら
vA=dLA/dtC
vB=dLB/dtC
602NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 23:34:30.76 ID:ciLhYLLs
>>601

c:光速度tA:物体Aの経過時間LA:物体Aの経路長tB:物体Bの経過時間LB:物体Bの経路長

c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
↑から↓が求まる
>>549
>>551
LB^2=c^2tA^2+LA^2-c^2tB^2
tB^2=(c^2tA^2+LA^2-LB^2)/c^2
tB^2=(c^2+vA^2)/((c^2+vB^2)/(tA^2))
vB^2=((c^2+vA^2)/(tB^2))(tA^2)-c^2
vB^2=(c^2tA^2+LA^2-c^2tB^2)/tB^2

アンカーも読んでね
603NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 23:38:12.39 ID:ciLhYLLs
>>601

>さらにLA、LB、vA、vBは観測者が違えば値が変わるんだからそれぞれ観測者を指定しないといけない

c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
この式で
全部絶対静止系から観測した値にすりかわる
604NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 23:43:39.77 ID:ciLhYLLs
固有時τってそもそも絶対静止系から観測した値なんですよ
だから
τA=τB=τ
605ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 23:43:53.52 ID:???
>>602
> ここで、vA^2=LA^2/tA^2,vB^2=LB^2/tB^2
このLA/tAは物体Aから見た物体Aの速度だからLA^2/tA^2=0
LB/tBは物体Bから見た物体Bの速度だからLB^2/tB^2=0
606NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 23:48:00.32 ID:ciLhYLLs
>>605

ふーん、じゃあ、あなたは走っても歩いても速度=0?
607ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 23:49:22.99 ID:???
>>604
> 固有時τってそもそも絶対静止系から観測した値なんですよ
違います固有時は観測者の系よらない物体固有の値です

異なる物体A、Bは異なる固有時を持つので
τA=τBは一般には成り立ちません
608NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 23:51:45.70 ID:ciLhYLLs
>>607
同じ世界点(同時)の言及なら
τA=τB
なんだけど?
609ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 23:52:45.57 ID:???
>>606
地面に止まっている人から地面に対して動いている私を見れば、速度≠0に見えるでしょう
しかし私が自分自身を見れば常に速度=0ですよ

あなたは自身が動いていれば自身が自身から離れていくとでも言うのですか?
610ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/11(月) 23:55:40.34 ID:???
>>608
> 同じ世界点(同時)の言及なら
経路が一致つまり一緒に移動するなら
> τA=τB
です
始点、終点が一致しても、経路が異なれば一般に固有時は一致しません
611NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/11(月) 23:57:50.47 ID:ciLhYLLs
>>609
いや、地面が動いているのが分かるし
612ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 00:02:07.94 ID:???
>>611
> いや、地面が動いているのが分かるし
それは自身の地面に対する速度、又は地面の自身に対する速度でしょう
ここで言っているのは自身の自身に対する速度です

> あなたは自身が動いていれば自身が自身から離れていくとでも言うのですか?
613NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 00:06:15.14 ID:M7hhLpDj
このLA/tAは物体Aから見た物体Aの速度だからLA^2/tA^2=0

LA:経路長tA:経過時間
なんだけど?
614NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 00:08:21.93 ID:M7hhLpDj
自分の経路長と経過時間が測れないの?
615ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 00:11:43.81 ID:???
>>613
物体Aから見るとAと自身との距離は0のまま変化しないから
LA=0
よって
vA=LA/tA=0
になる
LAは視点によって変化して、
割る時間もA視点ならtA、B視点ならtB、C視点ならtCで割らないといけないから
観測者の系を指定しないといけない
616NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 00:15:20.26 ID:M7hhLpDj
だから
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
この式で
全部絶対静止系から観測した値にすりかわる
617ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 00:22:24.68 ID:???
>>616
> 全部絶対静止系から観測した値にすりかわる
ならば
vA=LA/tC
vB=LB/tC
としないといけない
だから
> tB^2=(c^2tA^2+LA^2-LB^2)/c^2
> tB^2=(c^2+vA^2)/((c^2+vB^2)/(tA^2))
の変形はできない
618ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 00:42:50.09 ID:???
>>616
ついでに
> c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
この式が成り立たないといっている
以下反例
ある慣性系oに観測者Oがいる。これ以下時刻、位置(、速度)はO視点
Oでの時刻t0=0、位置x0=0に物体A、Bが存在する

時刻t0にAは位置x1に向けて等速度で移動開始
時刻t1にBは位置x1に向けて等速度で移動開始
A、Bは時刻t2=2t1に同時に位置x1に到達

このときAの固有時τAは
τA=(c(t2-t0))^2-(x1-x0)^2
=4(ct1)^2-x1^2
Bの固有時τBは
τB=(c(t1-t0))^2-(x0-x0)^2 + (c(t2-t1))^2-(x1-x0)^2
=(ct1)^2 + (ct1)^2-x1^2
=2(ct1)^2-x1^2

この場合A、Bの世界点は始点時刻t0、終点時刻t2で一致するが、固有時τA、τBは一致しない
619618:2011/04/12(火) 00:48:19.61 ID:???
おっとひどい間違いをしている
620NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 00:53:05.18 ID:M7hhLpDj
>>610

tA=86400s,LA=500km,LB=1000km,τA?τB?

τB^2=tA^2-LB^2/c^2
=(86400)^2-(1000)^2/(300000)^2
=7464960000-90000
=7464870000
τB=86399.479165096822937688310920727

τA^2=tB^2-LA^2/c^2
=(86399.479165096822937688310920727)^2-(500)^2/(300000)^2
=7464869999.9999999999999999999988-250000/90000000000
=7464869999.9999999999999999999988-2.7777777777777777777777777777778e-6
=7464869999.9999972222222222222202
τA=86399.479165096806862488526036311

なんだけど?
621618:2011/04/12(火) 00:54:50.46 ID:???
> このときAの固有時τAは
> τA=(c(t2-t0))^2-(x1-x0)^2
> =4(ct1)^2-x1^2
> Bの固有時τBは
> τB=(c(t1-t0))^2-(x0-x0)^2 + (c(t2-t1))^2-(x1-x0)^2
> =(ct1)^2 + (ct1)^2-x1^2
> =2(ct1)^2-x1^2
訂正
このときAの固有時τAは
cτA=√((c(t2-t0))^2-(x1-x0)^2)
=√(4(ct1)^2-x1^2)
Bの固有時τBは
cτB=√((c(t1-t0))^2-(x0-x0)^2) + √((c(t2-t1))^2-(x1-x0)^2)
=ct1 + √((ct1)^2-x1^2)
622ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 01:10:35.43 ID:???
>>620
> tA=86400s,LA=500km,LB=1000km,τA?τB?
LA≠LBで世界点が一致していないので比較に意味がない

> τB^2=tA^2-LB^2/c^2
これはtAを用いているからAの系で計算した値
つまりLBはAから見たBの移動距離になる
> τA^2=tB^2-LA^2/c^2
同様にこちらではLAはBから見たAの移動距離になる
Aから見たBの距離と、Bから見たAの距離は等しくないといけないので
仮定のLA=500km,LB=1000kmもしくは式の運用が間違っている

τA^2をAの系で計算すると、Aから見たAの移動距離は0だから
τA^2=tA^2-0^2/c^2=tA^2
となって
> τA^2=tB^2-LA^2/c^2
と矛盾
623NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 01:21:04.00 ID:M7hhLpDj
tA=86400s,LA=500km,LB=1000km,τA?τB?
τB^2=tA^2-LB^2/c^2
=(86400)^2-(1000)^2/(300000)^2
=7464960000-1.1111111111111111111111111111111*10^-5
=7464959999.9999888888888888888889
τB=86399.999999999935699588477366231
τA^2=tB^2-LA^2/c^2
=(86399.999999999935699588477366231)^2-(500)^2/(300000)^2
=7464959999.9999888888888888888887-250000/90000000000
=7464959999.9999888888888888888887-2.7777777777777777777777777777778*10^-6
=7464959999.9999861111111111111109
τA=86399.99999999991962448559670778
より
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
tB^2=(c^2tA^2+LA^2-LB^2)/c^2
=((300000)^2(86400)^2+(500)^2-(1000)^2)/(300000)^2
=(90000000000*7464960000+250000-1000000)/90000000000
=7464959999.9999916666666666666667
tB=86399.999999999951774691358024678
624ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 01:26:18.91 ID:???
>>623
LA、LBは誰から見た移動距離?
どうやらAでもBでもない第三者Oのようだけど
なら
> τB^2=tA^2-LB^2/c^2
> τA^2=tB^2-LA^2/c^2
この二式は間違い
625ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 01:27:57.94 ID:???
>>623
> LA≠LBで世界点が一致していないので比較に意味がない
626NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 01:30:24.68 ID:M7hhLpDj
c^2tA^2+LO→A^2=c^2tB^2+LO→B^2
じゃあ、これなら良いの?
627NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 01:37:58.39 ID:M7hhLpDj
ttp://maverick.riko.shimane-u.ac.jp/Relativity/Sec5/node2.html

この図見てみて

ct軸x軸とct'軸x'軸は斜めでしょ

ということは同じ世界点Pから
ct軸に射影した値≠ct'軸に射影した値
x軸に射影した値≠x'軸に射影した値
628ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 01:39:14.60 ID:???
> c^2tA^2+LO→A^2=c^2tB^2+LO→B^2
等号で結ぶ理由がないから結んではいけない
τA=τBが成り立たつことを述べるのにこれ自身を使うことはできないし、
成り立たないことはすでに言っている

τB^2=tO1^2-LOB^2/c^2
τA^2=tO2^2-LOA^2/c^2
ただ単にこれだけ
tO1、tO2はtA、tBから直接は分からないから
式に代入するものがなく計算できない

ついでに何度も言っているが
τA=tA
τB=tB
629ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 01:43:56.43 ID:???
>>627
それが座標変換だ
そしてct軸x軸上で異なる2点A(cta,xa)≠B(ctb,xb)は
ct'軸x'軸上でもA(cta',xa')≠B(ctb',xb')
630NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 01:51:23.73 ID:M7hhLpDj
tA=86400s,LA=500km,LB=1000km,τA?τB?
τB^2=tA^2-LB^2/c^2
=(86400)^2-(1000)^2/(300000)^2
=7464960000-1.1111111111111111111111111111111*10^-5
=7464959999.9999888888888888888889
τB=86399.999999999935699588477366231
τA^2=tB^2-LA^2/c^2
=(86399.999999999935699588477366231)^2-(500)^2/(300000)^2
=7464959999.9999888888888888888887-250000/90000000000
=7464959999.9999888888888888888887-2.7777777777777777777777777777778*10^-6
=7464959999.9999861111111111111109
τA=86399.99999999991962448559670778
より
c^2tA^2+LA^2=c^2tB^2+LB^2
tB^2=(c^2tA^2+LA^2-LB^2)/c^2
=((300000)^2(86400)^2+(500)^2-(1000)^2)/(300000)^2
=(90000000000*7464960000+250000-1000000)/90000000000
=7464959999.9999916666666666666667
tB=86399.999999999951774691358024678
τB=86399.999999999935699588477366231
τA=86399.99999999991962448559670778
tB=86399.999999999951774691358024678
これはなに?
τA^2=tO→B^2-LO→A^2/c^2
τB^2=tO→A^2-LO→B^2/c^2
同じ世界点でτA=τB
tO→B^2-LO→A^2/c^2=tO→A^2-LO→B^2/c^2
c^2tO→B^2-LO→A^2=c^2tO→A^2-LO→B^2
c^2tO→A^2+LO→A^2=c^2tO→B^2+LO→B^2
これならいいの?
631NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 01:54:50.72 ID:M7hhLpDj
>>629
そっち見たってしょうがないだろ

ウネウネ線上の一点Pからのそれぞれの軸への射影だよ
632NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 01:58:09.33 ID:M7hhLpDj
ウネウネ線上の一点Pからのそれぞれの軸への射影だよ

この時

τA=τB

ですね

と言ってるの
633ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 02:00:10.32 ID:???
>>630
> これはなに?
誤った式から導かれた誤った結論

> τA^2=tO→B^2-LO→A^2/c^2
> τB^2=tO→A^2-LO→B^2/c^2
> 同じ世界点でτA=τB
> tO→B^2-LO→A^2/c^2=tO→A^2-LO→B^2/c^2
> c^2tO→B^2-LO→A^2=c^2tO→A^2-LO→B^2
> c^2tO→A^2+LO→A^2=c^2tO→B^2+LO→B^2
> これならいいの?

同じ世界点ならば
LO→A=LO→B
でないといけない
634NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 02:05:23.74 ID:M7hhLpDj
ウネウネ線上の一点PからのO→A系とO→B系とのt軸x軸への射影だよ

635ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 02:06:00.16 ID:???
>>632
> ウネウネ線上の一点Pからのそれぞれの軸への射影だよ
> この時
> τA=τB
> ですね
その通り、だけどその場合A、Bはともに線上を通り、A=Bだから>>623は当てはまらない
636ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 02:13:00.71 ID:???
>>634
> ウネウネ線上の一点PからのO→A系とO→B系とのt軸x軸への射影だよ
ウネウネ線上は物体の移動経路の軌跡で、これからズレるということは違う運動をするということ
異なる運動をするつまり、ウネウネ線上からはみ出せば固有時はかわり
τA=τBにはならない
637NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 02:16:11.27 ID:M7hhLpDj
ウネウネ線上の一点PからのO→A系のt軸x軸とO→B系のt軸x軸への射影

Aの速度は4km/s、Bの速度は8km/sとする時、
Aの時間が86400s経過した時、Bの経過時間はいくつか

tA=86400,vA=4km/s,vB=8km/s
tB^2=(c^2+vA^2)/((1/tA^2)(c^2+vB^2))
=((300000)^2+(4)^2)/((1/(86400)^2)((300000)^2+(8)^2))
=90000000016/((1/7464960000)(90000000064))
=90000000016/12.056327169067215363511659807956
=7464959996.0186880028311551979905
tB=86399.999976960000013311999991921

tA=86400,vA=4km/s,vB=8km/s,tB=86399.999976960000013311999991921
P→射影→tA軸vA軸
P→射影→tB軸vB軸
なんですよ

638ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 02:28:06.81 ID:???
>>637
> Aの速度は4km/s、Bの速度は8km/sとする時、
> Aの時間が86400s経過した時、Bの経過時間はいくつか
>
> tA=86400,vA=4km/s,vB=8km/s
> tB^2=(c^2+vA^2)/((1/tA^2)(c^2+vB^2))
>>624
>> τB^2=tA^2-LB^2/c^2
>> τA^2=tB^2-LA^2/c^2
>この二式は間違い
>>617
>> tB^2=(c^2tA^2+LA^2-LB^2)/c^2
>> tB^2=(c^2+vA^2)/((c^2+vB^2)/(tA^2))
>の変形はできない
639NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 02:38:20.06 ID:M7hhLpDj
>>638
vA=LA/tA
Aの経路速度=Aの経路長/Aの経過時間
何が間違えているのかさっぱり

vO→A=LO→A/tO→A
Oから見たAの経路速度=Oから見たAの経路長/Oから見たAの経過時間

τO→B^2=tO→A^2-LO→B^2/c^2
τO→A^2=tO→B^2-LO→A^2/c^2

こうすればいいってこと?
640NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 02:46:28.03 ID:M7hhLpDj
τO→B^2=tO→A^2-LO→B^2/c^2
τO→A^2=tO→B^2-LO→A^2/c^2
ここで↑二つを世界点PのtO→A,tO→B,LO→A,LO→B軸への射影としたとき
τO→A^2=τO→B^2より
tO→A^2-LO→B^2/c^2=tO→B^2-LO→A^2/c^2
c^2tO→A^2-LO→B^2=c^2tO→B^2-LO→A^2
c^2tO→A^2+LO→A^2=c^2tO→B^2+LO→B^2

これならいいのかい?
641ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 02:52:08.78 ID:???
>>639
> vA=LA/tA
> Aの経路速度=Aの経路長/Aの経過時間
> 何が間違えているのかさっぱり

> vO→A=LO→A/tO→A
> Oから見たAの経路速度=Oから見たAの経路長/Oから見たAの経過時間
まず速度とは何かから
Oから見てAがLO→A移動する間にOの時計でtO経過していた
この時vO→A=LO→A/tOが、Oから見たOに対するAの速度になる
642NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 03:10:59.79 ID:M7hhLpDj
>> vO→A=LO→A/tO→A
>> Oから見たAの経路速度=Oから見たAの経路長/Oから見たAの経過時間
> まず速度とは何かから
> Oから見てAがLO→A移動する間にOの時計でtO経過していた
> この時vO→A=LO→A/tOが、Oから見たOに対するAの速度になる

Oから見たAの経路速度=Oから見たAの経路長/Oから見たAの経過時間
ではなく
Oから見たAの経路速度=Oから見たAの経路長/Oの経過時間
なの?
なんで?

