1 :
ご冗談でしょう?名無しさん:
個人的には都内で勉強会を開催してみたいと思っている。
「エンジニアのための物理勉強会」とか。
「30代から物理学の勉強を始めてみようというスレ」
というスレもあるけど、スレ立て主
>>1さんはどのように振り分けている?
40代から物理学の勉強を始める
でいいのか?
趣味で膣理を勉強しているメコス人のためのスレ69
ところで過去ログ復活するのかね
6 :
1:2010/09/20(月) 23:27:41 ID:???
>>3 別に年代を決めているわけではない(俺30いってないしw)
物理学科卒業して社会人になったけど、
また物理を勉強したくなった人や、
一人で細々と勉強している人が語り合う場にしたくて立てている。
それは過去スレ立てたときから変わらない。
そういう意味では「30代〜スレ」との違いは
年齢の部分くらいしかないのかな。
8 :
1:2010/09/20(月) 23:44:10 ID:???
>>7 そうします。
スレタイにも「社会人」の単語が入っているし、
社会人対象で。
もちろん30代も大歓迎。
9 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/20(月) 23:46:32 ID:mdSLJ8ev
趣味で物理を勉強している社会人などほとんどいないはずで、必要に迫られて物理をやりなおしている社会人のほうがはるかに多い
はずだ。
趣味だけでモチベよく維持できるよな
俺なら挫折
今では低学歴と呼ばれる大学群卒業した奴が若者からバカにされるので
大学院目指すおじさん達も数多くいる。
13 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/21(火) 15:20:20 ID:VowwpfEL
>>10 いや寧ろ趣味だからこそモチベーションが湧くし続くと言うべきだろ
何時までにどこまでやらなきゃならないとかの外的な強制は一切なくて
自分が面白いとか美しい感じ理解したいと思う純粋な知的好奇心に従って
自分の理解力と余暇のペースで勉強できるんだから
こっちは大学院、あるいはそのレベルを目指す感じのスレか。
学部でいままで取り残した疑問や問題を解決出来ればと思う。
16 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/22(水) 01:53:47 ID:9p3FZ+LL
>>9-10 >>13 のいうとおりじゃ。
仕事で物理が必要な者など一握り。
中高時代に相対論や量子論のブルーバッックスで覚えた心のときめきを忘れたか。
うーん、仕事で直接必要になるわけじゃ無いんだけど、工学部出てエンジニアなんかやってると
さしあたり必要な知識を仕入れてばかりではどうしても底が浅く感じられてくるんだよね。
んで、電磁気学や相対論、量子力学、統計力学てなところを可能ならば勉強したくなる。
実用性だけだと何だか物足りないのよ。
「だ、誰だキサマ!」
「当ててみろ メコスジワールドへご招待するぜ」
>>17 文系氏にLED電球のしくみをどう説明するか必要な時がある。
P型半導体、N型半導体、フェルミ順位、バンドギャップ、伝導電子、価電子
などなど。
>>19 そんなことをこんなところでひけらかすから、
ただのアホの衒学って言われるんだぜ。w
ずっと明るい、ずっと安い、ずっと長持ちする。
そう説明して終わりなだけだ。www
知識の足りない奴も物理板にいて構わないが、
我物顔で居座るのは止めろよな。
ディラックは工学部出身だね。
>>20 >>21そういう意味ではない。
「ふつうのタングステン電球とどこが違うのか」と質問されたので
文系と言っても相手は宮廷なので、出来る相手と思い、1時間かけて説明
した。自分卒業してうん十年、でも低学歴です。
文系の学力及び知能の低さ位は察するくらいの優しさが無きゃだめだ。
驚きの事実だが、文系の連中は、母国語の運用能力すら危うい。
だから、メタコミュニケーションレベルに拘る。そこで聞きたい内容を読み取れ。
理系文系って考え方にこだわりすぎても良い事無いな。
27 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/23(木) 14:00:45 ID:jX1L7CwN
そりゃ過ぎることはどんなことでも不毛だ。でも、友達じゃない人達と大勢
付き合う大人にとっては重要なパラメータだ。理系文系とか体育会系と文科系
とか、高卒大卒とかは、男性女性のパラメータと同様に重要なことだ。
相手が女性であることを確認してから、話す内容に女性差別的な項目を一切排除
するように、相手が大卒文系であれば、理系用語は極力避けながらも、ある程度
のレベルを保つ努力をする必要がある。それが処世術ってもんだ。
>>25 分かっているつもりかもしれないが、そうやって文系を見下すなよ。
>>25 23だけど文系でも宮廷高学歴だと理解力高いよ。N型半導体の説明で
足が4つのシリコンに5つ足があるリンを混ぜたら…うんぬんの説明でも
ちゃんと理解してくれたと思う。空乏層とかのしくみも理解できる。
さすがバンドギャップの概念とか電子の統計とかの話は厳しい。
30 :
25:2010/09/23(木) 19:56:35 ID:???
>>28 見下してないよ。別に学力や知性が人間の価値や人間性に直結なんかし
てない。単に事実を書いただけだよ。だから、知的弱者に優しくして
やれってことだ。今だと、あいつ等は大学3年生から就活やってるんだ
ろう?昔の短大出のおねえちゃんと同程度の学力なのは仕方ないだろ。
実際、経済学部の出身の若造に、俺がマクロ経済学教えてやったw
しかも、文系にでも判るように教えてやった。俺優しいし良い奴だろう?w
>>29 それこそ文系馬鹿にし過ぎw 今はどうかしらんけど、俺の頃は、
空孔については中3の技術で習うし、半導体の最も簡単な物性も中3理科
で教わる。
逆にフェルミレベルとかは、電気工学科出身でも怪しい奴いるしな。
やっぱ、あんた優しくないわw
31 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/23(木) 20:36:23 ID:vsqUfatl
物理学科だったけど物理みな忘れた。
もう計算力も無い。
もう忘れたとか言ってるヤツはそもそも本当の意味では理解すらしてなかったっていう証拠だよ。
一旦身についた自転車の乗り方や泳ぎ方は決して忘れないのと同様、本当に理解した物理理論は
どれだけ時間がたっても自分で再現ないし再構成できる。
物理学は、恐らく暗黙知じゃないんでさ。自転車と同じにはならない。
>>31 >>33 でもちゃんと理解していたのなら、その時使ってたテキスト、あるいは同レベルの教科書を読めば
スラスラでは無いかも知れないが、それなりに思い出すでしょ?
キレイサッパリ忘れてると言う事はその時、実は理解してなかったと言う事だろう。
私は物理学科出身では無いが、大学の講義を「実はよく理解してなかった」と言うのばっかり。
>>30 バカにはしてない、とういうより、尊敬しているけど。
中学校の時は半導体なんかやらなかった。
>>31さん
時々大学時代の教科書開いてみるのもイイよ。思い出すから。
もう60過ぎたけど、さすが大学時代の教科書は古いので今、サクライ読んでい
る。空間の無限小平行移動の生成子が運動量になるところは、なかなかいい。
そのとおり。
大学で勉強した時も、良く分からなかったんだ。
>>36 電子の粒子性波動性とは何かはよく分からなかったな・・
>>35 ありがとう。
教科書は昔整理したからなかなか残ってないが、
東京図書のランダウ本はまだ持ってるな。
得意だったところをよく覚えてるのはわかるけど、苦労したところも結構覚えてるなあ
どっちでもない、なんとなくなんとかなった所が抜け落ちてるっぽい。
サクライよかったなー。理解できるとしばしば驚きが伴ったもんな
演習問題もよかった
40 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/24(金) 04:52:59 ID:XaocVVQz
ところで、研究者になるためには高校らへんで何したらいいんだい?
もうすぐ夢ついえそうで焦りはあるんだがよくわからんのよね…
>40
研究者なら、そらぁ東大京大東工大目指すしかないだろう。
しかも猛勉強して受かるのではなく、高校の時に既に大学初年でやるような
ことはやっており、もちろん理解、受験勉強かるーくやって受かる。
彼らはおれらとは脳の構造が違う。
そのような質問している時点でもう手遅れでは。
ここは君ら若い人達のスレではないよ、研究者とは関係ない趣味でやる
ところ。野球で言えば草野球みたい。
>>40 知識的なことは多少遅れても勉強すりゃいいだけだが、
どんなに複雑な計算であろうがプログラミングであろうが
最後までバリバリやり通せる力と才能がないとどうにも
ならなくなるよ。
科学的知識を学ぶのは好きだけど自分で問題解くのが本質的に嫌い、
解けても全然うれしくない、という人は研究者しても悲惨なだけだから
やめておいた方がいい。
43 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/24(金) 06:41:53 ID:XaocVVQz
うん、すまない。
お邪魔しました~
「だ、誰だキサマ!」
「当ててみろ メコスジワールドへご招待するぜ」
45 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/24(金) 06:49:26 ID:vNdTZUzY
また一人ライバルが消えた
そして仲間がふえた
たとえロートルであっても上に登ろうという意志あるよ。君もどこまで伸ばせる
か精一杯努力してみれば。ガンバ!
ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団の指揮者であるバーンスタインのところに、ひとりの若者がたずねてきました。
「私も指揮者になりたいのですがどうでしょうか」
「無理だね」
バーンスタインは冷たく言い放った。
「どうしてですか?私には指揮者としての才能がないのでしょうか」
「君の才能のことなど知らんが、私にそのような質問をしたからだよ」
48 :
続き:2010/09/24(金) 10:51:52 ID:???
何かを目指している人が、その道の高名な人のところに行き、先の若者のようなことをたずねたら、大抵同じ答えが返ってくるはずです。
バーンスタインに限ったことではありません。指揮者志望でなくても、作家、詩人、画家、落語家、マジシャン、何だって同じことです。
作家や詩人が言葉で自分を表現するのは、書くことでしか自分を押さえられない衝動があるからです。食えるか食えないかなどは、は二の次、三の次です。
何の道に進むにしても、本当にその分野で大成する人はそれをやることが当人にとっては呼吸をするのと同じくらい当たり前のことで、
それがない自分など考えられないものです。なぜあなたは山に登るのかとたずねられて、「そこに山があるからだ」と答えた登山家がいましたが、
それが正直な気持ちなのでしょう。理屈ではありません。自分の魂が求めているから、そうせざるを得ないだけです。
バーンスタインが「無理だ」と言ったのも、その辺りのことがわかっていたからです。何かの道に進みたいと思っている人間は、
いちいちそのようなことを誰かにたずねたりしません。誰に何と言われようが、自分はそれをやることでしか生を実感できないのですから、
放っておいてもその道に進みます。誰かにお伺いをたててから自分の道を決めるような者はどうせ将来たいしたことはありませんから、
やめるように言ってあげた方が親切というものです。
バーンスタインのように、ダメなものはダメとはっきり言ってあげるのが本当のやさしさです。中途半端にやさしいことを言っても、
結局その人を不幸にするだけです。
無理と言われてはいそうですかって言う奴でなかったら、
「なんやコイツ馬鹿にしてんのかいつか絶対恥かかせたる」
って反感買うだろーが。
50 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/24(金) 17:49:06 ID:XbjkbyM1
バーンスタインごときじゃ聞くまでもない
あんなん50年後には忘れられてるひとだ
バーンスタインの逸話はどうでもいい、本来の話に戻すと大
学時代の復習やっている。近々ブログで発表予定。
うむ、わざわざお伺いを立てて許可を取らなくてもいい。どんどん復習すればいい。
完成したら知らせてくれ。
>完成したら知らせてくれ
それでは数年かかるかも?
ほかにサイトやブログやっている人おる?
完成だと文脈がおかしいな。取り下げる。
何か動きがあったら教えてくれ。ブログ更新したとかRSS化したとか。
いわゆるリーマンじゃない世界に行こうとしてるのに
「どうすればなれますか」
とか言われたら
「帰れ」
以外返しようがないと思うが
問題の本質が分かってないな。
どうすればなれますか=援助を頂きたい
そりゃあっちいけってなるわな。
どこの馬の骨かも分からん奴にしてやるそんな余裕はない。
>>54 サイトでは
・EMANの物理学
・新イシカワ物理学研究所
・物理の小さい余白
あたり
59 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/25(土) 19:13:29 ID:KbN/8WO+
ベクトル解析(入門レヴェル)の良書教えてください
メコスジ怪析(入悶レヴェル)の良書教えてください
スピヴァック
gay math 3
63 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/25(土) 20:03:03 ID:oBP7wzt0
物理ってなんかやること残ってますか?
65 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/27(月) 18:13:09 ID:WEVvPPtz
物性はまだある
素粒子はあぶない
宇宙論は宗教域にもどった
メゾスコピックの領域とか、非線形不平衡系の物理などはまだまだこれからだと思う。
素粒子とか力の統一理論とか宇宙論もまだまだ分からない事がいっぱいだけど、
だんだん観測技術や実験設備が大掛かりにならざるを得なくなって来たのが辛いところ。
文明が進んで宇宙開発が盛んになれば宇宙物理学なんかやること増えそうだけど、
何年先の話かな。w
>>67 増えるのは宇宙工学じゃないんですか?
あるいは別の惑星へ探査する時に惑星科学的な応用学問は大いに栄えると思いますが
宇宙物理学まで必要になる?
69 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/28(火) 18:01:58 ID:/IO9uoI2
70 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/28(火) 23:21:43 ID:ytyDiSg0
【問題】
交流電流の周波数を0にしたとき、直流となる。
では、周波数を∞に発散させたらどうなる?
単純に不可能。
振幅が有限なら無限に高いエネルギーが必要になるので。
振幅を0に持って行けばただの電流0だし。
周波数無限大の極限ということは、系が外場に応答する時間に比べて外場の周期が十分短いということ
全うな物理のセンス持ってれば、こういう時は断熱近似がしたくなる
系の応答に掛かる時間より十分短く、かつ外場の周期より十分長い時間スケールで粗視化して見れば、外場は平均とって0
つまり、周波数無限大の極限は物理的には何もしてないのと一緒
全うな物理のセンス持ってれば、周波数が X線ガンマ線レベルに移行するにつれ「もう回路とか関係ないじゃん」って気付くはず
/\
/ \
~| |~
| ・∀・,|ノつ
/ ヽノ
<_人_人|人_>
75 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/29(水) 13:34:00 ID:dGBMD3ex
まっとうなセンスあったらいまごろ物理学者してるわ。
76 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/29(水) 15:21:58 ID:f0o+qcNe
>>66 メゾスコピック世界に興味があるんですが、入門者用の
良い本ご存知ありませんか?
ブラウン運動(米沢さん)読んでて、さらに知りたいなーと
思ったのですが、米沢さんが本の中で紹介している本はもう
かなり時間がたっちゃってるので。
やさしい日本語の解説書では、小野嘉之“メゾスコピック系の物理” (丸善),勝本信吾編“メゾ
スコピック村のアリス”(丸善),勝本信吾“実験・人工量子力学” (岩波書店) が面白
い。また論文選集として、日本物理学会から“メゾスコピック系”が出ている。本
格的な教科書は,たとえばY. Imry “Introduction to mesoscopic physics” (1997,
Oxford), S. Datta “Electronic transport in mesoscopic systems” (1995 Cambridge
univ. press),川畑有郷“メゾスコピック系の物理学” (1997, 培風館) がよい。特
に最後にあげたものはよい。
メコスジコック世界に興味があるんですが、入悶者用の
良い本ご存知ありませんか?
>>78 > メコスジコック世界に興味があるんですが、入悶者用の
> 良い本ご存知ありませんか?
本を読んだりしてちゃダメ!
メコスジコック相互作用を理解するにはひたすら実戦あるのみ
80 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/30(木) 23:15:31 ID:RKlc9hFT
自転車は、こいでるときになぜ倒れないのか?
(止まるとなぜ倒れるのか?)
なんとなく「月が落ちてこないのはなんでだろう?」
という疑問とその答えとなる物理法則と同じ気はしているんだが。
もうすでに答えが出てるのかもしれないが、
いつも不思議に思いながらこいでいる。
角運動量保存則
もっと溯れば運動量保存則
>>80 いわゆるジャイロ効果って奴だと思うが、重力と摩擦の絡みで車輪が傾くと
起き上がる方向に力が働くとか真面目に考察すると結構、難しい話みたい。
回転してるコマの重心がだんだん持ち上がるのも同じような話らしい。
月が落ちて来ないのはもっと単純な話で、実はあれ落ちて来てるんです。
地球に向かって落ちて来ながら、同時に地球から飛び去りつつもある
その二つがバランスして、結果的に地球のまわりを回ってます。
83 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/01(金) 09:50:07 ID:9M/qlor3
物理に疎いので教えてください。
原子(分子)が平衡位置の近くにあると、原子間ポテンシャルは、
U=-Uo+1/2kx^2-lx^3
のように近似できる。ここで、x=r−ro は平衡点の位置からのわずかな変位で、l>0である。
(1)l=0として、この問題が古典論的な調和振動の問題であることを示し、振動の周波数を求めよ。
(2)l≠0として、温度TでU=-Uo+3/2RT(R=8.3J/mol・K)を考慮し、非調和項lx^3が膨張を表現していることを示せ。
また、新しい平衡位置r'o(T)を求めよ。さらに、熱膨張率の式、α=3/r'o・∂r'o/∂Tを計算せよ。
マルチは丸投げスレに帰れ
物体のエネルギーを表す式があるよね。
静止質量だけで成り立ってる項、運動エネルギーそのまんまの項‥って延々と続く展開式のやつ。
あの式は「光速度でエネルギーが無限大になっちゃうから、は式そのものが間違ってるよ」
って解釈してもいいのかね?
ニュートン力学が亜光速領域で誤差が大きくなって相対性理論に席を譲ったように
さらに上には未知の理論が発見されてないで存在してるのかな?
>>85 静止質量がゼロでない物体は
いくら加速しても光速度に達することはない
というだけと思うけど。
理論面で整合性はとれている。間違いというわけではない。
87 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 19:33:09 ID:+0/AZk4a
当方法学部中退ですが物理学に興味を持ち一生懸命ブルーバックスを読んでまいりましたが
とうとう大統一理論を完成することができました。2ちゃんを御覧になっておられるハーバード大学の方はおられませんか?
適価でアイデアを譲ります、詳しくはホームページまで。
でも、お高いんでしょ。
なんでハーバードに限るのかww
社会人の物理の教科書といえば、ブルーバックス?ファイマン物理学?岩波の物理入門コース?
そら、その人の素養に依るわな。
ここではファイマン物理学〜JJサクライと思います。
学部卒なので今さらブルーバックスで勉強する人はいないだろう。
>>91 その人の出発点と目的地によるけど、
2chに集まる人は、学部・院卒で、理論/素論を目指す人が多いのかな?
学部生は、どのくらいファイマン物理学読んでるの?
95
物理学科ならそうだろう。物理以外の理系の人もここに来るだろう。
96
現学部生に訊くなら「レベルの低い大学で物理」スレの方がいい。
砂川重信の「電磁気学の考え方」という本で勉強しいる。
その後「理論電磁気学」読んでみる。
「電磁気学の考え方」から「理論電磁気学」はちょっとギャップあるかも
同著者による物理テキストシリーズの「電磁気学を
「電磁気学の考え方」読んでいる。記述がていねいで独学にはいいね。
580 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2010/10/14(木) 03:56:22
>>578 >簡単〜標準レベルの問題集を繰り返して、基礎的な問題をスラスラ解けるようにする
>そうそう。これが大事。できない生徒は、コレをすっとばして、応用をやろうとカッコつける。
土台があやふやなまま応用に手を出すので、論理が見えない。なので丸暗記しようとする。
途中で送信してしまったorz
というわけで考え方シリーズから始めるのは決して悪くない。
104 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/14(木) 20:59:46 ID:AgFBZTPC
みんなさんは数学の勉強はどのくらいしているの?
今は必要に応じてやっている程度。
連続群論やる必要が生じたらまとまってやるつもり。
_
/´ `フ
, '' ` ` / ,!
. , ' レ _, rミ
; `ミ __,xノ゙、
i ミ ; ,、、、、 ヽ、
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,)
//´``、 ミ ヽ. /,' 3\ ブニ〜〜ン
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) ./ `ヽーっ
ヽ.ー─'´) l ⊃ ⌒_つ
''''''''' `''ー---‐'''''"
素論やりたいなら取りあえず登竜門、ビョーケン&ドレルを嫁
108 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/17(日) 15:56:46 ID:+8Kg8mI7
コンパクトは
大切な○○さんへ
恥ずかしながら社会人になるまで気付きませんでしたが、
早寝早起きをすると心身共に健やかに日々を過ごせるのでとてもお勧めですよ。
極力夜更かしはしないで早く寝て、
残った仕事は朝にやると良いですよ。
お節介な人より
自分の経験からなのですが、
悩み事や煩悩でノイローイローゼになりそうなときは
仕事に没頭して無心になるのが一番効果がありました。
>>109 大学時代から、その習慣でいまもそうです。
ただ血圧低いので立ち上がり悪いです。
>>109 ロングスリーパー&低血圧・低体温なので朝はつらいですね。
>>111 眠れないときは私が横で添い寝して、
朝起きれない時にはほっぺたをぷにぷにするから大丈夫だよ。
114 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/19(火) 18:56:58 ID:MMgw4H2U
数学科出身で、社会人プログラマーになって十数年。
今年の頭から趣味で、「場の量子論」をやろうと考え始めブルーバックス辺りで調べて、
やっと「量子力学の数学的構造I,II」を読み始めた所。
今現在は、「解析入門I,II」「フーリエ解析の展望」を読んでる。
来年4月頃までに「量子力学の数学的構造I,II」を読み終える計画。
>>114 >「場の量子論」をやろうと考え始め
>「量子力学の数学的構造I,II」
その選択は…
ツルメコ道場出身で、メコス人ファイターになって十数年。
117 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/19(火) 20:50:33 ID:VBRGm0h7
>>114 物理の学部課程をなぞるのが早道だよ
おいらも数学科出身
118 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/19(火) 22:43:17 ID:+bujVoNA
>>115 先ずその本で量子力学を習得して、別の本で場の量子論をやる計画です。
「目で見る美しい量子力学」この本に書かれているようなことを
色々応用利かせて考えられうようにするのが目標です。
>>117 少しやりましたが面倒になり中断。極力量子力学に集中し、必要に応じて再開と言う感じです。
「電磁場とベクトル解析」「解析力学と微分形式」とかも読むつもりです。
場の理論に入るにあたっては高橋康、柏太郎の「場の解析力学入門」「古典場から量子場への道」を参考にしな。
素論に進むB3の登竜門だ。
120 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/19(火) 23:09:29 ID:+bujVoNA
量子力学を習得してから次に進むときに参考にします。。。
とりあえず「量子力学の数学的構造I,II」の次は、
微分幾何学とセットで「量子現象の数理」でAB効果を勉強しますが。
数学畑の人って見ててビックリする順序で物理やったりするよな
よくそれで頭に入るよなーという、、、俺がたいがいボンクラなせいもあるんだけど。
でも順番通りにやるよりは純粋数学よりのを一気にやって引き戻す方がわかりやすい気もするけど
数学家出身か
見落としてた
124 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/20(水) 07:19:37 ID:aDdtqPg8
数学科出身なら物理学なんて簡単じゃないの?
応用物理系の会社にいたことあるんだけど、光子の質量はゼロじゃないよって笑っていってた。運動量はあるけど、質量はないでしょって、言ったら、そんなの同じでしょだって。
126 :
A Wind:2010/10/20(水) 17:05:47 ID:KkM8d9up
よく物理は難しい、と言われることがあるけど、その理由の一つだと思われ
ることを書いてみたい。
例えば歴史の勉強をしたいと思った時、何も日本の黎明期から順番に現代ま
で勉強する必要はない、例えば江戸時代に興味があれば、そこだけ集中的に勉
強すれば取り合えずは江戸時代に関してはある程度の 通 になれる。もちろん
歴史は繋がっているのでこの言い方は少し乱暴な言い方かもしれないが。
で、思い出すのは高校時代、物理の先生はテストの範囲を言う時、その先生
は必ず、教科書の最初のページからここまで、というように、常に最初のペー
ジから、という言い方をした。多分ここが物理の難しさの一つを示していよう
な気がする。
物理は、最初の基礎からレンガを一つずつ積み上げるようにしていかないと
理解できない。ようするに、途中に抜けがあるとそこで物理の勉強は破綻して
しまうようなところがある。そのようなところが物理の難しさの一つのような
気がする。
(2010.10.20 5:03pm MTT)
127 :
A Wind:2010/10/20(水) 18:25:13 ID:KkM8d9up
また物理を勉強してよかった、と思うことを書いてみたい。
物理はこの宇宙とは何かを研究する学問のため、そのためこの地球上で起こ
ることは全て物理である、という、少し大胆すぎる言い方であるが、このよう
なところがある。
このため、大学卒業後、他の分野の話を聞いたとき、細かいところは全く分
からなくても、でも何となく多分このようなことをやっているんだろうなぁ、
と想像がついた。
また、人間のやっている技術で、力学と電磁気学を使っていないものはまず
ないので、歴史の本などを読んでいる時、当時の人がこんなことをやっていた、
という話を読むと、詳しいことは分からなくても、多分このようなことをやっ
ていたんだろうなぁ、とだいたい想像がついた。
で、詳しいことは分からなくても、人の話を聞いて、多分こんなことをやっ
ているんだろうなぁ、と想像がついたのは、楽しかったし、幾分有利だったよ
うに思う。
(2010.10.20 6:23pm MTT)
128 :
A Wind:2010/10/20(水) 18:58:01 ID:KkM8d9up
また物理の勉強の楽しさを書いてみたいけど、物理は暗記すべきことがほと
んどない。
例えば 古典力学 の場合、覚えることは3つしかない。それはニュートンの
運動法則の3つの法則だけで、これを覚えれば、古典力学は全てOKとなる。
ただ逆に言うと、このことに物理の難しさもあるかもしれない。要するに、
この3つの法則から出発して、一つ一つ理を積み上げていって問題を解いてい
かなければならないので、この3つと最終的な答えの間は、全て自分の力で理
を構成していかなければならない。
また、古典電磁気学も、マックスウェルの方程式の4つの式だけで全て完成
する。要するに、一般的にこの地球上で見られる電磁現象は、この4つの式で
全て表すことができる。ある意味で、この4つの式だけで全てを表現できるの
は、美しさの極みのような気もする。
ただ、古典という言葉を何度も使ったけど、この後量子力学が現れて、いろ
いろと変わったところがある。ただ、古典力学と古典電磁気学が否定された訳
ではなく、量子力学を、ある意味で、ちょっと言い方が難しいけど、ある意味
で量子力学を普通の環境で解釈してやれば、古典力学と古典電磁気学に戻すこ
とができる。
(2010.10.20 6:56pm MTT)
129 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/20(水) 19:02:21 ID:PuqL93ZA
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |_/
\ 皿 / 華麗にスルー
⊂ )つ
(_⌒ヽ
○〜 ,)ノ `J
趣味で膣理を勉強しているメコス人のためのスレ69
131 :
A Wind:2010/10/20(水) 19:26:11 ID:KkM8d9up
また、ちょっと雑談をすると、物理を勉強してて、博士課程に進み素粒子論
などをやると、結局どこにも就職できなくて、その後ある意味で惨めな人生を
送らなければならないこともある。
まぁ、でも、それも理解できる。物理をやるものにとって、物理の魅力と美
しさは、この魅力と美しさは、やはり何ものにも代えがたいものであると思う。
(2010.10.20 7:24pm MTT)
132 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/20(水) 19:43:52 ID:IiaDDtLQ
素粒子論を活かせる職場は少ないだろうねwwww
>>125 「光子」には静止質量が無いだけで運動量は確かにある。
そして、光子はどこかにじっと止まる事はできないのだから、応用的には正しい感覚だと思うけどな。
質量項は無いよ。
明確に「無い」。
>>131 10年以内に俺が、誰も想像しなかったとてつもなく有用な
場の量子論の工学的応用を発表してやるよ。
136 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/20(水) 19:58:40 ID:AsKsMA0S
運動量はMVって習ったぞ0×光速は0だろ
137 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/20(水) 20:08:51 ID:AsKsMA0S
>>135 超電磁スピンは僕が開発するのでほかのにしてくださいね
138 :
A Wind:2010/10/20(水) 20:14:01 ID:KkM8d9up
また、申し訳ないけど、もう少し雑談をさせてください。
料理で使う包丁、この包丁にはいろいろな種類があるけど、通常日本で使わ
れている包丁は、それほど重くなく、また切る時に、引きながら、または押し
ながら切るものが多い。では、何故引きながら、または押しながら切るのであ
ろうか。
例えば、豆腐が目の前にあって、これに針を刺すと簡単に刺さる。で、削っ
ていない鉛筆を持って来て刺そうとすると結構力がいる。この違いは、針はと
がっているけど、削っていない鉛筆はとがっていないということである。
で、このことが、包丁にも言える。切られる肉などから見た場合、包丁が単
に真っ直ぐに下ろされた場合、この包丁はあまりとがってはいない。でも、引
きながら、また押しながら切ると、肉から見た場合この包丁はかなりとがって
いることになる。そのため、包丁は、引きながらまたは押しながら切った方が
よく切れる。
また、包丁の種類によっては、真っ直ぐに下ろしながら切るように使うもの
もある。
で、最近僕は料理をやったりするけど、これはある意味で僕にとっては物理
である。僕が今一番情熱を燃やしているのは、味はそこそこでいいからいかに
省エネで作るかに情熱を燃やしている。僕にとっては、何をやっても、それは
物理なのかもしれない。
(2010.10.20 8:11pm MTT)
136
光子の運動量はp=h/λだろ
140 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/20(水) 21:13:27 ID:AsKsMA0S
hってなんだ
えっ"h"知らないの?まさか!
アインシュタイン-ド・ブロイの関係
E=hνと先ほどの式
hの代わりにhbarをよく使う。これだとp=hbar・kとベクトル表記となる。
E=hbarω
142 :
A Wind:2010/10/20(水) 21:36:23 ID:KkM8d9up
社会人のためのスレなので、学生向けの書き込みはスレ違いだと思うけど少
しだけ許してね。
まぁ物理学科の学生は、人と話しているよりじっと考えている方が好きなの
で、あまり会社生活には向かないかもしれていけど、でも失敗した僕が言うの
もなんだけど、なるようになるもんだよ。
アインシュタインだって最初はあの職業だったし、よく考えてみれば、実験
データをまとめる作業なんて高度な事務処理だよ。だから、会社に入って慣れ
てしまえば、文系のやつらより事務処理なんてうまくできる可能性があるよ。
もっともそのような職種を希望していないと思うけど。
だから、まぁ、そんなもんです。この話はもっとしたい気もするけど、あま
り僕ばっかり書き込みをしてもまずいですね。
(2010.10.20 9:33pm MTT)
超電磁〜とか今思えばTeVスケールの物理なんだなw
まさに超技術だw
>>133-134-139-141
そう、工学系の独特のいい加減さ?なのかなと後で思った。その人、国立大物理工学系の院卒。
内容は、私も134-141さんの理解に同じ。
>>125 応用物理系の会社ってのに興味がある。
光子も仕事に関係あるの?
大概は電子と電磁気学で済む範囲だよ。
だからそんな事言ってても済むんだろうね。最近は光子も相手だろうね。
147 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/22(金) 01:12:55 ID:vs8pfS2k
量子光学を使うなら生成消滅演算子の量子力学が必要になる。
半導体関係も同じと思うよ
149 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/22(金) 02:13:56 ID:vs8pfS2k
>>148 場の量子論といえば素粒子系なら特殊相対論との整合性があってローレンツ群の表現
だの面倒。
ここでは量子力学の粒子数表示としての非相対論的場の量子論。
上田正比仁「現代量子物理学」は優れたテキスト。
趣味で膣理を勉強しているメコス人のためのスレ69
上田正仁 現代量子物理学
>>149あれは教科書というよりは「面白いトピックを集めた趣味の本」って属性が強いけどな。
153 :
149:2010/10/25(月) 19:09:24 ID:MDlNMIpZ
154 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/25(月) 22:11:50 ID:nA2iYeBo
155 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/26(火) 08:58:34 ID:aY5Xz5je
学習ノートをエディタとかTeX使って書いてる人居ます?
目子筋ノートをナメタとかSeX使って掻いてる人居ます?
大鳥居つばめさんなんてただの負け犬だい!
毎日2時間弱勉強してるがなかなか進まないなぁ。
今の目標を達成するのに後4ヶ月はかかりそう。
159 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/28(木) 19:40:12 ID:WwF1BFVB
>>158 がんばってますね
数学系と学習会をした経験があります。毎回、定理の証明で進む速度は亀だった。
今は先に全体を図にしてその後に必要な情報を書き込んでます。
計算は演習書とダウンロードした講義録で解を作成してます。
粗雑な方法ですが。
趣味でやってる人間は2時間物理やれば「やった方」なのか…
そりゃなかなか進まなくて当然だ。
まあ、この道の人間はお前らの「仕事」に当たる時間が丸々「物理」なわけだし。
それを考えれば遅くて当然だな。
この道の人間とは?
一日中理論物理ばっかり考えていられる職業は、学生を除いたら物理学者かニートだけじゃね?
