地球外生命の可能性検証スレ Part 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
誰もたてないようなので
2ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/29(水) 11:28:48 ID:???
恥丘外性命の目子筋検証スレ Part 69

誰も勃てないようなので
3ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/29(水) 11:51:13 ID:3RLPLd0U
age進行で
4ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/29(水) 11:59:36 ID:uPGZSyAT
キチガイコテハン隔離スレ。
5ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/29(水) 17:51:09 ID:???
もうやめようよ。
6ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/29(水) 23:19:03 ID:3RLPLd0U
なぜ?
7ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/29(水) 23:46:33 ID:???
スレタイを変えるべき
8地球外生命肯定派:2010/09/30(木) 00:55:08 ID:JJ5aKZxh
この広大な宇宙に地球にしかいないとかんがえるのは
不合理ですね
9ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/30(木) 02:16:35 ID:???
物理板で語る内容じゃないな
10ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/30(木) 02:21:04 ID:???
じゃあどこでだよ
11ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/30(木) 02:24:19 ID:???
まぁ普通に考えるといるだろうね
12ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/30(木) 04:46:29 ID:QaDrxF+y
>>10
天文板だろ。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/30(木) 05:24:31 ID:???
ハビタルゾーン
14地球外生命肯定派:2010/09/30(木) 06:17:07 ID:JJ5aKZxh
前のようには盛り上がらないね
15ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/30(木) 06:18:16 ID:???
やる気くんがいないからな。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/30(木) 06:41:42 ID:???
中心恒星の寿命は10億年以内、したがってシリウスより重い星は×
惑星の質量は地球の5倍以内、1/10以上
17ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/30(木) 06:45:57 ID:???
×中心恒星の寿命は10億年以内
○中心恒星の寿命は10億年以上
18ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/30(木) 06:51:04 ID:???
材料からすると以前超新星爆発必要で2期以上
19地球外生命肯定派:2010/09/30(木) 09:13:34 ID:JJ5aKZxh
できればage進行がいいね
20ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/30(木) 11:30:48 ID:???
エウロパの探索はいつ?
21ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/30(木) 11:52:16 ID:???
>>20
予算が付けば来年からでも。
永遠に始まらんかもな。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/30(木) 12:14:21 ID:KuSOfJTN
★第2の地球発見? =20光年離れた惑星―米

・米カリフォルニア大学サンタクルズ校などの天文学者グループは29日、
 地球から約20光年離れた赤色わい星グリーゼ581の近くに、生命が存在する
 可能性のある新たな惑星を発見したと発表した。
 同校の声明によると、新たに発見された惑星グリーゼ581gは、地球とほぼ同じ
 大きさで、質量は3〜4倍。大気圏を形成する重力があり、生命に欠かせない水が
 存在する可能性が高いという。 
23ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/30(木) 13:16:49 ID:???
Go Mekosujist
24ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/30(木) 17:42:17 ID:???
地球外生命がいるとかいないとか議論してるこんな不毛なスレなんかより

ワープは可能か不可能か検証スレ

にした方がいいっぽいな。
25地球外生命肯定派:2010/10/01(金) 00:42:08 ID:TlFsA32h
それはない
26地球外生命肯定派:2010/10/01(金) 00:42:52 ID:TlFsA32h
じゃあワープの話もありで
27地球外生命肯定派:2010/10/01(金) 00:43:33 ID:TlFsA32h
25はミス
28ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/01(金) 02:47:32 ID:???
20光年ならもしあちらに知的生命体がいて電波が使えたら交信は可能だな
29ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/01(金) 09:40:06 ID:???
20光年って、地球の技術で通信できるの?
30ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/01(金) 14:43:18 ID:TlFsA32h
age
31ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/01(金) 20:15:01 ID:???
ワープは不可能。
なぜなら地球に地球外知的生命体がワープで来ていないから。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/01(金) 20:26:40 ID:???
>>31
どうしてそんなに詳しいの?
33ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/01(金) 23:43:59 ID:???
地球人は惑星グリーゼ581gに辿り着けるか?
無理だろうな
34ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/02(土) 00:36:08 ID:fJNr2xZK
今はね
35ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/02(土) 00:38:45 ID:???
誰が頃したメコス人
36ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/02(土) 00:40:41 ID:???
グリーゼ 581 星系から謎の光パルス
地球によく似た惑星が見つかったグリーゼ 581 星系。
そこから発せられたと考えられる正体不明の光パルスが
見つかっていたとのことです:
http://macroanomaly.blogspot.com/2010/10/581.html
37ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/02(土) 02:21:32 ID:???
仮にグリーゼ581gに知的生命がいるとして、
地球から電波を発して返事が来たとしても、
受け取れるのは40年後か。
はぁ。
38ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/02(土) 11:35:50 ID:AqVV8+RO
【宇宙】第2の地球?20光年先に最も似た惑星
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1285815490/

おなじみの彼が、相変わらずの大暴走。一人キチガイが目立ってる。
39ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/02(土) 20:24:17 ID:???
>>34
今は じゃなくて永遠に無理
40ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/02(土) 20:28:42 ID:???
>>39
夢をもつのも悪くない
41ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/03(日) 06:31:59 ID:+uU43YBU
もっと盛り上がらんかい
42ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/03(日) 06:33:09 ID:???
無理
基地外のやる気以外もう飽きてるし
43ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/04(月) 02:02:55 ID:???
20光年の位置に見つかったら万々歳だな
44ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/04(月) 02:50:35 ID:???
もしグリーゼ581gに生命が見つかったら、
それこそ、宇宙は生命で満ちあふれている可能性が大きくなるよね。
45ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/04(月) 05:30:25 ID:LhfxEPk5
早くどこでもいいから探査機をおくったらいいのに
46ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/04(月) 06:35:33 ID:???
恥丘外性命の目子筋検証スレ Part 69

誰も勃てないようなので
47ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/04(月) 09:10:54 ID:???
普通に考えたらいるわけないよなぁ・・・
地球ほど整った環境&生命発生っていう奇跡が重なる場面が他にあると思えない。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/04(月) 10:21:04 ID:???
>>45
そんな技術無いって
49ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/04(月) 11:38:16 ID:???
>>45

探査機の最高速度記録が光速の1/60も無いんだろ。
20光年先だとすると、着くのは1200年後くらい?
そこから信号をおくっても微弱になっちゃうし、
もしも往復するとデータを受け取るのはさらに1000年後くらい?
50ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/04(月) 12:40:51 ID:???
1200年の間、機能を維持できる探査機。無理。
51ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/04(月) 23:36:39 ID:???
やる気あれば出来るんです!!
やる気さえあれば時空の壁なんて簡単に越えるまえに…諦めても良い距離だな
52ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/04(月) 23:42:51 ID:???
目的地が20光年先であっても、
太陽の引力圏さえ抜けてしまえば
光速度近くまで加速できるんだから、
探査機時間で片道5年くらいで行って帰って来るのも
夢ではない。
その間に地球では50年とか100年が
経過しているだろうけど。
53ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 00:40:43 ID:???
>太陽の引力圏さえ抜けてしまえば
>光速度近くまで加速できるんだから、

もうちょっと現実を見ようよ
54ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 01:23:16 ID:???
>>53
どういうこと?
55ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 02:20:40 ID:2H2vWdOx
前から思ってたんだけど、地球みたいな環境じゃないと本当に生命って生まれないの?
地球とは何もかも事情が違う進化を遂げた生物がいる惑星とかないのか?

例えば気温100℃でしか生きられない生物とか、真空じゃないと生きられない生物とかってあり得ないのか?

だからそいつらからしたら地球は生命なんか生まれようがない地獄の環境に見えたりとか。
56ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 10:34:50 ID:lhC7d1AW
ありえないわけではないと思う
57ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 10:49:19 ID:???
生命が何かってことを深く考えてみるんだな・・・
生命はつまるところ化学物質の化学反応だ。
地球生命は炭素を中心に組み立てられているが、炭素は生物の材料として様々な有利な特徴を持っている。
他の元素はほぼ生命の元になりようがない元素だし、そもそも宇宙空間に豊富に存在していない。
SFオタクが珪素生命をよく引き合いにだすが、炭素に比べたらカスレベルの使えなさだ。
つまり生命の材料として使えるのはほぼ炭素くらいしかないわけだ。
その炭素が生命として活動できる範囲は限られるってのはわかるよな?-150度とか500度とか論外だ。生きれるはずがない。
結果的に地球のような限定された環境でしか生命はいないということになる。

素人は生命ってどこにでも適応して何でも出来るってよく勘違いするけどね。結構デリケートなのよ。
地球のどこにでも生息しているからって、宇宙レベルで考えたら全く違う。
地球がいかに恵まれているかっていうのをね、理解したほうがいいよ。
58ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 13:08:39 ID:???

へー

59ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 13:17:47 ID:???
ついに土星の衛星「タイタン」で生命体の証拠を発見か
http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1247141.html

記事 : タイタンの生命は水なしで繁栄するかもしれません
http://www.mypress.jp/v2_writers/miyu_desu/story/?story_id=898872

アセチレンの三重結合を切る際に解放されるエネルギーによって
代謝する生物なら可能ではないか
http://wordpress.rauru-block.org/index.php/552

60ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 18:46:05 ID:???
人口知能を持ったロボットが自分の複製を量産するまでになったとき、それは生命と言えるだろうか?
61ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 19:54:40 ID:???
自分の複製を量産する際に利用する工場を、自分で建設できるレベルならおk
62ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 21:51:38 ID:???
>>55
地球の海底噴出口付近にはロマンあふれまくりの生物がいっぱい

そういういや前にNHKで数千年後だかの地球やってたな
また大陸がパンゲアみたいに一つになると…今みたいに生命が満ち溢れる星ってわけじゃ無くなるってね

63ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 01:32:35 ID:???
>>62
数千年後はありえないだろ。
数億年後の間違いじゃね。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 01:43:32 ID:???
>>52
>光速度近くまで加速できるんだから、

光速度近くまでに加速するに必要な時間と燃料の総量が......

燃費のいい物はちんたら加速するというジレンマが厳しいねえ。
65ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 02:10:05 ID:???
>>64
なるほど。
1m/s^2 だとすると加速にかかる時間のオーダーは10年ですね。
ふつうのロケット推進では恒星間旅行は無理か...

星間ガスを吸い込むラムジェットエンジンとかはどうなんだろう。
66ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 04:24:30 ID:???
>>62
大陸が集まって一つになったのって過去1回じゃないんんだぜ
67ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 22:20:28 ID:Hrs7J0oz
生命なんて宇宙にどう考えてもいるだろ
68ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 22:21:37 ID:IxdyQNrH
>>62
ペルム紀ディスってんの?
69ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/07(木) 22:07:05 ID:R+oJ1JJL
もっと盛り上げんかい
70ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/08(金) 00:32:03 ID:???
やる気君は科学ニュース板で暴れています。
71ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/08(金) 08:47:21 ID:???
あっちはID表示だから 自演できなくて可哀相だな
72ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/08(金) 17:52:25 ID:T5aqlTZ1
地球以外に生命がいる気配がしない
73 [―{}@{}@{}-] ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/08(金) 18:44:21 ID:???
デジタル電家.jp
10月リニューアルOPEN!!リニューアルOPENを記念いたしまして
本日液晶TVを6万円から販売しています!!
http://ameblo.jp/digitaldenkajp/

74ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/08(金) 19:00:07 ID:hw81kQtJ
>>57
という地球の常識が一切通用しないのが宇宙だ。よく覚えておきなさい。

by23歳低学歴引きこもり
75ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/08(金) 22:02:55 ID:???
やる気君は、まだまだ青いな
彼は断片的な知識で物事を語る癖があるようだ
なんだか俺の20年前を見てるようだ
でも、人間はそうやって成長する
きっと気付く、自分の誤りに
私のようにあらゆる本を読みなさい! 最低500冊は
そしていろんな講義を受講してみる事だな
そうすると見えない部分が色々と見えてくる
76ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/08(金) 22:18:45 ID:???
IDが表示されて自演が出来なくなって、やる気君は援護ゼロで袋だたきされてるのによく頑張るよな。

イカレてる。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/08(金) 22:44:04 ID:???
もう彼、ダメだね。
話が破綻してる。そしてそれに気が付いていない。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/08(金) 23:47:29 ID:+UlCQu6b
>>70 ID表示くらいじゃ特定できなくないの?


ちなみに、どこのスレか知らないけど。
79ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/09(土) 00:01:09 ID:zlP7n4+a
地球外生命はDNA方式じゃないのかな。
でも利用できる原子は限られてるからやっぱりDNA方式になるのかな?
80ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/09(土) 00:03:53 ID:???
科学ニュース板の【宇宙】第2の地球?20光年先に最も似た惑星スレで
四面楚歌状態w
81ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/09(土) 00:34:08 ID:???
あいかわらず僕の考えた完璧な理論を展開しまくってます
82ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/09(土) 02:20:47 ID:g7MZu8Pw
>>80-81 なるほど。
確かに誰が見ても特定せざるをえない、唯我独尊ストーリーだったな。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 10:52:35 ID:???
あちらはここと違って、目を通す人が多いから
破綻している持論を押しつけるような”ステキな人”には
容赦ないからねぇ

と、いいつつ、ここがいつの間にか
物理板からちょっと離れた科学ニュース+に現れたやる気君を観測するスレ
になっていることに、ようやく気付いたw
84ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 11:27:30 ID:???
あいつがすでに地球外生命体みたいなもんだし
85ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 14:18:49 ID:???
自分の存在を全力否定する、やる気宇宙人
86ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 16:34:49 ID:x/8cHywR
>>84 地球外生命に謝れ
87ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 17:23:29 ID:???
向こうのスレ1000行ったね。
奴はもどって来るのだろうか。
別に来なくていいけど。
88ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/13(水) 22:46:10 ID:???
ケクの過疎茎にいるよ、立派なちたまがい生命体が。
89ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/14(木) 09:10:41 ID:???
>>88
日本語でおk
90ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/19(火) 10:53:36 ID:???
世界の週末を回避することはできなくても、予測することはできる−永遠に膨張を続けるとされている
宇宙だが、50%の確率で、37億年以内に宇宙および時間が消滅する可能性があると日米の研究者
グループが発表した。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/19(火) 13:31:02 ID:???
時間が消滅って、どんなことになるのか想像できない
それは人間に感知できるのだろうか? なにか予兆とか
92ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/20(水) 09:16:16 ID:???
メコスジ恥丘内ポコチン生命体
93ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/20(水) 10:17:41 ID:???
>>92
メコスジ星人の辞書に、ポコチンなどという文字はない。
94ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/21(木) 22:13:18 ID:+6ZJldHH
欧州の天文学者らが20日付の英科学誌ネイチャーで、宇宙誕生の大爆発
「ビッグバン」の6億年後に誕生した、観測史上で最も古い銀河を発見したとする
論文を発表した。

研究チームによると、この銀河「UDFy−38135539」はもともとハッブル宇宙望遠鏡が
捕捉したもの。ビッグバンの比較的すぐ後の130億年前から光を発しており、
光の赤方偏移を調べた結果、観測史上で最も遠く、また最も古い銀河だと確認された。

米コロラド大学ボールダー校のミシェル・トレンティ氏は、同論文について
「観測宇宙論を根本的に大躍進させるものだ」と評価している。(

95ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/22(金) 22:42:04 ID:???
>>91
空間、物質の消滅をも意味し、結局、無になるということじゃじゃあるまいか
人間関知できないっす
96ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/22(金) 22:59:18 ID:???
無から空間や物質が生まれたの?
本当にそんなことがあるの?
97ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/23(土) 21:36:21 ID:aiYwQVoe
>>96
ないよ
98ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/24(日) 13:09:52 ID:rQdQrcvQ
>>31
タイムマシンがないのは、未来人が現在に現れないからってのと同じか
99ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/24(日) 13:16:47 ID:???
未来人が来ていないというのは本当なの?
1940年に撮られたこの写真に写ってる黒いサングラスをかけた男はどうなの?

http://forgetomori.com/wp-content/uploads/2010/04/ABYC000a00fa.jpg
100ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/24(日) 16:25:39 ID:???
宇宙人が来ていないというのは本当なの?
「捕らえられた宇宙人」で有名な写真の中央に写っているのはどうなの?
101ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/24(日) 22:47:05 ID:???
>>95
永久に一時停止した状態なのか?
時間が無いから永久っていう事も無いのか?
時間が無くなると空間はどうなるんだろ
102ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/24(日) 23:25:16 ID:???
>>99-100
別にどうもならんよ
コラだし
103ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/25(月) 01:16:59 ID:DJJ8vx+V
一瞬と言う永遠
104ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/25(月) 10:46:09 ID:???
ところでこれは?

「地球外知的生命体らしき存在からの信号を傍受」
105ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/25(月) 20:53:29 ID:???
既にネタだってバレてるから。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/26(火) 20:42:18 ID:???
あいよ。

    「地球外生命」探せ 世界9カ国 初の合同観測へ
ttp://www.sankei-kansai.com/2010/10/20/20101020-044941.php

世界9カ国の大学や天文台など15機関が宇宙からの電波などを観測し、
地球外の「知的生命体」の存在を探る合同観測実験を11月から始める。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/04(木) 22:12:28 ID:???
【社会】地球サイズの惑星は多数、生命が存在する可能性も…銀河系恒星の4分の1に存在か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288307299/
108ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/06(土) 15:42:19 ID:???
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010/11/01/article-1325582-0BD2332A000005DC-384_634x592.jpg

地球の109倍の大きさのこの塊から放射されているのは地上のあらゆるものの自由度を奪って環境効果をもたらしてるよ。
結果として平均化されて不可逆性を得て生命現象という古典状態となったのはこの太陽があったからで、そのことが必ずしもどの恒星系でも起こるとは限らないしむしろ太陽だったからこそ生命がありえないほどの低確率を飛び越えて量子性が壊されて誕生したともいえるわけ。
だから太陽と同じ質量の恒星でも組成比率が違えば、たとえそこに地球と同じ距離と質量と水がある惑星があっても生命はできないんだよ。
更にいえば、今までの生命起源に関する実験が成功しているのはこの太陽の元で行われてるからであって、また適度な環境を用意しているから成功しているわけで、その結果がすぐさま定量的に全宇宙に適用しようとするのは間違いなんだよ。
もっというと、出来上がるものが複雑であればあるほど、太陽とか地球とか必要な環境がより微妙な差で大きく影響されるようになるってこと。
言い方を変えると、太陽系は太陽によってユニタリ性を破られた物理法則で動いてて、その他の恒星系はまた微妙に違った物理法則で動いてる可能性があるってこと。
だから太陽系には太陽系の物理法則の結果誕生した生命がいるけど、他では微妙に法則が違ってるから仮に太陽系で生命誕生実験が成功しても太陽系外では成功しないと思う。
109ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/06(土) 18:06:46 ID:???
↑これって例のキチガイ?
110ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/06(土) 18:57:22 ID:???
聞きかじったテクニカルタームを駆使しているが、
使い方がおかしい。
がむしゃらに背伸びして、帰って破綻した文章だね。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/07(日) 15:37:58 ID:???
この手の話は理論ではなく事実が必要。
肯定派は地球外生物が見つかった時点で勝利。
宇宙の終焉までの間、地球外生物が見つからない事を祈り続けるのが否定派。
そういう意味だと否定派は一生勝ち目は無い。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/07(日) 16:00:14 ID:ci+QLCly
>>111
つ『将来、理論的に、否定される可能性』
113ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/07(日) 17:20:23 ID:???
だから理論だけでは通用しないのがこの世界
理論が将来にわたり100%正しいという保障はどこにもない
114ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/07(日) 17:26:34 ID:???
だからなに?
いいからさっさと見つけてね。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/07(日) 19:19:11 ID:???
やる気くん久しぶりだな
116ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/07(日) 23:09:25 ID:???
寝た子を覚ますな。マジで。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/07(日) 23:45:35 ID:???
意識の解明と恒星間航行の実現はどっちが早いかって考えると、やっぱり意識の解明が早いと思うわけ。
で、意識が解明されたら人類はまずなにをおっ始めるか考えると、やっぱり不安を取り除く方へ向かうと思うわけ。
自滅の不安がなくなると残るのは外的要因による不安だけになるけど、自分のことしか考えない意識がはびこる世界から飛躍進化した人類にとっては圧倒的高効率で外的不安を取り除けるような気がする。
意識が解明できたってことは、人類の歴史上の英知や天才並みの頭脳を量産できる可能性が開けてきたってことだからさ。
でも意識の解明って1万年後とか10万年後とかそんな先じゃないような気がするから、たぶん100年後とかそんくらいになると思うけど、ホントにそんな近未来にブレイクすんの?って疑問は残る。
知的生命体って自分を知ったらどうなるか考えたことってあんのかな。
なんか飛躍する未来を想像するけど、とんでもない未来も想像できたりなんか予測できないね。
意識を解明したことで自滅する可能性ってあるの?
スカイネットとかは無しの方向で。
118ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 14:11:55 ID:???
>>117
意識の解明とはどのような状態を想定しているのか。
119ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 18:18:15 ID:???
>>118
無意識も含む脳の活動を、遺伝子操作と同じように脳細胞操作できるまで解明できる状態。
知的生命体は知力でもって進化のスピードをそれまでの生物とは比較にならないほど速くしたけど、脳をいじれてないから知力そのものは自然の進化のまんまなんだよね。
120ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 19:03:35 ID:???
>>119
ああ、脳のクロックアップな。
そういうの普通は意識の解明なんて言葉を使わないから、意味がわからんかった。
121ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 19:12:36 ID:???
>>120
ひらめきってクロックアップじゃないよ?
もしかして意識ってただのAIだと思ってる?
122ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 19:13:50 ID:cr/Kyqot
地球も永遠ではない。

地球が滅びるまでに人類の科学は、生命の種を宇宙にばらまくに違いない、
植物が花粉をばらまいて子孫を残すように。

実は今の人類も、過去の地球外生物がばらまいた生命の種から進化したものである。

そう考えるのが自然なのである
123ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 20:03:27 ID:???
>>121
強いAIですか?
124ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 20:29:06 ID:???
>>123
ううん。
生命。
125ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 20:31:49 ID:P9ZAThl1
>>1 「知的」は激しく不要。
  ∧∧ ミ ドスッ
  (   )_n_______________
  /  つ 地球外生命の可能性検証スレ Part 8 |
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1285726211/
126本スレ案内人:2010/11/08(月) 20:33:22 ID:P9ZAThl1
↑まちごうたし、実況板にアク禁だし。orz

地球以外に知的生命体は存在するのか
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1289210951/

誘導よろ
127ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 21:35:36 ID:???
一定倍率の空間内に物質がとけ込む液体があれば知的生命が存在する可能性が高い。

128ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 21:40:11 ID:???
ニポンゴムツカシイネ
129ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 22:33:47 ID:???
> 本スレ案内人
キチガイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
130ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 22:38:20 ID:???
>>121>>124
ひらめきは神聖なる生命の煌めき、とでも言いたいのかw
ニューロン内のランダムな電流の流れで湧き出る無数のノイズの中で、たまたま
実用的だったものを拾い集めて「ひらめき」と名付けているだけだよw
その程度を意識の解明と呼ぶなら、もうとっくに意識の解明は完了しているw

>>126
NOT FOUND
131ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 22:51:31 ID:???
>>130
それで説明してると思ってんの?
たまたま実用的っていうところが今の限界で、それをピンポイントで実用的にするのがホントの解明っていうんじゃないの?
だからそれを利用して天才を量産するって書いたのがわかんないの?
言っとくけど、意識=生命だよ。
生命は誕生したと同時に意識も持ったんだよ。
ニューロンだのノイズだのは多細胞生物の統制力発揮をもたらした進化の結果に過ぎないね。
だって意識持ってる細胞一個一個がバラバラだったらエサどうやって確保すんの?って問題になるからそれを補給するには統制しなきゃなんないじゃん。
132ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 23:18:36 ID:???
>>131
今時珍しい二元論者かい?w
133ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 23:24:04 ID:???
え?
134ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 23:40:15 ID:???
>>131
>だって意識持ってる細胞一個一個がバラバラだったらエサどうやって確保すんの?

細胞の分化ってしってる?
社会構成単位が
全員、食べ物も自給自足、仕事も個人単位でって言ってるのと同じだけど
ありえないだろ
分業って言葉を覚えておいたほうがいいよ
135ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/08(月) 23:52:09 ID:???
>>134
最初の生命が進化して多細胞化した途端にそれぞれの細胞が意識をなくしたとかのほうがありえないよ。
あんた単細胞がただ機械的に動いてるだけだっておもってるようだけど、ほんとに機械的反応なのか意志を持った行動なのか分かんの?
プログラム組めばそれっぽく動きはするけど、ただそれっぽいってだけで、だからといってバクテリアの一生と進化を再現できるわけじゃないでしょが。
136ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 00:08:11 ID:???
一生と(笑)進化を(笑)再現(笑)www
137ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 02:02:13 ID:???
>>135
>あんた単細胞がただ機械的に動いてるだけだっておもってるようだけど
>ほんとに機械的反応なのか意志を持った行動なのか分かんの?

キーボード打つ前に病院に行ったほうがいいよ
それか、早く単細胞が意思持ってるって自分で実験で確認して発表したほうがいい
138ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 04:30:10 ID:???
水を蛍光灯があるところへ放置しつづけると微生物が発生する。
139ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 06:13:49 ID:???
毎回証明は他人任せかよ、能無し
140ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 13:53:54 ID:???
>>135ワールドがファンタジーすぎると聞いて
141ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 18:49:14 ID:???
>>137
意識って脳がないと生まれないと思ってる?
じゃあ脳ってなんのために生まれたと思ってんの?
意識が生まれるため?
あんたの理屈だとそうなるんだよね。
多細胞生物になれば体の真ん中にいる細胞はまわりの細胞食べるわけにはいかないんだから、当然多細胞生物全体としての行動力が必要

になってくるでしょ。
そうなればそれの指揮系統が必要でしょ。
脳ってそのために生まれたって考える方が自然でしょ?
それを脳がないと意識もないとかさ、はっきり言うけど、意識と脳って無関係だから。
そりゃまあ脳にも意識活動はあるからまるっきり無関係じゃないけど、本来は生き残るために全細胞を引き連れて動き回ったりするため

の器官なんだよ。
動き回るためには周囲の世界を認識したり、自分と似たものや違うものを区別するという意味での自他の区別が必要でしょ?
その必要になったものを意識って呼んでるんだけど、周囲の世界を認識したり自他の区別したりするのって単細胞生物にもあるんだよね。
つまりそういうことだよ。わかった?
生命誕生と同時に意識も生まれた。
7万年前の意識革命で人類にのみ意識はあるとか言うのは論外だね。
142ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 19:18:46 ID:tSbRAtpc
地球外生命の話しようぜ。
意識はスレ違い。該当スレあるし。
143ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 19:25:48 ID:???
>>141
うーん、5点。
キチガイ装うならもっと突飛にやれ。
144ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 19:32:41 ID:???
妖しい宗教で出てくる話だな
145ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 19:33:43 ID:???
>>143
オカ板行けば?
146ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 20:14:35 ID:???
ココは物理板。もっと科学に則った話をしましょう、妄想ではなく
147ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 20:56:18 ID:???
きっと内容でなくて改行が基地外に見えたんかな。
148ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 21:08:32 ID:???
>>141
事実に基づかない話をフィクションと言う。
お前が喚き散らしているのはフィクション。
149ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 21:10:09 ID:???
>>141
>そうなればそれの指揮系統が必要でしょ。
>脳ってそのために生まれたって考える方が自然でしょ?

このあたりが一番酷いな。
事実を知らず、思い込みだけでストーリーを作り上げている。
下手なお伽話を書いて恥ずかしくないのか。
150ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 21:13:23 ID:???
>>141
>でしょ?
>でしょ?
何個仮定もってくんだよw 読む価値無しの文だね


>その必要になったものを意識って呼んでるんだけど、
>周囲の世界を認識したり自他の区別したりするのって単細胞生物にもあるんだよね。
意識には必ず記憶が必要なわけだが、記憶領域がない点でも意識を持つことは不可能
単なる化学反応

>人類にのみ意識はあるとか言うのは論外だね。
動物にもあるだろうねぇ。
だれもこんなこと言ってないけど、何処の電波受信したの?