LO→A:100m:tO→A:10s:tO:12s:
OはAがOから見たAの距離の100mをOから見たAの時計で10秒かけて走ったのを見たので速度は
vO→A=LO→A/tO→A=100/10=10m/s

OはAがOから見たAの距離の100mをOの時計で12秒かけて走ったのを見たので速度は
vO→A=LO→A/tO=100/12=8.3333333333333333333333333333333m/s
643NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 03:15:59.36 ID:M7hhLpDj
LO→A:100m:tO→A:10s:tO:12s:
OはAがOから見たAの距離の100mをOから見たAの経過時間は10秒で走ったのを見たので速度は
vO→A=LO→A/tO→A=100/10=10m/s

OはAがOから見たAの距離の100mをOの経過時間は12秒で走ったのを見たので速度は
vO→A=LO→A/tO=100/12=8.3333333333333333333333333333333m/s

644NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 03:22:27.64 ID:M7hhLpDj
世界線
――――――P―――――→
        |\
         tOA tO
世界点Pの射影のtO→A,tOなんだけど?
645NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 03:37:48.91 ID:M7hhLpDj

|tOA2  /
|−−−/
|tOA1/|
|−/ |
|/|xOA1|xOA2
+――――――→

これでなんで
vOA=(xOA2-xOA1)/(tOA2-tOA1)
じゃないんだ?
646ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 03:41:12.16 ID:???
> Oから見たAの経路速度=Oから見たAの経路長/Oの経過時間
> なの?
> なんで?
Oから見たAの経路長はAがOの系で(t0,x0)から(t1,x1)に移動した場合x1-x0
このときt1-t0に当るのがOの経過時間で
Oから見たAのOに対する速度は(x1-x0)/(t1-t0)

> LO→A:100m:tO→A:10s:tO:12s:
Oにとっては、Aは12sで100m移動するのだから
OにとってのAの速度は100/12

> vO→A=LO→A/tO→A=100/10=10m/s
これはOの系で測った距離を、Aの系で測った時間で割っているから、
あまり意味のある式ではない
ついでにAにとってはゴールが速度-100/12で移動してくるように見え、
Aにとってのゴールの移動距離は1000/12に見える

Oが分かるのはOの系で測ったものだから、
使えるのはOの系の目盛で測った距離と時間
647ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 03:44:10.71 ID:???
>>645
> vOA=(xOA2-xOA1)/(tOA2-tOA1)
(tOA2-tOA1)は系Oのt軸に射影したものだからOの経過時間
648NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 03:47:42.89 ID:M7hhLpDj
Oから見たAの経過時間
をOも使えるでしょ

「Oから見た」Aの経過時間
「」の中身見えないの?
649ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 04:18:50.36 ID:???
なぁなぁ賢そうな兄ちゃん達〜、いつ頃にワープってできるようになんのぉ?
得意の計算式で教えてくだちい
650NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 04:24:35.07 ID:M7hhLpDj
tA=1000s,vA=0,vB=(1/2)c
tB^2=(c^2+vA^2)/((c^2+vB^2)/(tA^2))
=(90000000000)/((90000000000+22500000000)/(1000000))
=90000000000/112500
=800000
tB=894.42719099991587856366946749251

tA=1000s,vA=0,vB=(1/2)c
tB=894.42719099991587856366946749251
LA=vA*tA=0
LB=vB*tB=150000*894.42719099991587856366946749251
=134164078.64998738178455042012388km
↑が↓になるっていうの?
LA→B=vB*tA=150000*1000=150000000km
こういうのは計算しておりませんよ
651NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 04:36:07.46 ID:M7hhLpDj
tO→A=1000s,vO→A=0,vO→B=(1/2)c
tO→B^2=(c^2+vO→A^2)/((c^2+vO→B^2)/(tO→A^2))
=(90000000000)/((90000000000+22500000000)/(1000000))
=90000000000/112500
=800000
tO→B=894.42719099991587856366946749251

tO→A=1000s,vO→A=0,vO→B=(1/2)c
tO→B=894.42719099991587856366946749251
LO→A=vO→A*tO→A=0
LO→B=vO→B*tO→B=150000*894.42719099991587856366946749251
=134164078.64998738178455042012388km

>>650
が気になるならこう置換して読んでください
652NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 04:40:55.53 ID:M7hhLpDj
実際の経路長LO→B=vO→B*tO→Bを求めて計算が出るんであって

見た目の経路長LO→B=vO→B*tOを求めたって使えません
653NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 05:07:44.46 ID:M7hhLpDj
地上から見た物体の時刻t
地上から見た物体の速度v
地上から見た物体の位置x=vt
τ^2=(1/γ)^2t^2
=(1-v^2/c^2)t^2
=t^2-(v^2t^2)/c^2
=t^2-x^2/c^2

地上から見た物体の時刻t'
地上から見た物体の速度v'
地上から見た物体の位置x'=v't'
τ'^2=(1/γ')^2t'^2
=(1-v'^2/c^2)t'^2
=t'^2-(v'^2t'^2)/c^2
=t'^2-x'^2/c^2
ここで
τ^2=τ'^2の時
t^2-x^2/c^2=t'^2-x'^2/c^2
c^2t^2+x'^2=c^2t'^2+x^2
また
x=vt
x'=v't'
です
654NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 05:28:13.33 ID:M7hhLpDj
地上から見た物体の時刻tA
地上から見た物体の速度vA
地上から見た物体の位置LA=vAtA
τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2
=tA^2-(vA^2tA^2)/c^2
=tA^2-LA^2/c^2
地上から見た物体の時刻tB
地上から見た物体の速度vB
地上から見た物体の位置LB=vBtB
τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2
=tB^2-(vB^2tB^2)/c^2
=tB^2-LB^2/c^2
ここで世界線が同じでτA^2=τB^2の時
tA^2-LA^2/c^2=tB^2-LB^2/c^2
c^2tA^2-LA^2=c^2tB^2-LB^2
また
LA=vAtA
LB=vBtB
です

あれ?LA、LBの符号を間違えたか?
655NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 05:42:45.83 ID:M7hhLpDj
c^2tA^2-LA^2=c^2tB^2-LB^2
c^2tA^2/(tA^2tB^2)-LA^2/(tA^2tB^2)=c^2tB^2/(tA^2tB^2)-LB^2/(tA^2tB^2)
(c^2-vA^2)/(tB^2)=(c^2-vB^2)/(tA^2)
tB^2=(c^2-vA^2)/((c^2-vB^2)/(tA^2))
tA=86400s,vA=4km/s,vB=8km/s
tB^2=89999999984/(89999999936/7464960000)
=89999999984/12.056327151920438957475994513032
=7464960003.9813120028311552020133
tB=86400.000023040000013312000008101
???
656NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 06:04:55.57 ID:M7hhLpDj
tA=86400s,vA=4km/s,vB=0km/s
tB^2=(c^2-vA^2)/((c^2-vB^2)/(tA^2))
tB^2=89999999984/(90000000000/7464960000)
=89999999984/12.056327160493827160493827160494
=7464959998.672896
tB=86399.999992319999999658666666636

tA=86399.999992319999999658666666636s,vA=0km/s,vB=8km/s
tB^2=(c^2-vA^2)/((c^2-vB^2)/(tA^2))
tB^2=90000000000/(89999999936/7464959998.6728959999999999999989)
=89999999984/12.056327154063786007087334247627
=7464960002.6542080021233664015089
tB=86400.000015360000010922666673457

tA=86399.999992319999999658666666636s,vA=0km/s,
tB=86400s,vB=4km/s,
tC=86400.000015360000010922666673457s,vC=8km/s,

んん?
657ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 07:23:10.82 ID:???
>>648
> 「Oから見た」Aの経過時間
Oはどうやってそれを測るの?
Oに対して静止している目盛と時計を使って測るんだけど

> 「Oから見た」Aの経過時間
はAが測った時間をOが見ているだけで、
Aが測ってくれなければ使えないもの

> 実際の経路長LO→B=vO→B*tO→Bを求めて計算が出るんであって
無意味な計算
658ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 08:00:50.90 ID:???
観測者を固定して、その観測者の目盛りと時計で計算しないと意味がない。
そういうこと?
659ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 08:23:14.32 ID:???
固定? どこに?
660ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 08:35:40.52 ID:???
着目点を固定、だよ。
661NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 08:47:23.79 ID:M7hhLpDj
662NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 08:50:05.22 ID:M7hhLpDj
時間のずれの符号が逆になっちゃったなぁ・・・
663NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 09:01:11.73 ID:M7hhLpDj
>>657
ああ、サンクス、わかった

地上から見た物体Aの時刻tA
地上から見た物体Aの速度vA
地上から見た物体Aの位置LA=vAtA
τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2
=tA^2-(vA^2tA^2)/c^2
=tA^2-LA^2/c^2
tA^2=τA^2+LA^2/c^2
地上から見た物体Bの時刻tB
地上から見た物体Bの速度vB
地上から見た物体Bの位置LB=vBtB
τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2
=tB^2-(vB^2tB^2)/c^2
=tB^2-LB^2/c^2
tB^2=τB^2+LB^2/c^2
ここで世界点が同じの時、tA=tB
τA^2+LA^2/c^2=τB^2+LB^2/c^2
c^2τA^2+LA^2=c^2τB^2+LB^2
また
LA=vAtA
LB=vBtB
です

こうだったわ
>>657がこだわってくれたおかげで誤りを訂正できました
ありがとね
664NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 09:14:09.28 ID:M7hhLpDj
LA=vAtA
LB=vBtB
tA=tB=t
c^2τA^2+LA^2=c^2τB^2+LB^2
c^2τA^2+vA^2t^2=c^2τB^2+vB^2t^2

はい、これでどうですか?
665NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 09:26:26.44 ID:M7hhLpDj
導出
地上から見た物体Aの時刻tA
地上から見た物体Aの速度vA
地上から見た物体Aの位置LA=vAtA
τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2
=tA^2-(vA^2tA^2)/c^2
=tA^2-LA^2/c^2
tA^2=τA^2+LA^2/c^2
地上から見た物体Bの時刻tB
地上から見た物体Bの速度vB
地上から見た物体Bの位置LB=vBtB
τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2
=tB^2-(vB^2tB^2)/c^2
=tB^2-LB^2/c^2
tB^2=τB^2+LB^2/c^2
ここで世界点が同じの時、tA=tB=t
τA^2+LA^2/c^2=τB^2+LB^2/c^2
c^2τA^2+LA^2=c^2τB^2+LB^2
また
LA=vAt
LB=vBt
c^2τA^2+vA^2t^2=c^2τB^2+vB^2t^2
です

これならどうなんよ?
666NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 10:00:21.21 ID:M7hhLpDj
c^2τA^2+LA^2=c^2τB^2+LB^2
LA=vAt
LB=vBt
↑から↓を求める
LB^2=c^2τA^2+LA^2-c^2τB^2
vB=LB/t=(c^2τA^2+LA^2-c^2τB^2)/t
vB=(c^2τA^2+vA^2t^2-c^2τB^2)/t
t=(c^2τA^2+LA^2-c^2τB^2)/vB
t=(c^2τA^2+vA^2t^2-c^2τB^2)/vB
τB^2=(c^2τA^2+LA^2-LB^2)/c^2
τB^2=(c^2τA^2+vA^2t^2-vB^2t^2)/c^2
667NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 10:13:35.41 ID:M7hhLpDj
みす

c^2τA^2+LA^2=c^2τB^2+LB^2
LA=vAt
LB=vBt
↑から↓を求める
LB^2=c^2τA^2+LA^2-c^2τB^2
vB^2=LB^2/t^2=(c^2τA^2+LA^2-c^2τB^2)/t^2
vB^2=(c^2τA^2+vA^2t^2-c^2τB^2)/t^2
t^2=(c^2τA^2+LA^2-c^2τB^2)/vB^2
t^2=(c^2τA^2+vA^2t^2-c^2τB^2)/vB^2
τB^2=(c^2τA^2+LA^2-LB^2)/c^2
τB^2=(c^2τA^2+vA^2t^2-vB^2t^2)/c^2

668NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 10:59:43.44 ID:M7hhLpDj
検算

地上から見た時間t=86400s,τA=86400s,vA=0km/s,vB=4km/s
τB^2=(c^2τA^2+vA^2t^2-vB^2t^2)/c^2
=((300000)^2(86400)^2+(0)^2(86400)^2-(4)^2(86400)^2)/(300000)^2
=(671846400000000000000+0-119439360000)/90000000000
=671846399880560640000/90000000000
=7464959998.672896
τB=86399.999992319999999658666666636

地上から見た時間t=86400s,τA=86400s,vA=0km/s,vB=8km/s
τB^2=(c^2τA^2+vA^2t^2-vB^2t^2)/c^2
=((300000)^2(86400)^2+(0)^2(86400)^2-(8)^2(86400)^2)/(300000)^2
=(671846400000000000000+0-477757440000)/90000000000
=671846399522242560000/90000000000
=7464959994.691584
τB=86399.999969279999994538666664725

地上から見た時間t=86400s,τA=86399.999992319999999658666666636s,vA=4km/s,vB=8km/s
τB^2=(c^2τA^2+vA^2t^2-vB^2t^2)/c^2
=((300000)^2(86399.999992319999999658666666636)^2+(4)^2(86400)^2-(8)^2(86400)^2)/(300000)^2
=(671846399880560639999.9999999999+119439360000-477757440000)/90000000000
=671846399522242559999.9999999999/90000000000
=7464959994.6915839999999999999989
τB=86399.999969279999994538666664719

地上から見た時間t=86400s,
τA=86400s,vA=0km/s,
τB=86399.999992319999999658666666636s,vB=4km/s
τC=86399.999969279999994538666664725s,vC=8km/s
669NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 11:29:12.18 ID:M7hhLpDj
検算

地上から見た時間t=86400s,τA=86399.999992319999999658666666636s,vA=4km/s,vB=0km/s
τB^2=(c^2τA^2+vA^2t^2-vB^2t^2)/c^2
=((300000)^2(86399.999992319999999658666666636)^2+(4)^2(86400)^2-(0)^2(86400)^2)/(300000)^2
=(671846399880560639999.9999999999+119439360000-0)/90000000000
=671846399999999999999.9999999999/90000000000
=7464959999.9999999999999999999989
τB=86399.999999999999999999999999994


地上から見た時間t=86400s,τA=86399.999969279999994538666664725s,vA=8km/s,vB=0km/s
τB^2=(c^2τA^2+vA^2t^2-vB^2t^2)/c^2
=((300000)^2(86399.999969279999994538666664725)^2+(8)^2(86400)^2-(0)^2(86400)^2)/(300000)^2
=(671846399522242559999.99999999992+477757440000-0)/90000000000
=671846399999999999999.99999999992/90000000000
=7464959999.9999999999999999999992
τB=86399.999999999999999999999999995

地上から見た時間t=86400s,τA=86399.999969279999994538666664725s,vA=8km/s,vB=4km/s
τB^2=(c^2τA^2+vA^2t^2-vB^2t^2)/c^2
=((300000)^2(86399.999969279999994538666664725)^2+(8)^2(86400)^2-(4)^2(86400)^2)/(300000)^2
=(671846399522242559999.99999999992+477757440000-119439360000)/90000000000
=671846399880560639999.99999999992/90000000000
=7464959998.6728959999999999999992
τB=86399.999992319999999658666666631

地上から見た時間t=86400s,
τA=86400s,vA=0km/s,
τB=86399.999992319999999658666666636s,vB=4km/s
τC=86399.999969279999994538666664725s,vC=8km/s
670NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 11:32:54.31 ID:M7hhLpDj
ぱーふぇくつん
671NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 12:06:18.02 ID:M7hhLpDj
あ、みすった

導出
地上から見た物体Aの時刻tA
地上から見た物体Aの速度vA
地上から見た物体Aの位置LA=vAtA
τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2
tA^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)
地上から見た物体Bの時刻tB
地上から見た物体Bの速度vB
地上から見た物体Bの位置LB=vBtB
τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2
tB^2=τB^2/(1-vB^2/c^2)
ここで世界点が同じの時、tA=tB=t
τA^2/(1-vA^2/c^2)=τB^2/(1-vB^2/c^2)
τA^2/(c^2-vA^2t^2)=τB^2/(c^2-vB^2t^2)
τA^2/(c^2-LA^2)=τB^2/(c^2-LB^2)
また
LA=vAt
LB=vBt
です

これで計算してみようっと
672NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 12:11:28.36 ID:M7hhLpDj
導出
地上から見た物体Aの時刻tA
地上から見た物体Aの速度vA
地上から見た物体Aの位置LA=vAtA
τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2
tA^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)
地上から見た物体Bの時刻tB
地上から見た物体Bの速度vB
地上から見た物体Bの位置LB=vBtB
τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2
tB^2=τB^2/(1-vB^2/c^2)
ここで世界点が同じの時、tA=tB=t
τA^2/(1-vA^2/c^2)=τB^2/(1-vB^2/c^2)
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
τA^2/(c^2-LA^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB^2/t^2)
また
LA=vAt
LB=vBt
です

こうか
673NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 12:22:14.62 ID:M7hhLpDj
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
LA=vAt
LB=vBt
↑から↓を求める
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))/(c^2-vB^2)
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))/(c^2-LB^2/t^2)
vB^2=c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-vA^2))
LB^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA^2/t^2)))
674NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 12:31:56.61 ID:M7hhLpDj
みす
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
LA=vAt
LB=vBt
↑から↓を求める
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
vB^2=c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-vA^2))
LB^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA^2/t^2)))
675NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 12:42:09.99 ID:M7hhLpDj
検算

τA=86400s,vA=0km/s,vB=4km/s
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
=((86400)^2/((300000)^2-(0)^2))((300000)^2-(4)^2)
=(7464960000/90000000000)(89999999984)
=7464959998.672896
τB=86399.999992319999999658666666636

τA=86400s,vA=0km/s,vB=8km/s
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
=((86400)^2/((300000)^2-(0)^2))((300000)^2-(8)^2)
=(7464960000/90000000000)(89999999936)
=7464959994.691584
τB=86399.999969279999994538666664725

