すみません、次スレ建てさせていただきました。
2 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 00:53:29.29 ID:aDpRmY1R
1乙
だれか今の状況まとめてくれないか?
まず、回答していただいてる方は、ありがとうございます。
繰り返しそうな応答をまとめときます。異論・訂正・補足は随時入れてもらってかまいません。
被爆した人間が移動して撒き散らす可能性はあるの?
それはほとんどあり得ない。
ウィルス感染じゃないんだから。
微細な放射性物質の塵が体や服に付着してる可能性があるなら
それは水洗いすればいい。
そういう塵を吸い込んでしまった場合は、体内でずっと被爆することになるけど
それは第三者に影響を及ぼすほどじゃない
(影響を及ぼすほどの強烈な放射線源だったら即死するんじゃないか?)
単位がわからん
テレビでよく言っているのは、マイクロSv/h単位。
この数値に、その場にいた時間をかけたものが、被曝線量。
たとえば、8マイクロSv/hのところに、2時間いたら、16マイクロSv被曝する。
胸のレントゲン撮影では50マイクロSV程度。
胃の検診では、500マイクロSv程度被曝するが、それでは病気にはならない
よね。だから、その程度なら大丈夫。
5000マイクロSvくらいを一気に浴びると、病院に行った方がよくなる。
20000マイクロくらい浴びると、死ぬ可能性がある
放射線量は具体的にどのような放射物質によるものなん?
セシウムとか沃素とかキセノンの違いは?
ようは核分裂反応による物質による
235U+n→95Y+139I+2n
という反応でもって、いわゆる同位体ヨウ素が放出される
5 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 00:59:00.24 ID:/Mn8vm7C
ニュー速のパニック起こしてるバカどものスレよりかよっぽど参考になる
どこまで逃げれば安全なん?
メルトダウンが仮に起きたとして、どこまで逃げればいいかは
たぶん専門家もほとんどわからないと思う。
メルトダウンは起きないことになっているので、そういう避難は
ほとんど想定されていない。
ただ、原子炉は止まっているので、原爆のような核爆発は起きない。
過度におそれる必要はない。いまの避難半径20kmを
信じて問題ないと思う
チェルノブイリの放射能濃度はどれくらいだったのでしょう?
64km離れたところで4000msv
180kmだと900msvが観測されたようです/1時間
正直これはヤバイ(7000msvで一ヶ月以内に百パー氏ぬ)
(今回の福島原発による爆発で)拡散速度とかってどんなもんなん?風によるだろうけど
CNNでは、西海岸まで1週間、東海岸までは10日〜2週間と言ってた。
(今回の福島原発による爆発で)線源むき出しだったとしたら、対処法はどうなるん?決死隊で石棺作るしかないの?
@ウランの燃料棒のみだったら水に沈めてしまえば中性子は遮断できる
アルファ線は…銅コーティングのオレンジの防護服でも着用して、軍用マスクすればおkじゃね
A>33 まあ、距離をとれば線量は減るので、ある程度はなれたところに
巨大なコンクリート壁を作ることになるんでしょうね。
>34 水に沈めるのは危険かも。中性子が減速されて、核分裂が
起きる可能性もある
7 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:01:27.06 ID:rjdUavWk
第一、第三の原子炉内にある放射性物質のBq数、水蒸気爆発の起こった際の爆発半径が判れば、どれくらいの範囲にどれくらいの線量の被曝があるか想定できる?
さて日本の終焉を看取るか
>>5 彼らはパニックというよりもテンション上がって騒いでるだけ
ホウ酸を分子式を見ると軽い元素ばかりで、さほど核現象に寄与しない気がする
これらがなぜ中性子を減速させるの?
中性子の減速は、むしろ核分裂反応を促進させる。
光速に近い高速中性子のままでは、速すぎて、原子核にぶつかってくれない(核分裂反応を連鎖させられない)
よって、軽水などの減速材でスピードを落としてやる、すると、原子核にぶつかりやすくなり、核反応を促進させる
制御棒に使われるホウ素は中性子そのものを吸収してしまう。
弾丸自体が吸収されるから、連鎖反応は止まる
3号機のプルサーマルの方がやばい、
と言われている理由をどなたか解説いただけないだろうか。
プルサーマルは、ウラン235の代わりにプルトニウム239を使うものです。
通常の軽水炉では、燃料中のウラン235の割合が3%程度で、残りは核分裂を起こさないウラン238です。
天然のウランはウラン235の割合が0.7%なので、軽水炉の燃料として使うためには、この割合を増やさな
ければなりません。通常は天然ウランを濃縮するのですが、濃縮する代わりに、プルトニウム239を混ぜる
のがプルサーマルです。
高速増殖炉は、燃料を増殖することを目的とする原子炉であり、軽水炉と違って中性子を減速させないよう
にします。高速中性子では核分裂が起きにくいので、核分裂する燃料の割合を増やさなければなりません。
軽水炉では3%程度ですが、高速増殖炉では20〜30%必要です。高速増殖炉では、核分裂する燃料として
プルトニウムを使います。
燃料としては、核分裂を起こす燃料の割合が違うということです。
山梨にいて安心していいのか分からなくて困る・・・不安だな
13 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:05:55.44 ID:nRdSuF8a
官邸の会見は流さなくていいよ。
質問しても「わかりません」で記者も仕方ねーよなって感じで、
そりゃ仕方ないよね。官房長官が詳しかったらみんな驚くし、
その程度なんだから。
保安院と東電の担当の会見をもっと頻繁に流せ。
14 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:06:17.30 ID:LxgjN916
現状では健康被害について問題ないが、現地からの情報が不足しているため正確なことはわからない
もしかしたらチェルノブイリあるかも
ですか?
間違ってたらご指摘ください
心配な奴は開き直れ
たとえ炉が爆発して、被曝したとしても、即死する可能性は低い
問題が出るとしても30〜40年先になると思う
その頃には、被曝しなかったとしても、別原因で体に問題が起きてるよ
3号機は今も発電してるんだろうか…
>>14 >もしかしたらチェルノブイリあるかも
物理的に考えてありえないから安心しろ
チェルノブイリという言葉は万能じゃない もっと詳しく質問した方がいい
放射線防護服ってユニクロとかで売ってる?
小粋な春の装いって感じでキメたいんだが
>>11 MOXの燃焼度はウラン燃料よりも低いでしょ?
核分裂を起こす燃料の割合が違うというのは現状の軽水炉では
間違っていると思われ
>>12 南下組の?てか南下して山梨ってどこから下がってきたの?
こういう時2chで一番信用のおける板はどこなのだろうか。実況もニュー速も大騒ぎ
東工大の大岡山キャンパスに原子炉があるそうですけど、それで何やってるんですか?
東工大に原子炉はありません。
原子力の研究者はいますが、あるのは原子炉ではなく、加速器です。
動かさなければ、放射線は全く出ませんのでご安心を。
中性子が減速すると、核分裂が起こる理由は?
おおざっぱに言う。
減速されると、中性子がウランの近くにいる時間が長くなる。
したがって、反応が起きやすくなる。
ただし、正確には量子論的な効果が入るので、必ずしも正確ではない。
実際、プロトニウムではある程度速い中性子の方が、反応しやすい
メルトしてある程度固まった場合、
水をかけて回りをふさぐと中性子が外に出られなくなり、再臨界を発生するのでは
ないですか?
そういう時はホウ素が入った水とかを入れてると思う
お水ちゃんやホウ素ちゃんじたいも中性子くんに気がある子なんで
中性子とデキちゃってちょくちょく同居しちゃう、
けどお水ちゃんばっかりが周りにいると中性子くんがウランちゃんと波長があう人に代わるというのも事実
知ってのとおりウランちゃんと中性子君は籍を入れると8割が家庭崩壊してまたまわりを巻き込む
崩壊しなかった残りはフュージョンしてネプツニウム君になる、こいつもまたグレた子供を産む、そんな感じ
>>8 その水蒸気爆発の規模が特定できなくないか?
>>12 とりあえず寝ていいと思う。
>>14 間違っていない。
もしかしたら何事も無く収束するかも。
東電&政府はテンッパッテルでOK?
第一の三号機が今も発電してるわけがないしっていうか停止してるし第二の三号機も停止してるけどな
>>21 今日、夕方から山梨の親戚の家にお世話になっています 東京に妹が居ますが、大げさだと言われひとりで来ました
チェルノブイリチェルノブイリ連呼する人間が多くなってきたのは
何処かのTVでそういう言葉を使って煽ってるのが居たりするのか
32 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:10:47.86 ID:8EfZ9+oa
>>18 チェルノブイリという文字を書く奴は、バカと思ったほうがいい。
運転中の事故と、運転停止中の冷却困難を区別できていない。
33 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:10:53.93 ID:KzzFi+wO
炉心を冷やすのはなぜ?
ウランの崩壊速度は温度に比例するの?
放射性物質を含んだ水蒸気が溜まって爆発したのに、数値がμシーベルトの数値が下がるのっておかしくない?
今の説明は、格納容器外の水蒸気が爆発したということです。
格納容器外なら、核燃料はありませんので、放射能はそれほど多くはないはずです。
また、放射性物質の濃度は空気で薄まりますので、線量はさがります
【上記質問のつづき】測定場所が言われてないから、わからないってこと?
もともと原子炉建屋は、万一爆発した場合、放射性物質が上空に飛んでいく
ように、建屋の天井を(壁に比べて)弱く作っています。
なので、格納容器外の放射性物質が漏れたとしても、上空の空気でかなり
希釈されます。
あと、1000マイクロSv/hというのは、格納容器「内」の空気(放射性物質を
かなり含まれている)を、一時的に意図的に放出した結果の数値と思われます。
冷却に1週間くらいかかるって言ってたけど・・・
セシウムが出てるってことは、核分裂が続いているから・・・
その間、放射能って垂れ流しになるの?
セシウムを含め、いま漏れているといわれている放射性物質は、
「核分裂生成物」です。ウランが核分裂したあとに生じる生成物です。
核分裂が続いている訳ではありません。政府発表では、核分裂は止まっています。
「核分裂生成物」は、数百万年にわたって放射能を出し続けます
(だんだん弱くなりますが)。ですので、いま、使用済み核燃料の処分地
(どこに埋めるか)が問題になっているわけです
>>20さん。
具体的に直した文に、異論がなければ以降差し替えます。
>>22 >
>>16 > 停止してるよ。
ならタービンに負荷つないで発電させたほうが圧力下がるんじゃないか?
36 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:12:37.17 ID:EzW1eKhj
煽り屋かなり増えてますね 皆さん冷静に行動しましょう。
>>20 これ微妙。 冷却水が抜けてる状態だと、
高速中性子にたいする感度の高いMOxのほうが危ないかも知れん。
よくわかんないけど、明日東京から京都まで逃げようと思ってるけど物理学的にその行動はどうですか?
>>28ですが、もし本当に南下したほうがいいというのであれば、車で名古屋に向かうことも考えています
ただ、新しい情報が入ってこないのでとても不安で吐きそう
1、3号炉の核分裂反応はとまってるのですか?
(今回の福島原発による爆発で)格納容器を海水で満たすのに10日間位かかるらしいんだけど、大丈夫なの?
温度を下げたいんだと思うけど、温度を下げるとどうなるの?
温度を下げないと、核燃料を入れている容器が
溶ける可能性があるんです。使用済み燃料には、核分裂生成物が
含まれていますが、これは放射線を出します。放射線はエネルギーをもって
いるので、最終的に熱になり、燃料棒の温度があがり、最悪の場合、溶けます。
この温度を下げるために、水を注入して(循環させて)、冷却させようとしています
(今回の福島原発による爆発で)経緯まとめてくんない?
1地震時ECCSは作動→とりあえず臨界は止まる。
2 津波で予備電源とモーター冷却不能
3格納容器温度と圧力上昇でパンパンに。
4圧を下げたいけれどダメ、結局むき出しになった炉心が一部溶融→セシウム検出、高温で制御棒が水蒸気と反応金属酸化物と水素ガスに変化。
5多分決死隊が突入、何とか格納容器に一番近いバルブ解放→水素漏れ(+想定内程度の放射性物質も漏れ。)
6おっとり刀で水注入しようと思ったら漏れた水素が原子炉建屋内でほどよく酸素と混合→引火→建屋の壁吹っ飛ぶ→これまでの経緯から最悪の事態を想定
7取り敢えず調べてみたら格納容器は壊れてなかったみたいで、圧も多少下がり放射性物質の漏れも緩和
8ここまで来たら廃炉決定にして最悪の事態だけは避ける。取り敢えず海水ぶちこんで更に念のためボロンもぶちこみ冷却+中性子吸収で万が一にも臨界は阻止、最悪の事態避ける。
(今回の福島原発による爆発で)どういう理屈で水素が施設内に存在するんだ?
1400℃以上で核燃料を密封しているジルカロイ合金が溶解するから
これが水と反応(酸化)すれば水素は発生する
ブルーハーツの人がいっぱいいるよ!
>>32 文系のおれでもわかるんだけど、
停止がうまくいってないんだろ。それで問題になってるんだが。
45 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:14:22.04 ID:LxgjN916
14です
ご指摘ありがとうございます
夜にこの話題を見て不安で泣いてしまいました
ありがとうございます
ありがとうございます
>>33 今は運転時の余熱+自己発熱分を冷却中
冷やさないと、燃料棒自体が解けてしまう。
高校化学までの知識じゃわからないわ
>>39 釣りでしょ?東京から南下してなんで山梨なんだよ。とマジレスw
制御棒も入れてるしホウ素水も注入しているらしいので核分裂連鎖反応は止まったと判断していいだろう
ただこのまま温度が上がり続けると何が起こるか分らない
それだけは覚悟しておかないと
(今回の福島原発による爆発で)放射性物質の拡散について、現状どうなの?
それは本当に答えるのが難しい問題。
まず原子炉の現状が不明で情報は報道に頼るしかない。
官房長官の会見が正しいなら、炉心・圧力容器・格納容器はまだ健在との事。
放出された放射能の量についても不明だし、周辺の線量についても断片的な情報しかない。
更に状況は変化してるしね。最悪の場合についてはチェルノブイリが参考になるがね。
(今回の福島原発による爆発で)玄海原発がこのたびのようなことになったら日本がなくなる、と書かれてました。本当ですか?
プルサーマルってなんですか?
@多くの原子炉は、ウランを燃料にしている。
それに対して、プルサーマルは、ウランとプルトニウムの混合燃料を
使っている。限界原発が特に危険と言うことはない。
玄海原発が核爆発でもしたら、話は別だけど、今回の福島原発程度
(といっては悪いけど)では、一般大衆への被害はほとんど気にしなくて良い
Aプルサーマル=>MOX(ウラン・プルトニウム混合)燃料を熱中性子炉(この場合軽水炉)で燃焼させてる。
プルトニウム自体は通常の軽水炉のウラン燃料でも燃焼が進めば溜まってくる。
だから「玄海原発がこのたびのようなことになったら日本がなくなる」はウソ。
同じような事故を起こせば同じような結果を招く。
ただMOX燃料の燃焼特性・制御特性は従来の核燃料と異なる事から、
従来どおりの安全性を確保できない・安全マージンを削っているという批判は有る
この批判の妥当性はともかく、これからのMOX燃料推進は更に困難になるだろうな。
51 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:15:42.98 ID:ADjzRVNZ
停止が上手く行っていない(笑)
53 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:16:11.71 ID:8EfZ9+oa
>>36 まあ、そうなんだけど
モニタリングポスト復旧させない時点で、煽りを抑える努力が見えない
この板が元ネタって聞いたがこれ当たってるのか?信憑性が・・・
よくある質問まとめ
Q.○○だけど外出て平気?
A.20kmより外なら健康には問題ない。不安なら外出しないか、帽子、マスク、長袖長ズボン、手袋で防御しろ
Q.なんでアメリカの冷却剤断ったの?
A.アメリカは重水炉、日本は軽水炉。金属ナトリウムなんて入れたら余計やばいです。
Q.日本オワタ?
A.終わりません
Q.菅が蒸気逃がすの遅らせた所為で悪化したんでしょ?
A.証拠がないので現段階ではただのいいがかり、陰謀説
Q.チェルノブイリになるの?
A.ねーよ。炉の種類、状態、環境、対応何もかもが違う。
Q.不安で吐きそう、ふるえとまんない
A.あったかいココアでも飲んで落ち着け
Q.三号機ってプルサーマルじゃん。死ぬじゃん
A.MOX燃料に4〜9%含まれているのであって100%プルトニウムなわけじゃない。
プルサーマル発電を行なわない場合でも、運転中の軽水炉の中にはプルトニウムが存在し、ウラン同様に発電に利用されている
55 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:16:37.77 ID:xWZUGi66
4キロメートル付近の病院の方々90人が被曝した付近で
三月一三日10時30分頃に計測した時に1000マイクロシーベルトの値を振り切っており
また
三月一三日午前10;20双葉町役場玄関付近でも1000マイクロシーベルトを振り切っているのに
原発付近がせいぜい千数百マイクロシーベルト程度で済むものなのでしょうか
>>48 唯一そこに親戚が住んでいたので・・・
まずいですか?名古屋方面に向かったほうがいいでしょうか・・・
57 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:18:26.13 ID:lpptbV8F
MAもち社会人医学部受験生の俺に教えてけれ
1。日本各地にあるガイガーカウンターで放射線量が計測されているけど
どの程度人体に影響があるのか
2.政府と東京電力は情報を意図的に隠しているか
3.燃料棒を冷やせるようになったらどう処理するのか。崩壊熱は暫くの間ずっと続くの?
つか、おまえら、そんなに助かりたいか?
仮に自分だけ助かったとして、その後には生活苦という生き地獄が待ってるだけのような…
>>35 循環ポンプが動いていない以上、冷却された水を炉内に戻す事が出来ない。
冷却水を複水器から外部に放出すれば、タービンを回す事は出来る事は出来るかも知れないが、
ワンウェイで原子炉は冷却水を失うだけだ。
ついでにそれらの機器は、地震で損傷を受けている可能性がある。
停止が上手くいっている(笑)
>(今回の福島原発による爆発で)格納容器を海水で満たすのに10日間位かかるらしいんだけど
これが本当ならそうあわてることもないんだけど、
どうもそうは思えない感じなんだよなぁ・・・・
62 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:20:00.18 ID:csAgnu2R
>>26 +マスコミが時系列ぐっちゃぐちゃに報道してる所為で
国民も一部てんぱってる。
例:2chの人々。
>>40 核分裂連鎖反応は止まっています。(未臨界状態)
>>7 トレーダーがネットで言ってる事を信じるくらいなら、
バイトの巫女さんに選んでもらった御神籤に人生委ねたほうがマシだらがw
10日かかるのは一号機だろ
あれは冷却機能が完全に喪失されてるから
条件が他と違うと思う
>>51 そういうこともあるかもしれないが、被膜の酸化による方が大部分。
気にするほどではない。
>>50 MOxの問題は、炉心が放射線被曝で早く傷むこと、運転のパラメータがピーキーで制御が難しいこと
今回のような停止中は、燃料棒が古くなった軽水炉と全く変わらんはず。
広島/長崎の原爆と比べてウラン/プルトニウムの量は多いの?