意識とは?スレとの区別がつけられなくなるようならもう
相当重症ですね。
151ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 21:14:17 ID:???
>>145
客観的に見れば、お前が行ったほうがいいw
152ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 21:29:21 ID:???
>>148-149
どこが事実に基づいてないの?
いっとくけど目的のために進化するわけじゃないことくらいは知ってるよ。

>>150
でしょ、っていうのは事実確認のための表現だよ。

>意識には必ず記憶が必要なわけだが、

え?
あんたが今見てるのって、じゃあなんなの?
パソコンだけどそれだけじゃないよね?
言葉にならない記憶でさえも辿れない無数のものが見えてるよね?
あんたが触ってるその汚いキーボードのその汚さ具合ってなんなの?
あんたの意識って言葉で埋め尽くされてんの?
そっちこそ重症だよ。

>>151
やなこった。
153ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 21:41:55 ID:???
やれやれ
物理板っつてんだろ
154ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 21:49:08 ID:???
> >意識には必ず記憶が必要なわけだが、
>
> え?
> あんたが今見てるのって、じゃあなんなの?
> パソコンだけどそれだけじゃないよね?
> 言葉にならない記憶でさえも辿れない無数のものが見えてるよね?
> あんたが触ってるその汚いキーボードのその汚さ具合ってなんなの?
> あんたの意識って言葉で埋め尽くされてんの?
> そっちこそ重症だよ。

おお、これは100点。まさにキチガイ、意味不明。
155ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 22:09:08 ID:???
>>154
記憶がないとなんにも見えないし聞こえないし感触もなくなって意識もなくなるなんてどこのトンデモ学説?
まあかまって欲しい気持ちはわかるけどさ。


とりあえず俺が言いたいのは、たぶんそう遠くない未来に意識は解明されそうだし、そうなったら人類は意識や脳の働きまで進化させて飛躍するだろうね、ってこと。
156ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 23:35:25 ID:???
>>155
メモリ(FF回路等)と同等の機能の無しには、あらゆる演算処理は不可能。
常識以前の問題だけど?
157ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 00:39:49 ID:???
>>152
パソコンのメモリなんかどうでもいいわ、まったく関係ないね
記憶がなければ目の前のパソコンが認識できないし
前の発言も記憶が無ければレスもつけられないわけで、、、
意識の成立のための条件の一つということ
おわかり?

ていうか、どのスレに書き込んでるかも分からないみたいだしなw
158ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 00:42:23 ID:???
>>155

>とりあえず俺が言いたいのは、たぶんそう遠くない未来に意識は解明されそうだし
お前じゃなくてもそう考えてる人は他にも居るだろwなにを偉そうにいってんだ?w
 
とりあえず、意識とはスレから出てくるなよww
159ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 07:48:29 ID:???
無機物から有機物を作る事は出来る
次は有機物から生物を作る事だ
160ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 09:08:13 ID:???
>え?
>あんたが今見てるのって、じゃあなんなの?
>パソコンだけどそれだけじゃないよね?
>言葉にならない記憶でさえも辿れない無数のものが見えてるよね?
>あんたが触ってるその汚いキーボードのその汚さ具合ってなんなの?
>あんたの意識って言葉で埋め尽くされてんの?
>そっちこそ重症だよ。

間違いなく重症だよ、お前がな
161ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 11:38:41 ID:???
なんか意識スレの自意識過剰なオナニストが迷惑かけてるみたいだな
162ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 18:07:25 ID:???
>>156-157
え?
パソコンって脳味噌と同じ機能で意識も持ってるってどこのトンデモ学説?
記憶がないと触覚も視覚も味覚も嗅覚もなくなるなんてすごい重症だと思うよ。
だって記憶って目の前のものを見た直後の記録に過ぎないのに、そもそもその目の前のものさえ見ることさえできないなんてキチ外にもほどがあるよ。

>>158
知的生命体の進化は思ってたよりも速そうだって言ってんのになんで意識スレでやんなきゃなんないわけ?

>>160
上記に同じ^^
163ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 18:12:27 ID:???
>え?
>あんたが今見てるのって、じゃあなんなの?
>パソコンだけどそれだけじゃないよね?
>言葉にならない記憶でさえも辿れない無数のものが見えてるよね?
>あんたが触ってるその汚いキーボードのその汚さ具合ってなんなの?
>あんたの意識って言葉で埋め尽くされてんの?
>そっちこそ重症だよ。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 18:13:10 ID:???
>え?
>あんたが今見てるのって、じゃあなんなの?
>パソコンだけどそれだけじゃないよね?
>言葉にならない記憶でさえも辿れない無数のものが見えてるよね?
>あんたが触ってるその汚いキーボードのその汚さ具合ってなんなの?
>あんたの意識って言葉で埋め尽くされてんの?
>そっちこそ重症だよ。

意味不明かつスレチなんだよお馬鹿さん。
165ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 19:48:12 ID:???
その、「え?」って言うのやめてくれない。
実際に声を発している訳じゃないけど、非常に腹立つ。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 20:18:47 ID:???
>パソコンって脳味噌と同じ機能で意識も持ってるってどこのトンデモ学説?
日本語の勉強からやり直しだな、読めないなら学校に行ったほうがいいよ
ちゃんと読めたら間違い指摘してあげる
出直しておいで

>記憶がないと触覚も視覚も味覚も嗅覚もなくなるなんてすごい重症だと思うよ。
毎度勝手におかしなもの追加してくるね、やる気君
意識しか話題にしてないんで論外

>記憶って目の前のものを見た直後の記録に過ぎないのに
それを記憶っていうんだけど、、、おまえ記憶もなしにどうやって
俺のにレスつけてるわけ?

>そもそもその目の前のものさえ見ることさえできないなんてキチ外にもほどがあるよ。
見ることが出来ないって言い出したのはお前だからなw
こっちは記憶が蓄積される構造が無ければ、
必然的に意識は生まれないだからな
勝手に付け加えて勝手に持ってこられてもw、
お前が言い出したことだしシラネーヨ

こうも全文0点なのもお前らしいな
167ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 20:39:23 ID:???
>>166
え?
記憶がないと目も見えないの?
もし目が見えるんだったら意識もあるんじゃないの?
自分で書いた日本語さえも理解できないの?
え?
意識って味覚、嗅覚、触覚、視覚その他全ての感覚がなくても存在できるの?
え?
目の前のものを見た直後の記録に過ぎないのが記憶だよね?それが記憶だよ?
え?
記憶がないと光も見えなきゃ音も聞こえないの?
記憶がなければ意識もないっていうんだから何の感覚もないってことだよね?
自分でなに言ってるかわかってる?
もしかして引くに引けなくなったからシラネーヨってごまかしてるの?
168ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 21:00:26 ID:???
>>167
> 記憶がないと目も見えないの?

ニューラルネットワークは記憶処理と不可分だし、よって認知系が機能しないのに
「見える」ことは不可能だろ。

「視覚」は網膜で終わるんじゃないんだぞ。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 21:01:00 ID:???
対光反射は可能だが。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 21:15:29 ID:???
>>168
あのさあ、もし目の前に形容しがたくて言葉にもならず未だかつて聞いたことも見たこともないような物体が現れたらさ、あんた何にも見えなかったって言うの?
確かに黒船は見えなかったって話はあるけどさ、それは脳内処理の問題であって記憶がないから意識もないってのとは違うんだよ。
現に黒船が見えなかったって言った人も黒船の記憶がなくても生きてたでしょが。
もう一度書くけど、あんたの言う「見える」っていうのは、見たものを記憶と照合して認識するって意味の「見える」であって、その「見える」の前には必ず「見る」という現象がなければいくら見ようたって見えないのは当たり前でしょ?
その「見る」まであんたは否定してるんだってことに気づきなよ。
で、俺が言いたいのは、その「見る」ことができる状態の生物は意識もないのか?ってことだよ。
171ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 21:23:46 ID:???
>>170
> で、俺が言いたいのは、その「見る」ことができる状態の生物は意識もないのか?ってことだよ。

つまり、お前が言いたいのは、脳死状態の死体でも眼球が生きてたら意識があると。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 21:33:34 ID:???
>>171
脳死判定に絶対の心服を置いてるんですね^^
173ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 21:38:54 ID:???
つまり、大脳削られても意識があると。スゲーなお前。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 21:41:45 ID:???
>>173
は?
そりゃ単細胞に大脳押し込んだら死ぬでしょーが。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 21:59:30 ID:???
>>174
は?
176ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 22:15:06 ID:???
>>170

>もし目の前に形容しがたくて言葉にもならず未だかつて聞いたことも見たこともないような物体が現れたらさ、
>あんた何にも見えなかったって言うの?


お前馬鹿だろw

「形容しがたくて言葉にもならず未だかつて聞いたことも見たこともないような物」
って言えばいいだろ
177ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 22:16:38 ID:???
>>171
発生過程が
見ることが出来る能力から意識をもった生物だからなぁ
逆なんかありえない

よってお前は馬鹿
178ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 22:17:39 ID:???
>>174
単細胞に大脳ないだろ
押し込む?w

死ねよwww病院から出てくるな
179ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 22:19:30 ID:???
>>167
>もし目が見えるんだったら意識もあるんじゃないの?
ない
なぜなら見るだけなら視細胞があれば光をみれるが
視細胞だけあっても意識があるとはいえない
180ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 22:23:58 ID:???
>>167
>記憶がないと目も見えないの?
何言ってるかわからん

>もし目が見えるんだったら意識もあるんじゃないの?
飛躍しすぎ、見えても意識があるとは言えないからない

>味覚、嗅覚、触覚、視覚その他全ての感覚がなくても存在できるの?
全部ない原始的な生き物がいるしな、存在できるだろ意識はないけど

>自分でなに言ってるかわかってる?
wwwwwww
181ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 22:28:39 ID:???
記憶が無くて意識のある具体的な生物ってなんかいんの?
具体例だしてよ
182ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 22:34:57 ID:???
>>181
バカに付き合ってバカな発言するな。
今のところ、意識があると物理的に観測された生物は一匹もいない。

俺に意識がある事も、お前に意識がある事も、バカに意識がある事も、存在する証拠は
自己申告のみで客観的に観測された事はない。
183ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 22:39:25 ID:???
>>182
おやおやどんずまりで逃げ道用意ですかw
184ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 23:13:55 ID:???
>>183
意識など存在しない。
以上。
185ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 23:16:50 ID:???
>>176
( ´_ゝ`)

>>178
そうだよ?ないよ?
だから無いものを無理に押し込んだら死ぬでしょ?って言ってるんだよ。
無頭児もそうだけど健常者から大脳なくしたら死ぬだろうね。
単細胞でも多細胞でも一線越えたらそりゃ死ぬだろうね。
そんな意味も察せないレベルじゃ俺にレスするのは無理だよ。

>>179
なんで視細胞がある生物って光を見るわけ?
そこんとこの思考がすっぽり抜けてるから、見るだけじゃ意識がないとか言っちゃうんじゃないの?
いっとくけど、視細胞に限らず触覚とかなんらかの感覚がある生物ならそれを頼りに行動するなら意識はあるんだよ。
で、そういうのはただの反応だろ?って返すんだろうけど、意識が反応じゃないって証拠でもあんの?
あんたさっきから記憶がないと意識もないとか言ってるけど、記憶に対する反応じゃないとかいう証拠でもあんの?
光に対する反応、音に対する反応、熱に対する反応じゃないっていう証拠でもあんの?

>>180
・こっちこそ聞きたいよ。なんで意識がないのが見ることできるわけ?
・なんで意識がないのが見ることできるわけ?
・感覚がないならどうやってエサ(記憶)に反応して取り込んでんの?外界と膜で隔たっちゃってるんだよ?しかも増殖までするし。エサを自動的に取り込むならそれも感覚だよね?光を自動的に取り込む視覚と一緒。
・浅すぎwwwwwwwww

>>183
どっちがどんずまりなの?
ちなみに>>182は俺じゃないよ。勘違い君。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 23:22:52 ID:???
>>185
記憶が無くて意識のある具体的な生物ってなんかいんの?
具体例だしてよ
187ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 23:27:12 ID:???
>>185
「形容しがたくて言葉にもならず未だかつて聞いたことも見たこともないような物」
って言えばいいだろ

これ以外の正解ってあんの?w
188ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 23:30:00 ID:???
>>185
僕の書いた文章を理解できない(キリッ

読む相手があっての文章だからねぇ、、w
僕の書いた文章の合間も読んでとか
甘えでしかない
189ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 23:32:25 ID:???
>感覚がないならどうやってエサ(記憶)に反応して取り込んでんの?
微生物ディスってんのか?
190ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 23:33:18 ID:???
>エサを自動的に取り込むならそれも感覚だよね?
いいえ、機械的どうさです
191ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 23:34:24 ID:???
>・こっちこそ聞きたいよ。なんで意識がないのが見ることできるわけ?
>・なんで意識がないのが見ることできるわけ?
>・感覚がないならどうやってエサ(記憶)に反応して取り込んでんの?外界と膜で隔たっちゃってるんだよ?しかも増殖までするし。エサを自動的に取り込むならそれも感覚だよね?光を自動的に取り込む視覚と一緒。
>・浅すぎwwwwwwwww

草生やして駄文書く暇があったら薬飲まないと、、、。
192ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 23:48:27 ID:???
>>186
あんた自分が物を見るときの意識の流れって観察したことないの?
記憶によらない「見る」行為ってのが真っ先にあって、そのあとで記憶を頼りに判断するんだよ?
もし意識がなかったら見ることさえできないっていうのはそういう意味だよわかった?
ぶっちゃけた話、記憶が無くて意識のある具体的な生物って、人間、でもいいんだよw
夜空に浮かんでる月は、全人類の月という記憶を寄せ集めても、目の前に見える月にはならないんだよ?
わかった?

>>187
物体も物もたいしてかわんないでしょ。

>>188
俺はあんたの一線越えた文章を理解してたつもりだったけど、自分で書いたものを理解してなかったの?

>>189
どこが?

>>190
意識が機械的動作じゃないっていう証拠は?

>>191
おやすみ。
193ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 23:52:26 ID:???
>>192
> あんた自分が物を見るときの意識の流れって観察したことないの?
> 記憶によらない「見る」行為ってのが真っ先にあって、そのあとで記憶を頼りに判断するんだよ?

すごい妄想、勘違いだな。お前自分の視野にある「盲点」に気づいてるか?
194ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/10(水) 23:56:30 ID:???
>>193
盲点に気づいてないのはあんたでしょ?
なんで見た瞬間に記憶が入り込むわけ?
夜空に浮かんでるのはでっかい月という文字だとか妄想にもほどがあるよ。
195ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 00:11:08 ID:???
>>194
> 盲点に気づいてないのはあんたでしょ?

凄いなお前、常時盲点を視認してるのか。
つーか、大方それ盲点じゃなくて飛蚊症だぞ。

> なんで見た瞬間に記憶が入り込むわけ?
> 夜空に浮かんでるのはでっかい月という文字だとか妄想にもほどがあるよ。

意味不明
196ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 00:11:52 ID:???
というより「盲点」の意味知らないのかな。
197ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 00:19:15 ID:???
>>195
いや、フツーに見てからなにがしか判断するけど。
あんたみたいに目の前の世界が文字だらけっていうのはないね。
バラそのものはバラという言葉じゃないことぐらい中学生でも知ってると思ってたけどあんたは違うんだよな。
バラと見たら、赤くて時々黄色で稀に青とか、そういう花びらが幾重にも重なって上向きに開いて、枝にトゲがあって、緑色の葉っぱをたくさんつけてる植物。以上。
これがあんたのバラなんでしょ?
すんげーつまんない世界に生きてるんだね^^
198ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 00:27:15 ID:???
>>192

>物体も物もたいしてかわんないでしょ。

物体と物の違いとか訳分からんこと言わないでもらえる?
誰も物体と物の違いなんて聞いてないから

結局
「形容しがたくて言葉にもならず未だかつて聞いたことも見たこともないような物体」
でいいってことね

まあ、そんなこといってんじゃねーよ、基地外
すでに意識を持っているであろう人間を例えに持ってきてるのがアホだって
199ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 00:29:33 ID:???
>>188
>俺はあんたの一線越えた文章を理解してたつもりだったけど、
>自分で書いたものを理解してなかったの?

お前の狂った頭かから流れてくる駄文が理解しずらいっていってんの
毎回,前回無かったこと勝手に補強してくるし
補強してくるものが前回にもまして頓珍漢だからなw
200ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 00:37:04 ID:???
190
>エサを自動的に取り込むならそれも感覚だよね?
いいえ、機械的どうさです

>>190
意識が機械的動作じゃないっていう証拠は?

エサの取り込みの話だけど、急に話題転換して意識に変えるのやめてくれ
これだけはっきり指摘すれば、自分が勝手にどんどん捻じ曲げる基地外だって
わかるよね
もう一回ちゃんとした質問からやりなおしたらいいんじゃね
他人に伝わらねーし
201ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 00:47:25 ID:???
>>198
いやだから
「形容しがたくて言葉にもならず未だかつて聞いたことも見たこともないような物体」
「形容しがたくて言葉にもならず未だかつて聞いたことも見たこともないような物」
別にどっちでもどーでもいいでしょがw
で、実はそんなことはいってなくて、今度は物体の人間で例えがに持ってるの話するのがあほなんですね^^?

>>199
レスアンカーを正しく打つことから勉強してね。
自分で書いた文章を理解するのはそれからでもいいよ。
俺が書いたのを理解するのはもっと先でいいよ。

>>200
別に捻じ曲げてなんかいないよ?
だって意識もただの反応かもしれないじゃん。w 機械的動作かもしれないじゃん。w
それとも都合の悪い話になっちゃいそうだから伝わらないフリしてるだけなの?
202ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 00:51:22 ID:???
>>201
そろそろコテハン付けろ
203ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 06:28:59 ID:???
>>201
>で、実はそんなことはいってなくて、今度は物体の人間で例えがに持ってるの話するのがあほなんですね^^

怒りでプルプル震えるのは分かるけど
日本語でおk
204ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 06:34:02 ID:???
>>201

>別に捻じ曲げてなんかいないよ?
>だって意識もただの反応かもしれないじゃん。w 機械的動作かもしれないじゃん。w
>それとも都合の悪い話になっちゃいそうだから伝わらないフリしてるだけなの?

エサ話な、意識なら初めからそう書けよ
書いてない時点で捻じ曲げてるといわれても逃げ場はないよ
捻じ曲げてるんで論外
ハイやり直し
205ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 06:35:33 ID:???
>>202
コテつけなくても
こいつはやる気君
バレテナイつもりなのか知らんけど
バレバレw
206ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 07:42:39 ID:???
酷い罵り合いだw
ともあれ自意識と無意識をごっちゃにするのはイクナイかと
207ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 08:20:35 ID:???
>>205
確かに、よく読むとやる気君の香りがするな
208ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 11:07:50 ID:???
宇宙人の知能指数ってどれくらいなの?
209ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 18:05:17 ID:???
>>204
なんで?
あんたが「いいえ、機械的どうさです(キリッ。」って断言してるからホントなの?って書いてるだけだよ。
ちなみに、「意識は機械的動作じゃありません(キリッ。」って断言しても同じこと書くと思う。
「意識と感覚は違います(キリッ。」でも同じだし、「エサを摂るのと意識は違います(キリッ。」でも同じこと書くと思う。
意識も感覚もエサ摂りも同じ機械的動作の可能性を排除してるのはなんで?
210ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 18:24:11 ID:???
>>209
「非機械的動作」って何だよw 存在しないだろw
211ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 18:32:46 ID:???
>>210
パソコンも機械だけど、意識も機械的動作ならパソコンで意識は実現できるの?
あんたのその「w」の感覚的な質感ってパソコンで数値化できるの?
時計も機械なら意識も同じ仕組みの機械なの?
生命は偶然できた複雑極まりない機械だけど、時計も同じなの?
212ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 18:44:39 ID:???
>>211
ねえ「電磁気相互作用」は機械的動作じゃないの?
「重力」は? 「強い相互作用」「弱い相互作用」は?w
213ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 18:51:32 ID:???
>>212
生命も意識もチョロQみたいな機械と同じなの?ばね仕掛けのー。
214ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:02:57 ID:???
どうやら「機械的動作」の意味が理解できないのは、機械についての知識が貧弱すぎるのが原因だな。
215ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:12:53 ID:???
>>212
>あんたのその「w」の感覚的な質感ってパソコンで数値化できるの?

答えてあげたら?
216ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:15:57 ID:???
>>214
てゆーか、生命や意識と、からくり人形が同程度の機械っていうほうが論外。
俺は生命も意識も感覚も同程度の機械じゃないかなぁと思ってるけど、あんたたちって感覚は機械です(キリッ、電磁気相互作用は機械です(キリッ、重力は機械です(キリリッ、って糞みそごった煮なんだもん。
217ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:16:44 ID:???
自動車も機械だけど。
テレビもラジオも携帯電話も機械だね。
脳も機械だよ。
218ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:17:48 ID:???
>今度は物体の人間で例えがに持ってるの話するのがあほなんですね^^

日本語でおk
219ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:19:32 ID:???
脳もパチンコも機械だけどそれがなにか?
220ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:22:54 ID:???
コンピュータを持ち出すなら、フォン・ノイマンとかオートマトンって知ってる?って話だよ。
221ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:24:00 ID:???
>>211
>パソコンも機械だけど、意識も機械的動作ならパソコンで意識は実現できるの?
>あんたのその「w」の感覚的な質感ってパソコンで数値化できるの?
>時計も機械なら意識も同じ仕組みの機械なの?
>生命は偶然できた複雑極まりない機械だけど、時計も同じなの?

早く医者に見てもらえよ
222ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:25:05 ID:???
自演が出没してるようだな、、、。
223ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:25:32 ID:???
大方やる気君的には、「意識」の駆動に生命の神秘が関与してるんだろう。
今時あり得ない生気論者かww
224ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:26:57 ID:???
生気論なんて何年ぶりに聞いただろう
でもそう考えないとやる気の言動は理解できないな
225ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:30:21 ID:???
>>223-224
でっちあげ乙。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:36:07 ID:???
>>225
いつものようにお前が理解してないだけ
227ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:38:02 ID:???
生命=意識=機械
これがなんで生気論になるのかわけわかめちゃん^^
228ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:39:29 ID:???
あ、
生意気論の間違いですか?^^
229ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 19:54:20 ID:???
>>214
プログラムの成り立ちがわかってないとかじゃない?
230ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 20:23:17 ID:???
>>227
> 生命=意識=機械
> これがなんで生気論になるのかわけわかめちゃん^^

すげぇ、全く正反対に誤読してるw
231ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 20:23:59 ID:???
あ、227の脳でも分かるように明確に書くが、
「誤読してる」のは227=やる気君ね。
232ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 21:25:21 ID:???
生気論を辞書の単語程度の薄っぺらい意味でしか知らないんだな。
最近でも疑似科学者は生気論という言葉を使うから知ってると思ったんだけどなぁ。
233ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 23:55:33 ID:???
ぶ厚い生気論を語ってくらはい。
234ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 00:00:24 ID:???
やる気君がすでに何十レスも使って語っている。
残念ながら積み重ねがないので、こんなに語っているにも関わらず内容に乏しい砂上の楼閣だが。
235ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 00:01:52 ID:???
生気論ってなに?
236ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 00:17:19 ID:???
>現代生物学は基本的に唯物論的・機械論的な立場を採用しており、生気論は認められていない。
>少なくとも生気論を前提としなくても、生命現象は説明可能であるとみなされている(オッカムの剃刀)

>>227
>生命=意識=機械
>これがなんで生気論になるのかわけわかめちゃん^^

>>230
>>>227
>> 生命=意識=機械
>> これがなんで生気論になるのかわけわかめちゃん^^
>
>すげぇ、全く正反対に誤読してるw


生気論ってなに?
237ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 00:22:27 ID:???
現代生物学は基本的に唯物論的・機械論的な立場を採用。
現代生物学は生気論は認めない。

>>227
生命=機械
意識=機械

現代生物学は基本的に唯物論的・機械論的な立場を採用。

>>230
>すげぇ、全く正反対に誤読してるw
>>234
>やる気君がすでに何十レスも使って語っている。


生気論ってなに?

238ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 00:29:16 ID:???
>今度は物体の人間で例えがに持ってるの話するのがあほなんですね^^

日本語でおk
239ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 11:38:39 ID:???
>>237

>>209みたいなのが生気論。

生命=意識=機械
が生気論。

生命=機械
で説明可能、とするのが現代生物学。
240ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 11:52:20 ID:???
生命≠機械が生気論であって、生命=意識=機械は生気論ではない
241ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 11:53:39 ID:???
>>240
違う。
242ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 12:00:01 ID:???
生気論
動植物などの営みには、物理化学理論の範疇に収まらない何らかの非物質的・超自然的存在が関わっているとする説
生命現象の合目的性を認め、その合目的性は有機的過程それ自体に特異な自律性の結果であるとする説

生命≠機械が生気論
243ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 12:06:10 ID:???
>>239,241
なんでそんなにアホなの?
244ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 12:08:37 ID:???
やる気君曰く「意識≠機械」
ここに「生命=意識」を持ち込むと、三段論法により「生命≠機械」
やる気君は生気論者。
245ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 12:44:46 ID:???
どうやら生命=意識=機械は生気論ではないことは理解した模様
246ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 12:56:14 ID:???
>>243>>>245
話にならん。
お前は無知なんだよ。
エルンスト・マイアを読んだこともないだろ?
あるのか?
ないだろ。
wikiの上澄みをちょろっと読んだだけの何も知らない愚者に、そんな強弁する資格はないんだよ。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 13:02:10 ID:???
試しにwikiの生気論を検索してみたが、案の定ゲオルク・エルンスト・シュタール
ぐらいしか触れられていないな。

この文章を読んだ程度で「どうやら生命=意識=機械は生気論ではないことは理解した模様」
などと発言する己の厚顔無恥を恥じよ。
248ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 13:04:32 ID:???
>今度は物体の人間で例えがに持ってるの話するのがあほなんですね^^

日本語でおk
249ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 13:07:58 ID:???
生命=意識=機械は生気論である論拠は?
250ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 13:37:26 ID:???
いつの間にか機械と生物の違いスレになっとる
可能性を検証しておくれよ
251ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 16:18:40 ID:???
やる気君曰く「意識≠機械」
ここに「生命=意識」を持ち込むと、
三段論法により「生命≠機械」
やる気君は生気論者。
つまり生命≠機械は生気論。
生命=意識=機械は生気論である論拠は?

252ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 16:43:44 ID:???
>今度は物体の人間で例えがに持ってるの話するのがあほなんですね^^

誰か翻訳たのむ
253ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 17:09:06 ID:???
>誰か翻訳たのむ

「形容しがたくて言葉にもならず未だかつて聞いたことも見たこともないような物」>>176

が、

「すでに意識を持っているであろう人間を例えに持ってきてるのがアホ」>>198

って意味らしい
・・誰か翻訳たのむ
254ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 19:56:38 ID:???
>>201の意味不明文叩きはやる気君の話題逸らし。
どうせ>>201にろくな事書いてないんだし、翻訳する価値なし。
スルーでおk
255ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/13(土) 01:19:59 ID:???
>>254
お前は意識スレから出てくんな
すっこんでろ
256ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/13(土) 13:07:34 ID:???
何だか、活気づいているな。
257ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/14(日) 00:51:41 ID:/4y2kgR8
今北。おい、地球外生命はどこいったんだ。
なんで地球外生命のスレが意識のスレになっているんだ?
258ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/14(日) 00:58:36 ID:???
1グラムの目子筋
259ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/14(日) 02:59:31 ID:???
>>257
どこへもいってない。
>>117に答えれば済む話。
260ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/14(日) 09:50:28 ID:???
117を2行にまとめてくれたら読む
261ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/14(日) 10:27:58 ID:???
現国の問題だと思って>117を要約してみる。

「恒星間航行より先に意識のメカニズムが解明されるだろう。そうなると人類は飛躍的進歩を遂げるハズだ。
だが、それがかえって自滅につながることもありうる。」
262ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/14(日) 11:01:26 ID:???
>>117に答える義務も何もないけどね
だってスレちだし
263ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/14(日) 14:56:47 ID:???
アンカーばっかでうんざりじゃよ・・・
264ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/14(日) 15:04:56 ID:???
実際に意識が効率的に進化し始めたら、文明がどうなるか面白い話題だと思うけどね。
地球に来た痕跡がないことと関連してるのかな?
265ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/14(日) 18:30:28 ID:???
無理に絡めて居つくんじゃねーよ
意識とはスレから出てくんな
266ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/14(日) 19:39:47 ID:???
緊急速報

【UFO機密文書流出】Wikileaks(ウィキリークス)が米国防総省のUFOに関する機密文書をウェブ上で公表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1289304861/

267ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/15(月) 19:01:44 ID:???
>地球に来た痕跡がないことと関連してるのかな?