τA=86400s,vA=4km/s,vB=8km/s
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
=((86400)^2/((300000)^2-(4)^2))((300000)^2-(8)^2)
=(7464960000/89999999984)(89999999936)
=7464959996.0186879992922111998742
τB=86399.99997695999999283199999736
676NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 12:56:39.24 ID:M7hhLpDj
検算
τA=86399.999992319999999658666666636s,vA=4km/s,vB=0km/s
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
=((86399.999992319999999658666666636)^2/((300000)^2-(4)^2))((300000)^2-(0)^2)
=(7464959998.6728959999999999999989/89999999984)(90000000000)
=7464959999.9999999999999999999989
τB=86399.999999999999999999999999994

τA=86399.999969279999994538666664725s,vA=8km/s,vB=0km/s
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
=((86399.999969279999994538666664725)^2/((300000)^2-(8)^2))((300000)^2-(0)^2)
=(7464959994.6915839999999999999992/89999999936)(90000000000)
=7464959999.999999999999999999999
τB=86399.999999999999999999999999994

τA=86400s,vA=4km/s,vB=8km/sはみす
677NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 12:57:10.89 ID:M7hhLpDj
検算

τA=86399.999992319999999658666666636s,vA=4km/s,vB=8km/s
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
=((86399.999992319999999658666666636)^2/((300000)^2-(4)^2))((300000)^2-(8)^2)
=(7464959998.6728959999999999999989/89999999984)(89999999936)
=7464959994.691583999999999999998
τB=86399.999969279999994538666664713

τA=86399.999969279999994538666664725s,vA=8km/s,vB=4km/s
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
=((86399.999969279999994538666664725)^2/((300000)^2-(8)^2))((300000)^2-(4)^2)
=(7464959994.6915839999999999999992/89999999936)(89999999984)
=7464959998.6728959999999999999992
τB=86399.999992319999999658666666631

τA=86400s,vA=0km/s
τB=86399.999992319999999658666666636s,vB=4km/s
τC=86399.999969279999994538666664725s,vC=8km/s
678ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 13:58:02.82 ID:???
特殊相対性理論によると(等速直線運動=直線航跡限定)
A=86400s,vA=0km/s,vB=4km/s
86400/√(1-4^2/300000^2)≒ 86400.00000768

(86400)*2-(86400/√(1-4^2/300000^2))≒86399.99999232

A=86400s,vA=0km/s,vB=8km/s
86400/√(1-8^2/300000^2)≒86400.00003072

(86400)*2-(86400/√(1-8^2/300000^2))≒86399.99996928

679NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 14:35:26.19 ID:M7hhLpDj
ま、このような業を以って神の一週間の天地創造は成し遂げられたので、
後はご自由に、ぜいぜい頑張れよ

なんでこんないくつもの式変換が計算結果に出るか分かるかな?
680NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 15:01:46.96 ID:M7hhLpDj
681ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 15:34:19.85 ID:???
A=86400s,vA=0km/s,vB=8km/s
2A-(A/√(1-vB^2/c^2))=√(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
682ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 16:21:33.49 ID:???
>>679
なんでこんないくつもの式変換して遊ぶのか分からん
683NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 16:27:12.75 ID:M7hhLpDj
τA=86400s,vA=0km/s,vB=(1/4)ckm/s
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
=((86400)^2/((300000)^2-(0)^2))(c^2-(1/4)^2c^2)
=(7464960000/90000000000)(84375000000)
=6998400000
τB=83656.4402780802047198721326353

τA=86400s,vA=0km/s,vB=(1/2)ckm/s
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
=((86400)^2/((300000)^2-(0)^2))(c^2-(1/2)^2c^2)
=(7464960000/90000000000)(67500000000)
=5598720000
τB=74824.594886975499080385681953054

τA=83656.4402780802047198721326353s,vA=(1/4)ckm/s,vB=(1/2)ckm/s
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
=((83656.4402780802047198721326353)^2/(c^2-(1/4)^2c^2))(c^2-(1/2)^2c^2)
=(6998400000/84375000000)(67500000000)
=5598720000
τB=74824.594886975499080385681953054

τA=86400s,vA=0km/s
τB=83656.4402780802047198721326353s,vB=(1/4)ckm/s
τC=74824.594886975499080385681953054s,vC=(1/2)ckm/s
684NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 16:32:47.58 ID:M7hhLpDj
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
LA=vAt
LB=vBt
↑から↓を求める
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
vB^2=c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-vA^2))
LB^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA^2/t^2)))

τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
τA,vA,vBが分かれば、τBがちゃんと求められます
685NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 16:39:40.80 ID:M7hhLpDj
>>682

216 名前:NAS6 ◆YbjyWDyXSc 投稿日:2011/04/04(月) 23:54:32.83 h5pqLaPM
で、みなさん、ボケ合戦の酔拳を楽しむスレとして遊んでるんですよね?

686NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 16:49:32.20 ID:M7hhLpDj
そろばん遊び
687ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 17:01:55.31 ID:???
>>685
特殊相対性理論
τA,vA,vBが分かれば、τBがちゃんと求められます
688NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 17:16:41.75 ID:M7hhLpDj
普通の特殊相対性理論は、
tA,vBが分かれば、
τBがちゃんと求められます

だからvA=0なんです
vA≠0の式はあったかな?

tA=tBとすれば
τA,vA,vBが分かれば、τBがちゃんと求められます
689NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 17:22:49.59 ID:M7hhLpDj
普通の特殊相対性理論は、
tB,vBが分かれば、
τBがちゃんと求められます

vA=0はなんです
vA≠0の式はあったかな?

tA=tBとすれば
τA,vA,vBが分かれば、τBがちゃんと求められます

こうかな?
690NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 17:33:06.83 ID:M7hhLpDj
ジャンヌ・ダルクが援軍をよこしてくださいって
言っているのをしり目に
王様と王妃はお風呂でいちゃついているような
今日このごろの情勢
691NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 17:52:35.75 ID:M7hhLpDj
一人一人の人生を見て
よく頑張ったね、でもかわいそうだったね
と言ってあげれば、いいのやらなんやらか

お疲れ様です

なむなむなむ
692ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 19:40:43.88 ID:???
>>689
vA≠0のの場合はvA±vb=vBでいいいだろ?
τA,vA,vBが分かれば、τBがちゃんと求められます
693ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 19:51:47.49 ID:???
いずれにせよ航跡万能はないんだよ>NAS6
尤も相対論自体も眉唾もんなのに航跡万能までくるとトンデモだな
694NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 20:14:09.23 ID:M7hhLpDj
LB=vB0t+(1/2)aBt^2
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-(vB0t+(1/2)aBt^2)^2/t^2)
τA=1000s,LA=0km,t=1000s,vB0=0km/s,a=0.001km/s^2
τB^2=((1000)^2/((300000)^2-0))((300000)^2-(0+(1/2)(0.001)(1000)^2)^2/(1000)^2)
=(1.1111111111111111111111111111111*10^-5)(90000000000-(250000)/(1000000))
=(1.1111111111111111111111111111111*10^-5)(89999999999.75)
=999999.99999722222222222222222212
τB=999.99999999861111111111014660489

加速度運動はこれではなぜダメなのか分かんない
695ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/12(火) 20:16:33.13 ID:???
696NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 21:40:03.82 ID:M7hhLpDj
>>695
ありがと

τA=1000s,a=0.001km/s^2
τb=(c^2/aB)sinh^-1((aB/c^2)τA)
=(90000000)sinh^-1(1.1111111111111111111111111111111*10^-11)
=90000000*1.1111111111111111111110882487426*10^-11
=0.00099999999999999999999997942386831
τA-τb=999.99900000000000000000000002058

これでいいのかな?
LB=vB0t+(1/2)aBt^2
もローレンツ変換しないとダメなのね
697NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 22:09:15.69 ID:M7hhLpDj
LB=(c^2/aB)√(1+(aB^2t^2)/c^2)-(c^2/aB)
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-((c^2/aB)√(1+(aB^2t^2)/c^2)-(c^2/aB))^2/t^2)
τA=1000s,LA=0km,t=1000s,vB0=0km/s,a=0.001km/s^2
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-((c^2/aB)√(1+(aB^2t^2)/c^2)-(c^2/aB))^2/t^2)
=(1.1111111111111111111111111111111*10^-5)(90000000000-((90000000000000)√(1.0000000000111111111111111111111)-(90000000000000))^2/1000000)
=(1.1111111111111111111111111111111*10^-5)(90000000000-(499.99999999861111110611882623794)^2/1000000)
=(1.1111111111111111111111111111111*10^-5)(89999999999.750000000001388888894)
=999999.99999722222222223765432094
τB=999.9999999986111111111178626543

あれ?
698NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 22:34:10.66 ID:M7hhLpDj
a=0.001,t'=999.99999999861111111111014660489,x'=500

t=((c^2/a)+x')sinh((at')/c^2)
=(90000000000500)sinh(1.1111111111095679012345668295609*10^-11)
=(90000000000500)(1.1111111111095679012345896919294*10^-11)
=1000.0000000041666666666785622427

さて、どういうことだろうね?
699NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 22:37:42.16 ID:M7hhLpDj
LB=vB0t+(1/2)aBt^2
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-(vB0t+(1/2)aBt^2)^2/t^2)
τA=1000s,LA=0km,t=1000s,vB0=0km/s,a=0.001km/s^2
τB^2=((1000)^2/((300000)^2-0))((300000)^2-(0+(1/2)(0.001)(1000)^2)^2/(1000)^2)
=(1.1111111111111111111111111111111*10^-5)(90000000000-(250000)/(1000000))
=(1.1111111111111111111111111111111*10^-5)(89999999999.75)
=999999.99999722222222222222222212
τB=999.99999999861111111111014660489

a=0.001,t'=999.99999999861111111111014660489,x'=500

t=((c^2/a)+x')sinh((at')/c^2)
=(90000000000500)sinh(1.1111111111095679012345668295609*10^-11)
=(90000000000500)(1.1111111111095679012345896919294*10^-11)
=1000.0000000041666666666785622427

あってんじゃないの?
700NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 23:25:05.62 ID:M7hhLpDj
LB=vB0t+(1/2)aBt^2
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-(vB0t+(1/2)aBt^2)^2/t^2)
τA=1000,LA=0,t=1000,vB0=0,aB=0.001
τB^2=((1000)^2/((300000)^2-0))((300000)^2-(0+(1/2)(0.001)(1000)^2)^2/(1000)^2)
=(1.1111111111111111111111111111111*10^-5)(90000000000-(250000)/(1000000))
=(1.1111111111111111111111111111111*10^-5)(89999999999.75)
=999999.99999722222222222222222212
τB=999.99999999861111111111014660489

τB^2=(τA^2/(c^2-(vB0t+(1/2)aBt^2)^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
τA=999.99999999861111111111014660489,LB=0,t=1000,vA0=0,aA=0.001
τB^2=(999999.99999722222222222222222195/(90000000000-(0+(1/2)(0.001)(1000)^2)^2/(1000)^2))((300000)^2-0/(1000)^2)
=(999999.99999722222222222222222195/89999999999.75)(90000000000)
=999999.99999999999999999999999968
τB=999.99999999999999999999999999984
701NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 23:25:30.63 ID:M7hhLpDj

a=0.001,t=1000,x=0
t'=(c^2/a)sinh^-1((at)/c^2)
=(90000000000000)sinh^-1(1.1111111111111111111111111111111*10^-11)
=(90000000000000)(1.1111111111111111111110882487425*10^-11)
=999.99999999999999999997942386821
x'=(c^2/a)√(1+(a^2t'^2)/c^2)-(c^2/a)
=(90000000000000)√(1.0000000000111111111111111111111)-(90000000000000)
=(90000000000000)(1.0000000000055555555555401234568)-(90000000000000)
=499.99999999861111111111882723165

a=0.001,t'=999.99999999999999999997942386821,x'=499.99999999861111111111882723165
t=((c^2/a)+x')sinh((at')/c^2)
=(90000000000499.999999998611111111)sinh(1.1111111111111111111110882487424*10^-11)
=(90000000000499.999999998611111111)(1.111111111111111111111111111111*10^-11)
=1000.0000000055555555555401234567

さて、この誤差はどういうことでしょうか?
702NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/12(火) 23:51:29.96 ID:M7hhLpDj
計算結果からは
航跡万能としか思えません
703NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 00:12:15.50 ID:8DE2Gs6s
まとめ
導出
地上から見た物体Aの時刻tA、地上から見た物体Aの速度vA
地上から見た物体Aの位置LA=vAtA
τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2
tA^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)
地上から見た物体Bの時刻tB、地上から見た物体Bの速度vB
地上から見た物体Bの位置LB=vBtB
τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2
tB^2=τB^2/(1-vB^2/c^2)
ここで世界点が同じの時、tA=tB=t
↑地上から見た物体Aの運動時間tA=地上から見た物体Bの運動時間tB
τA^2/(1-vA^2/c^2)=τB^2/(1-vB^2/c^2)
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
τA^2/(c^2-LA^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB^2/t^2)
また、LA=vAt,LB=vBt、です

τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
LA=vAt,LB=vBt
↑から↓を求める
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
vB^2=c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-vA^2))
LB^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA^2/t^2)))
704ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 03:03:27.18 ID:???
あいかわらずマジキチだこと
705NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 09:17:57.53 ID:8DE2Gs6s
計算結果が正しさを証明してくれるから何言われても大丈夫です
706ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 10:06:12.27 ID:???
>>703
これは何を示そうとしている計算なんだ?
707NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 10:12:12.54 ID:8DE2Gs6s
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~falcons/relative100.html

v(τ)=tanh(a/c・τ)
t=(c/a)sinh(a/c・τ)
L=(c/a)(cosh(a/c・τ)−1)

a=0.001,t=1000
t'=(c/a)・sinh^-1(at/c)
=(300000000)sinh^-1(3.3333333333333333333333333333333e-6)
=(300000000)(3.3333333333271604938271913580247e-6)
=999.99999999814814814815740740741

a=0.001,t'=999.99999999814814814815740740741
t=(c/a)sinh(at'/c)
=(300000000)sinh(3.3333333333271604938271913580247e-6)
=(300000000)(3.3333333333333333333333333333333e-6)
=999.99999999999999999999999999999
708ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 10:36:58.04 ID:???
有効数字について勉強した方が良いな。
709NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 10:43:24.50 ID:8DE2Gs6s
>>706
時空方程式
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
τA^2/(c^2-LA^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB^2/t^2)
また、LA=vAt,LB=vBt、です

LA,LBに運動方程式を入れて、τを一つ入れたら、
もう一つのτ、その運動についての時間のずれが分かる

>>700
>>707
を見て、航跡万能です
710NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 11:15:32.44 ID:8DE2Gs6s
τA^2/(c^2-LA(t)^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB(t)^2/t^2)
LA(t):物体Aの軌跡を一次元にした式

物体A静止、τA=1000s、物体Bが半径50kmの円周を1000sで一周する運動は
v=50*2*π/1000=314/1000=0.314
LB(t)=vt=0.314t

τA^2/(c^2-LA(t)^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB(t)^2/t^2)
1000000/(90000000000-0)=τB^2/(90000000000-0.314)
τB^2=(1000000/(90000000000-0))(90000000000-0.314)
=(1000000/90000000000)(89999999999.686)
=999999.99999651111111111111111111
τB=999.99999999825555555555403401235

複雑な運動の時間の計算はこれが一番簡単だと思いますけど
711NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 11:22:34.48 ID:8DE2Gs6s
みす2乗し忘れた

τA^2/(c^2-LA(t)^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB(t)^2/t^2)
1000000/(90000000000-0)=τB^2/(90000000000-0.314^2)
τB^2=(1000000/(90000000000-0))(90000000000-0.314^2)
=(1000000/90000000000)(89999999999.901404)
=999999.99999890448888888888888889
τB=999.99999999945224444444429442637

712NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 11:34:58.31 ID:8DE2Gs6s
3次元運動体で言えば、
横滑りなしの時、物体ローカルz軸方向に動いた絶対値の和
713NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 11:54:24.52 ID:8DE2Gs6s
>>596
τA^2/(c^2-LA(t)^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB(t)^2/t^2)
LB(t)^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA(t)^2/t^2)))

τA,τB,LA(t)が決定されればLB(t)も決定されます
714ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 12:00:56.44 ID:jtjlknGq
わりーんだけどよ、
ぐだぐだワケワカメな式をきぢげーの様にかいてるけど

なにしたいんだ?
オナニーならチラシの裏に書いてろ
715NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 12:07:50.56 ID:8DE2Gs6s
t=1000,τA=1000,LA(t)=0,τB=999.999999999
LB(t)^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA(t)^2/t^2)))
=1000000(90000000000-999999.999998000000000001/(1000000/(90000000000-0)))
=1000000(90000000000-999999.999998000000000001/1.1111111111111111111111111111111e-5)
=1000000(90000000000-89999999999.82000000000009)
=1000000(0.17999999999991)
=179999.99999991
LB(t)=424.264068711822448623328621876

t=1000,τA=1000,LA(t)=0,τB=999.999999999
の時
LB(t)=424.264068711822448623328621876
したがって物体Aは、t=1000sで424.264068711822448623328621876km動く運動であることが言えます
716NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 12:12:28.01 ID:8DE2Gs6s
訂正
したがって物体Bは、t=1000sで424.264068711822448623328621876km動く運動であることが言えます


717NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 13:43:34.83 ID:8DE2Gs6s
権力の方程式

t=1000,τA=1000,LA(t)=0,τB=999.999999999
LB(t)^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA(t)^2/t^2)))
=1000000(90000000000-999999.999998000000000001/(1000000/(90000000000-0)))
=1000000(90000000000-999999.999998000000000001/1.1111111111111111111111111111111e-5)
=1000000(90000000000-89999999999.82000000000009)
=1000000(0.17999999999991)
=179999.99999991
LB(t)=424.264068711822448623328621876

t=1000,τA=1000,LA(t)=0,τB=999.999999999
の時
LB(t)=424.264068711822448623328621876
したがって物体Bは、t=1000sで424.264068711822448623328621876km動く運動であることが言えます

時空方程式
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
τA^2/(c^2-LA^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB^2/t^2)
また、LA=vAt,LB=vBt、です

τB^2/(c^2-vB^2)の値は、τA,vAによって決められている
718ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 13:52:22.80 ID:???
桁数が多ければそれだけ正確だと思っているのかね、この子は?
719NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 13:57:51.15 ID:8DE2Gs6s
>>718

a=0.001,t=1000
t'=(c/a)・sinh^-1(at/c)
=999.99999999814814814815740740741

LB=vB0t+(1/2)aBt^2
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-(vB0t+(1/2)aBt^2)^2/t^2)
τA=1000,LA=0,t=1000,vB0=0,aB=0.001
τB^2=999999.99999722222222222222222212
τB=999.99999999861111111111014660489

τB=999.99999999861111111111014660489
t'=999.99999999814814814815740740741
τB=999.9999999986
t'=999.9999999981

このくらいの正確さ
720NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 14:13:43.62 ID:8DE2Gs6s
正確さ=2(τB-t')/(τB+t')=4.6296296295348936886774678954378*10^-13
721ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 14:20:02.15 ID:???
光速は299792458m/s。この数字を用いずに300000000m/sを使うと
300000000/299792458=1.00069229、つまり0.07%計算が狂う。
頑張って数字を並べても、頭から数えて5桁目以降は
意味のない数字の羅列になっちゃうんだよ。
722NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 14:36:48.60 ID:8DE2Gs6s
>>721
ありがと、c=299792.458

LB=vB0t+(1/2)aBt^2
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-(vB0t+(1/2)aBt^2)^2/t^2)
τA=1000,LA=0,t=1000,vB0=0,aB=0.001
τB^2=((1000)^2/((299792.458)^2-0))((299792.458)^2-(0+(1/2)(0.001)(1000)^2)^2/(1000)^2)
=(1.112650056053618432174089964848e-5)(89875517873.681764-(250000)/(1000000))
=(1.112650056053618432174089964848e-5)(89875517873.431764)
=999999.99999721837485986595391956
τB=999.99999999860918742993200977998

a=0.001,t=1000
t'=(c/a)・sinh^-1(at/c)
=(299792458)sinh^-1(3.3356409519815204957557671447492e-6)
=(299792458)(3.3356409519753348272688031427144e-6)
=999.99999999814558323991992087235

τB=999.99999999860918742993200977998
t'=999.99999999814558323991992087235
723NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 14:51:49.51 ID:8DE2Gs6s
まとめ
導出
地上から見た物体Aの時刻tA、地上から見た物体Aの速度vA
地上から見た物体Aの位置LA=vAtA
τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2
tA^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)
地上から見た物体Bの時刻tB、地上から見た物体Bの速度vB
地上から見た物体Bの位置LB=vBtB
τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2
tB^2=τB^2/(1-vB^2/c^2)
ここで世界点が同じの時、tA=tB=t
↑地上から見た物体Aの運動時間tA=地上から見た物体Bの運動時間tB
τA^2/(1-vA^2/c^2)=τB^2/(1-vB^2/c^2)
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
τA^2/(c^2-LA^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB^2/t^2)
また、LA=vAt,LB=vBt、です
時空方程式:光速度:c=299792.458km/s:t:第三者から見た運動の経過時間
τA:物体Aの運動の経過時間:LA(t):第三者から見た物体Aの運動の経路長関数:
τB:物体Bの運動の経過時間:LB(t):第三者から見た物体Bの運動の経路長関数:
τA^2/(c^2-LA(t)^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB(t)^2/t^2)

τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
LA=vAt,LB=vBt
↑から↓を求める
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
vB^2=c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-vA^2))
LB^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA^2/t^2)))
724NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 16:14:48.75 ID:8DE2Gs6s
計算結果が正しいから何を言われても大丈夫だなwww
725ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 17:29:52.63 ID:???
>a=0.001,t=1000

ここは、
a=0.0010000000000000000000000000000
t=1000.0000000000000000000000000000
と書かないといけない。
a=0.001のままだと、小数第4位から先が正確な値は不明、という意味になるからね。
726NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 17:44:04.33 ID:8DE2Gs6s
書いてない桁は0フィルがお約束です
727NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 17:50:16.95 ID:8DE2Gs6s
728ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 17:58:46.02 ID:???
>>726
それなら、光速以外の物理定数を用いた計算は無理だね。
729NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 18:05:38.13 ID:8DE2Gs6s
a=0.0010000000000000000000000000000
t=1000.0000000000000000000000000000
電卓に入力するとき、↑入力するなんてどんな馬鹿だよwww
730ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 18:08:49.34 ID:???
さあ?
だけど、電卓が吐き出した数字を丸々コピペして悦に入る馬鹿なら心当たりがあるよ。
731ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 18:38:36.83 ID:???
電卓マスターNAS6!電卓を使いこなしたら君の右に出るものはいない。
と褒めてほしいのではあるまいか?

電卓でいったい何の計算をしてるのかはさっぱりだが。
732ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 19:19:46.43 ID:???
【宇宙】NASAの火星探査車、地表から放射性ヨウ素131を初めて検出 福島から来たと断定
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1296311182/
733NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 19:48:14.73 ID:8DE2Gs6s
τA=1000s,LA=0km,t=1000s,τB=999.9999999999999999s
LB(t)^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA(t)^2/t^2)))
=1000000(299792.458^2-999.9999999999999999^2/(1000000/299792.458^2))
=1000000(89875517873.681764-999999.9999999999998/1.112650056053618432174089964848e-5)
=1000000(1.797510357473554571614062973496e-8)
=0.01797510357473554571614062973496
LB(t)=0.13407126304594711960768763674106

第三者から見た二つの物体の運動の時間t=1000s
人物Aの運動の体感経過時間τA=1000s
人物Aの第三者から見た運動の経路長の関数LA(t)=0km
人物Bの運動の体感経過時間τB=999.9999999999999999s
のとき
人物Bの第三者から見た運動の経路長の関数LB(t)=0.13407126304594711960768763674106km
LB(t)=134m動かされます

τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
=(1000000/(299792.458^2-0))(299792.458^2-0.13407126304594711960768763674106^2/1000000)
=(1000000/89875517873.681764)(89875517873.681764-1.7975103574735545716140629734e-8)
=(1000000/89875517873.681764)(89875517873.681763982024896425264)
=999999.99999999999980000000000001
τB=999.9999999999999999


特殊相対性理論によれば
そういう現実らしいですよ


734ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 20:06:01.38 ID:???
第三者は静止しているか運動しているか分からないから
第三者を排除した相対論が生まれたわけだが・・
735NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 20:14:31.76 ID:8DE2Gs6s
τA,LA
τB,LB
τC,LC
でABCのそれぞれの運動が決定されます


> 186 名前:NAS6 ◆YbjyWDyXSc 投稿日:2011/04/04(月) 09:05:26.34 h5pqLaPM
>>>179
>1次元ならO-Xの2点
>2次元ならO-X-Yの3点
>3次元ならO-X-Y-Zの4点
>4次元ならO-X-Y-Z-Tの5点
>がなければ話になりません

> 200 名前:NAS6 ◆YbjyWDyXSc 投稿日:2011/04/04(月) 10:46:03.02 h5pqLaPM
>座標系っていうのは
>XY座標系なら
>Oが始点の単位Xベクトルと単位Yベクトルがいるんです
>XYZ座標系なら
>Oが始点の単位Xベクトルと単位Yベクトルと単位Zベクトルがいるんです
>LT座標系なら
>Oが始点の単位Lベクトルと単位Tベクトルがいるんです
>
>これは間違いは全くありませんよ

LT座標系なので三点計測でFIXされます
736NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/13(水) 20:26:45.76 ID:8DE2Gs6s
Y    B
↑  A/
     →X
FLOAT

Y  C  B
↑ ・ A/
     →X
FIX
737ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 20:42:21.38 ID:???
電卓でいったい何の計算をしてるのかはさっぱりだ。

ついでに日本語もさっぱりだし、何の図なのかもさっぱりだ。
738ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/13(水) 22:53:32.55 ID:???
>>736
なんのAAか分かんねーよ
739ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 05:36:34.01 ID:???
NAS6の>>733の謎計算を解読してみた。

  t = 1000s
 τB = 999.9999999999999999s
  c = 299792.458km/s

 のとき

  LB(t) = c√(t^2-τB^2) = 0.13407126304595km

 である

が言いたいことのようだ。
後半はこれの逆算である。LB(t)からτBを求めて、
計算に間違いがないことを確認しているのだろう。

LB(t)は、当人の言によれば
「人物Bの第三者から見た運動の経路長の関数」だが、
実のところ意味不明である。


740ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 07:31:41.13 ID:???
LB(t) = c√(t^2-τB^2)

が解読できた。何の事はなくて、τB = t√(1-(v/c)^2) のときに
LB(t) = vt となるわけだから、つまり、
「等速直線運動する物体の時間の遅れが数値として分かっているときに
そこから物体の移動距離を求めよう」
というものだったようだ。
741ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 09:39:37.43 ID:???
>>733 なんて、なんのために人物Aが出てくるのか意味分からんし
742NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 09:50:44.52 ID:fQzgDSCC
>>741
三人いれば三すくみで自分の意思とは関係なく運動が決まる
743NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 10:23:20.31 ID:fQzgDSCC
>>740
>「等速直線運動する物体の時間の遅れが数値として分かっているときに
>そこから物体の移動距離を求めよう」

三人の時間の遅れが決まったら、それぞれの意思によらず、それぞれの運動が決まるんです
744NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 11:01:58.75 ID:fQzgDSCC
人物tA=1000s
人物tB=999.9999999999999999s
光速c=299792.458km/s
のとき
人物Aから見た人物Bの経路長LAB(t)=c√(|tA^2-tB^2|)=0.13407126304595km
のときさらに
人物tC=999.99999999999999999s
人物Aから見た人物Cの経路長LAC(t)=c√(|tA^2-tC^2|)=0.04239705600007km
人物Bから見た人物Aの経路長LBA(t)=c√(|tB^2-tA^2|)=0.13407126304595km
人物Bから見た人物Cの経路長LBC(t)=c√(|tB^2-tC^2|)=0.12719116800022km
人物Cから見た人物Aの経路長LCA(t)=c√(|tC^2-tA^2|)=0.04239705600007km
人物Cから見た人物Bの経路長LCB(t)=c√(|tC^2-tB^2|)=0.12719116800022km

人物tA=1000s
人物tB=999.9999999999999999s
人物tC=999.99999999999999999s
のとき
人物Aから見た人物Bの経路長LAB(t)=c√(|tA^2-tB^2|)=0.13407126304595km
人物Aから見た人物Cの経路長LAC(t)=c√(|tA^2-tC^2|)=0.04239705600007km
人物Bから見た人物Cの経路長LBC(t)=c√(|tB^2-tC^2|)=0.12719116800022km
と抗いようもなく決められているバタフライエフェクトです
745NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 11:09:32.26 ID:fQzgDSCC
さて、神は物理世界に干渉しないとする無神論者がいます

ならば神は自由でいいですね
746NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 11:30:03.94 ID:fQzgDSCC
人物tA=1000s
人物tB=999.9999999999999999s
人物tC=999.99999999999999999s
のとき
人物Aから見た人物Bの経路長LAB(t)=c√(|tA^2-tB^2|)=0.13407126304595km
人物Aから見た人物Cの経路長LAC(t)=c√(|tA^2-tC^2|)=0.04239705600007km
人物Bから見た人物Cの経路長LBC(t)=c√(|tB^2-tC^2|)=0.12719116800022km

このとき人物ABCのうち人物Aが運動を変えるとしますね

人物tA=1000.0000000000000001s
人物tB=999.9999999999999999s
人物tC=999.99999999999999999s
のとき
人物Aから見た人物Bの経路長LAB(t)=c√(|tA^2-tB^2|)=0.18960539852407km
人物Aから見た人物Cの経路長LAC(t)=c√(|tA^2-tC^2|)=0.14061512696794km
人物Bから見た人物Cの経路長LBC(t)=c√(|tB^2-tC^2|)=0.12719116800022km

果たして人物Aが運動を変えただけにとどまるのでしょうか?
747NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 11:40:36.20 ID:fQzgDSCC
三角形を作ります。BCを底辺として頂点のAが動きました。
では、人物Dがいたらどういうことになるでしょうか?

その場合、意思によらず動かされる人が出てしまうか
そうでなければ、Aは空中に飛び上がります
748NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 12:00:14.08 ID:fQzgDSCC
以上のように推論すれば、人間に自分の運動を決める意思は、どこにあるのか不明です
749NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 12:13:27.92 ID:fQzgDSCC
四人いて
一人の運動を変えるとすると
その運動は空中浮遊か
別の三人も動いたかになるんですよ
750NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 12:39:20.77 ID:fQzgDSCC
意識なんてありませんよの証明
751ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 12:44:41.83 ID:???
>>744
>人物tA=1000s
>人物tC=999.99999999999999999s

>人物Aから見た人物Cの経路長LAC(t)=c√(|tA^2-tC^2|)=0.04239705600007km
>人物Cから見た人物Aの経路長LCA(t)=c√(|tC^2-tA^2|)=0.04239705600007km

ここは相対論を逸脱しているね。
C の時計が tC = 999.99999999999999999s の瞬間に、
C から見た A の時計が tA = 1000s となっているような運動は存在しない。

752NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 12:52:41.81 ID:fQzgDSCC
>>751
双子のパラドックス
753ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 12:57:54.09 ID:???
>>752
「双子のパラドックス」を生じないようにするためには、
自分のやり方が正しい、と?
754NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 14:04:02.71 ID:fQzgDSCC
まとめ
導出
地上から見た物体Aの時刻tA、地上から見た物体Aの速度vA
地上から見た物体Aの位置LA=vAtA
τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2
tA^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)
地上から見た物体Bの時刻tB、地上から見た物体Bの速度vB
地上から見た物体Bの位置LB=vBtB
τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2
tB^2=τB^2/(1-vB^2/c^2)
ここで世界点が同じの時、tA=tB=t
↑地上から見た物体Aの運動時間tA=地上から見た物体Bの運動時間tB
τA^2/(1-vA^2/c^2)=τB^2/(1-vB^2/c^2)
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
τA^2/(c^2-LA^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB^2/t^2)
また、LA=vAt,LB=vBt、です

τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
LA=vAt,LB=vBt
↑から↓を求める
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
vB^2=c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-vA^2))
LB^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA^2/t^2)))

双子のパラドックスが出ない計算方法です
755NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 14:34:58.42 ID:fQzgDSCC
τA=1000s,vA=4km/s,vB=8km/s
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
=(1000000/89875517873.681764-16)(89875517873.681764-64)
=(1000000/89875517857.681764)(89875517809.681764)
=999999.99946592797299918550923178
τB=999.99999973296398646393863835327

τA=999.99999973296398646393863835327s,vA=8km/s,vB=4km/s
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
=(999999.99946592797299918550923163/89875517873.681764-64)(89875517873.681764-16)
=(999999.99946592797299918550923163/89875517809.681764)(89875517857.681764)
=999999.99999999999999999999999985
τB=999.99999999999999999999999999993

双子のパラドックスが出ない計算方法です


756ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 14:39:20.35 ID:???
特殊相対性原理を否定しますか?
757NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 14:49:30.49 ID:fQzgDSCC
(特殊)相対性原理
力学の法則、電磁気の法則など、 すべての物理法則はどの慣性系でも同じである。
光速不変の原理
真空中の光の速さは光源の運動に関係なく一定である。

>>754
のどこが否定してるの?
二つの固有時を同時に観察者が求めているだけです
758NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 15:04:34.50 ID:fQzgDSCC
二つの固有時を同時に観察者が求めているだけです

τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2

τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2

ここでtA=tB=tだから
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
τA^2/(c^2-LA^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB^2/t^2)
また、LA=vAt,LB=vBt、です

何か問題点があるの?
759ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 15:08:18.98 ID:???
メコスJリーグ
760NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 15:36:06.39 ID:fQzgDSCC
三位一体
761NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 15:53:22.40 ID:fQzgDSCC
まとめ
導出
α:二つの固有時間を観察者が同時に求める
地上から見た物体Aの時刻tA、地上から見た物体Aの速度vA
地上から見た物体Aの位置LA=vAtA
τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2
tA^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)
地上から見た物体Bの時刻tB、地上から見た物体Bの速度vB
地上から見た物体Bの位置LB=vBtB
τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2
tB^2=τB^2/(1-vB^2/c^2)
αより、ここで世界点が同じの時、tA=tB=t
↑地上から見た物体Aの運動時間tA=地上から見た物体Bの運動時間tB
t=τA^2/(1-vA^2/c^2)=τB^2/(1-vB^2/c^2)
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
τA^2/(c^2-LA^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB^2/t^2)
また、LA=vAt,LB=vBt、です

τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
LA=vAt,LB=vBt
↑から↓を求める
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
vB^2=c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-vA^2))
LB^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA^2/t^2)))
762NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 16:00:10.01 ID:fQzgDSCC
まとめ
導出
α:二つの固有時間を観察者が同時に求める
観察者から見た物体Aの時刻tA、観察者から見た物体Aの速度vA
観察者から見た物体Aの位置LA=vAtA
τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2
tA^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)
観察者から見た物体Bの時刻tB、観察者から見た物体Bの速度vB
観察者から見た物体Bの位置LB=vBtB
τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2
tB^2=τB^2/(1-vB^2/c^2)
αより、ここで世界点が同じの時、tA=tB=t
↑観察者から見た物体Aの運動時間tA=観察者から見た物体Bの運動時間tB=観察者から見た観察者の運動時間t
t=τA^2/(1-vA^2/c^2)=τB^2/(1-vB^2/c^2)
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
τA^2/(c^2-LA^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB^2/t^2)
また、LA=vAt,LB=vBt、です

τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
LA=vAt,LB=vBt
↑から↓を求める
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
vB^2=c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-vA^2))
LB^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA^2/t^2)))
763NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 16:09:00.40 ID:fQzgDSCC
導出
α:二つの固有時間を観察者が同時に求める
観察者から見た物体Aの時刻tA、観察者から見た物体Aの速度vA、観察者から見た物体Aの位置LA=vAtA
τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2
tA^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)
観察者から見た物体Bの時刻tB、観察者から見た物体Bの速度vB、観察者から見た物体Bの位置LB=vBtB
τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2
tB^2=τB^2/(1-vB^2/c^2)
αより、ここで世界点が同じの時だから、t=tA=tB
↑観察者から見た観察者の運動時間t
=観察者から見た物体Aの運動時間tA=観察者から見た物体Bの運動時間tB
t^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)=τB^2/(1-vB^2/c^2)
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
τA^2/(c^2-LA^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB^2/t^2)
また、LA=vAt,LB=vBt、です
光速度:c=299792.458km/s:t:観察者から見た運動の経過時間
τA:物体Aの運動の経過時間:LA(t):観察者から見た物体Aの運動の経路長関数:
τB:物体Bの運動の経過時間:LB(t):観察者から見た物体Bの運動の経路長関数:
時空方程式:τA^2/(c^2-LA(t)^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB(t)^2/t^2)

τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
LA=vAt,LB=vBt
↑から↓を求める
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
vB^2=c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-vA^2))
LB^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA^2/t^2)))

完全解答です
764ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 16:20:44.56 ID:???
>>757
>>>754
>のどこが否定してるの?