なぜ2000℃以上のものが水で冷えるのか?
冷やすのが水という原始的な方法しかないのが理解できない。
水は安い。潜熱が大きい。毒性が無くて扱いやすい。放射化しづらい。
放射線被ばく線量について
人が年間晒されてよい放射線の限度(これは日本?)が、
1ミリシーベルトってなってる
これは、
・時間によって体内の放射線量が減るからなのか
・ある期間内にある量さらされることで危害がでるからなのか
どっち?
放射線の危険性は、DNAを破壊して、体内の免疫機構+アポトーシスで維持される細胞修復限界を超えた場合にある。
短期間に一気に食らったりすれば、体中に癌ができてオタワ。だから総量よりどれだけの時間でどれだけ継続的に受けるかが重要。
3日おきに期間30日で受けるのと10日間連続で受けるのとでは後者のほうが危険。
放射性物質が体内に入る内部被曝はこの継続性が問題になる。
というか一般人の限度はかなり低いよ。
危険性は放射線業務従事者や実際的な影響が出るあたりを参考にしたほうがいいと思うけど。
チェルノブイリとはちがうという書き込みをちらほら見かけるんですが、その根拠はなんなんですか?
事故の背景や原因、原発の仕組みやらが違うのはともかく、
@チェルノブイリ:核分裂が原因で放射線超増大しつつぶっ壊れて水蒸気爆発が
福島:核分裂は制御棒で止まっているから放射線は増大しないけども、冷却装置がいかれて、余熱でぶっ壊れつつあるのが福島
Aチェルノブイリ:納容器がなく原子炉が密閉されていない発生時に原子炉内の核反応は止まっていなかった
福島:格納容器があり、原子炉が密閉されている発生時に原子炉内の核反応は止まっていた
>>54 前スレの600までは新スレでまとめました。具体的に知りたい人はこれたどった方がマシでしょう。
今のところ被爆で死んだ方はいないの?
71 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:21:39.16 ID:csAgnu2R
>>29 TVではスリーマイルを例にしている局がある。
おいおい、カマが壊れたら関東も影響あるのに
何煽ってるのかと思う。
73 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:23:21.22 ID:uealfL6S
前スレで、放射線=電磁波じゃないって逝った
>>949 ググってみろよ
放射線とは、一般的には電離性を有する 高いエネルギーをもった電磁波、粒子線(ビーム)のことを言う
74 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:23:29.59 ID:fM5G8ozM
福島関東の野菜は食べたらやばい?
75 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:23:34.35 ID:c6ISKspU
核分裂を制御棒で停止させたあとも、崩壊熱でタービン回しているんですか?
あと、圧力容器→タービン→海水で間接的に冷やして液体化で水が密閉された中をサイクル
しているなら、中の水のモル数は変わらないですよね?なのになんで燃料棒が
露出するようなことが起こるんでしょうか?
76 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:23:58.13 ID:8EfZ9+oa
>>69 チェルノブイリは運転中(臨界以上)
福島原発は緊急停止後(臨界以下)
全然違うが、りかいできるか?
前スレで殆どの質問は答えちゃってるよね
あと答えてないのは自分だけ器用に賢しく助かりたいって質問ぐらいじゃないかな
燃料棒が完全に溶けた場合どうなのですか?
79 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:24:53.96 ID:IiBb93Yk
まじで地元に帰りたい。
いざとなったら帰る。火山はあるけど台風も津波も割とスルーな
熊本最強だと思えてきた。
玄海灘のがこうなったら終わりだがな…
3号炉のプルトニウムがメルトダウンしたら、チェルノブイリよりやばいのでは?
チェルノはプルトニウムなかったよね
再処理といい原子力はリスクが大きすぎるわ
使い捨ての植民惑星にしか使っちゃいけない技術
それでも使わないと、日本の戦後復興はなかったわけだしなぁ
>>73 α線、γ線、β線の事を放射線って言う。
電磁波はγ線のみ。
高校生だか中学生だか知らんがそろそろ寝ろ。
82 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:25:30.49 ID:xWZUGi66
>>57 1.今までに受けた放射線量が大事
50万マイクロシーベルト(500ミリマイクロシーベルト)ぐらいから急性の症状が出始める
仮に政府、東京電力の発表が真実だとするならば、ほとんど影響はないと思われる
2.個人的には疑わしい部分がいくつかある。実際の数値はもっと高いのではないかと思う
根拠として、リアルタイム公表していたデータを突然停止したりして、そんなことをする理由はなんだ
3.燃料棒を今頑張って冷やしている。崩壊熱はしばらく続く
83 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:25:39.84 ID:8EfZ9+oa
>>75 停止中という意味がわからないんだねw
水が減るのは蒸発とか、内部圧力でおしだされたりとか、いろいろあるでしょう。
メルトダウンも煽りなの?
溶けたらメルトダウンが起こるだけもうどうにもならんよ
でもそれとチェルノブイリとは違うってことを認識しとくべきだと思う
色んなところでメルトダウン=チェルノブイリと結び付ける人間が居て
それが不安を増大させてるんじゃないかなぁと思うのだが
>>37 それは熔融した燃料が一箇所に溜った場合ですね
たしかにその場合ではウランよりプルのほうがやばいかもしれないが
MOX創価サイクルのプル残料と通常時のプル生成量
を比較しないと何ともいえない
>>59 そうか、循環ポンプが死んでるのが肝なんだな…
>>72 明日の朝とかだともう間に合わなくなる!?
90 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:27:13.66 ID:xWZUGi66
メルトダウンといっても程度がある
穴が開くようなメルトダウンと
表面がわずかに解けるようなメルトダウンでは重みが全く違う
91 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:27:31.80 ID:csAgnu2R
>>78 カマの底に溜まります。
再臨界するかなー。
ホウ酸水どんだけ備蓄あるか知らんけど、
それだけで中性子押さえ切れるだろうか。
福島第一は原子炉6つありますけどタービンもそれぞれに1つずつ付いてるんですか?
>>80 普通のウラン燃料の軽水炉でも、運転が進めばプルトニウムが溜まってきます。
ですから、チェルノブイリ炉にもプルトニウムが存在しましたし、
その事で福島3号炉が特別危険と言う事にはなりません。
94 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:28:52.43 ID:csAgnu2R
95 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:28:54.03 ID:rjdUavWk
とりあえず実家が関西なので明日一時避難で帰ります><
東京のみんな気をつけてな!!
>>86 ちゃうちゃう、MOxのほうが減速されないい高速中性子に対する感度が高い。
だから制御棒が溶けた時の危険率はたかいはず。
97 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:29:35.65 ID:c6ISKspU
>83
蒸発しても、密閉された中でのモル数は変わらないんでしょ?
水位が下がるくらい気化するまで蒸発したら、圧力でどこか破損すると思うのですが?
東京が微妙すぎて不安すぎる助けて・・・
レスd!スレ消費を避けるために以降レスdのみの場合はレス自粛します
回答者の方々ありがとう
関東圏の物理屋の皆さんは西に脱出しますか?
>>91 まだ関係なし、現状では制御棒がメルトダウンしてる気配ではない。
104 :
sage:2011/03/14(月) 01:31:53.50 ID:blpv0yDm
もう炉心溶融しちゃったの?
このまま水位があがらなければ燃料棒の露出してる部分が溶け落ちて下に溜まって最臨海あぼーん日本終了
てこと?
106 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:32:20.91 ID:MVGtlM6S
>>76 一度原子炉が停止していますが、
運転のための燃料がそこにあります。
また臨界になることはありえますか?
107 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:32:39.47 ID:8EfZ9+oa
誘導されてきました
素人質問するから教えてえらい人
下部に水が無ければ水蒸気爆発しないのでは?
これが無いと本当に地球の中心まで落ちてしまう?
これって地球を守るための最終安全装置?
109 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:33:19.68 ID:l90IL3jO
プルサーマル含めた原子炉どれかが爆発して
管理する人がいなくなった原子炉が爆発して…
って感じで福島第一と第二にあるのが全部連鎖爆発することあるの?
チェルノブイリ、湾岸戦争etc、阪神淡路、中越、臨界事故に福島。
こんだけ色々見て知る機会は、後世にはないと信じたい。
邪魔になるから行かないけど、本音は原発で推移を見たい。
111 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:33:55.01 ID:8EfZ9+oa
すみません、取り乱しました
東京は、まだ安全なのでしょうか?
今の内に避難すべきなのでしょうか
といってもすぐには無理な話なんですが・・・
八王子に住んでます
>>76 最臨界したら結局同じじゃないの?
その危険性が高まってるから問題なんだろw
115 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:34:50.01 ID:8EfZ9+oa
>>109 おまえバカだろ。遠いのにユウバクするかwww
色々とためになった・・・この板の物理屋の人たちにとって今回の福岡の原発トラブルは
どう映ってるのかな?もちろん何とかなって欲しいってのは当たり前だけど
やはり興味深い事だったりもするのかな?
後、政府の出してくる情報はともかく
今もテレビでやってるがテレビでの過剰な煽りはどうなんだろ?
>>96 水が無し+制御棒無しで臨界性の危険があるってこと?
>>112 そんな心配よりも停電対策した方がよっぽと建設的
物理屋の仮面をかぶったν速民が湧いてきたな
>>89 手が震えて困る
誰かこれに答えていただければ少し休憩をとってみようかと思います おねがいしますs
>>108 ちょっと掘ったら止まる。
その際に大気中に撒き散らされる放射能汚染物の方が問題。
そうなる前に水で冷却出来る方が何倍もマシ。
122 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:36:03.57 ID:8EfZ9+oa
>>114 なぜ臨界すると思うの? 論理的に説明して。
123 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:36:39.19 ID:biKB/ali
>>82 マイクロとか分かりづらいよな
0・1シーベルトとかにしてもらいたい
たしか致死量は7シーベルトくらいだったか?
>>110 それはわからない。
貴方が十代なら、スペースコロニー落下とか
見る可能性もあるかもしれない
(その場合即死だけど)
ユーストの原発反対運動の人達の話も煽りなの?その人達政府で勉強会開くらしいけど
>>78 さっきテレビで、メルトダウンで再臨界って言ってたよ
127 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:37:12.35 ID:csAgnu2R
>>108 ・水は、地下水も何もなければ水蒸気爆発しないね
・落ちるかもしれないし、途中の土中・岩盤で「もうやめた」って止まるかもね
・これってどれのこと?
>>118 まだ安全ということなんでしょうか・・・
停電も確かにつらいですが、放射能による被害の方が遥かに怖いです・・・
>>117 たぶん臨界は無い。
でも減速材なしでの温度上昇は大きいので
メルトダウンしたら炉心火災の危険度は高くなる。
水がなかったら臨界しない
底に燃料が落ちて、水がたまってたらあるかもね
チェルノブイリあるかもって何?
チェルノブイリっていう行為があるの?
チェルノブイるって言葉をよく聞くとか朝日が書くの?
反原発派は今回の問題を利用することしか考えてないので慎重に情報を取得した方がいい
原発のしくみ・放射能について知りたい→前スレのまとめを見てください
私が助かるにはどうしたらいいですか?→自分で考えてください
政府や東電の言ってることは真実ですか?情報統制してるんですか?→わかりません
なんでもいいからとにかく私を安心させて→無理です
安全とは言い難いが停電の方がまだ脅威だし
これは自分で対策が出来るレベルだから
ってことじゃないの
>>131 多分チェルノブイリ=原爆が地上で爆発したようなものって思ってる
137 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:39:17.95 ID:MVGtlM6S
>>117 ありがとうございます
臨界がなければチェルノブイリレベルはなさそうですね。
ぜひ臨界だけは防いで欲しいです。
ごちゃごちゃ小難しい話はどうでも良いから
最悪の場合どうなるんだよ
よく見る単語ぐらいググって見てから来いよ
140 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:39:40.59 ID:l90IL3jO
東京から逃げなくても平気なの?
もしも最悪の事態が起こって東京で被曝したらどんな症状が出るんですか
出来れば家族は苦しませたくないんですけど
142 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:39:50.08 ID:c6ISKspU
>>88 でも、それなら位置エネルギー的に圧力容器まで上げるだけの力があるポンプがあれば
普通にダイジョウブですよね?
143 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:40:07.59 ID:3YeKTFmx
有識者同士が話し合えるスレは立ってないのかな?
とりあえずパニクってる人は停電する前に風呂浴びて来い。んで寝ろ。
>>109 まぁないんじゃん?
チェルノブイリだって健在だった他の炉は、事後にまた動かしてるしね。
山梨から名古屋方面へ移動するのは明日の朝でも大丈夫ですか?
>>138 最悪、メルトダウンして炉心火災になって放射性物質盛大にばら撒き。
臨界とか核爆発なんてことは設計をごまかしてない限り起こらないはず。
でも、今のままでとりあえず維持しててもこれをずっと続けるのは大変だな
完全に落ち着くまでは流石に時間かかりそうだし
その間トラブルがあったらアウトだし、出来ればこれ以上余計なトラブル起こらないで欲しいわ
明日起きたら3号機じゃなくまた別のところが・・・なんてのは勘弁だ
お前らの話聞いてると
原発ってどんだけ安全なんだって逆に心配になってきたw
>>148 すみません。あまりにも不安で少し焦ってます
>>146 マジレスすると
そんなの誰もわからない
自分で決めろ
最悪、再臨界する可能性が少しでもあるならチェルノっちゃうんじゃないの?
>>151 むしろ危険なものと決め付けるのもどうかと思う
こんなの拾った
13 :ようすけ :2011/03/14(月) 01:30:42.33 ID:T2bSjwfo
中部大学の武田邦夫教授がネットに文章を揚げていますが、制御棒が作動して、核反応が遮断されれば放射性物質の崩壊熱だけが問題となりますが、強い熱を出すもの程短期間で消滅するようです。フジテレビの解説もほぼ同じ事を言っています。
総合すると、原子炉停止後48時間ほどが勝負のようです。時間が経てば経つほど安全になる。だから海水を注入するなどなりふり構わない冷却方法を採用したのだと思います。
最悪の場合はメルトダウン起こしてスリーマイルに匹敵するクラスの範囲が汚染されるだろうね
これでアメリカ史上最悪の原発事故と並ぶわけだ
三号機の燃料棒が半分以上露出してて、海水注入が効果ない可能性が出てきた@TBS
これでも三号機は最終的に抑え込めるの?
それだけ知りたいマジで
水位が全然上がらないそうだけど
しかし三号機は何故水位が上がらないんだろうね
弁が不調ってどっかから漏れてるのか?
水位計が壊れているだけならいいけど
ちょい不具合多いよね
ユーストの設計士の話では科学者がここまでは大丈夫だと言うが実際には想定外の事が起こるって言ってたな
で今、設計上想定外の事が起こってる
>>91 福島第一の様な軽水炉では、炉心の構成物質全量に対して核分裂性燃料(この場合U235)の割合が低く、
炉心が溶融再集合しても再臨界の可能性はまずありません。(高速増殖炉ではそうはいきません)
(適当な空隙が有りそこに水が有れば核分裂が続く可能性が有るが、その為ホウ酸水を注入している)
危険は主に水蒸気爆発と考えられます。
162 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:43:52.44 ID:8EfZ9+oa
>>154 そういう重箱のすみつつくバカってどこにでもいるよねw
マジで教えて、最終的に抑え込めるのかどうか
三号機はプルトニウム積んでるからよりヤバいっていうじゃないか
TVのキャスターなんかは原子力のことも発電所のことも分かってないし
局としては、不安を喚起する様な報道のほうがインパクト強いから視聴率取れる
解説員として呼ばれた”専門家”というのも、どの立場の専門家なのかで
発言内容がかなり変わってくる
情報量の少ない公式発表や事実と正しいことだけではニュースにならないから、
憶測や仮定の情報をメインに話す
そうなれば、当然、そこで語られる内容は、自分の所属する立場からの発言になるし
ぶっちゃけ、局の方針がある思想とか活動に傾いていれば、
呼ばれる専門家も、当然、そういった方面の人間に偏る
>>143 見かけないね。
夕方まで、Skypeのグループチャットでいくつかあったけどもう終わってるかも。
環境・電力板は反原発派やν速民の流入で話し合える状態じゃないし。
ま、頑張れ。
スレチかもしれんが、ここならわかるかもしれないのと思って質問
水素ってどこから発生してるの?
酸素は発生してないってんなら水じゃないよね
でもあれだけの爆発的燃焼なら相応の量が発生してるはずだよね
ジルコニウムって触媒の働きだよね
どっからきてんの?水素
昨日から鼻水が止まらず、目が痒くてしょうがありません。
これは被爆した影響でしょうか?
>>163 お前はここの人間が神様だとでも思ってるの?
なんか、臨界ありえない厨がいるみたいだけど、
それじゃこんな大変な騒ぎになってないのになw
なんで臨界が起きないと思うのか論理的に説明して安心させてもらいたいわほんとに。
>>4>>6>>24>>34>>41>>50>>69 東京電力の発表してるモニタリング数値の
「γ線」と「中性子線」の数値の意味って分かりますか?
γ線がシンプルに放射線の量だとして
中性子線の量って放射性物質の漏れた量ってことでしょうか?※東電プレスリリースの
「福島第一原子力発電所の現状について」
と言うのにその数値があります(pdf)
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/index-j.html 放射線には色々なものがありますが、主に以下のものに分けられます。
α(アルファ)線
ヘリウムの原子核が飛び出して来るもの。
β(ベータ)線
原子核の中から高速の電子が出てくるもの(電子線)
γ(ガンマ)線
原子核からα線やβ線出たあとに残ったエネルギーが電磁波の形で出てくるもの(電磁波。光子線)
X(エックス)線
γ線と同じ電磁波ですが、原子核からではなくX線発生装置から出てくるもの。
中性子線
原子核の中の中性子が飛び出して来るもの。
この中でα線は紙一枚で遮ることが出来ます。ベータ線はアルミの板で遮ることが出来ます。しかしガンマ線は厚い鉛やコンクリートでなければ遮ることが出来ず、中性子線に至っては、それすら透過してしまいます。
したがって放射線被曝で問題になるのが、さえぎる事のできない中性子線です。
今回のことで核物理学に興味を持ったのですが、この分野で働くとしたら
やっぱり東大ですか? 阪大だとダメですか?
物理学と原子炉物理は似て異なるもの。
早稲田が専門の学科ある。大学院だけかも。
171 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:45:43.06 ID:xWZUGi66
>>123 2.0シーベルト(2000ミリシーベルト、200万マイクロシーベルト)当たりからしぼうしゃが出始める。(生き残れる人もいる)
7.0シーベルト(7000ミリシーベルト、700万マイクロシーベルト)当たりからほぼ全員がしぼうする
>>158 圧力弁回復したなら、海水入って水位あがるはず。
ほんとにヤバイ事故なら全員が死ぬが
今回は一部がロシアンルーレット状態で
一部はピンピン生きる
なんて事にならないと良いな
>>132 住民はともかく、運動やってる奴はほとんど騒ぎたいだけだからな
何故一緒に日本は釣魚侵略をやめろとかいう必要があるのか
177 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:46:43.03 ID:8EfZ9+oa
>>160 まあ、津波で止まるのも設計想定外だったしねw
といっても、意味の無い不安煽るより自分でちゃんと考えようよ。
>>151 わからないものはわからない。
仮定でいいなら完璧な安全設計も、何をやっても
もう駄目だという事も簡単じゃないか。
>>159 漏れてるのならまだましだけど、入れるそばから気化して圧力が際限なく上昇してるんだったら…と思うと寝れない
181 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:47:38.43 ID:c6ISKspU
マジで、なんで圧力容器内の水位が下がったのか?