んー、なんか笑ってしまいます。
268ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/16(火) 22:57:33 ID:???
科N+より

【生物】生命は宇宙から「情報」として到来したか 生物学的分子が種まき? ネクロ・パンスペルミア説
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1289802916/
269ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/18(木) 19:04:05 ID:???
>>265
無理に絡めてなんかいないでしょ。
あっちは意識はどこから来るの?ってスレだから、意識が進化する話題とは違うんだよ。
知的生命体と意識は切っても切れない関係だよ。
270ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/18(木) 19:35:48 ID:???
おお、正に謎の論理で「無理に絡めて居着いてる」
271ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/18(木) 20:17:01 ID:???
知的生命体と恒星間航行は結びつけても、意識とは結びつけないほうが謎の論理でしょ。
むしろ意識はほとんど例外なくあらゆる全ての行為の根源でしょ?
それを無視してるのってなんか根拠でもあんの?
どーせまた答えられないだろうから期待なんかしてないけど。
272ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/18(木) 20:24:41 ID:???
知的生命体と恒星間航行は結びつけても、電磁気力とは結びつけないほうが謎の論理でしょ。
むしろ電磁気力はほとんど例外なくあらゆる全ての行為の根源でしょ?
それを無視してるのってなんか根拠でもあんの?
どーせまた答えられないだろうから期待なんかしてないけど。
273ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/18(木) 20:26:48 ID:???
> 知的生命体と恒星間航行は結びつけても、意識とは結びつけないほうが謎の論理でしょ。

凄い日本語。

> 知的生命体と恒星間航行は結びつけても、
> 意識とは結びつけないほうが謎の論理でしょ。

何が「も」なんだろ。
274ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/18(木) 20:29:45 ID:???
>>272
それは意識スレの話題だから、そっちでどーぞ。

>>273
>何が「も」なんだろ。

すごい理解力。
275ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/18(木) 20:32:09 ID:???
>>274
どーせまた答えられないだろうから期待なんかしてないけどwww
276ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/18(木) 20:32:36 ID:???
知的生命体と恒星間航行は結びつけても、摂食とは結びつけないほうが謎の論理でしょ。
むしろ摂食はほとんど例外なくあらゆる全ての行為の根源でしょ?
それを無視してるのってなんか根拠でもあんの?
どーせまた答えられないだろうから期待なんかしてないけど。
277ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/18(木) 20:36:00 ID:???
>>276
摂食でもいいよ。
なんかある?
あるなら言ってみ?
ないなら書くなよな。
278ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/18(木) 21:16:15 ID:???
>>277
そっくりそのままお返ししたい言葉だね
無理に絡めて書くなよw
279ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/18(木) 21:28:33 ID:???
>>278
どこが無理に絡めてんの?
宇宙開発だって意識がなければできない相談でしょ。
その意識が進化すると100年に1人の天才が1日に1人の凡才になるかもしれないよ?
もしそうなったら摂食どころかなにもかも様変わりするだろうね。
まあ老荘思想化して生まれた星にずっと留まるってのもあるだろうけどね。
いっとくけど宇宙開発って天才がいなければ実現しなかったでしょ。
その天才の意識に触れようともしないで、なんでこのスレに無理して絡まってんの?
280ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/18(木) 22:35:45 ID:???
>宇宙開発だって意識がなければできない相談でしょ。
>その意識が進化すると100年に1人の天才が1日に1人の凡才になるかもしれないよ?

知ったことかよ基地外
281ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/19(金) 17:19:22 ID:???
>宇宙開発だって意識がなければできない相談でしょ。

もう何でもありだな
282ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/19(金) 17:24:55 ID:???
ついこのあいだまで「意識」じゃなくて「やる気」って言ってたキチガイだからな
283ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/19(金) 23:13:26 ID:???
でしょ。


確実にちょっとした質問で暴れてた基地外はやる気だったということだな
今は意識スレに隔離成功だが
284ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/20(土) 10:03:19 ID:???
>>281
生命は本質的になんでもありだよ。
前にも書いてなかったっけ?
だからどっかに宇宙を壊してしまうポカやらかす宇宙人だっているはずだって書いたじゃん。
忘れたの?
今更なに言ってんの?
285ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/20(土) 12:24:04 ID:???
やる気君のキチガイっぷりは何でもありだな。
286ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/20(土) 12:39:26 ID:???
↑ほんとにわかってないんだなあw

あんたが言うそのキチガイっていうのも確かに存在するんだよ。
キチガイって言ったからって、キチガイがなくなるわけじゃないんだよ。
あんたのその理解度の低さゆえのキチガイっぷりも生命だからこそ許されてるんだよ。
わかった?
何度も言うけど、生命はなんでもありなんだよ。
287ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/20(土) 13:10:04 ID:???
必死だな
288ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/20(土) 16:02:24 ID:???
なんでもありなんだから
みんながやる気くんを否定するのも、まぁ自然かな
289ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/20(土) 23:11:03 ID:???
こう 生命に適した惑星は全体の何%あるとかさたんぱく質以外で生命の可能性はあるかとかさ
そういうことは語れないの?
290ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/20(土) 23:19:27 ID:???
そんなのもう語り尽くしたからやる気くんが発狂してるんだろ
291ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/21(日) 13:21:15 ID:???
>>289
>生命に適した惑星は全体の何%

最近のニュースじゃ地球型惑星は恒星全体の25%に存在するっていうのがあったよ。

>たんぱく質以外で生命の可能性は

ないと思う。
水素結合の利点を考えるとこれ以外の選択肢はちょっと考えられないよ。
あっても可能性はかなり低いんじゃないかな。
地球の生命でさえ偶然なのに、他のなんて考えるのもどうかと思う。
292ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/21(日) 15:40:50 ID:???
んな一言で済ましてしまったら語る事ないやん・・・  :(;ω; ):
293ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/21(日) 17:39:44 ID:???
思う で可能性を否定して済ましてしまうようなヤツとはまともな会話は出来ないだろうな
294ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/21(日) 22:27:54 ID:???
いまだに地球以外に生命は存在しないと思ってる奴なんていたのか
295ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/22(月) 03:46:52 ID:???
やっぱDNAとか偶然に出来るのはそうとうラッキーみたい。
人類に限って言えば確率が死ぬほど少なくても、おれらいること前提なんで。問題ない。
296ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/23(火) 13:07:41 ID:???

>偶然はラッキーで確率は死ぬほど少ない

久しぶりに覗いたが相変わらずなやる気君全壊
297ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/23(火) 15:21:08 ID:???
やる気君フルブロークン
298ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/24(水) 01:35:37 ID:t8GlmQh/
未だ発見されていないようななにかが生命になってるかもしれないじゃないか
299ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/24(水) 01:39:25 ID:???
恥丘外目子筋の化膿性検証スレ Part 69
300ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/25(木) 10:43:02 ID:???
↑氏ね
301ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/26(金) 02:44:08 ID:???
↑生きる
302ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/26(金) 04:55:10 ID:???
きのこる先生って菌類?ホモサピエンス?
303ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/26(金) 21:34:17 ID:???
知的生命体には決して触れちゃいけない領域があると思う。
知的生命体は知的生命体自身を知らないうちに知的生命体を真似て作ると知的生命体に内包するあらゆるものが急激に増えるんだ。
だから人類よりも遥か遠い何億年も昔に誕生したかもしれない地球外知的生命体はそれで姿を消したんだと思う。
そしてその道はたぶん間違いなく全ての地球外知的生命体が辿る道なんだろう。
幸福を最大限に追求すると無に帰すのが知的生命体の宿命かも。
304ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/26(金) 23:28:21 ID:???
>>303
その説の根拠となるデータplz
出ないなら妄想だからチラ裏に書け
305ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/26(金) 23:36:03 ID:???
データ [地球人の心理と歴史]
306ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/27(土) 04:50:00 ID:???
昆虫って明らかに地球外生命だよね
あるいは昆虫だけが地球生命なのか
307ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/27(土) 11:31:48 ID:???
>>305
地球人の心理などという研究分野があるのか
寡聞浅学、その分野の日本人の学者では誰が有名なのか教えていただきたい

>>306
昆虫が明らかに地球外生命だと言える明らかな根拠は?
少なくともゲノム解析では、地球外生命だと言えそうな点は全く見あたらない
308ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/27(土) 12:56:00 ID:???
>>307
自分を見ればわかるでしょ。
自分のこと完全無欠な人間だって思ってるなら別だけど。
309ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/27(土) 16:56:35 ID:???
>>308
>自分を見ればわかるでしょ。
君、どこの所属?
先生は誰?
文系・理系以前の、学問に取り組む姿勢に問題のある発言だぞ
310ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/27(土) 17:03:50 ID:???
>>306はどこから見ても中学生だから答えなくていいよ
311ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/27(土) 19:35:48 ID:???
>>309
いちいち先生にお伺い立てなきゃ、感情表現すらできないの?
312ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/27(土) 23:34:09 ID:???
>>311
自分を見てわかる研究など、ついぞお目に掛かったことがない
と言いたかったのだが「感情表現」などという言葉を持ち出して来るか
要は気持ち良くポエムを書きたかっただけなのね
313ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/27(土) 23:36:12 ID:???
詩・ポエム
http://kamome.2ch.net/poem/
314ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 01:01:07 ID:???
>>312
ほら見なよ。
自分を見てもわからないのに他人なんか見たってなにもわかんないよ。
そんだけ知的生命体って底知れないんだよ。
そんなの作って自我の肥大化を制御できなくなったらどうすんの?
自分のことさえわかんない上にそんな研究にもお目にかかったことがない状態でそんなの作ったらどうなんの?
315ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 01:10:49 ID:???
>>314
>そんだけ知的生命体って底知れないんだよ。

でも、お前は見て分かったんだろ?その底知れないものが
底が実際より浅かったのか、お前が馬鹿なのかのどちらかだよな?
316ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 01:28:00 ID:???
>>315
なんで人は人同士で殺しあうの?
理由がわかってるなら殺しあわないように解決できるよね?
解決できてないってことは理由がわかんないってことだよね?
そんだけ底知れないってことだよね?
人殺しの原動力ってどっから来てんの?
別に殺しあってもいいなら殺人罪は必要ないってことだけど法治国家にいながらそれで済むと思うの?
この二面性ってどっから来てんの?
わかんないからおせーて。
317ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 02:31:43 ID:???
>>316
なんでお前じゃんけんに負けるの?
理由がわかってるなら負けないように解決できるよね?

なんでお前チェスで負けるの?
ルールがわかってるなら負けないように解決できるよね?
318ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 02:40:11 ID:???
>>317
負けないためにはじゃんけんもチェスもやらなきゃいいだけでしょ。
聞いてんのはそんな底の浅い話じゃなくて、なんでじゃんけんとか人殺しとかすんの?って話だってこと理解してんの?
319ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 02:47:21 ID:???
つまり
生存競争に負けないためには生存しなきゃいいだけでしょ!、と。

人生というゲームの中で殺人は選択肢の一つとして存在し、
「有用な場合」が存在するのに、その一手を捨てることはあり得ない。
将棋で特定の駒を使うなと言うのと同じ。

> なんで棋士は歩同士で駒を取り合うの?
> 理由がわかってるなら歩を使わず解決できるよね
320ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 02:50:33 ID:???
>>319
もう生存競争のゲームに参加してるのに参加しなかったことにできるってどういう夢物語なの???
321ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 02:54:02 ID:???
>>319
>「有用な場合」が存在するのに、その一手を捨てることはあり得ない。

その「有用な場合」ってなんで有用なの?
322ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 02:54:30 ID:???
夢物語言い始めた>>318に乗っかっただけだよ。
それは>>318に言ってやれよw
323ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 02:56:33 ID:???
>>322
いや、じゃんけんもチェスも最初からやらなきゃ負けないよって言っただけだよ?
でもあんたは、もう参加してるのに参加しなかったことにできるみたいなこと書いてるしw
どっちにしろ、もう生存しちゃってるのに生存やめちゃったら負け決定?w
324ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 02:57:17 ID:???
ところで、
>>319
>「有用な場合」が存在するのに、その一手を捨てることはあり得ない。

その「有用な場合」ってなんで有用なの?
325ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 02:58:43 ID:???
>>321
なんで? 正当防衛や処刑は言うに及ばず、営利殺人、侵略戦争やら大から小まで多くの有用な状況が存在するが、
それぞれについて何故有用なのか一々説明が無いと理解できないと?

あと板違いであることも理解できてなさそうだな。
326ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 02:59:04 ID:???
そういえば、
>>319
>「有用な場合」が存在するのに、その一手を捨てることはあり得ない。

その「有用な場合」ってなんで有用なの?
327ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 03:00:26 ID:???
>>321,324,326
発狂したか。
328ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 03:06:20 ID:???
>>325
>正当防衛や処刑は言うに及ばず、営利殺人、侵略戦争やら大から小まで

だからそれがなんで有用なの?
329ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 03:13:28 ID:???
>>328
正当防衛も行使しない人なの?
330ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 03:13:39 ID:???
あと板違い。
331ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 03:16:14 ID:???
>>329
なんで正当防衛しなきゃなんない状況に追い込む人のこころを無視してんの?
332ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 03:45:34 ID:???
>>329
あんたの論理ってさ、正当防衛の殺人は有用で許されるんだからその他営利殺人侵略戦争やら大から小強盗殺人まで有用で許されるって言ってるのに等しいんだけどそれは認識してる?
全部の殺人は有用なの?
有用だったらなんで有用なの?
どうして有用って考えるの?
有用なのになんでそれを裁く法律があるの?
その法律は有用じゃないの?
有用じゃなかったらなんで有用じゃないの?
そうした判断ってどこから来るの?
正当ってなに?正義ってなに?有用ってなに?
333ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 08:24:26 ID:???
>>332
お前人に聞いてばっかりだな
334ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 09:39:01 ID:???
昔からその手法かわんねーな
質問には質問で返すしね
335ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 11:05:00 ID:???
都合が悪くなるとすぐ板違いだとか関係ない話題振ってごまかそうとするのもあんたたちの相変わらずの手法だよね。
地球外生命の存在可能性を検証するんでしょ?
じゃあなんで来てないのか、来てないように見えるだけなのか、実はもう来てるのかのうちとりあえずなんで来てないのか?っていうのをお題にするのが板違いなの?
ねえ、なんで有用なの?
それは相手にとっても有用なの?
なんで自分本位で考えるの?
生き残るために必要だから?
なんで生き残りたいの?
死ぬのが怖いから?
もっと人生楽しみたいから?
生きてれば何かしらいいことあるから?
相手が攻めてくるから?
相手はなんで攻めてくるの?
同じように生き残りたいから?
別にそんなに怖がらなくてもただ生きてくだけなら十分なだけのものがこの星にはあると思うよ。
ねえ、なんで有用なの?それって強いの?おいしいの?あんたを守ってくれるの?相手にとっての有用はあんたを守ってくれるの?
有用ってなにが有用なの?
有用って有害なんじゃないの?
でもやめられないんじゃないの?
なんでやめられないの?
自分がかわいいから?
自分をかわいいと思うこころがどこまでも肥大したらどうなるの?
自分のことわかんないうちに知的生命体作ったらどうなるの?
もうすぐ目の前まで来てるよ。どうするの?
あんたたちが生きてる間は大丈夫だろうけど。
336ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 13:57:23 ID:???
便所の落書きでも満足に意思疎通できないんだから
生存競争において争いがなくならないこと心配しても無意味じゃね?
337ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 13:58:45 ID:???
>>335
>実はもう来てるのかのうちとりあえずなんで来てないのか?
>っていうのをお題にするのが板違いなの?

日本語でおk
338ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 15:41:52 ID:???
>>336
>生存競争において争いがなくならないこと

争いをなくすのは簡単だよ。
嫌だったらやめればいいだけ。
好きならどうぞって感じ。
339ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 17:11:41 ID:???
>>338
お前がそう思っても他人は別だ
340ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 19:10:47 ID:???
そうだよ。他人は別。
だからどっかで必ず対立するしかないんだよ。
ロボット同士か対人類か知らないけど。
制御なんかできっこないね。
自分のこともわかんないのに無理な相談。
天才を超えた頭脳とどっちが強いんだろう。
341ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 20:19:10 ID:???
>争いをなくすのは簡単だよ。
>嫌だったらやめればいいだけ。
>好きならどうぞって感じ。

ならば全然簡単じゃないだろ もともと不可能なことなんだから
342ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 20:21:10 ID:???
対人類ってなんだよ
343ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 20:49:15 ID:???
>>341
そう。不可能なんだよ。
その解決不能状態を含んだ意味で底が知れないんだよね。
だから意識を解明して効率よく脳が進化する知的生命体を作ったらそれは人類を超えた宇宙人を作るのと同義なんだよ。
たった今この地球に宇宙人が来たら地球人より遥かに進んでるってことで大騒ぎなのに、そんなの作ってただで済むとは思えないよ。
でも作りたがってるんだよね人類は。
絶対にそういう能力を必要としてて頼ろうとしてる。
この性向ってなんなの?
344ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 21:04:33 ID:???
>>343
仕分け人は人類じゃない、エイリアンと言いたいのか。
こりゃ未知との遭遇だな。アホかお前。
345ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 21:26:10 ID:???
彼はいったい何にとり憑かれてるんだ
346ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 21:58:31 ID:???
宗教と一緒で、周りが見えなくなってるんだよ
そしていつの間にか四面楚歌状態になる
それに気が付いていないのは本人だけ
社会から孤立している事に気が付いていない
もう何を言っても無駄
言いたい事を言わせておけば良い
347ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/29(月) 07:40:34 ID:???
>争いをなくすのは簡単だよ。
>嫌だったらやめればいいだけ。
>好きならどうぞって感じ。

>そう。不可能なんだよ。

えっ?
348ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/29(月) 13:09:49 ID:???
つーか、別の意味で地球外生命体だなwww
349ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/29(月) 15:43:23 ID:Qexoagw1
イスラム原理主義は殺し続けるよ。

アラーの神を信じて誰もいない天に土下座してる。

ありゃー病気だな。
350ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/29(月) 17:39:41 ID:???
メコスジ原理主義は扱き続けるよ。

エローの神を信じて誰もいない股ぐらに土下座してる。

ありゃー病気だな。
351ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/29(月) 20:51:24 ID:???
波動砲発射しろーいBOSS
352ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/29(月) 20:59:29 ID:???
>>344
仕分け人を連想したあんたの脳がアホなんだろうけど、未知との遭遇というのは言えてる。
自分のことわかんないのに、わかんないもの作るんだから。
353ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/30(火) 00:46:52 ID:???
こいつはいったい何にとり憑かれてるんだ
354ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/30(火) 01:27:36 ID:???
このスッドレも終了の様ですね。
肯定派の勝利という事で、↓

氷の隕石内より地球外生命体が発見された!
http://starpeople.jp/2010/11/29105153.html

バイオテクノロジー関連サイト「EIN NEWS」に掲載されたプレスリリースによると、氷の隕石の成分を分析したところ、そこに地球外生命体の成分が含まれていることが判明したということです。

この事実に関する正式な発表が、11月30日にアメリカのミシガン州で行われる予定だそうです。
355ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/30(火) 01:34:10 ID:???
話半分話半分
356ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/30(火) 13:40:19 ID:???
>>355
>>354で正式な発表が行われる場所は「地球外生命フォーラム」の壇上w
357ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/30(火) 15:05:20 ID:???
358ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/30(火) 19:44:16 ID:???
359ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/30(火) 20:26:35 ID:???
散々否定してた奴らどこいっちゃったの?(笑)m9(^Д^)9mプギャーwwプギャーww


メディア状況報告: M10-167

ワシントン--NASAは、12月2日木曜日東部標準時午後2時に宇宙生物学について論ずる記者会見を開催します。
それは地球外生物に関する証拠探索に影響を与えることになります。
宇宙生物学とは宇宙における人生の起源、発展、分配、および未来の研究です。

記者会見はワシントンのNASA本部講堂で行われます。その模様はNASAウェブサイト「NASA Television」で
ライブ放送する予定です。

関係者は以下の通りです。
- Mary Voytek,Astrobiology Programディレクター、NASA本部、ワシントン
- Felisa Wolfe-Simon, NASA宇宙生物学大学の研究員、米国地質調査所、メンローパーク、カリフォルニア
- Pamela Conrad, 宇宙生物学者、NASAのゴダード宇宙飛行センター、グリーンベルト、メリーランド州
- Steven Benner, Applied Molecular Evolution、ゲーンズビル、フロリダ州への財団
- James Elser、アリゾナ州立大学教授、テンペ

(以下、メディア対応のお知らせ等々は省略:詳細はリンク先ソースにて)
http://www.nasa.gov/home/hqnews/2010/nov/HQ_M10-167_Astrobiology.html
360ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/30(火) 21:01:44 ID:???
361ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/30(火) 21:23:54 ID:???
NASAの財政厳しいからな
362ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/30(火) 21:55:14 ID:???
かつてアポロが棄てたうんこの破片が彗星とぶつかっただけで地球外生命体騒ぎになるんでしょ?
DNA見つかるといいね^^
363ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/30(火) 22:15:31 ID:???
いよいよ時は来たな
364ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/30(火) 22:36:22 ID:???
>>362
大腸菌TUEEEE
365ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/30(火) 23:00:44 ID:6ZJOaE2Y
>>360
よし!早速この地球外生命体の死骸のDNAを調…

え?

本当に地球における“死んでいるという状態”にあると認識していいのか…?

増殖したり核爆発したりしないだろうね?

そもそもDNAはあるの?
366ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/30(火) 23:26:36 ID:???
核爆発・・・小学生かよ・・・
367ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/01(水) 02:42:00 ID:???
恥丘外性命の目子筋検証スレ Part 69

誰も勃てないようなので
368ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/01(水) 18:38:56 ID:???
>>366
この広い宇宙で核爆発技術は地球式のが唯一だと思ってんの?
369ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/01(水) 20:52:24 ID:???
まーたうじうじ言い始めた
370ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/02(木) 09:25:01 ID:???
この種のスレに池沼が現れるのは致し方ない

宇宙の何処かには地球外生命体がいる、という話がいつの間にか地球外知的生命体
がいる、という話になり、何故かそれが地球に来ているとかいう話になり、だから
相対論は間違ってるなんて言い出すコソノみたいな香具師まで出てくるのさw
371ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/02(木) 10:46:36 ID:bZH7xiAZ
土星に二基の巨大UFOがあるのは知っているか。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/02(木) 10:48:44 ID:bZH7xiAZ
間違えた。三基だった。
http://www.246.ne.jp/~y-iwa/dosei.htm
373ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/02(木) 11:24:32 ID:???
早速、その種の人が現れたwww

Norman Bergrun が一人で騒いでいる話が、何故か事実になってるし、とうの昔に
引退した人なのに未だにNASAだの書いてある(実際には昔のNACA)し、そもそも
科学者じゃなくて機械技術の人だし。

NASAの現役で、もっと輝かしい経歴の人が完全否定しても、Bergrun が神様なのねww
374ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/02(木) 12:00:18 ID:bZH7xiAZ
「リンゴ、送れ、C」
375ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/02(木) 12:56:45 ID:???
「メコスジ、舐めれ、C」
376ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/02(木) 13:33:06 ID:???
ではゆーめーな息子と父親の電報のやりとりを。^^
電文:カネオクレタノム
返電:ダレガクレタノムナ
377ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/02(木) 17:47:24 ID:E3MtK6C7
NASAがなんか発表するらしいな。
明日の午前4時には、このスレいらなくなるかな?
378ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/02(木) 18:24:28 ID:???
そんなことないでしょ。
もし生命発見だったら「地球外知的生命体の可能性検証スレ Part 1」にすればいいし。
でもそんなことする必要ない程度のサプライズだと思うよ。
379ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/02(木) 18:47:57 ID:???
>>378
地球以外には全く生命がいないんじゃなかったのかよ。
都合が悪くなったからって、自分の意見コロコロ変えるなよ。
要するに君は人を煽って遊びたいだけなんだろ。
380ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/02(木) 18:57:00 ID:???
>>379
あんた人の話を全然聞かないから嫌われてるでしょ?
381ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/02(木) 20:41:10 ID:???
やる気君は相変わらずアホだな。
382ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/02(木) 21:04:00 ID:???
でしょ?
でしょ?
でしょ?
383ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 04:10:54 ID:grNZ5zMQ
NASAの発表によって従来の「生命の定義」が唯一でなくなったわけだ
地球外生命の可能性は広がったということでいいのかな
384ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 04:32:31 ID:2aDo+nqP
よくわからんが、今までの他惑星探査ではリンがあるかないかに重点を置いていて
リンがなければ「生命体はいない」と判断していたのを最初から間違えで砒素をはじめ
他の構成要素からなる生命体も存在するって可能性が出てきたってことでいいのか?

だから、先入観で物事を決めるとろくなことがないって事か?

いままでやってきた地球外惑星や隕石の調べ方がすべて無駄に終わったって事か?

なんじゃそれ?
385ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 06:26:02 ID:???
同位体が置き換わってるということなのか?
386ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 08:29:11 ID:???
そこまで言ってないと思うぞ。可能性が広がった、というだけだろ。
依然として、砒素よりリンの方が可能性としては高いだろうし。

>>380
多分、彼は妄想性障害。あんな人と一度働いたことがある。
387ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 08:30:27 ID:???
あーアンカー忘れたー。386前半は384へのレスね。
388ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 08:32:40 ID:???
>砒素よりリンの方が可能性としては高いだろうし。

は?
389ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 09:25:19 ID:3C7qBKAd
予告してもったいぶって大げさに発表したのに、
砒素を取り込んで生命有機物を作るバイキンがいたってだけのことじゃない。
砒素は有毒だったって硫黄も燐も有毒ジャン。

このごろのNASAはオオカミ少年がひどくない?
390ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 09:32:00 ID:???
いや、それはおまいが判ってないからw
基本的に今までDNAにリンを使う生物しかいなかった。
それが覆されたんだから、大発見。
391ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 09:47:27 ID:???
389の脳内ではUFOが地球に舞い降りていたのに、細菌の話じゃ狼少年だってことだろ
392ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 10:11:50 ID:???
恥丘外性命の目子筋検証スレ Part 69

誰も勃てないようなので
393ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 10:12:42 ID:???
地球外生命の可能性を大きく広げる、スレタイ通りの大発見じゃないか
394ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 10:38:12 ID:???
コンドライトの化学組成によるとAsの存在比率はPの1400分の1。
地球上でもだいたい同じくらいの割合だね。
DNA鎖でPの代わりにヒ素が使われてる生物は今のとこモノ湖にいるだけだし、P使った生命が圧倒的に多いのは当たり前だよ。
もしかして大深度地下に大量にいるかもしれないけど、元のAsの存在比率が圧倒的に少ないんだから局所的にはヒ素生命だらけの場所があっても地球全体としてはリン生命がデフォだね。
何が言いたいかっていうと、ヒ素がある星はリンも1400倍あるかもしれないからたとえ生命が見つかってもヒ素生命よりリン生命の方が見つかる確率は高いだろうから、ヒ素生命の発見は地球外生命の可能性を大きく広げるというよりは
生命の多様性に関する知見が広がったとするほうが無難だね。
問題があるとすれば、初めての生命はヒ素生命だったけどリン生命に分化したのか、リン生命からヒ素生命に分化したのか、それとも最初から2つの生命がなんの関わりもなく発生したのかってこと。
3つ目の可能性だと偶然が地球上で2度も起きたことになるから世紀の大発見ということになるけど、地球人ってだいたいからして自分の存在が当たり前のように思ってるから他の星にもきっといるに違いないって妄想してるし、
その点にまったく気がついてない人が大勢いるのは他のスレ見ても明らかだよな。
395ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 10:56:56 ID:???
>>388
へ?w
396ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 11:26:15 ID:???
>>328
>だからそれがなんで有用なの?

殺してその人を永久的に排除することで別の利益が確保できるからだろ。
許されるかどうかの問題ではなく、ある目的に照らしてみた場合に殺人が有効に作用するというだけだろ。

>>332
>有用なのになんでそれを裁く法律があるの?

全ての場合に、殺人が有効に働くとは限らない。
むしろ、殺さない方がある目的にはかなうからだろ。
397ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 11:26:57 ID:???
問題は、この新しく発見された生物は
最初はリン系生物だったものが砒素系生物に進化したのか

元々地球上には、リン系と砒素系の生物がいて、
ほかの場所では砒素系は競争に負けて絶滅して
たまたまこの環境でのみ砒素系が生き残ったのかどっちなんだろう。

もう一つ、この生物は砒素系の生物がすむ星からの飛来物という可能性もあるが
398ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 11:28:20 ID:???
>>397

ヒ素って、燐と比べてどれくらいありふれていたんだろうか?
399ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 12:29:18 ID:???
>>397
http://wiredvision.jp/news/201012/2010120322.html
によると、最初はヒ素DNAだったものからリンDNAが発生した可能性があるらしいよ。
原始地球は火山が多かったみたいだし、火山噴出物中のAs/Pレシオは0.2から0.6くらいだから今みたいに遍在はしてなかったんだろうね。
やっぱりヒ素のまんまよりリンの方が自由度は高かったんだろうと思う。
実際にヒ素生命ってリン環境中でも生きられるし。
ということは、ヒ素生命とリン生命がそれぞれ独立して誕生した可能性はほとんどないってことになるみたいだ。
やっぱ偶然が2度も起こるわけないんだよ。
むしろヒ素生命が先ってことになると、地球上にありふれてるリン生命が当たり前の存在であることを地球外にも生命がいることの根拠にできなくなるってことを意味するから、
このニュースって、地球外生命の存在可能性を広げるというよりは、その可能性を極端に縮小させる事実なんだと思うよ^^
400ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 12:51:58 ID:???
地球上には沢山の生物がいるんだから、
どっかに燐と砒素の見分けが出来ずに同じだとして利用するアホ細菌がいたって不思議じゃない。
生物学者にとっては大変な発見なのかもしれないが、
それ以外の人には、世界観の転換を必要とするような事実じゃない。

そんな程度のことは、そうゆう生物だっているだろうさ、だけの、どーだってもいい話。
401ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 15:08:03 ID:???
>>394
>何が言いたいかっていうと、ヒ素がある星はリンも1400倍あるかもしれないから

自分で書いてておかしいって思わね?