それなら>>751に正面から答えてください。
何なら>>746は間違いでした、でも良いですよ。
765NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 16:25:57.46 ID:fQzgDSCC
(特殊)相対性原理
力学の法則、電磁気の法則など、 すべての物理法則はどの慣性系でも同じである。
光速不変の原理
真空中の光の速さは光源の運動に関係なく一定である。

>ここは相対論を逸脱しているね。
>C の時計が tC = 999.99999999999999999s の瞬間に、
>C から見た A の時計が tA = 1000s となっているような運動は存在しない。

曰く、時間の流れが違うと誰かが言っていましたけど?
766NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 16:30:13.15 ID:fQzgDSCC
何に突っかかってんだか意味分かんないけど

>ここは相対論を逸脱しているね。
>C の時計が tC = 999.99999999999999999s の瞬間に、
>C から見た A の時計が tA = 1000s となっているような運動は存在しない。

A の時計が tA = 1000s の瞬間に、
A から見た C の時計が tC = 999.99999999999999999s となっているような運動は存在する。

のに

C の時計が tC = 999.99999999999999999s の瞬間に、
C から見た A の時計が tA = 1000s となっているような運動は存在しない。

なにそれ?
767NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 16:38:51.46 ID:fQzgDSCC
自分の速度により時間が遅れる時計があります

静止していた時計と動き回っていた時計を

見比べてみたらどうなるでしょうか?

何に突っかかってんだろうねぇ?
768ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 16:39:22.13 ID:???
なにそれ?、ね。
それは相対論に向かって「何それ?」と言っているようなものだよ。
君が相対論を理解していなかったという事実が君の口から語られたわけだ。
769NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 16:43:16.25 ID:fQzgDSCC
相対論的には双子のパラドックスは見かけのパラドックスということですが
770ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 16:46:22.15 ID:???
こんな気持ち悪い数字の羅列を書く暇があったら
特殊相対論の教科書一冊読むことぐらい出来ただろうに....
771ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 16:52:35.46 ID:???
>>769
>相対論的には双子のパラドックスは見かけのパラドックスということですが

それは君が把握しているような意味においてではない。
772NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 16:56:29.93 ID:fQzgDSCC
往路t'軸で1の時、t軸でγです
復路t'軸で1+1=2の時、t軸でγ+γ=2γです

理解してないのはどっちだろうね?
773ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 16:57:28.00 ID:???
世界点が一致するとは座標系での座標(t,x)が一致することでだから
t=tA=tBだけでなくL=LA=LB
そしてvA、vBが一定ならば
vA=LA/tA、vB=LB/tB
だからvA=vBなんだけど
774NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 17:05:20.44 ID:fQzgDSCC
君は自分の目の前の右にあるものと左にあるものを同時に見れないのかね?
775ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 17:07:09.35 ID:???
世界点とは何かという話なんだけど
776NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 17:09:50.24 ID:fQzgDSCC
導出
α:二つの固有時間を観察者が同時に求める
観察者から見た物体Aの時刻tA、観察者から見た物体Aの速度vA、観察者から見た物体Aの位置LA=vAtA
τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2
tA^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)
観察者から見た物体Bの時刻tB、観察者から見た物体Bの速度vB、観察者から見た物体Bの位置LB=vBtB
τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2
tB^2=τB^2/(1-vB^2/c^2)
ここで、αより、観察者の世界点が同じの時だから、t=tA=tB
↑観察者から見た観察者の運動時間t
=観察者から見た物体Aの運動時間tA=観察者から見た物体Bの運動時間tB
t^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)=τB^2/(1-vB^2/c^2)
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
τA^2/(c^2-LA^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB^2/t^2)
また、LA=vAt,LB=vBt、です
光速度:c=299792.458km/s:t:観察者から見た運動の経過時間
τA:物体Aの運動の経過時間:LA(t):観察者から見た物体Aの運動の経路長関数:
τB:物体Bの運動の経過時間:LB(t):観察者から見た物体Bの運動の経路長関数:
時空方程式:τA^2/(c^2-LA(t)^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB(t)^2/t^2)

τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
LA=vAt,LB=vBt
↑から↓を求める
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
vB^2=c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-vA^2))
LB^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA^2/t^2)))

完全解答です
777ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 17:11:19.23 ID:???
>>772
君しか理解できない謎用語を理解できるのは、勿論君だけさ。
そんなもの相対論の理解とは関係ない。

相対論の本なら何にでも載っている、時間の遅れを計算する公式
t' = t√(1-(v/c)^2)
がある。0 ≦ (v/c)^2 だからこの公式によって t' ≦ t が言える。
ここで大切なのは、t は自分から見た自分の時間で、t' は自分から見た相手の時間だということだ。
何か特別な観察者がいて、t と t' に誰が当てはまるかを決定するようなものではない。
したがって、自分から見て相手の時間が自分の時間より進んで見えることは決してない。
778ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 17:13:53.74 ID:???
>完全解答です

どういうつもりでこういう事を書くんだろうね?
779NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 17:15:51.84 ID:fQzgDSCC
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
双子のパラドックス
ウィキすら調べないのか読めないのか理解できないのか
780ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 17:16:11.48 ID:???
> τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
vA=vBより
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)=τA^2
781NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 17:18:48.63 ID:fQzgDSCC
>>780
> τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
> vA=vBより
> τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)=τA^2

当たり前だろ?
782NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 17:22:08.24 ID:fQzgDSCC
>ここで、αより、観察者の世界点が同じの時だから、t=tA=tB

こうしたから理解できたかね?
783ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 17:26:09.65 ID:???
>>779
Wikipediaと矛盾したことを言ったおぼえはないぞ?
784NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 17:31:19.68 ID:fQzgDSCC
>>783
↓を理解できないの?


地球に滞在する人の座標系、宇宙船に乗っている人についての座標系をそれぞれK系とK'系と呼ぶことにする。いま旅行の手順の時間については地球にいる人からみた計画で行われるとする。ここでは地球の影響による時間の流れの変化は無視するとする。

2000年1月1日から2006年1月1日までの旅行を考える。2192日間を365.3日の6つの段階に分ける。

段階1 - 宇宙船が静止した状態から一定の固有加速度を受け、K系から見た時間で1年で光速の90%の速度に加速される。
段階2 - 宇宙船光速の90%の速度ではK系から見た時間で1年間等速直線運動をする。
段階3 - 宇宙船は一定の固有加速度を受け、光速の90%の速度からK系から見た時間で1年で目的の場所へ静止する。
段階4 - 宇宙船は一定の固有加速度を受け、K系から見た時間で1年で地球向きに光速の90%の速度へ加速をする。
段階5 - 地球の方向へ光速の90%の速度でK系から見た時間で1年間等速直線運動をする。
段階6 - 宇宙船は一定の固有加速度を受け、K系で見た時間で1年間かけて地球に到着する。
このそれぞれの段階について宇宙船に乗っている人から見た時間、固有時間を求める。

省略

以上の結果からすべての時間を足し合わせると宇宙船が旅行から戻ってきたときには宇宙船の時計はだいたい2003年9月22日の時刻を表していると求められる。

785ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 17:31:39.63 ID:???
前に双子のパラドクスで、兄から見たら弟の時間が遅れるんだから
絶対静止系が必要(?)みたいな事書いてたけど、その間違いには
気づいたの?
786ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 17:31:50.57 ID:???
>>776では前提がvA=vBと同値で
A、B間で時間の遅れが発生しない状況しか扱っていない
つまり双子のパラドックスには何も言及出来てないんだよ
787NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 17:35:13.76 ID:fQzgDSCC
>>786
ちがいますよ

ただ単に
τAとτBを求めたときの観察者の世界点が同じというだけのことです
788ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 17:38:23.23 ID:???
>>784

こんな事が書いてあるぞ。読めないか?

>以下の相対論に関わるパラドックスは、ときに「双子のパラドックス」として誤って紹介される事がある。これらは双子のパラドックスとは別物である。
>(省略)
>兄の乗ったロケットが慣性運動(等速直線運動)をしているとき、相対性により、弟から見ると兄のほうが歳を取りにくく見え、兄のほうから見ると弟のほうが歳を取りにくく見える。

今、議論していることは、端的に「双子のパラドックス」についてではない。
789NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 17:44:33.82 ID:fQzgDSCC
物体Aと観察者αがあり観察者αが物体Aの固有時間を求めました
物体Bと観察者βがあり観察者βが物体Bの固有時間を求めました

わたしは単にαとβが同じ場合のことを言っているんです
790ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 17:46:07.90 ID:???
> τAとτBを求めたときの観察者の世界点が同じというだけのことです
前提とはこれだけではなく
vA=LA/tA、vB=LB/tB
もだ
vA=LA/tA、vB=LB/tBは一般には成立しないし、
これが成立しなければその先の計算も成立しない
791NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 17:53:38.45 ID:fQzgDSCC
>>790
観察者から見た物体Aの時刻tA、観察者から見た物体Aの速度vA、
観察者から見た物体Aの位置LA=vAtA
↑が間違っているっていうんだ
一般に成立しないっていうの?

観察者から見た物体Aの位置LA=∫vAdtA=∫(dLA/dtA)dtA
でも分からないの?ぼくちゃん?
792NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 18:04:31.56 ID:fQzgDSCC
ちょっと待ってくれよ
距離=速度×時間
も知らない小学生は誰だよ
793NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 18:11:37.62 ID:fQzgDSCC
>>790

わたしは小学生よりも馬鹿です
っていう告白としか思えませんね
794ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:14:01.63 ID:???
> 観察者から見た物体Aの位置LA=∫vAdtA=∫(dLA/dtA)dtA
何故これから、一般に
> 観察者から見た物体Aの位置LA=vAtA
になると思ってるんだ?
一般にvAは定数ではなくtAの関数なんだよ
> 観察者から見た物体Aの位置LA=vAtA
はvAが一定という特殊な場合にしか成り立たないんだよ
795ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:16:18.85 ID:???
>>792
わたしは掛け算までしかわかりません
という告白にしか見えないんだけど
796NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 18:18:02.87 ID:fQzgDSCC
平均速度だし^^
797NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 18:20:32.46 ID:fQzgDSCC
どこの数学者が平均速度で取り扱わずに計算するの?
結局、平均速度になるのにですよ
798ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:23:26.11 ID:???
>>796
平均速度と速度は別のものだというところまで戻るのか?
速度vA=dLA/dtA
平均速度ΔLA/ΔtA
799ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:25:40.04 ID:???
>>NAS6
私の物理学は小学校止まりですという素晴らしい告白だったな。
800ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:26:09.38 ID:???
>>797
途中異なる加速運動をしても最終的に世界点が一致すれば、
時間の遅れは一致するといいたいのか?
801ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:27:34.55 ID:???
ちなみに、2世界点間を結ぶ等速直線運動は1つしか存在しないからね
802NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 18:31:10.81 ID:fQzgDSCC
LA(t)
vA(t)=dLA(t)/dtA

LA=LA(t1)-LA(t0)
t=t1-t0
vA=dLA(t1)/dtA-dLA(t0)/dtA

よく考えてみろよwww
803ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:36:31.49 ID:???
>>802
vA(t)=dLA(t)/dtA
=limit{h→0]((LA(t+h)-LA(t))/h)

算数じゃないんだよ
804NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 18:37:54.24 ID:fQzgDSCC
LA=LA(t1)-LA(t0)
t=t1-t0
dLA/dt=vA=dLA(t1)/dt-dLA(t0)/dt

はい
805NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 18:39:57.80 ID:fQzgDSCC
>>803
だから区間平均速度だろ
806ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:42:17.78 ID:???
>>dLA/dt=vA=dLA(t1)/dt-dLA(t0)/dt

これは言い逃れ出来ないぞ。高校数学すら出来ないとか
807ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:43:41.79 ID:???
>>803
訂正
vA(t)=dLA(t)/dt
=limit{h→0]((LA(t+h)-LA(t))/h)

>>804
はい、って?
もしかして
dLA=dLA(t1)-dLA(t0)
だと思ってるの?

どうでもいいけど
dLA(t1)/dt-dLA(t0)/dt=0だよ
808ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 18:44:29.95 ID:???
>dLA/dt=vA=dLA(t1)/dt-dLA(t0)/dt

また謎数式が出てきたな。
やっぱりNAS6は微分が分かっていないのだろうな。
809NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 18:49:28.35 ID:fQzgDSCC
t 0 1 2 3 4 5
x 0 2 3 2 5 4
dx- 2 1 1 3 1
LA(t0→5)=(2+1+1+3+1)=8
vA(t0→5)=(2+1+1+3+1)/5=8/5

はい
810NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 18:59:18.97 ID:fQzgDSCC
航跡万能
811ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 19:05:58.79 ID:???
>>809
そんな意味不明な暗号で理解を求める何て甘いんだよ
高校物理も高校数学も出来ないNAS6の為に教えてやるよ
平均速度
v=(1/(t1-t0))∫[t1→t0]v(t)dt
=(L(t1)-L(t0))/(t1-t0)
812ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 19:06:03.43 ID:???
マジキチ君また新境地を拓いたね
813ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 19:07:36.94 ID:???
最後の はい とかいうのがまたバカっぽくてイイ
814ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 19:11:20.56 ID:???
微妙にミスっているところが如何にもだな。

>dx- 2 1 1 3 1
815NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 19:13:29.34 ID:fQzgDSCC
それ違うんです

三次元空間で
LA=√(x^2+y^2+z^2)
これの微少な区間の積算ですから

>>811
だと増加の符号が違えば打ち消されます
816NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 19:17:55.26 ID:fQzgDSCC
t 0 1 2 3 4 5
x 0 2 3 2 5 4
dx- 2 1-1 3-1
LA(t0→5)=(2+1-1+3-1)=4
vA(t0→5)=(2+1-1+3-1)/5=4/5

というものではないんです

817ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 19:19:12.58 ID:???
>>815
>だと増加の符号が違えば打ち消されます

それが速度ってもんだよ
分かったかな?君が言ってるのは速さね

>観察者から見た物体Aの位置LA=vAtA

って書いてるけど、vAが速さじゃダメな事ぐらい
高校数学と高校物理が出来なくてもわかるよね?
818NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 19:22:10.96 ID:fQzgDSCC
100km/sで円軌道を一周したら0km/sワロス
819ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 19:26:01.86 ID:???
>>818
それが速度ってもんだよ
得意のWikipediaで勉強しろよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/速度
820NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 19:35:27.08 ID:fQzgDSCC
この平均速度は使えない

必要になるのは瞬間速度の積分の微分

LA=√(x^2+y^2+z^2)

だから符号で打ち消されないの
821ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 19:41:38.43 ID:???
>観察者から見た物体Aの位置LA=vAtA

つまりその場で振動している物体は遠ざかるってことね
頭だいじょうぶ????????????????
822NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 19:42:51.75 ID:fQzgDSCC
>>819
が言っている速度だと宇宙船が一周して地球に戻ってきたら
宇宙船の平均速度はゼロで時間の遅れも発生しません
って言っているんですけど
823NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 19:45:31.15 ID:fQzgDSCC
>>821
おまえは反復横飛びしても速度ゼロで寝ているのと同じだから
ずっと反復横飛びしていてよ
824ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 19:47:36.10 ID:???
>>822
速度も平均速度も1つしか無い
君が言っているのは平均速度ではない
そもそも平均速度で相対論を考えるのが間違い
825ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 19:50:05.55 ID:???
>>823
>観察者から見た物体Aの位置LA=vAtA
>どこの数学者が平均速度で取り扱わずに計算するの?
結局、平均速度になるのにですよ

vAが平均速度って自分で言ってるじゃん
826NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 19:51:14.16 ID:fQzgDSCC
経路長の平均速度ね
827ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 19:59:24.51 ID:???
じゃあLAは何?
828NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 20:00:35.25 ID:fQzgDSCC
物体Aの経路長
829NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 20:01:13.51 ID:fQzgDSCC
航跡万能らしいですよ
830ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 20:04:10.72 ID:???
>>828
>観察者から見た物体Aの位置LA=vAtA