海水を入れてるのは、圧力容器になのか、格納容器になのか?
おしえて〜
182 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:47:45.06 ID:uealfL6S
>>81 γ線だけが電磁波とか
君 バカ田大学行ってんの?W
波長が違うと、物体に与える作用が少しづつ違ってくるから、呼び方が違うだけで、
電波、赤外線、可視光線、紫外線、X線、γ線
全部 電磁波なんだよ
もう立ち上がれん
立ち上がれん日本
>>163 ホントに水位が上がってないならダメポ
1号機と同じ水位計の故障であることを祈る
原発推進派だったけど、こりゃ原発全廃になるな
>>180 その過程で確実に熱を奪っているのは確かじゃないか?
188 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:48:59.14 ID:3YeKTFmx
そうか、残念だな。
どこのスレも本当にくだらない質問ばかりだな。
回答作業頑張ってくれ。
189 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:49:24.83 ID:Ok+iEPlu
東京にいるのですが放射能の少しでも影響ありますか?大丈夫なのでしょうか?
原発全廃とかタバコ禁止並みに難しいだろうが…不足した電力はどこから持ってくんだよ
191 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:49:29.72 ID:8EfZ9+oa
>>169 そういう風に設計されてるから臨界はおこらないはず。
疑うなら、それに反論する証拠出せよwww
ただMOxについては設計当初と条件違うかもしれんから、
対処されてるのかわかりません。
192 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:49:30.65 ID:nW2+tjDn
次スレで今までのまとめをテンプレ化してください
ここは有用、マスゴミは信用できん
学者と技術屋の意見はかみ合わ無い絶対に
>>158 海水入れても燃料棒が熱々だから、燃料棒周りで水がぐるぐる
回ってるんじゃない?高温で熱したフライパンに水入れたら、踊るでしょ?
炉心にどんどこ入ってってれればいいんだけどね。
>>108 >下部に水が無ければ水蒸気爆発しないのでは?
そうですね。
>これが無いと本当に地球の中心まで落ちてしまう?
溶融物が回りの物を溶かせば、それだけ核物質の濃度が下がり、だんだん温度が下がっていき、最後には固まります。
(チェルノブイリで、そのようにして固まった「象の足」が見られます。)
また核物質自体も、半減期短い同位体から崩壊し、減少していきます。
明日の日経平均株価も上がらないのか
>>184 酸素と水素は同時に発生してるが、酸素は発生するそばから
何か(ジルコニウム?)と結合してしまって水素だけ残るって事?
原発全廃になったら、近い未来での福島復興の見込みほとんど絶たれるよな…
>>189 最悪でも偏西風があるから届いても微量だよ
詳しい人に聞きたいけど
今回確かに想定外どころじゃない地震や津波等の災害があったわけだけど
この原発自体の危機管理は万全だったの?万全に整えてて
今回の事態が想像を越えてたのか、ちょっと舐めすぎてて安全面が希薄だったのか
201 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:50:47.75 ID:nW2+tjDn
>>189 東京の日野で自分でガイガー設置してHPで公開してる人がいるからggrks
>>171 この個人差の理由は何?体格?放射線汚染の部位?
203 :
前スレ1:2011/03/14(月) 01:50:50.25 ID:sXsDNogq
>>165 俺はここで応答まとめて、少しでもまともな方向に進むように
頑張ることにしたよ。どうせ明日は仕事ねえしな
今の自分ができることはこれぐらいだ
204 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:51:07.75 ID:8EfZ9+oa
>>180 蒸発で減るんだったら、それだけ冷えてるってことで安心。
運転停止中なので、発熱量は無尽蔵ではない
プルトニウムがとてつもなくヤバイ。という書き込みをニュー速でよく見るけどやばいの?
煽り屋が煽ってるだけだと思うけど教えてください><
>>189 今は大丈夫
3号機が押さえ込めないとヤバイかもね
海水投入って炉に直接入れているんですか?
一次冷却水に海水を用いているのですか?
海水注入は格納器でしょ?
それが圧力容器に入っていくかどうかはわからないから炉心が出たままなのは
もうどうにもならないんじゃね?わかんないけど。
>>187 >
>>180 > その過程で確実に熱を奪っているのは確かじゃないか?
つまり、冷えるのが先か、水蒸気爆発するのが先かって勝負だよね…
自信持って大丈夫って言えるの?
BWR関連の仕事してる人はこれからどうすんの?
M9クラスの地震が来ても緊急停止も出来るし物理的な崩壊が無かったことは
危機管理は結構出来てたんじゃね
予想外だったのは津波によるバックアップシステム故障だと思う
213 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:52:13.87 ID:nsmbElCA
いつ頃格納容器が破裂するか概算できる?2,3日とか1週間とか
対策ケース別に
格納容器の耐久力についてお願いします
>>179 水であることを辞めて金属にくっつくらしい。文系でごめん
13日午後、MP-4付近がずっと0.03〜0.04μSv/hで安定してるね、下がったままになっててよかた
22時の時点で0.038μSv/h
>>205 ヤバいことはヤバいけどプルトニウム100%なんてことはないから
217 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:53:07.54 ID:biKB/ali
放水車で水入れてるみたいな話が出てたが
今現在それでも水位が上がらないらしいけど、それなら海水を入れる放水車の台数
増やしてもっと勢いよくいれれば・・・とか素人だと思ってしまうが
アホみたいに数でぶち込めばいいってわけでもないんだろうなぁ
停電に備えてキャンプ道具一式取り出して家族に自慢してたら23区は停電しないお。(´・ω・`)
220 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:54:06.47 ID:nW2+tjDn
>>212 あんな海っぺりで津波対策無しなんてあり得ない
スマトラで勉強してたらその次まで考えられていいはず
これが普通の人の率直な感想じゃないかな?
221 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:54:10.23 ID:dfuurC+E
溶融してる燃料棒の中に水いくら入れたって
入れた瞬間に蒸発して
圧力上昇して海水で満たすなんて無理でしょ?
しかも、冷却だけ出来なくなったって言う情報がウソだった場合
核分裂中かも分からない
それか溶融が進んで再核分裂起こしてたら
水蒸気爆発もあるよね?
チェルノブイリ並みの被害になるんじゃない?
>>136 なるほど
チェルノブイリみたいなことがあるかもってことね
>>219 備えとけ 急に停電させますってこともない話ではないからな
224 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:54:30.80 ID:biKB/ali
>>199 ただでさえ地盤沈下で埋め立てが必要といわれてるのになぁ
>>204 確かに熱量は奪えるだろが、蒸気による内圧の上昇は大丈夫だろうか?
それに水位が上がらないと、液体と気体の熱伝導率の差から、大きくは奪えず
結果、燃料溶融→沈底→容器崩壊となるのでは?
無知ですみません
現在福島原発で考えられる最悪のケースはどのようなことが起こるのでしょうか?
またこの事故によって日本の原発の在り方、見方はどう変わるのでしょうか?
>>4 ・5000マイクロシーベルトなんて
CTスキャン一回で超えてしまうレベル
・死亡は4000ミリシーベルト(4000,000マイクロシーベルト)以上
8000ミリシーベルト(8000,000マイクロシーベルト)では100%死ぬ
・年間の内に200ミリシーベルト(200,000マイクロシーベルト)程度を
浴びても何も症状はでない
原発の作業員でも100ミリシーベルト浴びると作業を止め(交代)なければいけない
ちなみに1000マイクロシーベルト/h=1ミリシーベルト/hだから
もし、あくまでこのレベルの状況(1000マイクロSv程度)がずっと続いたとして
100時間居て作業交代、200時間弱居たところで症状は出ない
500時間居て血中のリンパ球の減少
1000時間居て10%の人がおう吐、悪心 ←このへんでやばい
4000時間居てたいてい死ぬ
8000時間居ると全員死ぬ
でも時間によって放射線量は減っていくから実際はもっと大丈夫
http://www.env.pref.kagoshima.jp/houshasen/kouhou/k18_02.html と少なくとも自分は認識している
なにか間違っていたらつっこんでくれ
>>212 原発受注どう影響するかね
経済のマイナスは少しでも避けたいところ
こんな時まで政府はパフォーマンスに利用しているのか?
>>212 なるほど、確かにあれだけの地震でも建物の破損とかは無かったわけですしね
今回は全ての面で予想以上過ぎる津波に全部やられた感じだなぁ
原発以外にも津波がなければあんだけ街が崩壊する事もなかったろうし
>>163 >マジで教えて、最終的に抑え込めるのかどうか
誰も「絶対大丈夫」とは答えられない。
>三号機はプルトニウム積んでるからよりヤバいっていうじゃないか
これは違う。
235 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:56:40.66 ID:nW2+tjDn
>>221 それ、本当なら今の対応が国際社会に受け入れられると思う?
どんなバカな政府でもそこまではしない
TVの前で土下座してるよ
保身だとかの問題じゃないし
ヒトラークラスで名前が残る所業だろ
236 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:56:50.62 ID:c6ISKspU
つか、格納器に水入れるまえに、圧力器の水位を高めれば燃料棒が水没しておkなんでしょ?
なんで出来ないのかわからん。 微量の放射性物質を含んでるといわれる一次冷却材の水もどこかで漏れてるの?
>>203 乙。
不謹慎この上ないんだけど、これからの推移をずーっと見ていたい。
つか、原発行きたい。もう二度とこんな事は〜といいつつ、また起きた時
には生きてないだろうから(寿命的に)
最悪のケースを聞きたがる人は、最悪が書かれたらおしまいだーって騒ぎたいだけだから完全放置
ってことでいいのかね
239 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:57:14.89 ID:N3IgjFxV
>>200 工学部的な視点だけど、作られたものに対しては必ず設計というものがある
何年持つようにしようとかね、スーパー堤防とかあったでしょ、200年に一度の洪水にも耐えられるとかなんとか
でも正確に言えば300年に一度の洪水には耐え切れませんよってことを指してる訳
物事には常に想定、前提というものがあってそれを下に設計が行われる
その想定、前提といったものが津波と言うものに対してあまりにも軽率だったこと
そして今回のは1000年に一度というレベルらしいが、そのような設計水準ではなかった
そんな水準のものを作ろうとしたらお金が足りないからという理由で
そして元々の予定期間は10年かそこらだったが、コストを理由にその期間の延長をしてしまった
240 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:57:33.25 ID:xWZUGi66
原発で作業してる人たちはもう被爆確定なんでしょうか?
癌で死んでしまうんでしょうか?
243 :
948:2011/03/14(月) 01:57:52.07 ID:???
中国にあるという雨降らすミサイル?みたいなのはどうですか?
雨じゃ意味ない?
>>231 まぁ節電なんちゃら大臣やボランティアなんちゃらに
レンホーやら辻本もってくるようなありえないアホ政府ですから
245 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:58:15.19 ID:rjdUavWk
>>98 ありがとう!!
東京も被ばく気をつけてな!!><
無駄に外出しないように!!
一度着て付着してる衣類は捨てるように!!
>>214 別に文系文系言わなくてもいいと思うけどな
専門外だからとか知識がないからでいいじゃん
理系でも門外漢には分からないことは多いんだし
>>211 関係って漠然として広範囲だけど、火力に移ったり水力に移ったりすると思う。
私は生涯原子力関係でって人もいるだろうけども。
>>242 放射線は受けたら死ぬものじゃない どれぐらいの量を被曝したのかがわからない限り答えは出ない
>>200 地震単体への対策は出来ていたと思う
問題は津波
250 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:59:49.83 ID:8EfZ9+oa
ID判るようにage進行でよくね?
>>198 もう寝ろ、な?
必ず酸素が発生すると思ってる時点で説明の仕様が無い
>>228 人間のDNAには自己修復機能があるから、持続的に浴びるのと同じ線量を一度に浴びるのとでは危険度が違うよね。
実際に、霧箱なんかでも分かるように、宇宙線などは普通の場所でもいくらでも飛んでおり、人間の身体のDNAはその度に断ち切られているが、一定の許容量の範囲なら自動的に修復される。
修復が追いつかないほど損傷すると、あぼーんだ。
津波に流される民家も悲惨だが
マスコミに流される俺も情けない
>>227 第一報で詳細分からないから、わからない。
続報待とうね
>>121 127
ありがとうございます
何で水蒸気爆発するのに危険な水を下に置いてるんだろうと思って質問しました
下に落とすくらいなら爆発拡散させたほうがマシなのかと思っていました
水蒸気爆発が起きずに冷やせる可能性のためにあるものなのですね
臨界以上、爆発のケースにまでなるかどうか
なったとして首都圏・・200キロ以上まで拡散するかどうかってのは
多分物理を専攻してても分からないと思う
チェルノとのエネルギー比較とかまで出来る人なら若干の予測は立つかもしれないけど
257 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:02:11.98 ID:8EfZ9+oa
消火系のラインからホウ酸入りの海水注入してんだよ?
これでも、臨界はありえないとか、特に問題おきてないとか、そんなアフォな回答聞きたくないよw
>>166 何度も出た質問だけど、
高温の金属(こんどの場合被覆管のジルコニウム)と水(水蒸気)が接触すると、
金属が酸化され、水素が発生する。
この事自体は大抵の金属で起こる普通の反応。
>>239 なるほど、今回は起こった災害があまりにも過ぎたからわからないのはありますね
これはたいした事無い津波であっさり壊れた・・なら話にならないけど
261 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:02:39.42 ID:76LvzeSK
バックアップシステムの復旧はやっていないの?
262 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:02:46.22 ID:xWZUGi66
>>242 被曝の程度によるけど(誰しも被曝するし)
症状が出るような被曝という観点では
2名 急性の症状が出るような原子力職員(おそらく500ミリシーベルト以上の被曝)もいらっしゃるようだから
そうした方も実際に出ていますね
だけど全員になるかどうかは今後次第じゃないかな
263 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:02:56.69 ID:nW2+tjDn
2chって有益だよなぁ
あらゆる意見が聞ける
どんな突飛なことでもね
群馬に住んでいるんですが、放射線の影響の方は大丈夫なんでしょうか? やっぱり逃げたほうが…
ν速民に煽られて怖くなり、夜も眠れません
265 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:03:05.70 ID:c6ISKspU
まじで、なんで圧力容器の水位上げられないのか、誰か説明してくれ!
寝れない
>>253 こんな大事で流されるのもしかたない
問題はあちこちでチェルノブイリ安直に持ち出しては不安加速させる連中
267 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:03:15.41 ID:8EfZ9+oa
>>256 だから、臨界はない。
知識もなしに騒ぐなw
津波は仕方ないよな
あの狼少年と言われる気象庁の予想を
初めて超える高さの津波なんて初めて見たもの
269 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:03:37.11 ID:SUwYS/4C
なにこのスレ、スゲー落ち着いてきた。
ニュー速と陰謀論系をめぐってたおかげで
パニックで死にそうだったんだ。
作業している自衛隊の人達が心配です
彼らは決死隊なのだろうか
>>265 水位が上がらないのか水位計が壊れてるのかもわからんのに答えは出せない
>>254 ありんす、なんかニュース速報+見てるよりは大分安心できたので寝ますん
>>220 それならそれ以上の津波が来たってことでしょ
一般人でも想像出来る
276 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:04:34.59 ID:8EfZ9+oa
>>258 だったら現地に行って取材してこいw
報道情報から解釈するとそうなるだけだ。
>>258 あり得ないとかはナンセンスな断定だと思うよ。臨界の可能性だってある。
だからホウ酸入れてるんだし。
でも現状、一番心配なのはメルトダウンであって、再臨界ではない。
>>273 それだけじゃ解説の仕様がない 関係者でもないのに
しかし今回とりあえず電源やら冷却装置やらが壊れて今の状態になってるんだけど
最初今の処置ってそれらが修復するまでの時間稼ぎだと思ってたのだが
その辺の電源やらはもう修復させる気はないの?
今見てる限りこのまま海水入れつづけて押し込もうとしてる感じだが
>>258 じゃあなにが聞きたいんだよ?
核燃料がトンネル効果で炉外に放出されて大爆発を起こす確率でも聞きたいのか?
>>264 110万が本格的な壊滅に陥った場合の避難をする場所。
煽りたいやつは、勝手に煽れ。ご自由に。
これは、自分のシナリオではなく、自分が一番信頼する先生の意見。
ホットスポットが発生する可能性が高い地域
福島
茨城
栃木
山形南部
宮城
準じて高い地域
岩手←これは高い地域に指定すべきだと思うが…先生の資料だと。
秋田東部
群馬
新潟の一部(可能性は低い)
埼玉(風向により)
風向により準じて高くなる地域(可能性はかなり低い)
東京
千葉(妹がいるが、警告は出していない。)
準じて高い地域は風向に対する注意を。
風向により準じて高くなる地域は、心構えを。
誤解なきよう、両者とも避難の必要は今のところ無い。
http://minkara.carview.co.jp/userid/709167/blog/
ホウ酸に弱いゴキブリって核爆弾並じゃね?
283 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:05:32.77 ID:RLDpHEny
ここを見てたら賢者になれました
>>257 生殖母細胞(?)って意味では精子も同じでは?
政府発表の「現時点で健康被害はない」って全然安心できない
東海村の作業員の方も自分で歩いて病院に入ったわけだし
>>264 安心しろ。明日友達と高崎で飲んでるから。
>>265 知らん。故障です。
それが配管系なのか弁なのか計測系なのか分からないだけ。
東京から西に避難した方がいい
↑
これどう思いますか
>>279 海水入れた時点で終わり このままねじ伏せた方がいいって判断
288 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:06:18.47 ID:4Qm9Xn17
290 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:06:19.86 ID:c6ISKspU
>>272 制御棒が露出してるってのも、たしかでないの?
臨界はありえないなら、なにがあるんだよw
なんでこんな大騒ぎになってんの?
あるいは無理して海水注入してんのよ?w
論理的に説明しろよ。w
>>271 自らの危険は省みず、国民の負託に応えますと書面で宣誓してから任務に望んでいるのだそうな。
293 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:06:34.12 ID:8EfZ9+oa
>>271 うーん、ある意味決死隊だと思う。
いまのところ危険度明確じゃないし、大きな余震が無いともいえん。
294 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:06:38.64 ID:N3IgjFxV
チェルノブイリでの対応は地中に穴を掘って空間を作り
水蒸気爆発を懸念して水を逃した、と記憶している
今回のはBWRだから対応も異なるってことなんだろうか、どっちにしろ多量の冷却水を投入しなければ詰みだが
>>265 蒸発してるのか、計りがぶっこわれてるのか
俺は計りがぶっ壊れていると思うが
そうではなかったときのためにも最大限の対策を練らねばならない(フェイルセーフ)
296 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:06:49.58 ID:YYG7VF7S
299 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:07:27.79 ID:nW2+tjDn
>>275 それ以上の津波が来たときの対応も考えとくべきってこと
今まで以下が来るなんて保証はどこにもないんだから...