>>399
>むしろヒ素生命が先ってことになると、地球上にありふれてるリン生命が当たり前の存在であることを地球外にも生命がいることの根拠にできなくなるってことを意味するから、

なぜ「意味する」と言えるんだ?
402ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 15:37:53 ID:???
アルミニウムを利用する生物が少ないのはなんでなんだろうな
403ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 15:42:03 ID:???
アルツハイマーになって絶滅するからだ
404ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 16:18:04 ID:U7rUrBfr
アルツハイマーはオマエだ
405ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 16:20:26 ID:???
>>401
隕石がそういう比率なんだから他の惑星だって似たようなもんでしょ。
事実、地球だって似てるし。

あと記事の通りにヒ素生命からリン生命が誕生した可能性考えると、より圧倒的に少ないヒ素で生命が先に誕生したならリンの立場がなくなるでしょが。
つまり豊富にあるとかありふれてるとかそういうのは生命の起源を求めるにはあまりにも安直な理由にしかならないってことだよ。
406ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 17:43:17 ID:???
既知の地球生物とは全く違う仕組みの生物もいるかもね、なんて話は
かなり前からあった。上に出てきた炭素がケイ素に置き換わった
生命体の話も古くからあるし、単なる元素の置き換えではなく、
カールセーガンの「コスモス」に描かれた木星の大気に浮遊する
生命体とか、奇抜なところでは中性子星上の知的生命体を描いた
SFなど枚挙にいとまがない。海底火山の熱水鉱床で見つかった
酸素のかわりに硫黄をエネルギー源とする生物たちなどは、
それらが単に空想ではなく現実的な可能性なのだと思い知らされた。

それに比べて、リンがヒ素に置き換わったくらいで何をいまさら
大騒ぎすることなのか正直わからん

407ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 18:01:54 ID:???
確実に言えることは、いる派の勝利には全くならなかったってことだねw
408ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 18:15:30 ID:???
>>407
かといって、いない派(君一人だがw)か有利になった訳ではないがな。
409ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 18:22:59 ID:???
>>408
>君一人だがw
だせぇ
410ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 18:23:07 ID:???
>>408
なんで?
ありふれたリンを差し置いといてヒ素がDNAの骨格に使われちゃったのが先らしいんだから、より偶然性を色濃くする発見だと思うよ。
世間じゃ可能性が広まったみたいな意見が多いけど、それはヒ素生命とリン生命がまったく独立でそれぞれ別々に誕生したって時だけだから。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 18:36:56 ID:???
>>410
いや、確率が上がったのは確かなんだから、いない派の優位が若干減ったのは事実だろ。

元々いる派は全世界の宝くじを買って全て一等当選するぐらいの低確率の話をしていたわけだが、
買うべきくじが何個か減って、ほんの僅かだけ確率が上がっている。
412ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 19:35:17 ID:???
>>410
>ありふれたリンを差し置いといてヒ素がDNAの骨格に使われちゃったのが先らしい
そんなこと誰も断言してないと思うけど。そういう可能性もあるねというだけで

413ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 19:35:42 ID:???
>>411
宝くじの譬えでいえば、いる派は年末ジャンボで1等当選するぐらいの確率の話だったのが、実はその前のサマージャンボで1等当選して初めて年末ジャンボを買える権利が手に入ってそれを買って当選しなきゃならない確率に巻き込まれたってことだよ。
リンの前にヒ素がいたっていうのはそういう意味ね。
414ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 19:36:32 ID:???
買うべきくじが減ったというよりは、単純に当選番号が増えただけでは
415ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 19:36:59 ID:???
>>412
可能性「も」ある、じゃなくて、可能性「が」ある、だから。
その違いがわかんない日本語弱者はレスしないでね^^
416ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 19:38:41 ID:???
>>415
は?
417ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 19:42:49 ID:???
可能性「が」ある、だとしても410が的外れなのは変わらないんだが、
それもわかんない脳足りんは以下略
418ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 19:48:39 ID:???
>>417
どこが的外れなのか指摘してみ?
まともに反論できないから、どうせいつものハッタリでしょ?
419ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 20:19:08 ID:???
まともに反論せずにハッタリかましてるのはどうみても415
でないなら人に要求する前にまず自分が自分の主張を説明しろよ
420ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 20:26:04 ID:???
>>419
1.As→Pの順番
2.P→Asの順番
3.AsとPは別個に誕生

他の可能性「も」あるのに、いきなり1の可能性「が」あるって主張してる時点で専門家としての有意性があったんでしょ。
そんなこともわかんないの?
だから日本語弱者はレスしないでっていったのに瞬殺されてんじゃん。
421ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 20:28:28 ID:???
さて片付けたところで、>>417に反論していただきましょ^^
422ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 20:35:08 ID:???
>>410
砒素が最初ってソースあんの?
423ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 20:39:26 ID:???
砒素が最初ってカレーは和歌山にあったけど
424ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 20:39:57 ID:???
>>420をふまえると
日本語としては 「も」 がふさわしいということになるな
425ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 20:40:42 ID:???
>>423
くだらない市ね
426ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 20:52:30 ID:???
砒素濃度を高くしたらDNAの燐が砒素に置き代わった細菌がひとつ見つかったっつーだけのことで、
地球の生命発生史を書き換えるってのもねえ・・・
427ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 21:04:46 ID:???
砒素の話は数年前ににも出てたし
昨日の会見でもその場の雰囲気が「で?」っていうのがにじみ出てたな
これがすべて
428ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 21:42:14 ID:???
だけど何故物理版は生物関連の話題になると俄然盛りあがるんだろうか?
生物版では生物関連の話題になると全くの過疎スレになってしまうのに。(笑)
429ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 21:55:23 ID:???
PがAsに置き換わった生物が発見されたという事は、それにとどまらず
例えばCがSiに置き換わった生物が存在する可能性がある事を意味する。
つまりこれは、革命的大発見である。
430ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 22:13:26 ID:???
>>428
おい生物板なめんな
ピペドと非処女の話題では他の追随を許さねーぞ
431ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 22:45:26 ID:???
>>429
数年前の話題で何をいまさらってことよ
432ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 23:02:10 ID:???
1万人の机上論より、たった1つの事実の方が勝るという事
433ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 23:11:31 ID:???
事実が勝るんだから、いる派はさっさと地球外生命体を見つけてね。
今回の事実も結局、いない派の主張をより強くするものになってしまったわけだし。
つまり、
1.ヒ素生命が先だったら偶然の可能性がより高まるということ。
2.ヒ素とかケイ素生命とか地球外生命の生存環境が更に広がるならもっと生命は宇宙に溢れているはずなのに、地球に未だに来てないってことは、どんだけ可能性を広げてもやっぱりいないってこと。
434ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 23:26:48 ID:???
>>427
数年前のソースプリーズ
435ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 23:29:22 ID:???
>>433
>事実が勝るんだから

ブーメラン乙です。
悪魔の証明だとか言い訳はいらないから宇宙の隅々まで調べて「いない」事実を出してくださいまし。
436ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/03(金) 23:48:40 ID:???
>>433
キミは知的生命体まで進化する可能性は天文学的に低い(極めてゼロに近い)と言っていた。
だとしたら、ヒ素やケイ素生命体がいたとしても知的生命体を持つ星は宇宙全体で数個、数十個、数百個
程度しかないという可能性もあるんじゃないの?
だとしたら、その知的生命体が地球にまで辿り着く方が不自然だよね。
知的生命体は無限大に存在し、知能は地球人より格段に優れているという条件を勝手に付けられては困る。
437ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 00:21:39 ID:???
この感じ、、また自演伸ばしがはじまったな。
438ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 00:28:16 ID:???
つかわざわざヒ素の多い湖にいったのも
同族元素で置き換わってる生物がいねーかなっていう狙い撃ちだろ
439ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 00:54:45 ID:???
結果見つかったんだからすごいじゃん
「誰でもできた」とか言うなよw
440ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 00:58:19 ID:???
結果見つかったんだからすごいじゃん
「誰でもできた」とか言うなよw



抽出レス数:1
441ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 01:16:04 ID:???
やる気くん相変わらずだねー
いまだに
地球に宇宙人が来てなからと
偶然は地球で1回起きたらから、2回目は絶対にない
の2点主張してんなー
うーん、これでは説得できないよ
442ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 01:48:04 ID:???
>はやくみつけてね
>はやくみつけてね
>はやくみつけてね

小学生?
443ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 06:45:38 ID:???
男の会話ってキモい
444ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 07:18:14 ID:???
>>436
知的生命体まで進化する可能性は極めて低いなんて言ってないよ?
むしろその逆で、生命は一旦誕生したらその進化の多様性能力で知的生命体まで進化するのは時間の問題だってずっと言ってきたじゃん。
445ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 08:11:21 ID:Ev7THS0w
>CがSiに置き換わった生物が存在する可能性がある事を意味する
CじゃなくてSiで作るとコチンコチンの石になっちゃうって昔なんかの本で読んだよーな
446ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 08:24:05 ID:???
シリコーンはゴムみたいなもんだろ。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 08:31:17 ID:Ev7THS0w
だけど

「存在する可能性がある」は「存在する可能性もある」とは違う
日本語弱者。読解力を磨け。瞬殺。www

なんて言い返して来るのかなあ?(笑)
448ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 08:36:02 ID:Ev7THS0w
違う言い返し方だったなあ。

まあ簡単に言うと呼吸でSiO2を吐き出してるんだよね、Si生物は?
スゴくない、それって。(笑)
449ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 09:26:36 ID:???
砒素の中で増殖したってだけで個別の品種と呼んでいいの?
リンが細胞中で完全になくなって全て砒素に変わったってわけでもないんでしょ?
450ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 10:25:04 ID:???
>>447
違うって言われてもなぁ、、、
用法的には「も」が正しいってことなのに
日本語もダメ、理解力もダメ
なんていうか、、お気の毒。。。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 10:43:57 ID:???
>>450
ノー味噌がシリコンで出来てる人。
おっぱいにつめて置く程度にしておけばよかったのに。(笑)
452ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 10:49:00 ID:???
可能性「も」ある、じゃなくて、可能性「が」ある、だから。
その違いがわかんない日本語弱者はレスしないでね^^
453ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 10:58:11 ID:???
>>444
分子しか存在しない状態から知的生命体まで進化する可能性という意味だ。
生命が誕生後、その生命体が知的生命体まで進化するという意味ではない。
そのぐらい文意から読み取ってくれ。

キミは海がアミノ酸で埋め尽くされていて、その分子それぞれが毎秒1兆回結合や離散を繰り返したとしても
指数関数的の星が集まらないと生命は誕生しない・・といった趣旨の話をしてただろ。
しかし実際にはそんなに確率が低いとは思えない。もっともっと高確率であろう。
百歩譲って、生命体が存在する星が全宇宙に10個しかなかったとしよう。
その場合、どう考える?
地球に未だに来てないからいないという事になるのかい?
454ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 11:28:04 ID:irjkOtWK
>>452
シリコン脳でもシリコン生物ってのがどんなにバカゲタ生物かは理解できたんみたいね。(笑)
ちなみに「が」「も」がどうのこうのでのお相手をしたのはオレじゃないよ。
そんなことを言うような人の脳とは違って、オレの脳はタンパク質製だからね。(笑)
455ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 11:32:06 ID:???
メコスジに別れを告げて
456ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 11:42:20 ID:???
他の可能性「も」あるのに、いきなり1の可能性「が」あるって主張してる時点で専門家としての有意性があったんでしょ。
そんなこともわかんないの?
だから日本語弱者はレスしないでっていったのに瞬殺されてんじゃん。
457ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 11:43:40 ID:???
量の多い、入手容易な元素を使う
同属は代替可能

という原則なら、炭素の代わりにケイ素を使う生物の前にカリウムやナトリウムの
代わりにリチウムを使う生物が見つかるはず。
458ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 11:46:26 ID:???
実際にリチウム生命が存在していたとしても、効率が悪くて淘汰されて
とっくに絶滅しているだろうけど。
砒素生命も少数がひっそり生き延びているにすぎないのは、効率が
悪いせいでまともな環境ではリン酸生命に圧倒されるからだろうし。
459ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 11:50:51 ID:???
>>456
「日本語弱者」「瞬殺」
さすがシリコン脳。(笑)
460ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 11:53:52 ID:???
>>458
逆にさ、砒素がいっぱいある環境に置かれたんで砒素も使えるように進化しただけのこと、とか。
461ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 12:35:36 ID:???
いるよ派が負けっぱなしなのは変わらないのに偉そうなのはなんで?
462ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 12:42:12 ID:???
>>481
バカだからw

まさかとは思うけど分析の時に培養液の砒素が混入しただけだったとか?
まあ、高校の生物実験でも追試が可能のものなんだから、
おいおいことの真偽はあきらかになるだろうけど。
それにしても、、、

たかだかこの程度のものを生命発生のメカニズムを覆す大発見だとするのはねえ。。。
463462:2010/12/04(土) 12:47:26 ID:???
アンカーミス
>>481>>461
464ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 13:08:40 ID:???
可能性「が」ある、だとしても410が的外れなのは変わらないんだが、
それもわかんない脳足りんは以下略
465ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 13:31:24 ID:???
>>462
とりあえず英文の論文読んだ奴いんの?
466ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 13:38:40 ID:???
まだ人騒がせで予算獲得を目当てにする、マスコミ発表だけでしょ?
467ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 13:55:46 ID:???
>>453
全宇宙に10個しかないとする根拠がないじゃん。
太陽系の近くにだってすでに地球型惑星なんかゴロゴロ見つかってんのにさ、なんで全宇宙でたったの10個なのさ?
海だってあるし大気だってあるし太陽ににた星だってあるしたぶん陸地もある星だってあるだろうし炭素や酸素は言うに及ばずヒ素とかリンとか生命に必要なアミノ酸とかいっぱい宇宙で見つかってんのにたったの10個って根拠はなんなの?
あんたたちが「地球外にもいるよ」っていう主張の根本にあるイメージって、火星とかエウロパとかタイタンとかにもいるんじゃない?ってやつでしょ?
太陽系内でさえこんなにたくさんイメージしてんのに全宇宙でたったの10個ってさ、そこまで追い詰められてんの?ってむしろ思うよ。
まず全宇宙でたったの10個っていうのが妥当な推測なのかどうかまともに考えたらアホらしいね。
468ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 14:33:17 ID:???
全宇宙で10個っていうのはちょっとしたはずみで1個にもなるし、100個にもなるような数字じゃん。
宇宙のあちこちで巨大隕石やら超新星爆発やら放浪ブラックホールやらガンマ線バーストやら、こんなに宇宙はダイナミズムなのに全宇宙のそのたった10個ってなんかあっという間になくなっちゃいそうな数字じゃん。
はい、検証おわり^^
469ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 14:51:12 ID:???
>>467
>10個しかなかったとしよう。

と書いてるのにねえ。
典型的な詭弁反論だなあ。
470ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 14:56:51 ID:???
>>468
それは検証ではなく、詭弁。
471ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 14:58:52 ID:???
もちろん>>444に至っては根拠が何一つない妄想。
無意味。
472ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 15:01:55 ID:???
>>469
だからその10個が妥当かどうか聞いてんじゃん。
そんな話が現実でも通用するなら1兆個だっていいわけ。
ならなんで10個しかないとわざわざ仮定するわけ?って聞いてるわけ。
詭弁なのはそっちだよ。
詭弁じゃないっていうなら、10個の根拠答えてみ?
どうせ答えらんないだろうけど。

>>470
あんた、ただ詭弁だって言いたいだけなんじゃないの?
もっと他にないの?
473ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 15:17:59 ID:???
じゃ、1個なら有り得て10個は有り得ないという根拠は?
474ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 15:29:16 ID:???
まず10個の根拠答えてみ?
答えてくれたら答えてあげるよ。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 15:38:33 ID:???
アンタの理論は10個だという仮定には通用しない事を認めた訳だw
論点をズラすなよ
10個だったらという仮定で答えろよw
476ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 15:41:58 ID:???
>>475
だからその10個が妥当なのか聞いてるんだけど?
わかんないの?
火星やタイタンには生命はいるの?いないの?
10個って言うんだからいないんだよね?
どんだけのバランスで全宇宙で10個維持すんの?
答えてみ?
477ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 15:45:14 ID:???
生命が発生した星が無数にあって、そのうちたったの10個しか残ってないか最初から10個しか生命は発生しなかったのかどっちかってことだけど、あんたの話からすれば後者だよね?
その10個がたまたま地球みたいな比較的平和な場所で誕生するのってどんだけバランスうまくいってんの?って話だよ。
あんたの仮定ってありえないんだよ。
どっかの星にスーパーマンがいたらどうだとかそういうレベル。
笑わせるなよな。
478ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 15:49:17 ID:???
仮定に妥当性など関係ないのだよ
総合試験とかの意味知ってる?
モンスター的存在を排除したらダメなんだよ
これ以上キミと議論しても無駄なようだ
論点をすぐすり替える
479ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 15:52:40 ID:???
>>478
はい、結局根拠示せませんでした。おわり^^
480ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 16:01:38 ID:???
>>472
だから数には意味が無いということがわからないのかなあ。
じゃあ一兆個でもいいよ。
>>453の最後の一行が読めないの?
481ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 16:03:03 ID:???
>>468がなぜ詭弁か

・巨大隕石やら超新星爆発やら放浪ブラックホールやらガンマ線バーストやら

から、

・全宇宙のそのたった10個ってなんかあっという間になくなっちゃいそうな数字

という結論は導くことはできない。

・超新星爆発の発生確率、頻度、密度と生命誕生確率の因果関係
・ブラックホールの発生確率、頻度、密度と生命誕生確率の因果関係
・ガンマ線バーストの発生確率、頻度、密度と生命誕生確率の因果関係
・宇宙に生命が発生し得る惑星がどれだけ存在するのか
・生命が発生しうる条件とは何か
・近くの銀河ほど活性が落ちているが、その影響はどれほどあるのか
・観測不可能領域をどのような条件で見積もるのか

などの、なんらかの論理的根拠を示さず、根拠の無い仮定に仮定を重ねて

検証おわり^^

と発言するのは、勢いでうやむやにするだけの詭弁。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 16:07:08 ID:???
>>481
>・超新星爆発の発生確率、頻度、密度と生命誕生確率の因果関係
>・ブラックホールの発生確率、頻度、密度と生命誕生確率の因果関係
>・ガンマ線バーストの発生確率、頻度、密度と生命誕生確率の因果関係

「発生確率、頻度、密度と生命誕生確率」
一個も数字ねーじゃねーかよw
483ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 16:09:23 ID:???
仮定で10個って言ってるだけなのにしつこく噛み付いても無意味だろ
頭おかしいんじゃね?
484ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 16:10:22 ID:???
>>481
相変わらず人の話聞かないんだね
485ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 16:13:32 ID:???
話を逸らさないで10個と仮定した場合について答えろよ
486ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 16:14:31 ID:???
>>476
>火星やタイタンには生命はいるの?いないの?
>10個って言うんだからいないんだよね?

答えの出ない質問してどうすんだよ
知りたかったら自分でロケット飛ばせ
487ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 16:15:19 ID:???
>>485
他人の頭の中なんかしらねーよw
488ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 16:17:08 ID:???
>>485
毎回他人に聞いてばかりだな
10個じゃない場合でも答えてみろよ
489ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 16:21:40 ID:???
>>480
あ、そう。数には意味が無いんだね?
たとえ宇宙に無数の生命がいても恒星間航行する宇宙人はいないってことの根拠が必要になってくるけどそれにはどう答えるの?

>>481
なんで巨大隕石が入ってないの?
しかもその7つとも生命誕生確率だとかわけわかんないの入ってるし、そういうのも含めて全部で10個なんだから、宇宙がどんだけ危険な場所か考えれば具体的な数字示さなくても、
地球だってジャイアントインパクトとか400kmの隕石がぶつかってきた前例があるんだからそれだけで察しがつくでしょ。
490ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 16:41:41 ID:???
バカが一匹いることはよく分かった
コテハンにして欲しいなぁ、流石にスルーしたい
491ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 16:53:41 ID:???
可能性検証スレで「数字に意味がない」ってどういうこと?
492ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 16:56:59 ID:???
>>489
>しかもその7つとも生命誕生確率だとかわけわかんないの入ってる

その7つ
 ↓
>>468
>宇宙のあちこちで巨大隕石やら超新星爆発やら放浪ブラックホールやらガンマ線バーストやら、こんなに宇宙はダイナミズムなのに全宇宙のそのたった10個ってなんかあっという間になくなっちゃいそうな数字じゃん。

全宇宙で10個
  ↓
>>453
>百歩譲って、生命体が存在する星が全宇宙に10個しかなかったとしよう。

生命体が存在する
  ↓
>>489
>生命誕生確率だとかわけわかんない


・・・なんなんだこいつ?
493ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 17:07:24 ID:???
10個の場合について答えられず話をごまかしてる姿が滑稽
494ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 17:11:13 ID:???
はいはい仮定だと何回言えば分かるんだよw馬鹿ですねー^^
義務教育がおわったらまたおいで^^
495ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 17:27:42 ID:???
>>492
・その7つ>>481に隕石入ってないじゃん。
・全宇宙で10個なんでしょ?しかも意味のない数字だとか。
・だから生命誕生確率とかわざわざ計算しなくても、それを計算に含めた上での全宇宙で10個なんでしょ?しかも意味のない数字。
496ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 17:37:41 ID:???
>>495
・全宇宙で10個なんでしょ?
言い出したのはお前だろ、なにとぼけてんだ
497ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 17:44:21 ID:???
言いだしっぺは>>453
498ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 19:11:13 ID:???
ネットだから大口たたけるんだろうな。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 19:19:14 ID:???
早く数字出せやw

>・超新星爆発の発生確率、頻度、密度と生命誕生確率の因果関係
>・ブラックホールの発生確率、頻度、密度と生命誕生確率の因果関係
>・ガンマ線バーストの発生確率、頻度、密度と生命誕生確率の因果関係

500ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 19:32:53 ID:???
>>499
お前、意味分かってない。
意味も分からず、横から便乗して煽って遊んでるだけなの丸分かり。
501ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 19:48:16 ID:???
>>500
さっそくギブアップかw

502ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 19:53:17 ID:???
発生確率、頻度、密度と生命誕生確率なんて数字いまだかつて出した奴いないし
仮にそれが分かったら論理的と認めるなんて、
便所の落書き住人で研究者でもないのにいきがんなって話
出した数字あるならもってこいよ
503ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 20:07:04 ID:RJgo1Pog
ウィキリークス創設者、UFO関連公電の公開を示唆

http://www.cnn.co.jp/fringe/30001105.html
504ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 20:55:58 ID:???
UFOは地球外生命体の乗り物じゃない、という結論がどっかの天文学者さんが出してたね。
まあホントか嘘か正体が不明なように出没しちゃ、コソコソと姿を見せるように隠すっていうのはネッシーとかミステリーサークルなんかと同一路線踏襲してるよね。

505ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 21:01:46 ID:???
UFOは地球外生命体の乗り物じゃないよ
まずは辞書でもひけよ
506ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 21:05:23 ID:???
UFOの意味ぐらい知ってるよ。
未確認なんだから確認されていない範囲でいろいろ噂が囁かれてた中で、地球外生命体の乗り物だって妄想が何十年も飛び交ってたの知らないの?
あんたどこの国の人?
507ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 22:17:31 ID:???
そういやネッシーもミステリーサークルも妖精?も
人間のイタズラだと判明した中でUFOだけがまだ未確認だよねw

さすがに地球外生命体の乗り物ってのは苦しいがなんとなく夢がある
508ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 22:20:30 ID:???
>>502
元々このスレはそれを論じてたんだよ。
持ってこいよもなにも、過去スレでは数字が散々出てたんだよ。
お前が何も知らないバカなだけだよ。
509ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 22:24:50 ID:???
1か0でしか物事を考えられないキチガイに物理は無理
510ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 22:29:26 ID:???
>>508
>発生確率、頻度、密度と生命誕生確率
などでてなかったよ
あったらコピペしてみ
511ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 22:32:22 ID:???
>>506
急にファビョるなよ
UFO=宇宙人の乗り物だって思ってるお前の頭は隠してもバレバレ
その程度の頭だし別にかまわんよw 
512ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 22:33:45 ID:???
>>508
>・超新星爆発の発生確率、頻度、密度と生命誕生確率の因果関係
>・ブラックホールの発生確率、頻度、密度と生命誕生確率の因果関係
>・ガンマ線バーストの発生確率、頻度、密度と生命誕生確率の因果関係

これの数値な
513ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 22:45:56 ID:???
でねーよw
馬鹿じゃないの?w
514ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 22:48:03 ID:???
>>510
過去スレ検索できないほどなのか…
なんか、悪かったな…
515ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 22:51:28 ID:???
>>511
ここ、地球外生命のスレだから。
で、とりあえず「UFO 宇宙人」でぐぐってみ?
話はそれからだよ。
516ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 23:14:36 ID:???
■やる気君の理論

(その1)
「地球の全海が水じゃなくてアミノ酸で全て埋め尽くされてて、そのアミノ酸分子それぞれが1秒間に1兆回の
結合や離散を繰り返してる海がある惑星が全宇宙で1000億の1000億倍ある宇宙が10^37個集まってようやく
2個目の生命ができるほどの低確率。
但しこの数字はあくまで偶然を示すための象徴的な数字であって特に具体的な意味はない。」

(その2)
「全宇宙で10個っていうのはちょっとしたはずみで1個にもなるし、100個にもなるような数字じゃん。
宇宙のあちこちで巨大隕石やら超新星爆発やら放浪ブラックホールやらガンマ線バーストやら、
こんなに宇宙はダイナミズムなのに全宇宙のそのたった10個ってなんかあっという間になくなっちゃいそうな数字じゃん。」

上記のやる気君理論をよ〜く覚えておこう!

我々地球人がこうやって生活してるという事は、もの凄い偶然なんだね。
でも象徴的な数字であって特に具体的な意味はないって事は、生命を持つ星の数は0かもしれないし1かもしれないし
10かもしれないし100かもしれないという事なんだね。
そしてもし10とか100だったらあっという間になくなっちゃうんだよね?
でも我々はこうやって生きていられるんだね。
地球だけは特別なんだね。
517ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 23:44:17 ID:???
>>516
偶然だから具体的には意味が無い数字なんだってことわかってる?
10個だったら偶然じゃないんだから意味が無い数字なんて言い逃れ通用すると思ってんの?
それとも10個あっても偶然だって言いたいわけ?
そのことわかってて書いてんの?

>そしてもし10とか100だったらあっという間になくなっちゃうんだよね?

あんた地球で生命が誕生したときの時期ってどんなだったか知らないの?
別に見てきたわけじゃないから確実なことは言えないけど、はっきり言って生命があの時代から存続できたのは奇跡だよ?
たったの1匹が発生した星10個が10個とも生き残れたなんて考えるほうが脳天気だね^^
518ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/04(土) 23:53:31 ID:???
久々に来たら「やる気君」の意味が逆になってるのか?
やる気君て「いる派」じゃなかったっけ
519ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 00:01:11 ID:???
>>517
全然反論理由になってないねw
520ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 00:13:19 ID:???
んだなw正直話しても無駄なレベル
521ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 01:04:39 ID:???
>>519
なってない理由書いてみ?
書いた途端に10個の根拠示さなきゃなんなくなるからどうせ書けないだろうけど。
言い出しっぺがもう1兆個でもいいやって投げ出しちゃったけどあんたはどうすんの?
522ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 01:49:56 ID:???
>>514
みつからねーなら
素直にごめんなさいしろよ
見苦しい負け犬がw
523ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 01:50:53 ID:???
>>515
ぐぐったところで
お前の頭の悪さはでてこないよ
524ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 01:56:06 ID:???
>>517
>あんた地球で生命が誕生したときの時期ってどんなだったか知らないの?
>別に見てきたわけじゃないから「確実なことは言えないけど」、
>「はっきり言って」生命があの時代から存続できたのは奇跡だよ?