>>161 だから、物理学者のことを言ってるのでは?
アインシュタインは就活と仕事のなかで、物理に多大な貢献をした訳だが
164 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/29(金) 23:44:03 ID:m96pu5Gb
数学の勉強がメインになってるよwww
>>163彼が「一日二時間弱」で満足してたとは思わない
166 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/30(土) 06:52:50 ID:PyyvfDae
時間より、どうやって当時最新の論文を入手してたのか気になる
>>166 大学はチューリッヒだし、そのツテはあったのでは?
そもそも特殊相対論の原文を知らないが、ミンコフスキー空間の話はしっかり書かれてるんだっけ?
一般には最新論文が必要だと思うが
光量子は知らんがブラウン運動とか最新の論文必要あるのか
169 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/30(土) 12:07:39 ID:0KxJsTnz
>>167 バカ
岩波文庫でも読め
ミンコフスキーが出てくるわけがない
あほ
趣味で膣理を勉強しているメコス人のためのスレ69
今はarXivさまさまだからなー
172 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/30(土) 14:20:48 ID:j9chmWu4
>>167 特殊相対論をポアンカレからアインシュタインが横取りしたとの本があったな
アインシュタインがポアンカレの最新論文の内容を知ってた云々
173 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/30(土) 14:27:26 ID:+cp+n9Co
特殊相対論はアインシュタインで間違いないでしょ
E=mc^2
なんてアインシュタインみたいなおかしい奴じゃないと導けないし間違いだと思って公表しない
アインシュタイン自身精神病院に入れられそうになったらしい
>>166大学の図書館にはほとんど誰でも侵入出来るし雑誌が大概揃ってる。湯川、朝永の時代はそんな感じ。
>>173ポワンカレも相当変人だぞ。
大体相対論がアインシュタイン一人の手で作られたとか思ってんのかJK
一般相対論はそうだ
いや、この流れで突然一般相対論に持ってかれても…
大体一般相対論でアインシュタインが活躍したのはリーマン幾何の適用とアインシュタイン・ヒルベルト作用の構築までだし。
178 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/31(日) 07:44:48 ID:qq+C+iTw
特殊相対論に関しては、最近の書物は
アインシュタインの独創ではないということだ
ポアンカレは時空の概念を見直す提案をしている
理論の完成をしたのはアインシュタイン、
アインシュタインにしてみれば他の奴がいなくても
自分独りで最初からできたと考えていて
論文の引用を書かなかった
>>169 だから、最新論文は要らないという話だろう? アホか?
180 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/31(日) 17:13:17 ID:bNbkJsQG
日常会話に背理法使う奴は基地外
そうか、 超限帰納法ならよく使うよな
182 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/31(日) 18:23:31 ID:XxTXDATL
>>178 >理論の完成をしたのはアインシュタイン、
その通りだとおもう。
過去の電磁気やニュートン力学を物理として整理し光速不変と特殊相対性原理
から出発したので、媒質のエーテルは不要で電場は実在になり相対論的力学が
完成した。また特殊相対性原理の局所化はリーマン幾何につながった。
アインシュタインは特許の書類を整理する仕事をしたから過去の法則も整理できた、
といってみる。
アインシュタインの論文集 共立出版
アインシュタイン選集1
特殊相対性理論 量子論 ブラウン運動
アインシュタイン選集2
一般相対性理論 統一場理論
184 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/01(月) 20:01:38 ID:g/03VmMN
>>183 いや、いまの話題はアインシュタインの論文じゃなくて
アインシュタインが読んだであろう論文だが
185 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/01(月) 22:15:40 ID:GvCc8XCq
>>184 例えば、アインシュタイン、特殊相対論を横取りする
ジャン.ラディック著 丸善株式会社
とその参考文献
ジャン.ラディックによれば
「科学と仮説を何度も読み返します」
「アインシュタインの(特殊相対論の)論文は特殊相対論の基礎に関するポアンカレ
のいろいろな発表の要点をうまくまとめたものです。アインシュタインは仏語
をよく知ってたため、ポアンカレの文章を読んですばやくその要点を抽出できたのです。」
といいながら
「ポアンカレの公準に光速度不変の公準を付け加えています」「アインシュタイン
のこの公準は不要です。それなしにローレンツーポアンカレ変換を証明できるからです。
ポアンカレの公準により、速度には確かに限界があり、その限界速度が知られてる最大
の速度であることを明らかにできます。」
ラデイックの考えるローレンツ変換を本当に証明できる公準
三次元の空間と一次元の時間からなる4次元の数学的空間を時空と呼ぶ。
公準
1.時空は均一である
2.空間は等方である
3.互いに一様な並進運動をする座標系が存在して、それらの座標系では
物理法則が同じ形になる
4.因果律が守られる必要がある
数学的な言い換えでないかなW
>>187 光速度不変の公準はいらない(=普遍速度の存在はなにかかから導出できる)
という話はたしか聞いたことがある。
そこの公準4.の数学的表現に興味あるね。
>>189 それは違うと思う。「因果律」を光速度不変より
もっと弱い表現にしているかも知れないよ。
時空の任意の2点について、ある関係(<)が
成立するか、しないか、を常に言うことができて、かつ
任意の3点A, B, Cについて
「A < B かつ B < C」 ならば A < C
くらいまで弱い表現なのでは?
191 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/02(火) 17:29:45 ID:Gkd82435
■■■■■■■■■■■■知らずに死ねるか!■■■■■■■■■■■■■■
社会が だんだん みえてくる おススメ検索シリーズ
集団ストーカー カルト指定 黒い手帖 ガスライティング ケムトレイル
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>187 ランダウの場の古典論の言い換えだな
ローレンツ変換を導出して速度合成はある定数以下になるだけ
アインシュタインの「運動している物体の電気力学」を読むと
「(光速度不変の原理)光は常に真空中を一定の速さCで伝播し、この速さは
光源の運動状態には無関係である」「光のエーテルを導入する必要はない」
光の伝播媒質としてのエーテルを不要にし真空は空っぽでなく、光の伝播の性質
がある。この飛躍が場の物理じゃん
ポアンカレがローレンツ変換を数学の群論で整備発展しても従来のエーテル概念
から逃れなかったのではないかな
193 :
192:2010/11/02(火) 19:48:50 ID:???
× ランダウの場の古典論の言い換えだな
○ 好意的にとっても、ランダウの場の古典論の言い換えだな
ダウは当然、光速度不変の原理に立脚してるが
>>192 >光の伝播媒質としてのエーテルを不要にし真空は空っぽでなく、光の伝播の性質
>がある。この飛躍が場の物理じゃん
何でエーテルはダメで、場ならいいの?
195 :
192:2010/11/02(火) 21:22:24 ID:???
>>194 初めに社会人の身で趣味の物理だからと断っておくけど。
エーテルって化学のエーテルでなく、ギリシャ哲学のアリストテレスがいった第五元素。
西欧近代になって、ホイヘンスの波動説、フーコーの実験、ファラデーの実験で光や
電磁力を伝える媒質としてエーテルが考えられた。ところが、光行差とフィゾーの実験
は矛盾するし、マイケルソンモーレーがエーテルの速度を測ったが観測されなかった。
そこで、アインシュタインが、光の媒質としてのエーテルを導入せずに二つの原理で物理を
再構成したのが特殊相対論。光の媒質としてのエーテルは不要にしたが、光の伝播の性質を
真空に負わせたのが場の理論。
詳しくは、アインシュタイン選集を読んでくれ。
196 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/03(水) 16:08:55 ID:q8Jx3XDx
素朴な疑問
光速度不変の原理は
特殊相対性原理に含まれるということはないのですか?
だって物理法則は同じなんでしょ
今までのスレを嫁
199 :
A Wind:2010/11/04(木) 23:34:48 ID:CUpOVMyg
少し雑談ぽい話、許してね。
学生の頃、相対論を深く学んだ訳ではないけど、この時の話をさせてね。
特殊相対論を学んだ時、一応理解はして、計算などをしていろいろなものを
導き出すことはできたんだけど、何となく、何か漠然と、何かいまいち納得で
きないような気分を抱いていた。
で、この状態の、何となくもやっとした状態のまま特殊相対論は終わって、
次の勉強に移ったのだけど、他の勉強をしていながら、時々相対論を思い出し
ていたのだけど、ある時、やっと、ある時、やっとひらめいた、そうだ、よう
するに光速度不変なんだ、と思った。とにかくこれを認めればいいんだ、と思
った。
それまでは、僕は、光速度不変は、文字で読んで、ようするに文字で読んで
理解していたのだけと、その 文字 を理解していて、頭の中では漠然と、ある
意味では拒否していたのだと思う。で、とにかく、人間の感覚としては理解し
がたいが、でも、ようするに光速度不変を認めればいいんだ、と思った。で、
それ以後、特殊相対論に対する違和感はなくなった。
(少しつづく)
(2010.11.4 11:31pm MTT)
200 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/04(木) 23:46:55 ID:quU6XXiC
201 :
A Wind:2010/11/04(木) 23:57:46 ID:CUpOVMyg
とにかく僕は、アインシュタインが光速度不変を認めた、ということはもの
凄い前進だと思っている。ようするに、光速度不変は人間の感覚に合わない。
でも、彼は、とにかくこの宇宙はこうなっているんだ、と、この光速度不変を
認めた。このことは人類にとって、もの凄い前進だったと思う。
で、物理学者はこの宇宙の真理を追い求めているけど、よく考えてみると、
人間という生き物はこの宇宙を知るために作られているのではない。あまりい
い例ではないかもしれないが、ヘビは赤外線の一部が見えるらしい。で、人間
は可視光線だけで周りの環境を見ているが、ヘビは一部の赤外線も使って周り
の環境を見ているらしい。
で、人間が可視光線で物を見るのは、この地球で、すなわちあの太陽の光で
この地球上で物を見ようとすると、可視光線で見るのが一番効率的であるから、
ということで、そのため、このように進化してきたのだと思う。ようするに、
人間は、この地球上で、とりあえず、そう、とりあえず生きて行けるように進
化したのであって、宇宙の真理を知るために進化したのではない、と、思う。
で、そう言う訳で、我々の、とりあえず地球上で生きて行けるであろうとい
うことで進化してきた能力では、やはり、宇宙の真理を知ろうとすると、我々
の感覚に合わないものも受け入れるようにしていかないとこの宇宙の真理は見
えてこないのだと思う。
(たぶんもう少しつづく)
(2010.11.4 11:56pm MTT)
202 :
A Wind:2010/11/05(金) 00:19:38 ID:DZ1rp6lr
で、話は飛んで、そう、飛んで飛んで、荒っぽい漠然とした話になるけど、
量子力学に虚数がでてきて、何か、何かぁあぁぁ、と、思うのは、人間がこの
宇宙の真理を知るために進化したのではない、ということに関係があるのかも
しれない。
また、今まだ仮説の段階みたいだけど、余剰次元の話も、人間がこの宇宙の
真理を知るために進化してきたのではないので、今までそれに気がつかなかっ
たのかもしれない。
で、このように言っていると、自分で自分に問いかけたくなる。うん、では、
人間はこの宇宙の真理を知るために進化したのではない、では、あの人間原理は
何だろうか。僕は、人間原理は支持していないけど、でも、捨てきれないような、
とにかく、否定する決定打も持っていない。
と、雑談なので、ここで終了します。
ところで、僕は今現在隠居みたいな生活をしていますが、今現在は、何やら
周りが騒がしいというか物騒なくらいに騒がしく、できることなら、もう僕も
歳だし、本当に隠居できたらいいなぁぁと思っている。そうしたら、もう頭は
働かないけど、物理の本をぱらぱら見ながら、また、いろいろな本を読んだり
音楽を聞いたりして余生を過ごしたいよおおぉぉぉ、と、思っています。では、
雑談終了。失礼しました。
(2010.11.5 0:18am MTT)
203 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/05(金) 01:27:01 ID:85gErsVf
204 :
A Wind:2010/11/05(金) 08:35:14 ID:DZ1rp6lr
ちょっとスレ違いで申し訳ないけど、前回の続きを書かせてね。
ようするに僕は変な事件に巻き込まれてしまったのだと思う。彼らの様子を
観察していると、僕という人間には全く無関係に彼らが行動していることが分
かる。ようするに、彼らは何か妄想のようなものを見ながら、僕という存在と
は関係なく、僕の周りをうろついているように見える。
で、僕は、彼らに伝えた。とにかく僕の周りから消えろ、また僕の周りに送
り込んだ変な機器も撤去しろ、そうすれば僕は追い打ちはかけない、あとは、
そちらはそちらの世界で勝ってにやってくれ、と伝えた。そう、エヌテレビや
ワイ新聞など、その他の連中に伝えた。
また、彼らの 妄想 は多大な影響をこの日本に及ぼしていると思う。この、
影響、により、僕だけでなく、多くの日本人が、自分では気づいていなくても
大きな損害を被っていると思う。
(2010.11.5 8:34am MTT)
205 :
A Wind:2010/11/05(金) 08:58:23 ID:DZ1rp6lr
ちょっと物理の話ではなく、どちらかと言えば生物学の話になってしまうけ
ど、続きを書かせてね。
ヘビに赤外線が見えて人間には見えないのは、人間はその機能が退化してし
まったためらしい。ようするに、とりあえず生きて行けるように、ということ
を考えると、どの生物にとってもこの地球上で生きていくことは大変であり、
この大変さを考えると、できる限り生物は少ないエネルギーで活動できる方が
いい。
確かにいろいろな機能が付いている方が いい のかもしれないが、でも機能
がたくさん付いていれば、それを維持し動作させるためにたくさんエネルギー
が必要になる。そこで生物というのは、とりあえず生きていくために最重要で
はない機能は退化させるようになっているのだと思う。
で、人間は、人間という形で生きていくには、とりあえずは赤外線を見る機
能は必要なかったので退化させたのだと思う。
(2010.11.5 8:57am MTT)
206 :
A Wind:2010/11/05(金) 09:16:37 ID:DZ1rp6lr
ついでなので、もう少し続きを書かせてね。
また、人間は、 色 を見ることができるけど、これはいわゆる光の三原色に
対応する受光器を人間は3つ持っていて、これとその他の物理的な現象によっ
て人間は色というものを感知している。
で、この光を捕らえる受光器だけど、人間は3つ、例えば猫は2つで、よう
するに人間と猫は、ある意味で違ったようにこの世界を見ているのだと思う。
また、いくつかは忘れたけど、爬虫類はこの受光器をかなりたくさんもって
いる。で、爬虫類がたくさんで哺乳類が少ないのは、生存競争に関係あるらし
い。哺乳類は、この地球上を恐竜が闊歩していた時代、ようする逃げ回って生
きていたらしく、主に夜にこそこそと活動していたらしい。
で、主に夜に活動していたため、受光器をたくさん持っている必要がなかっ
たので2つに減ってしまったらしい。で、その後、猫は2つのままだったけど、
人間は進化の途中で、ようするに進化する時のよくあるパターンで 遺伝子情報
のコピーミス が発生し、そのため1つ増えて3つになったらしい。
ようするに、進化の きっかけ は、コピーミスから出発することも多い。
(2010.11.5 9:15am MTT)
207 :
A Wind:2010/11/05(金) 13:06:36 ID:DZ1rp6lr
もう少し続きを書かせてね。
で、物理とは関係ないような話になってしまうけど、で、でも、僕としては
思考の出発点は物理にあるので、僕にとっては、ある意味で関係のあるような
話なのだけど、ちょっと話を続けさせてください。
ようするに、人間は、この地球上で、とりあえず生きて行けるように作られ
ている、とりあえず生きて行けるように進化している。また、進化といっても、
遺伝子情報のコピーミスから始まっていることが多く、人間とは、ある意味で、
無計画にとりあえず生きて行けるように進化した、無計画にとりあえず生きて
行けるように作られてきた生き物である、と言えなくもないと思っている。
で、このように考えると、人間は完璧な存在である訳はなく、また、このよ
うに作られて来た、ある意味での無計画さから考えると、時々誤動作する可能
性の多い存在である、ということが言えるように思う。
で、完璧でなく、時々誤動作する可能性の多い存在、すなわち、完璧でなく、
時々誤動作する可能性の多い生き物であるのなら、そのように見るべきであっ
て、僕は、自分も含めて他の人が少し変わったことをしてもそれが実害のない
ものなら気に留めないようにしている。また、そのことで重箱の隅を突っ付く
ようなことはしないようにしている。
と、失礼しました。
(2010.11.5 1:05pm MTT)
208 :
A Wind:2010/11/05(金) 13:50:43 ID:DZ1rp6lr
ちょっと書かせてね。
ところで、一時期、僕が書き込みをしようとすると、書き込み規制で引っか
かることが多かったのだけど、最近は全くそういうことがない。
もしかすると、2チャンネルのサーバーはアメリカにあるということなので、
アメリカの立場としては、自分たちは見て見ぬふりをしても、アメリカにサー
バーがある以上は、ある程度は言論の自由を守らないと、自分たちの国の理念
が揺らぐと思っているのかもしれない。
(2010.11.5 1:49pm MTT)
209 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/05(金) 21:50:36 ID:1Qa8HTv2
で、特殊相対性原理に光速度不変は含まないの?
210 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/05(金) 22:16:02 ID:vWh9AlEe
今、光速不変の原理の理由は大学で教えてるのかな
大学の講義はさぼってたからどうだったんだろう
アインシュタインの論文は同時性の定義とか測定とかが難しい。
媒質エーテルなしで電気力学を構成するために、慣性系や測定を議論して
力学のガリレオ相対性原理を拡張している。2つの慣性系の関係には光速
不変の原理が必要で2つの原理でローレンツ変換などを導出してる。
ローレンツ変換自体はエーテル媒質での電磁気、マックスウエルの方程式
を満たしてる。この論文はノートに書いて数学の証明同様の論理を追うべき。
しかし、同時性の定義に同値関係を使ってるのは素晴らしい。
中学生にもわかる相対論なんかウソ。式が楽だけじゃん。
>>209 パウリ、相対性理論上、ちくま学芸文庫
P36 光速度不変の要請、RIZUの理論
212 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/06(土) 10:03:27 ID:gkcDF3mx
特殊相対性原理のほうがあいまいなんじゃないの?
「物理法則が成り立つ」って表現
どこからどこまでが「物理法則」なの?
213 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/06(土) 19:25:31 ID:3LS/JPmV
214 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/06(土) 19:34:02 ID:3LS/JPmV
_,, ...、
, ,r'"//::`ヽ-、
ゞiy"( /iイ'ミ ゙̄\
,ィハミヽ、、/r‐、ヽ::ハ:::ヽ、
/彡フレ,,ソ``´ lミヽミ::::::ミ::ヽ_
lミト彡" lミヽヽ、=、ョ彡、
、_゙リ;|. _,,_ ,,,-、_l,>>}::ヽ7:::v:}
ゞ三ソ ',ィェッ r"ィェァ゙.丿ヽ'´、:":::丿
` ='彡"{ l::. ヽ ,'::::/: : :',/
,r',. ''-="_ ,!:::/ |
/ ヽ ̄´ / ___ヽ\_
, ̄/ ̄ヽ`ー''"''´ィ"/;;;;;;;;;;;;;;;`丶、
ヽ. /;;;;;;};;;l:.:.:.:.:.:.:/彡/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;
,r\,、__ /;;;;;;;;;;,:.:.:.:.:.:.:/`ー;";;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;
/ ヽ、 、tヽ,l;;;;;;;;;{:.:.:.:.:.:/ミヾ:/;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;
-、 l ミ 三ゞ}) {i',;;;;;;;;',:.:.:.',{ヾ、/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
`‐- 、__ _,,,,,..__ ',:.:.:.ヽ /;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_ヽ/,-‐ ゙7` - /;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
゙ー、 ニ二 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
216 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/06(土) 20:20:50 ID:gkcDF3mx
戸田盛和先生が亡くなられたということです。
良い本をいくつも残していただきました
217 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/06(土) 22:00:22 ID:DIkwrB9g
どういたしまして。
218 :
A Wind:2010/11/06(土) 22:12:06 ID:Kt0Eln0e
スレ違いだけど、2チャンネルにおける共通の問題かもしれないので、ちょ
っと書かせてね。
僕が、何故、彼らは妄想を見ているかのようである、と思うのは、一例をあ
げると、2チャンネルでの工作員の行動を見ているとそのように思う。
2チャンネルに出没する工作員は、後ろにあのような組織が付いているので
ある程度の知識を仕入れることができるので、それなりの知識をみせながら、
2チャンネルに書き込みをする。そして、その書き込みに誰かがレスをつける
と、そこから話を訳のわからない無意味な話に持っていく。
で、延々と無意味な議論をただただ続けたがる。
で、このような様子を見ていると、一体こんなことをやって何になるんだろ
うか、と、思う。で、妄想を見ながら、何か妄想に向かって何かをやっている
ようにしか見えない。
(2010.11.6 10:11pm MTT)
>>216 うわもったいね!ちゃんと遺伝子保存してクローンつくってけろ。
だれか核融合とか詳しい人いない?
時間が大丈夫なときでいいから教えて欲しい
だれか陰核融合とか詳しい人いない?
メコス時間が大丈夫なときでいいから教えて欲しい
ここって文系大卒で就職先も物理関係ないけど趣味で物理やろうとしてる社会人も対象ですか?
223 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/07(日) 00:41:00 ID:dviKwU+t
やろうとしている→している
社会人ならOKでしょ
>>223 うい
じゃあ明日にでも本屋で何か買って来ます
とりあえず岩波の物理入門コースの力学でいいかな?
ほう、何をやってるのか聞いてみたいなw
何かもう数学、物理に頭が働かなくなってしまった
もうダメだ
227 :
A Wind:2010/11/07(日) 09:07:56 ID:NJaKf+ZO
ちょっと続きを少し書かせてね。
僕は、時々2ちゃんねるのいろいろな掲示板を見たりするけど、いたるとこ
ろに工作員が出没しているように見える。そして昨日書いたような行動をして
いるのに気がつく。
この様子を見ていると、頭のない恐竜、という表現はよく当たっているよう
に思う。2ちゃんねるのあちこちに現れることができるくらい大きな組織で、
そしてコミュニケーションが成立せず、やっかい者なのにどうすることもでき
ない。
(2010.11.7 9:06am MTT)
228 :
A Wind:2010/11/07(日) 14:00:53 ID:NJaKf+ZO
スレ違いだけど、2ちゃんねるも、ある意味では情報の共有のための掲示板
だと思うので、情報の共有に関するもののつもりなので、ちょっと続きを少し
書かせてね。
僕は、何年かテレビを見なかったのだけど、最近時々テレビを見て、何かテ
レビの世界が 変 という気がする。気づいたところを少しあげてみます。
まず、いわゆるニュースや報道関係のメインで出ているキャスターの顔ぶれ
が変わっていない。ようするにある時期から世代交代が止まっているみたい。
このことは、何かテレビ局の内部で、一部の人たちが他の人たちの意見を封じ
込めようとしているのではないかと、勘繰りたくなる。
また、娯楽番組では、騒がしい番組が異常に増えて、出ている人が、何か安
っぽい台本を復唱しているだけのような人ばっかしになったように思われる。
(2010.11.7 1:59pm MTT)
229 :
A Wind:2010/11/07(日) 14:30:07 ID:NJaKf+ZO
スレ違いだけど、ちょっと続きを少し書かせてね。
あと気づくのは、これだという証拠はあげられないけど、彼らは自分たちの
正体を知られないようにするために、いたるところで煙幕の工作活動をしてい
るように見える。
例えば、架空の団体や組織を作り上げ、これはそいつらのせい、という風に
持っていっているように思われる。また、外国の勢力や日本にいる日本人では
ない勢力のせいにしている場合もあるような気がする。
ようするに煙幕として使えそうなものは何でも使おうとしているみたい。そ
のため、どれが本当の情報なのか分からない状態になっており、これは、日本
にとってはとても困った状態だと思う。
(2010.11.7 2:29pm MTT)
230 :
A Wind:2010/11/07(日) 14:49:18 ID:NJaKf+ZO
スレ違いだけど、ちょっと続きを少し書かせてね。
先程の続きだけど、テレビ関係にあの国関係の人が多く出演するようになっ
たのは、僕の想像だけど、いろいろな 思惑 が混じり合った結果あのようにな
った気がする。
自分たちの正体を隠したい連中は、こいつらを前面に出せば隠れ蓑になる、
こいつらのせいにできる、また、あの国関係の人たちは人たちで、この混乱に
乗じて自分たちの利益を図れる。
また、この他にも理由はあると思う。
そのうちテレビ関係は、単に嘘で固めたものだけを報道するだけになってし
まうのかもしれない、ような気もする。
(2010.11.7 2:48pm MTT)
231 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/07(日) 16:38:23 ID:BNiJFcUu
物理の話を書け
ばか
>>216 ご冥福を祈ります。ソリトンの物理からおもちゃの物理までの巨人でした。
>>224 江沢洋著、相対性理論とは?日本評論社をぜひ!
難しい漢字にひらながが振ってありますが、内容は論理的でピカイチです。
さすがは、だれが原子をみたか、の著者です。
>>226 数学言語は数学構造の言語で、物理言語は自然の数理を数式で表して違います。
難しい数学はむしろ物理のじゃまで、物理頭の楽しい話題と実験結果が大切では。
この点を間違えてる
>>185の著者仏人ラディックは、アインシュタインを、数学が
できないサル、離婚した、恩知らずとののしり、仏人ポアンカレは、学校で一番数学ができた、
幸福な家庭だの、ポアンカレ群の創始者と対称性の礼賛に。こいつの大学の講義は、中世西欧
暗黒時代の神学の周転円、天使が針の上で相対論では何人踊れるか、のみじめな世界でしょう。
今月会社を解雇された。
1年間、雇用保険がでる。
家族もいないし、ファイマン物理を、1からやろうと思う。
バカだろうか?
>>233 馬鹿だけど家族がいないなら好きにしたら?
1年以上空白があると履歴書だけではねられますよ
236 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/07(日) 22:29:37 ID:dviKwU+t
毎日図書館に行って二時間毎に
・大学院を目標に勉強
・起業の準備
をやるそして生活費を稼ぎながら大学院生活を送る
起業するために図書館に行くとかいう発想が間違ってる
238 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/07(日) 23:01:25 ID:dviKwU+t
リストラを予測して準備しておくべきだったな
>>209 亀レスだけど
光速度不変原理がないとガリレイの相対性原理との区別がつきにくい。
物理は楽しい趣味にしてる。
人を観察してその場に合わせてくことも大事なんだよな。
>>239 ガリレイの相対性原理は力学で成り立つから、これを含む拡張の相対性
原理でないと、トンデモ理論になってしまう。
光速不変の原理で、慣性系を光速で共通にしないと、世の中が全て相対的だの
理論になってしまうじゃねえかな
>>241 >慣性系を光速で共通にしないと
これはどういうこと?
>>242 慣性系A,Bがあって、Aで物理法則が成り立ち、相対性原理よりBでも
同じ形の物理法則が成立する。数学ではこれで十分だろうが、物理では
不十分。二つの慣性系を比較する時にA,Bで全部の物理量が異なってたら
比較できんだろ。
光はAをでて、Bで反射してAに来た時刻差でAB間の距離がわかる。同様に
Bでも測定する。AとBでの光速が同じ保証が光速不変の原理。
実験や通信を考えてくれ。
{物理法則}に電磁気学を含めるなら、別に入れなくてもいい気もしてくるけど、どうなんだろう。
電磁気学って特殊相対論以前は電磁波の媒質エーテル仮定での話しだよな。
ファラデーの実験もヘルツの実験も。
このエーテル仮説なしで理論を再構成したのが、アインシュタインの特殊相対論。
ローレンツ変換も、ローレンツの数式を群を使って整備したのがポアンカレの相対論
で、エーテル仮説の延長にあった。マイケルソン、モーレーの実験の後もだ。
実際に、「ポアンカレである。ただし、ポアンカレの主張は最後までフィッツ
ジェラルドーローレンツ収縮を公理として含んでおり、それがアインシュタイン
の示した2つの原理から演繹的に導きだせるということに気ずかなかったようだ」
(数理科学別冊ー相対論の歩み 相対論の成立と歴史)
この事実をラディックは知ってるはずだから、悪質。数学と物理の違いが分からん
から光速度不変の原理は不要となる。光速度は物理の単位。数学の群から、物理
の単位は導けないよ。この辺りをあいまいにして深遠な真理だの時間の量子化の話。
アインシュタインの論文では、光速度不変の原理と時計あわせの条件からローレンツ
変換を導いている。
江沢洋著「相対性理論」しょう華房で具体的に書いてある。
なお、重力波の直接検出グループ三尾先生のSEG 相対性理論の本に、ラヂックの本
についてコメントが、欄外に小さく載ってる。相対性理論は間違ってる、の初学者
の誤りより、ラヂィックを叩いて欲しかった。重力波は重力波の媒質エーテル仮説
の検出実験と言われそう。
なお、電磁気学と相対性原理は一見矛盾しないか?
磁界中を等速直線運動する動く導体。起電力の説明は静止系では、ファラデーの法則で
導体上では、ローレンツ力。法則が違って相対性原理が成り立たない。これが、
アインシュタインの論文の始めの疑問だった。共変形式に書き換えないな。
246 :
245:2010/11/09(火) 00:12:43 ID:???
最後の行
× 書き換えないな
○ 書き換えないといけないな。
ああ、要するに、相対性原理から電磁気学の法則が出るっていう対応関係で、主従が逆になってるのね。
そうだ。エーテル仮説ないとは真空が空っぽでなく、真空には電磁波を伝える
性質があるということ。これを量子化したのが量子電磁気学であり、場の量子論。
実在の電磁場を量子化したわけで、波動関数を第二量子化したのではない。
電磁波媒質のエーテル仮説だとエーテルの量子化だろ。フランスではw
社会人になって、独学だとこの部分の論理が難しかったがまあ趣味の物理だから。
参考になれば幸いです。
249 :
245:2010/11/09(火) 01:28:41 ID:???
下から6行目
× 重力波は
○ 重力波の直接検出実験は
下から8行目
× 重力波の直接検出グループ
○ 重力波の直接検出実験グループ
うん、まだあんまり古典電磁気を理解していないせいか、よく分からないんだけど、
古典世界ではエーテルの存在というのは理論的に要請されるものなの。
エーテルが真空になった、程度の感覚なんだけども、そもそもエーテルの存在意義が掴めなくって。
そういえば重力波検出ってあともう少しで直接検出可能な桁まで感度が上がりそうみたいなことを、
ちらっとどこかで、もう大分前に講義かなんかで聞いたけど現状はどうなんだろう。
原理的にはマイケルソンモーレー型干渉計を使って検出できるはずだから、あとは装置の調整なんだよね。
信号強度の増幅方法はだいたい決まってて、あとは熱ノイズとか電流のノイズが問題、みたいな話だけど。
>>250 エーテルが存在しないとすると、一体何が「横波」を伝えてるんですか?
それを伝える媒質は何なんですか?って話になるんだけど。
でもエーテルってのが有って、横波を伝えてるとするとそれは固体なんですか?って話になってやっぱり悩ましい。
それって単なるアナロジーでしかないじゃない。
でも、「エーテル」ってものが考え出された理由はそれなんだけど。
媒体となる物質が存在しない波なんてものは昔は考えられなかったから。
254 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/09(火) 12:23:14 ID:Juf/FH3L
>>251 横波を伝えているものは、暗黒物質と関係あるんじゃないか?
という人もいます。
しかしながら暗黒物質の空間分布は疎らになっているようですので、
また別の、いまだに発見されていない、つまり人間の目や、現在の
観測機器では観測できない他の物質があるのではないか?という
考えもあるみたいです。
また、空間そのものが、そのような性質を持っているのかもしれない、
という人もいます。何も物質がなくても空間が持っている性質という
ことです。
そのあたりは、まだまだ未解明です。
神のみぞ知る?という感じでしょうか。
確信のもてることは何も説明できず、残念なのですが、
私は空間分布を研究していますので、生きている間に少しでも
答えに近づきたいと思っています。
あと300年ぐらい待っていただければ人類は答えに近づくかも
しれないと思っています。
ですから、あなたの10代ぐらい後の子孫は、もしかするとあなたの
疑問の答えを知ることができるかもしれないですね。
>>254 >>251の書き込みは
>>250の「エーテル概念がなぜ、古典力学(相対性理論以前)において要請されたか?」と言う疑問に答えたものなんだけど。
私自身が
>>251の疑問を未だに持ってると言う話では無いです。
知らないので教えてください。
光速度は、光源の速度にも、観測者の速度にもよらず
観察・実験の事実として一定ですよね。
これは慣性系で、ということですか?
非慣性系、たとえば加速する系では
光速度を測定するとどうなるのでしょうか?
慣性系では、光速は常に一定は正しい。
一方、一般相対論によると、重力場と加速系は同等であるので
光速は一定ではなくなる。
>>65 亀レスですが
宇宙論は宗教域にもどった というのは具体的にどのあたり?