そこまで考えて、それがコスト的に却下なら話がわかるってこと
別な問題にシフトしていくことになるがねwww
炉心融解と再臨界の違いが分かりませ〜ん
>>290 燃料棒に何らかの損傷があるというのは物質が検出されたためにほぼ確実だろうという情報
302 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:07:44.97 ID:UDwSskqR
母が仙台市の中心部に避難しているのですが、放射線の影響は無いでしょうか?
心配で眠ることができません。
>>265 俺藻わかんないけど一般論を
推測1:どこかで海水漏れてる
推測2:入れるそばから水蒸気化してる
推測3:内部圧力が実はまだ高いもので、海水入ってない
希望1:圧力容器の水位計が故障
304 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:07:56.39 ID:8EfZ9+oa
>>279 海水注入した時点で、廃炉前提の処置だと思う。
>>282 奴らだけは核戦争が起こっても生きていると思う
>>273 高圧系のポンプから低圧系のポンプに切り替えて冷却続けてたら、ポンプが故障。
たぶんモーターでのトラブル。
>>236 水入れる>水位上がって温度下がるけど水蒸気発生して水位下がる
>水蒸気排出して水入れる 以下繰り返す。
仮にカマや配管や格納容器にヒビ入ってたら、それは漏れても仕方が無い。
308 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:08:44.42 ID:tXYnLXc/
どこへ逃げたらいいの
どうやって逃げたらいいの
買えるもので何ができるの
発狂しそうです
>>300 炉心融解:うんこがもれた
再臨界:もれたうんこが発酵
>>287 なるほど、中途半端に色々やるよりは
海水入れて破棄を選択した以上はそれ一本に全力注いで押し込んだ方がって感じか
今回は運良く前に海水があったのか
元々設計の時に海辺に立てたのはいざとなった時のためだったのか
まぁでもその海辺で津波で壊れたからなんともだが
>>284 東海村の時も安全って話だったっけ?
それに作業所にいる人に向けたわけでもないと思うが
>>303 なんか推測3の気がしてきた
希望1でもいいけど
津波対策がよくわからない
未曾有どころかスマトラ、チリ津波レベルへの対策ができていなかったとも出ているし
東電上層部はその辺の対策を怠ったんだろうか
現場の技術屋の人たちはその点を把握できていたのかな
314 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:09:21.85 ID:c6ISKspU
>>285 説明してもらえばしてもらうだけ、なんでこんなシンプルなことが
できてないのか? 日本の技術はこんな下らない作業もできないのかと絶望するんだよね・・。
そもそも緊急用のディーゼル発電器も、地下に埋めてれば津波でトラブル起こらなかったんでは?とかおもう
東海村どうした
都心終わりか
>>310 もともと原発は水が必要だからほとんど沿岸に建設せざるを得ない だから津波で被害甚大
文系で恐縮だけど、
どうもメルトダウン派と臨界派とが競い合ってる?
これってどうちがうの?順番の問題じゃないの?
319 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:10:08.73 ID:iRtiK5X1
>>313 溢水対策は数年前から現在進行形で見直し中だったよ
ちなみに火災対策も結構甘かったから
こっちも現在進行形で見直し中
>>284 ここしばらくは避妊さいた方がいいかもな。
例えせがまれてもやらないのが一番か
321 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:10:26.37 ID:8EfZ9+oa
>>279 ホウ素注入の時点で東電は原発そのものを諦めたと思う
323 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:11:37.43 ID:lpptbV8F
>>82 レスありがとうございました。
ニュー速+の情報じゃインチキくさいのがたくさんあってこわいので。
>>295 これに関してですが
冷却系ポンプが停止したらどうなりますか?
325 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:12:21.23 ID:c6ISKspU
>>307 それは、水を追加しなくても、水蒸気排出しなくても、
もともとそういう仕組みなんでしょ?
326 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:12:25.22 ID:YWLGP0rl
>>317 なるほど、元々沿岸に立てることが殆どなのか
でも、それなら津波は想定して立ててるだろうから
今回の津波がどれほど凄いのかわかるなぁ
現場で作業してる人もこんなトラブルの経験は無いだろうし
本当に決死隊で作業してるんだな、早く炉が安定して休んで欲しいもんだ
プルサーマルを使った炉心が冷却できずに
溶け出す恐れがあるという現在進行中のトラブルに対して、
有効なのはフレミングの法則に元づいて左巻きに
炉心を操作してダンタル系の反核分裂物質を生成すれば
核分裂をする十分な熱量、応力を得られれずに自然に収束するものと
思われる
>>318 再臨界はこの際あんまり心配要らん
仮にホウ酸水が入らなくても、その場合は水が減っているってことだから、
減速材である水が減れば、核分裂は抑制される
これをBWRの負の反応度フィードバックといって、ヤバイことになっても臨界が起こりくい原理になってる。
>>324 再稼動させて冷却開始、と答えればいいのかな
どうなるかなんて、停止させたままにするわけないから答えられない
燃料棒このまま冷えなかったら死ぬ?
>>256 東大物理専攻で卒業したが、確かにわからないね。
>>324 冷却が完了していない状態だったのなら当日の福島と同じ状態
>>324 現状況になる。
ボイラー系の冷却で状態維持になるはずが、何故か満足に働かず燃料棒が露出。
>>203 お疲れ様
もう初心者に答えるスレと
今後どうなるのどうするのスレとかあったらいいと思うの
>>316 デマかどうかはわからないけど、本人たちが真面目でも、
足りてない情報は混乱の元。そういう情報を出したのは
何故なのかを考えてみたらどうだろう。
これで他の原発も津波対策を見直すだろうな
流石に今回レベルはそうそう無いだろうけど地震の多い国だしないとは限らん
俺はもう質問に答えるのはやめた
今鼻息荒く質問してる連中はここで書き込んでるヒマがあったら都民みたいに醜く食料の奪い合いでも
したほうがエネルギー効率いいぜ
地球に穴あくって本当でしょうか
それと北海道は危険でしょうか
すみません 怖くて寝れないので誰か教えてください
341 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:14:37.33 ID:BBsB7PNe
ニュー速のスレでテンパッた輩が今から関西方面に逃げるとか
騒いでるよん。もう馬鹿ばっか。チェルノブイリって言葉で
パニック状態だよ。
342 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:14:43.07 ID:nW2+tjDn
>>326 原発の場所ではあくまでも想定内の出来事じゃね?
直下じゃないしかなり離れてるし、津波だって現地は10m未満じゃね?
震度だって6でしょ?
343 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:14:48.66 ID:8EfZ9+oa
>>318 メルトダウンは原子炉の構造が融解して壊れてしまう事
臨界は核分裂が持続すること
メルトダウンしても普通は臨界にならないし、
通常運転中でも臨界を越えてる。
つまり全然別の事を混同して騒いでいるだけだよ。
BWRは基本的にメルトダウンしても臨界にはならない(設計上はw)
>>291 臨界はありえない論者ってそこまで多くはないだろ
臨界の発生は温度や周囲の環境にも影響されるし、何とも言えん
ただ運転中に比べて可能性は大きく下がるってことではないかと
広島の原爆とチェルノブイリのメルトダウンだったら放射能がメルトダウンの方がうん倍って言ってたけど、人的被害は圧倒的に広島だよね?
怖いのが、tvの報道が政府の指示による過小報道の場合だけど
さすがにないか。
チェルノブイリ メルトダウン スリーマイル プルトニウム カタカナの魔力とは恐ろしいものだな
>>324 一次か二次かも分からんのですが。炉心温度が上がります。
でもね、だから危ないとかどうとかいうのは、続報待ちましょう。
>>319 そうだったのか、ありがとう
詳しく調べてみます
>・年間の内に200ミリシーベルト(200,000マイクロシーベルト)程度を
>浴びても何も症状はでない
これは急性症状がでないというだけで、長期の健康被害リスクはもっと低レベルから起こると考えられてる。
だから放射線業務従事者でも年間50mSvに制限している。
また計測された最大1mSvは外部の計測で、原子炉建屋内は当然それより高いと考えられる。
>>310 いざという時のために海辺に作られてる。山の中の原発なんて聞いたことないでしょ。
356 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:17:02.00 ID:uealfL6S
パラジウムに水素を 吸収させるとかはダメか?
自分の体積の 935倍の水素を吸収するらしいぞ
>>329 その場合冷却はどうするの?
それでも冷却がうまくいけばいいけど。
でも、最悪の時はどうしたらいいですかってのがおおいが
そんなの逃げるしかねぇだろって話だ
原発の問題だしどこまでも最悪を想定したらそりゃ洒落にならない事は素人でも
想像はつきそうなもんだが
カマはどのくらいの大きさなの?
あと制御棒ってどんな形?
津波とことごとくポンプが動かないってのは関連あるのだろうか
361 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:17:25.04 ID:tXYnLXc/
>>334 全く眠れません
余震も怖くて…
先日の本震があまりに揺れたので目がパッチリ…
>>351 炉心温度を公表してくれればいいんだよね
690度まで下がるまで情報出さない方針なのか
363 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:17:26.14 ID:N3IgjFxV
>>300 炉心融解lv.1 (今起こっていること) 棒がとけた
炉心融解lv.2 (おきてはならないこと) 囲っている器自体が解けた
再臨界 熱が定常的に発生する状況に逆戻りすること
核反応では1つの中性子が飛び込むと2つの中性子が飛び出る
2つの中性子がはいって4つの中性子が飛び出る 増倍度2の例 2×2×2×2・・・ こうなると暴走する
臨界状態では増倍度が1、つまり 1×1×1×・・・で暴走もしないけど止まりもしない状況
ただ再臨界は非常に起こしづらいと思う
一つは制御棒+ホウ酸(制御棒のようなもの)で反応を抑えていること
もう一つは冷却材である水が核反応に必要であるから
もし喪失したら冷却と同時に反応も抑制される
(減速材=反応活性材 速度を落としたほうが衝突断面積が増えて反応を起こしやすい)
364 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:17:39.39 ID:nW2+tjDn
>>347 日本だけの問題じゃないからな
世界の大問題でウソなんてつく度胸が今の政府にあるワケないし
日本人には無い
>>346 そりゃ広島は攻撃として落とされたんだし仕方ない
>>354 施設内が高くても職員が被爆しても一般人には関係ないだろ
制御棒
ホウ酸
負の反応度フィードバック
再臨界にはこれだけの備えがある
一方
水位が上がらない
という状況は、メルトダウンの危険に対しては、あんまりいい兆候じゃないね
計器の故障であることを祈る
炉心を海に投げ入れるたら後顧の憂い(原発作業員の人的被害、周辺への拡散影響)
なく炉心を冷やせるのでは
ポンプがずっと壊れてるけど、新しいのは用意出来ないものなの?
>>318 だから文系とか卑下しなくてもいいっての
臨界とメルトダウンは順番って言うか程度問題だよ
373 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:19:03.85 ID:8EfZ9+oa
>>358 最悪スリーマイル規模の事故になる可能性はある。
というかなりつつある気もする。
チェルノブイリって逝ってる奴はスルーでおけ。
チェルノブイリって言葉が独り歩きしてる気がする
他のスレでも最悪のパターンはメルトダウンが起こるよと書いたら
チェルノブイリが起きるもうダメだみたいな騒ぎようになっちゃって凄いびっくりする
結局ロシアとかアメリカが心配してるのは水産資源の被害?
377 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:19:22.94 ID:c6ISKspU
結局、収束するのかどうか見守らないとわからないけど、
福島第一も第二も稼動していた奴は全部、海水ぶち込んでオシャカにすることになるのかな?
なんか、めちゃくちゃ残念だわ。 お粗末すぎる・・
>>357 冷却の問題は依然として残るよ
だから臨界よりも、メルトダウンが危惧されているのだ
>>361 鬱陶しいから黙れって言われてるんだよ
わかれよそれくらい
ちょっと総論聞きたいんだけど
実際、可能な人間は関西に逃げるべき?
そして可能なら海外に逃げるべき?
識者の印象を聞かせてほしい
東海の話でパニックになってしまった
とにかく東日本の人間で西日本に実家があるなら当分そこに避難したほうがいい
本当に助かりたいならな。
これ以上の対策は何も言えないし言うことはない!
原発ってへんぴな所にばかりあると思っていましたが
どうして福島はこんな見るからに危険そうな人里にあるんですか?
>>350 >>355 確かに山の中ってのは聞かないが
今回海水を入れるって事に対して凄い騒いでる感じだったので
そんな特殊な事をしてるのかな?と
まぁ見てると海水入れるのは最後の手段で破棄を選択したってことなんで
想定はして立てても、そうそうどころか日本で初めて?の事だから騒いでたのかな
>>325 元々の二次冷却水が循環してれば、こういうことにはなりませんでした。
チェルノブイリって海沿いじゃないですよね?
日本も津波のない山間部に原発をたてるべきでは? 冷却水は諏訪湖とか芦ノ湖とかから
とればいいだけですし。
387 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:20:48.02 ID:nW2+tjDn
>>368 スマトラでもあったよね
だから想定外にしてたらそれこそ無能
原発関係の全ての関係者が無能ってこと
>>380 最悪の場合になるのが確実なら逃げた方がいい だけどそんなの誰にもわからん
389 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:20:52.97 ID:N3IgjFxV
ポリティカルな話題はスレ違いかもしれないが
津波対策の必要性は、4年前福島の共産党が指摘していた
ソースは自分で探して欲しい、ついさっき見た
東電は改善を拒否したって書いてあったと思うからそれが正しければ重過失になる可能性がある
>>341 ちらほら典型的なパニック症状出てるのも混じってるし、落ち着け言っても聞きやがらねえ
冷却材を投入して欲しいわ
>>380 ママのおっぱい吸って寝ろ
そして明日も普通の生活を続けろ
393 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:21:13.98 ID:BBsB7PNe
>>361 パニックになってる自分を見つめ直せ。
ちょっと恥ずかしいぜ。
395 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:21:47.96 ID:8EfZ9+oa
>>363 燃料棒溶けたかどうか判らんよ。
燃料棒が露出していて温度が上がれば溶けないでも
融点や沸点の低い物質は漏れ出てくる。
ただ東電の情報伝達速度だと溶けたと考えたほうが妥当
なんかとりあえず西日本に逃げろって集団ヒステリーが起きてる
人が流れてきて一気にニュー速みたいになってるな 低脳だらけになったらまた憶測と知ったかでスレが進みそう
>>381 放射性物質の飛散状況によっては関東のほうが安全な可能性もあるぞ
399 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:22:21.05 ID:nW2+tjDn
>>387 追記
×>原発関係の全ての関係者が無能ってこと
○>原発関係の全ての建築関係者が無能ってこと
400 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:22:23.63 ID:iRtiK5X1
>>383 炉心冠水っていう最終的なマニュアル手段ではあるけど
海水なんて不純物を入れたくない。
シビアアクシデントの評価で事前にシミュレートはしてあるけども
そういう不純物混じりのモンなんてシミュレートしきれないし。
あとやっぱ廃炉確定だからやりたくないのもあるだろうな。
なんで原発・放射能を説明してくれるスレで
総論がどこに逃げたらいいかなんだよ
津波が来て高台に逃げなかったら死ぬように、
東から逃げた方が良いように思えてしまうのが一般人の真理なんだよな
放射性物質って目に見えないのが尚更恐ろしい
403 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:22:34.21 ID:tXYnLXc/
>>374 主観でいいなら、最悪でもメルトダウンだと思うけどね
その後の拡散についてはどっちかって言うと気象学の分野だと思うから、
正直何キロ離れたら安全とかは分からん
>>383 というか世界初でしょうよ、海水入れるのは
>>387 福島原発がスマトラの後に建設されたとでも思ってるの?
>>394 まぁ翌日メルトダウン止められません水蒸気爆発が起きますニュースが流れる
そんな不安はわかるし眠りにくいのも理解できる。
ただ理論説明してもらっても現場情報出るたびずっと不安がるのはどうしたもんかと。
408 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:23:10.69 ID:ewWrwuWT
水なら、沸点が100℃で炉内温度が何百度もあれば、基本的には気体しかないか。
後は圧力が上がっている分、液体でいれる量がきまってくるわけか?
>>380 政府の話を信じるなら行動の必要なし。
万が一の場合も確実に生き延びたいなら首都圏は出るべき(2次的な混乱も含めて)
99.9%くらい生き延びれたらいいななら、そのままでOK
>>380 逃げりゃとりあえず安心
そんなのは当たり前
お前みたいなのは何言っても最悪の事態は?の繰り返しだろうから
最悪の最悪なら終わりなんだし、聞いても逃げれば?しか帰ってこない
>>396 あれは気にしなくていいよ
ほとんど冗談だから
真面目に受け止めるのはおまえとかν速に慣れてないヤツだけ
都内で測定器持ってる研究室のひとは常時チェックしてるのかな
とりあえずピカー!ドン!ジュワッみたいなのは千年に一度今回のような津波が起きる確率と同じくらいと見ていいね?学者さんたち
なんだ余裕じゃーん
>>389 どうせいちゃもんレベルだろ
エベレスト超える津波に備えろとか、対策してあるの信じられないとか
415 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:23:51.03 ID:+nQzGaxm
今関東にいるやつはすぐ逃げろ!
死ぬぞ!
416 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:23:54.60 ID:c6ISKspU
>>384 二次冷却水の循環ってのは、海に繋がってる海水のポンプがダメだってこと?
417 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:23:54.91 ID:suSpWUFA
うーん
ここくらいの質疑応答をテレビでやれればとも思うけど
曲解・陰謀論etcでムリだろうなあ
418 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:24:11.93 ID:N3IgjFxV
>>373 なりつつあるというかもう超えてないか?
後日危険度レーティングはスリー参ると同じかそれ以上になると思う
419 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:24:28.29 ID:nW2+tjDn
>>406 対策はいつでも出きる
何もない状態より既にあるものの方が楽
設定しないで検討できるからな
420 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:24:34.36 ID:8EfZ9+oa
まずはガイガーカウンターを買うこと
あとはカウンター値が変化したら逃げられる準備をすること
>>395 セシウムの融点は 28.5℃
ずいぶん低いんだな。
計器の故障だったらとっくに溢れ出してるんじゃないの?
今一番世界を煽ってたのはIAEAじゃね
>>400 >>405 なるほどマニュアルとして方法は存在するけど
世界初か・・・こりゃ海外も結果をかなり注目してるだろうな・・
>>370 ポンプもモーターも発電車も運び込んで、現場は現在頑張っています。
ただ、手配しても陸路・空輸の時間もあるし、取替え作業・試運転と時間と
人手がかかるので、出来る限りの事をしているところでしょう
427 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:25:44.50 ID:8EfZ9+oa
>>416 ポンプ自体がダメというより、ポンプを動かす電源がダメという状態らすい
>>415 お前の言ってることがあながちウソじゃないのが恐ろしいところだよ・・・ほんとに
実家が西日本にあってよかった
>>416 二次冷却水は一次冷却水(炉心内部の水)を冷やす水。
海水のポンプは消火用の緊急系でまた別。
430 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:26:04.31 ID:nW2+tjDn
>>417 ココは本当に心配してる人が冷静になって考えて探してくるところ
拡散は無用
海水入れてるって件で、海水が入れてるそばから蒸発して塩分だけ残っていくってことないの?