「確実なことは言えないけど」

「はっきり言って」

わかんねーなら黙ってろよw、笑わしてくれるなぁw
おまえ馬鹿だろ、モニターの前で都合の悪い文章に出くわすと
目の焦点が定まらなくなってあっちの世界にでもいってんだろ

525ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 01:57:32 ID:???
>>521
その偶然の確率自体が不確実情報なんだろ?
たとえ、とある学者が言ったとしても、所詮そんなのは机上論で正しいという保障はどこにもない。
よって、地球に知的生命体が発生したのは(宇宙全体で1個という確率の)極めて希な出来事であるというのも
推測にすぎず、実際には知的生命体が存在する星の数は1個〜ごく多数という範囲に広がる事になる。

また、地球外生命が生存する星が宇宙に溢れてるならきっとそのうち地球に来るだろうとと言ってるが、
その溢れるという星の数の下限値はどの位だと思ってる?
つまりその下限値とは、知的生命体が存在する星の数がこれ以上少ないと、それらいずれの星からも
おそらく地球には来れないだろうと思われる限界値だ。
1兆個?1京個?・・・それ以上?、或いはそれ以下?
その下限値を仮にPn個としよう。
アンタは宇宙全体の中で知的生命体が存在する星の数は1もしくはPn個以上だと言ってるワケだ。
2〜Pn未満は都合良く除外視してるワケ。
2〜Pn未満というのがあり得ないという事を証明できない限り
> 地球に未だに来てないってことは、どんだけ可能性を広げてもやっぱりいないってこと。
という理論は成り立たないワケ。

地球外生命が生存する星が2〜Pn未満という範囲が何故あり得ないのか説明してくれよ。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 02:00:05 ID:???
>>514
こっちは初代スレからいるんだ、根拠は散々書いた

書いたものだせ

出せない

アンカーでもいいから出してみろ

出せない

この流れとおんなじだね
まるで屑w
527ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 02:03:58 ID:???
>>515
>ここ、地球外生命のスレだから
かんけーねーよバカw
用語の正確性に欠けるアホが多いから俺もアホでいいでしょって意味だろ?
前スレから本当に頭わるいの丸出しですね
528ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 02:08:48 ID:???
>>516
お前がやるきなのに他人のフリとかまだバレテナイと思ってんの?
文章の特徴丸出しですよ
529525:2010/12/05(日) 02:10:31 ID:???
ちょっと修正。
> 地球外生命が生存する星が2〜Pn未満という範囲が何故あり得ないのか説明してくれよ。
地球人を含むから上記の「地球外生命」は「知的生命」に修正。
530ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 02:30:58 ID:???
A.宇宙は無限大だから
1(地球は確定)か無限大に存在するかしかありえない。

ごめん冗談。

531ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 02:37:57 ID:???
でもさ、仮に1か無限大に存在するかしかありえないのなら
それはそれで面白いね

1はあるのに、2〜無限大未満がないという摩訶不思議な現象だ
ちょっと興味がある
532ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 02:39:57 ID:???
某政治家ではないけど

この兆だか京だか恒星が存在してる中で
生命は地球にしか存在しないと思ってるやつは
想像力が欠如してるか神を信じているとしか思えない

533ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 03:30:02 ID:???
また自演で伸ばしてやんのw
534ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 03:31:20 ID:???
>>526
見た流れだな
自演がすぎるからID出そうぜって流れもあったな
535ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 03:32:58 ID:kVVXRNYg
>>532
ゴミレベルの感想とかいらないから
536ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 03:44:44 ID:???
地球が奇跡だ偶然だと騒いでるやる気君よかよっぽどマシ
537ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 09:07:49 ID:???
>>523
あんたなに言ってんの?
出てくる訳ないじゃんw

「UFO 宇宙人」
約 779,000 件 (0.08 秒)

ほら^^
俺の正しさは出たけど、あんたの頭の悪さは出たねwww

>>525
>その偶然の確率自体が不確実情報なんだろ?

へ?
元々象徴的な数字で具体的な意味はないってもうずっと書いてきたじゃん。
偶然だという結論はあらゆる観測事実を踏まえて出たものなんだよ?
そうじゃないって言うなら、地球外生命はいるという観測事実出してね。

>2〜Pn未満は都合良く除外視してるワケ。

だからさっさと10個の根拠出しなって言ってんのにいつまでうだうだやってんの?
除外されたくないなら10個の根拠書いてみ?
火星にもエウロパにも絶対居ないけど、宇宙全体では10個はいるんでしょ?
自分でどんだけバランス欠いたこと言ってるかわかってんの?w
538ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 09:10:19 ID:???
>>529
おいおいマジかよw
地球外生命体の数のこと話してたのに、地球外知的生命体に勝手に変更するなよw
もういっぺん>>453読んできなよー。
あんたみたいなのを愚か者って言うんだよwww
539ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 09:11:50 ID:???
いる派は卑怯者の集団だってことが証明されちゃったね。
負けっぱなしだから気持ちはすごくよく分かるけどさ。
まあネットだから恥ずかしげもなくできるんだろうけど。
540ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 09:28:32 ID:???
>>531
太陽系内でさえ地球以外の惑星や衛星に生命体がいるだろうって考え方が大勢を占めるのにその可能性はまったくなくてさ、宇宙全体なら少なくとも2個はいるって方がよっぽど摩訶不思議だよ。
この銀河系にも太陽系内はおろか、その他の星にも無数の地球型惑星にもまったく完全に居なくて、しかも銀河系含む大銀河団にも地球以外はまったく完全にいないのに、
他の銀河団にはいるだろうけどそれでもいる確率は数百分の1とかでさ、宇宙全体で10個って、どう考えてもおかしいでしょ。
銀河や星や惑星や衛星の数の多さをナメてるとしか思えないからむしろ俺はそっちの方の考え方に興味あるんだけど、未だに10個の根拠誰も書かないんだよな・・
まあ書けないのはわかっててこっちも聞いてるんだけどさ^^
541ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 09:41:21 ID:???
宇宙全体の銀河が数千億で銀河全体の恒星が数千億でそのうちの大多数が惑星を保有し衛星もあると推測できるよね。
微生物生存可能指数は生命誕生指数じゃないから一概には適用できないけど一応参考としてそれを基準に考えると、微生物が生存できそうな惑星や衛星は7個程度でいいのかな?もっとあるかもしれないけど。
そうすると銀河1個だけで1兆?
宇宙全体では1兆の数千億倍だね。

10個か・・・ふーん
根拠出してみ?w
542ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 10:26:34 ID:???
>>526
相変わらず都合の悪いのはスルーだな
あんま追い込むとウンコウンコってファビョルだすぞw
543ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 10:31:04 ID:???
>>537

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Unidentified_flying_object

>「UFO 宇宙人」
>約 779,000 件 (0.08 秒)

これ、お前の正しさじゃなく英語の出来ない日本人の仲間がこんなにいるって数字だから
544ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 10:33:05 ID:???
レス数増えてるから、やっぱりかな、とおもったら
やっぱりだった。
あちらのスレで論破されたからって、こっちに来なくてもいいのに

というか、宇宙板できたんだから、あっちでやればいいのに。
545ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 10:36:31 ID:???
>>539
また書いたって証拠持ってこれない
用語の不正確さ突っ込まれても日本人は同じ間違いしてるから正しいでしょかよ
ほんとにチキンだねやる気君

>>>516
>お前がやるきなのに他人のフリとかまだバレテナイと思ってんの?
>文章の特徴丸出しですよ

これ読んでるときのお前の精神状態想像すると笑える
顔真っ赤にして息を荒くしてフガフガしながらキーボードぶったたいてるんだろ?w
546ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 11:25:33 ID:???
>>539
もともと、どっちが勝った負けたのスレじゃないよ
やる気君が変な方向に導いているだけっす
547ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 11:29:28 ID:???
>>543
そこまでこじつけないと勝てないの?w

「UFO Alien」
約 814,000 件 (0.27 秒)
「UFO Extraterrestrials」
約 238,000 件 (0.28 秒)

はいはい、英語の出来ないアメリカ人やイギリス人の仲間なんですね?www

548ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 11:33:20 ID:???
ufo aliens
About 3,540,000 results (0.15 seconds)

すげーw
英語ができない英語圏の人がこんなにたくさんw
549ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 11:38:51 ID:???
硫黄の分布は少ないから生命には適していないって意見をどっかで見たんだけど
それは宇宙全体でも適用できる理論なのか?
物質の分布なんて相当ムラがありそうなモンだが
550ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 11:47:34 ID:???
それどこの惑星の話?
551ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 11:54:03 ID:???
こいつの長文中身が薄い上に論理破綻してるんだよな
読むのも一々考えるのも苦痛だからせめて短くまとめてくれ

552ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 12:11:03 ID:???
>>549
海がどこでも同じくらいショッパイようにどこでもある程度似てくる気がする。

気がするだけ

たとえ違っていても宇宙の広さに比べて元素の数なんて100程度しかないから
似たようなとこは大量にある気がする

気がするだけ
553ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 12:19:04 ID:???
身も蓋もないね。
平凡の原理が妥当じゃないかどうか検討してみたら。
554ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 12:43:41 ID:???
>>508
まー、ごちゃごちゃ言っても
結局数値は出してこれないと
テラ負け犬w
555ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 12:51:20 ID:???
>>547

>「UFO Alien」
>約 814,000 件 (0.27 秒)
>「UFO Extraterrestrials」
>約 238,000 件 (0.28 秒)

>はいはい、英語の出来ないアメリカ人やイギリス人の仲間なんですね?www

あのねぇw Alien Extraterrestrialsでググっても問われた内容にまったく関係ないのわからんの?
用語の不正確さ突っ込まれてるのに 同じ語彙でググって出してこられても
はぁ、? 頭悪くて大変ですねとしいえないよ
ここオカルト板でもないし物理板だし
UFO>脊椎反射で宇宙人の乗り物だ
っていいたいなら素直にオカルト板行った方が良いよ
見苦しい

で数値まだ?wだせないよねー、前とおんなじ流れ
ウンコウンコ言い出すまであとどれくらいかなー
ウンコ好きなやる気君
556ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 12:52:24 ID:???
数値マダー?
557ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 12:56:01 ID:???
>>545
また都合の悪いのには触れないスカトロやる気
すごい分かりやすいw
自演でうぜーからID出そうって話まででたのに未だに自演
自分で書いて伸ばして何が楽しいの?
オカルト板か宇宙板行けばいいじゃん

あ! ごめんw ID出るところはいけなんだっけ
自演できないからw
558ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 12:56:37 ID:???
いくら何でも検索のヒット数にこだわってる奴はキチガイだろ。
559ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 12:59:19 ID:???
>>558
数値まだー?w
560ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 13:00:25 ID:???
>>558
物理板でUFO=宇宙人の乗り物って言うやつはいなくていいよ
オカルト板行ってよ
561ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 13:01:06 ID:???
>>558
涙目ってことでおk?
562ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 13:15:53 ID:???
話を誤魔化して答えないようだが、やっぱり
2〜Pn未満というのがあり得ないという事を証明できないんだ
2〜Pn未満は都合良く除外視しちゃってるんだw

よ〜くわかった!
563ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 13:22:26 ID:???
話の流れが分からんが、またやる気君が馬鹿を言ってるんだろう。
564ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 13:23:04 ID:???
やる気君もそうだが、自演自演わめいてる奴も鬱陶しいな。
565ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 13:44:09 ID:???
やる気君が消えればいいんだよ。出来れば死んで欲しい
566ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 14:33:56 ID:???
>>555
ご託はいいから、UFOは宇宙人の乗り物かもしれないと思ってる人は世界中にほとんどいないってこと示しなよ。
UFOと宇宙人を結びつけて考える人は世界中にはほとんどいないってこと示しなよーw
567ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 14:43:34 ID:???
無理なことふっかけて精神的優位に立ったつもりかよゴミ屑
568ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 14:51:47 ID:???
ゴミ屑がネットに書き込みしてるとか逆にすごくね?
だってゴミ屑がだよ?
マジパネェっす
569ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 16:05:48 ID:???
>>564
数値まだ?w
570ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 16:07:34 ID:???
>>566
ν速の記事なら別にかまわないけど
ここ物理板だし
おとなしく部屋の隅でないとけよ
いい加減見苦しいわ

で数値まだ?
571ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 16:11:55 ID:???
>>562
都合の悪いことは一切スルー
それがスカトロやる気君
572ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 16:13:06 ID:???
>>566
歪曲きたなw
御託はいいから数値まだ?
573ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 17:17:18 ID:???
地球外生命体が見つかっていないという事実は今のところ変えようがないから、いる派の顔が真っ赤になるのも頷けるね。
10個とかUFOとか、妄想に妄想膨らませてるだけだもの。
ちっとも科学的じゃない妄想を次から次へと取っ換え引っ換え盾にしてよく頑張るよな・・
574ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 17:34:46 ID:???
宇宙には地球以外でも水・アミノ酸・糖・核酸塩基が存在する。
宇宙には惑星や衛星が1兆×数千億個は存在する。
大深度地下まで生物圏が及ぶと、主星に飲み込まれない限りはそう簡単には生物は滅ばない(地球を見る限り)。
地球外生命体はまだ見つかっていない。


これらの「事実」からどういった結論が導かれると思いますか。
結論は出ない、という結論でも結構。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 17:40:59 ID:???
>>574
> 宇宙には地球以外でも水・アミノ酸・糖・核酸塩基が存在する。

「宇宙に地球以外でアミノ酸・糖・核酸・塩基が存在」についてソース出せ。
576ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 17:41:40 ID:???
あ、「アミノ酸」については要らない。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 17:56:11 ID:???
>>573
>>525
> 地球外生命が生存する星が2〜Pn未満という範囲が何故あり得ないのか説明してくれよ。
についての質問に答えろよ。
結局は>>562の通りなんだな。
578ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 18:04:00 ID:???
>>576
「水」については要るのかね?
579ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 18:09:03 ID:???
テレビの普及率ってすごいじゃん
んで、テレビ持ってないAさんが
「この世にはテレビは存在しない。なぜなら俺んちに無いからだ。」
って言ったらなんかおかしいと思うだろ?

結局すべてを観測できない以上は「いない」とは言えないし、
かといって「いる」とも言えない。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 18:20:33 ID:???
>>573
いつまで逃げまわんの?
数値でてたんでしょ?
また逃げ回ってるけど
581ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 18:22:28 ID:???
>>573
お前はどっちでもいいんじゃねーかよ
いる派といない派使い分けて自演してかまってほしいだけだし
一人で会話してスレ伸ばすのも荒らしと一緒
582ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 18:23:54 ID:???
574 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 17:34:46 ID:???
宇宙には地球以外でも水・アミノ酸・糖・核酸塩基が存在する。
宇宙には惑星や衛星が1兆×数千億個は存在する。
大深度地下まで生物圏が及ぶと、主星に飲み込まれない限りはそう簡単には生物は滅ばない(地球を見る限り)。
地球外生命体はまだ見つかっていない。


これらの「事実」からどういった結論が導かれると思いますか。
結論は出ない、という結論でも結構。

575 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 17:40:59 ID:???
>>574
> 宇宙には地球以外でも水・アミノ酸・糖・核酸塩基が存在する。

「宇宙に地球以外でアミノ酸・糖・核酸・塩基が存在」についてソース出せ。



はい、出来の悪い自演行為の見本
583ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 18:25:08 ID:???
>>577 >>580
結局、10個の根拠出せないんでしょ?
いい加減に負けを認めたら?
みっともないよ?w
584ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 18:28:47 ID:???
全行末尾に「。」つける
自演行為で無駄なスレ伸ばし
自分の意にそわない内容、都合の悪い内容は一切スルー
あまりの自演の酷さに前スレでID表示希望討議もでるほど
フルボッコになるとウンコ、ウンコを連発
さらに追い込まれると「実際に会いたいなー」連発
おそらく○害目的だろう

まぁ、基地外だなやる気は
585ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 18:36:57 ID:???
はいはい、句点付けるのはみんなやる気君やる気君。
586ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 18:46:44 ID:???
やる気君は自演をしていないと思うぞ。
ある意味、客寄せパンダになっているから彼(彼女?)が書きこむとスレが伸びる。
10人も見てればそうなる。
587ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 18:48:10 ID:???
585 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 18:36:57 ID:???
はいはい、句点付けるのはみんなやる気君やる気君。

586 :ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 18:46:44 ID:???
やる気君は自演をしていないと思うぞ。
ある意味、客寄せパンダになっているから彼(彼女?)が書きこむとスレが伸びる。
10人も見てればそうなる。



はい、出来の悪い自演行為の見本
588ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 18:49:52 ID:???
>>583
>>525の質問は別に10個に拘った質問じゃないんだぜ
話をそらさず、早くく答えろよ!
やっぱり>>562の通りなんだw

逃げるなよ!早く答えろよ!
まぁ、絶対に答えられないだろうなwww
答えられない時点でアンタの負け
589ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 18:55:59 ID:???
 ☆ チン マチクタビレタ〜
>>525の回答マダー!
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | 宇宙人 監視 |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
590ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 18:58:55 ID:???
>>588
へー、10個って2〜Pn未満じゃないんだ?
とんちきな言い訳はいいからさっさと10個の根拠出してね。
2〜Pn未満なんだから別に支障ないでしょ。
それとも2〜Pn未満で追求されたいの?
こっちのほうが難易度高いよ?
答えられない時点であんたの負けだよ。
591ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 19:01:33 ID:???
>>575
核酸塩基を核酸・塩基だと思ってる人は偉そうにソース要求しないで欲しいね。
592ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 19:01:47 ID:???
10個って例えばの話だろ?
例えに根拠もあるまい。
593ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 19:05:01 ID:???
>>590
もう、逃げはヤメろよ。
アンタの理論は2〜Pn未満を都合良く除外視しちゃってるという事がよく分かったよ。
それだけでも充分収穫があった。
594ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 19:06:55 ID:???
>>593
結局示せなかったね。
根拠のない話はもうおしまいだよ。わかった?
595ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 19:35:27 ID:???
>>585
皆じゃないよ
いつみんなって書いた?
馬鹿だろお前
596ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 19:37:48 ID:???
>>591
そんなことより数値マダー?
ずーっと逃げ回ってるけど
負けたままでいいの?w
597ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 19:39:41 ID:???
> 生命は宇宙に溢れているはずなのに、地球に未だに来てないってことは、
> どんだけ可能性を広げてもやっぱりいないってこと。

【結論】
上記理論はPn(知的生命体が存在する星の数がこれ以上少ないと、それら
いずれの星からもおそらく地球には来れないだろうと思われる限界値)以上に
限定した話である。
よって、上記理論は地球外生命体がいないという理由になっていない。

今後、地球外生命体がいないという理由に上記理論は使えないワケだよ〜ん!
598ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 19:40:26 ID:???
>>555
>「UFO Alien」
>約 814,000 件 (0.27 秒)
>「UFO Extraterrestrials」
>約 238,000 件 (0.28 秒)

これで逃げ手うってると思うとジワジワくるな、おんなじじゃねーか
599ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 19:42:09 ID:???
数値まだー?
スルーして負けることからも逃げ続けてるけど
そんな惨めな自分でも許せるの?
600ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 19:44:32 ID:???
>>481
検証しようもない数値出せってどういうこと?
>・超新星爆発の発生確率、頻度、密度と生命誕生確率の因果関係
>・ブラックホールの発生確率、頻度、密度と生命誕生確率の因果関係
>・ガンマ線バーストの発生確率、頻度、密度と生命誕生確率の因果関係
601ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 19:45:18 ID:???
>生命が発生しうる条件とは何か

これ分かってたらこのスレいらないよね
602ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 19:46:44 ID:???
>>589
数値マダー?
スカトロやる気よー
603ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 20:04:21 ID:???
>>597
Pnはどうやって調べんの?
まだ地球以外じゃ一匹も見つかってないのに、その数値に根拠あんの?
もういい加減に負け認めたら?w
604ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 20:14:51 ID:???
>>603
>>525でPnがどの位だと思うかアンタに聞いてるんだよ。

> また、地球外生命が生存する星が宇宙に溢れてるならきっとそのうち地球に来るだろうとと言ってるが、
> その溢れるという星の数の下限値はどの位だと思ってる?

1兆個なのか?1京個なのか? それ以上なのか? それ以下なのか?
調べるもなにも、アンタが思ってる数値を言えばイイんだよ。
もちろん、そんなの全く見当がつかないという回答でもイイぞ。

ホント、頭悪い奴だなw
文章の意味も理解できないのかよ。
605ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 20:21:30 ID:???
>>604
はあ??

>Pn(知的生命体が存在する星の数がこれ以上少ないと、それらいずれの星からもおそらく地球には来れないだろうと思われる限界値)

あんたたちが勝手に作った根拠のないものでしょうが。
なんなの限界値って?w
いいからさっさと10個の根拠答えなよ。
Pnでもいいけど。
アタマ、ダイジョーブデスカ?
606ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 20:29:30 ID:???
とことん逃げるつもりだな。
まあいいや。>>597という結論に達したから。
これからも頑張って下さいな・・・
607ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 20:31:18 ID:???
>>606
なんだやっぱり答えられないんじゃん。
最初から根拠のない意味なし数値なのはわかってるんだから素直に引き下がってればここまで恥かくこともなかったのにね。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 20:36:39 ID:???
マジキチw
609ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 20:39:31 ID:???
10個の根拠・俺の勝ち・負け認めたら?・数値マダー?

ここら辺無視した方がいいねマジでキチガイというか宇宙人
610ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:14:12 ID:???
>>609
>俺の勝ち・負け認めたら?
これ入れるとやる気も含めて全部ってことになるけど
まぁ、一番の基地外はやる気なのは揺るがないけど
611ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:14:42 ID:???
つーか、ヒ素をDNAの骨格に持つ生物が見つかってるんだから、地球上では2度生命が誕生した可能性について触れようともしないいる派ってなんなの?
612ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:15:59 ID:???
608 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 20:36:39 ID:???
マジキチw

609 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 20:39:31 ID:???
10個の根拠・俺の勝ち・負け認めたら?・数値マダー?

ここら辺無視した方がいいねマジでキチガイというか宇宙人

。。。
613ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:16:58 ID:???
>>611
とりあえず英語の論文読んでこいよ
まずはそれからだ
614ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:17:54 ID:???
>>609
よう、やる気
615ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:24:01 ID:???
>>613
ログイン出来ないから無理

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291316989/179
http://www.sciencemag.org/content/early/2010/12/01/science.1197258
Scienceの元論文。あまり良く読めてないけど、これ見るとDNAだけでなく
NADH、ATP、ブドウ糖、アセチルCoAでもリン酸がヒ酸に置き換わってるとある
エネルギ系もリン無しで全部ヒ素でいける可能性は十分にある
616ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:29:44 ID:???
NASAの論文要旨
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819595E2E0E2E0E48DE2E0E3E0E0E2E3E29BE2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819595E2E0E2E3808DE2E0E3E0E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
放射線を出すヒ素を使い、細菌の細胞内にヒ素がどのように取り込まれたかを調べた。ヒ素は細菌のDNAやたんぱく質の中にも組み込まれていた。
「ICP―MS」や「NanoSIMS」と呼ぶ装置を使って分析した。ヒ素に富んだ環境で育つとリンが豊富な場合に比べ、
細菌のDNAに含まれるヒ素が多かった。これらの結果は、細胞内に取り込まれたヒ酸のヒ素がDNAなどに
組み込まれたことを示していた。「μXANES」という放射光分析も試した。リンの働きを代替していることが確認できた。


<速報>リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった
http://d.hatena.ne.jp/popeetheclown/20101202/1291319775



ヒ素をDNAの骨格に持つ生物が見つかってるんだから、地球上では2度生命が誕生した可能性について触れようともしないいる派ってなんなの?
617ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:33:06 ID:???
ちげえよ畜生w

>>611
2回誕生って苦しくないか?
1回誕生して恒星の寿命等で完全に滅ぶことはあるとしても、
それからもう一度誕生する環境になるとは考えにくいが

巨大隕石やすごい氷河期程度では微生物単位で完全に滅ばないだろうから
その後の生命は前のもの引き継ぐ形になるだろうし
618ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:35:45 ID:???
科学板見てみスルーだろ?
要はそういうこと

会見でのおっさんの浮き具合みたか?
とりあえずの発表しかないから
「で?」の続報待ち

ニュース板に行ったほうがお前のため
619ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:38:52 ID:???
NASA<ね、予算頂戴

ってこと
620ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:39:48 ID:???
>>617
そっかぁ・・

このブログの生物研究生?の人の話もアリかなと思ったけど・・
http://ameblo.jp/horikawad/entry-10725343894.html
1. 地球上の生命誕生は、リンが使われて起こった場合と、ヒ素が利用
  されて起こった場合、つまり1度ではない可能性が考えられる。

2. 他の惑星にリンがなくてもヒ素があれば生命がいる可能性がある。

3. 「生命の形態」というのは我々が考えている以上にバリエーション
  がある。よって、生命が存在しえる環境の幅は思っていたよりもずっと
  広い。極限的な環境と思える惑星でも、想像を超えるような生命体が
  存在するかもしれない。
621ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:42:16 ID:???
しかし今回のNASAの発表で
地球が突然ヒ素まみれに汚染されても
微生物単位で突然変異?して生き残って
そこからまた進化する可能性があるわけか

生き物ってすごい
622ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:42:22 ID:???
太陽系の物質には鉄よりも重い元素が存在していることから、
太陽系の材料となった元素は超新星爆発によってまき散らされた元素である

恒星系の二代目以降でしか生命恒星の基本元素はできないのか検証したいな
やる気とかそういうのなしにして
623ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:47:41 ID:???
>>591
見事な脳内ソース乙!
624ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:48:57 ID:???
宇宙には地球以外でも水・アミノ酸・糖・核酸塩基が存在する。
宇宙には惑星や衛星が1兆×数千億個は存在する。
大深度地下まで生物圏が及ぶと、主星に飲み込まれない限りはそう簡単には生物は滅ばない(地球を見る限り)。
地球外生命体はまだ見つかっていない。


これらの「事実」からどういった結論が導かれると思いますか。
結論は出ない、という結論でも結構。
625ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:50:58 ID:???
>>620
昔の地球がヒ素まみれだったとしても、
ヒ素生物が今のリン生物になったてことで1種類じゃないかな

ヒ素の所とリンの所で別々に誕生してヒ素の方は淘汰された・・・
うーん、あるんかなぁ。
そんなにぽいぽい沸いてくるもんじゃない気がするんだが
626ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:51:12 ID:???
>>624
いるに決まってんだろ
お前だけが特別だと思うな
死ねよ
627ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:56:09 ID:???
>>625
やっぱり2度は無理があるか・・
原始地球は火山が多かったらしいから、ヒ素もたくさん飛散したかもしれないこと考えるとやっぱりヒ素生物が先になるのかな。
628ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 22:57:27 ID:???
>>624
> 宇宙には地球以外でも水・アミノ酸・糖・核酸塩基が存在する。

そんな妄想要らないよ。
629ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 23:02:53 ID:???
>>626
確かに上3つは強力な根拠にはなりえるよね。
一番下のやつを無視すればだけど。

>>628
素直に、ソース欲しいって言えばいいと思うよ。
ちなみに核酸塩基は、核酸と塩基じゃないからね。
間違えないよーに。
630ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 23:07:37 ID:???
>>629
そうだな
お前が生きているたった何十年の間に地球外生命は見つからない
見つかる方の確率が死ぬほど低いし偶然でラッキーだろ
631ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 23:09:15 ID:???
>>624
>>624
上3つに関しては他の星に生命がいる、もしくはいた可能性が高い
一番下に関しては宇宙が広すぎるから

他の星で誕生しても地球人が認識するのは本当に苦しいと思う。
20光年の距離を探査機飛ばすのは夢物語だし
ワープ航法も確か否定されてたし・・・
いまんとこ隕石に乗って数億数十億年かけて地球に飛んでくるしかハハハ
632ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 23:14:27 ID:???
>>630
ああ、それはもう語り尽すほど語ったよ。
あんたが生まれる何億年も前からオリオン星雲行きの定期便があったっていいんだよ、ってさ。
忘れちゃったの?