特殊相対論では、真空の光速度が一定のCに観測される座標系を慣性系と定義してると思う。
ニュートン力学での絶対空間や絶対時間まで見直すと、慣性系を定義する必要があるから。
理論を作ってから実験で検証するんだよね。
重力の問題にまで拡張した一般相対論では光速度が一定にならない。
しかし、拡張だから、一般性相対論は特殊相対論を含むので、結局局所慣性系になった。
後は、等価原理が加わったのが一般相対論。
>>257 >>259 ありがとうございました。
加速系では光速度が変化するのですね。
一般相対論の本をめくってみます。
>>260 できたら、アインシュタイン選集2の一般相対性理論の基礎を読むこと。
わからなくても、どんな論理構成をしてるかを頭に入れてから、解説書へ。
>>250 古典電磁気は相対性理論で完成したしこの視点がランダウ学派の傑作「場の古典論」。
ランダウ学派はスターリン独裁の元で物理を志す人のために物理教程を完成させるた。
物理的エーテルはホイヘンスの光の波動説より光の媒質エーテルが宇宙を充満してるとなり
ファラデーの場の考えもエーテル媒質でのことで分かりやすい。
中世西欧神学のアリストテレス自然哲学のエーテルは、支配思想で西欧の伝統でもある。
日本は明治に洋学としての物理と帰納法の和算文化と多神教が結びつき、理科が成立した。
抽象的な科学は洋学で、理科の土壌の日本人にエーテル概念は、式が同じならいいじゃん
は普通だ。日本文系と理系があるが、西欧は科学だけだ。
重力波は間接的には中性子星連星系の観測で観測されたことより、相対性理論は立証された。
重力波の直接検証実験のマニュアルは、重力波ととらえる、を読んでカミオカのHPと気の向いた
プレプリントを読む程度しか知らない。
熱による誤差はカシミール効果の実験などの精密測定でも問題になる難しい問題だ。マニュアルを
読んでくれ。量子力学の不確定性原理を測定理論により見直した小沢の不等式を応用も考えられてる。
SGC 三尾典克著 相対性理論 サイエンス社
重力波をとらえる 京都大学学術出版会
上田正仁著 現代量子物理学 倍風館
この本のキーワードはアインシュタイン。アインシュタインは特殊相対論の建設で
測定を議論し光量子説を唱えたが、量子力学の記述は不完全、波動関数の遠隔作用に最後
まで反対した。EPR現象。ベルの不等式量子力学基礎の実験が書いてある。
小沢の不等式の導出。量子力学の測定理論は完成されてないと思うが、量子情報として
工学的に応用されようとしてる。アインシュタインは量子力学を深く理解してた。
趣味の物理が道楽の物理になってちょっとまずいことに
社会人は程々にしないとと自分に言い聞かせてる毎日。
仕事クビになりました。
時間ができたので勉強します。
それはうらやましい
266 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/11(木) 22:21:36 ID:3x+VcUgd
加速系から見た光のスピードについて。
加速系でも光のスピードは変化しないんじゃないの?
例えば、ある人が静止(1)→加速中(2)→速度Vの慣性系(3)と運動した時に、光のスピードを調べたとする。
(1)と(3)のときは光のスピードがCならその中間(2)でのスピードはCとなるのが素直でしょ?
もし光のスピードがC’に変化するなら以下の2種類。
加速と同時に突然CからC’に変化。この場合は物理量のとび(断絶)が発生する。
徐々にCからC’に変化して再びCにもどる。この場合は加速中に光の速度の増加と減少が混在する。
どちらも不自然だと思う。
加速系って、地表だって加速系じゃん
って、時空は加速系だから光速を計測できるじゃん
>>266 不自然なところはない。加速中の最大加速度を a として考えると、
>加速と同時に突然CからC’に変化。この場合は物理量のとび(断絶)が発生する。
この場合は加速度 0 から加速度 a への変化にも「物理量のとび」がある。
>徐々にCからC’に変化して再びCにもどる。この場合は加速中に光の速度の増加と減少が混在する。
この場合は光速の変化 C→C' は加速度の変化 0→a に対応し、
光速の変化 C'→C は加速度の変化 a→0 に対応する。
270 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 07:32:17 ID:H1j1pKWk
269さんへ
まず加速度0から加速度aへの変化は物理量のとびとは言わない。物理量のとびとは計算出来ない量のこと(例えば微分できないなど)。
加速系の人のスピードは連続的に変化しています。光のスピードだけが不連続なのはおかしいってこと。
後者は加速中とは0からVへの一定加速のこと。
266の続き。
例えば加速系の人が速度Uで運動している物体のスピードを調べたとする。
(1)のときの物体のスピードは当然U。
(2)のときの物体のスピードは単調増加。
(3)のときの物体のスピードはU’。(U’はニュートン力学では単純加算、相対論ではめんどくさい速度加算式)
以上のようになる。
次に光のスピードを調べるためには、U→Cへの極限を考えればいいだけ。
(1)はCに近づき、(2)は単調増加、(3)はCに近づく。このことから加速中(2)の光のスピードはCになるんじゃないの?
趣味で膣理を勉強しているメコス人のためのスレ69
膣圧平衡定数K_w
273 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/12(金) 09:31:03 ID:H1j1pKWk
270修正
上の例えは物体の速度U観測者Vの方向が逆の場合。
物体の速度U観測者Vの方向が同じなら(2)のときの物体のスピードは単調減少。(3)は減算
>>270 >加速系の人のスピードは連続的に変化しています。光のスピードだけが不連続なのはおかしいってこと。
相対論では相対速度に応じたローレンツ収縮や時間の遅れ、
または同時刻の相対性といった現象が登場する。
加速系では速度が刻々と変化するため、
これら相対論的現象の数量的な度合いも刻々と変化する。
速度とは位置の変化と時刻の変化の比なのだから、
ここに時空間の尺度の変化に起因する速度というものが発生し
加速系の人から見た観察対象へ、本来の相対速度とは別に追加される。
加速系の人のスピードが連続的に変化するときでも、
加速度が 0 から a へ不連続に変化する場合は、観察対象に、
時空間の尺度の変化に起因するこの速度が突然に追加される。
これが>270の冒頭で考えているケースにおいて、光のスピードが不連続となる理由だ。
ま、実際には、加速度を不連続に変化させることはできないけどね。
cを光速として、
加速系が(1/2)cから(3/4)cへ線形に変化すると
光速はどう変わるんですか?
線形に変化する、の意味は?
線形に変化する、意味を説明してくれないみたいだから、
これを相対論的な等加速度運動の意味にとることにする。
ロケットが固有時 τ=0 に加速度 a の等加速度運動に移るとして、
同時にロケットから前方に光を放つならば、その光は
V_c = c*exp(aτ/c)
の速さで進む。
相対論で盛り上がってんのな。
オレは1人で固体物理をやる事にする。
あと非線型波動なんかにもドキドキ。
280 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/13(土) 07:42:07 ID:lgHJC4yO
274さんへ
270の続き。
加速系の人から見て速度Uで進んでいた物質が加速(減速)するのは慣性力が働くため。慣性力と同じ方向に速度が変化する。
光はそもそも質量が0だから、慣性力が働かず加速しないはず。
仮に質量を持っていたとしても加速中にC→C’→Cと加速度が変化(加速と減速)するということは慣性力の方向も変化するというということになる。
普通の物資にに対しては慣性力は一定だが、光だけ変化するというのは物理的にありえないのでは?
四の五の言わず一般相対論やれば?
学部レベルだよ。
282 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/13(土) 10:51:10 ID:FId3yzL0
テンソル怖い
軸を揃えるか等方性を仮定すれば……
>>280 質量がゼロでも
重力場で光は曲がるでしょ
286 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/14(日) 19:26:46 ID:q2HmlwUy
284 さんへ
重力場で光が曲がるのは空間が曲がっているから。重力が働くからではない。
重力により曲がるのと、空間の曲率にそって曲がるのは振る舞いがが似ているが同じではない。
例えば、曲がるときに加速すれば重力、速度が変化しなければ曲率に沿った運動。
光は重力によって曲げられた空間に沿って等速(c)で進む。
普通の物質は同じく曲げられた空間を重力による加速を伴って動く。このため光より大きく曲げられる。
285さんへ
相対論は観測者と対象物との関係(互いの速度や加速度等)によって時空がどのようになるかの話。
力学とは別。力学はスピードが遅いときにはニュートン力学で、光速に近づくと相対論的運動の法則(もちろんこちらは低速度も成立)で表現される。
もし力の方向と物体の加速の方向が異なるなら、力をかけても物体が押し戻そうとすることになる。
これでは、エネルギー保存則や運動量保存則が成立しない。
空間が曲がってるわけねーだろwww
>>286 結局、加速系の人から見た光のスピードはCのまま変化しない
という最初の主張を訂正する気はないわけ?
>>285で示したグラフが間違っていると考えているのなら、
正しいグラフを示してくれると嬉しいのだけど。
289 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/16(火) 07:59:48 ID:YaTunp+o
加速系でも光のスピードは一定(c)。
光は何も特別な物質ではなく普通の物質と同じ。スピードが変化しないというだけで力学も適応される。
例えばコンプトン効果などでは、光は衝突によってスピードは変化しないが、運動量、エネルギーは変化する。
この時の変化の仕方は普通の物質とまたく同じ。
加速系での光の振る舞いは普通の物質と全く同じ。加速によって普通の物質の運動量やエネルギーが単調増加するならば、
当然光の場合も同様の単調増加。加速中に光の運動方向(加速方向)が勝手に変化することはありえない。
一般相対論では座標系が変化によって時空の構造は変化するが、物理法則は変化しない。
そもそも一般相対性原理というのは物理法則は観測者によって変化しないということ。
すなわちエネルギー保存則や運動量保存則はすべての観測者において成立する。
>>279 相対論はアインシュタイン選集を薦めるとして
固体物理はキッテルを眺めたぐらいしかない
物性で興味があるのは量子力学からマクロへの境目
>>250でも精密測定での熱ノイズを問題にしてるが量子多体系や量子場で熱モデルが確立してない?
密度関数や統計力学の平均場では精密測定が難しいと思うから。
非線形波動といえばソリトン。竜巻や木星の大赤斑に興味があってソリトンへ。
途中で逆散乱法と広田の方法に興味が移ってしまった。
可積分系は非線形方程式でも解けて楽しい。データから逆に解が厳密に構成できる逆散乱法
広田良吾先生は和算家。帰納法で解を見出す。
結局、課題の竜巻とかが未だにわからずじまいに。
>>289 加速系では場所ごとに時間の進み方が違うので、
「どの場所から見た速度なのか」
をハッキリさせないと議論がかみ合わなくなります。
(以下すべて特殊相対論の枠内の話)
たとえばロケットが一定の力を受けて加速している場合(相対論的な
等加速度運動)を考えます。
そして動いているロケットを原点にとる等加速度座標系をとります。
このとき、この座標系の原点の時間の流れを基準にすると、ロケットより
前方の地点の時間の流れは早くなり、後方の地点は遅くなります。
ここで注意してほしいのは、慣性系において「運動する時計は遅れる」
という議論とは違うということです。
慣性系では、他の慣性系の時間は遅く見えますが、その「他の慣性系」
の中でみれば、どの地点でも時間は同じペースで流れます。
一方、この等加速度系においては、「同じ加速度系の中で」異なる地点
での時間の流れが異なるのです。
ある瞬間(たとえば加速を始めた瞬間)に加速度系の時計をすべて0時に
あわせたとしても、次の瞬間各々の時計の進み方は上記のように差が
出てしまうのです。
等加速度系では、原点の時間をt、原点からxだけ前方の時間をt’とすると、
この時間のズレは
dt’=(x/L+1)dt
であらわされます。(L=c^2/a,aは加速度)
先ほどと同じ注意喚起しますが、tとt’は同じ系の話です。慣性系の記法
は頭から拭い去って下さい。
前置きが長くなりましたが、これで最初の問題提起
「どの場所から見た速度なのか」
がどういうことかは理解してくれたと思います。
さて、これを光速に当てはめます。
結論から言うと、原点から進行方向へ発射した光の速さは、光が通過した
瞬間のその場所その場所にいる(等加速度系にいる)観測者は「c」で
観測します。
つまり、x=0(原点)を光が通過した瞬間に原点にいる人はその光の速さを
「c」であると観測します。
同様に、x=10Lを光が通過した瞬間にx=10Lにいる人がその光の速さを測定
すると、やはり「c」です。
では「原点にいる人が継続して」この光を観測し続けるとするとどうなるでしょうか。
ここでさっきの伏線「dt’=(x/L+1)dt」を使います。
その場所その場所の人が測定する光速は「dx/dt’」であり(空間の間隔は同じで
「dx’=dx」なのですべて「dx」で統一します)、上述したのはこれが「c」に
等しいということです。つまり
dx/dt’=c
です。
これをdtに変換すれば簡単に解は求まり
x=L*exp(ct/L)−L
となります。
これは、原点にいる人が原点の時間の流れで見た光は「c*exp(ct/L)」の速さで
加速することを意味します。
(これは前でレスしてくれた人の結果と同じです。)
原点にいる人がこれを解釈すると
「加速度系の原点にとどまっている自分は、光が進むにつれその速さがc以上に
加速していくかのように観測する。しかし、光が通過したまさにその場所の時間は
自分より速く流れているため、その地点にいる人がその光を観測すると依然cの値を
得るのである。」
となります。
これは慣性系において速さv0で等速直線運動をしている物体を、加速度系の人が
観測した場合も同じです。
この物体が加速度系でx=5Lの地点を通過したとき、x=5Lにいる加速度系の観測者が
この物体の速度を測定するとv0’であったとします。
これを原点にいる人が測定してv0’’の値を観測したとすると、v0’’>v0’となります。
つまり、原点にいる人は通過点にいる人が観測するよりも物体が速く運動しているように
観測します。
なお、慣性系からみたこの瞬間の加速度系の速さをv1とすると、v0とv0’とv1は相対論的
速度の合成則を満たします。(v0’’は満たしません。)
では、ロケットの速さがv2に達した瞬間に加速を切って再び慣性系に移行することを
考えましょう。
もう察しがつくと思いますが、原点の人は加速を切る直前は、原点以外の場所で慣性系と
すれ違う速さはv2とは異なります。
つまり、原点からみると、原点以外は不連続に速さが変化したと観測するでしょう。
一方、加速度系の他の地点にいるそれぞれの人は、まちがいなく慣性系とv2ですれ
違った瞬間に加速が切れたのであって、原点こそ速さが不連続に変化したと主張します。
いずれも異地点間の時間の進み方がことなることから生じる話ですが、
「静止→加速→等速直線運動」の過程全体として見ても何ら矛盾は生じません。
終わり。
294 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/17(水) 20:29:18 ID:i6dOtHZX
相対論の検証は中性子連星の観測により間接的に重力波の検証がされた。
相対論が今だに破れないから次に進めないのが現状。
相対論の良書の例を上げる。
佐藤勝彦 相対性理論 論理がすっきりしてる。
須藤靖 一般相対論 計算が詳しく書かれてる。
そろそろ相対論以外の話題があって当然と思うが
>>290 > 物性で興味があるのは量子力学からマクロへの境目
包丁で野菜が切れるのは何で?分子の結合をぶった切っているんだから或る意味凄い。
切ってるよね?若しかして切ってない?
>
>>250でも精密測定での熱ノイズを問題にしてるが量子多体系や量子場で熱モデルが確立してない?
> 密度関数や統計力学の平均場では精密測定が難しいと思うから。
梅沢の Thermal Field Theory ってのがあったと思うけど関係あるかな?
精密測定と平均場の関係がワカランのだ、無知でスマンが。
> 非線形波動といえばソリトン。竜巻や木星の大赤斑に興味があってソリトンへ。
> 途中で逆散乱法と広田の方法に興味が移ってしまった。
「ソリトンの数理」欲しいな。まぁ自宅でボチボチ計算して思いついたネタで
計算機回してみたら、誰かが10年以上前にやってたとかありそう。寧ろそん
なんばっかりかも。
大斑点の話は昔、雑誌で読んだな。それで非線形波動に興味持った。でも何も
やってない。戸田の「非線型格子力学」も学生時代に最初の方をちょっと読ん
だだけで終わった。
>>295 >分子の結合をぶった切っているんだから或る意味凄い。
結合といっても包丁が切っているのは分子内の共有結合ではなく、
分子間のファンデルワールス力。
前者は後者よりずっと強いから包丁じゃ切れない。
素朴な疑問
ファンデルワース力とか共有結合は分子間の力だそうだが
ミクロの量子力学とは関係するの?
分子レベルはもうマクロの扱いで関係ないの?
298 :
297:2010/11/17(水) 22:24:49 ID:???
追加
ファンデルワース力と共有結合の結合力の差はどこから来るかということ
>>297 >共有結合は分子間の力だそうだが
共有結合は分子「内」の結合。
>>297-298 そう言う事を研究する物理化学と言う分野は量子力学を使いまくるらしい。
細かくは良く知らないけど。
301 :
297:2010/11/17(水) 22:55:28 ID:???
>>299 WIKIにも書いてあるが、共有結合は電子雲、波動関数の重なり、と化学でも
使うが量子力学なら波動関数の確率解釈で電子雲はマクロの物質で間違い。
共有結合はある程度解明されてるの
電子雲なあ、化学と物理の違いかな
夫婦間結合は強くないが、子はかすがいというように子供が
できると強結合に変化するとの由。
>>301 日本語で書け。意味わからん。
ファンデルワールス力は分子内の電荷の偏りに起因する
電磁気力であって、共有結合とは全然違う。
多分厨房だから相手にしない方がいい。
>>295 化学での電子雲(電子密度)は、密度行列(密度行列)を使って、電子の
質量×平均確率でマクロの計算。量子力学とは違うし、量子現象を無視してる。
対応の原理のエーレンフェストの定理、重心の考え方。精密測定やナノ工学は
量子多体系系で量子力学でのモデルを要望されてると思う。
量子多体系は一つの場でも表されるから、場の量子論でもある。
>>301 ごめん、その通り説明されてます。
ミクロの世界をマクロの世界で扱ってるから、共有結合とかファンデルワース力の
説明がどこまで通用するかが疑問で。すみません
308 :
307:2010/11/18(木) 00:03:20 ID:???
>>289 簡単にいえば、加速を切った時に原点から見て光速(あらゆる慣性系の
物体の速度も)が急激に変化したように見えるのは、その瞬間、時間の
流れが不均等(加速度系)から均等(慣性系)に変わるからに他ならない。
ちなみにこれらの議論は全て特殊相対論の話で完結する。
ファンデルワールス力はカシミール力と関係あるみたいね。
311 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/25(木) 22:06:18 ID:AnkwEaAc
ATMっていいよね。
312 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/26(金) 06:08:33 ID:jQRDkZFs
ファンデルワールス力は音速で伝わるけどカシミール力は光速で伝わるだけで原理は同じか
313 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/11/28(日) 19:22:58 ID:lhokOgvJ
宇宙の始まりを考えたことはあるか?
自然現象を科学的手法により解明しても、
それは、ただの説明であり、
神の存在の否定へとは繋がらない。
「雷は電気です。遺伝子はDNAの螺旋構造です。」
「物理法則は数式で表せます。病気の元は医療で特定できます。」
ご立派な解説ですが、創造主を否定するまでの強い根拠には成り得ない。
ニュートン力学以前の、キリストの時代にも、
リンゴは木から落ちていたでしょう。
万有引力に数式が必要とでも?(笑)
十十十 カトリック+188 十十十
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1286831454/657
Heisei Foundation for Basic Science
http://www.hfbs.or.jp/ >NHK番組のお知らせ
>
>11月27日(土)開催「第60回楽しむ科学教室」は来る2010年12月12日(日)、「楽しむ最先端科学」という番組として、NHK地上デジタル教育テレビ(023チャンネル)にて放送される予定です。
>みなさま、是非ご覧ください。
>
> 放送日時: 2010年12月12日(日)10:00
> 番 組 名: 楽しむ最先端科学
> チャンネル: 023 NHK地上デジタル教育テレビ
>
>NHK放送後、平成基礎科学財団がDVDに作成し、希望する全国高等学校へ配布いたします。
>申込締切:2011年1月17日(月)
>詳細はこちらをご覧ください。
>
>第60回「楽しむ科学教室」
> 講演題目: 「不確定性原理をめぐって」 〜観測による擾乱に下限はあるか?〜
> 講 師: 江沢 洋 先生
315 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/11(土) 18:41:34 ID:C58JtGKn
運動量保存の法則というのが分かりません
質量と速度の積が保存されるなら、質量が小さな物体に全運動量が移った場合
質量の減った分に反比例して速度が上がっているので、
速度の2乗に比例する運動エネルギーは増大することになる
だからこうした場合運動量は保存されてないと思うんだけど、
ググっても皆アタマいい振りして基本的な説明してなくて
いい解説に出会えない
親切な人いたら、俺に教えてください
>>315 運動量は変わってないじゃん。
要するに、外から仕事をしないとそーゆー変化は起きないんだよ。
>>315 >全運動量が移った場合
ここはどういうことだと思っていますか?
高校の力学からやり直すといいですよ
数式使って書きましょう
>>315 矛盾が発生しているってことは、つまり、どういうことなのか
考えてみると良いかもしれません。
あるいは、『ニュートンのゆりかご』で遊んでみるとか。
質量が同じ場合なら矛盾が発生しないわけですよね。
>>315 全運動量とは二つの粒子の運動量の合計です。
その二つの粒子の合計運動量が衝突前後で変わらないというのが
運動量保存則ですよ。
運動エネルギーの合計は変わります。ただしそれは粒子の振動や内部
エネルギーや音などのエネルギーを合計したものは一定です。
>>315 そう、だからその場合は大きい物体の全運動量が小さい物体に移ったりしないわけ。
大きい方の物体にかなりの運動量がそのまま残る。
運動量保存則とエネルギー保存則の両方が守られるように現実の物体は運動するのです。
(
>>319さんの言うように運動エネルギーが他の形態のエネルギーに変化してしまう場合もあります)
321 :
315:2010/12/14(火) 20:02:45 ID:???
>だからその場合は大きい物体の全運動量が小さい物体に移ったりしないわけ
そうであるはずだ、そうでないとおかしい、とは思ってました。
でも高校時代に物理の先生が「大きい物体の全運動量が小さい物体に移る」みたいなことを言ってた記憶がありました。
私は文科系に進んだので理科はあまり勉強してないし、職場にも物理知ってそうな人いなくて、ここで聞いてみました。
ちょっと教科書読み直してみます。
他のみなさんもありがとうございました。
趣味で膣理を勉強しているメコス人のためのスレ69
しばらく来ないうちにこのスレも2になってたのか。
前にその日勉強したことを書き込み合ったり
twitterで勉強したことつぶやき合おうとかいう話しもあったけど
あんまり盛り上がんなかったね。
ところで俺いま『非線形な世界』(大野克嗣)にハマってる。
カオスだね、フラクタル理論と同一らしいが全くわからん。
>>323 なんだと、それはまさか俺たちを三日坊主だと
言いたいんじゃあないよなあ?
実際のところ、三日も続けば自分としては大いに満足だな
平日はなかなか勉強できないし、休日は勉強したくないw
>>328 > 平日はなかなか勉強できないし、休日は勉強したくないw
凄くよく分かる。勉強したいって欲求はあるのにw
仕事、さぼればいいんだ
正解
332 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/23(木) 23:55:25 ID:/prDRGzz
>>315 普通は小さい方も跳ね返る等して完全に運動量が移る事がないので、感覚的なものと合わないところから誤解があるとか。
>>329 物理系の本はよく買うのだが
最近はインテリアになってしまっている。
>>324 そういえばオレも買ったのだがほとんど読んでない。
年末年始に読まないと・・・
来年は統計力学の復習をしたいけど、良いテキスト無いかな。
大学ではやらなかった気体分子運動論なんかも含めて。
田澤
ファインマン
よし、年末年始は物理の勉強だ!
普段忙しくて勉強できないと言ってる諸君、頑張ろう。
よし、年末年始はメコスジ道の修行だ!
普段忙しくて修行できないと言ってる諸君、頑張ろう。
339 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/12/31(金) 08:45:18 ID:VLMamKHg
なんとか統計力学まで終わらせたのですが、
力のつりあいと、作用・反作用の違いが未だに分からない・・・
どこか分かりやすい説明してるとこありませんかね?
注目物体一つが受けている力の合力=0→力のつりあい
2物体間に働く力の性質→作用反作用
江沢洋の力学の本はネチネチと静力学を書いていた気がする。
読めば?
342 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/01(土) 09:43:22 ID:FRjy6RfX
ちょっとスレ違いかもしれないけど、趣味で物理を勉強している人は、学生時代物理を
専攻してて、社会人になって趣味で物理を勉強している人たちだと思うので、こんて話も
少しさせてください。
僕は、量子力学の担当の先生とは一度も口を聞いたことがなかった。授業は出ていたけ
ど、一度も口を聞く機会がなかった。でも、僕はこの先生とは一度会話を交わすことがで
きたと思っている。
量子力学の試験は3、4回あったと思ったけど、その一つでの出来事。何問かの問題を
解いた後、最後の問題を解いた時、答えを出した瞬間、これ、間違っている、と、思った。
多分どこかで計算間違いをしたらしい。で、みんなもそうだと思うけど、学部学生の試験
に出るような問題では、問題を実際に解く前に、問題文を読んだ時に、頭の中でおおよそ
の見当をつけていると思う。
で、計算をして出した答えは、頭の中で見当をつけていた値とはかなり違っていた。
で、時計を見ると、あと1、2分しか残っていない。で、少し迷い、で、答えとしてそ
の値を書き、その下に、一言、大き過ぎる、と書いて、そしてその答案を提出した。
(つづく)
(2011.1.1 9:41am MTT)
343 :
A Wind:2011/01/01(土) 09:54:26 ID:FRjy6RfX
で、答案が返って来て、見てみると、僕の答えには ばってん がくれてあり、
そして僕が書いた、大き過ぎるの下に、一言、このセンスは正しい、と書いて
あった。
そして、もう少し詳しく見てみると、僕は途中の計算も答案に書いていたの
だけど、その計算のところどころに赤線が引いてある、そして、何本かの赤線
のあと、少し目立つような形で赤線が引いてあった、そこが僕が計算間違いを
したところだった。
なんとなく、懐かしい思い出です。
(2011.1.1 9:53am MTT)
344 :
A Wind:2011/01/01(土) 10:20:45 ID:FRjy6RfX
ところで、僕が出会った物理関係の人たちは、いい人たちばっかりだった、
中にはかなりひどいのがいるという話は聞いていたけど、僕が出会った人たち
は、僕の感覚ではいい人たちばっかりだった。で、これは、一つには物理とい
う学問の性格によるところも多いように思う。
物理は、この宇宙は何なのかを求める学問のため、答えは自然界に存在する。
この、答えは自然界に存在する、ということが、僕が出会った物理関係の人た
ちが、僕の感覚としていい人たちばっかりであったことに大きく関係している
と思う。
実際のところはよく知らないけど、物理以外の学問では、答えを持っている
のは教授である、というような雰囲気の学問もあるらしい。で、ちょっと話は
それるけど、その後社会人になってみると、まさにこの俺が答えを持っている
んだ、また極端な場合には、俺が黒と言えばたとえそれが白であっても黒なん
だ、というようなやつまでいることが分かった。
で、物理の世界では、教授は答えを持っていない。
で、このことを暗黙のうちに、学生も教授もそれを前提として会話をする。
僕は、教授は僕より、より多くの勉強をしてきて、多くの事を知っている人と
して敬意を払っていたけど、でも、彼が答えを持っているというような態度は
一度もとらなかった。
で、教授の方も、自分が答えを持っているというような態度をとる人は一人
もいなかった。だから、まったくお互いある意味で遠慮なく議論ができた。こ
のことが、僕が、物理関係の人たちで、僕の感覚としていい人たちばっかりで
あったことに関係しているように思う。
(2011.1.1 10:19am MTT)
真理に謙虚なのは数学も同じさ
346 :
A Wind:2011/01/01(土) 10:59:56 ID:FRjy6RfX
で、教授の方も、自分が答えを持っているというような態度をとる人は一人
もいなかった、と書いたけど、そんなことで大丈夫なのだろうか、そんなこと
で教授の威厳は保てるだろうか、と思う人もいるかもしれないけど、その点は
全く問題ない。
物理をやる人たちは、とにかく理屈の好きな人たちばっかりである。とにか
く理が好き、理屈好きで、屁理屈であっても理屈好きで、逆に言えば、理屈が
言えなければ、そのほかの何をやっても、理屈が言えなければ馬鹿にされる。
だから、教授の方も、こんな学生など、その気になればいつでも理屈で、理
で圧倒できると思っているので、いらぬ虚勢など張る必要はないのだと思う。
(2011.1.1 10:58am MTT)
347 :
A Wind:2011/01/01(土) 11:05:25 ID:FRjy6RfX
ちょっと他の人に聞こえないように小声で話したいのだけど、実は、その、
僕は、物理学者以外では、数学者だけを尊敬している。
ただ、これは、ある意味で、という話だけど。
(2011.1.1 11:04am MTT)
作用反作用によって釣り合いはとられるけど、釣り合いが成り立っていなくとも作用反作用は成り立つ。
>>347 半端に物理をやってるやつのそういう考えには
反吐がでる
ジェネラル・メコスージュのロリ専
>>348 確かに第3法則の作用半作用の法則は相互作用の法則。
おかげで、系全体の相互作用は打ち消しあってゼロ。
今年もよろしく。
ふと思い出したので書くけど、
正味の相互作用は、2粒子間の相互作用の重ね合わせで表現できる。(多粒子間で新たな相互作用は生まれない)
2粒子間の相互作用は、位置ベクトルの差とその大きさによってのみ、特徴付けられる。
とかなんとかいうのを読んだ気がするな。後半あんま自信ないけど、空間の性質についての基礎的要請ってことでいいのかしら。
空間の一様性と等方性か。ランダウに書いてあったような気がする。
どっかで読んだ話だけど、3体力というのが素粒子方面の話題にあ
るらしい。
確かに理学部の理論系は良くも悪くも真面目な人が多いんだろうね。
数物地惑系はそんなイメージだ
化学と生物はまた違う雰囲気を持ってると思う
どう違うの?
356 :
物理独学SE ◆B67yHm6CoA :2011/01/03(月) 22:51:46 ID:rfZaxdl1
俺は高卒の社会人SEです。
高校時代は物理学者になりたくて理学部を目指していた。
が、経済的事情のため進学を断念。
高校卒業後は小さなソフトハウスでアルバイトでSEをしていたが、
今は正社員SE。
正月休みに自宅で大掃除していたら高校時代の物理教科書が出てきた。
それを眺めているうちに物理の勉強がしたくなった。
大学に通うのは無理だけど、独学ならできるかもと思いネットで
大学物理学科のカリキュラムとかシラバスを調べはじめてます。
よろしく。
まずはランダウ力学と場の古典論でハアハアするところから始めましょう
356
数学はどのくらい分かる?
ガウスの定理、ストークスの定理、ベクトルの内積外積
線形写像とか説明できる?
361 :
物理独学SE ◆B67yHm6CoA :2011/01/03(月) 23:26:39 ID:rfZaxdl1
>357
「ランダウ力学」「場の古典論」は聞いたことないです。
>358
数学は高校で数学TA、数学UB、数学Vを習いました。
大学受験してないので受験レベルではないと思います。
ガウスの定理、ストークスの定理、線形写像は聞いたことないです。
大学数学ですか?
なんのためにPCいじくってるんだ。ググってウィキりゃあ済む話だろ。
363 :
物理独学SE ◆B67yHm6CoA :2011/01/03(月) 23:30:59 ID:rfZaxdl1
高校で
数学TA、数学UB、数学V、物理T、物理U
を履修したけど、ずいぶん忘れていると思うのでまずはそこから
復習します。
大学物理学科のカリキュラム・シラバスはまずは東大物理学科を
あたります。
>>363 別に高校物理はどうでもいい
高校物理なんて公式の暗記でしかないし
それより高校数学やれ
高校数学の三角関数、指数対数関数、微分積分、ベクトル、行列くらいは当たり前に使いこなせないと、
物理は勉強しようがないと思う
理解し尽くす必要がないのなら、数学の各基礎的な分野の枠組を見渡せる位の基礎知識でも良いのではないかな。
計算バリバリ出来なくても、物理の大づかみな視点は、だいたい眺めることは出来る。
いくらやりたいこと(物理)でも
やっても未来がないと思うとやる気がなくなる
未来って何?
プロになれない
>>366 > いくらやりたいこと(物理)でも
> やっても未来がないと思うとやる気がなくなる
まあ勉強するモチベーションなんてのは人それぞれなんだろうが
俺は2年ほど前からずっと離れてた物理を再び勉強しようと思って勉強している
当然、物理学者になりたい訳じゃない(なれる筈もないし)ので
純粋に物理をより深く広く理解できるようになって来たと感じられれば十分だし
そういう実感は得られているから勉強するのが楽しく今では俺にとっては
物理の教科書を読んで理解したり考えたりする時間が生活の大切な一部になっている
また物理をより深く理解するための数学の勉強もね
物理のある部分を理解したいと思って数学の教科書を読むと、これまた読めるというか
読む動機と読む上での具体例がはっきりと自分の頭の中にあるから放りださずに読み続けられる
今さら物理や数学を勉強したところで社会的な面では何かが変わるわけではないが
自分の内面の充実感は得られる
まあ端的に言ってしまえば単なる自己満足に過ぎないのだろうが
人生を楽しめるというのはそういう自己満足を得られると言う事なんだろうと俺は思っている
社会的な評価つまり他者という外部からの評価を求めて得られるのは人生を楽しむのとは違うんじゃないかな?