ヨウソ剤って準備の必要ありますか?関東住みですが持ってた方がいいような気がしますがどういう状況で飲むか判断がわかりません。
海水入れたら水分が蒸発して塩が残ると思うんだけど
これは今後冷却していくにあたって支障はないの?
>>419 設計自体に欠陥があったとして現実問題それを防止できる措置を取れたのか?という問題があるんだがそれはどうなの?
別に東電とか擁護するわけじゃないけどさー
>>426 そうか…初日からポンプ壊れてるのにまだなのかと思って
あんがと
437 :
380:2011/03/14(月) 02:26:50.64 ID:???
サンクス。そしてごめんなさい。
ただ、知識が無い者の混乱の深さも解って欲しい。
保安院が随時情報をくれるしiaeaのサイトも見れるし
モニタリングポストの値もリアルタイムで見れる所はあるが
それらの情報を評価する能力が無いから、正直さっぱりなんです。
438 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:27:14.72 ID:rcMUsmtj
最悪チャルノブイリになっても
キエフの人間は生きてるんだから西日本まで行く必要はないんじゃないの?
キエフでの発ガン率とかは知らんけど
>>427 ポンプもダメっぽい。
第二原発の方はモーター交換とか。
パニック起こして東京から名古屋まで逃げてしまった…。
ここ見て安心したから、朝になったら帰るよ。
441 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:27:19.65 ID:BBsB7PNe
今、ニュー速にいるのはシロート煽って楽しんでる古参のオサーンと
それを真に受けてアワアワしてる慣れてない奴だけだよ。
>>385 実際、湖からの冷却水でいいと思う
建設のしやすさとか、コストや政治上の問題では?
>>437 判断する頭がない奴はすなおに避難勧告が出るまで自宅待機してろ
>>360 東電側の説明でも、地震後炉を停止し、停電後も非常用発電機でポンプ動かしてたが、
津波後、非常用発電機全滅だそうだから、津波の影響と言えるだろう。
>>346 そこが味噌。だいたい事故で被害者計上する時は直接的な死人だけをカウントする。
放射能の汚染による死は証拠を残さず、五年十年かけて殺す。
だから死傷者数は分からないのだ。
まぁ、熱と爆風で即死する人よりずっと多いだろ。
446 :
真実:2011/03/14(月) 02:27:56.50 ID:???
東電が今まで定期検査、訓練してなかったのではないのか?
不具合がおおすぎる。
今後の原発行政はどうなるのでしょうか
山口県だかに建設中の原発あるらしいけど
448 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:28:05.25 ID:xWZUGi66
>>440 せっかくそこまでいったんなら
名古屋で観光を楽しむぐらいの余裕があってもいいんじゃないか?
449 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:28:12.08 ID:c6ISKspU
>>437 今からその状態だと
いざとなったらそれこそ邪魔になりそうだから今のうちに
西に逃げた方がいい
本当にヤバイ時回りの人の迷惑になりそうだ
>>370 エヴァのなんとか作戦の時みたいに、日本国内のほとんどの電力で
電力中継のトラック数珠繋ぎにすることができればいいんだが。
452 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:28:25.63 ID:3YeKTFmx
使用済み核燃料は船で持ち出すんだよ。
無駄に煽る奴がいてアワワワしてたけど
このスレ見て安心した寝る
455 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:28:55.19 ID:4Qm9Xn17
消防ポンプって長時間の海水使用でも大丈夫なのかな?
>>407 5〜6年前だったか、彗星だか隕石だかが地球に衝突するってデマがネット上で広まって
天文板住人が突然なだれ込んできた素人から質問責めにあってたのを思い出す
理論的に有り得ないと何度説明しても
「ソース:オカ板」みたいな話鵜呑みにしてパニック起こした連中に絡まれ続けていて気の毒だった
>>447 まだ原発の問題も地震の被害も終わってないのにそれはどうなるかわからん 議論すること自体不毛
459 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:29:02.99 ID:Yssfn+HU
今回の件はよくわかったわ
だけど、もし
もしもだよ
考えうる最悪の事態が起こったとして、自分が20キロ圏内にいたとしたら、物理板の紳士達的にはどういう行動をとる?
>>441 だなー
あっちじゃラチあかないからこっちきたけど寝れそう
461 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:29:04.55 ID:nW2+tjDn
>>434 検討したかどうかが重要
検討して無策を選択したのならそれはそれでいい
何故無策を選択したのかという別な問題になるから
462 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:29:07.76 ID:N3IgjFxV
>>437 1シーベルト 異常事態、チェルノブイリ
1mシーベルト レントゲンとかMRIとかのレベル たいしたことじゃない
1μシーベルト 雑魚すぎてちょっとお話にならないですね
もうはっきりこれ言っちゃいなよ
スリーマイルの時の犠牲者とパニック状況
464 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:29:13.83 ID:iRtiK5X1
>>442 これは断定できない推測だけど
やっぱコストの問題だと思う
福島にしたってあの辺は遠浅で津波の心配が少ない、ってんで
選ばれたんだし
あと山だと耐震が怖い
土砂崩れなんて津波より破壊力ある
知識が無い俺みたいな奴は怖いんだよ
知識が無いし頭も悪いからどうなるか分からない状態を冷静に受け止めることが困難だ
466 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:29:22.63 ID:8EfZ9+oa
>>442 通常運転に大量に冷却水が必要。日本の河川だと権利関係もあって実質無理
>>435 これ何言っても聞かない人達だから
実際ありえない地震には耐えてるし
>>404 よく貼られてる300キロ圏内ってのは爆発までを想定したケースだろうからな
微量な放射性物質の拡散まで考えたら、もちろんそれくらいの影響はあるんだろうが
今きた
神奈川なんだが避難はしなくていいってこと?
ちょっとそろそろテンプレをまとめようぜ
繰り返しや大事な質問を挙げようぜ
こんばんは、ちょっとお聞きしたいんですけども
放射能物質というのは野菜に影響あるのでしょうか?
東京なのですが、微量の放射能物質は
やはり雨などで来ると思うのですが、出荷できないと生活が・・・
良ければ教えてください。
475 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:30:10.16 ID:sU5+XKD6
飛んでくる放射線のエネルギーってどれくらい?
MeVレベル?
そういや、仮に弁が開いて海水注入できたとして、蒸発しまくって燃料が文字通り塩漬けになった場合も大丈夫なの?
塩の融点は800度だけど、その程度の冷却でおk?
>>474 どちらかと言うと風評被害を心配するべきじゃないか
>>432 ヨウ素剤より、非常食と水の確保では。あと懐中電灯かロウソク。
震源地周辺はそれで困ってる。
ヨウ素なければ、昆布とか海苔の佃煮とかじゃ
483 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:31:44.82 ID:nW2+tjDn
>>447 全てで再考だろうね
今以上の安全策、しかも複数そして最終手段に至るまでのマニュアルまで作るだろ
484 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:31:52.37 ID:N3IgjFxV
責任問題とか、後日後回しにも出来ることは今やることじゃない
といいつつ書いちゃったんだけどね
頭が悪いと自覚してるなら政府の発表を信じてればいいだろ
オリジナルな行動をとって助かる自信があるならそれは知識があるってことなんだ
知識の無い奴が下手にオリジナルな行動をとったして俺は失敗する確率のほうが高いと思うが
>>465 その気持ちは十分に理解できるけれど、レスする前にちょっとスレ見てみるとかは出来るよね
あまり同じような質問多いと、答える人少なくなっちゃうよ
>>459 その前に避難してるな。
逃げる暇なかったらシーリングしてカップラーメン啜りながら救助待ち。
>>474 風評被害はあるかもしれんが今なら安全
メルトダウンが万が一起こったら×
とりあえず浜岡は止めろ。
>>459 諦める
考えうる最悪の事象なんて回避不能だから
>>459 自分が20km圏内なら大人しく避難するよ、最悪の最悪の事態に備えてな
492 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:32:49.52 ID:JFqEQPzB
あげさせていただきます。
緊急自然災害@超臨時に被災地の方から下記のような質問があったのですが
私含めスレ住人に放射能に詳しい人間がおらずアドバイスが出来ません。
どうかお力をお貸し下さい。
>福島県に住んでいるものです。
>皆さんの言葉がとても心強いです。ありがとうございます。
>ここで皆さんの力を貸してもらいたいことがあります。
>今、色々な人からメールが転送されてきています。メールの内容は「明日、福島県に雨が降ります。その雨には放射能物質が含まれています。外出時は、カッパや布等で顔や頭を守るようにしてください。」と言う物です。
>情報元は、医師会やテレビ局なのですが、テレビでは一切報道されていません。ただでさえ混乱している状況なのにどれを信じればいいかわかりません。
>テレビ局にも情報を確認して、報道してくださいとメールしましたが、一向に報道されません。
>こういった場合い、どこに確認したらいいのでしょうか? 初めての書き込みで読みづらくてすみません。
俺らにできること2-今こそ団結する時-
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299944443/l50
493 :
380:2011/03/14(月) 02:33:19.90 ID:???
とりあえず回答してくれてる人ありがとう。
みんな気づいてるよ
日本人はガンが異常に多いって
>>375 アメリカも日本と同じぐらい原発立国だから
国内の反原発派の勢いを付かせたくないというのが根底にあると思う
>>474 実際に影響なくても回りで1つでも怪しいのが出たらアウトだとは思う
てか面倒くさい事にはなる
とりあえず逃げる逃げる言ってる人達は
何が怖いの?
今日の夜に関東地方に降るかもしれない雨はぬれても大丈夫ですか?
>>459 そもそも避難圏内にいるならとっとと逃げろよ
冗談で出してるわけじゃないんだぞ
>>480 >>487 風評被害は確かに怖いですね・・・メルトダウンが起こったら危ないのですか
そうなったら仕事どころじゃないかもしれないですもんね
ありがとうございました。
>>344 文系で受験は地学選択、物理はからきしの自分だったが余りの騒ぎように
違和感を覚えて覗きに来たら案の定の論調で安心したわ
それより停電がめんどくさいなあ
>>465 俺も知識はないけど、ここの書き込みとウィキあたりを読めばある程度の判断は出来る
まあ首都圏なら現状維持でいいのかなとは思った
それでも不安なら西日本にでも逃げればいいんだと思う、周りを煽ったりはせずにね
>>474 国の指示を待ちましょう。
補償が受けられるかも。
504 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:34:00.03 ID:ewWrwuWT
炉内部熱源発熱量が炉内部温度と炉外部温度の差で異動する熱量と
平衡して、温度分布がきまる。
逆にいうと、炉内部発熱量と、外部温度と移動熱量(冷却能力)
が分かっているとすると、必然的に炉内部温度がきまる。
炉内部温度をコントロールしないと、水位が確保できない。
つまり、冷却能力が足りていないってことじゃない?
505 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:34:14.96 ID:suSpWUFA
>>497 ぶっちゃけると置いて行かれるのが怖いんだよね
>>492 降ってない雨の中の放射性降下物がどうして事前に分かる?
デマだ、んなもん
508 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:34:56.27 ID:EZa9R+dK
>>478 素人扱いはしてほしくない。これでもR大理工学部数物理科なんだぜ。
ここの話を見てると
原発の目の前で素っ裸で津波でサーフィンして帰ってSEXしても大丈夫な気がしてくるから困る
>>416 ポンプか配管かバッテリか、全部かはわかりません。
二次冷却水は、炉心に通う一次冷却水と熱交換しています。(ジョウキガーは省略しました)
二次冷却水に海水を使います。なので、近くの海の水温があがります。
511 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:35:30.12 ID:iRtiK5X1
>>495 あと1F-1はGEが作った原子炉で
これはアメリカの会社
アメリカ国内には同型の原子炉があるから
どーなるんだろうってデータ取るのもあるんじゃないかな
日本でもTMIのときはデータ取りと
こっちで起きたらどーするっていう計算嫌ってほどしたし
>>504 だから海水ブチこんで必死に冷却しようとしてるんだろバカか
>>494 80歳まで生きてガンになればいい
他の国はまずそこまで生きてねーから
う〜ん。。。
理系の人の回答にバラつきがあるな。
燃料棒だけでなく炉心部がとろけるようなメルトダウンすると
どのみち臨界するんだろ?
それに制御棒入ってても冷却がうまくいかないと溶けちゃうから
冷却は絶対しないといけないと。
結局区別して考えても意味ないよね。
冷却もしないと終わるし、臨界しても終わると。
そういう理解でおk?
だからホウ素をいれてるわけだろうし。
>>459 原発は内部の放射性物質を逃さないようにしているので、逆に考えれば放射性物質も入ってこない
だから原子炉の中に避難する
517 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:35:44.99 ID:BBsB7PNe
最近さニュー速って一時期より過疎ってたんだよ。昔は祭りって言えば
ニュ速だったのに。んで今回大規模な災害だろ。もう古参は嬉しい訳よ、
皆が戻って来てくれて。新参者もソース求めて右往左往。
釣り放題なのよ。
関係ない話でごめんね。俺寝る。
518 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:35:47.52 ID:sU5+XKD6
>>478 オカルト思考を完全否定ってのも物理やってる人間の考えじゃないだろ
オカ板がまともだという来もないけどさw
このスレを読んでだいぶ落ち着いた
解説してくれてる人、超ありがとうございました
物理板で専門用語まったく分からんが、色々説明の上で大丈夫って感じの流れあった(*‘ω‘ *)
まぁ予断は許さないんだろうが
個人的に米空母が逃げ出さなければ大丈夫かな?と結論に達した(*‘ω‘ *)
メルトダウン=核爆発みたいなイメージだったんですが、
メルトダウン→熱源が水と接触→水蒸気爆発→汚染物質ばらまき、でいいんですか?
それとも
メルトダウン→再臨界→水蒸気爆発→汚染物質ばらまき、なんですか?
524 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:36:19.00 ID:8EfZ9+oa
>>459 基本は、逃げるというのが対策だが
対策:
なるべく家の外に出ない。入る前に埃を払う。花粉症と同じ対策
マスクをして埃をなるべく吸い込まないようにする。
帰ったらシャワーで流す(少なくとも鼻や口に触る手先は洗う)
のどにスプレーするヨード剤を時たまスプレーして放射線ヨードの吸収率を下げる。
カリウム剤があったら飲む。
くらいしか知らない
>>509 圏外の人間がパニックになる状況じゃないだけで危険な事は危険だからな
>>515 ホウ素で臨界を防ぎ冷却で融解を防ごうとしてるんじゃないの?考えればわかるんじゃないの?
>>492 まぁ念を入れるならば。
でも言っておくと、煙草みたいなもので、微量ならばそこまで問題は無い。
直接的にガンに繋がらことは一万人に一人もいないんじゃないかな。
528 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:37:07.41 ID:nW2+tjDn
>>492 北京の汚染物質の方が怖いレベルじゃねぇの
>>512 自称UFO研究家とかいるからあてにならんぞ
まあ仮に全裸でサーフィンしたら放射能より先に近所のおばさんが感知するからおk
532 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:37:37.58 ID:utJ5JySR
今年原子力専攻の院を卒業するペーペーですが質問させてください
多少なら専門用語もわかります
チェルノブイリ原子力発電所との比較で臨界中かどうか、格納容器の有無があげられておりますが
・炉心溶融した燃料が圧力容器、もしくはその先の格納容器の底にたまってきた場合、最悪容器の底付近でも水があれば穴があかないものなのでしょうか?
・また溶けた燃料が圧力容器、格納容器の底に穴を開け、水蒸気爆発までいたった場合、放射性物質が飛散すると思いますが
その場合、臨界中かどうかで被害をおよぼす範囲に差はあるのでしょうか?
・福島の発電所で燃料が溶け、格納容器の底にたまった場合に再臨界の可能性はあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
急に人増えてきてわろた
お前らもあのコピペ見て、普段どこにあるかも知らない辺境の板探し求めて来たくちだろw
>>436 同じ情報を何度も流して、見逃している人がいないようにするマスコミの姿勢は良いのですが、
時系列や、第一原発か第二原発か、どの原発の何号機なのか混ざっている事もあるので、
今後も注意が必要です。
535 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:37:47.72 ID:nW2+tjDn
>>431 炉は基本的にさびないようにできている 蒸発するといっても蓋があいて水蒸気が上にでてるわけではない
冷たい水は下から 熱くなった水は上から抜けるようにできている
(風呂と一緒 あつくなった水は上にいって下は冷たいまま)で海中にある熱い水を流す位置で塩の濃度が高くなる程度
結晶化よりも不純物の放射化と燃料棒含む機器へのダメージのほうが心配
>>522 残念USSは殆ど核戦争下での行動能力を付与されてるから
どんな事態になっても米空母は逃げない
だからそれを安全バロメータにはできない
540 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:38:10.29 ID:N3IgjFxV
>>515 燃料棒だけでなく炉心部がとろけるようなメルトダウンすると
どのみち臨界するんだろ?
しません
てか、どうしたらいいかの対策ならTBSがアホほど煽って繰り返してくれてるべ
数学板にはよく行きますが物理板に来るのは久しぶりです
放射線量常時モニタリングできる機器が原発以外にも設置されててネットでいつでも見れたら
目安になるのにな
ないから不安になる
>>474 飛んでくれば当然影響あります。
野菜も水道水も吸ってる空気も。
>>543 あったとしてもその数値を信じるか否かという問題で不安になるんだろ?そういうもんだよ人間は
>>465 このスレ1から読めば現状わかるだけのことはだいたい書いてある
それすらしないで「俺は馬鹿なんだからしかたないだろ」って開き直るのは
ただの怠け者
>>537 うお、これは知りたかった。ほんとサンクス
553 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:40:31.25 ID:N3IgjFxV
>>523 メルトmeltって単語をまず辞書で引くといいと思うよ
爆発するとか臨界するとかそんなのどこにものってないから
ここにいる奴らは福島の復興の為に福島産の物たくさん食ったり飲んだりしてくれよな!
>>546 韓国で同じことがあった場合どんな国でもそういう警報は出すでしょう どこだってそーする 日本だってそーする
>燃料棒だけでなく炉心部がとろけるようなメルトダウンすると
>どのみち臨界するんだろ?
しない
臨界には別の閾値がある
558 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:40:57.99 ID:sU5+XKD6
>>523 メルトダウン=炉心融解
ウラン燃料とは放射性でしょ?
不安定な核種なので、放射線を出してそのエネルギーが熱に変わる(崩壊熱)
普通はそれでお湯を沸かして発電してる(原子力発電は熱源が核燃料であるところの蒸気機関なのだ)
冷却が不十分だとその燃料が自己の崩壊熱で溶け出す
そして溶けた燃料が容器の底にたまり、容器も熱で溶かされて、容器が崩壊する
560 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:41:07.44 ID:nW2+tjDn
新参はコノスレを最初から読んで考えをまとめてからレスした方がいい
バカでもそこそこ理解できるようになってる
>>546 今の日本は巨大地震があって今も余震が続いているような国だぞ
注意ぐらい出す
原発30km圏内の制限も当たり前
日本政府が20km圏内に避難指示出してるんだしな
>>526 いやだから、そうじゃないの?と質問してんだが・・・。
さっき臨界しても大丈夫とか、メルトダウンしても大丈夫とか、
回答にバラつきがあったので。
つうかどうしてもメルトダウンと臨界を結び付けなくちゃいけないアタマのやつがいるんだなー
風呂の空焚きがヤバイって話なんだぞ
>>562 それ非常用の電源既に動いてっから!心配ならソースもっと探れ
566 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:42:50.44 ID:EZa9R+dK
テンプレに書いてあることを質問してもちゃんと答えてくれるここの連中は相当優しいぞ
>>560の言うようにまずは頑張って読め
もうひとつ安心できる材料出したらいいんじゃない?