って上のほうに書いてあるけど?
831ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 20:24:57.28 ID:???
特殊相対論による時間計算は”等速”直線運動が対象だがNAS6 は”等速”でなくとも
平均速度をもって”等速”と見做すことが出来るとNAS6新説を唱えているようだな
おまけに円運動やジグザグ運動も等速直線運動と見做すことが出来るだってさ
832NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 20:30:17.89 ID:fQzgDSCC
導出
α:二つの固有時間を観察者が同時に求める
観察者から見た物体Aの時間tA、観察者から見た物体Aの速度vA
観察者から見た物体Aの経路長LA=vAtA
τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2
tA^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)
観察者から見た物体Bの時間tB、観察者から見た物体Bの速度vB
観察者から見た物体Bの経路長LB=vBtB
τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2
tB^2=τB^2/(1-vB^2/c^2)
ここで、αより、観察者の世界点が同じの時だから、t=tA=tB
↑観察者から見た観察者の運動時間t
=観察者から見た物体Aの運動時間tA=観察者から見た物体Bの運動時間tB
t^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)=τB^2/(1-vB^2/c^2)
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
τA^2/(c^2-LA^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB^2/t^2)
また、LA=vAt,LB=vBt、です
光速度:c=299792.458km/s:t:観察者から見た運動の経過時間
τA:物体Aの運動の経過時間:LA(t):観察者から見た物体Aの運動の経路長関数:
τB:物体Bの運動の経過時間:LB(t):観察者から見た物体Bの運動の経路長関数:
時空方程式:τA^2/(c^2-LA(t)^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB(t)^2/t^2)

τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
LA=vAt,LB=vBt
↑から↓を求める
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
vB^2=c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-vA^2))
LB^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA^2/t^2)))
833NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 20:31:32.23 ID:fQzgDSCC
なんだ言葉遣いの問題か
>>832
でいいかな
834NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 20:33:22.19 ID:fQzgDSCC
>>831
経路長の平均速度ね
835NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 20:38:28.30 ID:fQzgDSCC
1周300kmのオーバルコースを1時間で1周したレーシングカーの平均速度は?
300km/h?
0km/h?
836ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 20:39:25.47 ID:???
>>834
ローレンツ変換は座標変換なんだよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ローレンツ変換
837ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 20:41:27.50 ID:???
>>835
0km/h
838ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 20:43:28.90 ID:???
>>834
必ずしも直線距離=経路長ではない、そのことを踏まえて経路長と表現しているのだろ?
839NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 20:43:50.92 ID:fQzgDSCC
ds^2 = (cdt)^2 - dx^2 - dy^2 - dz^2

ん?なにかなこれ?
840ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 20:46:18.98 ID:???
>時空方程式:τA^2/(c^2-LA(t)^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB(t)^2/t^2)

結局、この時空方程式は等速直線運動にしか適用できないのか、
それともどんな運動に対しても適用できるのか、どっちだ?
841NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 20:49:32.12 ID:fQzgDSCC
842NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 20:56:20.12 ID:fQzgDSCC
どうだ、航跡万能だろ
843ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 21:01:10.76 ID:???
>>839
それは間隔(interval)だよ
844ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 21:02:42.84 ID:???
お互いに言葉が通じなくても、通じているかのように
議論するのが物理板のすごいところ
845NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 21:03:30.01 ID:fQzgDSCC
>>843
マイナスになることはありません
846ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 21:04:19.20 ID:???
>>841

>>722は、時空方程式の一般の運動への適用を試みた計算だな。
しかし結果が書いてない。上手く行ったのか行かなかったのか?
847NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 21:09:55.13 ID:fQzgDSCC
>>846
LB=vB0t+(1/2)aBt^2
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-(vB0t+(1/2)aBt^2)^2/t^2)
τA=1000,LA=0,t=1000,vB0=0,aB=0.001
τB^2=((1000)^2/((299792.458)^2-0))((299792.458)^2-(0+(1/2)(0.001)(1000)^2)^2/(1000)^2)
=(1.112650056053618432174089964848e-5)(89875517873.681764-(250000)/(1000000))
=(1.112650056053618432174089964848e-5)(89875517873.431764)
=999999.99999721837485986595391956
τB=999.99999999860918742993200977998

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~falcons/relative100.html

v(τ)=tanh(a/c・τ)
t=(c/a)sinh(a/c・τ)
L=(c/a)(cosh(a/c・τ)−1)

a=0.001,t=1000
t'=(c/a)・sinh^-1(at/c)
=(299792458)sinh^-1(3.3356409519815204957557671447492e-6)
=(299792458)(3.3356409519753348272688031427144e-6)
=999.99999999814558323991992087235

τB=999.99999999860918742993200977998
t'=999.99999999814558323991992087235

正確さ=2(τB-t')/(τB+t')=4.6360419001284115855750460538722e-13
848ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 21:10:13.22 ID:???
>>845
符号の話はしてないけど?
これ速度とか平均速度とかには関係ないし

しかも間隔が負になることはあるよ
式見れば明らかじゃん
849NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 21:15:34.61 ID:fQzgDSCC
>>848
ds^2 = (cdt)^2 - dx^2 - dy^2 - dz^2
光速度不変より
√(dx^2 + dy^2 + dz^2)<cdt
850NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 21:25:00.74 ID:fQzgDSCC
ds^2 = (cdt)^2 - dx^2 - dy^2 - dz^2
光速度不変より
√(dx^2 + dy^2 + dz^2)<cdt

0<cdt^2-(dx^2 + dy^2 + dz^2)^2

0<ds^2 = (cdt)^2 - dx^2 - dy^2 - dz^2

だけど?
851NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 21:26:58.54 ID:fQzgDSCC
ds^2 = (cdt)^2 - dx^2 - dy^2 - dz^2
光速度不変より
√(dx^2 + dy^2 + dz^2)<cdt

0<cdt^2-(dx^2 + dy^2 + dz^2)

0<ds^2 = (cdt)^2 - dx^2 - dy^2 - dz^2

よけいなものがあった
852NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 21:31:39.11 ID:fQzgDSCC
>>848
そもそもds^2
>しかも間隔が負になることはあるよ
虚数間隔ってなんだよwww
853NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 21:44:04.70 ID:fQzgDSCC
τはdsの積分だろ?
854ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 21:56:04.67 ID:???
間隔ってのはdsではなくds^2のこと
これは(厳密には)dsの2乗という意味ではない
dx^2+dy^2+dz^2は物体が時間dt
の間に移動した距離の2乗ではなく
2つの座標間の距離のこと
だから
>√(dx^2 + dy^2 + dz^2)<cdt
なんて言えない
固有時をds^2の表式を使って書きたいんなら
観測系を指定しないと意味がない
855NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 21:59:47.18 ID:fQzgDSCC
c^2τ^2=c^2t^2-x^2
ん?
856NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 22:08:34.20 ID:fQzgDSCC
c^2t^2=c^2τ^2+x^2

ちょっと考えれば分かるだろ
857NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 22:15:33.13 ID:fQzgDSCC
c^2t^2=c^2τ^2+x^2
三平方の定理
斜辺(ct)^2=底辺(cτ)^2+高さ(x)^2
で、cが何でtが何でτが何でxが何か考えろよwww
858NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 22:25:22.07 ID:fQzgDSCC
馬鹿にでも分かるように

光速度×観測者の時間=斜辺
光速度×対象の時間=底辺
対象の経路=高さ
の三平方の定理ですよ
859ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 22:27:58.17 ID:???
>847
>正確さ=2(τB-t')/(τB+t')=4.6360419001284115855750460538722e-13

一見とても精度が良いように見えるが、実はこれは、
使っている数字が小さいことによるものである。
別の数字を使って計算してみよう。

B が行う運動は等加速度運動で、加速度を a = 9.8m/s、
時間を t = 1年 = 365.25日 = 31557600s とする。
τB と LB を求めると
τB = (c/a)arcsinh(at/c) = 27640230s = 0.88年
LB = (c^2/a){cosh(aτB/c)-1} = 4005224523088121m = 0.42光年

一方、NAS6式時空方程式を使ってτB から LB を求めてみると、
LA = 0、τA = t のときを考えるわけだから
τB = √(t^2-(LB/c)^2) となり、これに LB = 0.42光年を代入して
τB = √(1-0.42^2) = 0.91年

まとめると
相対論に基づいた計算:τB = 0.88年
NAS6式時空方程式  :τB = 0.91年
0.03年 = 約10日の差が生じている。
もっと大きな数字を使うと、差はいくらでも大きくなると考えられる。

従って、結論は
「NAS6式時空方程式は一般の運動に対して適用できない」。

NAS6氏、如何か?



860NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 22:36:23.14 ID:fQzgDSCC
LB=(c^2/a){cosh(aτB/c)-1}=4005224523088121m
LB=(1/2)at^2=4879822377024000m

どっちが正しいと思う?
861ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 22:46:14.14 ID:???
>>860
等加速度運動は、相対論では放物線を描かずに双曲線を描く。
だから相対論で等加速度運動を考えるなら、上の式が正しい。
862ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/14(木) 23:17:08.99 ID:???
>>860
>LB=(1/2)at^2=4879822377024000m

ちなみに、このとき

v = dLB/dt = at = 309264480m/s

となっていて、B の速度が光速 = 299792458 m/s より速くなっている。
物理的に不可能な運動であることが分かる。
863NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 23:34:53.71 ID:fQzgDSCC
LBについては単純に等加速度運動入れられないの分かったけど
c^2t^2=c^2τB^2+LB^2
これを変えると相対論が成り立たないんじゃないの?
864NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 23:39:06.98 ID:fQzgDSCC
c^2t^2=c^2τB^2+LB^2
τ=√(t^2-LB^2/c^2)
なんでこれが違うのさ?
865NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/14(木) 23:41:18.25 ID:fQzgDSCC
光時計が間違ってるの?
866NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 00:01:51.73 ID:fQzgDSCC
光時計の間違いを認めれば相対性理論の破産宣告間違いなしです
867ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 00:04:27.87 ID:???
だいじょうぶ
君がマジキチなだけだから
868NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 00:09:45.87 ID:SKpYqTFk
c^2tA^2=c^2τA^2+LA^2
c^2tB^2=c^2τB^2+LB^2

光時計は↑でtA=tBの時を述べているだけですよ
単純にね
869ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 00:34:04.84 ID:???
運動の状態が変化するケース、つまり例えば最初の t1 秒間に対して
(ct1)^2 = (cτ1)^2+L1^2
が成立し、次の t2 秒間に対して
(ct2)^2 = (cτ2)^2+L2^2
が成立するときに、全体を通して
{c(t1+t2)}^2 = {c(τ1+τ2)}^2+(L1+L2)^2
が成立するはずだという思いこみかな。

代数の計算だ。
A1^2 = B1^2+C1^2
A2^2 = B2^2+C2^2
が成り立つときに
(A1+A2)^2 = (B1+B2)^2+(C1+C2)^2
が成り立つかどうか考えてみるといい。

870NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 00:41:12.60 ID:SKpYqTFk
(ct1)^2 = (cτ1)^2+L1^2
が成立し、次の t2 秒間に対して
(ct2)^2 = (cτ2)^2+L2^2

(ct1)^2+(ct2)^2 = (cτ1)^2+L1^2+(cτ2)^2+L2^2

普通こうだよな
871ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 00:45:55.20 ID:???
そうだな。
t = t1+t2
τ = τ1+τ2
L = L1+L2
としたときに
(ct)^2 = (cτ)^2+L^2
は成立しない。
872NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 00:57:27.93 ID:SKpYqTFk
c^2tA^2=c^2τA^2+LA^2

馬鹿にでも分かるように

光速度×観測者の時間=斜辺
光速度×対象の時間=底辺
対象の経路=高さ
の三平方の定理ですよ


 c^2tA1^2=c^2τA1^2+LA1^2
+)c^2tA2^2=c^2τA2^2+LA2^2
c^2(tA1^2+tA2^2)=c^2(τA1^2+τA2^2)+LA1^2+LA2^2

間違って反論されても何なんでしょうね?
873NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 01:08:44.47 ID:SKpYqTFk
関数の足し算が分からないのかい?
874NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 01:25:44.52 ID:SKpYqTFk
>>871
がどうしようもなく間違えているからねぇwww
875NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 01:30:55.96 ID:SKpYqTFk
 A1^2 = B1^2+C1^2
+)A2^2 = B2^2+C2^2
A1^2+A2^2 = B1^2+C1^2+B2^2+C2^2

何の反論をしているかさっぱり?
876NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 01:38:37.80 ID:SKpYqTFk
c^2tA^2=c^2τA^2+LA^2

馬鹿にでも分かるように

光速度×観測者の時間=斜辺
光速度×対象の時間=底辺
対象の経路=高さ
の三平方の定理ですよ

c^2tA^2=c^2τA^2+LA^2
↑否定したら相対論すべてご破算だからwww
877ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 08:27:51.47 ID:???
NAS6の頭の悪さにしばし呆然とした。

具体的な例を挙げよう。
Bが次のような運動をする場合を考える。

LB(t) = 0.8ct ( 0≦t<10s )
     = 8c  ( 10s≦t≦20s 、但し 8c は8光秒を意味する )

これは最初の10秒間は光速の80%で進み、
次の10秒間は静止する、という運動だ。

t = 20s のとき
LB(t) = 8c 、
τB = 10√(1-0.8^2) + 10 = 16s
したがって (ct)^2 ≠ (cτB)^2 + (LB)^2

つまり (ct)^2 = (cτ)^2+L^2 は一般に成立しない。
以上が>>869>>871の意味だ。理解できるか?

>>876
>c^2tA^2=c^2τA^2+LA^2
>↑否定したら相対論すべてご破算だからwww

ご破算になるのはNAS6相対論だけで、
普通の相対論は全然平気だから安心しろ。
878NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 08:56:51.91 ID:SKpYqTFk
>LB(t) = 0.8ct ( 0≦t<10s:1 )
>     = 8c  ( 10s≦t≦20s:2 、但し 8c は8光秒を意味する )


 c^2tA1^2=c^2τA1^2+LA1^2
+)c^2tA2^2=c^2τA2^2+LA2^2
c^2(tA1^2+tA2^2)=c^2(τA1^2+τA2^2)+LA1^2+LA2^2

c^2(10^2+10^2)=c^2(6^2+10^2)+(8c)^2+0^2
200c^2=200c^2

区間に区切ったら関数の足し算だね
879NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 09:01:19.29 ID:SKpYqTFk
c^2tA^2=c^2τA^2+LA^2
という方程式があって
区間が2個あるんなら
方程式の足し算でしょ?
880NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 09:11:56.72 ID:SKpYqTFk
間違った反論されても意味分かんない
881ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 09:12:21.43 ID:???
ものすごーくアタマの悪い人だな
882ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 09:22:51.55 ID:???
前に見たときは絶対静止系とか喚いていたと思ったが、もうやめたのか
そして今度は足し算が不自由ときたか
退化してるな
883ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 09:23:52.94 ID:???
それでは、c^2tA^2=c^2τA^2+LA^2 という方程式は、
1個だけでは等速直線運動にしか適用されない
ということが理解できたんだな?
884ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 09:32:17.51 ID:???
ほとんど相間だね
量間なんているのかね?なぜ量間は少ないのか?
885NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 10:38:35.96 ID:SKpYqTFk
a=6,b=10,c=8

a^2+b^2+c^2
=36+100+64=200

(a+b)^2-2ab+c^2
=256-120+64=200

これでいいんだろ?
886ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 10:49:39.14 ID:???
c^2tA^2=c^2τA^2+LA^2 という方程式は、
1個だけでは等速直線運動にしか適用されない
ということは理解できたんだよな?
887NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 10:53:02.09 ID:SKpYqTFk
式変形を間違っている反論されても意味分かんない
888ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 11:03:13.68 ID:???
ちょっと聞くが、何に反論していると認識しているんだ?
889ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 11:21:23.76 ID:???
>>885 これでいいんだろ?