だって他人の価値観やそれに基づく評価と自分の価値観とが完全に一致するなんて有り得ないんだからさ
もっとも人生を楽しむのが大事か立身出世などの他者による高い評価が大事か、それは人それぞれだけど
後者が大事というタイプの人々にとってはそもそも仕事と関係しない限り物理の勉強など時間の無駄でマイナスでしかないね
まず数学は共立出版の詳解物理数学演習と
岩波書店の基礎物理学シリーズの物理の数学でいいよ
物理は高校の教科書読んだあと
サイエンス社の演習力学とそれにあった適当な力学のテキスト
電磁気学のほうは砂川になるだろうから岩波書店の物理テキストシリーズで揃えてもいいし
ネットにあるpdfからちょうどいいのを探してもいい
そのあとファインマン物理学シリーズ
372 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/04(火) 03:51:02 ID:XAlwk641
男なら黙って
ゴールドシュタイン
ジャクソン
から始めんかい
SEってサウンドエフェクト?
SEってほんとに奴隷なの?
勉強の時間とれるの?
お前ら絡みすぎだろ
社畜はせっせと働け
>>361 大学物理でランダウ、場古典知らない人はいない。
ガウスの定理、ストークスの定理は最初に習う。電磁気学では基礎の基礎。
>>372 それは宮廷向け、趣味でやるには砂川本。
377 :
A Wind:2011/01/04(火) 08:41:08 ID:7WvZv7Q6
ちょっと取り止めもない雑談をさせてね。
あるところで次のような話を書きました。
宇宙に終わりはあります。この場では詳しく書けないけど、例えば、この
宇宙の物が全て砂でできていてるとします。そして全ての物がこなごなに砕
けて、全ての物が砂になったとします。
で、例えば、大きな砂漠の真ん中にいると、左右前後全て同じで、どちら
がどちらだか分かりません。この状態では、どっちを向いても同じなので、
空間というものが定義できません。また、全ての方向が同じで変化がなけれ
ば、時間というものも定義できません。で、宇宙がこのような状態になった
ら、時間も空間も定義できなくなるので、宇宙の存在が定義できなくなり、
宇宙は消滅します。
で、ここから話は飛んでしまいます。で、さて、ある社会、ある国の人間が
全て同じ人間であったら、それは人間の社会、人間の国と言えるのだろうか、
人間の国と定義できるのだろうか。
(つづく)
(2011.1.4 8:40am MTT)
378 :
A Wind:2011/01/04(火) 08:43:56 ID:7WvZv7Q6
で、そう言えば、電子は全て同じ。物理をやっている人にはこの 同じ の意
味が分かると思うけど、そう、電子は全て同じ、それでも僕たちは電子と認識
し、電子と定義している。では、人間の場合は。ちょっと、何か、少し違うよ
うな気がする。
で、今、電子を代表例に出したけど、素粒子も全て同じ、そして、だんだん
あやふやになって行くけど、陽子も中性子も同じ、そして多分、原子数の少な
い分子も同じだろう。と、ここではたと気がつく。そう言えば、あの連中の言
葉の中には、彼らの用語として、人間を表す言い方として、あの分子は、とか、
あの不満分子は、とかそういう言い方を、よくしていたのを本などで読んで見
かけた。
すると、彼らは、そういう意味で分子と言っていたのだろうか。何か、彼ら
の思想はともかく、彼らがそこまで深く物理を勉強していたのだろうか、と思
うと、何となく少し尊敬してみたくもなる。
と、朝のちょっとした雑談です。
(2011.1.4 8:42am MTT)
379 :
A Wind:2011/01/04(火) 13:34:36 ID:7WvZv7Q6
ちょっと取り止めもない雑談の続きをさせてね。
どれも同じ、ということで電子などの小さい もの の話をしたけど、大きな
もので、どれも同じというものはないだろうかと考えてみた。で、思いついた、
ブラック・ホール。これも、ある意味で どれも同じ とみなせるように思う。
確かブラック・ホールを表す情報、ブラック・ホールを表すパラメータは、
極めて少なく、数個しかなかったと思う。で、ブラック・ホールというのは、
ある意味で極めて無個性な天体だったと思う。で、なので、それを表すための
パラメータが数個しかないので、宇宙にかなりの数があると思われるブラック
・ホールも、多くが 同じもの というものがかなりある可能性があると思う。
でも、考えてみると面白いですね。何でもかんでも飲み込んでしまうブラッ
ク・ホールが、もとはある意味で個性のある天体だったのが、何でもかんでも
飲み込むようになると無個性の全て同じものになってしまうのですから。
また、素粒子の段階では、全て同じ、で、素粒子が集団を作ると同じでなく
なり、そして何でもかんでも飲み込み大集団のブラック・ホールになるとまた
同じになる。自然界を観察していると飽きることがないですね。
(2011.1.4 1:30pm MTT)
380 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/04(火) 15:52:06 ID:6HIbN4qU
ブラックホールが無個性で情報が消滅すると言っていたホーキング博士が、間違いを認めて掛け金を支払った話を聞いたよ。
趣味で膣理を勉強しているメコス人のためのスレ69
ブラックホールには毛が三本(質量、電荷、角運動量)しか無いと言うのは間違いだったと?
あるいは情報は中に保持されていて、いずれ出てくると言う話?
383 :
369:2011/01/04(火) 16:20:04 ID:???
363さんの参考になるかどうか分からないけれど、一応、自分がこれまで勉強した本を挙げておきます
ただし、絶版とか品切れ本があるので入手は難しい(見つからない、見つかっても相当高価)のもあります
・熱力学・統計力学
田崎春明「熱力学」、「統計力学T,U」(すべて培風館の新物理学シリーズ)
数学的にすっきりとしたスタイルが好みなら、上の田崎のは優れてると思う(事実、大学で熱力学を学んだときはさっぱり理解不能だったのが
上の田崎ので目から鱗だった)、但し、もっと物理的に具体的な感じが欲しいなら別の本の方が良いと思う
・量子力学
砂川重信「量子力学」(岩波)・・・品切れ中
・解析力学
ランチョス「解析力学と変分原理」(日本工業新聞社)・・・絶版(入手は極めて困難で見つかっても物凄く高額)
英語ならDoverのが安いので英語が苦痛でなければそちらを読むのもあり(上の日本語訳は誤植も多いし)
・電磁気学
まだ勉強していない
・相対性理論
一石賢「Aha!相対性理論がわかった!」(今は増補されて「道具としての相対性理論」ってタイトルで入手可能)・・・ちょっと恥ずかしい
テンソル計算の式変形が丁寧にされてるので相対性理論でのテンソル計算を読むのが怖くなくなる
・数学
朝倉書店からの志賀浩司の30講シリーズをまず読んだ
特に複素数30講(中身は複素関数論入門)、群論30講、ベクトル解析30講、ルベーグ積分30講、固有値問題30講は物理の勉強に有効
いきなりこれらの内容だと苦しいなら、これらの前提知識を与える巻の微積分30講とか線形代数30講とか解析学30講を必要に応じて読めば良い
これらの他に「物理って面白いよな」と感じてモチベーションを高めるのに役立ったのは、岩波の「物理の世界」シリーズの様々な巻
(自分の興味ある分野や話題で選べばよい)でB6版(か四六版)で100ページ未満の小冊子(値段も1000〜1500円程度)だけれど、
その中で興味を持てた巻の内容をちゃんと理解するには何を勉強すべきかって考えて、勉強するのが勉強のモチベーションを持続できて良いんじゃないだろうか
独学だと誰にも教えてもらえないので式変形で躓いて止まると挫けやすいから、最初は式変形が丁寧な本から始めるのが良いと思う
384 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/04(火) 19:08:17 ID:7pU64CJr
数学の復習する際に使用したのは石村園子の本でした
385 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/04(火) 21:39:00 ID:6HIbN4qU
386 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/04(火) 22:09:09 ID:mIXkEZ3O
>>357 ランダウの力学と場の古典論は恐ろしい本。
大学に入学した頃、先輩に勧められて買い初めの数ページで落ちこぼれた本。
スターリン独裁国家で賞を取ったと読んで益々嫌いになった本。
友達に、場の古典論を読んだが感想はどうだった、と聞かれ絶句した本。
数年前にランダウの伝記を読み、独裁国家に抵抗してた、と知り読みはじめた。
文章は論理的で作用積分を使ってスマートで演習には解答付で気に入った。
この正月に丁寧に証明をつけようとしたら、一発で落ちこぼれた。
あまりにも味わい深い本で、読み方しだいの本。
愛読書ですが、他人には勧めません。
387 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/04(火) 22:23:02 ID:6HIbN4qU
「場の古典論」で相対論を勉強した。
でも、電磁気学が必要だと分かって復習に時間がかかった。
9ヶ月で相対論やったけど、そのうち半年が電磁気学って何?
それで良いんじゃ無いの?
相対論て、つまりは電磁気学を拡張して整理したものでしょ。
拡張ではなく修正だ
さらに力学まで含んでいる
390 :
物理独学SE ◆B67yHm6CoA :2011/01/05(水) 01:15:47 ID:ZW02yq6D
今日まで正月休み.
高校物理T教科書を読み返していました。
今日は「運動と力」「エネルギー」「波動」を読み終えました。
残りは「電界と電子」。今週中に物理T教科書は終えたい。
>>364 高校物理は独学の勢いを付けるために復習するつもりです。
三角関数、指数対数関数、微分積分、ベクトル、行列はキチンとやります。
>>370、
>>376 >>383 アドバイスサンクス。
参考にさせていただきます。
391 :
A Wind:2011/01/05(水) 13:46:36 ID:a9Fk33B/
風邪をひいてしまって、今は静かにパソコンに向かっています。お金をかけ
ずに風邪を直す最もよい方法の一つは、栄養を摂ってとにかく静かにしている
ことだと思うので、あと数日は静かにしていた方がいいかもしれません。
ところで、ブラックホールには毛が三本(質量、電荷、角運動量)しか無い、
という話を教えてくれた人かいたけど、何かこれを見ていて少し驚いてしまっ
た。角運動量というとスピンを連想させる。だとすると、このような言い方に
妥当性があるかは分からないけど、ブラック・ホールになるとそれを示す性質
は万物の最も基本的なものしか残らなくなるんですね。
例えば、質量、電荷、スピン、と聞くと、真っ先に電子を連想します。よう
するにブラック・ホールは、ある意味で、飛んでしまいますが、電子と同じな
んですね。びっくりもするし、何か当然と言えば当然のような気がします。と
にかくびっくりしました。
(2011.1.5 1:45pm MTT)
392 :
A Wind:2011/01/05(水) 14:07:51 ID:a9Fk33B/
ちょっと雑談をさせてね。
スレを読んでいて、電界という言い方を見て、思わず思いだし笑いをしてし
まった。昔、大学の授業中に教授が雑談を始めて、工学部の連中は電界という
けど、やはりあれは電場だな、というようなことを力説していた。やはり、そ
れぞれの学問の間で、ものの見方というのが少しずつ違うのだと思う。
電場は、英語では、エレクトリック・フィールド、であり、物理の考え方で
は、場、というものが重要な概念なので、その場の一つであるということで、
やはり電場といった方が物理としてはいいのだと思う。
また、物理と数学では、かなり仲が良さそうに見えて、でも、違うところも
あるみたい。例えば、英語でオペレータを、物理では演算子、数学では作用素
と呼んでいるみたい。ちょっと記憶があやふやだけど。
(つづく)
(2011.1.5 2:05pm MTT)
ジェネラル・メコスージュのロリ専
394 :
A Wind:2011/01/05(水) 14:36:46 ID:a9Fk33B/
で、電場と呼ぶか、電界と呼ぶかは、やはりそれをどのように見ているか、
ということが関係していると思う。やはり、電界と呼ぶ人たちは、その、電界
というものを利用する立場にいて、それが何であるかということはそれほど重
要視していないような気がする。
で、電場と呼んでいる物理関係の人は、やはり、電場とは何か、場とは何か、
ということがとても重要な議題なのだと思う。
また、物理には、昔から有名な、時に不毛と呼ばれる議題がある。それは、
磁場は、HかBか、という議題である。電界という言い方をしている人たちは、
同じように、磁界という言い方をしていて、よくは知らないけど、磁界はHで
ある、ということで問題ないみたい。
で、物理の方は、磁場は、HとするべきかBとするべきかで、意見が異なっ
ている。僕の個人的な、僕はあまりよく知っている人間ではないけど、僕とし
ては、磁場はBのように思う。やはり、例えば、CGSガウス単位系で、単位
が、電荷・パー・長さの2乗で表されるものの方が磁場にふさわしいように思
う。
ただ、Hの単位も、頑張って単位をいじくってみると、これがやはり、電荷
・パー・長さの2乗で表すことができることが分かるけど。MKSA系でも、
このようになるので、もしここを見ている興味のある高校生はやってみるとい
いと思う。ただ、高校で習う物理の範囲では無理かもしれない。
(2011.1.5 2:33pm MTT)
395 :
A Wind:2011/01/05(水) 14:59:42 ID:a9Fk33B/
で、取り止めのない、飛んでしまう雑談をするけど、単位というのはやはり
それが何であるかを示すものであるから、その単位にこだわるのは重要なこと
だと思う。
で、電場と磁場を生み出しているものが同じである、単に相対論的な見え方
の違いである、という、とにかく、生み出しているものが同じ、ということか
らすると、電場と磁場は同じ単位でなければならないと思うので、それをよく
表しているCGSガウス単位系の方が、電場と磁場の物理的な意味を捕らえる
には、この単位の方がいいように思う。
また、大学時代から気になっていたのだけど、飛んでしまう話になるけど、
なぜ角運動量と作用量は同じ単位なのだろうか、ということが気になっている。
僕の知識が足りないのかもしれないけど、僕が勉強した範囲内では、同じもの
は同じ単位、というイメージを持っているので、なぜ角運動量と作用量は同じ
単位なのだろうか、ということが気になっている。
まったく取り止めのない飛んでしまう話になるけど、空間が4次元よりもっ
とあって、この高次元の世界の何らかの空間的な運動が、我々には、角運動量
や作用量として見えるのだろうか。
と、本当に取り止めのない雑談ですね。
(2011.1.5 2:57pm MTT)
396 :
A Wind:2011/01/05(水) 16:27:48 ID:a9Fk33B/
ちょっと付け足しを書くけど、別に付け足しを書かなくてもいいと思うけど、
一応書くと、ようするに、r×p と h は何故同じ単位なのかという話。
通常使われる単位で言えば、m・kg・m/s と、J・s が、何故同じなの
かという意味。単純に言えば、エネルギーに時間をかけたものが角運動量と同じ、
という意味。
(2011.1.5 4:26pm MTT)
397 :
A Wind:2011/01/05(水) 18:45:34 ID:a9Fk33B/
いつも雑談だけど、またまた雑談を許してね。
僕は、あの連中をよく揶揄するけど、全部否定している訳でもないです。よ
うするに、基本的に全体主義というのが嫌いなだけです。
で、人間は、極端に走るとみんな全体主義になってしまう傾向があるみたい。
なので、左も右も極端なのは全体主義だし、例えばカルト集団も全体主義だと
思う。たぶん、人間は、論理が破綻したとき、または論理を使わないで人を動
かそうとする時は、みんながやっているからお前もやれ、というのが一番楽で
簡単な方法なのかもしれない。
また、共産主義も、あれができた時代の時代背景を考えると、彼らがあのよ
うなものを目指したのも分かるような気がする。ただ、僕の考えでは、僕は、
神様というのを信じないけど、僕の考えでは、共産主義というのは、為政者が
神様のように公平で、神様のようにその国の経済を知っていないとうまく機能
しない仕組みのような気がする。
では、今日はもうお終い。Good night.
(2011.1.5 6:44pm MTT)
>>390 高校数学はモノグラフ公式集でOK
高校物理はゼロ近似で全体を把握するのに良い
物理数学は線型概念が基本じゃねえかな。
比、比例、微分、行列、、
399 :
物理独学SE ◆B67yHm6CoA :2011/01/06(木) 01:15:39 ID:EQquTPas
初出勤日なのにいきなり23時過ぎまで勤務orz
今日は疲れたので独学は30分程で切り上げます。
>>398 「モノグラフ公式集」はAmazon書評を見た限りなかなかよさげですね。
ただ、高校時代に使い慣れた参考書(「理解しやすいシリーズ」)
があるので高校数学のおさらいはそれを使います。
高校の物理教師ですが、このスレは参考になります。
こちらは皆さん物理がお好きな方が多いですね。
物理の履修率は減る一方です。
私は化学I・IIの授業も持っています。では。
>>399 バネで動く質点の運動くらいからはじめたら?
F=-kxなので運動方程式立てて解いたら、次ぎに力が速度に依存する場合とか
惑星の運動とか、この場合球座標使う。
400
>減る一方です
残念ですね、昔は鉄腕アトムとかで科学を目指す人多かったのに。
>>400 物理は高校で必修にすべきです。単位は全ての生徒に与えるとしても。
高校で物理の論理に触れる経験は英語と同じくヨーロッパを知る事です。
高校では物理の授業をサボっていたので、この点だけはわかります。
ジュンク堂書店なんか見ても
物理の本は数学より少ない
理科離れ、物理離れか
>>403 > ジュンク堂書店なんか見ても
> 物理の本は数学より少ない
>
> 理科離れ、物理離れか
というよりも昔から物理の本は数学の本より出版点数は少なかったぞ
だって、教養課程とかで理系の全学生は数学必修だろうけど
物理はある水準以上の大学以外は必ずしもそうじゃないじゃないか
今だと東大でさえ理Uで生物・薬学・農学系に進学するつもりなら
教養課程で物理系の科目は殆ど選択せずに済むんじゃないの?
まあ現実に物理を専攻しても企業なんかだとロクな就職口ないからね
数学なんかだと保険会社もあるけど物理じゃ保険は駄目だしなあ
それで物理での専門を本当に活かせるメーカーの職種以外では物理で就職あるところは数学でも就職ある
その物理での専門を本当に活かせるメーカーの職種(ほとんど研究開発部門)の採用人数はすごく絞ってるし
やっぱり文系(というか経済系)企業にも入れる数学の方が潰しが利くって事だね
日本のメーカー、ことに材料・電気・電子系あたりが復権してくれないないことには物理の専門を活かした就職は厳しいけど
材料はともかく、電気・電子系メーカーは韓国や中国のメーカーの大攻勢の前に風前の灯だしなあ
別に物理を選択した人全員が物理学科に行くわけじゃないけどね。
工学部、理学部の化学科でも物理が必要になるでしょうし、
医学部では物理必須な大学も結構ある。
工学部なんて学部によっては就職率が相当いいだろう。電気系、機械系なんかは特にそう。(その分きついけど)
それでも履修率が低いのはやはり学校で習う内容そのものに興味がもてないんでないですかね。
化学は物質や変化が目に見えるから楽しいと感じる人が多い。
物理は力や波、粒子は見えないのにどんどん議論が進んでいくから???となる人が多いんじゃないか。
機械工学科も物理物理してるのにね。真空蒸着とかとっても綺麗ですぜ。
ロシアの数学や物理の本に工学の例が多いよ。
物理学科の先生いわく、ロシアでは数学、物理、工学が支えあってると。
気象や宇宙の問題を比や相似を使って解く地学には感心するし、問題も楽しかった。
物理も基本的な概念や法則をもっと整理して逆に問題は話題性のある楽しい問題に
するとか。
単振動は物理の基本だからバネ振動の例だけでなく大学物理から例をもってくる。
次元解析は物理独特の謎解き。透磁率と磁気率で真空中の光速度が求められるし
素粒子の統一エネルギーレベルまでオーダーならわかる優れもの。
非線形方程式までも相似解で解が出るし。
ロシアなんて学問先進国じゃないじゃん
いつの時代の話だよ
>>408 最近、ポアンカレ予想を解いた人はロシア人でしたね。
ロシアにはロシア独特の学派があります。
学問の定義がわからないが。
>>408 不景気だから加速器を作れないだけなんじゃね?
つか、2chネラーだけじゃないか、いまだにランダウすすめるやつ。
412 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/08(土) 01:45:36 ID:BNmPiIcq
>>410 日本では、ロシアの物理=ランダウのイメージだが、アーノルドやペレルマン
を含めてそれぞれ個性的と思う。数学と物理の境も低い。
ロシアはむしろ好景気だからこの伝統が残るかな。微妙だね
>>412 >
>>410 > 日本では、ロシアの物理=ランダウのイメージだが、アーノルドやペレルマン
> を含めてそれぞれ個性的と思う。数学と物理の境も低い。
ロシアというか旧ソ連時代は数学と物理の境が低いのは確かだけど、だけじゃなくて応用数学が強かったと思う
ポントリャーギンだって連続群論だけ読んだ人間には純粋数学と思うかも知れないけど
最適過程の数学的理論なんて制御向けの数学の理論の本も書いてる
そもそも常微分方程式の本が欧米の情微分方程式のテキストとは違って既に応用の香りを感じさせるじゃないか
逆に日本人が大好きな代数的整数論とか代数幾何とかの純粋数学の最右翼って分野だと
ソ連の世界的に著名な研究者ってあんまり思い浮かばないんだよ
結局、共産主義の下で冷戦でアメリカと軍事的に張り合う必要があったから、軍事的とか工学的に意味を見いだせる
研究がソ連時代は奨励されていた、というよりもそういう意義を見いだせない研究はできなかったんじゃないのかな?
だからソ連は物理と数学の境が低いとか応用数学が強いとか以前に、代数とか幾何よりも解析が圧倒的に得意つうか
西側にはない独特のパワーやアプローチや伝統やスタイルを持っていて、世界的な研究者がぞろぞろいたって印象があるんだ
414 :
物理独学SE ◆B67yHm6CoA :2011/01/09(日) 22:48:25 ID:PgNgaWF9
先週末に高校物理T教科書を読み返し完了。
今は高校物理U教科書の読み返し中。
「運動とエネルギー」「電流と磁界」を読み終えました。
今週中に物理U教科書は終えたい。
高校物理教科書を終えたら高校数学の復習をするつもり。
猥・メコス士゛
416 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/10(月) 19:26:01 ID:5x8/TySx
>415 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/09(日) 23:16:39 ID:???
>猥・メコス士゛
世の中には>414さんのような立派な人がいるというのに、
あなたはあいも変わらずこんな書き込みですか。
幼稚な「メコスジ道」とかを考えて悦に入っている暇があったら、
ちゃんと自分で勉強をして、物理板の内容にふさわしい書き込みを
してはいかがでしょう。
あなたの書き込みや考え方は、小学校低学年の子が大人の気を引くために
下ネタを言うのと同じで、本当に幼稚なものです。
あなたの母親があなたの書き込みを見たら、本当に情けないと思うことでしょう。
417 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/10(月) 21:37:43 ID:8DrWdjCW
>413
もの知らず!
Shafarevich, Manin, Drienfeld, Beilinson, Voevodski 他多数
めこすじ荒らしは、報告さえすれば十分規制されるレベルだと思うんだよな
俺は面倒くさいからやらないけど、気になるなら誰か報告してみれば?
>>406 >機械工学科も物理物理しているのにね。
具体的にどんな物理?
相対論のテンソルに興味があって、材料工学の本を買った。
>真空蒸着とかとっても綺麗
具体的には、イメージがわかない
>>419 流体や弾性体は物理でしょ。ヤング率とかポアソン比、懐かしいなァ。
今井先生の流体のテキスト(岩波)どこやったっけ?
>>420 >流体や弾性体は物理
場の理論ですね。高校物理なら各点で単振動して正弦波が生じるとか。
材料工学で板がたわむ、捩れる話は具体的で面白かった。
材料工学はテンソルが具体的にイメージできると思う。
422 :
物理独学SE ◆B67yHm6CoA :2011/01/11(火) 23:56:50 ID:BvWRslb/
高校物理U教科書の読み返し完了。
今日から高校数学のおさらい開始。
使うのは高校時代に使い慣れた参考書(「理解しやすいシリーズ」)
章末問題をやってみて、解けなかった箇所を復習することにします。
こうしないとおさらいに時間かかりすぎるので・・・
それスクリプトじゃなう?
毎日書き込んでるし。
どこかにこんな鬱病コテ居たなあ
具体的には、メコスジのイメージがわかない
>>422 >おさらいに時間がかかりすぎますので
あせらずにやったらいいじゃん。試験もないしさ
数学でベクトル、微分、積分、行列、確率と統計、三角関数、複素数、、
できたら、平均値の定理、行列の固有値、テーラー展開、微分方程式など。
>>401で指摘されてるが、単振動やその発展。また交流でのRLC回路の解き方
は大切。
>>422 高校物理と高校数学の復習が終了したら、
放送大学への入学を検討してみたらいかが?
1科目から履修出来るので、サラリーマンを
続けながらでも、勉強を継続できますよ。
秘書がほしいー
2ちゃんねる 全板縦断勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/ 時の話題や最新ニュースを掲示板の書き込みを読みながら一発理解。
ニュース板に特化した勢いランキングの『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高い新着ニュース見出しサイトの『BBY』もどうぞ。
みんな英語の教科書とかすらすら読めるものなの?
なんとか読める
すらすら読めるんじゃ読む必要ないだろ
英語で読んでもわからんけど
日本語で読んでもわからんと更に落ち込む
英語でも、理解している内容で数式がある本はわかりやすい。
でも既に理解してる内容を書いてる本を読むのは時間の無駄でしょ?
英語での表現を知るために読むの?
>>436 オレはそれをやったことがある。お陰で英語のテキストを読むことの
心理的ハードルが下がった。言い回しに慣れるとか、そういうの。
あと、翻訳物でイミフな箇所を原文(英語)で読んで、やっと言いた
いことが分かったこともあった。
438 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/21(金) 20:23:13 ID:wDotqSLx
>>437 英語の本でハリーポッターの「死の秘宝」は物理の教科書より難しかった。
方言が多くてまいったし展開が読めない。小説だからと言われそうだが。
「道具としての物理数学」を読んだ。
高校数学でのモノグラフ公式集の次に、知識の整理に良い本だね。
内容は、微分積分、線形代数、ベクトル空間、フーリエ解析、変分法、複素関数論
ベクトル解析、特殊関数など。
微分方程式やガウスの定理、ストークスの定理を含む。
行列の固有値問題もあっさり書いてるが、詳しくは
詳解 数学演習 などを読めということかな。
みなさん博士持ちですか?
大学戻る気がある方はおられないのですか?
自分は修士持ちですが
機会があれば大学に戻って博士課程に行きたいなと考えてるのですが
何年ぐらい遅れても大丈夫なんだろう・・・
博士号なんか
足の裏についた御飯粒
だそうだ
とらないと気になるですね。
自分の人生なんだ。好きに生きればいいさ。
趣味で膣理を勉強しているメコス人のためのスレ69
微積分の勉強して寝たのに夢にはベクトルのようなものが出てきた。
ベクトルのくせにねじれたり曲がったり回ったりする。糞野郎なめやがって。
そりゃ
チンチン
447 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/26(水) 20:55:10 ID:GhkoL5K6
それは、微分とベクトルの合わせ技 rotA ではないか?
そのウネウネしたものをモデル化して微分方程式を立てよ
さらにウネウネしたものから不変量を探せ
>>427 放送大学は検討しています。
シラバス見ると解析力学等の本格的な講義もありそうです。
また、10月からはBSデジタル全国放送になり自宅からも視聴出来るのでいいなと思ってます。
451 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/12(土) 12:22:13 ID:hm7zH6i9
みなさんは御自身の研究分野の最新論文をどこで入手しておられますか?
452 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/12(土) 12:24:40 ID:enQqUBKN
放送大学は糞。
確認したければ学習センターで教科書を見せてもらうこと。
バカとハサミは使いよう
めこすじゃじゃ馬ならし
いや〜この時期は図書館混むな〜
まあ、仕方ないけど
456 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/13(日) 11:37:01 ID:m845mMso
最近、化学をやり直してる。まずは物理化学から。
今頃になってようやくカルノーサイクルとかギブズ自由エネルギーとか
理解できたわw 大学のときさっぱりだったのに。
でもシュレディンガー方程式はやっぱりむずいね。
457 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/13(日) 15:58:48 ID:GoIeBOqc
わしも文系Fランの大学を中退したが物理をやりたくなり数学の必要性を感じたので勉強しなおしてます
今日は連立方程式の練習問題を解いてます。来年で58歳になります、還暦までに結婚したいです。
458 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/13(日) 16:36:58 ID:KXzMNRjt
元エンジニアの俺のじいさまは、
84歳にしてランダウを読むことを日課にしている。
マジに賞賛するわ。
俺も頑張って場古典を読破してやるぜ!
@37歳
459 :
Mad Chemist:2011/02/14(月) 10:14:52 ID:pltSakZH
>>456 四大の化学系卒です。学生時代は恥ずかしいくらいの不勉強でした。
「Mooreの物理化学」で熱力学と量子力学をおさらいしたのが20代のときでした。
シュレディンガーの式を導くことはできますが、それから先は分かりません。
電験3種に合格が40代。50代の今エネルギー管理士合格、電験2種に挑戦中です。
>>457 数学のおさらいも遅々としながらやっています。
連立方程式を行列でやるのと(逆行列を掛ける)、行列式でやる(クラメールの
公式)のをエクセルでやりました。
三元までふーふー言いつつやりましたが、もともとエクセルには行列や行列式の
関数機能があることを知り、五元くらいならあっという間にできるようになりま
した。
それから三次方程式のエクセル化に取り掛かるも3年間放置、ミスに気づき一応
完成し、その後1年かけて完成しました。
四次方程式は1週間でできましたが欠陥に気づき、改善策を研究中です。
面白いけど「こんなの数学じゃねー、只の指遊びだー」と叫びながら、金の掛か
らぬストレス発散をしています。
>>458 今は亡き高校の先輩からランダウの名前をよく聞いておりました。大きな書店で
見かけますが、中身はさっぱり分かりません。このような本を本箱の飾りにしな
いで実際に勉強されている方の話を聞きますといい励ましになります。
連立方程式はクラメールよりルンゲクッタ法とかLU分解法のほうが効率もスピードも良いのでは?
工学部なら算法通論とか買わされると思うんだけど。
昔はFORTRANしかなかったけど今はPascalやC版の算法通論もある。
Runge-Kuttaって連立方程式の解法でもあるんだ
俺は簡単なのならGaussの掃き出し、巨大疎行列ならSORでやってるけど
462 :
Mad Chemist:2011/02/14(月) 20:35:03 ID:pltSakZH
掃きだし法ならいつかやってみようと思ってますが、そういう難しいのは分かりません。
将来的には本格的な数学用ソフトも考えておりますけど、今のところエクセルで用が足り
ています。
464 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/14(月) 21:59:37 ID:klF/B4ZR
私は工業高校卒ですがピエールプチの著作宇宙人ユミットからの手紙を繰り返し読んで
群論の双対性の意味するところをうすうすわかってきました。宇宙の神秘を学ぶために
せっせとブルーバックスを月に一冊読んでいきます。
掃き出し法、ハウスホルダー。
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。
2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
http://www.2nn.jp/ 記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。
2ch全板縦断勢いランキング
http://2ch-ranking.net/ 記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルがかなり異なります。
467 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/15(火) 19:06:33 ID:3EXTVE8J
>>466 ありがとうございます、お気に入りに追加しました
お前ら勉強したいなら国立大学の図書館行ったらいいぞ
そうだな。一時間に一本の電車に50分乗って降りたら30分歩いていくだけの価値はあるよな。
QED
原さんの場の解析力学の本が届いた!
「物理学におけるリー代数―アイソスピンから統一理論へ」
の翻訳版の第2版が出てるのを発見した。
第1版より100ページ以上増えてた。
今頃発見?今更だな。
475 :
471:2011/02/23(水) 19:47:06.14 ID:???
>>472 ゴメン間違い。高橋さんだ。
原さんは素粒子の本の方だった。
来年から公務員として働くわけですが
全然暇とかなさそうですね・・・
みなさんは一日どれくらい勉強できてますか?
普通のお勤めしたら、暇なしで研究なんてできんよ。
ですよね
1日あたり30分なら何とか確保できるかもしれない。
でもそれって集中でき始めたら時間切れな感じで却って
やる気が失せてしまう。
演習問題形式の本を読む
記述を先読みできるようにならないと読んだとは言えない、らしい。
一回目は記述をていねいに読む 2回目からは先読みできるようになる
寺田寅彦先生の言葉、天災は忘れた頃のやってくるを思い出す。
日本物理の大切な伝統であると思う。
いや、この間NZ地震も有ったし、その前はキューバ地震も有って全然忘れて無い
と言うかこの頃では忘れる暇も無く次々とやってくる印象なんですが?