>>631
恒星間航行はまだ語り尽すほどじゃなかったけ。
ワープは理論的には可能だよ。
あと、ワープに頼らなくても世代交代繰り返したり長生きしたりすれば行けるよ。
633ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 23:17:21 ID:???
>>632
オカルト板か宗教板か心の病板にいけよ
物理板はいつまでも心優しい人たちがお前のカウンセリングする場所じゃないんよ
634ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 23:17:41 ID:???
>地球から最も遠くにある宇宙探査機であるボイジャー1号は、
>2009年7月12日現在、地球から15.22光時の距離にある。
>ボイジャー1号が現在の速度を維持するなら、
>1光年の距離まで行くには18,000年かかる計算になる。

ふと調べて絶望した。
例え光の速さの半分で飛ぶ探査機ができたとしても、
目的地では減速しないと行けないし、燃料で重量がやばい

人が乗るとしたらさらに帰りの加速と減速分がいるわけで・・・
635ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 23:23:49 ID:???
>>633
いつまで経っても人類(知的生命体)文明が今のまんまのレベルって考える方がよっぽど病んでるよ。



ところでヒ素生物が先だったら、ヒ素ってなんかリン酸エステル結合と比べても不安定らしいし、リンだって同時代にかなりあったわけだから不安定なヒ素が先ってことになると、偶然性がより一層高まるよね。
リンがあるのになんで?っていう。
道端で1万円札と1円玉が落ちてるの見つけたけど、1円玉の方を拾って財布に入れました^^ っていうくらい変だよな。
636ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 23:35:20 ID:???
>>635
お前の脳内では将来人類はワープして全宇宙制覇しちゃうんだろ?
妄想家だから近くのこころ科にいけってよ
637ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 23:43:41 ID:???
>>636
ほんの100年前まで月に行くというと昔話か夢物語だったんだ
可能性は・・・あるのかなぁw
638ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 23:43:57 ID:???
>>636
すべての知的生命体が全宇宙制覇できるわけじゃないでしょ。
人類だって100年後に超巨大隕石が飛んできて全滅するかもしれないし。
まあそんときはもしかしたら火星片道切符手にした人の末裔が繁栄しちゃったりしてw
とにかく知的生命体としての方向性を考えるとどっかのやつはやっちゃうと思うわけ。
639ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/05(日) 23:47:02 ID:???
>>638
思うだけなら脳内にしまっとけよ
キチガイだと思っちゃうじゃないか
640ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 00:01:54 ID:???
ところでヒ素生物が先だとすると、なんで偶然性がより一層高まるのか・・ってとこの説明だけど、、
1万円札と1円玉の市場価値は当然1万円札のほうが大きいし、まあほとんどの人にとってはより価値のあるものの方を選ぶと思うわけ。
で、これが普段の人の心理であって、100枚の1万円札と100枚の1円玉を渋谷の道玄坂でばら撒いたらどっちが早くより拾われるかっていう力学にも通じるんだよね。
そこでこういう仕組みと似た構造が生命誕生においてもあったとすると、不安定なものよりは安定したものの方が残りやすいと思うわけ。
でまたさっきのお金の話に戻るとね、もし道玄坂で1万円も拾えたのに1円玉だけ拾う人がいたとして、その人に「なんで?」って理由を聞くと、100人100様だと思うわけ。
ある人はお守りに、とか、他の人は、ペンライトの電池蓋を外すのに小銭がなくて困ってたとか、いろいろ理由があるんだけど、これって全部偶然なんだよ。
つまり1万円選ぶのが普通なのに、普通じゃないことしたら力学的じゃないユニークという点で偶然の出来事になるわけ。
ボール打ってホームランになると誰もが思ったところへカラスが飛んできて当たっちゃってセンターフライで終わちゃったとか偶然なんだよ。
もし嘘だと思うなら、自分のお金で試してみ?
1万円札と1円玉並べて道端に置いてみ?必死になって1円玉だけ持って行ってくれる人の存在を願うから。
でも1万円札だけ持って行かれちゃうんだろうな。それがお金の力学だしさ。そういうことね。
641ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 00:04:15 ID:???
銀河統一とかSFでたまに見るけど何一つ利点無いよね

資源欲しいなら人いない恒星系いけばいいし、
労働力はさすがにロボで補えるだろうし

あるとしたら宗教系くらいか?
642ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 00:18:43 ID:???
>640
なんでわざわざそんな分かりにくくするんだよw
643ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 00:37:51 ID:???
>>642
バカだからだよ言わせんな恥ずかしい///
644ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 10:00:20 ID:???
過去ログを見ても、メコ爺を思わせるガチャ文が混じってるw
645ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 10:53:29 ID:???
リンが砒素以外の何かに置き換わるって可能性はある?
646ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 11:37:39 ID:???
>>624
>>地球外生命体はまだ見つかっていない。
これに関しては、人間がまだ地球型惑星を1つも直接調査していないんだから見つかるわけ無いよね
地球だって、他の恒星系からみれば単なる水の豊富な惑星の1つにしか見えないし
電波を使う事だって、地球ですらほんの数百年前にやっと始まったことだから
生命がいる=電波を発生するということにはならないからね
647ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 12:00:43 ID:???
>>646
単なる水?
物質中で一番溶解に関しての能力が高い水が??
648ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 12:48:07 ID:???
ワープは不可能だという理論もあるのだが。
自分に都合が良い解釈しかできないやる気君。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 13:20:24 ID:???
やる気くん帰ってきちゃったのか
たぶんNASAが寝た子を起こしちゃったんだな迷惑な
650ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 16:02:32 ID:???
>>646
おまえなんで水が常温で存在する惑星ってのが
生命探索の条件になってるかの意味が分かってないだろ
651ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 16:19:41 ID:???
やる気くんは、今
うれしくて、うれしくて
しょうがないと思う
生きてるなーって実感しているんじゃないんだろうか
652ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 17:20:07 ID:???
地球型の生物が標準だなんてのは、地球人の驕りだよ。
理論的にはエントロピーに逆らって、自己増殖・進化する構造なんてものは
蛋白質以外にも幾らでも考えられる。
蛋白質型生命だけを相手にしたいというなら、水を条件にしてもいいけど
宇宙の温度分布からすれば、確率はすごく低くなるよな。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 18:23:40 ID:???
>>652
お前は妄想だけだからお金かからないけど
世間じゃ、与太話の観測にお金が回ってくることはまず無い
こうこうこういう理論がありまして、この説は現段階で信憑性が高く
観測するにあたってお金頂戴って関門があるんだな
654ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 18:27:29 ID:???
>>652
>蛋白質以外にも幾らでも考えられる。
ホラホラ早く一番可能性が高いものをあげてごらん
そして研究室で再現しなよ
655ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 20:23:41 ID:???
>>647
水って量子力学的には水素と酸素の結合角が最も安定してて双極子モーメントも最高らしいけど、それでなんかいいことあるの?

>>648
>ワープは不可能だという理論もある

そりゃ空気中を音の波が伝わるのも限界があるからプロペラ機の音速突破は不可能的な話と似たようなもんでしょ。
それに光速超えなきゃ恒星間航行できないってわけでもないし。
656ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 20:37:02 ID:???
>>655
無いと思ってんの?
657ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 20:51:13 ID:???
>>656
いいことと悪いことと大したことないことのどれがあるの?
658ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 21:49:35 ID:???
       ヽ、,jトttツf( ノ        /      /  / |     ::/| :| `、`、    ヽ
      \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ    /      /  / |    ::/ |::|  `、',ヽ  ',  ',
   =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"   ,'   i   | :/'  | |  ::/ i:|    ', i ヽ  i  ',
    ``ミミ,   i'⌒!   ミミ=-  ,'   |     ! :,'   i||  ::/  ||     || `、 | | |
   = -三t   f゙'ー'l   ,三``''  |   |    |`i'-,,, | | ::/   |     |  ', | | |
     ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ''     |   |    ||.|  `二=,,__,,,     ,,,__... -!´ト, | |
     / ^'''7  ├''ヾ!     | .   i    | |  //:::C,       7::c\ ||ヘ.| |
    /    l   ト、 \    |   .|     | /  {::::::::::::}         {::::::::}`、 ,' .| i
     〃ミ ,r''f!  l! ヽ.     | /´'|     |     ヽ::::::ノ       ヾ::ノ  .|   |
   ノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., ト、    | {  |    |::::::::         ,    .... |   |
    / ィ,/ :'     ':. l ヽ. 、   |  \',   '','''''             ::::::::: |   i
   / :: ,ll         ゙': ゙i,ヽ  |   .:::',   ',        ` ー ---     |  .|
  /  /ll         '゙ ! \ /  .:::::::', ::  ',                 /   |
    /' ヽ.          リ  / ...:::::::::::'、::.   ',、              ,イ|:: :   |
   /  ヽ        / /  ..:::::::::::/'`、:::.. ',`'' - ,,____ .,ィ::´  i ': |:: |
   /  r'゙i!     .,_, / /:::::::::/    `、、 ',      /`、\:::::::::::::::,':::::::,' |::||:: |
  /.     l!       イ ̄:,-{         \ `、、   /    \::::::::,'::::/  . |:i'|: |
  /   ,:ィ!        ト   \          \ ヽ/     }::::/:::::/   . |i |:|
  ,r''"´~ヾ=―――=''′`/  \           r--イヽ 
659ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 22:05:02 ID:???
量子学的にはよく分からないけどいいことずくしじゃないか>水

最初のアミノ酸も水に溶けて何かに結びついたわけだし
少なくとも地球型の生命体は、水が液体の状態でないと増殖することが出来ない
他の星はしらんが

>>647のいってるように物質中で一番溶解能力の高い水が
生命誕生に一番適しているのは明らかだと思う
660ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 22:22:50 ID:???
宇宙誕生から約150億年、地球の生命誕生から約40億年
結構生命ってしぶとい

他の地球型惑星を調べたら結構いろいろ生命見つかりそうな気がする
恐竜レベルの生き物いる星とか見つかるはず!
ヤツら地球でも1億年くらい繁栄したしw

うん、妄想だね。いまんとこワープとお金が足りないw
661ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 23:03:19 ID:???
>>646
それについてはもうだいぶ語り尽くしたような気がするね。
でもまだなような気がするから意識の仕組みが解明されて頭脳の働きまで進化する生命体にまで進化したらどうなるんだろ?って話を切り出して、やっぱ意識の解明の方が恒星間航行実現より早いだろうから、
そんな天才ばっかりの世の中になったら人類はどんな道歩むんだろうね?って疑問出したとこで止まってる状態。
知的生命体なんて宇宙のどこだってただの動物から進化したのは同じだろうから、やっぱり考えることも似たり寄ったりな気がするわけ。
もちろん思想とか価値観は違うだろうけどより発展する繁栄するって方向性は似たようなもんでしょ。
じゃあ恒星間航行が実現する前に何が実現して恒星間航行まで到達なかったのかってのを考えるのもどうかな、ってね。
全宇宙の知的生命体にひとつ残らず確実に言えそうなことは、恒星間航行よりも自分とか脳の解明が先に起こることじゃないかというのがまず大前提。
662ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 23:12:29 ID:???
そしてまた意識の解明って話にお前以外のみんなが呆れて
流れが止まるだろうね
663ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 23:17:32 ID:???
>>662
脳の働きはいつか必ず解明される時が来るでしょが。
そしてあんたのそのアホなレスも見れなくなるんだろうね。
それはそれで寂しいけど。
664ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 23:40:05 ID:???
>>663
ようし付き合ってやるw
ログ読んでもいまいち分からなかったんだが
お前の言う「意識の解明」って
つまり脳の仕組みの解明ってわけ?

地球生物か地球外生物かしらないけど
頭脳レベルで究極まで進化した、もしくはさせたらどうなるかって話?
665ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/06(月) 23:58:31 ID:???
そうだよ。
仕組みを解明して制御までしてそれを外部化できて望みどおりのものを設計できるくらい。
1.驚異的な進歩で現代科学があっという間に後方の「・」になる。
2.自他の差別がなくなって争いごとが絶えて構造的暴力が解決される。
3.老荘思想化して拡大志向が止む。
4.スカイネットが始動する。
5.結局人間の尊厳は保たれてこれまでどおり欲望のまま突っ走る。
どれも外れてるかもしんないけど。
666ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 00:10:20 ID:???
まずは天才がどうやって発見してるかってことだけど、もし偶然に頼ってるとしたら無理だよね。
でも天才の天才たるゆえんがあると思うから何かの因果関係はあると思うよ。
凡人がいくら偶然に期待したってなにも見つけられやしないだろうし。
つまりいつかの時代に人間は人間臭くなくなるんだろうかってことだけど。
667ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 00:12:21 ID:???
恒星間航行が実現する時代がもしあったとして、その時代には夜道を歩く酔っぱらいは存在するんだろうか。ってことも含めてるよ。
668ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 00:13:37 ID:???
もう寝る。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 01:00:42 ID:???
あーごめん。あんま考えたこと無いことだし何かレス思いつかなかった
というかスレチすぎるんだよw
地球外生命体の話してる人が食い付いてこないのは仕方ないぞまじで

>>665
「意識の解明」といえば聞こえはいいけど
まんま機械の支配する世界じゃないか
ちょっとごめん被りたい。
機械文明がどうなるかなんてSFすぎて
999に乗って逃げ出すとしか言えないよ

>>666
すでに究極まで進化した生命の話してるんだからここは関係ないね

>>667
存在する。
665では外部化といってたからすっごいスパコンみたいなの想像したけど
個人レベルでの脳の解明(機械化)考えてる?
倫理的問題からその時代は来ないと俺は思う。

>>668
俺も寝る。

スレチな。まじでスレ違いなんだ・・・
「意識の解明」は本気でSF板向けの話だと思うよ
670ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 08:56:54 ID:???
誰か>>645答えてくださると嬉しいです
671ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 12:08:00 ID:???
凪ぎ
とうとう病院に収監されたみたいだな
672ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 14:12:28 ID:???
>>670
それは板違いだと思うぞ。生物板で訊いたら?

生物は同属元素なら置き換わるかどうかなんて、物理の話じゃないからな。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 14:30:01 ID:???
>>659
実際、水はすばらしい特性を持っているけど、
長期間、惑星上に液体状の水を保持しているのって実はすごい特殊なことなんだよ。
液体状の水は簡単に気化して、紫外線により酸素と水素に分解し水素は宇宙空間に逃げていく
結果、酸素だけが残り火星のように、酸化性の惑星になる。
もしくは、完全に凍りついた状態で蒸発せず、外惑星のように氷の星になるかどちらかなんだ。

地球が液体の水を大量に保持できたのは、早い時期に光合成により水素を炭水化物の形で
閉じ込めることが出来、さらに酸素を大量に空中に出すことでオゾン層による紫外線のバリアを張れたからからなんだ。
他の惑星に、こんな幸運を望むのはかなり難しくないかな?
674ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 14:54:52 ID:???
難しいか難しくないかでしかモノを考えられないのか
675ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 15:07:43 ID:???
難しいことくらい誰でもわかってるだろ
676ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 15:13:14 ID:???
難しい と 難しくない の境目はどこだよ
677ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 15:46:49 ID:???
その問いも難しいな
678ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 16:01:50 ID:???
要するに>>673みたいな文系脳の基地害は物理板に来るなってことだ
679ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 16:54:11 ID:???
>>678
何でも文系って言えばごまかせると思っているようだが
どこが文系の文章なのか説明してもらおうか
680ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 17:09:33 ID:???
うざいなこの腐れ文系脳
理系なら難しい難しくないなんて二択の決め付けは全く無意味だってことを最初から理解してるんだよ
もういいから死ねよ
681ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 18:03:23 ID:???
>>669
なんでスレチなの?
地球人類より進んだ地球外知的生命体の話なんだからこれほどピッタリな話題もないでしょ。
生物とか意識に何を夢見てるのか知らないけどさ、生命だって意識だって物質由来なんだから所詮は機械だと思うよ。
682ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 19:06:43 ID:???
>>673
ノンノン、間違い
水が未だにあるのは内部のコアがまだ暖かく
地球の磁場が未だあるからです
683ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 19:07:51 ID:???
>>679
まー、間違ってるからだなw
684ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 19:08:45 ID:???
>>681
スレチというよりそもそも板違い
おわかり?
685ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 19:13:19 ID:???
知的生命体は物理学的にどう意識や生命体を解明し自らを進化させうるか?って話がなんで板違いなの?
686ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 19:21:17 ID:???
>>681
言うこところころ変わるんだな・・・このスレ見る限り夢見てたのはお前だろ
言うまでもなく俺自身は意識に夢なんかみてない。
機械的な電気信号の組み合わせだと思っている


地球外生命の可能性の話してるとこで
極限まで脳を解明した機械文明が道ばたで酔っ払うか?なんて言われても
こまるんよwww
687ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 19:23:27 ID:???
>>685
「物理学的に」と付ければいいと思ってんのかこの知障
688ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 19:23:43 ID:???
>>686
生命は?
機械なんじゃないの?
689ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 19:29:08 ID:???
>>687
この世にあるものはすべて物理的作用の結果でしょ?
690ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 19:31:33 ID:???
>>688
生命の定義があやふやなところあるし、
自分でもそう考えたことないかうまく答えられないんだけど

形を保つことが出来、自己を増殖する仕組みを持った物体・・・
まぁすごくよくできた金属使わない機械っちゃ機械なんじゃない?ワカンネ
691ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 19:32:42 ID:???
>>689
屁理屈。じゃあつけんなw
692ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 19:55:45 ID:???
>>690
やっぱり宇宙も地球も機械化世界なんだと思う。
でもそれを人間がやるとSFチックで頽廃的なイメージがあるのはまだまだ自然を理解してないからなんだろうって思う。
理解すればするほど宇宙ってデジタルじゃん。
この世も理論的にはピクセル画で出来てることが検証できる時代になったし、超弦の太さや振動で眼に見える世界が出来上がるとか、なんの知識もなかった人から見ればこの世はアナログだし人間っぽくて好感度あるよ。
でももしアナログでできてたら、夜空に光る星だって見るのが大変な世界になっちゃうんだよな。
宇宙はよくできた機械だよ。
693ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/07(火) 20:30:42 ID:???
>>692
日本語でおk
694ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/08(水) 19:10:29 ID:???
あかつき失敗か・・・

何だかんだ言ってもまだ、
火星や金星に小さな生物が生息してたとしても、
地球人は気づけないレベルなんだよな

20世紀に「2001年&2010年宇宙への旅」見たときには
将来こうなると思ってたが、なかなか現実は厳しいなぁ
695ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/09(木) 12:26:34 ID:???
洗浄過程に不備ありだと。。。。。
どないなっとんねん
696ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/09(木) 12:37:16 ID:???
どうもこうも追試結果を待つだけ。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/09(木) 18:00:33 ID:???
>>646
良かったな、ついに地球型惑星見つかったぞ。
Gliese 581星人もいる可能性がゼロじゃないらしい。
698ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/09(木) 19:34:37 ID:???
いつの話だよw
699ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/09(木) 19:54:55 ID:???
奈良県 高校偏差値 ランキング 2010
http://momotaro.boy.jp/html/narahennsati.html
700ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/09(木) 23:46:43 ID:???
>>698
その件の独占インタビュー記事が掲載されたからじゃないかな
701ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/10(金) 07:23:09 ID:???
この人いいことばっか言ってるけど
グリーゼeって常に恒星の方向むいて公転してるらしいじゃん
灼熱地獄&極寒地獄にならないのかねぇ?
702ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/10(金) 10:12:01 ID:???
>>679
そもそもグリーゼ581って、赤色矮星らしいぞ。
赤色矮星は活動が活発で、生命の維持には不利だそうだ。
しかも、後からハビタブルゾーンより主星に近いところを公転していることが判明したらしい。
後付で、いろいろ条件をつけて何とか液体の水がある可能性をつけているみたいだが…
703ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/10(金) 10:22:26 ID:???
>>672
生命関連でいいかと思いましたがここ物理板でしたね
ありがとうございます
704ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/12(日) 00:26:25 ID:???
盛り上がらないなぁ
705ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/12(日) 16:08:19 ID:6Bi0EQWi
そりゃ 論点が不明な>>1で決まってしまったこと。

へばりついた論理崩壊のコテが暴れるのみ。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/12(日) 18:00:28 ID:???
Mekosjeamer
707ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/14(火) 12:39:47 ID:???
ふむ
708ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/14(火) 22:17:21 ID:???
そんな論点不明か?w
まぁネタはないんだが
709ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/14(火) 22:48:56 ID:???
NASAが見事に白けさせてくれたな。
ほんとどうでもよくなった。
710ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/14(火) 23:54:28 ID:???
>>708
このスレタイだけでピンとくるものは、世間(2ちゃんねら)一般には、ごく一部に限られる。
過去スレから論点を追っているものしか入り込めない。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/15(水) 11:42:44 ID:???
ある意味良心的な隔離スレだから、ここは。
712ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/17(金) 02:02:02 ID:???
結局、NASAのは勇み足だったの?
お金がないのはつらいよね・・
昔はみんな安かったからなんでもできたけど、今は命の値段も人生の値段もバブリーで安売りしない時代になちゃったもんな。
安全・安心・安泰^^求めてリスク取らなくなったフロンティアスピリットは乞食になるしかこの先生きのこれる道はなくなったみたいだね。
713ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/17(金) 10:51:08 ID:???
とりあえず、火星に独立生存可能な基地を作成して、移住するのが先だな。
そうすれば、二世代目からは立派な、地球外生命だし
地球が何らかの原因で滅んでも、遺伝子情報が残るしな。
714ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/17(金) 11:23:26 ID:???
遺伝情報が残って何になるの?
もうダメになった星に遺伝情報を残してどうするの?
715ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/17(金) 11:54:41 ID:???
どうせ死ぬのに
頑張って人生まっとうしてどうすんの?
と同じだな
716ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/17(金) 12:03:11 ID:???
地球より外側の星に残すほうがまだましだろ
717ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/17(金) 14:29:44 ID:???
>>715
同じじゃないだろ
死んだ後のことだし
718ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/21(火) 09:49:25 ID:???
>>714
>遺伝情報が残って何になるの?
>もうダメになった星に遺伝情報を残してどうするの?

夢が残るじゃないか。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/21(火) 19:40:35 ID:???
いわゆる、ハードディスクのバックアップだよ
地球に小惑星の落下等で地球環境に壊滅的なダメージを受けたとき
現状だと、岩石圏に少数残った微生物から進化しなおさなければいけないが
他の惑星に生態系のバックアップがあれば、
地表の状況が復旧した時点で、再移入が可能になる。
文化レベルを長期間維持できるってこと。その分他の文明との接触の確率も上がるんだよ。
720ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/22(水) 16:41:14 ID:???
>生態系のバックアップがあれば、
>地表の状況が復旧した時点で、再移入が可能になる。

過去に地球が受けたような絶滅でも惑星から生物がいなくなったことは無い
でも火星には地球のように毎日会社にいったり生産活動、経済活動をするような
交流可能な知的生物はいない、星のコアが磁場を失ったらもう生命には星としての価値無しだ


>文化レベルを長期間維持できるってこと。その分他の文明との接触の確率も上がるんだよ。

一度も起こったこと無い事象だけどね^^
721ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/22(水) 17:33:20 ID:???
>>720
文章読解力の無いバカ
722ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/22(水) 18:39:08 ID:???
>>721
ぼくのぶんしょうのすきまをよんでw
723ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/22(水) 20:23:05 ID:???
あなたのこころのすきまおうめします。
724ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/22(水) 21:07:15 ID:???
>>721
反論も出来ずにお手上げということだな
725ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/23(木) 07:57:57 ID:???
>>720,724
こういった奴は、パソコンのバックアップも取らずに自分だけは平気と思って
いざ吹っ飛と、パニックになってメーカーにいちゃもん付けるタイプなんだろうな。
世の中には、永遠に続く物も、絶対に壊れない物も無い。
最低でも二重化しておこうぜ。
726ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/23(木) 10:37:05 ID:???
っディアスポラ/グレッグ・イーガン
727ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 07:00:07 ID:???
>>725
PCのデータはバックアップも取るし
PCは自作だからメーカーにいちゃもんつけるわけないし
全部はずれてるなぁ、、

バックアップを取るのは、バックアップが先が機能している間に
次の環境が用意できてかつ、使用者が必要としている間に再使用できるからであって

>地表の状況が復旧した時点で、再移入が可能になる。

火星にバックアップしたところで、それが必要になるほどならば
地球はまた生物のほぼ全部が死んでるわけで
また微生物か生態系を一からやり直すなら必要ないわけ

生態系の頂点にたったものが邪魔な前支配者を最繁殖させるわけもないのは明白
せいぜいジュラシックパーク的な見世物で終わりそんなものにいったい何の価値が?
728ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 10:05:03 ID:???
>>727 言っている意味が分からん。
生態系の頂点? 邪魔な前支配者? いったい誰の事を言ってるんだい?
人間は少なくとも生態系の頂点では無いし、支配者でもない。すごい驕りだな。

火星にバックアップするって事は、惑星の自然生態系に依存せずに
人工的環境で生態系を維持できるスキルを身につけるって事だよ。
地球が現在の生物の生態系を維持できない環境になっても
人工生態系技術さえあれば、そこから元の生態系に戻すことは
自然に任せるより早くできるし、科学技術も維持できるだろ
729ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 13:27:03 ID:???
>>728
>人間は少なくとも生態系の頂点では無いし、支配者でもない。すごい驕りだな。
宗教家の人ですか?
不特定の生態系の頂点とは言えないけれど、事実上の支配者であることは間違いないと思うんですが。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 13:38:01 ID:???
人間は自然を支配なんてして無いよ
ただ破壊を繰り返しているだけ。
暴君を頂点というならば、地球は終わってるな。
731ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 15:03:24 ID:???
頂点は暴君である → 偽
暴君は頂点である → 真

頂点でない暴君(なんて存在しないけど)はただの雑魚の遠吠えじゃないか
732ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 15:08:21 ID:???
地球に限って言えば、支配者は太陽でしょ。
太陽のさじ加減ひとつで人類はどうにでもなっちゃうよ。
733ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 16:00:15 ID:???
ということは人類は太陽から離れることは永遠に出来ないってことだな
734ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 16:03:11 ID:???
>>733
つ 下克上
735ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 16:09:47 ID:???
真に進化した知的生命体は、気まぐれな自然環境に左右される惑星なんてとっくに離れて
知的好奇心を満足させる為に、移動可能な人工の生活環境を作って宇宙を漫遊しているよ。
つまり、惑星に知的生命体をさがすのはお門違い。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 16:44:52 ID:???
まあ「気まぐれで左右されない環境」を作れるほどに進化していたら宇宙に生命は溢れかえっているだろうね。
作れるほどに進化していたら、ね。
737ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 16:51:47 ID:???
どの文明も、作れるほどには進化しないという理由は?
738ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 17:15:35 ID:???
太陽のさじ加減ひとつでどうにでもなっちゃうから
739ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 17:39:45 ID:???
>>737
進化しないとは言ってないよ。
進化していたら宇宙は生命に溢れかえっているだろう、と言ったの。
740ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 19:12:30 ID:???
>>727
あえて生態系の頂点を指すと植物になるな。
人間よりも長寿な種もいるし、人間なんて動き回る動物をエサに出来ないなら、そこらに生えてる植物食べるしかないだろう。
他の星に行ったところで植物の代わりになるやつが居ないと、ほとんどの動物は生き延びれないでしょ。
741ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 20:10:13 ID:???
>>740
「生態系の頂点」という言葉はそのようには使わない。
植物は生態系(ニッチ)の最底辺。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/24(金) 21:25:09 ID:???
>>739
>作れるほどに進化していたら、ね。

この文意は、作れるわけないだろ、ぼけ、って皮肉が込められてるように読めるよ。
743ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/25(土) 04:23:09 ID:???
>>728
本当に馬鹿だなお前
火星には磁場がないからもう環境を再生なんかできないんだよ
744ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/25(土) 04:27:18 ID:???
>>740
>人間なんて動き回る動物をエサに出来ないなら
太りすぎのお前には無理だけど他の人に当てはまらないから^^

>他の星に行ったところで植物の代わりになるやつが居ないと、ほとんどの動物は生き延びれないでしょ。
他の星に行くんじゃなくてバックアップの話だから、アホはまずよく読んでからね^^
745ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/25(土) 04:28:31 ID:???
>>742
ぼくのぶんしょうのぎょうかんをよんで^^
最高の負け台詞
746ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/04(火) 01:18:01 ID:6HIbN4qU
いくら進歩して環境支配力を高めても勝てないものがある。
それは自分自身。
進歩した文明が作るテロには後手に回らざるを得ない。
いずれ「後手=手遅れ」になるのは必然。
結論「進歩した文明は自滅する」
たぶん、宇宙に広がる前に自滅するんだろうな。
747ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/04(火) 09:20:09 ID:???
地球外生命体はいると思う。
高度な文明を持った地球外知的生命体は微妙。
748ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/04(火) 12:18:39 ID:???
いるだろ十分
749ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/08(土) 20:06:41 ID:???
ワープって出来る?「時空の抜け道」名大教授が検証法
http://www.asahi.com/science/update/0108/NGY201101070024.html
750ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/08(土) 20:25:16 ID:???
人間をそっくりそのままコピーして再現出来れば、転送して光速で移動することが可能。
主観時間では0秒で100億光年以上彼方まで行ける。
しかし目的地までどうやって受信装置を運ぶかが課題。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/08(土) 20:31:14 ID:???
>>749
随分と遅いニュースだな。
752ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/09(日) 19:46:49 ID:???
>>750
絶対不可能だから、余計な心配しなくていい
753ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/10(月) 00:02:39 ID:???
>>749
そもそもワームホールを進むと、長距離を一瞬で移動できると言う概念はどこから来たんだろう
ワームホールを通ろうと、宇宙が平らである限り、ワームホール内を通る距離も
宇宙空間を通る距離も一緒になるはずなんだが
宇宙戦艦ヤマトでは、紙の両端をくっつける様に折り曲げることで
一瞬で移動しているように説明してたけど
宇宙ってそんな簡単に曲がったりしてないよな。
754ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/10(月) 01:34:31 ID:3+wvNIiL
「宇宙が平ら」の意味が「宇宙が存在する高次元空間の中で平ら」の意味だとそうなるが、「宇宙内部の計量の意味で平ら」だと高次元空間では任意に変形できる。
ただし、それを宇宙内で制御する事は不可能。(制御できるなら相互作用がある事になって任意変形ができない)
始めから高次元空間の中で曲がってる場所を見つけて利用するくらいだな。(見つける方法は盲撃ちしか無い)
755ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/10(月) 02:17:48 ID:???
>>747
人類と同じ時間でに存在してる
ただコンタクトは難しい
まだ近距離で確認されていないから
距離=時間の壁は人間は解決
できてないし
756ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/11(火) 09:36:44 ID:???
数か月前に宇宙空間はそれほど湾曲していないということがわかったという記事があったな
757ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/11(火) 20:01:33 ID:???
758ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/15(土) 17:15:36 ID:yy0HH1Px
htp://iwaoiwao.fc2web/smoking.h...
759ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/19(水) 10:52:29 ID:???
プラズマクラスター効果なしwwwwww
http://twitter.com/ozawa_yuuki/status/6549767047872513
760ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/19(水) 16:07:22 ID:???
なんというスレチ
プラズマクラスターで技名でありそう スパロボとか
761名無しSUN:2011/01/19(水) 20:25:19 ID:Kv1leN4h
762名無しSUN:2011/01/19(水) 20:49:23 ID:Kv1leN4h
最大部分の直径がおよそ 150マイル(240キロメートル)で、
薄い部分は 30〜50マイル(48から80キロメートル)あると見積もられる。

最近、ロシアの火星探測機がこの説明に合う写真を撮影している。
この探測機は理由はわからないが、破壊された。
その後、アメリカの火星探査機も破壊されている。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/20(木) 04:38:09 ID:???
>>753
ワームホールは時空を引き伸ばして作っているため、
例えば通常の時空を区画してその一区画を進むのと
その一区画を通常の何区画分も引き伸ばしたワームホールを進むのは
両方とも一区画だから結果として同じ時間で着く訳だから、
時空を引き伸ばして作ったワームホールを通る方が
通常の時空の区画を何個も飛び越してる事から
結果的に早く着くってことだと思われ。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/20(木) 07:13:12 ID:???
この宇宙も、空間が膨張することで大きくなっているんだよな。
空間膨張で銀河団の距離が実際に離れているんなら
ワームホール内の時空が引き伸ばされているなら、
当然その引き伸ばされた距離を進むのも時間がかかるんじゃない?