なにがいいのかわからない
お前に物理は無理じゃないかな
算数だけやってなよ
890NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 11:34:24.45 ID:SKpYqTFk
(a^2+b^2)=(c^2+d^2)+e^2
(a+b)^2-2ab=(c+d)-2cd+e^2
(a+b)^2=(c+d)+2(ab-cd)+e^2
a=10,b=10,c=6,d=10,e=8
400=256+80+64=400
正しい式変形はこうですけど
891NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 11:39:42.21 ID:SKpYqTFk
間違った式変形をしてそれが当てはまらないから使えないって言われても
あなたの式変形が間違えているんですよとしか言いようがない
892ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 11:43:47.28 ID:???
>>890

算数もまともに出来ないみたいだね
式変形間違ってるよ
893ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 11:44:54.69 ID:???
NAS6の考えていそうなことを想像してみた。

c^2tA^2=c^2τA^2+LA^2 という方程式は
運動が二つの区間に分かれるときは
c^2(tA1^2+tA2^2)=c^2(τA1^2+τA2^2)+(LA1^2+LA2^2)
と変形できるので成立する。
さらに複雑な区間の分かれ方をしていても、それに応じて変形できるので成立する。
したがってc^2tA^2=c^2τA^2+LA^2はどんな運動に対しても成立する。

こういうことか?
894NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 11:45:24.96 ID:SKpYqTFk
みす
a^2+b^2=c^2+d^2+e^2+f^2
(a+b)^2-2ab=(c+d)^2-2cd+(e+f)^2-2ef
(a+b)^2=(c+d)^2+2(ab-cd-ef)+(e+f)^2
a=10,b=10,c=6,d=10,e=8,f=0
400=256+80+64=400
正しい式変形はこうですけど

895NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 11:48:04.32 ID:SKpYqTFk
>>893
そそ
896ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 11:56:07.25 ID:???
今の状況を説明しよう。

「図形の面積は縦の長さ×横の長さ」の方程式

NAS6:図形の面積は縦の長さ×横の長さで求めることができる。
俺:下のような図形はどうなんだ?求めることができないぞ?
  ■■■
  ■■
NAS6:それは二つに分けて計算する。4×4+1×1=5。
俺:なら「縦の長さ×横の長さ」で求めることができるのは長方形だけだよな?
NAS6:あなたは計算の仕方を間違っている。
間違った式変形をしてそれが当てはまらないから使えないって言われても
あなたの式変形が間違えているんですよとしか言いようがない。

こんな感じだな。


897NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 12:03:33.26 ID:SKpYqTFk
積分が縦の長さ×横の長さでなかったら何なんだろうね?
S=∫f(x)dx
の意味分かってる?

898NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 12:13:12.20 ID:SKpYqTFk
∫[a→b]f(x)dx
=lim[n→∞]Σ[k=0→n-1]f(xk)凅=lim[n→∞]Σ[k=0→n]f(xk)凅
凅=(b-a)/n
899ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 12:14:50.03 ID:???
>>897
なら積分を用いた定義を提示してくれ。そうしたらもう反論はしない。
すべての図形の面積は縦×横で求まる、と
長方形以外の図形が存在することを知らないまま主張してきたのが、
昨日までのNAS6だ。
900NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 12:59:04.97 ID:SKpYqTFk
tB=(tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2)
↑目標
dtB/dtA=d((tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2))/dtA
=-(1/2)(tA^2-LB^2/c^2)^-(3/2)(2tA)
=-tA(tA^2-LB^2/c^2)^-(3/2)

tB=∫(dtB/dtA)dtA=∫(-tA(tA^2-LB^2/c^2)^-(3/2))dtA
=(tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2)

こんなんでいいのか?
901ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 13:39:09.17 ID:???
>>900
tB=f(tA)
↑目標
dtB/dtA=d(f(tA))/dtA
=f'(tA)

tB=∫(dtB/dtA)dtA=∫(f'(tA))dtA
=f(tA)

(tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2)を微分した式を不定積分すると(tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2)に戻ることがどうしたんだ?
tB=(tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2)を使ってtB=(tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2)を示すって何をしたいんだ?
示す時には、示したいものを直接的にも間接的にも使ってはいけないんだよ
902NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 13:57:58.65 ID:SKpYqTFk
みす
tB=(tA^2-LB^2/c^2)^(1/2)
↑目標
dtB/dtA=d((tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2))/dtA
=(1/2)(tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2)(2tA)
=tA(tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2)

tB=∫(dtB/dtA)dtA=∫(-tA(tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2))dtA
=(tA^2-LB^2/c^2)^(1/2)

f(x)
v=df(x)/dx
f(x)=∫(df(x)/dx)dx

とおなじこと
903NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 13:58:59.04 ID:SKpYqTFk
みす
tB=(tA^2-LB^2/c^2)^(1/2)
↑目標
dtB/dtA=d((tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2))/dtA
=(1/2)(tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2)(2tA)
=tA(tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2)

tB=∫(dtB/dtA)dtA=∫(tA(tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2))dtA
=(tA^2-LB^2/c^2)^(1/2)

f(x)
v=df(x)/dx
f(x)=∫(df(x)/dx)dx

とおなじこと

904NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 14:23:48.22 ID:SKpYqTFk
じゃ、こうすればいいんでしょ

tB=(1-(∫vB(tA)dta)^2/c^2)^(1/2)
905NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 14:28:35.81 ID:SKpYqTFk
τA=√(1-(∫vA(tA)dtA)^2/c^2)
τB=√(1-(∫vB(tB)dtB)^2/c^2)
t=tA=tB
τA=√(1-(∫vA(t)dt)^2/c^2)
τB=√(1-(∫vB(t)dt)^2/c^2)

これでいいのかな?
906ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 14:30:56.44 ID:???
黙れカス
教科書ぐらい読んでから来い
907NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 14:37:01.52 ID:SKpYqTFk
τA=√(1-(∫vA(tA)dtA)^2/c^2)
τB=√(1-(∫vB(tB)dtB)^2/c^2)
t=tA=tB
τA=√(1-(∫vA(t)dt)^2/c^2)
LA(t)=∫vA(t)dt
τA=√(1-LA(t)^2/c^2)

τB=√(1-(∫vB(t)dt)^2/c^2)
LB(t)=∫vB(t)dt
τB=√(1-LB(t)^2/c^2)

間違えてないよ
908ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 14:44:24.38 ID:???
いいから教科書買えよ
909NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 14:53:43.54 ID:SKpYqTFk
τ=∫√(1-v(t)^2/c^2)dt

ああ、こうか
910NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 15:01:01.38 ID:SKpYqTFk
τ=∫√(1-v(t)^2/c^2)dt
↑は
ds^2=c^2dτ^2=c^2dt^2-dL^2=c^2dt^2-dx^2-dy^2-dz^2
このことでしょ
911NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 15:02:15.54 ID:SKpYqTFk
酔っ払い運転
912ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 15:06:14.29 ID:???
>>903
> dtB/dtA=d((tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2))/dtA
(tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2)はどこから来た?
この時点でtB=(tA^2-LB^2/c^2)^(1/2)と矛盾だが

> =(1/2)(tA^2-LB^2/c^2)^-(1/2)(2tA)
この計算も間違い
913NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 15:18:37.11 ID:SKpYqTFk
τ=∫√(1-v(t)^2/c^2)dt
↑は
ds^2=c^2dτ^2=c^2dt^2-dL^2=c^2dt^2-dx^2-dy^2-dz^2
↑のことだから
c^2dτ^2=c^2dt^2-dL^2
c^2dt^2=c^2dτ^2+dL^2
t=∫√(1+v(τ)^2/c^2)dτ

tA=∫√(1+vA(τA)^2/c^2)dτA
tB=∫√(1+vB(τB)^2/c^2)dτB
t=tA=tB=∫√(1+vA(τA)^2/c^2)dτA=∫√(1+vB(τB)^2/c^2)dτB

時空方程式:∫√(1+vA(τA)^2/c^2)dτA=∫√(1+vB(τB)^2/c^2)dτB

こうすればいいのかな?
914NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 15:30:09.04 ID:SKpYqTFk
τ=∫√(1-v(t)^2/c^2)dt
ds^2=c^2dτ^2=c^2dt^2-dL^2=c^2dt^2-dx^2-dy^2-dz^2
c^2dτ^2=c^2dt^2-dL^2
c^2dt^2=c^2dτ^2+dL^2
dt=√(dτ^2+dL^2/c^2)
t=∫dtdτ=∫√(1+v(τ)^2/c^2)dτ

tA=∫√(1+vA(τA)^2/c^2)dτA
tB=∫√(1+vB(τB)^2/c^2)dτB
t=tA=tB=∫√(1+vA(τA)^2/c^2)dτA=∫√(1+vB(τB)^2/c^2)dτB

時空方程式:t=∫√(1+vA(τA)^2/c^2)dτA=∫√(1+vB(τB)^2/c^2)dτB

こんなんでましたけど?
915NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 16:04:50.52 ID:SKpYqTFk
検算
τ=10√(1-0.8^2)=6s
t=6√(1+0.8^2)=7.7s

こらあかんわ
τ=t√(1-v^2/c^2)
t=τ/√(1-v^2/c^2)

t=τA/√(1-vA^2/c^2)=τB/√(1-vB^2/c^2)

t=6/√(1-0.8^2)=10s



916NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 16:40:13.74 ID:SKpYqTFk
t=∫(1/√(1-vA(τA)^2/c^2))dτA=∫(1/√(1-vB(τB)^2/c^2))τB

これでいいのかな?
917NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 16:55:34.38 ID:SKpYqTFk
導出
α:二つの固有時間を観察者が同時に求める
観察者から見た物体Aの時間tA、観察者から見た物体Aの速度vA
観察者から見た物体Aの経路長LA=vAtA
τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2
tA^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)
観察者から見た物体Bの時間tB、観察者から見た物体Bの速度vB
観察者から見た物体Bの経路長LB=vBtB
τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2
tB^2=τB^2/(1-vB^2/c^2)
ここで、αより、観察者の世界点が同じの時だから、t=tA=tB
↑観察者から見た観察者の運動時間t
=観察者から見た物体Aの運動時間tA=観察者から見た物体Bの運動時間tB
t^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)=τB^2/(1-vB^2/c^2)
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
τA^2/(c^2-LA^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB^2/t^2)
また、LA=vAt,LB=vBt、です
光速度:c=299792.458km/s:t:観察者から見た運動の経過時間
τA:物体Aの運動の経過時間:vA(τA):観察者から見た物体Aの運動の速度関数:
τB:物体Bの運動の経過時間:vB(τA):観察者から見た物体Bの運動の速度関数:
時空方程式:t=∫(1/√(1-vA(τA)^2/c^2))dτA=∫(1/√(1-vB(τB)^2/c^2))τB

τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
LA=vAt,LB=vBt
↑から↓を求める
τB^2=(τA^2/(c^2-vA^2))(c^2-vB^2)
τB^2=(τA^2/(c^2-LA^2/t^2))(c^2-LB^2/t^2)
vB^2=c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-vA^2))
LB^2=t^2(c^2-τB^2/(τA^2/(c^2-LA^2/t^2)))
918ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 17:09:21.22 ID:t5j1ikMo
なにこれ、相対論か
つまんないな
919ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 17:23:52.83 ID:???
>>914
>dt=√(dτ^2+dL^2/c^2)
>t=∫dtdτ=∫√(1+v(τ)^2/c^2)dτ

ここ、式変形が違う。
920NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 17:26:41.78 ID:SKpYqTFk
t=∫(1/√(1-vA(τA)^2/c^2))dτA=∫(1/√(1-vB(τB)^2/c^2))τB

vA(τA)=vA,vB(τB)=vBのとき
t=τA/√(1-vA^2/c^2)=τB/√(1-vB^2/c^2)
921ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 17:44:27.98 ID:???
違うと言っているのに無視かよ。
922NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 17:55:46.08 ID:SKpYqTFk
t=∫(1/√(1-vA(τA)^2/c^2))dτA=∫(1/√(1-vB(τB)^2/c^2))τB

よく分からんが、とにかく↑で計算すれば双子のパラドックスが出ません

vA(τA) = 0.8c ( 0≦τA<10s )
     = 0  ( 10s≦τA≦20s )
τA=20
t=10/√(1-0.8^2)+10=16.7+10=26.7s
vB(τB) = 0.5c
τB=26.7(√(1-0.5^2))=23.1s
t=23.1/√(1-0.5^2)=26.7s
923NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 17:57:11.63 ID:SKpYqTFk
>>921
それ間違い
正しいのは
>>922
924NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 18:07:21.91 ID:SKpYqTFk
t=∫(1/√(1-vA(τA)^2/c^2))dτA=∫(1/√(1-vB(τB)^2/c^2))τB

vA(τA) = 0.8c ( 0≦τA<10s )
     = 0  ( 10s≦τA≦20s )
τA=20
vB(τB) = 0.5c

t=10/√(1-0.8^2)+10=16.7+10=26.7s
τB=t√(1-vB(τB)^2/c^2)=26.7(√(1-0.5^2))=23.1s
925NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 18:41:35.91 ID:SKpYqTFk
t=∫(1/√(1-vA(τA)^2/c^2))dτA=∫(1/√(1-vB(τB)^2/c^2))dτB

vA(τA) = 0.5c
vB(τB) = 0.8c ( 0≦τB<1/2 )
     = 0  ( 1/2≦τB≦1 )

τA=23.1s

t=23.1/√(1-0.5^2)=26.7s
26.7=a+b
a√(1-0.8^2)=b
26.7=a+a√(1-0.8^2)
26.7=a(1+√(1-0.8^2))
a=26.7/(1+√(1-0.8^2))=16.7
b=10
τB=a√(1-0.8^2)+b=16.7√(1-0.8^2)+10=20s

めんどくさいな
926ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 18:43:03.87 ID:???
>>922
>↑で計算すれば双子のパラドックスが出ません

双子のパラドックスが出ないのは相対性が無い証拠です
相対性理論に従えば必ずでます、それが相対性理論です
927NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 19:01:15.81 ID:SKpYqTFk
2つの物体の固有時間τA,τBを求めるとき
観察者の固有時間tで解いて求めると
双子のパラドックスが出ないんです
928NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 19:14:13.83 ID:SKpYqTFk
ここで、相対性の破れが出てくるのかな?w
929NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 19:26:38.46 ID:SKpYqTFk
物体Aから物体Bの運動を見るとき
物体Bから物体Aの運動を見るとき
双方相対性が保たれていますが
ここで、
物体Cから物体Aと物体Bの運動を見れば
AB間の相対性は破れます
930ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 20:12:17.72 ID:???
マジキチ君、やっぱり慣性の法則が理解できてないみたいだな
931NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 20:18:28.79 ID:SKpYqTFk
物体Aから物体Bの運動を見て固有時間を求める
τAB=(1/γAB)τAA
(1/γAB)=√(1-v^2/c^2)
物体Bから物体Aの運動を見て固有時間を求める
τBA=(1/γBA)τBB
(1/γBA)=√(1-v^2/c^2)
物体Cから物体Aの運動を見て固有時間を求める
τCA=(1/γCA)τCC
(1/γCA)=√(1-vCA^2/c^2)
τCA=√(1-vCA^2/c^2)τCC

τAB=√(1-v^2/c^2)τCA=√(1-v^2/c^2)√(1-vCA^2/c^2)τCC

物体Cから物体Bの運動を見て固有時間を求める
τCB=(1/γCB)τCC
(1/γCB)=√(1-vCB^2/c^2)
τCB=√(1-vCB^2/c^2)τCC

τBA=√(1-v^2/c^2)τCB=√(1-v^2/c^2)√(1-vCB^2/c^2)τCC

τAB=√(1-v^2/c^2)√(1-vCA^2/c^2)τCC
τBA=√(1-v^2/c^2)√(1-vCB^2/c^2)τCC

vCA,vCBは必ずしもイコールではない為、τAB,τBAの相対性は破れました
932ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 20:23:29.26 ID:???
>>929
>物体Cから物体Aと物体Bの運動を見れば

↑Aから見てもBから見てもCは静止している、NAS6理論は絶対静止座標表を採用しているのですね
だから双子のパラドックスが出ないのは当たり前ですね
933NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 20:46:01.75 ID:SKpYqTFk
>>932
Aから見てCはvCA、Bから見てCはvCB、で動いています

v=(1/6)c,vCA=(1/4)c,vCB=(1/2)c,τCC=1000
τAB=√(1-v^2/c^2)√(1-vCA^2/c^2)τCC
=√(1-(1/6)^2)√(1-(1/4)^2)(1000)
=(0.98601)(0.96824)(1000)=954.69

τBA=√(1-v^2/c^2)√(1-vCB^2/c^2)τCC
=√(1-(1/6)^2)√(1-(1/2)^2)(1000)
=(0.98601)(0.86602)(1000)=853.90
934ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 20:49:56.79 ID:???
君の算数は間違いだらけだな
相間、ニュー間を越えて、君は算間だ
935ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 21:39:18.74 ID:???
>>933
Aから見てもBから見てもCは同じ方向に動いていますか?別方向に見えればそれが
双子のパラドックスということになります、でも計算では双子のパラドックスはないそうですね
これ、どうゆうことなんですか?
936NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 22:00:43.24 ID:SKpYqTFk
物体Aから物体Bの運動を見て固有時間を求める
τAB=√(1-v^2/c^2)τAA
τAA=(1/√(1-v^2/c^2))τAB
物体Bから物体Aの運動を見て固有時間を求める
τBA=√(1-v^2/c^2)τBB
τBB=(1/√(1-v^2/c^2))τBA

物体Cから物体Aの運動を見て固有時間を求める
τCA=√(1-vCA^2/c^2)τCC
τCC=(1/√(1-vCA^2/c^2))τCA
τAA=τCAとすると
(1/√(1-v^2/c^2))τAB=√(1-vCA^2/c^2)τCC
τCC=(1/√(1-v^2/c^2))(1/√(1-vCA^2/c^2))τAB

物体Cから物体Bの運動を見て固有時間を求める
τCB=√(1-vCB^2/c^2)τCC
τCC=(1/√(1-vCB^2/c^2))τCB
τBB=τCBとすると
(1/√(1-v^2/c^2))τBA=√(1-vCB^2/c^2)τCC
τCC=(1/√(1-v^2/c^2))(1/√(1-vCB^2/c^2))τBA

(1/√(1-v^2/c^2))(1/√(1-vCA^2/c^2))τAB=(1/√(1-v^2/c^2))(1/√(1-vCB^2/c^2))τBA
(1/√(1-vCA^2/c^2))τAB=(1/√(1-vCB^2/c^2))τBA
τAB=(√(1-vCA^2/c^2)/√(1-vCB^2/c^2))τBA