万一核物質が飛散したとして、人体に無害な濃度まで拡散されるまでかかる日数とか
中学生は早く寝た方がいいよ
心配だー とかじゃなくて
純粋に原発・放射能を説明してくれるスレはないの?
>>533 10年近く2ちゃんねらーだが物理板は今日初めて着たわ
安心を求めてね
メルティキッスで止めてね。
今回の件とは関係ないけど原発で水はいつも漏れてるよ。
鉄板でもミクロン単位で水を完全に封じ込めるのは難しいんだよ。
溶接工程が入っているなら普通の溶接工に水を通さない溶接をすることは無理。
そして名人クラス職人を抱える企業は原発工事には行かない。
576 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:44:05.18 ID:nW2+tjDn
>>565 ソース下さい
このスレでは続報待ちでそれは新事実
578 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:44:13.60 ID:csAgnu2R
>>562 それは第一報で詳細がわかりません、一次冷却なのか二次冷却なのか、
普段使ってない緊急冷却用なのかもわかりません。
579 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:44:15.35 ID:N3IgjFxV
>>563 読解力がないんだろうね
再臨界したらゲームオーバーだ
メルトダウンは対象にもよるlv1ならセーフ、lv2ならゲームオーバーだ
俺の2個目のレスにまとめてある
>>437 面白がって煽る人間や陰謀論を展開する政治論者のいる2chで情報を得ようとする事には覚悟を持たないと
知識の無さなんて言った所でデマに踊らされるだけだからNHK見るのが懸命じゃね
影響皆無だと考えるのは間違いだわな
どれくらいの影響かはSvの表を見て判断する物だろうけど
リスクを天秤に掛けて、胃のレントゲンを撮らないって人もいるしね
「全然安全」って言ってる人は、
安全な位置まで行ってみろと言われたら福島県内に入れるのかな。
そろそろ俺達は自分達の心配より被災地の心配した方が良いよね
585 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:45:25.04 ID:Yp2IYyOe
一番尊敬してる物理学者はだれですか?
それより停電時に震度6の余震がきたときの心配が先じゃないか?
>>574 このスレができたときの流れとはずいぶん違うがな
マジ?↓
20 :無党派さん:2011/03/14(月) 01:42:15.02 ID:fUYFh+4J
>三号機制御できてないんだぞ
核反応は完全に停止している。余熱処理が制御できていないだけだ
51 :無党派さん:2011/03/14(月) 01:50:13.56 ID:zRpmQ6Mi
>>20 バカ
熱で被覆が溶ければ、ウランやプルが制御棒をすり抜けて炉底集合し、再反応するだろ
それが始まったら制御の方法がない
だから、あらかじめ隙間に減速材が入ることを祈ってホウ酸入りの海水をぶち込んでる
海水を使っているのも、塩分でウランやプルが不純になる=再反応開始阻止する事を狙ってのこと
しかし、燃料棒の露出が長時間続いていると、かなりやばいね
被覆の溶け具合によっては下手すると明日にでも再臨界に達するぞ
そうなれば一気に他の燃料も溶けて、メルトダウン、チャイナシンドロームだ
再臨界したら燃料がまた熱くなっていくわけだ そうすると燃料が溶けだす危険性が大きくなる
溶けた燃料で安全のために作った炉心ちゃんの家がとけて(メルトダウンLv2?)外に放射性物質が漏れるとやばいわけだ
よね?
>>455 拠り所にするのはわかったから拡散はやめてほしい
書いた人間にだってプレッシャーがあるんだからさ
>>437 まあ不安になるのは分かるよ。
かくいう自分も余震でちょっとした揺れがあるたびにビクビクしてるし、
ニュースや記者会見の時は咄嗟に「何かあったか」と身構えている。
でもさ、いくら不安から「自分を安心させてくれ」と頼んだところで、それはだれにもできはしない。
むしろ、そうやってできないことをやろうとすることで、却って自ら自分の不安を煽ることになる。
最大の問題は煽りやデマを飛ばす他人ではなく、
自らが自らの気持ちのコントロールを失ってしまっているのだということ、
そしてそれに気が付いていないことだ。
592 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:46:41.98 ID:P+30wODp
水蒸気爆発で、炉も壊れたら相当な被害が出るよ。
20キロ圏内はもちろん、郡山市、福島市の人も相当な被爆をする。
>>585 アルベルト・アインシュタイン。
功罪とかは別に、純粋に。
595 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:47:56.38 ID:nW2+tjDn
>>586 それ日本中が震度6で揺れるワケじゃないだろ
そんな余震に立ち会ったら運が悪かったと開き直って楽しめ
死ぬときは死ぬしそれも1%の確率もないだろ
三次元トーラスが上手くイメージできないのですが
どうしたらいいのすか?
関西在住だが地震以降心配で眠れないし、食事ものどを通らない。
原発関連のニュースを見るたび動悸がして吐きそうになる。
メルトダウン、臨界、核爆発、環境汚染、日本崩壊・・・
冷静に考えれば自分の住んでる地域は仮に心配されてることが起こっても大丈夫なはずだがそれでもダメだ。
自分がこんなに情報に流されやすくて弱い人間だとは思わなかった。
598 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:48:31.09 ID:N3IgjFxV
http://bifrost.sblo.jp/ このブログに基本的なことはまとめたはずだから
何がなんだかさっぱりわからんって人は見てくれ
結局のところ最悪を考えたらどこまでも落ちていくんだから
今は現場で懸命に頑張る人のことを信じるしかない
俺たちが事態を沈静化できるわけでも、全てを掌握しているわけでもないことは
テレビを見ていればわかることのはずだ
「100%絶対安全」を求める国民が、原発に関してウソばっかりの報道を作ったんじゃないだろうか。
スプラシュマウンテンですら、100%安全じゃないのに。
実現不可能な安全率を強要されたら、ウソつくしかないじゃないか。
原発の各機の状況と漏れた放射線の値と被曝者の被曝量とかのまとめってないですか?
603 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:49:27.46 ID:L0tUZ7+A
hey you ok?
i see news so..
god bless you god bless nihon
こんなメッセージがようつべに届いてました。絶対に乗り越えてやろうぜ!
>>583 心配でパニック、も考えナシだけど、全然安全ってのも的外れだろ
俺はメルトダウン想定したら100キロ圏には入りたくないが
>>273 正常な作業だったら、ニュースにならない
2号でも異常が起こったってことだろ
607 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:49:41.54 ID:8EfZ9+oa
>>589 再臨界になる確率は非常に低いぞ
普通に溶ければ、臨界が起こらないような形状に固まる。
チャイナシンドロームは小説上の概念w
そもそもこれからどうなるかなんて確定情報誰にも出せないんだよ
最悪の事態がどうなるかってのも推測レベルだし、それが起こり得るのかなんて聞かれても答えられない
ニュー速+がメルトダウンしてる件
613 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:50:25.63 ID:KR4cPHKR
神奈川民です
いま出てる情報の範囲でどこまで逃げればいいのか素で教えてください
23歳ニートです
4月には24歳になります
もしこの悲劇から生還できれば親のために働く事をここに誓います
N速できいても誰もこたえてくれませんでした
超高熱の燃料棒が崩れて下にたまって容器を貫通したら本気でやばいって理解でおkですか?
陰謀論の総本山の中国がさー
日本の原発買ってる訳だけど、今回の事故を経験にもっと良い物を頼むと言ってるから安心した
>>597 そんなに心配なら仕事やめた方がいい
一番体に悪いのは仕事のストレス、次が睡眠時間とか食生活
炉
リ
コ
ソ
結論だけ頼む
福島死亡なら東京は安全か?
東海死亡でもどうなるか教えてくださいまじで
>>597 知らないもの、未知のものに対する恐怖は本能だろ
それで生き延びることが出来る局面もあるわけだし
この機会に勉強しようぜ そうすれば過度に恐れなくてすむ
>>523の懸念に説明すれば、不安だって人も少しおさまるんじゃない?
624 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:52:32.03 ID:nW2+tjDn
>>615 価格は据え置きで
を加えないと正確じゃないぞ
>>613 でんと構えて震災のほとぼりが冷めたら働け
>>613 朝起きたらまず顔洗え、歯磨け。
その後急いで特殊衣服(コナカとかで売ってる)に着替えてハローワーク行け。
親を大事にしろよ。
>>613 今出ている情報の範囲ならば
がんばって職探してね
628 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:52:54.33 ID:JFqEQPzB
492です
レスをくださったかたありがとうございます
東京都多摩市なんですが不安で寝られません…大丈夫なのでしょうか
630 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:53:15.53 ID:8EfZ9+oa
>>614 おまえ原子炉スカスカと思ってる?
格納容器に達する前にすごい量の構造物を溶かさないとw
あげてしまいました
すみません
>>621 そんなおびえなさんなw
みんなそろって一緒に死にましょうや!
判断しにくいなら、全てを投げ出して逃げてもいいと思うけどね
宿泊費と、有休一週間くらいのリスクだろ
634 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:53:48.92 ID:N3IgjFxV
>>613 今から放射性物質から逃げるという名目に家を出て働きニートを卒業する
現情報じゃ逃げる理由は見当たらないが
東海の冷却ポンプが停止した的なニュースが出てたからそっちのほうを警戒すべきなんだろうか
東海ってどこにあるのかしらないけどさ、茨城?
635 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:54:01.11 ID:suSpWUFA
>>597 「原子力発電所が爆発する映像」なんて耐えられないよなw
俺もだよ
でもよく考えるとそれが意味するところを俺知らないしなw
636 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:54:26.06 ID:csAgnu2R
>>613 逃げなくて良いです。いや、本当に。
どのくらいの安全が欲しいのかによるけど、どうしてもアンゼンガーの話になると、
それこそ沖縄や海外になってしまいます。
今の時点では避難しないでいいです。
>>523 政権交代→事業仕分け→対策費削減→ばらまき
638 :
613:2011/03/14(月) 02:54:29.28 ID:KR4cPHKR
神奈川は安心って事ですか?
そうそう
死なば諸共、進め!一億火の玉ですよ
640 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:54:43.16 ID:csAgnu2R
リーマン球面を位相幾何学的に説明して下さい
最近最愛の祖父が死んだんだが、そのときまた会えると思ってて
こんなに祖父に早く会えるとは思ってなくて逆に嬉しいというか。
祖父にあの世で会えるならいいわ別に。
祖父の死のおかげで死の覚悟がある程度できたというか。
皮肉なことじゃ。
逃げようとしている人は逃げてる時、地震もしくは事故で死んでしまう可能性もあることを考えているのだろうか?
実際のとこ、一番問題視するべきなのは
公開されてる情報がどこまで正しく、どこまで時間差の無い情報なのかだな〜
避難勧告を10kmから20kmに増やしながら想定の範囲内の被害といいつつココまで拗らせてるし
まぁ、報道に嘘が混じってたとしてもどうしようも無い訳だがw
今一番気になるのは現場で必死に徹夜してる連中だな
がんばれって言われるどころか休憩時間すらマスコミに首ねっこ掴まれる有様
自分は無知故に情報の判断はうまく出来ませんが、ここで解答をして下さった皆様のレスを見て気分が少し落ち着きました
感謝します
15年ぐらい前に東電は原発から引いてると内部関係者から聞いたんだけど
あれから何があったのかなあ。
651 :
629:2011/03/14(月) 02:56:54.86 ID:???
また余震じゃ
3時に最終手段に出るという情報はどうなった?
格納器内部が海水に満たされてることは確かだから、
圧力容器自体はなんとか冷却されるわけだよね。
だから圧力容器の中まで充分に海水が入っていかなくても
とりあえず圧力容器の周囲に海水があれば、
圧力容器の底に溶けたモノが溜まっても、それが圧力容器を溶かして
外に出てくることはない、と考えてもいい?
655 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:57:26.09 ID:N3IgjFxV
>>620 要はさ、この人らは俺らと一緒なんだよ
俺は関西住みでほぼ絶対安全という確証を持ってるから悠長にこんなことをぐだぐだ喋っていられる
フランスだろうがなんだろうが結局は日本政府の情報(+衛星情報)を頼りに類推してるんだからさ
日本政府以上の情報なんてものは期待できないわけ、偉い学者さんがいるかもしれないけどさ
その学者にだって、最悪はこれこれで、こうなる”可能性がある”ということしか言えないわけで
本当の生データを持っているのは現場の人たちだけなんだよ
656 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:57:26.29 ID:Ocw534e9
このスレ一から読んだら少し安心したよありがとう
まあ明日逃げるけど
657 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:57:26.94 ID:csAgnu2R
>>640 途中でいっちゃった。
格納容器の下のコンクリート他もろもろを溶かして水脈までいくと危険です。
658 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:57:38.13 ID:c6bv+dMu
そもそも、容器が本当に壊れていないなら、
通常時よりも多い放射能濃度を記録しないと
思うのだがどうなの?
足がガクガク震えて止まりません
ドライアイスとかだめなの?
液体窒素でもいいけど
なんで海水?
たださ、今の時点で避難しなくていい、今の時点で避難しなくていいって
言ってる奴多いけどさ、ぶっちゃけ本当に避難しなきゃいけないときに避難って
遅いんだよね。
だから、何をするにしてもさっさと行動しとくのがベストなんだよね。
でもみんな仕事があったり家が関東にあったりで出るにでられないんだよね。
どうなっちゃうんだろほんとうに・・・来年は迎えられるのかね?
結局はしっかりしたデータを提示しない政府が悪いの
>>658 放射線を帯びた蒸気を圧力を下げるために外に出しました
関西人と関東人の危機管理能力は雲泥の差になるなこれで
667 :
613:2011/03/14(月) 02:59:17.51 ID:KR4cPHKR
なきました
母ちゃんのために必死になって働きます
みなさんありがとうございました
670 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:59:40.27 ID:utJ5JySR
有象無象を相手にするのは原発の管理並に
たいへんなんですね・・・
>>621 今後の冷却次第 燃料棒がすごい熱いのは生成された「超」危険な「超」寿命が短い放射能が崩壊しているせい
このまま何事も無く冷却し続ければ熱をだす物質が安定されたものに変換されて危機は脱出できる
>>620 議論って書いてあるじゃん
そりゃあ最悪の事態はそうだろうし他人事ならいくらでも言うだろうよ
容器が割れてたり燃料の融解量が相当ならそれに相応する放射性物質も確認される
そして今のところモニタリング上では確認されていない
>>658 横から伸びている管が損傷して少し漏れてるとか?
>>663 今やってる東電職員の仕事が成功したら何事も無い。失敗したら何やっても無理
今は彼らを見守るしかないんじゃないか
って精神論は要りませんか、そうですか
>>658 >>665に横から補足。
容器自体は壊れていなくても、周辺の配管系に損傷があって漏れ出した可能性もある。
>>660 海水で冷やす必要があります
福島に行くことをおすすめします
>>655 ちなみに無知にいっとくが関西も絶対安全じゃないからな。
雨雲など次第では十分被ばくの余地はある。
ちょっと関係ない一言レスとか止めてよ
関西の人だろうけど。
681 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:00:42.40 ID:JQRwzXXA
素人質問ですが、原発を地下に作ることはできないんでしょうか?
683 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:01:21.64 ID:8EfZ9+oa
>>658 冷却水入れるために、バルブ開いてるし
冷却水で流されて排水プールで沈殿しない分は漏れ漏れだと思う。
684 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:01:25.94 ID:N3IgjFxV
>>662 ドライアイスとか液体窒素じゃ温度自体は低くてもその後がまずい
要するに気化して圧力が増える
こうなると比熱が一番高い水が効率的だろ
あとは熱伝導率とかいうのも考慮しないといけないのかな
>>672 プルトニウムの半減期って短いんだな、たしか記憶で
>>281には東北関東の都県しか書かれていないということは、
名古屋市と岐阜市は大丈夫と思っていいんですかね?
現段階では避難とか考えるストレスのほうがリスクになる
皆寝よう
>>685 容器の密閉は難しいです。
家のドアの隙間を埋めるより遥かに。
弱いところにとんでもな圧力が集中しているので放射能漏れが起きるのは、
むしろ普通です。
次は関西で起こるよ
関東人はこれで懲りてるけど関西人は呑気だからね
>>682 雲よりも原子炉が温排水とだしてる海中のパイプのが濃度は高い
原子炉調査団体がしらべるのはいつもココ
>>664 馬鹿が大騒ぎするから情報絞ってるんだろ
>>682 多少はね。もう40年も出してるんだから気にしない方がいい。
もっと害毒のあり、都市で日常的に使用されているものが多数存在するし。
>>670 ν速からの多量の難民で一杯になってしまったこのスレで、あんたの質問に答えうる人間はいないよ
ちょっと本当に物理学を知ってる人がレスしてるか疑問なので
オイラーの積公式の証明してくれませんか?
再臨界と現在の問題の違い
・チェルノブイリ型
ウンコが発酵してメタン爆発。ウンコ飛び散る。ウンコ燃える。
・福島の問題
ウンコが肛門から落ちた時に、便器の水が跳ねてお釣りが返ってくる。
>>688 その人、防護服なしで処理したんじゃなかったっけ?
どっかの出版社の入社試験で、犠牲者は誰? って選択肢があったのを覚えてる
>>688 10シーベルトって物凄いな
裸で原発の前に立ったのか?
>>670 設問が難しいし、原子力専攻の院生に立ち向かえる自信はない
再臨界に関しては俺は無いと思う
理由は先述のとおり
1.制御棒+ホウ酸
2.BWRの減速材と冷却材が同じことに立脚する負帰還の安定性
704 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:04:19.34 ID:8EfZ9+oa
>>696 まあ、総量では花崗岩とかから出る量のほうが余程多い
>>658 容器って何のことを言ってるのかな?
圧力容器や格納容器の事なら、現在までの説明(主蒸気弁ブロー、格納容器ベント)で放射性物質の拡散の説明になる。
被覆管の破損の事なら、起こっているだろう事を東電・保安院も認めている。
706 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:04:28.27 ID:c6bv+dMu
>>665 わかりやすい解説、ありがとうございます
JCOは危機管理が杜撰ってレベルじゃねーから
10シーベルトって即死するんじゃねえの?
つか偏西風流れてるから
仮に放射能が出ても致命的な量は
太平洋側に流れて行くのがメインで
関東だとか関西だとか飛んでこないでしょ。
まぁ半径20km圏内なら避難すべきだと思うけど。
正直、ニートもその就職も心底どうでもいい
現状見たら24でニートとか危機でもなんでもないわ
711 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:04:58.63 ID:7CEuGv6D
偏西風で放射能物質がアメリカに流れていったりしないの
東海村のときはバケツでウラン運んだんだろ?