ワームホールが、誕生当時から長さが変わらず、
その間の空間が、(4次元的に)たわみながら広がっていったというなら納得できるけど
その場合、すごい曲率になるし複数のワームホールが存在する可能性も低いな。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/25(火) 00:00:30 ID:???
詳しく知らんけけど
ワームホールって
入口と出口が同時刻ってのが特徴になかったけか
(なので映画コンタクトみたいなことになるにかなと)

しかるに距離に依存しないのでは?
766ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/25(火) 09:40:35 ID:???
詰まるところワームホールといっても、宇宙の形がトーラス状だった場合の穴の部分なんだから、
入り口と出口で同じ時刻であるなんていう特殊な性質は無いと思うが
地球表面を二次元宇宙と考えたとき、地底を通って別の面に移動するようなものだろ
表面の曲がり具合によっては表面を移動するより早く目的地に着けるってだけ
767ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/25(火) 13:00:31 ID:???
一行目から滅茶苦茶だな。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/25(火) 13:02:10 ID:???
ワームホールの形状によっては逆に遠回りになるな。
769ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/27(木) 04:11:44 ID:???
ワームホールに入って無事に出られるのか、
なんか粉々にされそうなイメージあるけど
770ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/27(木) 04:42:14 ID:???
メコスジホールに入って無事に出られるのか
771ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/27(木) 05:37:36 ID:???
入口であり出口でもある
不思議な穴だからな
772ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/27(木) 09:45:08 ID:???
殆どの穴は入り口でもあり出口でもある。
別に珍しい話ではないと思うが。
むしろ、ブラックホールのような一方通行の穴の方が珍しい。
773ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/27(木) 14:40:14 ID:???
  ┏┓┏━━┓   ! i レ1.,'  /  .i ./ i /  <__.il i !  !   ',.  ┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃   .i l  ! レi フー-.、 レ '_,.,r=≡=   .il |  |- 、  ',. ┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏ .| i   li/ //==-、 jj アr,-・=-'   } |  .| ij }  .i ┃  ┃
┏┛┗..,. -‐‐ 、__┃ .| l   |ヽ i| ー・=r ノ \       ! !  | ./   !..┃  ┃
┗┓┏,'  ´ ,,,... ヽ_ .! |   !ヽ   / l   \    l l  .iノ  |i  l .┗━┛
  ┃ ,'      - ヽ l   lゝヽ    l_,、     √ ノ ! !   i',  | ┏━┓
  ┗ ,'       ,..、 | |   | `.\ 彡リミリミリミリミ  ,ィ'.i l  !  i--<`ヽ..、┛
   ,'       ,ヘ__ノ .i   | _,. -,` iiヾ王王王ブii ,'!l /  ,'i  /´~``  ` , ヽ
   |      /  i  !   l /    ヽリミリリミリミミ".|i,'.  ,-‐./´``  `  i l
   l     ノ    | li    |  /   /入j    ィi'  ./   t_ー,
774ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/28(金) 06:34:04 ID:???
なぁ、ブラックホールがあればホワイトホールが在るみたいな流れだけど
ブラックホールらしきものが白鳥座とかにあるらしいが
穴があれば出口があるの理論なら
どっかになんか噴出してるものが発見されてもいいようなきがするけど
それらしきものがないんだろ??本当にあるのか?
実はないんじゃね?
775ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/28(金) 08:27:23 ID:???
ホワイトホールがBB以外で実在すると思ってるのはただの勘違い君だけ
776ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/28(金) 15:25:58 ID:???
我々が認知できる次元、我々が存在する宇宙でしか考えられないアホ>>774
777ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/28(金) 16:15:57 ID:???
関係ないけど、イソギンチャクの口と肛門は一緒だな。
778ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/28(金) 17:37:57 ID:???
ホワイトホールがあるとして、
ホワイトホールから物質が吐き出されてくる力は何によるものなのか教えてくれ
その「我々が存在していない宇宙」では、
ホワイトホール(ブラックホールの出口。当然重力はブラックホールの中心方向へ向いている)
より周りの宇宙の方が重力が大きいのかな
779ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/28(金) 19:29:16 ID:???
>>778
ホワイトホールも重力(引力)に起因するもの。
少しは調べような。
780ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/28(金) 21:10:27 ID:???
>>779
どうして引力で飛び出してくるんだよ
少しは考えて回答しろよ
781ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/28(金) 21:13:59 ID:???
>>780
時間反転してるからだけど
782ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/29(土) 03:15:38 ID:???
>>776
>「 我々が認知できる次元、我々が存在する宇宙でしか考えられない 」 アホ>>774

これでぜんぜん構わんが?
妄想する気ないんでw
783ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/29(土) 03:21:58 ID:???
>>779
wiki読んだだろ?w
ahosugi LOL
784ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/29(土) 04:30:36 ID:???
>>774
ブラックホールもホワイトホールも中心はどっちもブラックホールだぞw
785ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/29(土) 12:05:45 ID:???
>>782
「妄想」ではなく「計算」だけどね
キミは妄想しかできないレベルだろうから仕方ないけど
786ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/30(日) 02:31:32 ID:9Xj8+1ZO
自分が大人になったらこういう分野に興味を持った少年達にぼろくそ言って追い返すような真似はしたくないな
おっとこれはチラ裏だったかな
787ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/30(日) 03:44:55 ID:???
>>785
計算上あったとしても虚数時間と同じで見たことないんで、妄想と一緒
788ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/30(日) 07:07:37 ID:???
日本語版wiki読んだだけの奴が数人いるけど
英語版とくらべてみたらいいよ
wikiの記述が当てにならないのよくわかるから
789ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/30(日) 11:50:35 ID:???
で、結局頼るのはwikipediaなんですね
790ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/30(日) 14:46:37 ID:???
>>789
いや、頼らんよ
突っ込んだ内容に関しては信用ならない
情報が古くて使えないのは有名だ
だから、ソースとして使えないってレスが来るのみたことあるだろ?w
791ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/30(日) 15:28:19 ID:???
wikiを使うのは、
説明文を書くのが面倒なとき、コピペ用くらいじゃないのか
792ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/04(金) 15:02:13 ID:Z5aQXv0t
1:おとなの絵本φ ★ :2011/02/03(木) 15:07:01 ID:???0 [sage]
 【ワシントン=山田哲朗】米航空宇宙局(NASA)は2日、生命に適した環境を持つ可能性が
ある太陽系外の惑星54個を宇宙望遠鏡「ケプラー」で発見したと発表した。

 ケプラーは銀河系の400分の1をカバーしているに過ぎず、地球のように生命を宿せる
惑星は予想以上に数多く存在する可能性が高まった。

 NASAエイムズ研究所のウィリアム・ボルーキ研究員は記者会見で「宇宙では生命は
ありふれたものだろう」と話した。

銀河系の400分の1をカバーして54個
銀河系以外も考えると…
793ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/04(金) 16:34:50 ID:???
>>生命に適した環境を持つ可能性がある太陽系外の惑星
= 恒星の温度と惑星の軌道から、地球と同じくらいの表面温度を持つであろう惑星

現在の技術では、恒星の位置のブレから、
その周りを回っている惑星のおおよその重さと公転周期を計算することが出来るだけ

太陽系外の惑星そのものを観測したり、惑星の大気成分をチェックすることはまだ出来ない。

なんで、あまり期待はしない方が良い。
794ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/04(金) 16:42:07 ID:???
>>793
>太陽系外の惑星そのものを観測したり、惑星の大気成分をチェックすることはまだ出来ない。
数は少ないけどどっちも観測例があるよ
795ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/04(金) 16:48:35 ID:???
>>792
> NASAエイムズ研究所のウィリアム・ボルーキ研究員は記者会見で「宇宙では
>生命はありふれたものだろう」と話した。
×生命
○生物
796ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/04(金) 23:00:36 ID:???
生命と生物の違いとはなんだろうな
なんか定義があんのかな
797ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/05(土) 00:20:04 ID:???
生物って刺身とかでしょ
798ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/05(土) 14:06:28 ID:???
ボケに付き合ってやるか・・

それは、なまものw
799ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/06(日) 20:04:47 ID:???
確率上可能性があれば宇宙だしどこかにはいるんだろうな
NASAは、エウロパに予算ぶっこんで調べてくれよ
800ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/07(月) 01:11:02 ID:???
ったく、>>1が論点不明でくだらないから、
>>799のような「確率上云々」という痴呆レスが後を絶たない。

次に立てるなら、過去スレを見習え。
801ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/08(火) 15:50:52 ID:???
安定した熱源があれば生命は自然発生する
802ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/08(火) 18:12:53 ID:???
やればできる
803ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/09(水) 23:20:50 ID:???
>>801

> 安定した熱源があれば生命は自然発生する

人工は出来てないけどね
804ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/10(木) 10:02:58 ID:???
>>801
安定した熱源でも、多様な化学反応が起こらない様な環境じゃ駄目だろう。
石英を何億年100度で熱してても生命は生まれないんじゃないかな。
むしろ生命誕生のきっかけは、ある程度不安定な環境(雷、火山噴火)等が重要なんじゃないかな
さらに言うと、生命の進化には環境の変化が必要。
地球は環境が安定しなかったから、生命のあふれる星になったのかもしれないね。
805ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/10(木) 10:43:06 ID:???
いつか核反応みたいに意図的に発生させるようになれるんかね
806ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/10(木) 19:02:05 ID:???
なるよ
やる気があればなんでもできる
今は知識と技術が足りないだけ
いずれ不可能は無くなるんだけど、その前に地球が無くなるので残念ながら不可能が無い世界を見ることができないのだ
無念だ
807ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/14(月) 17:43:05 ID:U7L1xHzb
1:どろろ丸φ ★ :2011/02/14(月) 16:53:20 ID:???0 [sage]
太陽系に属する遥か彼方に新惑星を発見か!? 木星の4倍近くもある大きさだという。
今まで発見されなかったのは、太陽―地球間の数千倍という遠距離軌道を回っているため
だという説明だ。

オールト星雲(=太陽系を取り囲む形で存在すると言われる小天体群)の周辺に、この巨大
ガス惑星・「Tyche」が存在するということが、今年中には発表される見込みだ。

太陽系ですら まだ全て解明されてないのぅ
808ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/18(金) 08:03:00 ID:???
ところで、昆虫は宇宙からきた生物かもしれないって何かでみた事があるんだがどう思う?
809ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/18(金) 13:59:29 ID:???
>>808
パンスペルミア仮説だな。
ちなみに昆虫とは限らず、地球上の生命全てを含む。

アミノ酸のエナンチオマーから妥当性が示唆されている。
ttp://www.nao.ac.jp/releaselist/archive/20100406/index_j.html
810ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/18(金) 14:20:10 ID:???
宇宙空間を羽で飛べるとでも?
811ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/18(金) 14:24:54 ID:???
放熱翼は重要だからな。
812ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/19(土) 00:05:43 ID:???
隕石に乗ってきたんだよ昆虫わ
813ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/21(月) 09:58:14.00 ID:???
うちらのご先祖様が陸にあがった頃には すでにあいつら空も飛んでたからな
814ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/21(月) 11:54:17.56 ID:???
太陽の周りを、地球サイズの超巨大UFOが周回している
ttp://rocketnews24.com/?p=74664
815ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 22:42:33.94 ID:???
まず、太古の地球の状態は今とは全然違ったし、
その頃と似たような星は結構あるみたいだよね。
太古の地球に生命が生まれたんだから似たような星で生まれても全然おかしくない。
816ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/07(月) 13:51:50.30 ID:SNNZVjeh
隕石に地球外生命…NASA研究者
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110307-00000500-yom-sci

817ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/07(月) 14:30:27.99 ID:???
淫石に恥丘外性命…MKSJ研究者
818ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/07(月) 19:09:36.42 ID:p+YTNGTR
ホイルだっけ?
宇宙由来のバクテリアとかウイルスって、生物のバージョンアップに欠かせないフリーソフトみたいなものだと思う。
>>816
画像も貼らずにレスしないって約束したじゃん。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/03/05/article-0-0D7C1B29000005DC-670_468x359.jpg
画像間違えた。

http://a57.foxnews.com/static/managed/img/Scitech/604/341/actual%20bacterium.jpg

左が地球のバクテリアで、右が隕石のやつ。
821ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/07(月) 19:37:06.71 ID:???
窒素が抜けてるってソースには載ってるけど、
窒素を全く利用しない生命という可能性はないのだらうか。
822ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/07(月) 20:28:18.01 ID:???
>>821
可能性は無限だよ
やればできるんだ
823ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/07(月) 21:25:37.74 ID:???
>>822
頭悪いだろお前
824ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 18:19:00.31 ID:???
あ、やる気くんだ。
本家にあっさり否定されちゃったね。
もう2度目だよ。
次の方どーぞ。
826ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 16:30:48.77 ID:???
次の方どうぞっつーか
お前の隔離スレなんだから
お前が電波飛ばさないかぎり話がつづかねーよ?w
827ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 17:57:39.21 ID:???
おれたち子宮外生命
828ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/10(木) 21:20:16.06 ID:???
それはない
829ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/12(土) 02:05:57.04 ID:???
830ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/12(土) 02:48:24.02 ID:???
地球外生命体もビックリの大地震
831ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/13(日) 09:09:29.41 ID:???
やる気君が海に流されていることを祈る
832レス不要:2011/03/14(月) 00:56:38.99 ID:???
>>831 それを被災者が読んだらどう思うか?無神経なこと書くな。
おまいさんが理系の端くれでもないことを祈る。

833ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 01:02:28.16 ID:???
やる気があっても限界があるってのが証明されたな
834ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 02:17:10.98 ID:???
むしろここからがやる気の見せどころ
835ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 19:24:57.51 ID:???
全然スレの内容と関係ないが
津波の映像を眺めて思ったこと。

ただの高波と比較しての津波の恐ろしさは、
スマトラの映像等も含めて十分にわかってたし
その差の原因は単純に体積(質量)による運動エネルギーの差だと思っていたが

堤防を超えた/壊れた時の被害が、高波とは全然違うな。
高波は、堤防によりエネルギーは何割も削られるから
超えられたとしてもかなり弱くなったものだけだが
津波が超えると、そこからいくらでも流れ込んで
堤防がなかったのと大差ない、恐ろしい被害になる。

高波を防ぐため、というならば、ある程度の高さがあるだけでも減衰の効果はあるが
津波の場合は、絶対に超えられない高さにする、というのが
極めて重要だということか。もう遅すぎるが。
もちろん、10mの堤防を築いて備えていたんだけどね。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 21:02:33.43 ID:???
>>835
乱暴にいえば、何メートルの堤防築こうが同じ事
100年に一回、1000年に一回の津波
何処で折り合いをつけるかしかない

絶対に越えられない堤防を作ることはコスト的に不可能
837ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 22:08:10.69 ID:???
津波から逃げるときの合言葉
遠くより高く
838ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/14(月) 22:45:10.27 ID:???
堤防よりも鉄筋コンクリの非難ビル立てたほうが有効なのわかったろ
839ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 07:55:17.36 ID:???
住民全員が高階に避難できる数のビルを建てる費用があるなら
それ以上の高さの堤防が余裕で建てられる。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 11:46:35.43 ID:???
防波堤なんて、大した厚さが無いんで幾ら高くしたところで高波は防げても、津波は防げない。
洪水が防げるような防波堤を建てるなら、厚さの為に殆ど海岸に人が住めなくなる。
津波が来たら、高台に逃げる以外に助かる術は無いよ。
841ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 12:11:21.75 ID:???
おまいらスレタイ嫁
842ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 14:42:39.68 ID:???
しかしながら
実際非難する人は、ごくごく少数・・・
843ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 17:02:03.90 ID:???
>>840
津波を防げるもの、防ぐためのものもいくらでもあるよ。
それより高いものは防げないというだけで。

今回の津波でも、破壊されたものもあるけど
残っているものの方がずっと多い。
超えられただけ。
844ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 17:14:41.23 ID:???
家破れて堤防在り
やっぱり人間の寿命が短いというのが原因だと思う。
もし1万年くらいの寿命だったら、明治の三陸大津波の災害は昨日のことのように記憶しているはずなんだよね。
そういう記憶って本人だからこそ生々しくって、どうにか対策しなきゃって考えるんだけど、世代交代しちゃうともうそこで自分の経験じゃない、単なる他人のお話になっちゃうんだよ。
だから寿命を伸ばさない限り、同じ被害はこれからも続くと思う。
846ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 18:40:03.14 ID:???
キチガイすなあ
847ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 18:47:53.12 ID:???
海に流されてなかったか。残念だ。
848ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 22:29:00.47 ID:???
>>839
それはありえない
土いじるのはメチャクチャ金かかる
849ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 22:30:49.13 ID:???
>>843
間違いなくお前は理解力が足りない
850ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 22:32:36.76 ID:???
>>845
世間知らずも甚だしい
堤防の高さが何によって決められているかしってるか?w
寿命がいくら延びても関係ねーよアホが
851ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 22:57:42.15 ID:???
いい加減スレ違い
こっちでやれ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1300159838/
852ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 23:00:34.33 ID:???
鉄筋コンクリートの堤防作ればいいだけじゃん。

全員が避難できる鉄筋コンクリートのビルのほうが安上がりだというなら。
853ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 23:13:32.67 ID:???
>>848
「治水ダムのかわりにビルをがんがん建設する」を公約に
選挙に出てくれ。
854ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 23:26:50.56 ID:???
そして火事で阿鼻叫喚
消防署から5F以上は自粛しろと言われる
855ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/15(火) 23:56:50.20 ID:???
おまえらスレタイ嫁

今回の震災は地球外生命体の仕業だ
856ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 01:20:44.10 ID:???
>>852
アホ丸出し

>全員が避難できる鉄筋コンクリートのビルのほうが安上がりだというなら。
素直にビル建てたらいいじゃんw
857ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 11:46:18.78 ID:???
鉄筋コンクリートが安上がりなら、だろうに。
本当にバカだな、こいつは。
858ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 11:51:24.32 ID:???
で、本質は「鉄筋コンクリートのビルを山ほど建てるよりは堤防のほうが安い」という主張を
「土いじるのにめちゃくちゃ金がかかるからアホ」と言い続けていることなのだが。
859ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 12:12:43.90 ID:???
堤防とビルを同一レベルの防災で論じてる段階で・・・
860ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 12:41:59.85 ID:???
そろそろ自称一級建築士様とかが光臨しそうだw
861ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 13:33:48.55 ID:Mgs7SFot
862ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 13:41:28.66 ID:???
>>859
住民全員が10分(から最大30分程度)以内に、4階以上の階に避難できる程度の数のビルを建てるほうが
10メートルの堤防を2km築くより安いんだよね?

それについてYesかNoかで答えて欲しいんだけど?
863ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 14:04:05.89 ID:???
しるかよ

でも、防波堤がなくて、避難用ビルしかないとこには誰も住まないだろう
津波がくるたびに、町を復興しなきゃんらん
864ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 14:16:15.91 ID:???
ビルを幾ら建てても、直下型地震が来れば全部倒れるか
亀裂が入って、いつ崩れるか変わらない状況になる。
そんなところに、地震の直後に非難するなんてのはナンセンス。
865ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 14:17:33.62 ID:???
だから、俺の「ビルたてまくるよりは防波堤が安上がりだろ」に
「無知」と言うのだから、ちゃんと「ビルをたてまくるほうが安い」ことを示してくれよ。


とりあえず、防潮堤の建設費用でぐぐって、ちらっと出たのがここだけど
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000102/102524/08siryou1-2.pdf
1mあたり300万円くらい。2kmだとすると、60億円かな。
ただ、高さが10よりずっと低いだろうから60億の数倍はかかるかな。
http://www.google.co.jp/search?q=%93V%95%DB%8ER%89^%89%CD%81@%96h%92%AA%92%E7 で見ると
「5mくらい」なんて記述も見えるけど、http://blog.goo.ne.jp/punyor/e/20ec9858c3b43547082fc71eeb2175e8
を見ると、だいたい3-4mくらいかな。比較可能なのがはしごくらいなのでなんとも言えないけど。
そのあたりを考えて、10m x 2kmの建設費用は300億から500億くらい?

で、財産被害や孤立対策、及び30分以内の津波到達リスクを無視するとしても
鉄筋コンクリートで、4階以上の高さに、30分以内に数千人から一万数千人を運べるビル
(寝たきり老人に階段で10階とかまで行かせないために、車で高い階まで行けないとね)は、
ずっと安く作れるのかな。平時の管理費等も無視しようか。
警報がおさまるまでの最大数日はともかく
水が引くまでの少なくとも半日程度以上はそこに居なければいけないのだから
トキの入れなかったシェルターのような
全員が立って整列できる空間さえあれば良いってわけじゃないからね。
866ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 14:22:54.32 ID:???
んー、でもこの防潮堤、純粋な建設費じゃなさそうだな。
改修費用だから土台等は既にある前提かもしれないし
逆に既存のものを壊す費用も(多くはないだろうけど)上乗せされてるかもしれない。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 14:34:47.43 ID:???
しかも、確かにビルって意外に安そう。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5090259.html
4階以上(実質45階のみ)に避難という条件があるから一概には比較できないけど
(一人の避難空間が一坪として)一坪100万感覚か。
一万人で100億。
土地代管理費その他や対災害面も含めて
堤防と比較してのデメリットは山ほどあるけど
建設費だけなら、4階以上を確保した避難ビルの方が安くできる可能性が高いな。

確かに俺が無知だったようだ。ごめんよ。
868ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 14:40:28.71 ID:???
高いビル建てて、下は堤防無しで放っておくのか?
それで生活していけると思う?経済まわっていくと思う?
869ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 16:06:42.51 ID:???
>>862
10メートルの高さじゃ乗り越えられるんだけど
アホなの?w
870ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 16:15:17.73 ID:???
>>868
経済が周るも何も経済の身の丈にあった分しか財源が回ってこないわけで
今でも堤防あるのに、無しってなにいってんの?w
全部撤去すんの?w

基本、川の堤防でも海の堤防でも基準があるわけ
川ならだいたい50年に一回あるかないかの洪水に対応できるまでとか
統計見れば、100年に1回、300年に1回の異常値があるわけだけど
そんなの見越して作ってたら、いくら金があっても足りないわけ

だから、どんな津波にも耐えられる高さの堤防など海岸周囲に作る金など
実際には何処にもないわけ、全部妥協の産物なのよ
871ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 18:36:36.46 ID:???
おまえらスレタイ嫁
今回の震災は地球外生命体の仕業の可能性が高い
>>850
堤防の高さのことなんか一言も書いてないよ?
大津波を生き残った人なら高いところに住むだろうなっていう気はするけど。
で、やっぱり低いところに住み続ける人もいるだろうけど、再び大津波がやってきてやっぱり高いところがいいっていう人が更に増えて、最終的に誰もが高いところに住むようになるよ。
873ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 19:41:58.15 ID:???
病人は息をするように妄言を書き込むから凄い。
874ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 20:47:53.01 ID:???
>>872
何言ってんだおまえ?
寿命延びるの一切関係ないだろ
875ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 20:49:02.26 ID:???
>もし1万年くらいの寿命だったら

ありえないからなぁ、いつまで妄想たらすの?
876ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/16(水) 20:50:32.03 ID:???
>>872
お前にいわれるまでもなくそうなるだろうよ
寿命なんかかんけいねーよ
877ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/17(木) 08:01:52.18 ID:A4f/EU2G
関靖俊が被差別部落民だから起きたことだろ?
部落のこの男が教員をやったら、街が穢れるがなw

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。
ybeye
878ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 01:13:43.92 ID:???
>>872
まぁ、その高いところに住むって言う判断の基準がまた同じことなんだよな
たとえ寿命が1万年だろうと100万年に一度、一億年に一度の津波にあえば
また想定外なわけで
つまり寿命が延びようと同じこと
879ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 08:38:10.89 ID:???
たかだかちっこい地球にエイリアンが来るわけない。広大な宇宙のたくさんある星の1つを見つけられるわけないよ。空想だな
880ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 15:04:05.87 ID:???
それはおまえにやる気が無いからだ
宇宙にはやる気がある奴がたくさんいる
881ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 16:32:55.82 ID:???
>>878
>その高いところに住むって言う判断の基準がまた同じことなんだよな
じゃねーよw
なんで馬鹿に合わせてんだよお前はw
882ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 18:58:38.93 ID:???
>>881
は?
>>878
だからその想定外をなくすための寿命引き伸ばしって話なんだけど。
大体さ、どのテレビもスレでも想定外、想定外ってうるさいんだよ。
貞観地震って前例があるのに、たった100年足らずしか寿命がないもんだから想定できなかったってなんなの?
885ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:04:17.84 ID:???
キチガイすぎてワロタ
結局、寿命がある限り歴史は繰り返すんだよ。
世代交代しちゃうとほとんど伝わんなくなるわけ。
沖縄とか原爆とかよくわかるでしょ?
887ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:37:26.07 ID:???
忘れ物(´・ω・`)っ「キリッ」
888ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:30:15.97 ID:???
やる気は意識スレで散々境界線引けないって言ってたじゃん、
生物を定義出来ないのになんで居ないとか言えちゃうわけw
889ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:36:49.16 ID:???
じゃあ地球に生命がいる事を「立証」できるの?
890ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:49:22.88 ID:???
>>889
生命の定義は?
それによって立証できるともできないとも
891ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:58:28.98 ID:???
>>890
生きている生物
892ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 00:07:23.29 ID:???
>>891
太陽は生きてるの、死んでるの?
893ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 00:13:11.53 ID:???
太陽は生物ではないし
地球外だし
くだらないはぐらかしだし
894ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 00:52:57.59 ID:???
>>883
だからそれが無意味だっていってんだけどw
ネタが論破されて終わってるよ

ヒント:コスト
1600億円の無駄遣い
895ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 00:54:17.65 ID:???
>>886
じゃあ、生命体であることじたい止めないといけないねw
896ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 00:55:44.97 ID:???
>>889の質問をしたということは889さんは立証できないと考えているのかな?
そうならその理由を聞いてみたいな
897ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 00:56:10.94 ID:???
世代交代を繰り返して環境に適応してきたことは全否定かよw
マジ基地wwwww
898ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 01:06:56.26 ID:???
>>889
じゃあと言われてもこっちが聞きたいんだけど
居ないと断言出来るって事は定義出来るって事だろ
相変わらず、こっちの質問をこっちに返すのな