「天災は忘れて無くてもやってくる」
最近はこんな感じかと。
はやく我々に対策せよということなんでしょうかね。
東日本に住んでいるためか毎日揺れてます。
プレートでの説明では内陸部の地震は無関係で歴史を統計で見ると相関があると。
災害対策を立てるためにはまず現象論で全体の特徴を掴むことが必要と思う。
物理の非線形効果とかテレコネクションとか。
487 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/17(木) 00:26:52.60 ID:HRDTVNUo
(海溝向け電磁波型人工地震か?)
>>486 朝、井戸水の水位が通常より少なく変だなと思ったら間もなく揺れた。
その後、井戸水の水位は戻った。
カミオカなどの地下実験で、地下水に含まれるラジュウム量などに変化
はあったのだろうか。宇宙線はどうだったか気になっている。
>>488 宇宙線は太陽中性子のことを指してる?
それならカミオカンデではなく乗鞍観測所だね
μSvとμSv/hの区別がついていない人が多くね?
宇宙線が地震に関係あるのか?
492 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 17:41:23.97 ID:GidWjAtT
>>491 以前にパリテイで読んだが、地震の前にFM放送の電波が変動する。
断層がずれて地表が静電気を帯び電離層に影響を与えるらしい。
ならば宇宙線と地震に相関があるかもしれない。
493 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 19:04:36.01 ID:ZfJlzhlg
物理において単位は重要だよね
494 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 21:11:00.24 ID:A2t+UORK
>物理において単位は重要だよね
取らなきゃ進級できないからな
核物理で核反応の計算方法を具体的に学びたいが
良い本ある?
福島原発事故で話題になってる再臨界とかを知りたいので。
496 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 01:10:24.39 ID:27cMfA7H
質問します。
M9の地震で解放されるエネルギーを質量に換算したところ22kg程度になりました。
この分だけ質量欠損が生じていることになると思いますが、岩盤の破壊で質量欠損が生じる微視的なメカニズムはどうなっているのでしょうか。
497 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/21(木) 01:59:23.88 ID:CQn/O1EZ
>>496 相対論的なエネルギーに換算したってこと?
だとしたら地震で実際に質量がエネルギーに変わったわけではないよ。
地震が起こるのは、縮められたバネが何かの拍子で弾けるようなもの。
この場合バネの弾性エネルギーが運動エネルギーに変わったというだけ。
その運動エネルギーは津波を起こしたり地形を変えたりするために消費される。
つまり、非相対論的古典力学の現象ってわけ。
>この分だけ質量欠損が生じていることになると
そんな訳無いだろうに。
君たちの会話はタチこまの人工知能のような会話だな。
地震で質量欠損てw
>>496 地震で解放されたエネルギーが終局的に熱となり地球外に出て行けば、地球全体で見ればそれだけの質量欠損が起こった事になる。
微視的にはという話だけど、地殻に貯まった歪の開放自体は微視的な質量の開放を伴う物じゃない。
地震活動の大元は地球の内部から外部への熱の輸送であり、
その熱の大元は、地球に含まれる放射性同位体の壊変と重力エネルギーの解放だ。
前者は御存知のとおり微視的な質量欠損を伴うが、後者は微視的な変化は伴わない。
501 :
ししししししし:2011/04/23(土) 05:56:45.98 ID:A9UKzrjW
歪の開放とは分子の中に存在する電子の静電ポテンシャルエネルギーの減少。
電場エネルギーの減少は等価質量の減少。
違うんじゃないかと
503 :
7し:2011/04/23(土) 19:49:28.83 ID:A9UKzrjW
化学結合は電子が最低エネルギーの分子軌道に収まること。
電子の軌道エネルギーは静電ポテンシャルエネルギーと電子の運動エネルギーの和。
運動エネルギーはパウリ排他律により最低のポテンシャルエネルギーに全電子が収まることができないので、やむをえず運動するため存在する。
運動エネルギーは静電ポテンシャルで決まるので、ポテンシャルエネルギーの増減が結合を決める。
歪のエネルギーは原子配置の変化による電子エネルギー増大なので、静電ポテンシャルエネルギーの増大でもある。
おっと、運動エネルギー分の等価質量を忘れてたよ。
504 :
十一月二十九日:2011/04/23(土) 20:09:19.32 ID:LAm8VkvD
将来、タイムマシン作られると思うか??
静電ポテンシャルも、運動エネルギーも質量があるわけじゃない。等価質量出してどうする。
魚市場のおっさんのバネ秤の振動が質量欠損に由来するものなら、そのうちバネ秤の重さが0になるなw
意図的に外界からのエネルギー流入を無視するカキコは何の狙いなんだろう・・・
507 :
7し:2011/04/25(月) 05:26:07.99 ID:jVWHjy8w
>静電ポテンシャルも、運動エネルギーも質量があるわけじゃない
おいおい、エネルギーに質量があることを知らんのか?
E=mc^2 だぞ。
バネ秤の事なら、バネを縮めてエネルギーを貯めれば微少に質量が増え、エネルギーを放出すれば質量が戻るだけだ。
地殻がバネならプレートの運動がバネを縮めるエネルギーを供給してる。
プレート運動の元は地熱エネルギー。
地球が冷えれば、失った熱エネルギーの分だけ質量が減る。
あのー、その式の使い方と理解が間違ってますが。
等価というのは、等しいのであって、互いに交換できるということ。
エネルギーに質量があるのではなく、質量がエネルギーにも変わることが出来、偽もあると云うこと。
エネルギーがあれば、同時に質量があるのではない。
510 :
7し:2011/04/25(月) 14:45:17.58 ID:jVWHjy8w
E=mc^2 をそんなふうに理解してるのか。
エネルギーと質量は別に存在してるのではない。
一般相対論で質量による重力場は、エネルギー運動量テンソルが重力場を発生する。
物体のエネルギー運動量テンソルは時間成分(エネルギー成分) が質量で決まり、他は運動量と応力。
質量とエネルギーは全く同じもの。
エネルギーと質量が同じものというのはあまり知られていないのかもな
へんな啓蒙書で、質量がエネルギーに転換するとか書いてあるから
まちがっておぼえるんだろう
ここの体重60kgの男性が一人います。
全質量をエネルギーに変換して1000万kwの出力で発電し続けるとすると、
何日間発電できるでしょうか?
それだって、質量があってエネルギー、運動量の各成分が与えられるのなら、エネルギーに質量があるのではないのでは?
514 :
7し:2011/04/27(水) 12:59:51.07 ID:9/V9g+CZ
>>464 学ぶためにブルーバックスを読むってのは無いだろう。
ブルーバックスに限らず啓蒙書は素人に興味を持たせるだけのもの。
ホントの理解・学習は無理だから、これで分かったなんて思うと誤解だらけになる。
質量はエネルギーだがエネルギーは必ずしも質量ではない
516 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/04/27(水) 23:33:19.27 ID:BL+8IhwD
光子に質量があるとか言ってた院卒とおなじだね。エネルギー持つと質量があるなら、光子だけで重力場が広がってしまう。
そして光子が重力場の変化で曲がるのは、質量があるからじゃない。
エネルギー、運動量があるから。
エネルギーに質量があるからじゃない。
エネルギーの一形態が質量ってことでおk?
メコスジーの一変態が膣量ってことでおk?
521 :
7し:2011/04/28(木) 16:29:08.32 ID:pJKudHDc
重力場方程式で説明すると
R_{i,j} − R g_{i,j}/2 = 8πG T_{i,j}/c^4
g_{i,j} : 時空の計量テンソル
R_{i,j} , R : 曲率テンソルを縮約したもの (計量テンソルから求まる)
T_{i,j} : エネルギー運動量テンソル
重力源が普通の物質の場合は
T_{0,0}=質量密度 × c^2
で、T_{i,j} の他の成分は運動量と内部応力。
光の場合は電磁場のエネルギーが T_{0,0} となり、光だけで重力場が発生する。
物理での質量の役割は、慣性の法則と万有引力の法則だけで、慣性については
速度変化が質量に比例した運動量変化になるということ、万有引力の法則では
重力の影響を受ける事と重力場を発生させることが等価。
運動量と重力場の両方で質量とエネルギーが同じ役割をする以上、これらは同じもの。
522 :
7し:2011/04/28(木) 16:47:13.55 ID:pJKudHDc
上の説明は古典論だけだが、量子論に行くと
普通の物質の質量も、構成粒子の運動エネルギーと場のエネルギーの合計が質量として観測される。
「エネルギーの一形態が質量」も「ミクロに閉じ込められて慣性と重力しか分からないエネルギー」の意味なら正しい。
「エネルギーは質量の性質を持たない」の意味を含むと正しくない。
取り合えず、光子の運動量が重力場を生むことと、質量が光子にないことは矛盾してない。
また、地震で生じたエネルギーは、地球の変形、自転、公転、月等の力学系への移動、歪みに保存され直し、熱エネルギー等で、放出エネルギーが取り込まれる。
それ以外に何かの?運動量になっていれば、その分が重力場に影響を与えると言うこと?かな。
でも、その何かが何か分からない。
趣味でオメコが臭い素人のための量子力学
525 :
7し:2011/04/29(金) 13:36:05.10 ID:qWaH6FNk
重力場方程式は電磁場の質量(エネルギー)と運動量(ポインティングベクトル)と応力(マクスウェルの応力) の 3つとも重力源であることを示している。
重力場のみなもとを質量と言うのか?
素粒子の質量は、それと別では?
光子のそれはゼロ。光子の運動量による重力場はあるが。
527 :
ど変態:2011/04/29(金) 22:31:51.35 ID:E4GXOzq6
ショタコンが男の子にひかれるのはどういう重力の法則
に則っているのでしょうか?その詳しいメカニズムを
教えて下さい。
528 :
7し:2011/04/30(土) 00:05:04.64 ID:At1VGXIY
光子の静止質量がゼロという話と混同してるんじゃないか?
振動数 ν の光子のエネルギーは E=h ν , 質量が m=E/c^2=h ν/c^2 であることと光子の静止質量がゼロであることは矛盾しない。
なお、2 枚の鏡の間で光を閉じ込めて静止してるように見えても質量はあるからね。(運動量はゼロ)
この場合は定在波の電磁エネルギーが質量。
重力とはエネルギー運動量テンソルの事だよ
自由落下するんですか?
電磁波の自由落下は、観測されてるのですか?面白そうなので教えてください。
ゲージ場同士の相互作用ってあると思うか?
>>532 そりゃあるだろう。
電磁場と電磁場は相互作用する
静止質量というのは、電磁波の様に速度が光速一定という場合はゼロですが、静止質量といっても静止しているのではないですよね。つまり、運動量のみを持つ。
通常の光速以下の速度の物体の場合、静止可能なので、ゼロ以上の静止質量を持ち、更に運動量も持つ。
重力場は、この静止質量とも運動量とも相互作用するということですね?
そして運動量も、静止質量も相対的なので、それらを総体として考慮するという事ですねかね?
>>535 静止質量という言い方が混乱を招くなら、
時間方向への運動エネルギーと考えてもいい
537 :
ID:8/lKNVnj:2011/05/04(水) 14:03:49.47 ID:3kD9rEpe
>>535 >静止質量も相対的
相対的なのは相対論的質量(=エネルギー)、静止質量は固定。
重力場を発生させるのはエネルギーの方。(近頃は相対論的質量という言葉を使わないらしいが)
エネルギーは4元運動量ベクトルの時間成分で、速度がゼロになる座標系で見ると静止質量×c^2。
相対論的質量という言葉を使わないと、エネルギーが重力源で静止質量は関係ない事になるな〜。
538 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/04(水) 17:12:40.36 ID:AJl72T5d
この問題わかりますか?
@200万キロワットの原子力発電所での熱効率が0.5の場合、核燃料が発生する熱量は毎秒何ジュールか?
(ワットは1秒間に1Jのエネルギーを放出する能力)
ACOPが5.0の冷房機が電力を1.0kW消費する。冷房能力は毎時何キロカロリーか?また、外部に放出する熱量は
毎時何キロカロリーか?ただし、1キロカロリーは4.2kJであるとする。
はわわ〜申し訳ございません
E・H
543 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/15(日) 14:04:15.40 ID:1xFRYfPR
量子力学に興味があり、物理学を勉強しています。
勉強する順は以下でよろしいでしょうか?
力学→電磁気学→熱力学・統計力学→解析力学→量子力学
>>543 統計は量子の後の方がいい。
個人的には
力学→解析力学→量子力学
これと並行して電磁気、熱力学やって
最後に統計力学の流れがいいと思う。
545 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/15(日) 16:55:46.68 ID:vAEPbtXk
横型成分の求め方についてわかりません。
縦型ポテンシャルを導出した手法と同様のアプローチを用いて、横型成分STを導出したい。
STは∇・ST=0を満たす必要があるので、
ST=∇×A
となるベクトルポテンシャルAで書くことができるとする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全ての任意のベクトル場Sは縦型ベクトルSl、横型ベクトルSt、定ベクトルCに分けることができる。
S=Sl+St+C
ただし、∇・St=0、∇×Sl=0であるとする。いま、それぞれの発散密度、回転密度が
∇・S=α(r)
∇×S=β(r)
で与えられているとして、α(r)、→β(r)からSを再構成する問題を考える。
>>543 {力学、電気力学}→{解析力学、電磁気学}→{熱力学、波動光学}→{量子力学}→{統計力学}
547 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/05/16(月) 07:06:14.23 ID:O8et9+uw
質問:水中でも自由落下の法則はあてはまるのか?
私は魚釣りを長くやっているんですが、オモリについて質問があるんです。
ヘラ師の世界ではよく深場を釣るのに大きな浮子を使って大きなオモリを背負わせて
速く沈めるっていうんです。私もこの考えで長くやってきました。
しかし、万有引力の法則があるのでどんなオモリの重さでも高さに影響さえるだけで落ちる時間は
変わらないような気がしてきました。水中でも自由落下の法則はあてはまるのでしょうか。
ただ、自由落下はしているが水中は水の抵抗が大きく落ちる物体の摩擦抵抗が馬鹿にならず
いわゆる放物線にはならないような気がします。つまり水中の物体はその形状と摩擦係数に
よって落ちる時間は変わるように思います。この考えだと重さは摩擦のみに影響するわけです。
実際水中の物体は自由落下してるのでしょうか。よろしくご教授ください。
>>546 その一連の流れは鉄板だとは思うが、
相対性理論の勉強タイミングは意見が分かれるんだよな。
俺は電磁気の後にやろうが、量子力学が進んで、必要に駆られてからやろうがかまわないと思うけど。
そして、いつも仲間はずれの流体力学。
釣りの問題ですか?問題が釣りですか?
流体やるなら電磁気、解析、熱はある程度できてた方が良いと思ってる。
特殊相対論なら電磁気の範疇で扱うとしても、一般相対論はどこでやるんだろう。
最速なら解析力学のあと直ぐでも良い気がするし、でも量子の方が優先だろうし。
いろいろと悩ましいよな。
>>551 趣味でやるならどちらも解析力学・電磁気学から分岐専攻するイメージだけど。
量子屋の方向に進むなら都度、必要な知識を補う感じでも問題ないし。
時空屋は逆に量子の話が同じような感じ。
お互い、それぞれ必要とする数学(代数・微分幾何)を頑張った方が生産的だよね。
もちろん、ほったらかしててはつまずくのだが。
物性物理や流体力学は別にほっとけばいいと思う。
554 :
まじめに助平な男より:2011/05/19(木) 00:32:01.22 ID:ovx04v0C
チミたちは小難しい数式を乱発してるが、相対論の基本がわかってないね。
光速で走る質量なんか無いんだよ。E=mc^2 と言うのは、静止系でみて
運動量Pを持つ運動体はΔL進むと保存量PΔLになる。一方それは時間Δt
いる訳だからその保存量はEΔtで等しくPΔL=EΔtになる。したがって
E=P(ΔL/Δt)=PVとなる。これは運動量がVの速さで運動するのだ。
P=mVなんていってない。しかし光と同じ系から見ると静止している質量m
が高速で離れていく。どの物体も光速で離れていく。なぜならどの系から見ても
光速は同じだから。そういう特別な系に対してはV=cとしてP=mVとしてE=mc^2
つまりエネルギーと言うのは光の系に対する保存量。なのだ
tumari
Δ
555 :
まじめに助平な男より:2011/05/19(木) 16:35:46.95 ID:ovx04v0C
言い忘れたけどPは輻射だからVはcにしかなれないんだけどね。
もし普通の物体ならvで動いてる系では静止していて、そのときの全エネルギーをE
としてΔtはその系での時間だから相対論で考えて、その式のΔt’を
かんがえるとP=E(v/c^2)になるがな。
趣味で膣理を勉強しているメコス人のためのスレ69
557 :
まじめに助平な男より:2011/05/21(土) 09:40:42.27 ID:36mt6hg4
>>555 と思ったがならんかった。やはりこの理論は古典的に考えたときのみ正しいんだ。
>>
554
これは光速のときのみ正しいんだ。なぜならPΔLはL=ctでのみローレンツ変換で
不変だから。
>>548 質問読ませていただきました。
結論からいうと、仰る通り、水中のオモリは自由落下しません。
最もわかりやすい説明として、浮力が抵抗力として鉛直上向きに働くというものです(アルキメデスの原理)。
ただし実際の海釣りでは、オモリと釣り糸に海水の粘性(水温などが影響)や乱流の効果、海流・潮流の影響などが作用するので、水中の挙動を精確に求めるのは難しいでしょう。
重りの周りの空間を水の入った適当な大きさの箱だと思えば、潮流の規模が重りよりはるかに大きな場合には、
-重力+浮力+粘性抵抗で求めた運動を、箱の動きに合わせて動かして行けばよいはず。大雑把には。
>>290 キッテルは日本語になってないところがあるんで、
原著をさんしょうしながらがいいですよ。
>>558 鉛のオモリと金のオモリを比べたら、金の方が速く落ちると思うけど、
小さな鉛と大きな鉛を比べたら、同じ速さで落ちる気がするなぁ・・・
浮力だけ考えると
....... ..
/ .))ノヽ
.|ミ .... ....i.
(^'ミ/.´.・〈・. リ
. しi r、_) | .______:
| `ニニ━~~ | | \__\___
___.ノ `ー―i´ | | |= |iiiiiiiii.|
/⌒ヽ \____/\ワシワシワシワシ | | | =. | !!!!!!!|
| ヽ____| \__. __ | | |三 |_「r.、
| // // ̄.\ //⊃ヾ). |__|_/.( ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
_____
/ \ ガタンゴトン
/ /\ /\ ヽ|| ガタンゴトン…
| |u))
ヽ__ ---- _ノ: l
/:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ 一生懸命働いて働いてるから
|::::|::>:| ハ |::<:.!
|::::|::::ヽ| リ |:/::|
_(_ u、_| ニ□ニ |:::::|
|ニニニニl |':::::::l|.:::::::T
|____.|_|::::::::|:::::::: |
( ̄ ̄)  ̄)
 ̄ ̄  ̄
____
/ \
/ \
/ /\ /\\ 2chも楽しい
| 、" ゙)------" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙ ̄| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
~ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
夏休み、勉強したかい、みなさん
ぼくは物理は他人は聞かないなあ。物理学科の学部レベルをやってるんでしょ?
なら教科書をいっぱい買ってよむのが一番だよ。
ぼくは馬鹿だからレベルの低いやつと中級と、東大生向けの抽象的に書かれた
教科書を3つ買って順番に勉強する。時間はかかるけど、つまづかないからオススメだよ。
566 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/08/31(水) 01:08:40.50 ID:Ugp10QpY
現実見せつけられるって具体的にどういうこと?
自分とは根本的に頭のできがちがうとか、そういうこと思っちゃった?
久しぶりに来ました。
最近放射能の単位や測定を学んでます。
物理単位のBqやGyや生物効果のSvです。
Bqは核反応でGyは素粒子測定器でのカロリーメーターのイメージ。
Svはエネルギー損失で分子の結合まであるが物理ではない。生命現象だった。
r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ 生活保護(月手取り17万円)で昼間から民主党応援のネット工作
/: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
/: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\ 日本人は財布(風俗店とパチンコ経営でぼろもうけ)
l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|
{ : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::| もうけた金で民主党とマスコミは買収済み
∨:ノ/==、r 'ヾ/´ `ヾ: : : ::::::|
!: | ─-`: 、 ヾ::::::::::| 人権擁護法案で日本人を監視してやる
ヾl{ | っヽ_ノ ゙l: : :::::l
|iト、.. `i^''´_,,ィ .:::}::: :: :::ミ 地方参政権も時間の問題ww
!:|ヘ :`v<二ノ/ .: ,,イミ:: :: :: :ミ、
ヽ \ `ー'´ / ^`ヘルヘ` 移民を入れて日本を破壊するニダww
\,,___ィ´ ヘ |
r─ノ | 日本の税金でスパイを(朝鮮学校で)育てるニダ
連休中は4日連続デモ・JAP18放送で日本人侮蔑フジテレビ、スポンサー花王に東京・大阪・名古屋で・・・1回2000人以上
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316392904/
569 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/25(日) 10:35:24.90 ID:hmyzsExV
物理学科の図書館とコピーカード自由に使わせてくれれば一般人でいい
まあ今は無職ですけどw
レベル低すぎじゃね?
レベル高い人が2chに来ちゃだめだ
572 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/28(水) 17:57:33.37 ID:N/9Njo9o
レベルの低い話ですみませんが
大学教養レベルの物理を独学で勉強したいのです
専攻は物理ではないです(受験で物理をやった程度)
小出先生の「物理学」をよんで巻末の演習もやったのです
和達先生の「物理のための数学」も呼んだのです
力学と電磁気と古典熱力学はなんとなくわかったような・・・
でも全体としてわかったような気にならないのです 解けない意味不明な問題もけっこうあります
だれか、正統な勉強法、手順をおしえていただけないでしょうか?
書籍も教えてほしいです。
大学院の物理レベルまでやろうっていうんじゃないです。物理的な考え方や計算を身につけたいんです。
レベルの低い話ですみませんが
大学教養レベルのメコスジ道を独修で会得したいのです
>>572 岩波の入門シリーズをやったらどう?
力学からきちんと積み上げるほうがよい
575 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/28(水) 18:46:16.68 ID:N/9Njo9o
>>574 岩波テキストシリーズを5冊そろえてみたんですよ 実は
やっぱ特別に演習も必要ですか?物理は
576 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/28(水) 19:12:37.63 ID:qk6TbJ27
>>572 なんとなくと、いうのは分かっていないこととおなじですよ?
数学だったら一般化する、物理だったら意味を考える(絵とかグラフとかを書く)癖を付ける。
一つ問題が解けたら、もう少し複雑な問題について、定性的にどういう現象が見られるか考えて、出来ればプログラム書いて実験してみる。
578 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/28(水) 21:50:02.12 ID:N/9Njo9o
>>576 マクスウェルの方程式まではりかいできました。
四つの意味、対応する法則、ベクトル解析ですね。
原理原則はわかるんですが
ディテールや計算のところですかね わからんのは
もっとくわしいものよんでみます・・
579 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/29(木) 07:32:28.16 ID:QbmafaiE
あんたのレベルで理解とは言わないよ
数学でも物理でも独学して理解したって奴ほど
問題演習が疎か。問題が解けて理解出来たという。
>>579 俺独学なんだけど、演習問題出してみて。
演習問題・証明は読んで理解出来るだけではダメ
1日おいて何も見ないで、証明だったら定理・命題の内容を書いて証明もつける、演習問題も同様
これは最低やらないと独学で理解するのは無理だよ
なんか、「独学では理解できない」ことにするために、
必死でハードルをあげようとしているみたいだ。
大学に通っている人で、そこまでする人はどれだけいるんだろ?
大学で学ぶより独学だけで理解することの方がずっと難しいだろ?
いや、大学の勉強も独学できなければものにならないわけだから、
基本的に大学で学ぶのも独学も変わらないと思っている。
所詮趣味なんだから、そんなに敷居上げる必要ないと思うのよね
草サッカー趣味のやつに、「1日10kmは走りこまないと」とかいってやる気削ぐよりは、サッカーの普及を素直に喜ぶ方が建設的
演習解けるようになったほうが理解が深まるのは事実だけど、
別にやる気しなければ無理して解かなくてもいいよ
586 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/29(木) 13:06:51.99 ID:jzMqsrGE
大学でも基本独学じゃん
>>581 ここは物理研究者をめざすところじゃないんだよ?
趣味として概念や法則の意義をつかむ、そのために数学もちゃんとやるくらいのことだよ。
「理解」の意味をどう定義してるの?
完全に独力で証明ができなければ、その定理・法則の意味がわからないことにはなるまい。
そういう手続きは研究者に任せればよい。数学者にまかせればよい。
ただ演習問題もやった方が理解が深まるというのは、そうかもしれない。
本読んでイメージがわかなかったのが、(解説見ながらでも)例題を解いているうちに
方程式や法則のイメージが具体的に見えてくるとか・・
趣味でメコスジ道を独修しているメコス人のためのスレ69
588 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/29(木) 13:18:40.14 ID:jzMqsrGE
すべての時間をそれに注ぎこめる物理の学生ではなく
一日の多くは他の仕事をしながらの物理独学の社会人。だろ?ここって。
589 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/29(木) 14:23:29.16 ID:Kw4w4QJH
590 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/30(金) 00:48:14.70 ID:MGW2OePb
591 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/30(金) 01:05:13.17 ID:gBbZm+vm
独学で困難なのは、はじめは何がポイントか分からないことだ。
本に書いてあること全部がポイントのように思える。するとすごい
時間が掛かってしまう。また知らない知識はそこだけなのに、そのために
一冊買うと、そこでまたおなしことになって、次々に読みきれない本の山。
しかし先生に付くと、ポイントを抑えて、大切なところは繰り返し練習する。
だから理解が容易になり短い時間でマスターできる。これ最近根ットショップの
学校で先生に付いたわしの感想だよ。
592 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/30(金) 01:11:26.48 ID:gBbZm+vm
本質を抑えれば本の内容全部は知る必要はないんじゃが、
と言うのは本質を理解するためにいろいろ書いてあるんだから。
その後は練習問題でテクニックを身につけるんじゃ。分かったね。
>次々に読みきれない本の山。
いや、結構なことじゃないか。
ふと何年か前に買った本のページをめくって、
当時はさっぱり解らなかった内容が
いつの間にか解るようになっていた時の気持ちよさとか。
594 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/30(金) 13:07:23.27 ID:ghujb0NG
社会人になると全然勉強する時間がとれん
595 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/30(金) 18:19:37.27 ID:EBTVsdfm
>>591 >>592 なるほど。よくわかります。
こういうことを物理専攻でない人がつかむための
スレだということですね。
みなさん、
回り道をしないためにもポイントを少しづつ教えてくださいな。
596 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/09/30(金) 22:40:23.79 ID:EBTVsdfm
物理屋でも
相対論はちゃんとやってない人多いってほんと?
量子は必須でしょうに
597 :
検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/30(金) 22:48:22.47 ID:MgQdP+kX
使わない人はやってないんじゃない?
でも特殊相対論は教養としてある程度は普通知ってるけどね。
簡単だし。
598 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/01(土) 07:46:18.06 ID:RcJ79xF1
そうなんだ。
じゃあ他の分野にめどがついたら特殊相対論やってみます。
どういう本がおすすめでしょうか?
基礎知識としては古典力学と電磁気学?特殊の方は数学はあまりいらないんですよね?
599 :
検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/01(土) 12:09:57.52 ID:JcvjMMhD
数学は線形代数の初歩を知ってることが望ましい。
特殊相対論単独のテキストって見たことないなあ。
物理としてがっちりやりたいのならパウリの相対性理論上巻。
余分なことも結構載ってるけど。
手っ取り早くやりたいのなら、佐藤先生の相対性理論とかはコンパクトにまとまっている。
ただはじめて勉強する人にとっては数式は追えても結局何がやりたいのかわからないかもしれない。
あとアインシュタインの原論文が岩波から文庫本で出てたと思う。
> 特殊相対論単独のテキストって見たことないなあ。
風間とかシュッツとか
シュッツは電磁気書いてないから風間のほうがいいかも
力学がセットになってるけど、小教程もある
601 :
検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/01(土) 12:41:06.93 ID:JcvjMMhD
ああ、あるのか。
ごめん。
602 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/02(日) 22:18:37.28 ID:3dEdi5ln
>>599 アインシュタイン本人の非専門家向け解説は?
岩波文庫の。
603 :
検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/02(日) 22:51:59.79 ID:+haaBdlA
おまえが知らなくてもあるんだよ
知らなきゃ書くな あほう
605 :
?:2011/10/02(日) 23:17:27.40 ID:KloHD/Pw
岩波の相対性理論 アインシュタイン著 1988年
の U.電気力学の部 41ページで間違いがある。
第一行の式中でEzは正しくはBzである。いくら計算しても
そうならないから、別の本を見ると。
今はもっと分かり安い公式の導き方が開発されている。
練習問題多くやって考え方慣れるしかないね。
最近、ちくま学芸文庫で
アインシュタイン論文選 ─「奇跡の年」の5論文
が出たよ 見てみたら
608 :
?:2011/10/08(土) 14:04:14.20 ID:KWOnn6KP
>>606 そうか読んでみるよ。わしはドイツ語も勉強してるからいつかドイツ語で
アインシュタインを呼んでみるつもりだが。あとカントも。また数学の基礎論は
俄然ドイツなんだ。英語は応用ね。工学系がいい。
609 :
検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/08(土) 17:23:51.42 ID:4Pg5JBwH
>アインシュタイン論文選
これってどっかの本からとってきたやつかな?
以前一般相対論のアインシュタインの論文を和訳した本を読んだことあるけど、日本語訳がひどすぎた。
アインシュタイン論文選
物理の言葉は数式で現代文の訳は明治時代からの造語。
数式と論理が追えれば良いだけ。
どうせ英訳あるしそっちの方が……
612 :
?:2011/10/09(日) 19:19:40.58 ID:OSNuGUhP
それとニュートンの自然哲学の数学的原理はラテン語で読みたい。
またアルキメデスはギリシャ語で。わしの老後はそうやって、世界の頭脳の
書いた名著を原書で読むことが夢だ。
613 :
?:2011/10/09(日) 19:21:28.19 ID:OSNuGUhP
もうその準備に掛かってもいい時だな。
>>590 面白いHP
現在、ボームの量子力学は趣味の物理扱いですね
615 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/11(火) 14:26:07.55 ID:jYnEmyrk
しばらく本を読まなかったら全部忘れた
ふと思ったんだけど、アインシュタインって普段喋るとどんな感じなんだろうね?
アインシュタインの名言集とか語録みたいなの無いの?
そっちにも興味があるわ。
人間ってさIQが20違うと会話が成り立たないらしいんだけど。
アインシュタイン語録を読んだことがある>英本。
私生活はスイス特許庁に勤めていたし、そこらの親父と変わらないのでは。
高い知能指数でなく深く考えるタイプで物理思考に独自の哲学がある。
マッハによる慣性力が宇宙全体からの影響とのニュートン批判に答えたのが一般性
相対性原理とか、特殊相対性理論が測定の問題とか。
数学タイプとは違う。
>>615 大学時代に指導教官から、全部忘れて残ったのが物理、と言われた。
結局、大学での実験感覚だけが残っている。
アインシュタインは、数学の専門家でなく、自分の考えを表現してくれる数学を
探していただけで、プリンストンに世界中から数学者を募ったそううな。
量子力学は間違いも、2005年に出したブラウン運動の論文があるが、量子の世界も
ブラウン運動に近い考え方を持っていて、確率でなく、別の表現で測定結果を表わ
せる法則があるはずだと強い意思があった。この表現を具体的に示すことが出来な
かったので量子論の専門家からアインシュタインは、不確定性原理を正しく理解して
いないと思われていた。
アインシュタイン
アインシュタインは量子力学はブラウン運動のように隠れた変数があると思っていたらしい。
幽霊のような波動関数でなく実在として。
ベルの不等式とアスペの実験で隠れた変数理論は否定されて量子力学が勝利
し、アインシュタインが間違っていたと言われている。
今では、量子的もつれとか、量子情報になり線型代数で量子力学をスマートに
教えている時代になった。
量子力学は不思議だから、あえて計算公式と思っている。
623 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/18(火) 21:09:07.15 ID:7MzLODKd
物理って万能だいよな
メコスジ道って官能だいよな
相対論ってそんなに面白いもんかね
>>606 買って読んでいる。
ペンローズの序文が面白かった。
>622
>船型代数で量子力学をスマートに教える
測定の部分は未完成ではない?
ハイゼンベルグの不確定性原理は顕微鏡の分解能だった
時間とエネルギーの不確定性原理は測定のフェルミ黄金律を表している
位置と運動量の不確定性原理をシュワルツの不等式から導くのは測定でなく
フーリエ変換の関係で電気や波動解析にも出てくる
今でも量子測定で波動関数の収束は数式モデルで全てを表現できていない
アインシュタインが不確定性原理を正しく理解していない、って失礼と思うぞ
アインシュタインが〜、のくだりは誤読だと思うよ。
正しい不確定性原理って何?