τAB=(√(1-vCA^2/c^2)/√(1-vCB^2/c^2))τBA
τAB=√(1-v^2/c^2)√(1-vCA^2/c^2)τCC
τBA=(√(1-vCB^2/c^2)/√(1-vCA^2/c^2))τAB
τBA=√(1-v^2/c^2)√(1-vCB^2/c^2)τCC
τCA=√(1-vCA^2/c^2)τCC
τCB=√(1-vCB^2/c^2)τCC
937NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 22:06:26.32 ID:SKpYqTFk
>>933から

τAB=(√(1-vCA^2/c^2)/√(1-vCB^2/c^2))τBA
=(√(1-(1/4)^2)/√(1-(1/2)^2))(853.90)
=((0.96824)/(0.86602))(853.90)=954.69

>>934
あってるよ
938NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 22:28:49.15 ID:SKpYqTFk
>>935

τAB=(√(1-vCA^2/c^2)/√(1-vCB^2/c^2))τBA
τAB=√(1-v^2/c^2)√(1-vCA^2/c^2)τCC
τBA=(√(1-vCB^2/c^2)/√(1-vCA^2/c^2))τAB
τBA=√(1-v^2/c^2)√(1-vCB^2/c^2)τCC
τCA=√(1-vCA^2/c^2)τCC
τAC=(1/√(1-vCA^2/c^2))τCC
τCB=√(1-vCB^2/c^2)τCC
τBC=(1/√(1-vCB^2/c^2))τCC

こんな感じだと思うよ
939ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/15(金) 22:42:03.04 ID:???
>>938
相対性もなければパラドックスも無し三つ子の兄弟バラバラですね
940NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 22:55:00.17 ID:SKpYqTFk
間違えた

v=(1/6)c,vCA=(1/4)c,vCB=(1/2)c,τCC=1000

τAB=(√(1-vCA^2/c^2)/√(1-vCB^2/c^2))τBA
=((0.96824)/(0.86602))(853.90)=954.69
τAB=√(1-v^2/c^2)√(1-vCA^2/c^2)τCC
=(0.98601)(0.96824)(1000)=954.69
τBA=(√(1-vCB^2/c^2)/√(1-vCA^2/c^2))τAB
=((0.96824)/(0.96824))(954.69)=853.90
τBA=√(1-v^2/c^2)√(1-vCB^2/c^2)τCC
=(0.98601)(0.86602)(1000)=853.90
τCA=√(1-vCA^2/c^2)τCC
=(0.96824)(1000)=968.24
τAC=τCC=1000
τCB=√(1-vCB^2/c^2)τCC
(0.86602)(1000)=866.02
τBC=τCC=1000

こうかな
941NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/15(金) 23:01:38.72 ID:SKpYqTFk
v=(1/6)c,vCA=(1/4)c,vCB=(1/2)c,τCC=1000

τAB=(√(1-vCA^2/c^2)/√(1-vCB^2/c^2))τBA
=((0.96824)/(0.86602))(853.90)=954.69
τAB=√(1-v^2/c^2)√(1-vCA^2/c^2)τCC
=(0.98601)(0.96824)(1000)=954.69
τBA=(√(1-vCB^2/c^2)/√(1-vCA^2/c^2))τAB
=((0.96824)/(0.96824))(954.69)=853.90
τBA=√(1-v^2/c^2)√(1-vCB^2/c^2)τCC
=(0.98601)(0.86602)(1000)=853.90
τCA=√(1-vCA^2/c^2)τCC
=(0.96824)(1000)=968.24
τAC=τCC=(1/√(1-vCA^2/c^2))τCA
=(1/0.96824)(968.24)=1000
τCB=√(1-vCB^2/c^2)τCC
(0.86602)(1000)=866.02
τBC=τCC=(1/√(1-vCB^2/c^2))τCB
=(1/0.86602)(866.02)=1000

942ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/16(土) 13:08:55.51 ID:???
なんだここは
ものすごいチラ裏
943ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 11:50:29.90 ID:???
普通ならチラシの裏に書く計算を、紙とインクの節約のために2ちゃんを使ってる奴がいるのか
944ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 16:33:10.59 ID:???
仮にも公共のスレをここまで露骨に個人のメモ代わりとして使っていては、ログに残す価値はない
このスレ削除するべき
945ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 16:41:49.96 ID:???
いや、このキチガイを隔離するためにも残しておくべき
946ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/17(日) 20:56:43.81 ID:???
それもそうかも
947NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 01:06:06.34 ID:zuBu2p7X
固有時間を三点観測するといかに適当な理論かがよく分かる結果なんです

同時線で
τAA=τBA=τCA
τAB=τBB=τCB
τAC=τBC=τCC
とならないとおかしいはずなのですがね

相間です
948NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 08:48:29.98 ID:zuBu2p7X
物体Bから物体Aの運動を見て固有時間を求める
τBA=√(1-v^2/c^2)τBB
τBB=(1/√(1-v^2/c^2))τBA
物体Cから物体Aの運動を見て固有時間を求める
τCA=√(1-vCA^2/c^2)τCC
τCC=(1/√(1-vCA^2/c^2))τCA
物体Aから物体Bの運動を見て固有時間を求める
τAB=√(1-v^2/c^2)τAA
τAA=(1/√(1-v^2/c^2))τAB
949NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 08:51:41.99 ID:zuBu2p7X
物体Cから物体Bの運動を見て固有時間を求める
τCB=√(1-vCB^2/c^2)τCC
τCC=(1/√(1-vCB^2/c^2))τCB
物体Aから物体Cの運動を見て固有時間を求める
τAC=√(1-vAC^2/c^2)τAA
τAA=(1/√(1-vCA^2/c^2))τAC
物体Bから物体Cの運動を見て固有時間を求める
τBC=√(1-vCB^2/c^2)τBB
τBB=(1/√(1-vCB^2/c^2))τBC
950NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 08:55:54.58 ID:zuBu2p7X
同時線で
τAA=τBA=τCA
τAB=τBB=τCB
τAC=τBC=τCC
とする

で、ちゃんと出ないとおかしいはずだ
951ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 09:24:02.84 ID:???
>>947-950
ローレンス変換が理解できていません
ちゃんと勉強しないと永遠に相間のままです
952NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 10:01:51.79 ID:zuBu2p7X
τA
↑   τB τC
|  / /
| //・E
|//
+―――→xA
xBxCはアスキーが見つからないので省略
Eの出来事の時のτAτBτC
v≠vCA≠vCBのとき
>>948-950
ちゃんとでないのよ
953NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 10:29:48.73 ID:zuBu2p7X
τC=xC軸上の点Eとして考えて

物体Cから物体Aの運動を見て固有時間を求める
τCA=√(1-vCA^2/c^2)τCC
物体Cから物体Bの運動を見て固有時間を求める
τCB=√(1-vCB^2/c^2)τCC

ここまではいいけど他の関係性が無茶苦茶
954NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 10:54:39.20 ID:zuBu2p7X
物体Bから物体Aの運動を見て固有時間を求める
τBA=√(1-v^2/c^2)τBB
時空図を見て考えて
τBA=(√(1-v^2/c^2)/√(1-vCB^2/c^2))τCC
物体Aから物体Bの運動を見て固有時間を求める
τAB=√(1-v^2/c^2)τAA
時空図を見て考えて
τBA=(√(1-v^2/c^2)√(1-vCA^2/c^2))τCC
955NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 10:57:27.38 ID:zuBu2p7X
みす
物体Bから物体Aの運動を見て固有時間を求める
τBA=√(1-v^2/c^2)τBB
時空図を見て考えて
τBA=(√(1-v^2/c^2)/√(1-vCB^2/c^2))τCC
物体Aから物体Bの運動を見て固有時間を求める
τAB=√(1-v^2/c^2)τAA
時空図を見て考えて
τAB=(√(1-v^2/c^2)√(1-vCA^2/c^2))τCC
956NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 11:06:21.63 ID:zuBu2p7X
√(1-vCA^2/c^2)τCC=(√(1-v^2/c^2)/√(1-vCB^2/c^2))τCC
√(1-vCA^2/c^2)=(√(1-v^2/c^2)/√(1-vCB^2/c^2))

√(1-vCB^2/c^2)τCC=(√(1-v^2/c^2)√(1-vCA^2/c^2))τCC
√(1-vCB^2/c^2)=(√(1-v^2/c^2)√(1-vCA^2/c^2))

何この関係式?っていう話
957ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 12:49:15.46 ID:???
>>952-956

ローレンツ係数に似たものを掛けたり割ったりするばかりで、何をしているのか分かりません
あなたはローレンツ変換がまるで理解できていません
ちゃんと勉強しないと永遠に相間のままです
958NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 13:58:29.73 ID:zuBu2p7X
>>953
tCC→tCA=tAA,tCB=tBB
>>955
tBB→tBA=tAA,tAA→tAB=tBB
>>956
tAA=tCA=tBA,tBB=tCB=tAB
959NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 15:41:55.62 ID:zuBu2p7X
三点観測で正しくローレンツ変換しても矛盾を生じさせます
960NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 15:49:55.82 ID:zuBu2p7X
三点観測に耐えられないという相対論です
961ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 15:52:46.18 ID:???
めこすじ69号
962NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 15:56:50.25 ID:zuBu2p7X
>>953
ローレンツ変換γ
tCC→γ→tCA=tAA,tCC→γ→tCB=tBB
>>955
tBB→γ→tBA=tAA,tAA→γ→tAB=tBB
tAA=tBA=tCA,tAB=tBB=tCB
>>956
意味不明の関係式の完成
963ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 16:03:52.85 ID:???
物体Aの系で時刻τA1に物体Bの時計はτB1をさしていた
この場合、物体Bの系で時刻τB1に物体Aの時計はA1をさしていない
よって>>953-956は間違い
964ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 16:07:27.35 ID:???
メコスJリーグ
965NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 16:08:56.42 ID:zuBu2p7X
>物体Aの系で時刻τA1に物体Bの時計はτB1をさしていた
>この場合、物体Bの系で時刻τB1に物体Aの時計はτA1をさしていない
は?意味わかんねぇ?
双子のパラドックスをお互いに見て
証明したら化けの皮は剥がれるはずです
966NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 16:12:27.45 ID:zuBu2p7X
主観−対象の二者間で成立しても客観の三者間で成立できない相対論です
967ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 16:14:55.23 ID:???
> は?意味わかんねぇ?
じゃあそれまでだね、君には理解は無理だよ
相対運動する観測者同士は互いに相手の時計が遅く動いてみえる

物体Aの系で時刻τA1に物体Bの時計はτB1をさしていた
この場合、物体Bの系で時刻τB1に物体Aの時計はτA2をさしていた
τA1とτA2が一致する理由はないし、一般には一致しない
968ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 16:15:57.29 ID:???
>>966
異なるものを等号で結べば矛盾するのは当然
969NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 16:28:04.73 ID:zuBu2p7X
>>967
それでは、列車の運行や飛行機の運行に支障が出るはずなんですけど
970NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 16:30:46.33 ID:zuBu2p7X
>物体Aの系で時刻τA1に物体Bの時計はτB1をさしていた
>この場合、物体Bの系で時刻τB1に物体Aの時計はτA2をさしていた
>τA1とτA2が一致する理由はないし、一般には一致しない

τA1=τA2の時が同時系列でしょ
971NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 16:38:08.81 ID:zuBu2p7X
地上の1秒で1秒進む時計Aと地上の1秒で2秒進む時計Bがあります
12:00に両者、時計合わせをして
Aの時計で13:00を指した時、Bの時計を見たら14:00でした
その時
AからもBからもどちらから見てもAの時計は13:00だし
AからもBからもどちらから見てもBの時計は14:00です
972ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 16:46:48.60 ID:???
>>969
>それでは、列車の運行や飛行機の運行に支障が出るはずなんですけど
厳密に言えば、列車の運行にも、時間の差が生じている。
しかし、地上におけるスピード程度なら、時間の遅れは無始できる程小さく、日常のタイムスケールじゃ誤差の範囲内だと言うだけの話。
微細な時間のずれが問題になるGPS衛星じゃ、支障がでたから、補正してるw
973ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 16:49:28.38 ID:???
>>971
>地上の1秒で1秒進む時計Aと地上の1秒で2秒進む時計Bがあります
そりゃ単に時計が壊れているだけだろw

「相対論的効果によって遅れる時計」を考えるなら、
「その時計がどのような運動をしており、どこにいる誰から見てどの程度遅れる時計」なのかを設定しないと無意味だw
974NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 16:58:25.15 ID:zuBu2p7X
>>972
だから地上に対して4km/sのGPS衛星は7μs遅れているんでしょ
で、GPS衛星同士の時計の関係は相対論では破綻しているはずです
経度0緯度0の地上の時計αと、
経度0の線に対して
π/2斜めに回るGPS衛星の時計Aと、
-π/2斜めに回るGPS衛星の時計Bと、
で計算したら、α−A、α−Bは計算通りでも、A−Bはそうはいきません
975NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 17:03:05.48 ID:zuBu2p7X
>>973
じゃあ、こうね、
まず三者時計合わせをして同時にある同じ場所Aから
好きに移動して同時にある同じ場所Bで出会ったとき
でお願いします
976ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 17:06:53.32 ID:???
>>974
何人から、何度も、指摘されている事だが、
人工衛星Aの時間は、地上から見た場合と、人工衛星Bから見た場合で異なる。
同様に、
人工衛星Bの時間は、地上から見た場合と、人工衛星Aから見た場合で異なる。
さらに、
地上の時間は、人工衛星Aから見た場合と、人工衛星Bから見た場合で異なる。

君は、本来一致しない時間が一致しないからと言って、
「矛盾だ」とか、「相対性理論は間違っている」とかわめいているんだよ。
977ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 17:08:45.46 ID:???
>>975
その設問を読んだだけで、相対性理論を欠片も理解していないことがわかるなw
三者の移動経路や、経路上における加速度の変化が分からんと、何も言えないだろうがw
978NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 17:17:48.86 ID:zuBu2p7X
図で書くと
   tA
A――――――B
 \\ tB //
  \\―//
   \―/
    tC
tA,tB,tCはすべて始点がA点で終点がB点
979NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 17:30:27.59 ID:zuBu2p7X
図で書くと
1   
A――――――B
 \ t'  /
  \―/
0        t0
∫[0→t0]√(1-v(t)^2/c^2)dt
はv(t)=0の時t0で最大  
980NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 17:32:39.19 ID:zuBu2p7X
図で書くと
1   
A――――――B
 \ t'    /
  \――/
0        t0
∫[0→t0]√(1-v(t)^2/c^2)dt
はv(t)=0の時t0で最大  


981ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 17:38:09.36 ID:???
条件
∫[0→t0]v(t)dt=xB-xA
が存在するから
> はv(t)=0の時t0で最大  
は間違い
982NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 17:38:12.48 ID:zuBu2p7X
だから
>>962
になる
983ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 17:40:16.38 ID:???
984NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 17:40:17.29 ID:zuBu2p7X
>>981
>>975でお願いします
985NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 17:43:00.93 ID:zuBu2p7X
>>975
つまり
>>978
のような関係
986ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 17:44:30.17 ID:???
>>978
異なる事象に同じ文字を使うな
987NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 17:47:27.58 ID:zuBu2p7X
じゃ、A点をα点、B点をβ点
に置き換えてください
相対性理論って明らかにバレバレの嘘だね
988ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 17:54:50.12 ID:???
こりゃ本気で相間に転んだか?
989ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 17:55:24.39 ID:???
>>987
で?何が言いたいの
990NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 18:06:39.37 ID:zuBu2p7X
α点からβ点に向かう3つの系ABCがあります
A系でvA(t)=0,tA=t0とするとき
B系ではvB(t),tB=∫[0→t0]√(1-vB(t)^2/c^2)dt
C系ではvC(t),tC=∫[0→t0]√(1-vC(t)^2/c^2)dt
となります
この時、tBとtCの関係式において
tB-tC=∫[0→t0]√(1-vB(t)^2/c^2)dt-∫[0→t0]√(1-vC(t)^2/c^2)dt
tB-tC≠∫[0→t0]√(1-(vB(t)-vC(t))^2/c^2)dt
この反証の仕方はこのスレで教えてもらいました
991ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 18:19:27.74 ID:???
そうですか
で?何が言いたいの
992ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 18:47:47.97 ID:???
>>990
>> α点からβ点に向かう3つの系ABCがあります

最初の文ですでにまともじゃないことが窺えます
993NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 19:31:48.42 ID:zuBu2p7X
相対性理論ご破算
994ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 19:35:32.82 ID:???
> 相対性理論ご破算
の論拠らしいものはことごとく否定されてるみたいですね
995NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 19:36:36.54 ID:zuBu2p7X
>>994
だから、それなら相対性理論で、正しい三点計測を示してください
996NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 19:40:03.48 ID:zuBu2p7X
相対性理論での正しい三点計測が示されない限り
相対性理論が間違っているんです

福島の原発を
ユダヤ人が尻拭いするか
日本人が尻拭いするか
の問題だから日本人として相対論が間違えている

997ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/18(月) 19:54:07.21 ID:???
998NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 19:54:31.40 ID:zuBu2p7X
相対性理論で起きた問題を単純に提唱者へお返しします
999NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 19:57:42.38 ID:zuBu2p7X
>>997
その三つが始点が同じで終点が同じ(始点とは別の地点でも良いですが)時の
時計の比較はどうですか?
1000NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/04/18(月) 20:03:34.57 ID:zuBu2p7X
相対性理論ご破算♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。