それは流石に色々と想定外だわ
714 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:06:14.32 ID:xFMnnc0I
やたら再臨界,チェルノブイリとか炉心融解とか言ってる人ってアホなの?
715 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:06:40.70 ID:8EfZ9+oa
>>712 上空大気の動きだけで安心するなよ。
海風とかあるだろw
>>714 本気で言ってる人達もいますが大多数は遊んでるだけです 同じアホだけど
718 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:08:06.14 ID:8EfZ9+oa
>>714 アホ:
やたら再臨界,チェルノブイリとか言ってる人
普通:
やたら炉心融解とか言ってる人
>>713 バケツを容器にしておたまで混ぜた。まあ、現実とはそんなもんだ。
ハドロン物理学において非摂動領域で最大の問題とされるのはなんですか?
721 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:08:09.42 ID:N3IgjFxV
アメリカ政府、日本避難民にアルカトラズを解放
あっちこっちでデマ流してる筋がいるから
しばらくチェルノブイリーとか再臨界ーとか
言い続ける人が来ると思うよ
>>714 どう考えても、現状で炉心溶融を憂いている人をアホ呼ばわりは出来ない。
ν即のスレで不安になってたが、ここのスレ見て胸のドキドキ感が少し和らいだよ
出張先が北海道と東京なら
北海道の方が福島から遠いからリスク低いですか?
距離あっても風下方面だから危ないですか?
>>718 馬鹿:
やたら炉心融解とか言ってる人
普通:
やたら炉心溶融とか言ってる人
例えばアスベストに囲まれて10年過ごしてたとか
発ガン性添加物を長年摂取してたとか、
タバコを数十年吸ってるとかと比べるとどのぐらいやばいですか?
現在考えられる最悪の事態が起こった場合には福島は死の土地になる?
ここを読んでたら安心して眠くなってきた
ありがとう
じゃはやくコピペ作ってばらまけよ
733 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:10:33.67 ID:8EfZ9+oa
>>721 ミリバーンとか理解できるのは多分理系の大学出た奴だけ。3流大学だと危ないw
>>728 どれぐらいの放射線を被曝したのかがわからないのでわかりません
>>693 止まるかどうかわからないので、そこにいくと危険と書きました。
炉心溶融は昨日の時点で既に起こっているからなぁ
後はこれが手遅れにならないことを祈るだけだ
>>685 原子炉では様々な物質が そう まるで錬金術のように生成されている
金とかもあるかもね・・・ただ放射線だすから人では使えない
プルトニウムとかの2万とか億とかの半減期のほうが有名だが
秒 分 時間 日で半減期を迎えて行って鉛のような安定した物質になっていく
崩壊したものについては人間ではほとんど制御できない速度とか温度とか距離で様々に変わる
>>615 中国のリアリストぶりに惚れ直す勢いだw
臨界より水蒸気爆爆発の方が可能性高いのか?
メルトしたらこっちのほうが可能性あるわけ?
てか汚染物質がばらまかれる経路ってこれ?
>>721 なんというか物理板でこれを言うのもなんだけど斉一性という思考にも問題があって、
その因果性もなんだかなという例がある。これは論理学を知ってれば常識。
743 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:12:25.10 ID:vpzeFPjH
>>722 そこで元軍人に閉じ込められて人質にされたりするんですか?
>>663 まあ3号機で炉心が吹っ飛んでも、東京くらいまで離れてれば死ぬことは無いよ。
せいぜい甲状腺の機能低下を起こしたり、癌になったりする程度。
来年くらいまでなら余裕でもつでしょう。
僭越ながら質問させてください
現状福島第一原発1,3号機の燃料棒が溶解していたとして、溶けた燃料が圧力炉の底に溜まり
原子炉火災、または原子炉の底を溶かして貫通するって可能性はどの程度あるのでしょうか?
宜しくお願いいたします
23区内在住だけど、避難しようかしら…
岡山の友人が来てもいいと言ってくれたし
専門知識無しの前提で
TV報道見る→2chで「原発マジやばい死ぬ」を見る→え、もしかして漏れヤバイ……?
で震えてる奴が大半だと思われます。
報道でチェルノブイリとか、前例の原発事故の名前を出すもんだから、
それと同等に誤認しちゃってる。
とりあえず質問はここの回答をよく読んでから。
前スレで大体の事は回答されてます。
現状、被爆して死ぬ心配よりも、M7クラスの余震に備えて準備しておくほうが大事じゃまいか。
不親切なやつばかりだな。聞いてることだけ分かりやすく答えることできないのか?
・炉底集合して、再反応し、臨界に至る可能性はあるのか
・放射性物質が飛散した場合、どの程度の広さに広がるのか
752 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:14:00.13 ID:8EfZ9+oa
>>739 水蒸気爆発の可能性はある。
ただ現状は密閉状態ではないので、無理に心配するほどでもない。
こんな質問で恐縮ですが、この板がこんなに勢いがあったことはありますか?
754 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:14:11.55 ID:cCONOTxN
心配で発狂しそうになっているキミに一言
まぁ大丈夫だから発狂してる暇があるなら今後の東北の復興と節電と余裕があるなら寄付のことを考える!
よっぽど現場で作業中のスタッフの方が無理して無いか心配だ
なんで海水入れてるのに炉心融解が止まらないの?
報道で専門家が効果がないとかいってるけど
>>750 豚に真珠を地で行く発言ありがとうございます
被爆よりも、地震による落下物に当たって死ぬ可能性のほうが高いってことでいいのか。
自発的な対称性の破れが理解できません!
解説して下さい
>>751 ・可能性の問題にしたらないとはいえない 確率は情報がないのでわからない
・飛散する原因の規模がどれぐらいなのか確定していないのでわからない
予想じゃ安心できないだろ?
炉心溶融と、炉心部溶解を区別してる意味もわかんないなw
溶融しても溶解しないなら、別に心配する必要ないことになるしw
761 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:15:42.67 ID:8EfZ9+oa
>>745 燃料棒が原子炉の底を溶かして貫通するって可能性は殆ど無い。
原子炉火災は不明。可能性はある。
>>750 福島にボランティアで行ってる奴のものまねはやめろ
チェルノ:10000
再臨界 : 500
メルト : 50
超大雑把に言うと、現状が1ならリスクはこんなもんかな
再臨界以上の発生確率は限りなく低いが
海水が冷却材としての効果が無いってことしか分らん
そもそも海水なんて多分今回が初めてだろうから
何が起こるのかは全く分らん
質問です。
ホウ酸入り海水が注入されていた場合は、確実に炉内の温度は下がるし停止後の残熱によるエネルギーの総量は
下がっているってことでいいの?
水位が一旦は上がってたてまた燃料棒が露出してるってことだけどすでに温度が下がりつつあり露出しても、温度上昇の
度合いが昨日時点より高くないっていう見方はかなり希望的観測?
>>746 お互いの生活に支障がないなら会う機会少ないだろうしお邪魔してみたら?
>>749 グロすぎる。これ見たら食べ物はまず食べられない
>>750 質問するくらいならこのスレ>>1から全部読めって話だぼけ
770 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:17:05.77 ID:p7mMXLoJ
読んだことないかもしれないけど、
ゴルゴ13の「2万5千年の荒野」にそっくり。
漫画と違うのはゴルゴが現実には居ないってこと。。。。
海水でも水でも冷却出来ればいいんだよ
不純物が悪影響かもしれないけど
773 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:17:27.69 ID:utJ5JySR
>>697>>703 >>670です
返答ありがとうございます。確かに溶けた燃料がどのような形状になるのかわかりませんが
減速されにくくなりそうですね。そもそもこういうことを見越して底では再臨界が起こらないに
している気もしますし...
情けないことに今の状況のようなことを勉強した事がないもので...
何度か出てきているようですがCTスキャンってそんなにも危険な検査だったのですか
775 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:17:36.34 ID:N3IgjFxV
>>755上のほうでなんかまとまってたよ
海水が入れたそばから蒸発するか
そもそも海水が圧力の壁に押し返されて入っていないか
海水が駄々漏れ状態なのか
そして本当には効果があるんだけど計器類が壊れてて水量がおかしな値をさしているか
どっちにしろこういうのは自分の目で見ないとわからんってわけだ
関西在住ですが今回の事に非常に関心を抱いています
東南海地震がありますから注目しざるを得ません
777 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:18:00.03 ID:MEtGkxGy
海水入れていますが、炉心融解は報道によると止まらないし、水位が全然上がりません
よって、どうなるかわかる人はいません
>>761 ありがとうございます、少し安心しました
妹とこの件で会話しているのですが
うまく説明できないので教えてください。
・原発の建物が吹っ飛んじゃったみたいですが
そもそも、今回の爆発吹っ飛びは
どれくらいのレベルで想定の外側だったんでしょうか?
原子力の世界における、危機管理とか危険予知とかでは
ありえないくらいの現象が起きたんでしょうか?
質問自体がバカですみません。
783 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:19:21.65 ID:nRdSuF8a
なんか、格納器内部を海水で浸したら、お仕事終了な気がするけどな。
あとなんかやることあるわけ?
もうこれでダメなら爆発でもなんでもしていいように
周囲から人避難させてコンクリで固めちゃえばいいと思うけどな。
水素爆発等の衝撃により、燃料棒が脱落する可能性はありますか?
RHICでの諸問題はQGPで説明できるのですか?
787 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:19:42.21 ID:yAmx+B9d
主人が仙台に救援物資を運んでいるのですが、通過してきた福島県内で被爆により除染の必要ありという方々が出てきて心配しています。
トイレ以外はずっと運転中で長時間外にいたりすることはなかったのですが、こういった状況での健康被害等は大丈夫でしょうか。
>>780 ありえないレベルは極めて高い
しかし危険性は極めて低い
ホウ素ってのはいっぱいあるものなの?
>>751 どのみち断言は出来ないから適当だけど
>・炉底集合して、再反応し、臨界に至る可能性はあるのか
0.5%以下
・放射性物質が飛散した場合、どの程度の広さに広がるのか
メルトダウンと仮定して、X線程度の影響力なら、200〜300キロ
>>782 それまでにコンクリで固めちゃわないかね?
可能性の問題を出したらあり得ないとは言えないんじゃないの?バカな質問だよな
>>787 原発内に立ち寄ったのならば除染の必要があります
A最悪の状況と、Bたどり着く可能性が高い結末、の2パターンにおいて、
1関東にどれくらい被害が出るのか。
2当分福島に人が住めなくなる可能性はあるのか。
分かる方いたら解答お願いします。
今できることは、ひたすらポンプを信じることだけです
致死量の放射線を浴びて被曝したらどういう風に死ぬの?
徐々に死ぬ以外に死に方あるの?解けちゃうとか?
798 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:21:26.87 ID:N3IgjFxV
>>773 じっさいわからんのが正しいんじゃないの
とにかく配置と形状次第によるとしかいえないよね
なんか偶然ちょうどいい具合のとこに水があって減速して
またちょうどいいとこに燃料があったら反応が継続するわけだし
>>782 発がんリスクが数千分の一高まるかも、くらいだろ
>>763 おおわかりやすいです、ありがとうございます!
極度の心配性なのでまだ不安もありますが、もう開き直って寝ます
>>788 すっきりと分かりやすい回答をありがとうございました。
目薬にもな
>>774 一度CT検査した後、3ヵ月後くらいに頭痛がしたので
「もういちどCT撮ってください」と言ったら
医師に「そんなにポンポン取るほうがよっぽど体に悪いわボケ」と怒られました。
>>787 とりあえず念入りにシャワー
服は密封
そして通報
計器類の故障っぽい気もするけどねぇ
今福島をテロリストに襲われたら日本はなにもかも終わります
千年に震度9が起こって10m異常のツマミが街を襲う確率とメルトダウンはほぼ同じ
つまりあり得ない事が必ず起こるよ
>>765 燃料集合体が冠水すれば(その状態を保てれば)ひとまず安心してよい。(既に燃料の大部分が崩落し、底に堆積して無い限り。)
逆に言えば水位がマイナスである限り、炉心溶融の危険は続く。
このスレ見て安心した。
やっぱり勉強って必要だね。
物理板の人ありがとう。寝る。
福島のはぜんぶ沸騰水型軽水炉なんで、炉心爆発しても1基ならスリーマイル以下だよ
数基爆発すればスリーマイル越えるけど
チェルノブイリはRBMK黒鉛減速炉なんで1基でも半径300キロ死の海
ちょっとまじでやばいことになってきてるな・・・
当初3キロ圏内とか言ってたのがウソの様だ
東京だから爆発で死ぬことはないけど若くしてガンになりたくねーよ!
>>766 そうですね、その方向で準備始めようと思います
移動中も移動先もここにいても、結局ぜんぶ心配なんですけどw
レスありがとです。
それにしてもなんで炉心融解が海水を入れてるのに継続していると発表するんだろうか
>>780 水素が生じることはある程度想定済みだったが、漏れ出すことは想定外。
水素は極小さい分子のため、密閉してても壁を貫通したりする。
また、炉内の状況が掴めず、予想より水素が多く発生していたのも原因。
原子炉が無傷であるのは想定内。
見た目は派手に爆発したけど、あの程度じゃ割れることは万が一にもない。
>>745 ないともあるとも言えません。
格納容器の中に水が入っていない状態で、格納容器の底に溶けた燃料が
貯まる(というか、落ちる?)と延性破壊・脆弱破壊(言葉が思い出せない、
どうしよう)が起きて、ヒビが入ったり穴が開くかもしれません。
水温・燃料棒・格納容器の温度差がわからないので、それを仮に試算出来る
としたら、それは東京電力ではないでしょうか?
818 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:24:21.43 ID:8EfZ9+oa
>>784 水素爆発は炉心部じゃ起きないんじゃないかな。今バルブ開けっ放しだから。
建屋から完全に排気できるかは不明。1号炉はすでに吹っ飛んでるから安心w
>>753 ないんじゃない?
天文板なら、はやぶさの時とか結構勢いあった気がするけど
820 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:24:22.95 ID:3YeKTFmx
無意味なつぶやきはニュー速かTwitterでしろ。
原子力発電って中性子を減速材でいい感じの速度にして、核燃料にぶつけて
分裂させまくって臨界状態にして熱発生させてその熱を冷却材で運んで
タービン回して電気つくるんだよね?
↑認識違ってたらごめん
再臨界って原子炉止めて反応ストップ(※)させたんだけど、
いつ反応するか分からんぜグフフって感じでまだ中性子がうろちょろしてて
ワイはもっかい花を咲かすんじゃい!って感じで核燃料と反応するの?
原子炉止めたって中性子打ちこむの辞めただけでまだ中では中性子がわんさかいるってこと?
そもそも俺の(※)の部分の反応ストップってのの認識が違ってる?
初歩的な質問でごめん。
825 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:25:19.32 ID:xFMnnc0I
10m異常のツマミ
827 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:25:21.89 ID:PBOtao3q
>>753 私はここ5年くらいで2chにも来る様になったのですが、
個人的には初めての勢いです。
回答し切れていませんね。
>>780 正直 完全に想定外です。
電力会社側もこれまでありえないとしてきた事象です。
ずっと空焚きしてますって言われて安心する奴が居たらビックリするけどね
気化前提で入れても一応内部温度は下がって時間の猶予はできるから入れ続ける
その間に原因究明と対策してる最中
今聞く話じゃないけど興味あるので・・・
とりあえず今回なんとかはなると思うので、仮になんとかなった場合
この原発はどういう風に処分されるんですか?コンクリート詰めにして地中に入れるのが一番妥当?
>>815 ありがとう。
少し泣けてきた、ありがとう。
妹と二人でありがとう。
炉心融解より空焚きの方がいいと思うが
空焚きならまだなーんだとか思うだろう
純水用のゲージで海水が入った場合の誤差値を計算しても最初こそ予想値は出せてもすぐに塩基スケールで
目詰まり起こして壊れそうだな 原発なんてデジタルゲージ使えないし
以下の中で危険な順番はどんな感じですか?
・排気ガスまみれの東京の空気
・副流煙まみれの喫茶店とかの喫煙スペース
・東京に流れつく可能性のある放射性物質から発せされる放射線
とりあえず、新しくココ見に来た奴は
>>748 を読んでから、前スレを1から読んでくるべし。
それでも不安な点があったら質問だ。
ここは原発ヤバイと騒ぐスレじゃないぞ、騒ぎたいならν速へ。
対策と言ってももう冷やすしかないんだよな
実はまだ福島原発を使うつもりで
ホウ素水注入も嘘で海水注入も嘘でした
なんて話になったらまた話は別だが
だから今回の地震だって想定外のあり得ない事なんだからメルトダウンも必ず起こるよ
何故内部圧力が下がらないのですか?
844 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:28:40.21 ID:N3IgjFxV
>>823 原子炉止めました=制御棒を突っ込んで減衰方向に動作させましたってこと
通常動作の例 中性子数の動き
100 →120→80→110→90→105→80
停止動作の例
100 →(停止開始)→50→25→12→6→3→2→1
再臨界の例
100 →(停止開始)→50→25→12→(再臨界)→12→13→???
>>826 >おまえの読解力ががやばいわ
お前のテンパリ具合のほうがやばいわぼけ
「読解力がが」って怯えすぎクソワロタw
>>825 10mのよっちゃんイカで責められたらまずいな
847 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:29:14.68 ID:VgFxTmAH
ごめんなさい、質問以前の問題だけど、このスレで回答をしている人はどのような人なんですか
自分の情弱もあいまって、とても博識な印象を受けます…
>>842 じゃああと3秒後にお前の頭に隕石が突き刺さるのも起こりうるな。
煽んな。
>>823 中性子自体は、生成プルトニウムの自発核分裂、核分裂生成物の崩壊などで、
炉停止後の未臨界状態でも、炉内を飛び交っています。
なんで東電幹部が原子力発電所付近に住まないの?
国内で、制御棒が3本抜けて即発臨界した例があるらしいですね
>>841 それはさすがに…ないだろう そうだとしたら指示した奴世界的な犯罪者だ
855 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:30:58.92 ID:csAgnu2R
>>843 中の水蒸気を逃がす作業(会見で言われているベント)を行えば下がります。
まぁなぁ。今回の地震も想定外すぎるくらいだから
原子炉の事故も本当に用心したほうがいいのは事実だ
858 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:31:05.78 ID:xFMnnc0I
オカ板の池沼が沸いてきたな
>>849 noradが監視してるからそんなこと起こり得ないけどね
>>851 発電所は土地代が安い地方にしか作れない
安全性の問題ではない
格納内で発生した水素は配管を通じて建屋内に漏れたという事ですが
配管が破損していなくても水素は漏れるのでしょうか
それとその漏れた水素は放射能を帯びているのでしょうか
なんでこんな簡単な話なら東電は詳しく発表しないの?現場では想定外のあり得ない事が重なって臨界間近なんだよ
臨界してみんなで臨界の世界へ行こうぜー!!!
なんつってなー
865 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:32:09.14 ID:MEtGkxGy
>>840 ダメだよ、あちらはばか騒ぎしている連中ばかり。
一つ一つ丁寧に答えてやってくれ。
原発もカミオカンデみたいに地下に作ればいいのになあ
何度も聞かれてるかもしれないけど質問です
炉心融解したらどうなるのでしょうか?
また、その場合の被害はどの程度になるのでしょうか?