631 :
?:2011/10/22(土) 08:10:15.99 ID:GgJVrZWB
わしが今でも大学やれるのはいつもいつもそんなこと考えてるからだよ。
会社で必死に頑張って、会社人間になってたが、退職したら暇だから大学行こうというのは
理数系に限り無理だな。わしもかつて事務系の職業訓練受けたことあるが、計算にしても
ちんぷんかんぷんで自分が馬鹿になったと思うほどだった。センスというか
もう頭が違ってしまっている。会社はわしにとってそんなところさ。
だから、今までの研究成果を学会に出して成果を問うことによって、活路を
見出したほうが良いんだろう。そうすれば美味い酒も飲めるというものだ。
趣味でしかやってこなかった者が、成果を問うて認められるなんて夢にも思わない方がいい。
M理論提唱者のウィッテンは歴史学専攻で趣味で物理をやってた人だが。
自分はウィッテンと同じだけの才能があるなんて、心底呆れる自惚れだ。
>>628 神様はサイコロを振るのですよ
アインシュタインのサイコロを振らないはどうなんでしょう
636 :
?:2011/10/22(土) 21:44:49.27 ID:GgJVrZWB
今日科哲学会に提出する論文書いたよ。後は英文のアブストラクト付けるだけ
。数学と物理学と、右脳左脳の関係を論じた画期的研究論文だ。
この論文で何故数学が物理学で役に立つかが解明され、ゲーデルの不確定性原理
はこれまでの、旧デジタル左脳数学の限界を与えるが、それを新右脳アナログ数学が
乗り越える。という論文です。新数学アナログ数学つまり**論数学にご期待ください。
>ゲーデルの不確定性原理
638 :
?:2011/10/22(土) 23:08:44.98 ID:GgJVrZWB
>>632 所詮2流にも手の届かない者が、1流のわしに意見する身分か。
639 :
?:2011/10/22(土) 23:11:45.95 ID:GgJVrZWB
>>637 おお間違えた。ゲーデルの不完全性定理でした。
>>639 そんなお約束なミスをするくらいだ。その論文モドキは他にもトンデモ満載だろうな。
最低10年はHDDで寝かせていた方がいいぞw
>>641 横レスだが、不確定性原理にしても不完全性定理にしても
ちゃんと理解している玄人レベルならまず呼び間違えたりしないよ。
素人で知ったかするのが好きな連中は往々にしてごちゃごちゃにしがちだがな。
これら2つは知ったか好きな人間を惹きつけてデタラメを言いたくならせてしまう
不思議な魔力みたいなものがあるという点では似ている。
その意味では不確定性原理も不完全性定理も馬鹿発見器として非常に有効。
と、明言された時点で、少しは知恵のある人間なら
言い間違えないように気をつけるので、バカ発見器として機能しなくなる罠。
何で黙っていられないのかね?
こういうことでの堪え性のなさは早漏発見器として非常に有効。
>>641 こんなのを麻生に比すなよ。
オカルト大好きな友愛氏が良い所だろ。
「不完全性」は数学的な定義のある専門用語なんだからただの言い間違えと一緒にしちゃ駄目さ。
どうもすみませんでした。
いずれにしろだ。アホらしい。
ID:GgJVrZWB は確かなトンデモ臭がする。
本当に画期的な論文を書く人は自ら宣伝しない、他の学者によって評価される。
まあ、裸の大様が群がっている学問はその限りではないのかもな。
寄せて
物理またやろうと思ってたらここにたどり着いた
来ないほうがいい
マジかよ
物理サークル探してたらうちの県にはなかったからネット探したのに
とりあえず理由を教えてくれ
>>651 ここはサロンで色んな人がいるから忍耐も必要かな。
真面目な人もいるから真面目な疑問に答える人もいる。
>>635 >神はさいころを振らない
アインシュタインの光量子説では確率理論をしっかり使っているね。
電磁場の量子化だから、場の量子論。近接作用で特殊相対性原理を仮定する。
量子力学は有限次元で真空は一つだが、場の量子論は無限次元で真空は無限個。
ブラウン運動での原子の実在性から量子力学での実在性だけでなく、量子力学と
場の量子論との違いも、アインシュタインの疑問にあるのでは。
不確定性原理の話だが、量子測定理論に小沢の不等式がある。
ボーアの素朴な波束収束より測定は複雑ではないかな。
趣味ですることなんてだいたい現実逃避に過ぎないから
きっとろくな所へ着地しない。
論理的じゃないことは理解しました
では余所に行きます
気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。
崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ
そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが
韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。
あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。
そろそろ物理の話題へ
素人質問で恐縮ですが、
物質の動きを光の速度に近づけると質量が増えるってことだけど、
このときの質量って実際に測れるの?
それとも計算で出してるだけ?
658 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/15(火) 22:12:58.19 ID:AosygahV
計算して実験で観測して論文に書いて発表のくりかえし。
「見かけの」質量っていう言い方をするじゃん?
「光速に近づくと見かけの質量が増える」、って。
つまり本当は、運動中も質量は増えてないってこと?
光速に近づくと速度がそれ以上上がらなくなる理由を理屈付けるために
机上の計算で質量が増えるってことにして辻褄合わせしてるだけなのか、
それとも、光速に近い速さで運動する物質を秤で測ると
実際質量が増えているのか、どっちなんだろうと思って……
困った子だな
662 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/11/16(水) 00:28:46.49 ID:yw9gb5fP
そこらの化学物質だって束縛エネルギー分だけ質量増えてるのに
>>660 「見かけの」とか「有効〜」っていうのは運動を古典的な形式で記述したときに、その中で質量に相当する量のことで、実際の質量とは違う。
分からな過ぎて頭痛が痛くなってきました…
たぶん「質量」の基本的な概念が欠けてるみたいです。
今日はもう脳ミソが動きません。
質量について勉強してみます。皆さん、ありがとう。
粒子自身は自分の体重が重くなってるとは感じないのでしょ。
外から見たとき、あの軽い粒子を一個だけ鉄板にぶつけただけなのに
何故か大砲の弾を当てたような破壊力になった。軌道も軽いものでなく重いものに一致する。
外から見ると粒子の重さが増えたように見えるってことでは。
666 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/11/16(水) 07:03:54.13 ID:yw9gb5fP
どこで読んだんだか判らないけど「みかけの質量」つうの 間違いだから
メコスージュの伝言
668 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/16(水) 11:57:21.69 ID:I2P8oAd+
>>664 「質量」=体重計で測る重さだとか思ってない?
それから「見かけの」はおかしい
その解説本がわるい
ちゃんと古典物理と特殊相対論の教科書をよんだ方が早いしわかりやすい
メコス事件
「見かけの質量」っていう言い方はこの板でも見たし、
newtonにも「質量の増加は”見かけ上の”ものです」って説明してありました。
でも、「見かけ」という表現は間違い、と…。
そんで、別の本では「自転車のスピードを上げていくと
だんだんスピードが上がらなくなって、自転車に備え付けのメーターを見ると
体重が倍になっている…」といった説明がしてありました。
でも質量と体重は違う?
それにしても、速度の低いうちは純粋にスピードを上げることに費やされていたエネルギーが、
速度を上げると質量を増やすことに費やされるのなら、
止まっている物質のエネルギーはどこに行くんだろう?
もう何が何だか…
あ、違うか。
加速させるって事は、よそからエネルギーを貰ってきてるんだから、
止まったら本来の質量にもどって矛盾はないんですね。
672 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/16(水) 21:54:24.67 ID:I2P8oAd+
相対論の前にニュートン力学を勉強しよう
質量にはまず慣性質量と重力質量があるよ
一応ぐぐって見たんですが、
質量とは、物質が固有で持ってる値、
重量とは、質量が重力(引力?)に影響された値、ですよね。
でもこれだけでは理解が足りないような気がする。
おっしゃるとおり、基本から勉強する必要がありそうです。
実験も大切と思う。
ニュートン力学で、重力質量と慣性質量が等しい、はエトベッシュの実験。
特殊相対論で、速度が光速に近ずくと質量が増加、はサイクロトン加速器。
そうそう、最初、どんな実験で求めたんだろうと気になってたんだったw
どうもありがとう!
ニュートン力学。地上の人から見て物体が等速円運動で観測、が物体上の人
から見て遠心力(慣性力、みかけの力)が更に働くことが観測される。
特殊相対論。ある慣性系上に静止した物体Aの質量は静止質量で観測、が違う速度の
慣性系から物体Aを見ると質量は静止質量より増加が観測される、みかけの質量。
677 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/17(木) 01:06:06.11 ID:s2a41+tl
それから「みかけの」というのは相対論的には当たり前
すべて観測者ごとのみかけです
それをあたかも「架空の」みたいに読むのがおかしい
678 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/17(木) 01:13:06.69 ID:s2a41+tl
ニュートン力学とマクスウェル電磁気学の間の
矛盾解消(電磁気学を救ってニュートンを改定)
という話なんだから
まずそもそものニュートン力学と電磁気学をしっかりやろう
ほんとにすごいのはアインシュタインよりもむしろ
物理学の考え方、方法論、基礎概念、基礎法則を整備したニュートンです
すべてはそこからはじまります
微積分やベクトル解析のわかりやすい教科書もありますし
ただ簡略化しすぎやたとえ話多すぎなのはかえって混乱すると思います
名誉のために言っておくと、ニュートンの素朴なアイデアを整理して精緻化していったのは後の科学者たちによる貢献が大きい。オイラーとか。
違うと思う
おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?
誰も話題にしないということは、当たり前の常識すぎて語る価値がないということだ。そういうこと。 なんてなw
683 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/17(木) 14:13:14.10 ID:s2a41+tl
>>681 板ちがい
消えろ
中国政府はバブルになる前に金融引き締め・インフレ抑制政策に
乗り出してることくらいだれでも知ってる
これを官製不況の予兆とみるか日本の二の舞を踏まない英断と見るべきかはしらんが
いったん過熱した景気は後退する だが長期的に見れば中国の経済成長はこれから数十年つづくのは明らか
以上。
ニュートン力学でおすすめの書籍ってありますか?
どれでも変わらないかな?
685 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/17(木) 19:34:55.51 ID:FUno0ZiE
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ
で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た
で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ
電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)
コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
>>684 初めて学ぶなら、山本義隆著 新物理入門 から薦めます。
特殊相対性理論の初歩も載っている。
>>670 >>671 言っていることは正しいと思う。
慣性系Aがあり静止物体が静止質量mで観測される。一方、Aに対して等速度Vの慣性系
Bがある。
AからBへ物体を加速させて(外力が仕事をして)、Bの上に静止させる。
物体の質量について、B上の人は静止質量mで観測する。A上の人は見かけの質量Mで観測する。
特殊相対論的力学の公式より、M=m/[1-(V/C)^2]^1/2。Cは光速度。
公式の導出は、新物理入門にある。
VがCに近ずく時Mは無限大になる。
ニュートン力学が発展して特殊相対論的力学になった。逆に、VがCより充分に小さい時
、V/C<<1、特殊相対論的力学はニュートン力学で近時できる。つまり、
M〜m+1/2×m(V/C)^2。 〜は近時。
MC^2〜mC^2+1/2×mV^2。
みかけの質量エネルギー〜静止質量エネルギー+運動エネルギー。
外力が仕事をして=エネルギーを加えて、運動エネルギーだけみかけのエネルギー
が増加した。
特殊相対論で質量が増加した原因は外力が仕事をしたから。
>>686 ありがとう、注文しました。
分かりやすい解説もありがとう!
見る人によって異なる事実があって、でも
そのどちらも正しいってのに抵抗があるみたいです…w
688 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/11/18(金) 11:05:51.22 ID:kESr43w5
ほしゅ
おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?
690 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/18(金) 23:25:15.22 ID:28lNQ/oX
>>687 そもそも単一の絶対的な時間・空間・事実があるという前提自体に
根拠がないというマッハの科学哲学上の指摘。
そういう前提は独断的な形而上学の名残。
で、アインシュタインもニュートン力学の前提自体を再検討。
そこのところで今日もまた引っかかったんですが
乗り物に乗ってるAさんと、それを地上から見てるBさんがいるとすると、
Aさんから見るとBさんの時計は遅れてて、
Bさんから見るとAさんの時計が遅れてる?
Aさんから見て自分の時計がT秒進む間、Bさんの時計はTより小さいt秒しか進まなくて、
Bさんから見て自分の時計がT秒進む間、Aさんの時計はTより小さいt秒しか進まない。
そうすると、自分から見ると相手の時間は遅れてるように見えるけど
実際には二人は同じ時間T秒を過ごしてるってことで
これが「本当の」時間じゃないのでしょうか?
だけどこのT秒がもっと長い、例えば50年だったりすると
Aさんが10歳から50歳になる間に、Aさんから見るとBさんは10歳から20歳にしかならない。
逆にBさんが50歳になったとき、Bさんから見るとAさんはまだ20歳?
Bさんが乗り物から降りてAさんと同じ地上に立つと
二人はそれぞれ何歳なんだろう????
二人ともそれぞれ感じてる時間は40年なのに…
あと、Aさんの乗ってる乗り物がBさんを中心に周回してる場合も
時間にずれが出るんでしょうか?
乗り物が光速に近いスピードを出してても、Bさんとの距離が一定なので
Aさんとの間の速度差がないような?
いろいろと不思議すぎる…
何の本読んでるんだよ
694 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/19(土) 11:27:26.61 ID:X82r/NDU
だから「本当の」時間、「本当の」空間、「本当の」物質、なんて実体概念をもちこむことに正当な根拠なんて
ないということ
そもそも「誰にとって」本当なのか?
観測したり考えたりしてるこの自分にとって?それも観測の一側面であり物理的現実の一側面 絶対的実体などない 世界は万華鏡
イデア論からきた先入見ともいえるし、日常レベルの現象に適応するように進化してきた我々の脳の錯覚ともいえる
>>693 うっ…
「相対性理論」を楽しむ本、です。。。。汗汗汗汗汗
>>694 これが現実で起きてるなら、どうやって自分や周りの人が
そんな時間のずれ(微細とは言え)を持ちながら一緒に存在していられるのか?
どうもよくわかりません。。
相対性と観測者についてもう一度よく勉強しなおすといい
地球は丸いけど大工さんは地面は平らであるとして家を建てている。
丸みが問題になるのは瀬戸大橋くらいから。
空間の丸みにも同じことが言えるでしょ
昔数学者のガウスが内在性定理を使い、地球の曲面がどの位曲がっているか、を測量した。
三角形の内角の和が180度なら平面、180度以上なら凸、180度以下なら凹。
これは、2次元曲面のガウス曲率を計測しているが、三角形が小さすぎて全部180度。
曲面のガウス曲率は曲面論が発展したリーマン幾何ではリーマン曲率。
これが一般相対論で4次元時空内でリーマン曲率を測定できる理由。ガウスの測量と変わらない。
>>695 その手の本読んでも結局理解できないんだよね
まあ色々悩むといいんでね?理解できたときの感動はひとしおだと思うよ
700 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/19(土) 20:32:58.66 ID:X82r/NDU
>>695 何の本でもよし。趣味としてはとても良いと思う。試験があるわけでもなし、じっくり楽しむべし。
一緒に「同時間に」存在してるという根拠もない
どこにその根拠があるのだろうか?それは物ごころつくまでに獲得した単なる皮膚感覚であろう
もちろん日常生活では絶対時間を仮定していてまちがいはない だからこそ根強い錯覚がある
相対論はまだまし 前提をみとめてみるとあとはよくわかるから 量子力学はもはや数式を除くと意味不明
原子以下の世界は日常の現象経験に適応しながら進化した我々の脳には合わないのではなかろうか
皆さん、ありがとうございます。
どうしても時間って、過去から未来へたゆまなく流れているようなイメージがあって、
それで理解が難しくなってるのかもしれません。
>>697-698 説明不足ですみません。
>>694は、例えば広大な平面空間があったとして、ある1点にBさんが立ち尽くしていて
それを中心にAさんが円を描いていたら?という想定です。
新・物理入門が届いたので読んでみようと思います。
少しは理解が進むといいんですが、読みきれるかなぁ。。
そんなものは読まなくていいです
そうですか?
じゃあ読もうw
そうですか残念です
>>701 取り付く島も無いことはゆーもんじゃないんで。^^
新・物理入門はそれとは別に、メインの教科書と先生が必要な本です。
つまり参考書でもない「副読本」です。
なので、もし解からなかったら解かろうとせず(時間の無駄になります)、
そこでポイッと捨ててしまいましょう。
著者様、ごめん。^^;
うーん、そうなんですか…
質量数って言葉が出てきたところなんですけど、実はすでにつまづいてますw
質量数の総和と電荷の総和は厳密に保存されるけど、
質量は保存されないとか??
質量が保存されないというのは、きっと相対性理論で
光速に近づくと加速エネルギーが質量に変換されるってのの絡みだと思うんですが、
そうなら、質量数も保存されないのじゃないかと…
それとも、質量数は核子数という「数」で、質量は「量」で、
根本的に性質の違うものを指してると捉えるべきなんでしょうか?
初歩的な質問ばかりで恐縮です(汗
メインの教科書でお薦めがあったら教えてください。
薦めるっても読み手のレベルによるからねえ。
高校の物理化学の知識も欠けてるようだとまずそっちから始めないと。
それとggrks
そうですね、しばらくは独学でがんばってみます。
どうにも煮詰まったらまたお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
いろいろとありがとうございました。
709 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/20(日) 14:51:32.53 ID:sgQJTbKl
>>708 高校のときにずっと読んでた、洛陽社の『くわしい化学の新研究』『くわしい物理の新研究』は基本がよくわかっておすすめだお。
710 :
(:2011/11/20(日) 15:15:09.17 ID:TtM6yu3T
あ
ず
712 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/20(日) 21:02:07.29 ID:3VgzUaYA
独学の文系社会人氏(文系学生?)は丁寧な対応で
学ぶ意欲もあってとても好印象なんだけど、
どうもまともな理系にとっては常識の高校の物理(と化学)の知識があやふやなようだ
アインシュタインにいくにしてもいかないにしても高校の物理は重要ですよ あやふやはいかんです
化学については有機と無機はいりませんが一般化学の常識くらいは押さえときましょう
受験問題演習も要りませんが、「橋本流」そのあとに「新・物理入門」
そして小出氏の「物理学」(理系教養の最初)
>>709 ありがとう、参考にします!
>>712 社会人ですよー、だって物理なんて日常生活で必要なかったし。。
書籍のお薦め、ありがとうございます!
物理学とは何だろうか
物理学はいかに創られたか
鏡の中の物理学
物理法則はいかにして発見されたか
ご冗談でしょうファインマンさん
科学者の自由な楽園
数学者の視点
最近知ったけどiTunesUっていいな
>>713 高校物理からやり直すのは感心しません。
無駄ですし、良い教科書・参考書もありません。
ただし高校地学の参考書の新地学(数研出版)は
初級天文学と気象・地球がとてもよくわかります。
これだけは(物理好き社会人にも)お勧めします。
是非お読みください。
物理はちょっと難しくても大学生用の教科書を使ってください。
原島鮮 力学T・U(裳華房)をお勧めします。
自己完結(他の教科書・参考書の参照が要らない)していますから。
大学生用としては易しいものですが、
何の基礎も無いとかなりしんどいかもですけど。
Uには前期量子論と特殊相対論も解かり易く載っています。
ただしこの著者の他の本はまったくダメです。念のため。
電磁気学は色んな本をあれこれ買うことになります。
そうしているうちに、これは、という本に当たります。^^;
物理のための数学はおいおいに、ですね。
お奨め本はありますが、古い版なんで、今入手できるか分りませんし。
やめときます。
高校物理は微分を避けているんだよな
力学は『考える力学』を薦めとくよ
そんなに厚くないし、数学からきちんと解説してあるし
719 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/21(月) 02:16:46.59 ID:iwVjV5su
>>706 良いが難しい疑問ですねw 以下素粒子物理の専門書とかにはっきりある話です。
質量が保存されない理由はそのとおり。
電荷保存法則が厳密に保存される理由は、理論物理でのネーターの定理で連続対称性から
電荷が保存されます。現在まで実験で電荷保存法則は破られていません。
質量数保存法則は、理論でなく経験法則で実験結果は成立しています。
陽子は質量数が1で、水素の陽子崩壊を測定して質量数保存法則の破れを発見する実験が
スーパーカミオカンデ。中々壊れないです、はあ、
>>701 新物理入門は高校物理をそれなりに体系つけているから、始めからざっと読んだら良いと思う。
疑問を考えてばかりだと楽しいけれど先に進まないもんね。
どんな実験によって理論が実証されてるかも大切。
できたら次の力学は本屋で自分に合う本か確かめるのが良いと思う。
メコスジ道とは何だろうか
メコスジ道はいかに創られたか
鏡の中のメコスジ道
メコスジ拳法はいかにして発見されたか
ご冗談でしょうメコスジマンさん
メコスジマスターの自由な楽園
メコスジマスターの視点
考える力学は独学独習に向いてると思う
あと高校の物理やるなら平凡に教科書買ってみるのがいい気がする
たくさんのお薦め、ありがとうございますw
新・物理入門で微分積分が出てきたので、これを一通り目を通せたら
数学的な部分を補完する意味で次は「考える力学」を読んでみようかなって考えてます。
どうもでした(ペコリ
>>719 経験則で一応の結論が出ていても、さらにその先を探求してる人もいるんですね。
奥深いすなぁ…
>>722 >新・物理入門
はいらなかったな
物理ゼロから始めるとしたら
高校物理の教科書を概論として読み
大学教養の物理でいい
教え魔大杉w
放送大学の特典は学割が使えること
年間1〜2万でこの特権が使えるのは大きい
力学や電磁気の時だけ威勢がいいなお前らw
727 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 16:26:07.47 ID:aHBWnUa7
そりゃ相対論なんて物理専攻のやつでもやってるやつ少ないもんな
せいぜい教養として特殊相対論。
大多数の奴は古典物理と量子力学だろう。
ほかの理系のやつにとってもなおさら古典と量子。
728 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 16:27:35.38 ID:aHBWnUa7
>>716 「初等量子力学」も最初としては悪くないと思う
729 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 16:29:50.11 ID:Ae88Wjhf
明倫館でも漁って来いよ
730 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/22(火) 16:32:05.35 ID:Ae88Wjhf
相対論無しに電磁気も力学も語れんだろ
>>716 >ただしこの著者の他の本はまったくダメです。
なぜダメなのか教えて下さい。
732 :
716:2011/11/22(火) 17:38:45.78 ID:???
.なぜダメなのか教えて下さい/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピッ
/ ̄ ̄| ∧_∧
| ||. | ━⊂(・∀・ ) イヤです
\__| ======== \
| | /※※※※ゞノ,_)
 ̄ ̄ ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
原 島 鮮
はな しま せん!
特殊相対論は電磁気学の中でやるわけだが
>>728 その本教科書だったから持ってるけど
いざじっくりもうと思って読んでみたら歴史やら思考実験やらを細かく書いてるばかりで演算方法の説明がスカスカだったから途中で読むの止めた
未経験からの独学とかなら
中経出版の理系なら知っておきたいシリーズや
技術評論社の〇〇がわかる(ファーストブック)シリーズ辺りがオススメだな
わざわざそんなものをやらなくていい
739 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 13:15:21.96 ID:ME+WrXPF
>>737 そういう本はかえってわかりにくい
ちゃんとした教科書で良い
目子筋2:50
741 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/23(水) 13:48:44.30 ID:kToKHFuM
バークレーの量子物理は?
親切だよ。
>>739 のちゃんとした教科書というのがどんな書籍なのかkwsk
ちなみにここの人達ってどういうスタイルで勉強してるの?
自分は通勤電車とかで立って本読む事が多いんだが
レベルの低い人はお断り
雰囲気を知りたいなら
物理学とは何だろうか
物理学はいかに創られたか
鏡の中の物理学
物理法則はいかにして発見されたか
ご冗談でしょうファインマンさん
科学者の自由な楽園
数学者の視点
>>742 通勤電車とかで立って読む事ができない本
ID無いと全部自演に見えてくる不思議
>>746 実は君と僕しかいないんだよこのスレには。
>>742 本書の内容を手で隠して,その内容を自分で反復できるかどうかテストしてください.
これは,決して暗記せよという意味ではないです.むしろそれと
は正反対で,自分で論理を組み立てられるようになれ,ということです.具体的には,
本書の記述のとおりでなくて良いから,それと内容的に同じ事を,
自分自身の頭で論じられるかどうかをテストするわけです.
古い本の推薦が比較的多いような気がするけど、
それはこのスレの住人の年齢層を反映しているのかな?w
物理学にとっての10年ってどうなんでしょう?
すいぶん様変わりするようなイメージがあるけど、初歩の物理にはあまり影響しないのかな
基礎的な部分はすべて200年前に終わってる
釣りだろ
> ?w
ここの人達って物理の基礎となる数学の話(偏微分方程式とかベクトル解析とか)が全然話題にないけど
基礎は間に合ってるのかそれとも計算は投げてるのか
あんまり基礎が間に合ってるようにも見えないんだけど・・・
数学教師が趣味でやってる場合と工場長が趣味でやってる場合では前提が違うので何とも。
>>756 ここの住人にはできそうにないと思う計算問題をちょっと出してみな。
基礎ってなんですか?
760 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/24(木) 15:21:03.87 ID:BQMbv9pR
>>756 その程度の数学なら間に合ってるにきまってる
ていうかベクトル解析がないと古典電磁気学も読めないし計算もできない
761 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/24(木) 15:23:56.64 ID:BQMbv9pR
>>751 生命科学は日進月歩で進展が早いけど
物理の基本はもう・・・
このスレ的にマセマってどう?
マセマのサイトで見た限り、自分には向かない。
自分も同じく。何となく敬遠。
科学的根拠はない。
中経同様のうさん臭さはあるな
766 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 18:16:33.70 ID:At860pdq
Fran工学部御用達ってとこだな
まともな理系ならそんな本いらね。
ついでにいえばあの受験参考書もいらね 教科書でもわかるし。
さっさと青チャートと一対一対応と過去問をやればいい。
767 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/25(金) 18:17:44.73 ID:At860pdq
でもまあわらをもすがる準備不足の試験直前の学生には
助けになってるかもな
>>768 >691
>二人はそれぞれ何歳なんだろう????
設定に矛盾がある。
乗り物に乗っているのは最初はAさんだったのに後の方はBさんになっている。
仮に乗り物に乗っているのがBさんだとしたら、
Bさんが50歳のときに乗り物から降りたなら、Aさんは170歳、Bさんは50歳。
>692
>あと、Aさんの乗ってる乗り物がBさんを中心に周回してる場合も
>時間にずれが出るんでしょうか?
ずれが出る。乗り物に乗っているAさんの時間の進みが遅い。
手元の時計と遠く離れた場所にある時計の時刻合わせの方法として、
何が自分にとって納得のいく方法なのか考えてみることを勧める。
その納得のいく方法で定めた時刻に対して、
相対論は同時刻の相対性や時間の遅れを主張しているわけだから。
>>769 なんでさw
>>770 レスありがとう。
その質問書いたときは、まだ特殊相対性理論の解説を読んでるときだったんだけど、
最後まで読んだら一般相対性理論で解説がありました。
加速度運動をしている場合には、仰るとおり、
Bさんのが若くなるんですね。
>>692では円を描いてるから、乗り物は等速直線運動にならないし、
動いている側だけが時間が遅れる、と。
てか、円運動って加速度運動なんですね…
でも、どうして加速度運動をしてる場合には一方だけの時間が遅れるんだろ??
>手元の時計と遠く離れた場所にある時計の時刻合わせの方法として、
>何が自分にとって納得のいく方法なのか考えてみることを勧める。
遠くの時計にスタートを伝える。その伝える時間が1分かかるなら、
手元の時計は伝えてから1分後にスタートさせる。
時計あわせは、遠くの時計が今何分って言ってきたのが、
自分の時計より1分遅れてればOK。
でもどっちかが加速度運動したり、等速直線運動をしちゃったらもうダメだな。
お手上げ。
>>771 ニュートン力学が発展して慣性系が基準の特殊性相対論だが真の重力を扱えない、
重力を含み局所慣性系が基準の一般性相対論、重力場の方程式。
光速度不変の原理と特殊相対性原理の特殊性相対論。慣性系A(T,X)B(t,x)があり
T=t=0で原点は一致し、BはX方向に等速速vで移動。T=0で出発した光を、A,Bの観測者
は、(C(T)^2-(X)^2=C(t)^2-(x)^2=0. Cは光速度
A,B間の変換がローレンツ変換で上記で=0でなくても成立する。
Bの時計を原点に静止x=0し、充分短い時間dTとすると(Cdt)^2=C(dT)^2-(dX)^2.
つまり、dt=[1-(V/C)^2]^1/2×dT、V=dX/dT。
積分して、t=[1-(V/C)~2]^1/2×T
>>69 A時計とB時計でA時計から見るとB時計は遅れる。
地上のA系でミュー粒子の半減期をSとする。ニュー粒子と共に動くB系で半減期は
B時計でsとすれば、A時計でT=S=s/[1-(V/C)^2]^1/2で半減期が長くなる。
実際に地上Aで700mしか走らないミュー粒子が、地上高度1.6Kで大気と宇宙線が衝突
発生したミュー粒子は地上に届く。ロッシの実験。直接的には、映画猿の惑星。
>>692 等速円運動をしている物体。地上に静止した慣性系Aと物体上の加速度座標系=非慣性系
Cとの関係。ニュートン力学、高校物理にあった問題で、慣性の法則が基準として、加速度
座標系も解けた。みかけの力=慣性力を使っていた。回転速度が光速に近ずくと
どうなるのか?真の重力=万有引力が関係しないので、特殊相対論で説けるはず。
で、充分短い時は円の接線方向の等速直線運動するから、この慣性系Dで考える。
後は上記の慣性系ABの時間の関係。
>>772 ×B時計でsとすれば A時計でT=S=s/[1-(V/C)^2]^1/2
○B時計でSだから A時計で測定するとT=S/[1-(V/C)^2]^1/2
775 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 14:47:12.02 ID:UpnSqV+E
776 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 14:56:06.38 ID:eiF7Wypp
物理の宿題を教えてください。
容器に深さ1.5mだけ水を入れ、 その底に豆電球を置いた。た
水面に円形の木の板を浮かせ、 光が水面からもれないようにす るには、木の板の最小半径をい く ら にすればよいか。
ただし、光は一点からでるもの とし、水の屈折率を4/3とする。
ヒント:臨界角
778 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/11/28(月) 16:49:00.45 ID:SXjkVRll
>>776 屈折の法則を使えばよい。入射角をだんだん大きくすると
なんで趣味の社会人に宿題あんのよ
スルーよろ
>>771 >まだ特殊相対性理論の解説を読んでるときだった
なんていう本?
>>742 表紙が硬い
値段が高い
ページが多い
表紙が題名と著者名のみ
>>772 (CT)^2-(X)^2=(ct)^2-(x)~2に訂正。以下同じ。
>半減期
系に静止した粒子が崩壊して半数個になる時間
>真の重力=万有引力が関係しないので特殊相対論で解けるはず。
慣性系Aと加速度座標系Bの間は真の重力が働かないので空間は平面。
光速度不変の原理から物体の運動に関係なく光速度はCで一定。
ABの時計合わせにA発の光がBで反射し反射光をAで測定。
つまり、慣性系間の時間の関係が使える。
真の重力はリーマン曲率テンソルの物理量。幾何学でテンソルは座標に関係しない表現。
座標=観測者の視点だから固有の物理量。みかけの力=慣性力はテンソルではない。
慣性系Aの観測で光は直進だが加速度座標系Bでは光は曲がる。
>>776の光の屈折の法則と直接関係しないよ。
>>784 インフレーション宇宙論の佐藤勝彦さんの本ですね。
読んでみます。
相対論なら
>>383の道具としての相対性理論がいいと思うがな
>>785 インフレーション宇宙論は仮説と思う
LHCでヒッグス粒子が発見されるか、どうかが先だろう。
イニシエーション目子筋論は珍説と思う
インフレーション理論の代わりに、光速が宇宙の場所により変わり、
宇宙初期には光速がもの凄く速かった、という説を前にテレビで見た
790 :
Zoetrope:2011/12/03(土) 16:39:38.69 ID:VEV0D53y
趣味で一つの論文を出しました。が、、、若干誤植がありますので、読まれる方は
注意深くお読みください。
Hypothesis of Conservation of Particle Number
PDF (Size:739KB)
Open Journal of Microphysics, PP.1-12
です。上記雑誌のHPから、フリーでダウンロードできます。
私の論文が、国内でどれくらいの人々に知られているのか、
全然わかりません。
御興味ありましたら、御一読お願い致します。
それでは。
>>790 亡くなられたお父様にいろいろ教えてもらった様ですね。
英文を読むのは疲れるので、ここに概略を日本語で書いて下さい。
あと400ドル支払ったのですか?
792 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2011/12/04(日) 23:10:54.33 ID:73jXA2+N
>>769 モファットやジョアオ.マゲイジョの可変的光速理論VSLですかね
特殊相対論は速度=距離/時間でまず速度を決定。速度の単位が光速度不変
原理よりCだった。
一般性相対論でも局所慣性系で光速度不変原理が成立する。
792は
〉769でなく
〉789
査読されたとは思えんな…
俺のアナルがマンコじゃないという根拠は?