>>893
>太陽は生物ではないし
いや、だから定義は?
生物の定義が生きてる生物とか、くだらないはぐらかしはお前だろアホw
899ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 01:11:27.90 ID:???
やる気マジキチ
900ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 10:08:54.53 ID:???
>>898
漢字も読めない超ゆとりか笑
「生命」とは生きている生物
つまり原核生物と真核生物だよあほ
太陽などの星を広義に一種の生命体とする考え方もあるから
それは省いてるって事も読みとれない愚かさを自分で曝したね^ ^
901ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 10:28:11.65 ID:???
>>896
立証する主体とされる側がどちらも地球の生物だからね
我思う故に我在りの自己完結世界にすぎない
902ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 11:22:48.87 ID:6Y4EMRJI
>>つまり原核生物と真核生物
これは、地球上に生活している炭素系地球型生物に限定しているわけですな

宇宙を探せば、この定義に沿わないけど、
外部からエネルギーを収集し、エントロピーを逆転させて
成長、繁殖、進化する物体がいくらでもありそうだけど
それは、生命とは呼ばないわけですな。
903ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 11:25:33.27 ID:???
エントロピーを逆転(笑)
904ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 12:11:46.11 ID:???
トリップ外すなよ糞が
やる気とそれにレスするお馬鹿友達はまとめて透明あぼーんしてんだからよ
905ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 17:25:09.21 ID:???
>>900
生命活動起こしてる物体を生物と呼んでるんだから同じ事だろ
後から原核生物と言ったところで何の説明にもなっていない、つまりアホ
自分で言った意味すら読みとれない愚かさを自分で曝したね(笑)
906ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 17:48:27.81 ID:???
人類の歴史なんて高々10万年だよね?
宇宙の距離と出せる速度を考えれば
この短い人類の歴史の範囲で遭遇する方が難しいんじゃない
907ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 17:52:31.92 ID:???
宇宙を認識して数千年、宇宙の存在を意識して数百年、本気で宇宙に目を向け始めてたかだか数十年
908ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:02:29.07 ID:???
【UFO】静岡地震後、富士山山麓で未確認飛行物体の情報がTwitter上に多数寄せられた模様★4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1176043427/

909ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:05:00.21 ID:???
>>908
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1176043427/
心と身体 [新型感染症] “また騙されてこんな所まで飛ばされて来た訳だが…”
>>888
あんたにとっての生命の定義は「意識があること」っていうのはわかった。

>>894
ふーん。
じゃああんたは東電の想定外っていう言い訳に賛成するんだね。

>>895
あんたにとっての生命の定義は「寿命があること」っていうのはわかった。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 20:03:11.37 ID:???
マジキチすぎてワロタ
912ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 02:17:08.82 ID:???
>>910
お前馬鹿だろ

>ふーん。
>じゃああんたは東電の想定外っていう言い訳に賛成するんだね。

東電は2007年にもチリ級地震の津波でもやばいから改修工事の必要があると指摘されてもしないアホ集団
教訓があっても、ダメだってわかったよね?w
ブーメラン後頭部にぶっささるだけだから、能力以上のことに口出すな

捻じ曲げて受け取る病気いいかげんに治療で治したら?
東電の想定外は例え寿命が1万年になってもまたく関係ない企業体質
おわかりかな?池沼くん
>>912
東電がチリ級地震の津波を今回の津波以前に経験したの?w
自分の経験じゃないし所詮は他人の経験だから想定外とかいって言い訳してるんでしょ。
で、今回で痛いほど経験したからたぶん徹底対策すると思うから見てみ?
で、あと100年くらい経ったら忘れてまた同じ被害受けるよ。
俺が言ってるのはそういうこと。わかった?w
914ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 08:58:16.52 ID:???
スレタイ嫁カス
915ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 14:08:48.32 ID:???
>>913
>今回で痛いほど経験したからたぶん徹底対策すると思うから見てみ?
>で、あと100年くらい経ったら忘れてまた同じ被害受けるよ。

だから寿命が延びても意味がないって自分で証明してるのまだ気がつかないの?w
バーカwwwwwwwwwwwwww
916ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 14:17:25.93 ID:???
>自分の経験じゃないし所詮は他人の経験だから想定外とかいって言い訳してるんでしょ。

寿命が延びても、自分が経験しなきゃダメwとか後だしやめてくんない?
なら余計に寿命がどんなに延びても無理だから

基本的に一つの種の寿命がのびても、環境が劇的に変化すればそれで全部アボンだから
それが、きびしい現実
生命が長い期間のあいだに徐々に生態を変えてきたから、いづれかの種が絶滅せずにいたわけで
寿命が延びれば助かるとか、ありえんよ
現実から目を背けた脳内妄想やめてくんない?wwwwwwwww
917ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 14:20:33.60 ID:???
>>913

ヒント:コスト
1600億円の無駄遣い

がまったく分かってない件
理解してから書けや
おこちゃますぎて話にならない

>914 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 08:58:16.52 ID:???
>スレタイ嫁カス

おまえの自演は分かりやすいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
918ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 14:21:37.95 ID:jE7KO0Pf
>>1
もっと不思議な事もある。

例えば目で見えるとはどういう事か?

1、光が眼内に映る

2、視神経が脳に伝える

3、脳は自分の魂へ映像を伝送する

3が超不思議な部分だ!!!
919ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 14:31:56.13 ID:???
>3、脳は自分の魂へ映像を伝送する

ここは物理板なんだ
だから3は除外な
920ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 15:31:53.25 ID:???
>>913
全休凍結が過去にあったことは事実だよね
また氷河期が来るのも事実だよね
巨大隕石が落ちてきたのも事実だよね
また何かがおこったらその時自分が経験してないから死ぬんでしょ
寿命が延びたところで同じ事
寿命がのびて何もかも同じように経験した場合、思考パターンが似たものになるのは必至
全員同じ死に方になるのも必至

足りない脳で考えても無駄w
>>920
生き残ってる人まで死んだことにしてどうすんの?w

【東日本大震災】 岩手県宮古市 「高さ10メートル、幅3メートル、日本一の防潮堤」無残 住民 「津波は堤防の倍くらい高かった」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300602853/
922ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 17:10:29.93 ID:???
なぁ災害の話しと地球外生命となんか繋がりあるのか
ようわからん
923ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 18:02:28.68 ID:???
触らないで
その人病気なの
924ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 23:47:18.73 ID:???
>>921
まったく関係ないね
925ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 23:49:19.83 ID:???
>>921
それがなんの意味があんの?w
寿命があるから思考に多様性があるんだけど
926ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 23:54:15.45 ID:???
>>921
こっちの論理補強してくれてありがとう。
マジで小学生並みの知能
それ、お前が間違ってるって証拠にしかならんよ
927ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 02:09:26.89 ID:???
>>921

もう、自分でなに言ってるかわかってないんだろうなw
928ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 02:17:32.84 ID:???
おまえらスレタイ嫁
地球外生命体の手にかかったら堤防も鉄筋マンションも意味は無いだろう
929ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 08:30:42.55 ID:???
やる気は10万年生きてもアホのままなんだうな
930ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 12:02:07.39 ID:???
>>919
魂とか心とか呼ぶものも
所詮神経細胞の電気活動ではないのか?
あなたのレスポンスは逆に
この世に「物理現象」以外のものを想定してしまってる事の告白である
>>924-927
どこが?w
寿命が長けりゃ経験から生き残れる率も高くなるでしょ。
平安時代から生きてる人が大勢いれば相当防げたでしょがjk
あんたたちの論理って俺様は経験からなにも学びませんって自己紹介乙なんだよw
932ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 16:58:14.74 ID:Z6I5czdk
寿命が長い=個体数維持のため繁殖率が低い
どんなに経験をつんだところで、個体ではどうにもならない事の方が多い。
故に、大災害でダメージを受けた際の回復に時間がかかる。
不謹慎だが、生態系を考えれば大災害に強いのは
寿命が短くて繁殖率が高い生物だよ。
>>932
逆でしょ。
大災害に強いのは、寿命が長くて繁殖力も高い生物だよ?
確か最高寿命記録は岩塩層で見つかった2億5000万歳w
そういうのがNHKの400キロ隕石を乗り越えたんだよな。
此処より下に家を建てるな
http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w

人間は寿命が短いから、歴史からも失敗からもなにも学ばないんだよな。
たとえ村の最長老の経験談が残ってても、じじぃの戯言なんか誰も耳貸すわけないさ。
平安時代からずっとみんな若くしてなきゃいけないんだよ。
935ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 17:47:58.23 ID:???
>>931
寿命が長くなると経験が増えたら生き残る確率が増える根拠がないですけど

寿命が長くなる経験が増えるだけだと思ってるのが馬鹿なんであって
経験が増えるだけじゃなく、思考も行動も画一化されるってことを言われてるんであって
平安時代から生き残っててもまったく防げないんだけど
馬鹿なの?w
経験から学ばないんじゃなく、経験から学んだところで必ず実行されるとは限らないのは
原発が建ちまくり、アメリカがクリーンエネルギーとかいって原発推進始めたの見たら分かるだろ
お前なんか世間から隔離された特殊な箱の中にでも住んでんの?w
チェルノブイリ経験してアメリカが原発推進したの説明できんの?
チェルノブイリからアメリカはなに学んだの?wwww
936ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 17:53:50.18 ID:???
>>933
逆じゃないよ
環境の激変に対応できたのは世代交代が早い

>確か最高寿命記録は岩塩層で見つかった2億5000万歳w
地表近くの地下は環境の激変から助かった場所だから、馬鹿は寝てろ
環境に適応できなかったから擬似冬眠するしかなかったわけで
環境に適応できたのなら 「 冬眠する必要がない 」
お分かりかな

>NHKの400キロ隕石を乗り越えたんだよな。
は? なに言ってんだお前
937ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 17:59:11.70 ID:???
>>943
お前があげた糞動画なんかみないけど
生きてる間に起こったことも教訓に生かせないのに
寿命が長くなったら生かせると思う根拠がない
昔のことなら余計忘れるだろ、むしろ忘れると思った方が現実的


東北のことなら津波のあと高台に住宅街作らせたけど
車がない時代で、漁師が船まで行くのがめんどくさいので
勝手に海沿いに戻って行った
生きてる間の教訓も日常の不便の前に生かせない
938ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 18:00:33.30 ID:???
>>932
寿命が長いんじゃないだろ
ただ冬眠できただけなんだけどwwwwwww
マジ基地
>>935
は?
チェルノブイリ周辺に原発推進関係者のアメリカ人が住んでたの?w
一番最初に言ったじゃん。
他人の経験だからダメなんだよってさ。
一人の人間が例えば1億年も生きたらたぶん経験しないことはないっていうくらい色んなこと経験してると思うよ。
確かに他の人はそんないろんな経験にぶつかって途中で死んじゃったのも多いだろうけど、生き残ってるのはまだ若いんだよ。1億年も経ってるのに。
そういう人が更に作ってく文明って凄いと思うよ。
あんたみたいに人の話も聞けないのとはわけが違うよ。

>>936
なに古臭い話ししてんの?
今までの生物ってそうやって世代交代で環境適応能力身につけてきたけど人類は違うよ?
世代交代しなきゃ実現できなかったものを知性を獲得したことでその進化を指数関数的に速めるだけのポテンシャルを秘めた生物が誕生したんだよ。
あとはてんでバラバラの経験値を如何に統一するかに生き残りの鍵があると思うね。
もし地球にやってこれるほどの地球外知的生命体がいたら、たぶんそんな連中だろうと思うよ。
その連中の一人一人が持ってる経験値はとてつもないでしょ。

>>937
あんたの愚問は動画見ればわかるよw
940ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 18:29:16.67 ID:???
頼むからスレタイに戻ってくれ
941ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 18:43:06.49 ID:???
>>939
他人の経験がダメとかお前の脳内理論なんか知るかよwwww
日本でも臨界事故起してるのに原発乱立ってなのんで?w
全員被爆するまで経験がないから全滅すんの?w
その考えが馬鹿なのまだ気が付かないの?
寿命が延びても自分で経験しないとダメとか言うけど
寿命が短い間に経験しても改善されることがない問題山のようにあるよね?
いつまで悪あがきできてるつもりなの?wwwwwwwwww

おまえ都合の悪いこと無視すんなよ
寿命が延びたら思考パターンが画一化されるのは明白
1個の原因でアボンだって言ってるだろ

マジ基地
942ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 18:44:51.33 ID:???


>なに古臭い話ししてんの?なに古臭い話ししてんの?

お前が出してきたんだろ、馬鹿なのは分かってるけど自分で出して
向こうとか頭わいてんの?
943ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 18:48:07.77 ID:???
>>936

思考の画一化は一原因でアボン
生物は原子生物、高等生物に限らず枝分かれして環境に対応するのはどれでも一緒

>し地球にやってこれるほどの地球外知的生命体がいたら、たぶんそんな連中だろうと思うよ。
>その連中の一人一人が持ってる経験値はとてつもないでしょ。

いないんだろ?wwwwww
944ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 18:49:07.01 ID:???

940 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/21(月) 18:29:16.67 ID:???
頼むからスレタイに戻ってくれ

負けっぱなしだといつも自演でにげますなぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
945ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 18:50:41.62 ID:???
>>937
あんたの愚問は動画見ればわかるよw

内容かいとけよ
一日ググるだけの生活のお前と違って、暇じゃない
946ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 18:51:37.87 ID:???
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
947ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 18:52:44.48 ID:???
>>913

>東電がチリ級地震の津波を今回の津波以前に経験したの?w

経験したら今頃原発ないし
今の有様みたら分かるだろ

自分が経験云々とか脳内想定は受付ないから
948ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 18:55:36.44 ID:Z6I5czdk
災害を絶対に防ぐことなんて出来ないよ。
なぜなら、今までに経験・想定している災害を超える災害がいつの日か必ず起こるから
どんなに完璧な装置を作っても、人間は不完全だから落ち度は必ず発生する。
そのとき、知識を過信している『偽りの安全神話」に頼った生物はあっという間に絶滅するね。

必要なのは、災害の後、立ち直るための生命力だよ。

あと、長寿命と高繁殖率は両立できない。
両立したら、あっという間に人口爆発で食料が足りなくなるからね。
949ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 18:57:21.92 ID:???
寿命が延びたところで経験するのは住んでるところでしかできないわけで
世界各地にでも住み続けないとお前の主張道理のことは起きないわけ
ある場所にたとえ1万年住み続けられても、他のところで起こったことは自分で見てないのでダメwwなんだろ?
何億年延びようが無理問題

お前の脳内妄想のようなことは起きようがない
よって終了www
950ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 19:01:19.71 ID:???
自分で経験しないとダメなら
寿命関係なしに
他人のフィールドワークの成果全否定しないと駄目になるけど
その辺のこと分かってないだろ
バーカw
951ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 19:01:28.64 ID:???
>>939
>一人の人間が例えば1億年も生きたらたぶん経験しないことはないっていうくらい色んなこと経験してると思うよ。
そんなマンネリ化した生活で精神力持つのかねぇ、一党独裁はメリットあるけどデメリットも大きいだろ
中国の歴史みてるとかなり疑問に思える
952ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 19:13:18.88 ID:???
>一人の人間が例えば1億年も生きたらたぶん経験しないことはないっていうくらい色んなこと経験してると思うよ。

思考の統一化>手詰まり>一要因で壊滅

まぁ、
アホの夢物語ですわ
953ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 19:21:29.64 ID:???
鳩山ゴミンス政権が1000年も続いたら日本滅びそうだなw
>>941-952
一回の経験で人間変わるのと変わらないのといろいろいるのに、なんで全部がいっぺんに変わんなきゃなんないの?
そういうの極論って言うんだよ。
大体さ、人それぞれいる場所も見る風景も違うってのに、なんで思考が画一化とか言っちゃってるわけ?
例えば、Aという事件を体験した人が複数いるとして、その人がみんながみんな全員がそれまでの経験も全部一緒ってことあるわけ?w
そりゃ1億年もすれば大体は均されてくるけどさ、経験する順番だってみんな違うでしょが。
量子論だって、PX≠XPだっていうの物理板じゃ常識だと思ってたけど、そんなことも知らないでレスすんのやめてくんない?
955ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 21:50:46.39 ID:???
変わらないなら寿命延びても意味がないね
956ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 21:52:33.47 ID:???
>>954
自分で見ないと経験しないと駄目なんでしょ?w
他で起こっても経験しなかったら死ぬんでしょ?w
957ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 21:54:00.77 ID:???
>>954

寿命が延びたら助かるって極論だよね
そんなことも気が付かないで寝言言うのやめてくれる?wwwwwwwwwwwwwwwww
お前が言い出したことなんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
958ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 21:56:51.57 ID:???
>>954
>なんで全部がいっぺんに変わんなきゃなんないの?

どこかにそなことかいてある?

>大体さ、人それぞれいる場所も見る風景も違うってのに、なんで思考が画一化とか言っちゃってるわけ?

だから住んでるところが違うんだから経験が違うだろ
寿命が延びたら経験がとか妄想
おわかり?w
つかいい加減わかれや、基地外
959ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 21:58:29.91 ID:???
>954

>そりゃ1億年もすれば大体は均されてくるけどさ、経験する順番だってみんな違うでしょが。
>量子論だって、PX≠XPだっていうの物理板じゃ常識だと思ってたけど、そんなことも知らないでレスすんのやめてくんない?

図らずも自論の間違いを自分で提供w

960ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 22:02:04.06 ID:???
>量子論だって、PX≠XPだっていうの物理板じゃ常識だと思ってたけど、そんなことも知らないでレスすんのやめてくんない?

量子論とか関係ないけど、どうしちゃったの?
反論したつもりなのか知らないけど
もう一回ない知恵絞ってググる作業にもどれ

ほんとうにお前、馬鹿だなぁw
961ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 22:04:04.90 ID:???
>そりゃ1億年もすれば大体は均されてくるけどさ

一億年立っても均一化なんかできねーよ池沼
毎回妄想たらすの止めてくれる?
物理板なんだから
962ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 22:11:01.69 ID:???
>>954
>そんなことも知らないでレスすんのやめてくんない?
つーかそれ以前に寿命とかスレ違いだしお前が他所行けよ
963ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 22:20:40.80 ID:???
寿命が延びたら経験が生きるとかマジ基地


普通に生きてても同じ間違い繰り返すのにw

  ね ご と は よ せ
964ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 22:22:12.73 ID:???
た○ろ と こ○かい と ミラーマン

は同じ間違いしてるけどw
どっから来るんだよその妄想
>>955
あんたはもうずっと戦争ばっかしてればいいよ。
1回程度じゃ変わんないだろうけど、1万回もやれば嫌になるでしょ。
でもあんたはそうじゃないんだよね。
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶっていうけど、人類は賢者じゃないし、あんたは愚者でさえないんだよ。

>>956-957
>>934の動画見てみ?
平安、明治、昭和の大津波経験してる人がまだ若々しいままで今も生きてたらたぶん生き残ったと思うよjk
わかる?jkだよ、jk

>>958
1万年、1億年の経験値からすればここ数十年なんて一瞬じゃね?
あんたの話ってなんかスケール小さいんだよね。
住んでるとこが違うとか言ってるけどさ、住んでるとこ同じでも今後1万年も日本がずっと日本である保証なんてないよ?w
中国に占領されるかもしれないし、捕虜収容所で働かされるかもしれないし、そりゃ死にたいほどの経験だってするかと思えば、一方で100年後に事業で大成功して政府も動かすほどの黒幕になるかもしれないんだよ。
で、戦争おっぱじめるんだけど、負けて亡命してずっと隠れて生活してたらその200年後に追っ手が滅んで、復活するかもしないし、そういうの100回も繰り返したら人間どうなると思ってんの?
それでもあんた浜の近くに住みたいと思うわけ?

>>959-960
どこが?
津波が来たらそこへ飛び込んでく人がいんの?w
大抵はもうあんな目には遭いたくないって思うんじゃないの?
それを画一化とか言っちゃうのってさ、人を殺して遺棄するのも、農作物を殺して食べるのも一緒だとか言ってんのと変わんないよ?

>>961
生き残りに関わる経験値は均されてくるんじゃないの?
でもささやかな生活の営みの中に見え隠れする好みの問題まで思考が画一化するとかバッカじゃないの。
何億年経とうと何兆年経とうと自分は自分、他人は他人だよ?

>>963
>>934の動画どうそ^^
966ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 01:03:47.80 ID:???
1億年も生きていたら生の執着も無くなるだろうし廃人になってるよ
967ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 01:29:18.29 ID:???
おまえらスレタイ嫁
968ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 08:11:22.93 ID:???
>>965
負け確定だな
読む価値もない
寝言は寝て言え
969ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 08:14:27.89 ID:???
>1回程度じゃ変わんないだろうけど、1万回もやれば嫌になるでしょ。

根拠無し

>平安、明治、昭和の大津波経験してる人がまだ若々しいままで今も生きてたらたぶん生き残ったと思うよjk
わかる?jkだよ、jk

↑一回じゃかわんないんだろ?w 矛盾してるけど馬鹿だろw

>1万年、1億年の経験値からすればここ数十年なんて一瞬じゃね?
>あんたの話ってなんかスケール小さいんだよね。

おまえが言い出した数字だけど、やっぱり馬鹿なの?w
970ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 08:18:13.23 ID:???
>>963
>>934の動画どうそ^^

>>964しゅうりょうー
971ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 10:27:32.23 ID:???
自分で経験しても同じ間違いするのに寿命が延びたら解決てwwwwww
>>966
普段は永遠に生きられるかのように生きてるくせに。
言っとくけど100年だろうと1億年だろうと、過ぎればあっという間だよ?

>>968
それしか返せないの?

>>969
人生たかだか100年ぽっちでなにが変わるわけ?w
あんた人類の歴史でも勉強したほうがいいよ。

>>970
なんだそりゃ?w

>>971
ふーん。
あんたって平気で都会の幹線道路の車道を歩けるんだね。
普通はそんなとこ歩いてたら危ないって学ぶけど、同じこと繰り返すんだね?
言っとくけど、車道を歩くだけの頻度と同じくらいのスケール頻度で津波があれば誰だって近づかないよねw
100年生きて、1万回、車道を歩くだけの頻度があれば、100万年生きれば100年に1回の津波も1万回来るもんね。
それでもあんたは車道を歩き続けるんだね?w

あんたたちってつくづく想像力の欠如ばっかだよ。
973ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 10:50:34.84 ID:???
駄文しかねーや
出直して来い
974ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 10:51:41.46 ID:???
>人生たかだか100年ぽっちでなにが変わるわけ?w
>あんた人類の歴史でも勉強したほうがいいよ。

は?w
975ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 10:55:19.59 ID:???
>>972

>普段は永遠に生きられるかのように生きてるくせに。
>言っとくけど100年だろうと1億年だろうと、過ぎればあっという間だよ?

>普段は永遠に生きられるかのように生きてるくせに。??

お前の夢の中ではどうなってるかしらないが、皆寿命があるんだけど
他人がどういきてるかなんか他人のお前がわかるの?w


>>974
え?w

>>975
死刑囚の記録とか、人生の短さについてとか少しは読書してみたら?
977ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 11:00:49.43 ID:???
>>972

>ふーん。
>あんたって平気で都会の幹線道路の車道を歩けるんだね。
>普通はそんなとこ歩いてたら危ないって学ぶけど、同じこと繰り返すんだね?
>言っとくけど、車道を歩くだけの頻度と同じくらいのスケール頻度で津波があれば誰だって近づかないよねw
>100年生きて、1万回、車道を歩くだけの頻度があれば、100万年生きれば100年に1回の津波も1万回来るもんね。
>それでもあんたは車道を歩き続けるんだね?w

初めから交差点しか歩かないかなぁ、
車道歩いても轢かれなければ歩き続けるんじゃない?
車道でも歩行者引いたら車の責任になるし、俺なら車運転してたら渡ってる人避けるけど
もしかして免許ないの?wwwwwwwwwwwwwwww
一万回歩く前に死んでるだろ 終了ーw
もう少しまともなのないの?
978ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 11:04:16.71 ID:???
>>976

>>975
死刑囚の記録とか、人生の短さについてとか少しは読書してみたら?

自分で経験しないと駄目なんだろ?w
なんでお前のだけ本で読んだのおkになるわけ?w
死刑囚が正直に書いてる保障なんかどこにあんの?www
979ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 11:07:11.20 ID:???
>>976

>人生たかだか100年ぽっちでなにが変わるわけ?w
>あんた人類の歴史でも勉強したほうがいいよ。

自分で経験しないと駄目なんだろ?wwwwwwwwwwww
いくらググっても、本読んでも駄目だろww
お前の知識だけは経験じゃないのに何を学んだ気分になってんの?wwwwwww

つまり、自分の知識まるごと全否定なの
おわかり?w
980ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 11:07:57.99 ID:???
まったく持って負け試合wwwwwwwwwwwwwww
981本当に小三設定だな:2011/03/22(火) 14:49:29.18 ID:TytdKAuG
>>973
本当にそうですね
あんまり陳腐なのは
ちちんぷいぷいのぷいです
982ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 17:12:38.39 ID:???
俺は諦めないぞ
おまえらスレタイ嫁
983ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 20:54:35.87 ID:???
>>982
流れ終えないなら横すんな
なぁ、やる気よwwwww
>>977
あんた誰の手引きもなしに初めから交差点渡れたの?
まあ人類がみんなあんたみたいだったら別にいいんだけどさw

>俺なら車運転してたら渡ってる人避けるけど

津波って人の住んでるとこ避けてくれるの?w
もっとマシな反論しなよ。

>>978
その本に書いてあることはその人自身の自分の経験なんだけど?
あんたみたいにそうやって鼻で笑ったり信じない人がいるから、>>934みたいな石碑を作っても被害者は減らないっていうのが俺の趣旨ね。
つまりあんたは俺の主張を補完してくれてるわけ。わかった?
985ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 22:26:55.29 ID:???
経験があれば対処しやすいってだけの事だろ、もうほっとけばいいのに
986ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 00:16:16.11 ID:???
信じたくなんだけど、
もしかして本当にスレタイが読めないのかもしれないと思えてきた。
小学校で習う漢字ばかりだと思うんだけど、すると小学生未満ということなのだろうか。
近頃のお子様のITリテラシーすごいな。
987ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 02:16:52.21 ID:???
さっさと埋めよう
988ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 02:34:29.69 ID:???
地球外生命体の話はどうなったの?
989ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 04:16:09.40 ID:???
>津波って人の住んでるとこ避けてくれるの?w
>もっとマシな反論しなよ。

車の話だろ?w
もっとマシな反論しなよ。
990ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 04:18:20.03 ID:???
>>984

>その本に書いてあることはその人自身の自分の経験なんだけど?

お前の経験じゃないんだから無駄じゃね?w

>つまりあんたは俺の主張を補完してくれてるわけ。わかった?

してないけどどの変が?w
991ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 04:19:43.77 ID:???
>>986
流れ追えないようなチンカスはROMってろ
992ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 04:23:59.95 ID:???
>>984

こっちは、他人の知恵の恩恵受けることになんの制約も無いが
お前は駄目だろw自分の経験じゃないと駄目なんだからw

自分の経験じゃないと駄目=お前の主張
お前は一万回轢かれてから学べばいいんじゃね?w
いったい何本後頭部にブーメランぶっ刺さったら気が付くの?w
993ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 04:25:49.22 ID:???
>>984

なんつーか、残念な頭だな、勝つ要素が一切無い
994ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 04:28:09.91 ID:???
>>984

>その本に書いてあることはその人自身の自分の経験なんだけど?
>あんたみたいにそうやって鼻で笑ったり信じない人がいるから、>>934みたいな石碑を作っても被害者は減らないっていうのが俺の趣旨ね。

石棺作らないと被害者は確実に増えるけど
995ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 04:30:40.25 ID:???
>>984

>あんたみたいにそうやって鼻で笑ったり信じない人がいるから

あんたはそれ以前に自分で経験しないと駄目なんだろ?wwwww
なに、そこだけ無かったことにしてんの
鼻くそ以下がいきんなってwwwwwwwww
996ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 04:33:28.00 ID:???
>>985 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[aa] 投稿日:2011/03/22(火) 22:26:55.29 ID:???
>経験があれば対処しやすいってだけの事だろ、もうほっとけばいいのに

素直に、もうだめだごめんなさいっていえばいいのに。
997ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 04:35:29.03 ID:???
やる気がボロクソに負けるパターンもうあきた
998ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 04:36:18.75 ID:???
埋めちまえ
999ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 05:07:00.87 ID:???
>その本に書いてあることはその人自身の自分の経験なんだけど?

自分じゃないとダメといっておきながら、直後に本の知識を出してくる低脳さ
自分で経験しないとダメなら、毎回ググルった知識しか書かないお前の自説全否定だけど、なんでこんな自分の首絞める事いうかね
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 05:08:03.45 ID:???
次スレはもういらないだろ
今回もやる気の惨敗w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。