香ばしいスレになってきましたwwwwwwwww
にしても、凄い勢いで質問があるね・・・。
みんな不安なんだね。
>>863 だから臨界じゃなくてメルトダウンの可能性なんだって
違いが分からないやつは物理板に来るなよ
>>867 最悪の場合、地球の中心核まで落ちて行って地球がやばい
ひどいありさまだ
まとめwiki作るってのはどーだろ?
チャイナシンドロームwwwwwwwwwwww
877 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:33:44.23 ID:N3IgjFxV
>>867 何度も利かれてると思うんだったら検索くらいしろやカス
>>871 中心核まで落ちないよ、ある程度のところで止まる
>>867 上に書いてあるだろ、バカ
オマエラのために不眠で同じことを何度も何度も書けるか
バカタレ
放射能浴びて皮膚がボロボロになっていく人の画像みたがひどすぐる・・・
最悪の場合は、関東人みんなこうなっていくのかと思うとorz
メルトダウンの可能性があるってことは取り残された人は即死だね
保安院の人間は被曝に関してそう深刻そうな表情してなかったな
現場を知ってればそうなるのかも知れない
発表はなかなか出来ないのかも知れないが
>>878 でも、レス番はっつけるより効果的かなって、不安なやつってレス番すら分からない可能性あるし・・・
>>823 原子炉の運転を止める時には制御棒を挿す
この制御棒が中性子を吸収してくれてる
再臨界するときは何らかの影響でどっかから中性子がきて
また核分裂がはじまって中性子が増えていくことで起こる
886 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:34:44.25 ID:rq1kc2Ka
ほんと、津波みたいに速報からここに流れて来てるね。
887 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:34:47.29 ID:3YeKTFmx
ひとまずオーム社の原子力教科書シリーズを読み終えてから分からないとこを質問しようぜ。
一番危険なのは女。俺に言えるのはこれだけだ。
>>841 世界中に嘘ついて敵に回すような度胸ある奴がいると思うの?
いたらもっと日本は良くなってるよ
890 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:35:01.51 ID:csAgnu2R
>>874 このスレにも、まとめてくれているレスはあるんだけどね。
取り合えず気になる単語でスレを検索して欲しい気持ちはちょっとあるかも。
スレとはちょっと違うかもしれませんが
今現在日本の重電メーカーが製造を行っているPWR+、BWR+などの第三世代+の原子炉は
このようなことが起きないような設計がなされているのでしょうか?
福島原発は1970年代に作られたものということは第三世代の原子炉だと思います。
今後世界では上記に示した、日本製の第三世代+の原子炉が主流になっていくと思います。
その際、今後このような事故が起きないかということを是非教えてください。
さーて
臨界臨界言ってるバカとか、雪崩込んできたアホは相手にせずそろそろ寝ようぜ
明日になれば水位が上がっているといいな。計器の故障でもいいけど。
そうなるといいな・・・
いいな・・・
>>862 漏れる。
三重水素は放射能があるけど、β崩壊時の放出エネルギーは小さいってさ。
被曝を完全に防ぐ事は難しいけど関東で被曝してもそんなに大した事はない
ってことなのか?
絶対に被曝したくないから沖縄とかに行きたいけど無理だからコンクリートに隠れて寝るわ
>>881 煽りカスが増えてきたな
不謹慎な発言は自分に返ってくるぞ
>>883 人の寿命を縮ませるくらいどうってことないのか
>>844,850
ありがとう、非常に分かりやすいです。
制御棒で減衰させちゃうんだね。
ホウ酸とかにくっつけといて終息させるってのはそれを強引にやってるってことか〜。
非常に勉強になりました。それじゃホウ酸とか大量の軽水ブチ込めたら勝ちだね。
>>885 熱で容器が溶けちゃって制御棒だけ抜けおちたらどうするんだ
901 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:35:52.96 ID:8EfZ9+oa
>>823 福島原発の形式なら、再臨界の確率は低い。
ただ、燃料棒は放射性物質の塊だからある程度自己発熱するし
運転後の燃料棒は核分裂で生成されたもろもろの放射性物質が崩壊して発熱する
それを冷却しないで放置すると、最悪自己発熱で融解してしまう。つまりメルトダウン。
臨界になるためには、燃料形状と減速材の要素があって
メルトダウンになっても臨界にはならない設計になってる。
902 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:35:54.41 ID:yAmx+B9d
>>787です。ご回答をくださった方ありがとうございます。
主人はこれから最低1ヶ月は物資運搬の為に毎日往復します。
毎日のことなので心配でした。
通報というとどちら宛てにするのが正しいのですか?私自身でも通報というか、
念のため問い合わせをしたくてググったりしましたがわからないままでした。
質問させて下さい
明日から中部〜関西地方で雨との予報ですが、あちこちで言われている
所謂「黒い雨(?)」というのは降るのでしょうか?これって土壌や川に放射線物質→蒸発→雲に→雨
みたいな流れですよね?こう考えると未ださすがに大丈夫だろうと思うのですが……よろしくお願いします。
>>23 ないだろ
今回の大地震だって専門家だって想定外
実際はどうなるか分からんのが現実
原子力資料情報室の会見では、ここの人たちがいうほど、楽観的な状況じゃないように見えたけど、。。
確かにすぐさまパニックになるほどの状況ではないのは共通してたけど、容器を設計してた方の話と異なる見解のレスもチラホラ見えます。
煽るのもまずいけど、変に安心しろとかいうのも違う気がします。
906 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:36:39.85 ID:MEtGkxGy
>>869 いや、本当にパニくってる奴たくさん居るわ。
パニくるのヤバい。
とりあえず、心配するほどじゃない。しっかり対処している。
だから信じてやってくれ。
日本の原発はチェルノブイリと違うよ。そこ間違えるな。
907 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:36:42.27 ID:GxHCPbBT
最悪の最悪の状況になったら愛知にいても放射能などの被害は受けるのですか?
908 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:37:04.39 ID:Co4fhtUI
三菱だとか、サイエンスだとかの、業務用大型チラーやら熱交換器
をあるだけヘリコプターで持ってきて、生きている原発で、
フル稼働させて冷却するとかだめか?
これはニュー速とかvipにリンク張られてるな・・・・人が増えて祭り状態を楽しんでる奴らのほうが増えてるわ
被爆よりもばらまかれた放射性物質のがヤバイ
生物濃縮されていずれ俺たちの口の中に入ってくる 太平洋沿いの海産物と東北の食べ物は半年口なしないと決めた
もうね、メルトダウンさせた方がいいんだよ
臨界さえしなければ安全ですよって
ただちに施設周辺をコンクリで固める準備を
911 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:37:08.60 ID:3YeKTFmx
原子力資料情報室は反原子力だよ。
>>886 安心したい奴は物理板でも行けとかいうレスあったからなー・・
原子力資料情報室は反核団体だっつーの
名前のイメージで情弱煽って今の状況利用してんだよ
915 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:37:22.94 ID:8x1vigxv
正直被曝者出てしまった時点でアウトだと思う
うざいから関東より西は質問するな
>>900 そんなことが起こりうる構造になってるの?
宇都宮なんですが、被ばくの可能性は高いでしょうか?
>>862 基本的にはベントで排気した再に外部(建屋)に出ました。
原子炉では少量のトリチウム(3重水素)が生成されていますが、
水素の大部分は注入された水由来ですので、濃度は大変低いです。
>>907 福島で爆発が起きて核廃棄物が愛知まで飛んで行くよ
>>908 ひとつだけ言えることはMHIにBWRのノウハウは全くない
とりあえず今回の事故から炉の壁から予想以上に水素分子が出てくるって事象はわかったな
もちろん内部圧力の関係もあるんだろうが既存原発でも早急に対策案作らないとな
>>884 信じられんが専ブラ使ってないやつはレス番で見つけられなかったりする
そんなのが今こんなとこにはいないはずなんだろうが、確実に「一般人」が増えてきてる
まとめをちゃんと読んでいますよ
せっかく一生懸命質問に答えて頂いているんですから
勉強になっています
926 :
823:2011/03/14(月) 03:38:24.34 ID:???
>>885 ありがとう。
じゃあ東電も国もホウ酸ブチ込めって言ってる今心配はほぼ無いね。
どちらかと言えば放射性物質の処理のが困る印象。
927 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:38:25.59 ID:MEtGkxGy
>>905 あいつら事は無事に済む事は分かってる。
終わった後の責任問題しか頭に無いだろ。
928 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:38:32.49 ID:csAgnu2R
>>891 ざっくりですみません。
このようなことが「どのくらいの事」がだったのか、まだ詳細が分かっているとは言えません。
それがわからないと、今後がどうかという話は出来ないと思います。
愛知は浜岡原発の心配してろ
>>909 口なしないっておまっw
とりあえずお前は落ち着けな
>>903 まだ漏れた放射性物質はわずか。原発から20km以内なら心配しな。
はじめてきたやつは
ctrlとFを同時押しするんだ
>>905 じゃあ騒いでどーするの?何も分からないのに不安になって殺し合いでもするの?
そういう時はね、自分が安心するように動けばいいの、それが出来ないならだまるしかないの
朝ごはんでも食べてきなよ
>>898 おにゃのこなら俺たちにおっぱいを見せて安心させろ
>>847 まず国立大で2留してる化学工学畑のクソヤローが一人います。da
鉄筋コンクリートのマンションの中で一人最悪の事態を迎えるのと
南西に向かう途中外でパニックの中最悪の事態を迎えるのでは
どちらが生存率が高いと思われますか?
>>900 そんなことが起こらないように必死で冷却してるんだろ
東京人だけど、被爆は毎日してるよ
939 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:39:40.70 ID:M1TlF1Ys
>>913 まさにその手のレスを見て来ました。
このスレ読んで、すごく落ち着いた^^
>>924 ありがとうございます。
これで被ばくの心の準備はできました。ありがとうございます。
941 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:39:54.88 ID:8EfZ9+oa
>>910 アホですか。
メルトダウンさせたら分解作業とか、とてつもなく困難になる。
同じ廃炉でもインパクトは段違いだよ。
脳タリンな俺の考えがあってるかどうか質問です。ほんと初歩の初歩から
原子炉ってのはウランが核分裂することでエネルギーを取り出して電気に変換
具体的にはウランに中性子当てると核分裂
核分裂すると中性子が2個とか3個とか出るんだよね。んでもってでた中性子をまたウランに当てるって連鎖させる。
この連鎖が続いた状態が臨界。
ただ3個とかづつ増えてったら核分裂がとんでもなく早くって手がつけられないからこの中性子を1個だけ通してあとは吸収しちゃうのが制御棒
でもって中性子ってのがまたとんでもなくスピード早いからそれの速度落とすのが軽水だとか重水(減速材)なんだよね。
でもってその制御棒だとか燃料棒だとか色々詰め込まれてるケース(原子炉圧力容器)があって今回はそのなかの温度を自動で冷やせなくなっちゃってるから減速材が水蒸気になって体積増えたから腹の中がパンパンだぜって状態なのかな
圧力容器のさらに外側のケース(格納容器)が破裂しちゃったけど圧力容器自体は無事(って報道されてる)だから外側から海水バンバンぶっかけて頑張って冷ましてますよーってのが今?
>>905 ちゃんと読んでないだろ、お前
誰も安心出来るなんて言ってないぞ
臨界が起こる蓋然性は低いが、メルトダウンの可能性については予断を許さないってのがこのスレのまともな主流意見なんだよ。
臨界が起こりにくい理由は、
・制御棒
・ホウ酸注入
・負の反応度フィードバックという炉の特性
だというのはもう何度も書いたよ。
安心なんかしてない。不安だらけだ。
でも上で言ってることの説明は書いてるのに読まずに、不安だとか、他ではこう言ってたおかしいんじゃないかとかただ言うだけなら
物理板にこないで欲しい。
ここは学術的に今回の事象を考察しているんだから。
これから質問する奴はちゃんと前レス読んでからにしような
あと答えてくれる奴が少なくなるだろうがそれはν速とかから興味本位で来た奴のくだらないレスが多くてやってられないってことだから
恨むくらいならもうν速には行くな
福島沿岸部ってまた住めるようになるの?
947 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:40:42.11 ID:N3IgjFxV
保安院は正直事態が収集したらその存在自体を議論されるべき存在だと思うが
かれらには説明責任がある、マスコミは誤報してもメンゴメンゴwwで済ませるがかれらはおそらくそれではすまない
事態を混乱させないように正確に伝えなけりゃならない
殊に放射線の生態被害なんて正確な知識なんてものはないんだろうし、そもそも統計的な要因が絡まってくる
現場から伝わってくる情報の精査も伝えるべき情報の選別も相当シビアなレベルでやってるんだろう
あとは正直サイエンスに強い記者部隊ってのをマスコミは持つべきだね
俺だってミリもマイクロもわからないんですとドヤ顔で言ってくる奴が出てきたら
説明できるかどうか自信がなくなるわ、最低限のリテラシーも無ければ
自分なりに思考してみようという意欲もない人間に正確な情報伝達はできない
>>902 問い合わせ先まではさすがにわからないから、念のため
>>804の対応はして市役所とかに聞いてみれば?
ご主人ご立派で大変ですね。頑張ってください。
>>922 逆によく考えればこの状況は原子炉を開発してる重電メーカーにとっては不謹慎だが嬉しい状況だろ。
実際の事故だからこそ改良する点などすげぇよくわかるし。一段落した後での調査によってさらに技術が進歩する。
日本が反原発の流れになって日本中の原子炉を廃炉にすることになったって廃棄の為には重電メーカーに
依頼しなきゃ無理なわけで、今回の事故でダメージ被るのは結局ずさんな管理体制しかしてなかった東電だけだな
>>941 なんでわざわざ廃炉にする必要がある?
放置しておけばよい
もうコンクリで固めてんだから
951 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:41:39.06 ID:8x1vigxv
そうだな
どうせ死ぬならパニくったままより
気持ちよ良く布団の中で死にたい
953 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:41:42.46 ID:rcMUsmtj
まー廃炉やむ終えなしで海水入れて、上手く言ってないんだから
そりゃ不安になるよな。
954 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:41:44.41 ID:wBbdbc0J
ここを覗けば安心できると聞いたけど、
まったく安心できませんでした^^
結局、低い確率だが無いとは言えない再臨界に怯えて過ごすのね・・
>>905 すみません、ここは楽観視も悲観視もしていないスレだと思います。
ただ淡々と、この場合はこういう事もありえるけど、確定はできません。
というように、断定はしていないスレなんですね。
>>943 制御棒が抜け落ちてしまうと通常運用中と変わらない状態になり再臨界する可能性が高い
今回の程度なら、被曝よりもタバコの方が遥かに危ない。
発ガンを気にするならタバコを止めるなり、喫煙所に近づかないのが一番。
>>947 彼等がここまで情報を伝えようとしないのが混乱を招いている要因だと思うしねぇ
やっぱデータだけはちゃんと提示するべきだった
後はそれを判断するのはマスコミがやってくれるだろう
>>928 すいません。現時点でわかってる「非常用ディーゼルエンジンも含め冷却系統のシステムが
全て麻痺してしまうという状況」で考えていただければと思います。
>>954 だから一番危険なのは女だと何度言えば(ry
馬鹿は口を噤むのが一番良いよ
>>954 だから再臨界ではない。メルトダウン。
違いが分からないやつは物理板に来るな。
>>942 おおよそあってる。
ただ、海水を中に流入させてる点だけ誤認かも。…初動が遅かったけど東電は原子炉をおじゃんにする事で最悪を回避中。
965 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:43:24.96 ID:nRdSuF8a
んで発熱が収まって安全か完全に確認されるまではどれくらいかかるの?
だって放置しても臨界しないんでしょ
ならコンクリで固めてメルトダウンでいいじゃない
その地区に近寄らないだけでいいんだから
>>960 「全て麻痺してしまうという状況」だと全てが麻痺しているので何もできません
>>901 ありがとう。
おかげで熟睡できそうです。
970 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:44:26.12 ID:8EfZ9+oa
>>959 変にマスコミに歪曲されてしまうのを恐れて・・・なんて事はないか
確かに対応も少しおかしかったし、安全であるならば安全である態度を見せないと
色々と考えるより表面で見て判断する民衆は恐怖に落ちてくよね
テレビでは全然報道しなくなる→ネット見に来る→2chのあおりを見てしまう→不安・・・
ってのが結構いそうで困る
>>959 保安院は結構データを出してると思うぞ。
単なる素人が今後の動向を予想できる程度には。
それ以上のことは保安院も分からないんだと思う。
炉を覗いてみるわけにはいかないんだから、難しいよ。
環境板の方とは違うタイプの話でこっちはこっちで
いろいろと知れて状況把握に助かった。回答者の方ありがとう
不安てかチェルノブイリクラスの事故にならないかって好奇心だろ
100%ならないから諦めろ。
東京都民ですが、もう怖くて眠れない。
でも、絶望したら終わりだと思うから希望を持ちたい。
物理板の方々、希望をください、、、
メルトダウンが起きれば対外的な印象が…
簡単に言うと臨界したらチェルノブイリみたいな事もありえる
メルトダウンしても臨界さえしなければスリーマイル並みか少し上で済む
メルトダウンしなければそれが一番良いから今それを頑張ってる
>>954 どうしても心配なら有給とってしばらく京都観光でもしてくりゃ良いじゃん。
どうせこの2,3日で騒ぎは終わるよ。地道な作業は続くけど。
>>963 それわざとやってる可能性もあるから
あいてにしないほうがいいとおもう
海外のニュース見てるとめちゃくちゃ不安になる
なんでフランスは関東から西日本に避難させたの?
>>968 安心する解答じゃないんだがw
ホント、バカが増えた・・・
982 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:45:27.10 ID:wBbdbc0J
メルトダウンって、関東人にも怖いの?
保安院にはガッカリ
昨日の会見で日本の終わりを見た
985 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 03:46:14.89 ID:EP9CtozS
続報無いの困るな
>>931 ありがとうございます。愛知なので大丈夫そうです
だって廃炉もメルトダウンを避けるのも膨大な金がかかるでしょ
ならこのままコンクリで完全に周囲固めてメルトダウンっていうのが一番コストが掛からない
どうせ日本から原発の輸出なんてもうかなり難しいんだから
>>942 大体はあってるが格納容器は破裂してないと思われる
あと中性子を減速させるのは速すぎるからってわけじゃなく
熱中性子にしないと反応する確率が上がらないからね
>>967 えっと『「全てが麻痺してしまう状況」が今回のように引き起こされないような設計』がなされているのかということです。
分かりにくくてすいません。
>>980 原発の問題もあるし
それ以上にM7クラスの余震がまだ来るよと言われて
好んで関東に留まる人間はいない
ましてや外国人なんて地震になれてないんだから
>>981 頭がいい人は他行ったら?
ここは流されてきた人たちでいっぱいだよ
>>980 お前は1000年に一度の災害が起こってる国に自分の国の人間をおいておけるか?
放射能とかそういうの関係なく激甚災害なんだから
>>993 確かになww
震度4にならないと揺れてるってことすら気がつかない日本人とフランス人じゃ
地震に対する敏感さが違いすぎる。
>>942 格納容器は無事でしょ
その外側の建屋が吹っ飛んだだけ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。