それはセックスの後にローションと腸液とザーメンまみれのちんこを
フェラでお掃除やらされるからだよ。
でもそのあとディープキスで唾液もまぜてしょっぱ苦い微妙な
ザラザラなマンカスも付きでねちょぐちゃにするけどね。
>>776 ホイヘンスの原理
太陽近くを通過する光が曲がるのは似た理由から
太陽の重力で時空が曲がらず平らとした場合だが
お前ら本当に物理出身か?出てくる文献が和書ばっかりじゃねえか。何やってんの。
修士なったらほとんど洋書しかソースないだろ?お前ら中途半端にいい加減な学士卒ばっかりじゃねえの?
そんな日本語文献しか読めないお前らは、当然相対論の電話帳が邦訳されたのは知ってるよな。あの分厚いのを邦訳した根気に感動して買って、裁断して、iPadにいれた。OCRすんのにめちゃくちゃ時間がかかった。邦訳は邦訳で訳が勉強になるな。
でも理物の洋書は今ほとんどタダで手に入るから英語に慣れとったほうがいいかもな。
洋書を読む人は趣味でなくてプロでしょう。スレッドタイトルを見よ。
>>798 799も書いてるが社会人が趣味で勉強する目的なら和書で十分だろ。
勉強していて段々と専門的なとこまで進んでしまって
和書では適当な参考書がない(and/or 昔は和書でも出てたが現在は絶版中)ぐらい
専門的なレベルまで勉強が進んだら洋書の参考書を読めばいいだけだし。
例えば素粒子方面での場の量子論ならPeskinとかさ。
それと電話帳の訳は酷すぎる。書店でパラパラと見てとても買う気がしなかった。
俺の周囲でやっぱり趣味で物理を勉強してる人間に言わせても「酷すぎる」の一言。
恐らく訳者が自分の研究室のゼミか何かで学生に読ませて作らせた訳文に
殆ど手を入れずに纏めて翻訳用原稿にしたんだろう。
あれは原書を持って読んでるよ。
>>799 >>800 そうだった。スレタイトルが頭からすっかり抜けてた。すみません。
まともにGravitation読んでいなかったのがバレタwwww
お詫びに、今クリスマスということで、ささやかなお詫びのしるしを献上させていただこうと思います。
情強のお前らなら全部持ってるかもしれないけど、6500冊くらいあるマイアーカイブから「日本語文献」を厳選し、今回特別にageさせていただきました。どうぞ、ご賞味頂けましたら幸いです。
1.ポアンカレ群と波動方程式 (応用数学叢書),大貫 義郎,岩波書店(1976)
http://www.4shared.com/file/8mSfH_eP/Unitary_Representations_of_the.html 2.スピンはめぐる―成熟期の量子力学 新版,朝永振一郎,みすず書房(2008)
http://www.4shared.com/office/gP4-CsZx/The_Story_of_Spin_1974_Sin-iti.html 3.素粒子論の発展〜南部陽一郎初期論文集,岩波書店(2009)
http://www.4shared.com/office/RiU4hVHI/Broken_Symmetry-Selected_Paper.html 4.理論物理学のための幾何学とトポロジー1・2,中原幹夫,ピアソンエデュケーション(2000)
http://www.4shared.com/office/dcwulOOZ/GeometryTopology_and_Physics_M.html 5.行列の摂動 (シュプリンガー数学クラシックス),加藤敏夫,シュプリンガー・フェアラーク東京 (1999)
http://www.4shared.com/file/JgRegTuc/Perturbation_Theory_for_Linear.html 6.経路積分と対称性の量子的破れ(新物理学選書),藤川 和男,岩波書店(2001)
http://www.4shared.com/office/gZT3wDrg/Path_Integrals_and_Quantum_Ano.html 1件だけダウト混じってるけど勘弁。
実は、一番最後、自分の最も大切なところにある本。大学時代に胸がキュンキュンした。ものすごく懐かしい。anomalyと指数定理の関連性の研究はあまり進展がないみたいだけど、未だにあのトキメキは忘れられない。今でも超対称性を夢見る俺の生きがいを支え続けてる。
ところが、今回amazon.co.jpを見てみたら、な、なんと絶版になっていた……。(ナンダッテー)
しかも中古すらない状況とか涙が出てきた。ので、涙まじりに記念age。
802 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 02:34:07.01 ID:nZjLF8RC
九後先生のゲージ場の量子論は和書だが良書だろう。
BRS対称性からヒッグス場への論理がしっかりしている。
最後の章アノマリーはパイ中間子の質量が観測される、との記述は印象深い。
幾何学として経路積分のヤコビアンがアノマリーで指数定理と関連する。
しかし質量そのものはヒッグス場やヒッグス粒子、アインシュタイン
重力方程式のエネルギー運動量テンソルなど現象論では、と思うし腑に落ちない。
その点、幾何学から物理の質量が出るπ中間子の例は綺麗な例。
電話帳は訳より演習問題の解答例が欲しいと思った。
803 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/09(月) 02:56:03.53 ID:PB8H5qSX
間に障害物があったらなんかあるなとか思うじゃん
805 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/10(火) 19:07:03.88 ID:+vlU8fDV
>>804 Solution Manualをサンクス。
ノートに書いて手ならいから始めます。
ゲージ場の量子論は今でも読んでいるがしっかり読むには手ごわくて。
健闘を祈る
806 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/11(水) 07:32:08.98 ID:UDYQp8w8
理論物理学の破綻
数式で表現するのは限界があります。
数値に固執するから、虚時間や特異点は無限大などと
理解不可能な計算結果が導き出されるのです。
どのような数値であれ、ブラックホールは現実として在ります。
ニュートンの運動方程式が存在せずとも、
実際に林檎が木から落ちてるのと同様です。
807 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/12(木) 00:45:12.87 ID:5opkaFxl
物理が数式により数値で答えをだすのは実験や観測で予想するため。
数値の予想が当たれば物理の理論になるし物理として理解が深まる。
計算したら無限大が出ても繰り込みの手法で有限な数値を出して実験値に一致
すればOKとか。
数学より物理の数式はおおらかだと思う。
>>806 数学という手段を使っての論理展開に置ける厳密な完備性がないというだけ
だろ。
物理の本質とは関係ないじゃないか。
× 理解不可能な計算結果
○
>>806にとって理解不可能な計算結果
清水の量子論ってどうですか
>清水の量子論ってどうですか
どうですかと聞くような人はには向かない
812 :
?:2012/01/14(土) 23:26:56.21 ID:OZWSV/vQ
**論入門の導入部、**論の原理は今日完成した。
後は、この原理を使って**論経済学の基礎と
**論法学の基礎を書いて**論の考え方と使い方を
説明しよう。ただしこれは専門的だから一般の人には
もっと砕けた説明をしょう。
813 :
?:2012/01/14(土) 23:42:15.99 ID:OZWSV/vQ
ただしもともと**論は物理学の新しい世界を開くものとして
考え出され開発されたものだから、専門家には遠慮なく述べよう。
超弦理論は正しければわが**論によって基礎づけられることを
知るだろう。また何で数学が物理学で役に立つかここでその秘密が
暴かれる。そしてゲーデルの不完全性定理は今の左脳社会の限界を
示し、われらが世界新人類右脳同盟によってのみその限界が乗り越えられることを
知るだろう。ここに人類が長年夢見た万有理論の存在があるを知るだろう。
814 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/14(土) 23:48:15.23 ID:qYk7ygpm
theory と mechanics のちがいだと思うんだが
815 :
?:2012/01/14(土) 23:51:51.64 ID:OZWSV/vQ
ただわしが恐れるのは、日本に原理的なことに考察を加えられる学者は
多分いないのではないかと思われる。と言うのは、今の学校教育にある。
タダ与えられた原理原則を公式として丸暗記し、その応用ばかりやって
問題を時間内に早く解くことばかり競ってきた学校秀才に、その重大な
意味を理解できずただ重箱の隅を突っつくだけの議論になるのではないかと。
816 :
?:2012/01/15(日) 00:05:38.03 ID:DG52WZ7o
その手合いには事実を突きつける以外にはない。それは物理学の世界で
は新しい事実の発見か、予想、だ。そのため、わしは本格的に物理学を
研究する。素粒子物理学だ。
量子力学は**論で導きだしベルの定理に代表されるパラドックスを
解き明かし宇宙の構造に新しい見方を与えよう。
大言壮語、大山鳴動して鼠一匹の予感。
ハッタリばかりの理論公開予告。
めこすじのうた
鼠一匹でも出れば上出来
820 :
?:2012/01/15(日) 00:42:24.94 ID:DG52WZ7o
きみは万有理論、巷では万物理論と言ってるようだが、
まあ万物理論は物だけだからな。
万有理論の存在を信じるか。もしあるとすれば、万物に
共通なもにはなんだと思うかね。
821 :
?:2012/01/15(日) 00:50:01.24 ID:DG52WZ7o
それが分かったとして、ではいわゆる現象、社会現象人間が造り上げるにしても
現実となるには(自然界でも)何が必要か。
822 :
?:2012/01/15(日) 01:04:59.99 ID:DG52WZ7o
これからはそんなことを頭に入れて社会を経営していかないと
いけないんだ。でないと原発事故のような事故また起きるぞ。
人間はごまかせるが、自然はごまかせない。
ゴマすりとゴマカシ専門でのし上がってきた左脳人間はもう用済みだ。
第一君たちは物理学のもっともの基礎をちゃんと理解してるのか。
ピタゴラスの定理ちゃんと証明できるか。わしは知らないで中学で
公式考えたぞ。左脳と右脳はこうも違うんだ。巷の右脳教育なんか
嘘だよ。まあ原理まで考えようとするのが右脳型だ。左脳は受験勉強
で点稼ぐだけだよ。それがもう限界に来てんだよ。やめやめ。自ら馬鹿に
なるこたあない。わが右脳同盟に入ろう。
なんだかなー
左脳・右脳がどうのこうのと、無能が申しております
825 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/15(日) 07:34:46.67 ID:uZXpC/vj
ピタゴラスを幾何ではなく代数で証明したって?
無理っす=無理数の語源にもなってると言うのに
826 :
?:2012/01/15(日) 08:16:54.83 ID:OYFaZ1QU
そう。わしは比例関係でピタゴラスの定理を知らないでやった。無理数なんて知らなかった。
どうもおかしいと思った。しかしやり方は正しかった。問題はだな、そんなことを
やろうと思う気持ちさ。クラスの皆はテストの点を取るのに夢中だった。
827 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/01/15(日) 14:51:26.77 ID:uZXpC/vj
やってみせてもらおうか
828 :
?:2012/01/15(日) 15:41:57.82 ID:83wkONVA
ふふふ。今はそんな原始的なことにかかわる気はない。
直角三角形の意味は深遠なんだよ。角度と比の関係を表す。
それが三角関数の意味だ。さらに全く違う質を持つ量の合成質の量
を表す。それが複素数さ。虚数も同じ意味さ。
おっとここで**論の講義をする気はない。
829 :
?:2012/01/15(日) 16:07:01.92 ID:83wkONVA
しかし**論を少し宣伝しよう。
すべてはそれがそうあるように周りが決めている。これがアナログだ。
しかしそれが、他に作用するときはデジタルの形を取る。すべてはそうなっている。
量子力学は粒子を波動関数でその状態を示す。これはアナログだ。しかし粒子は他に作用するときは
粒子の形を取る。これはデジタルだ。
右脳は物事をアナログ(感覚感情・気分の重ね合わせの思考)で答えを感じるが、左脳はそれを言葉と言う
デジタルで捉え、他人にデジタルの言葉で伝える(作用する)。
これは無から関係を創りだす宇宙の法則だ。心理学では物と地の関係だ。
これからは**論を知らないで学問はやれんで。もちろん政治も経済もだ。
。
ワクワク
831 :
?:2012/01/15(日) 21:44:45.29 ID:p+380bz1
日本人は今や逆立ちして歩いておる。
手で歩いて足で物を持とうとしておる。
何で世界中から争いがなくならないか
わかるか?
逆立ちして歩くからじゃよ。
当たり前に歩けば、手と手の間の頭で考えようが、
逆立ちしてるから、足と足の間のティンポで考えちょる。
ティンポとマンポはやることしか考えんから、ティンポ
マンポの早い者勝ち争いが絶えんのじゃ。そこに理性など
有ろうはずがない。こんなバカなことも平気でやりよる。
昔は無知であったから、呪術師のほら話を皆信じた。
水戸肛門が偉いと言えばそれを信じた。
しかし今は文明分化が進み、呪術師のほら話はホラであることがわかってきた。
月にはウサギなんか居ないのだ。アポロ宇宙船が証明した。
逆立ちして歩くのは肛門様の言いつけじゃと、呪術師はホラをふく。
ホラ〜足元を見てごらん これがアナたの歩く道〜
ホラ〜前を見てごらん あれがあなたの未来〜
とホラをふく。じゃが皆の者よう聞けよ
ホラ吹き大商がいくらホラ吹いて手で歩かせて足で物を持てと言っても
自然は人間を足で歩き手で物を持つようにお作りになられたのであ〜る。
手で歩くことを訓練した学校の秀才どもは、人間の世界だけを相手にする分には
問題はないだろう。しかし大自然様を相手にするとなるとそうはいかない。
大自然様は人間を足で歩いて手で物を持ち頭で考るように作られたのであ〜る。
今回の事故は大自然様の警告ぞ。
832 :
?:2012/01/15(日) 21:46:54.45 ID:p+380bz1
**論世界文明論入門
初めは黒人文化が成立した。それは遠い昔であったが、今は奴隷制度で破壊尽くされて
今は見る影もない。
次が東洋だ。東洋の文化は黒人文化を吸収してその上に成立した。
そして最後が白人文化だ。それは東洋文化を吸収して今華々しい科学技術文明の華を咲かせている。
人類はアフリカ大陸から始まった。肌の色は黒、そして黄色、白と年代を得るごとに脱色していった。
白人の文明文化が今最高なのは、彼らの文化の中にすでに、黒人文化、黄色文化が吸収されてるからだ。
その中ですべての文化が試され淘汰されて白人文化になったんだ。したがって
いまさらヨーロッパ文化の中に東洋文化を導入して更なる発展を、と言うのは
あまり意味のないことだ。最もルネッサンスと言う次代もあったがな。それよか
ヨーロッパ文明文化からそれ以上の「大世界連邦文明文化」を求めよう。
833 :
?:2012/01/15(日) 21:48:25.49 ID:p+380bz1
手足の王である得ろ大王よ。あんたは、そうやって富をかき集めている。
我々にとっては富は目的を果たすための手段に過ぎないのだ。すなわち
手足が手段であるのと同じだ。いってる意味分かるかな。あんたは我々の
手段なのだ。手段が目的になるのはあんたの宿命だ。大学入試にしたって
入試は手段であっても目的ではない。ところがあんたは難しい入試に合格することが
大学で学ぶことより大事なのだ。早稲田慶応東大のマークつけることが大事だ。
なぜならあんた自身が手段に過ぎないので、手段が目的なのだ。それで
富と言う手段に執着するのだ。自分の子孫のために我々右脳に従いたまえ。
我々世界の右脳人間は人類の頭だから人類を指導する使命を帯びている。われらが
使命の達成のために、勇敢なる戦士を求む。
834 :
?:2012/01/15(日) 21:49:16.24 ID:p+380bz1
受験戦争は左脳障害人間を大量生産した。君たちはなるほど、
人間関係でも与えられた仕事でもプロとして見事にやってみせる。
しかし、人間の世界だけを相手にするならそれでいいだろう。
人間の世界では黒も白になり1+1=10にもできるのだ。
しかしそんなやり方で出世した左脳人間たちが今や日本の
首脳部を独占した。こんなやり方が大自然に通用しないことは
自明の理なのだ。然るに今や科学技術はその大自然に大影響を
与えるまでになった。その反作用の大きく、このままでは日本は
非常に危険な局面にあるのだ。福島原発事故は序の舞なのだ。
835 :
?:2012/01/15(日) 21:50:28.72 ID:p+380bz1
第二フセイン曰く。次は俺の番だ。と支配者は言う。
宗教が悪いんじゃない。共産主義が悪いんじゃない。それを利用して
自分の権力を振るいたい支配者たちが悪いんだ。商売だって、規則道理
やれば決して汚いもんじゃないはずだ。しかし、どんなやり方でも金さえ
手に入れれば最後は金という権力によって正しいことに出来るんだ。と言う
権力者。
しかし今回はそうは行かなかった。自然が金の力でその法則を変えるわけない。
ガリレオ・ガリレイはキリスト教会の力に屈したが、だから太陽が地球の周りを
回るようになるわけない。有史始まって以来の支配者たちの時代がもう終わろうとしている。
今までは支配者(左脳文化)時代だった。だから戦争ばっかりやってきた。右脳はそれに
対抗してきたが弱々しかった。その対立が顕わになったのが、産業革命後であった。
左脳は資本主義、右脳は社会主義として対立してきた。マルクスなどは労働者を革命の
原動力に、共産主義を標榜した。しかし、その先頭に立ったものは、第二のフセインでしかなかったのだ。
しかし今日、事態は大きく変わったのだ。産業革命を起こした科学技術は大きくなり
もうその制御は頭の古い古い左脳人間の遠く及ばない規模になった。数学のゲーデルの
不完全性定理は、左脳デジタル思考の限界を示し、もう彼らの限界を示したのだ。
さあ、引退のご用意は済みましたか。後はわれらが右脳新人類が引き受けるゆえ
安心いたせ。
836 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 21:51:28.14 ID:p+380bz1
放射線防護協会は、日本の科学者たちに懇望します。どうか日本の市民の側に立ってください。そして、放射線とは何か、それがどんなダメージ引き起こすかを、市民の皆さんに説明してください。
放射線防護協会
会長
Dr. セバスティアン・プフルークバイル
2011年11月27日 ベルリンにて
科学者をわれわれの側に付いてもらうために彼らをわれら市民が
支えないといけない。よってここにあなた方に提言する。
半官半民の日本科学者芸術家協会を設立しよう。
837 :
?:2012/01/15(日) 21:52:32.96 ID:p+380bz1
よいか。国家は一つの細胞だ。細胞はそれで一つの生命単位だ。
その中に生命活動に必要な機能がそろっている。進化は単細胞生物から
それらの集合した多細胞生物へと進んだ。国家も同じだ。
国家からその集合した大世界連邦に進化するのは歴史の必然性なのだ。
838 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 21:53:14.55 ID:p+380bz1
しかるに今、その国家に取り付いて、栄養だけを吸い取って
でたらめに増大するだけの勢力がある。生物界では、それと同じ
ものをウイルスと呼んでいる。まともな生物は共生と言ってお互いに
助け合うものだが、ウイルスは自分では生活機能を持たずただ他の
細胞の生活機能を利用して、自己増大を計るのみだ。そうしてその細胞を
破壊して死に至らしめる。死んでも困らない・他の生物に取り付くのだから。
ウイルスは生物ではない。だから残忍で、冷酷だ。今は人類はこのウイルスに
取り付かれているのだ。さあ早く特効薬のワクチンを打とう。
大世界連邦建設というワクチンを。
839 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 21:53:50.99 ID:p+380bz1
**論世界文明論入門 続き
西洋科学技術文明はその威力は絶大であるが、その反面のマイナス部分
が又絶大である。それを防いでるのが、西洋文化である。免疫といってよい。
すなわち、人権、民主主義、自由、平等、などの思想である。人権思想なしの科学技術は大変
危険である。福島原発を見よ。薬害エイズ事件。
日本では製薬会社が医師と結託して薬害を起こしている。医師や製薬会社に人権思想が欠落
しているからである。西洋科学・医学は西洋文化の人権思想なしには正常に機能し得ないのだ。
だからといって、今の西洋が立派にやってるかというと十分ではない。がともかくも
西洋文明の社会の免疫として人権思想があるといえるのだ。これがなければ
事態はもっと悲惨なものになるだろう。
840 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 21:54:23.75 ID:p+380bz1
わしはこのことを支配階級に向かって言ってるのではない。
君たち若者に言ってるのだ。西洋だって人権思想は支配階級の嫌うことだ。
人権思想は西洋の民衆の勝ち得たものだ。民主主義もだ。
然るに東洋では、民衆は相変わらず、ひかえおろう!の水戸黄門万歳!
いまに黄門様が何とかするさって?。なんともしないよ。
841 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 21:55:02.73 ID:p+380bz1
右脳と左脳の主導権争いは、個人の脳でも起きている。むしろ
その争いが社会現象として起きていると言ってもいいだろう。
だいたい左脳は主導権を取り右脳を黙らせる。人々はだから普通右利き
つまり左脳型なのだ。左脳はもともと権力が好きなのだ。しかしまだ、多分言葉のしっかりしない間は、右脳も
健在で左脳に抵抗しただろう。何故なら左脳は言語脳と言われてる。
アインシュタインなど言葉を話すのが遅かったという。人間は言葉を話すということもあるが、
左脳障害動物と思われる。戦争の歴史が歴然と物語っている。
842 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 21:55:33.98 ID:p+380bz1
しかし言葉、つまり文化・文明の反作用が戦争ということになろう。
病的なものなのだ。しかし放っておけば重症になり命が危ない。人類の
命が。そこで重症だけは防ごうと「大世界連邦」が考え出されたのである。
さあ人類よ、世界人民よ、この大世界連邦というワクチンを飲もう。
843 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 21:56:13.17 ID:p+380bz1
たしかにアメリカは最強国だ。そしてその力でもって人類の歴史を変えて行こうとしている。
ほぼ40年前にローマクラブが「成長の限界という本」を出した。地球の大きさに限界があり
環境や資源を考えるとこれ以上の発展を続けることは人類にとって危険であるという警告であった。
しかしそれを回避する準備は・・・・。今のアメリカの国家戦略が答えだ。
なるほど力で日本を従えて属国にする。うるさいやつは力で黙らせる。どんな事も最後に金や武力などの
力で押し切った方が正義になる。という哲学だ。人間の社会特に国際社会はそうだろう。
しかし、それは自然界でも通用するのだろうか。人間はやはり自然のモノなのだ。
どんな力でも自然の法則が変えられない限り人間の中の自然の法則がそれを許さないだろう。
その法則をあえて言うならば神である。
844 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 21:56:50.96 ID:p+380bz1
当時は人類30億であった。世界連邦の歌には、我が同胞は30億 と言っている。
太陽エネルギーで地球人類がやっていけるのは30億人である。しかるに今70億である。
何やってたんだ。49年前の警告を知っていながら。世界の左脳の指導者よ。権力争いばかりやって
福島原発事故の時の国会じゃああるまいし、世界の左脳さん。何やってんの。
845 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 21:57:24.72 ID:p+380bz1
空気は生存に絶対必要だ。価値は無限大と言ってよい。しかるにたくさんあるから
市場価格はゼロ。タダである。そして価格を価値とみんな思ってる。
人間も70億もあれば、市場価値なし。無価値になる。人間の命より金だ。となる。
人間の命は地球よりも重いと言った昔、その時はよど号事件、人類は30億であった。
軽い命。70億もいるんだ。戦争で30億に減らそう。だって命なんて価格ゼロみたいだから
良いんだよ。武器売って大儲けるなあ。40年前にちゃんと準備してたもんね。
世界の左脳さん。困ったもんだ。はよ引退してよ。
846 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 21:58:04.34 ID:p+380bz1
わしは以前から日本はすでに第二オウム真理教に侵されてると忠告してきた。
その教えは、働くために生きている。従って働けなくなったら生きる資格はない。
すべては金である。その資格は金で手に入れよ。働いて金を稼げ。
世の中の真理は力である。金は力である。
と言う教えと思われる。
が、
それは逆立ちした考えである。とわしは言ってきた。もっとも我が**論は
逆立ちした世界があることを認めてる。しかしプラスとマイナスは波動運動
するからね。このままどんどん大きくなっていくと世界(地球環境)の大きさには
限界があるから壊れてしまう。そこで対立物の変更が必要だ。これを弁証法では
止揚すると言っている。そして新しい対立関係で一から始める必要がある。
人間がしなければ自然がやるだろう。しかしその時は人間は消滅することになるかもしれない。
何故なら自然にとって人間は多くの動物の一つにすぎないからだ。
847 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 21:58:41.15 ID:p+380bz1
端的に言おう。
生物の成長において、その役目が終わった部分は自死つまり
アポトーシスする。このままいけば多分人類は自然の理において
アポトーシスではないかと思う。と言うのはわしが思うのに、
地球は太陽のエネルギーを数億年も石油や石炭、天然ガスの
形で蓄えてきた。エネルギーは解放されたがっている。その表れが
エントロピー増大の法則だ。生物はそれで生まれたのだ。その意味で
人類は最大の進化を遂げたと言えよう。わずかの間に地球資源を使い果たそうと
している。こんな生物は人間だけだ。その役目が終われば自然にとって人類など
必要ない。自然にアポトーシスするんだ。いや自然に滅ぼされると言ってもいいかも知れん。
しかしわれら人類は人間が中心なんだ。だから人工的に対立物の変更=世界連邦への移行が
必要なんだ。その中で旧対立は終息する。道は出来ている。だからもうそれにエネルギーを使う必要はない。
何百万年も続いた穏やかな生活の右脳社会があった。それから急劇な左脳社会の今日になった。
これは、人類の幾何級数的発展の結果だが。今度は自分たちで右脳社会を築くべきである。
848 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 21:59:13.36 ID:p+380bz1
849 :
?:2012/01/15(日) 22:00:02.34 ID:p+380bz1
850 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/15(日) 22:00:55.07 ID:p+380bz1
家族は大変だな
852 :
?:2012/01/16(月) 01:33:19.04 ID:eTtRcgI7
http://www.jsa.gr.jp/03statement/199612.htm この科学技術文明を築いたのは科学者・技術者・芸術家である。
なるほど左脳権力者は、文明の何たるかを理解し得ない無知な民から
富を巻き上げて、自分たちの欲望のためとはいえ科学者・技術者・芸術家
に資金と活躍の場を与えたことによって文明は発達し今日まで来た。
しかし彼らは人間を支配する術にかけては誰にも負けないことは認めよう。
だが科学技術はあまりにも巨大化し自然に与える影響の反作用は一国を破滅
させるほどになっている。また核による戦争ともなれば人類全滅もあり得るのだ。
いかに人間を支配する力が巨大でも自然の法則を変えることは出来ない。
彼らの古い頭ではこうやっていけないのだ。これは科学者が原子力を発見した時から
始まっていた。科学者は警告してきた。そしで、その警告を支配者たちは無視し
反対勢力を金と暴力で黙らせた。その結果が今回の原発事故だ。しかしこれは
氷山の一角だ。問題は人間をうまく操ったってもう自然には無力だってことだ。
ガリレオ・ガリレイは時の権力に屈して地動説を撤回したが、だから自然でも
地球の周りを太陽が回ることにはならないんだ。
一般の民衆よ、もう科学文明の有り難さは分かってるだろう。これを
考えだし生み出せるのは科学者・技術者・芸術家なのであるから
直接科学者・技術者・芸術家に資金・研究費を与えて、社会の経営はむしろ
科学者・技術者・芸術家がやるようにせねばならないんだ。
科学者・技術者・芸術家は両刃の剣であるぞ。
そこでわしは日本科学者・芸術家協会の設立を提案している野田。
アポトーシスとは、プログラミングされた、生体のエントロピー増大をあらかじめ防ぐために計画的に行われる細胞の廃棄のことをいう。それは生体が生きている状態に行われる正常な活動なのだ。
しかし、今の地球は、もはや死の寸前に立たされている状態なのだ。
宿主の生体機能がもはや異常をきたしてしまっており、人間はその喩えでいえばガン細胞と言った方が正しい。世界人口は70億をこえ、科学文明の進歩により、さらに自然は破壊され、人口は増え続けるであろう。
ガン細胞が宿主を食らいつくそうとしているのが、今の地球の状態なのだ。もって、後数百年の命だろう。
自然資源を掘削せず、産業廃棄物を出さず、輸送による大気汚染をなくし、工場廃水による河川の汚染を防ぎ、農薬の投入による土壌破壊を防ぐためには、どうすればよいのだろうか。
科学技術の進歩は、必然的に地球に負荷をかけるエントロピーを増大させてしまう宿命にある。
その窮状に対して本当に改善を行うとしたら、人間が産業革命より以前の社会に戻ることなしには、もはや解決策は絶望的にないに等しい。
資本主義や共産主義すらどうでもよくなる次元にまで、再び遡行するしかないのである。
これは、現代世界そのものの否定を意味し、絶望的に回避不可能なことに属する。
もはや、ガン細胞は、宿主が死ぬのを知っていながら、自らの内的論理に従い無限増殖を続けていくしかない、悲しい運命を背負ってしまったのである。
一個の生体としての地球、と共存して生きていこうとするならば、科学実験や、工業による製品開発などは、原則的に全て廃止される方向に動かなければならなくなる。
アメリカの理系の院を卒業した、優秀な人間の就職先はどこだと思う?
大学に残り研究者となる。
それは確かにそうだ。だが、あまり知られていない有力な就職先が、もう一つあるのだ。
軍事産業だ。
アメリカは予算と頭脳を軍事に投入してきた。理系の優秀な頭脳がなければ、弾道ミサイルは作れない。潜水艦は作れない。人工衛星は作れない。
しかし、それは人類と地球との共存には、益するどころか有害極まりないとしか言いようがないのである。
人類の指導者が戦争大好き人間である限り、
人類のリーディングカンパニーが金儲け第一の守銭奴である限り、
科学の発展は、最終的には人類の首を締める方向にしか、働かない、悲しい人間の営為なのだ。
856 :
?:2012/01/17(火) 02:23:06.12 ID:OeKoJ8jt
すべての科学の基礎と言われる物理学はもう50年前から発展することを
やめている。世間で科学と言うのは科学を利用した技術、科学技術である。
今やみんな物理学と言うとコンピュータやロボットを思い浮かべる始末だ。
かなり教養のある人もそう思っているようだ。こんな社会になったのは科学
が発展したからだ。そうではない。「迷走する物理学」リー・スモーリン著
ランダムハウス講談社 と言う本に「われわれは失敗したのだ」と書いてある。
学問で実利的なモノばかりばかり追ったので、基礎部分で教育がおろそかになり
今では昔のようなアインシュタイン、ディラック、ボーア、ハイゼンベルクなど
のような物事を哲学的に掘り下げて考える学者が育たなかった、と嘆いてる。
人類の指導者が戦争大好き人間である限り、
人類のリーディングカンパニーが金儲け第一の守銭奴である限り、
科学の発展は、最終的には人類の首を締める方向にしか、働かない、悲しい人間の営為なのだ。
第二フセインに期待したって駄目さ。民衆の力で、科学者・技術者・芸術家を自分たちの
側に置くのだ。その為に彼らに自ら生活費を与えて自由に研究させよ。
科学者芸術家協会が独自の試験で選抜し、教育するのだ。
これを実現するのは一般民衆だ。後自分の立場をわきまえた活動家だな。
昨日テレビで見たが、福島の会津は自由民権運動の本拠地だったそうではないか。
そこのリーダーは民の自由と福祉を求めたとか、まだ若干27歳。頭が下がる。
また日本で初の憲法草案が発見されたという。、今の憲法と内容はほぼ同じと言う。
民間の憲法研究会の憲法はGHQの参考にされたという。人権の重大さには日本人も
気が付いていたのだ。
857 :
?:2012/01/17(火) 03:48:52.60 ID:ZejQ5mR5
選抜と言うより適性・能力試験だな。適性と能力があればいいんだ。
選抜だと能力あっても人数制限受けるからな。言っておくが芸人
じゃあないんだ。人類・民衆の幸せの為と神から使わされた
才能(gift:天賦の才能)なんだ。これを金儲けのために一部の
強欲が利用してきたんだ。これを人民がこれからは受け取らないと
いけない。言ってる意味分かるかな。
>>856 ダメなもんは、どうやったってダメなのさ。
人口増大を食い止められなければ、誰を選抜しようが無理なもんは無理。
>>857 適性もクソもあるかって。
工場の廃水垂れ流しをやめなければ、どんなに才能があろうが、環境に負荷をかけることに変わりないだろう?
違うか?
選抜とかそういう問題では、何も解決しないわ。
科学技術を全拒否していくしか、人類が救われる道はないんだよ?
>>856 環境に対するエントロピーの増大を減らすためには、人間そのものの営為が退行するしかない、と言っているのだ。
人間は、地球に巣食うガン細胞以外の何物でもないのだから。
>>856 人権が充実したら、人口が増えるよな。
それは、環境に対する負荷を高めることに他ならない。それは、人間が自分で自分の首を締めることに通じる。
人権が充実したら、環境汚染がなくなるのか?
gift のある人間を選抜したら、実験と称した環境破壊がなくなるのか?
そうはなるまい。
俺は、人間の営為そのものが与える環境破壊、環境に対するエントロピーの増大を防がなければいけない、と言っている。
それは人間自身が科学技術を捨てる方向に行かなければ絶対に無理なのだ。
>>853 人類=癌細胞の喩えなんてカビが生えとる。
使い古されすぎて、ガキ向けのウルトラマンにさえ出てくる始末だ。
もう何十年も前から言われ続けていることを
ここで偉そうに書いて何がしたい?
>>863 >それは人間自身が科学技術を捨てる方向に行かなければ絶対に無理なのだ。
そんなことが人類に出来るなら、
文明を維持したまま規模を極端に縮小することだってできそうだな。
だが、どっちも今の人類には出来ないんだよ。
それにな、科学や技術を捨てても1000年後には元に戻っていると思うぞw
なぜなら、環境破壊、エントロピーだのは科学や技術がなければ理解できないからだ。
1000年前の人類に、環境破壊、エントロピーを説いてまわっても文明の発達が止められたかどうか....
そもそも、科学と技術の発達によって工業化が起きる以前の社会は、
多くの地域では基本的に多産多死の世界だ。
それは、肉親が寒さに震え、飢えに苦しみ、
過酷な労働に苦しみ、目の前でバタバタ死んでいく社会だ。
我が子が病に倒れても、粗末な薬草(それすらも原始的な技術だ)と祈祷しかない世界。
そして、なんとか長生きできたしても50年くらいの寿命。
そんな状況を目の前にした人間がなした寒さや飢えを駆逐するための工夫。
それこそが技術だ。それを止めることはできないだろうよ。
そして、そんな苦に満ちた世界でも、なけなしの富を掻き集めた権力者は、
世界を理解し説明できる者たちに様々な研究をさせたし、
市井の人々の中にも知的好奇心を捨てない者たちが大勢いた。
そして、技術や権力や富や宗教と相互作用しながらも科学が産まれた。
かつての一部の宗教のように、科学を弾圧あるいは統制しようとしても
やはり長期的に見れば止めることはできないだろう。
人類に科学や技術を捨てよ、というのは、
鳥に飛ぶな、魚に泳ぐな、馬に走るな、ライオンに牙と爪を使うな、というようなもの。
俺はそう思う。
それを長期にわたって実現しようとするなら、環境保護、人類管理の名の元に、
何人死のうが一顧だにしない冷酷無慈悲な独裁的強権を喜んで実現する者が必要だろう。
>>864 古くから言い伝えられているということは、真実を突いているということに他ならない、ということである。
よって、人類はガン細胞と同じであることをあなた自身が認めたことになるね。
>>865 いったん縮小するという決断を意識的に行ったならば、もう戻ることはない。
>>866 確かに。このレスの全内容には同意する。
その通りだ。
自分でも非現実的なことを言ってるという自覚はある。
しかし、福島を見て、中国の原色に染まった工業地域の川を見て、アフリカのどうしようもないくらい荒廃した状況を見て、それで絶望的にならないことができない。
しかし、誰がやっても、今の現代社会がどうしようもないくらい止められないことも、分かっている。
独裁者と言えば、中国に新しい統治者が近日中に出ることになろう。しかし、習近平になっても、貴方の言う通り、この科学技術文明を止めることは、できないだろう。
いや、彼は国権発揚の為に、それを必死で推進しようとするのが火を見るより明らかだ。
俺が何をしたいのか、か?
このやるせない思いを、貴方にぶつけてみたかっただけさ。
870 :
?:2012/01/17(火) 13:07:27.56 ID:SQF3SMPe
>>かつての一部の宗教のように、科学を弾圧あるいは統制しようとしても
やはり長期的に見れば止めることはできないだろう。
それを長期にわたって実現しようとするなら、環境保護、人類管理の名の元に、
何人死のうが一顧だにしない冷酷無慈悲な独裁的強権を喜んで実現する者が必要だろう。
このままいけばきっとそうなる。そして世の中にはそういうのが
好きだというのがいる。恐ろしいことだ。
又、でたらめで、法律も何もどうでもいい方が良いんだ。世の中は
混乱している方が良いと言う者もいる。
デカダンス主義と言う。退廃主義だ。
人間には遠くを見ることが得意な者と、近いほうを見るのが得意な者がいる。
過激な競争社会は、近いほうを見るものが得意な者が生き残る。何故なら
明日生きるか死ぬか、だからだ。これは人間社会ではそれでいいが、自然を相手に
しなければいけない今日、必要な人間は遠くを見ることの出来る者だ。何故なら
自然は規模が大きくだから反応も時間がかかる。
単に競争原理に任せるのはまずい。これを変えるのはやはり国民・世界人民だよ。
趣味でメコスジ道を修行しているメコス人のためのスレ69
なんだ荒らしか
ガンジーかよ
874 :
?:2012/01/17(火) 23:20:00.15 ID:wq5wuSdd
オッと。脇道にずれてしまったな。
と言うわけで我が**論に乞うご期待。
二度と来るな
876 :
?:2012/01/18(水) 02:17:24.48 ID:/YShF6/u
246 名前:61歳は一度だけ♪ :2012/01/18(水) 02:09:03.20 ID:Gl0T05+A
平家物語
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす
おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし
たけき者もつひには滅びぬ ひとへに風の前の塵に同じ
遠く異朝をとぶらへば
秦の趙高(てうかう) 漢の王莽(わうまう) 梁の朱イ 唐の禄山
これらは皆旧主先皇の政(まつりごと)にもしたがはず
楽しみをきはめ 諌(いさ)めをも思ひ入れず
天下の乱れん事を悟らずして 民間の愁(うれ)ふるところを知らざつしかば
久しからずして 亡じにし者どもなり
近く本朝をうかがふに 承平の将門 天慶の純友 康和の義親 平治の信頼
おごれる心もたけき事も 皆とりどりにこそありしかども
まぢかくは六波羅の入道 前太政大臣平朝臣清盛公と申しし人のありさま
伝へ承るこそ心もことばも及ばれね。
まさに名作だね。
若いの
60歳のサイトに遊びにおいで。
>>867 >古くから言い伝えられているということは、真実を突いているということに他ならない、ということである。
>よって、人類はガン細胞と同じであることをあなた自身が認めたことになるね。
古くから言われていることは何でも鵜呑みのするのか?
おめでたい奴だな。
ちなみに人口学によると、
農業化以降、工業化以前の多産多死世界では、マルサス的人口論がよく当てはまることが多いという。
人はただでさえバタバタ死ぬ、だから、多めに生んでおく。
しかし、食料を初めとする資源の増産は技術的限界のためやがて飽和して人口の増加に追いつかず、枯渇する。
少ない資源を奪い合って慢性的に不足状態になり、逆に生産性が墜ちる。
人口大減少(場合によっては戦乱)。初めに戻る。
ってな具合。基本的にイワシの増減を表す微分方程式とそう変わらない。
定期的に大量死を伴う破局を迎えるわけよ。
日本の江戸時代は多少例外的で、貧しい地域で慢性的な子殺し(間引き)や
人身売買(口減らし)が行われるなどして、
飢饉を除き人口の極端な増減はからくも免れていたらしい。
これが工業化初期段階を迎えると、一人が生存の為に要求する資源量を確保できるようになるため、
多産多死が、多産少死に変わり人口爆発が起きる。(<-ここがアフリカ諸国の一部のフェーズ)
次に、識字率の向上と、社会変革、そして、教育コストの極端な増大が起きる。
最終的に、少産少死社会に移行する。
少産少死社会への移行期には、老人が少なく、子供も少ない、が
工業で就労する良質な労働人口は増えていくという状態が一時的に出現する。
このときに大きく経済成長することが多い。(<-ここが一部を除くアジア各国のフェーズ)
少産少死社会はやがて高齢化かつ人口減少社会に行き着き、経済が減速する(<-ここが先進国のフェーズ)
日本は人口減少社会の先頭を走っている。高位推計(減少が少なくすんでも)だと
2050年には9,203万人と予測されている。そのうち、生産年齢は5,389万人に過ぎない。
2100年には、明治のころの人口に戻ると予想されている。殺さなくても勝手に減って行く不思議。
879 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/18(水) 19:38:20.57 ID:jRoPTyZX
実用方面に移ったから物理の発展がダメになったんじゃなくて
人間の能力(知性と感覚)・技術の限界まできちゃってるからじゃね?
逆に言えば進みすぎた。
物理にうんざりしたけど工学なんてやりたくねえという人は
生物学にでも来れば?テーマはいっぱいあるよ
その生物学ですら30年も前から物理学的アプローチが試み続けられているんだけど。
まあ、どこまでが物理かって線引きはひとそれぞれであるところだろうけどね。
881 :
?:2012/01/19(木) 02:42:38.74 ID:qIYjYyWG
板違い。
従うべきルールを無視するな。
メコスジ道の心得
其の壱: レスはsageでひっそりと。
其の弐: 決して自らスレ立てしない。
其の参: 相間、量間は相手にしない。
其の四: 馴れ合い無用。
其の五: 一服の清涼剤たることを心掛けよ。
其の六: 投稿先スレの主題は誠実であればある程よい。
其の七: 新スレ即メコスジレスは礼儀なり。
其の八: 揉め事は華麗にスルー。
884 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 04:21:47.63 ID:/op1yCn7
885 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 07:33:47.09 ID:AE4z4F7W
一般企業が核兵器を開発しようとするとき、どうゆう法律が問題になるのかな
886 :
?:2012/01/19(木) 08:45:09.03 ID:K1dqyHZz
メコス痔殿へ。
いつもいつもエロ道への誘い恐れ入ります。
しかし今はみなさんも少しは日本と人類のことを考えなばならぬ時です。
よってわが身の忙しくあるにもかかわらず、こうしてささやかなる
活動をばしている次第です。まあ通り道でちょっと演説しているのだと
思ってください。
887 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 17:36:01.80 ID:Syb+kqPS
>>880 30年前というか60年前くらいからじゃないか。
いわゆる量子力学をガンガンつかってということは無謀だし
生命問題の本質からも離れてるわけだが、
タンパクやDNAの構造解析とその生物学的意義、
進化生物学・集団遺伝学の数学的モデル、神経系の物理学的・数理的解析、
筋収縮のモデル、分子モーター、
このへんは物理から来てる人が多い。ふるくはヘルムホルツ、
シュレーデンガー、デルブリュック、クリック、メイナード・スミス・・・
寺本英や最近では川人光男や巌佐庸。
888 :
?:2012/01/19(木) 18:16:10.56 ID:hT7uKdRx
応用技術は相当の発展を遂げた。これは誰でも認めるところ。
しかしその分基礎部門は考え方の上でむしろ後退した。だから今では
むしろ昔の方が優秀な考え方をしているんだ。復刻本が出るのもそれだと思うよ。
889 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/19(木) 22:14:18.89 ID:Syb+kqPS
?
進展が停滞することはあっても
知識が後退することはないのが科学。
890 :
?:2012/01/19(木) 23:25:03.44 ID:AvT7knrY
若き数学者のアメリカ 藤原正彦著 新潮文庫 と言う本に
知識と言うモノは、必要になれば学校で教わらなくても自然に身についてくる。
しかし、論理的な思考方法とか表現方法は、若い時に身につけないと後になっては
なかなか難しい。アメリカでは高校までいわゆる勉強をしていないので、大学に入ると
飢えたように勉強を始める。昭和56年頃のアメリカ。
ヨーロッパでも高校までは自由で、哲学的なことも突っ込んで考え思考力を鍛えるという。
ところが日本ではどうせ忘れてしまう知識の詰め込み教育。じっくり考えてる暇がない。
思考力の点では丸で駄目雄君。アメリカもニクソン大統領になってから、教育は軍事産業に
予算が増えてその大学への予算は削られて行った。これを後退と言わずしてなんというんだね。
学問は単なる知識だけではないんだ。学問の知識がハードウエアなら思考力・センスが学問の
ソフトウエアだよ。
藤原センセは自分のセンスの無さを嘆いているのでしょうか?
>>?
自己陶酔型ポエムw
>>890 引用なのか、感想なのか、まず、それを区別できるように書こうな。
895 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 19:29:18.77 ID:p3d2m3hK
>>890 なんだかんだいっても
いつの時代も基礎科学をやる奴はやるし出来る奴はできるから。
世間の平均的教養水準なら上下はあるが。
中学から高校時代に論理的思考を養うインフラって日本にあるのかな…
年表やら公式やら解法やらをひたすら暗記した記憶しかないが。国語もフィーリングだったし
897 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/20(金) 23:40:25.00 ID:p3d2m3hK
それは私立文系受験とかで歴史や英語の暗記ばっかに専念することにしたようなやつの話だろ?
良く勉強してるやつなら
論理の込み入った話や問題を追ったりってのは高校までの数学でも出会うと思う。
ただしその論理パターンも理解した後は練習・暗記だろう、といわれればそれまでだが、学問の基礎はそういうもん。
赤城の白い彗星 vs めこすじ豆腐店
899 :
?:2012/01/21(土) 00:32:06.89 ID:ZrYZY3e9
>>引用なのか、感想なのか、まず、それを区別できるように書こうな
これは失礼しました。
若き数学者のアメリカ 藤原正彦著 新潮文庫 と言う本に
かなりの年月を 経ないと重要性の明らかにならないものがある。
そこで勢い、論文の質より量に目を転ずることになる。
極端に言うと十編の論文しか出さない者は20編の論文を出す人
の半分しか能力が無いと(経営者は)見なすのである。屑籠に
直行するような20編の論文より珠玉の一編の方が遥かに
価値があるのにそれを見極める方法が無い。この質より量が
実に世界的な規模で全学会に蔓延しつつある悪病の元凶になっている。
論文やその他の学術刊行物の爆発的増加は、各大学の図書館をパンク寸前にまで
追い込んでいる。
この悪弊は、左脳教育の行き過ぎた結果だと「右脳革命」 右脳革命―創造力活性化の決め手 (新潮文庫): T.R. ブレークスリー
に書いてある。シェークスピアの研究の論文がもう図書館の書庫一杯。
肝心のシェークスピアはわずかの小説を書いただけなのに。
これに匹敵する小説はわずかで。要するに商売になったのだ。
今物理学者とは言わないで、物理屋と自分達を読んでるね。
わしの学生のころは、そんな自分を卑下することは言わなかったよ。
わしなんか在野の学者さ。
この質より
量が、
>>899 >今物理学者とは言わないで物理屋と自分達を読んでるね
昔から理論屋と実験屋の世界だろう。
屋がつけばたいしたもの。専門で飯が食える
>在野の学者
???
評論はもう結構だから物理の内容について書けよ
>>900 いやこれはポエムだから
物理の具体的な内容については何も語れないと思うよ
むしろ数式を知らない方が広い視点で見ることが出来るとか言い出しそうw
902 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/25(水) 13:36:49.23 ID:0tL4R868
>>901 そんなのはファラデーのころまでだな
それから数学者や数理物理学者からすればアインシュタインもファインマンも
物理的直感型で数学的力量は劣るって感じだろうけど
ちゃんと数式もつかって考えてるからね
ファラデーは数学ができなかったけれど
あの時代だったから大物理学者として名を残した
今だったらどうかね
化学ならなんとかやるか
場の近接作用はファラデーだろう。
数式で表現できなかったが明確なイメージが素晴らしい。
電磁誘導の法則も実験で実証できた。
>>実験で実証できた。
>>実験で実証できた。
>>実験で実証できた。
つまり循環論法ですな
物理理論は理論的にいくら正しくても実験で結果が再現されなければ認められないのを知らんのか?
有名な超ひも理論ですら実証方法があるかどうか分からないため、物理学者内部から批判が出ている。
だから「実験で実証できた」は当たり前なんだよ。
実験で実証
なんて言わん
もまえら頭が頭痛だ、ウンコの悪臭が臭い、ダントツの一番って言わないのか?
グーグル翻訳してみた。
Theory was demonstrated in experiments.
実験での確認•追証。
実験で実証は同じ「実」の字が使われているから重複って言いたいの?
そりゃちょっと無茶かと
確かに専門家的な言葉遣いじゃないけども
>専門家的な言葉遣いじゃない
いわゆる とーしろ
916 :
?:2012/01/30(月) 01:40:03.17 ID:9O6hBWot
国家はまあいろいろあるだろうが、人間と同じで
周りからいろいろお世話になって成長してきたし
これからもお互いに協力してやっていくんじゃが。
どういう意味かと言うと、人類を良きにせよ悪くにせよ
創っている国家じゃ。人類はその中にミームと言う知の遺伝子を
持っており文化と言う形で表現され受け継がれていく。われわれは
この文化文明に大変お世話になっている。
人間の遺伝子DNAが人間個人の形に表現されるのと
同じだ。ただ人類は個人のように短命ではない。
ミームの表現は発展していく。
国家はこの人類の細胞なんだ。国家は人類の役割を
になっているんだ。その一つ文化である学問の発展に国家が
寄与する事はあたり前の事であって、単に自国の事のみ考えるのは
普遍的政治道徳の法則(日本国憲法前文参照)に反するさもしい行為と
言わねばならぬ。国家はいづれ世界連邦へ発展していくんじゃ。
これはあの気持ち悪い芋虫がサナギから美しい蝶になるのと同じじゃ。
まさに火の鳥でんな。再生するんじゃ。
ディッケらによる一般相対論の実証は実験でなく観測だったりするしな
ディッケらによる一般相対論の実証は実験でなく観測だったりするしな
920 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/30(月) 19:00:37.47 ID:AM17EjQ4
周転円も観測だったしな
実験に観測は付きものなのに。むしろ観測しない実験という物があったら見てみたい。
そこまで行くと言葉遊びか負け犬の遠吠えになっちゃうよ
ニュートリノ振動実験なんだけど、大気ニュートリノや太陽ニュートリノは
実験?観測?
「実証」
925 :
? **論研究報告:2012/01/31(火) 01:07:27.13 ID:w1FuRUJd
みなさん、人類史上未曽有の万有方程式の公式、わが「**論の原理」
が完成しマスタ。わずか22ページながらその威力たるやまさに万物の
理論にふさわしい。
今はその応用として量子力学の波動公式の自然な導き方と誰でも納得
する解釈に挑戦します。特にEPRにまつわるベルの定理から予想さ
れる結果は量子力学の波動が鉛丹グルしていることによります。
実験で確認されています。しかして宇宙の果てがこことつながって
いることになりました。その場合宇宙モデルはどうなるのでしょうか。
わが**論物理学がそれに答えるであろう。空間の構造をどうとらえるか
もちろん時間もです。
しかし今は**論の汎用理論性を試すために、**論経済学の基礎
と**論法学の基礎を研究研究中。さらに**論の原理に磨きをかけ
るつもりです。またしばらく物理から離れていたので、大学院宇宙・素粒子
研究科に入るために受験勉強中。物理学演習面白いで。若い時はあれほど
めんどくさいと思った計算もばっちりや。
調弦理論はわしがもらったで。正しかったらね。その基礎はわが**論
によって築かれる。世界の物理学者が束になったてわが**論には勝てないぜよ。
物理の勉強してるときどんな音楽流してる?
927 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/01/31(火) 11:58:17.98 ID:hsJHm9t6
わたすは頭が悪いので、吸う学ができましぇん。
小学生の時はお金とかクラモノの数とか、具体的に円とか個なんてタンイがありまちた。
ところが吸う学はタンイがないので、イメージがわかず、ちんぷんかんぷんナノレス。
そこでお願いですが、吸う学でも一々タンイを付けて意味のあるものにしてくだたい。
りんごがいくつとか。
それから
F=maじゃなくて、ち=しか、のほうがわかりやすいれす。
実際アメリカのしと達にとっては、ち=しか、なのれすから。
S=1/2・at^2
き=1/2・かじ^2とかのほうが、わかりやすいれす。
音楽なんか聞きながら物理はできない
音楽を聴くと楽理が気になる
趣味なのに息抜きも出来ない人
ハットフィールド・アンド・ザ・ノースとかだよ。
勉強している分野の研究がされていたときに流行っていたであろう音楽を聴く
932 :
? **論研究報告:2012/02/05(日) 03:03:37.62 ID:C41aR/Hm
数学科の方がよく分かっていますなあ。
523 :132人目の素数さん:2012/02/04(土) 07:11:35.01
研究所の検証者と研究所の研究者は越えられない壁があり
前者をもって研究といっている勘違いな君が新しい概念を発見するのではなく
他人が発見した何かを応用するための根底を検証し「残りカス」、すなわち
こぼれた残飯をあさっているだけのクズである。
その検証をするには高いIQ的な処理能力が必要であるが、未知の研究を
するにはこの世の論理を否定するほどの直感が必要があるわけ。
新しい概念想像でもっとも重要なのは観じること才能である。
戦術的な論理勝負で勝ち負けを決めているお前らにそんなものはない。
探偵!メコスジスクープ
文体の癖は隠しようがないwww
あぼーんだから読めない
>>932 誰かを否定しなければ自尊心が保てない人う弱い人って事は分かった
939 :
? **論研究報告:2012/02/07(火) 02:11:33.88 ID:RITApciu
**論物理学を教えましょう。無限大に有限を足しても無限ですね。
自然は有限の光速にその無限大の性質を与えました。
だからどの慣性系から見ても光速は一定なのです。自然界では
無限大なんて無いのです。もちろんさかさまの無限小なんてありません。
それが量子力学になるのです。この可能性はわたくしが高校の時すでに
気づいていました。何しろわたくしは天才だからです。宇宙最低速度の
予言がそれです。つまり最高速度が有限なら、最小速度もゼロではないはずだ。
つまり量子はゼロ振動しているんです。ハイ。
668 名前:? **論研究報告 :2012/02/07(火) 01:59:52.17 ID:RITApciu
ついでにおしえませう。それが重力の源だと思っておりました。
つまり、空間を運動するとはどういう事でしょうか。何か目印があって
初めて運動の意味が生じます。しかし宇宙最低速度は空間に対してです。
質量と空間の関係で、自分が大きくなっても、空間も大きくなっていれば
分からないでしょう。ガリバーの様にね。そこに宇宙最低速度が意味を持つのです。
分かりますかな。明智君。
669 名前:? **論研究報告 :2012/02/07(火) 02:06:29.84 ID:RITApciu
ついでに明智君に問題を出しましょう。宇宙最低速度は最低だから
あらゆる方向に向かって最低速度で運動しております。これどういう意味でしょうか。
わたくしはもう高校の時答えを見つけておりました。東大君も考えてね。
ヒント:空間を運動するとはどういう事でしょうか。
940 :
? **論研究報告:2012/02/08(水) 03:17:00.71 ID:W/kZwY1p
重力と言うのは、慣性と相補関係にあると考えております。
他の慣性系にある物体Aは静止系に対して一定の速度で動いています。
ところで我が**論「表現の保存則:表現は他から作用を受けない限り保存する」
ところが物体Aの表現は我々から見て運動しているので時間と共に変化しています。
そこで**論の表現の保存則より、この表現には我々にとって
ある作用が関わっていることが分かります。それが重力です。
それはわれわれにとってAの表現が時間とともに変化しない方向につまり
我々にとって静止するように働くからです。これは表現の保存に気が付いた
大学生の時の重力の存在理由です。何しろわたくし天才ですから。
アインシュタインも重力の発生原因まではお考えにならなかったようです。
後はこれを定量的に計算で示すことは残っています。当時はまだ未熟で
計算で示す技量がありませんでした。今ならやれるでしょう。
941 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/08(水) 03:20:03.27 ID:djRKw88c BE:3247128285-2BP(11)
なに荒らしてるの?
942 :
? **論研究報告:2012/02/08(水) 03:29:51.17 ID:W/kZwY1p
今ディラックの一般相対性理論の原書を英語の作文の練習もかねて書き
ながら読んでます。あとディラックの量子力学の原書も。早くディラックさんの
様に「**論の数学的原理」を世界に出版したいです。
ディラックさんはテンソルで添え字のバランスの事に触れていますが
どうしてそれが必要かと言う原理には気が付いていないようです。
それはひとえに「表現は保存する」からです。何しろわたくし天才ですから。
943 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/08(水) 03:38:47.54 ID:djRKw88c BE:487069823-2BP(11)
暇人だな…
944 :
? **論研究報告:2012/02/08(水) 04:20:36.67 ID:W/kZwY1p
我々には暇が必要なのです。暇を有効に使える人は限られています。
大抵パチンコ、競馬、など飲打つ買うで暇つぶし。
こういう人は「哲也働け働け働け!ショットでも怠けたいと思ったら
その時は死ね」と金八センセが申しております。デモ言い過ぎですね。
探偵!メコスジスクープ
**論も”趣味でやる”のは楽しそうですね
一生涯気がつかない幸せもよろしいかと思いますw
947 :
? **論研究報告:2012/02/09(木) 00:29:44.78 ID:gRzIrTak
**論趣味でやるのは楽しいです。
納得いくまで何年でも何十年でも考え続けます。
そのしつこさは半端ではありません。
利益を考えないからこそ出来るのです。
こと**論に限り妥協は許しません。
948 :
名無しさん:2012/02/11(土) 13:49:09.44 ID:???
一生涯気がつかない為にはご自身の中でやられる事です。
外部に出てしまった瞬間、それはトンデモ論に転化します。
原論文で勉強しようと思ったけど糞高ええええええええ
大学生のときに論文コピーしまくるべきだった
だいたい翻訳本のが安いんだよね
不思議だよね
951 :
? **論研究報告:2012/02/12(日) 22:37:12.01 ID:79tScsSh
>>外部に出てしまった瞬間、それはトンデモ論に転化します。<<
わたくしは真実を求めるものです。非難は受けねばなりません。
トンデモ論なら 間違いは正さねばなりません。
何か間違っていると思われところがあったら遠慮なくどうぞ。
953 :
? **論研究報告:2012/02/13(月) 01:32:08.69 ID:exIUy1bH
>>原論文で勉強しようと思ったけど糞高ええええええええ <<
原書はそれだけだから高いのです。訳書は大量生産だからな。
それでも原書読むのは、意訳されてしかも間違っていたりして
かえってわからなくなってることがあるからだよ。結構多いらしい。
僕はそんなのに未だあったことないけどね。読んだ原書少ないからかな。
忘れたからかな。
。
この馬鹿は論文の訳書があるとでも思ってるのか
物理学は善良だよ。
>>940 重力と言うのは、慣性と相補関係にあると考えております。 勝手に考えれば?
他の慣性系にある物体Aは静止系に対して一定の速度で動いています。 まあそうだね。
ところで我が**論「表現の保存則:表現は他から作用を受けない限り保存する」 出ましたトンデモ。
ところが物体Aの表現は我々から見て運動しているので時間と共に変化しています。 「表現」を定義せよ。
そこで**論の表現の保存則より、この表現には我々にとって 「表現の保存則」またしてもトンデモ。
ある作用が関わっていることが分かります。それが重力です。 勝手に決めつけ。
それはわれわれにとってAの表現が時間とともに変化しない方向につまり どんな方向?
我々にとって静止するように働くからです。これは表現の保存に気が付いた 勝手に決めつけ。
大学生の時の重力の存在理由です。何しろわたくし天才ですから。 天才ではなくトンデモです。
アインシュタインも重力の発生原因まではお考えにならなかったようです。
後はこれを定量的に計算で示すことは残っています。当時はまだ未熟で 大統一場理論を目指してましたが。
計算で示す技量がありませんでした。今ならやれるでしょう。 できません、ただのトンデモです。
958 :
? **論研究報告:2012/02/14(火) 03:38:36.60 ID:aHK9gnAU
>>この馬鹿は論文の訳書があるとでも思ってるのか<<
失礼しました。うっかり些細な見落としをしてしまいマスタ。
おいてめえ、口に気付けや。
>>956
慣性で動いていても時々刻々と遠ざかったりしていく。
変化してるんだ。大切なのはそれを見ているわしはこれを
感じてる事だ。では始め静止してたらどうかって。でも時間の中を
移動している。
959 :
? **論研究報告:2012/02/14(火) 11:05:51.25 ID:+wRvCHUV
正確にはこうだ。**論の「表現は他の表現に変わる時劣化する」
から、未来にはその存在はなかった。と言うより表現がない。
そこで未来に移った時、未来と言う表現に変わった。しかしその表現
は劣化している。その分は重力によって補われる。ただこれは観測する者にとってだ。
見えなくなるほど遠いならそれだけ影響もない。
相対論では同時刻と言うモノは相対的なんだ。これと同じさ。
だから「表現」とやらを物理的に定義しろよ
あんたの感覚で説明されても他の人には誰も分かりようがない
これだからトンデモは巣から出るなと書いたんだ
961 :
? **論研究報告:2012/02/15(水) 02:39:20.24 ID:E5WgwsMr
これはあるシミがあるとする。
ある人Aにとってはただのシミだ。
しかしほかのある人Bにとっては
意味があるんだ。その時そのシミは
Bにとって表現を持ってるんだ。
これは統計力学で説明するとわかるだろう。
リューヴィエの定理を知ってるよね。相空間内での
勝手に決めた図形の体積は時間が経っても変わらない。
その人がその図形に興味があるのでそれが分かるのさ。
962 :
? **論研究報告:2012/02/15(水) 02:45:53.00 ID:E5WgwsMr
もし**論を学びたいんなら遠慮なく聞いてくれ。
人類最大の学問**論を教えて進ぜよう。
963 :
? **論研究報告:2012/02/15(水) 03:48:21.59 ID:E5WgwsMr
「**論の原理」はついこの間完成した。わずか22ページながら
これは人類史上最大の学問になるであろう。これは原理だから、これから
これを万物理論にふさわしく、まず物理学、法学、経済学に応用する。そして
整合性を考えて**論を改良しさらに発展させよう。同時に**論の
数学的基礎を完成したら本を出そう。題名{**論入門」みなさん待っててね。
964 :
? **論研究報告:2012/02/15(水) 03:50:53.70 ID:E5WgwsMr
あのファインマンさんも**論興味があったみたいです。ハイ。
物理学は今でも大人気だよ!?♪。
石の中に居る論!?♪。
968 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/15(水) 14:48:11.73 ID:eKvq/Ha/
*がワイルドカードなら1つでよいはずだ
969 :
? **論研究報告:2012/02/15(水) 22:19:00.33 ID:kSD9ySQq
表現の保存則の別の表現はこうなる。どんなものでも、他から作用を
受けない限り保存する。表現が変わるのは変わるための機関が存在し
それに表現に伴う存在量(物理学ではエネルギー)の一部を与えて
その機関を回転させねばならない。したがってその表現の存在量の
全部が他の表現に変わることは出来ない。又時間の中でも運動するので
表現は時間と共に劣化する。
例)X方向に運動していた物体がY方向に運動を変えた時、そのX方向全部の
エネルギーはY方向には移れない。これは変える機関が存在し必ずその機関に
エネルギーの一部を与えることになる。今の物理学ではそれは無視して考えてるが
原理的な問題として無視はできない。
970 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/15(水) 22:19:29.47 ID:AC+muBf/
荒らし認定
971 :
? **論研究報告:2012/02/16(木) 01:08:59.60 ID:ielvAG7l
荒らしてるわけではありません。本来の物理学の姿を述べてるのです。
これが出来るのはもう世界にわたくししかいないからです。
何故ならわたくしはアインシュタイン・ニュートンに並び称される
大天才だからです。
ポエムはポエム板へ
物理学の未来は明るいよ!?♪。
謝れ。ポエムに謝れっ!
975 :
? **論研究報告:2012/02/16(木) 10:12:48.12 ID:6kMV5FVg
ある意味ではわしも支払わされてんだ。
わしは勇敢にも残業と言う会社の横暴と
戦ってきた。その為に母を犠牲にしてしまった。
じゃが、わしは学問の世界の人間で会社なんか
えっ会社って何ですか。わし今度宇宙の真理の大発見する研究に
夢中で会社なんて知りませんがな。 と言うのがわしの
真の姿じゃ。それをこの日本の馬鹿政府が。
Mekosujilyu 青姦
977 :
? **論研究報告:2012/02/16(木) 11:44:22.90 ID:T+eL8MZK
国家はまあいろいろあるだろうが、人間と同じで
周りからいろいろお世話になって成長してきたし
これからもお互いに協力してやっていくんじゃが。
どういう意味かと言うと、人類を良きにせよ悪くにせよ
創っている国家じゃ。人類はその中にミームと言う知の遺伝子を
持っており文化と言う形で表現され受け継がれていく。われわれは
この文化文明に大変お世話になっている。
人間の遺伝子DNAが人間個人の形に表現されるのと
同じだ。ただ人類は個人のように短命ではない。
ミームの表現は発展していく。
国家はこの人類の細胞なんだ。国家は人類の役割を
になっているんだ。その一つ文化である学問の発展に国家が
寄与する事はあたり前の事であって、単に自国の事のみ考えるのは
普遍的政治道徳の法則(日本国憲法前文参照)に反するさもしい行為と
言わねばならぬ。国家はいづれ世界連邦へ発展していくんじゃ。
これはあの気持ち悪い芋虫がサナギから美しい蝶になるのと同じじゃ。
まさに火の鳥でんな。再生するんじゃ。
模倣子とか使い古された概念を、これまた陳腐に語るのう。
つまらない長文を書く
バカは来るな
980 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2012/02/16(木) 21:41:56.01 ID:iuFlMQLn
981 :
? **論研究報告:2012/02/17(金) 00:18:24.27 ID:pJ8mNr/F
>>模倣子とか使い古された概念を、これまた陳腐に語るのう。<<
いろいろ知ってるようだが、それだけのようだな。
別に物理学の新しい新理論を創造して欲しいな!?♪。