【相間・量間】独自理論スレ【科学否定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
相対論は間違っていた、量子論は間違っていたなど現在の科学を否定する理論はこのスレへ
現在の科学を否定する人たちで話し合いましょう
自分の理論を披露するために新しいスレを立てるのは迷惑なのでやめましょう

「○○は間違っていた」スレを見かけた方はこのスレへ誘導してください
2ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/11(土) 21:12:40 ID:VwiORyfR
相対論と量子論を信じれるのが不思議だ
ただ実験と方程式があってるだけじゃないか

地動説より天動説が信じられてたのは天動説の方が計算上正確だったんだよね
地動説が円軌道から楕円軌道にしてようやく地動説が計算上上回った
科学ととんでもが入れ替わった瞬間だ

とんでもといわれてる考えのなかにこそ、未来の楕円軌道があるよ
3ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/11(土) 21:12:59 ID:2x9U1pX4
ちなみに、マジレスすると、よく相対論は間違っていた!っていうスレ
みるけど、確かに相対論はあやしい。(ようするにエーテルのような
別の解釈があったほうが普通に思える。)
でも、何でこんなにあやしいのに、相対論は否定されないのか?
実は、アインシュタインの宿敵、量子論によって相対論は守られているんだな。
”相対論的量子力学”ってね。要するに、g因子やら、ラムシフトなどの
相対論的量子力学や、QEDの結果を別の解釈で置き換えない限り、
いくら、相対論があやしいたって、絶対にくつがえらんよ。

ここで、敵同士が、切っても切れない関係になっているわけ。
4ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/11(土) 21:53:40 ID:???
折れは別に怪しいとは感じないな
多分、光子の概念が無いとエーテルみたいなものが必要だと言いたいのだろうが
5ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/11(土) 22:33:37 ID:???
>>2
実験と合う事以外の何が必要なんだ?
実験だけでなく実用でも十分な成果を上げてるんで、十分信頼できるわけだが
そもそも完璧な理論なんてないんだから、そういう意味では皆信じてないと思うけど
6ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/11(土) 23:00:25 ID:???
> 地動説より天動説が信じられてたのは天動説の方が計算上正確だったんだよね
> 地動説が円軌道から楕円軌道にしてようやく地動説が計算上上回った
> 科学ととんでもが入れ替わった瞬間だ

天動説は別にトンデモでもなく、当時において「正しい」科学理論だった。
地動説は天動説に対して精度で劣っていたのだから、なかなか受け入れられなくて当然。

なんの問題が?
7ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/11(土) 23:01:15 ID:???
>>1
>「○○は間違っていた」スレを見かけた方はこのスレへ誘導してください
誘導だけじゃなくて、削除依頼もこまめにやらんとね。
相間スレを乱立させるような連中は、誘導なんて無視するから。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/12(日) 00:56:30 ID:???
今日の11aSEセッション聞いてきた人もしいたらレポート希望
9ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/12(日) 01:13:27 ID:3yks4zyt
すべては神の意思による
10ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/12(日) 03:10:29 ID:Xihq0pjA
自説を楕円軌道になぞらえたがる某トンデモ教授
> 円には神通力があった。楕円にはなぜ楕円なのかを説明する必要性があった。
> 両者の物理的世界観の違いはもはや語るまでもない。

でも実際の主張内容はどうかというと
> 応力と変形とが比例するという、フックの法則を表すだけなら、
> 次のように書けることで十分である。
> σ = 2 G ε

もしもこんな論理が通るのなら
「向心加速度と万有引力が比例するという運動法則を満たすだけなら円軌道で十分である」
という主張も通ることになってしまうのだが。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/12(日) 06:54:17 ID:qDDJ75Pu
ニュートリノとかダークマター系の学者に隠れエーテル信者いるよな

あぶり出して火あぶりにしようぜ
12ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/12(日) 07:34:37 ID:???
「○○は間違っていた」が話題なら、標準理論や弦も入るだろ。
つまり主観の問題。
13凶真:2010/09/12(日) 07:38:04 ID:8wBQvQxa
相対論などがマジかどうか実験か何かで調べられないのでしょうか?
14ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/12(日) 08:41:52 ID:???
>>13
マジレスすると、山ほどある。
http://hwbb.gyao.ne.jp/maxmisu-pb/sub/g3file/explink_rel.html
15ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/12(日) 08:47:33 ID:???
>>12
相対主義者乙
16ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/12(日) 09:45:33 ID:???
とある研究室のホームページには

> R. Hookeは、Newtonと熾烈な著作権騒動を起こしたことで有名であるが、
> Newtonが運動の法則を発表する年(1687)の10年も前に、
> 力と物の変形との関係を示し、
> 運動量の時間的変化が力に等しいとする運動の法則とは別に力の定義を行っている。

何だか妙なことが書いてあるが

* 定義という言葉の意味が普通の人と違うのだろうか?
* 本気でHookeの法則は力の定義だと思っているのか?

どっちにしても独自理論
17ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/12(日) 09:46:23 ID:???
>>16
>とある研究室のホームページには
URL晒せよ。
18ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/12(日) 09:47:30 ID:???
☆Hookeの法則を力の定義だと思っている可能性

→「新・弾性理論」p.4 あたり(定義なら確かに「必要不可欠」だわな)
http://borderink.shop-pro.jp/?pid=23045256

☆「定義」の意味が違う可能性

http://suikou.tec.u-ryukyu.ac.jp/e-laerning2.html
> 内部応力が“フックの法則に支配される応力”と“熱応力”との和で
> 構成されるとする従来の弾性学の定義は誤りと言える。

http://suikou.tec.u-ryukyu.ac.jp/e-laerning3.html
> Navier-Stokes方程式の物理的定義上の誤りは、
> 圧力の定義と粘性応力の定義にある。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/12(日) 09:51:00 ID:???
>>17
http://suikou.tec.u-ryukyu.ac.jp/about_us.html
たしか相間蓮舫スレで一度登場していると思う
20ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/12(日) 21:07:57 ID:???
>>15
既知害池沼相間、乙w
21どんくさい学者の妄説信者へ:2010/09/13(月) 11:49:59 ID:UrR49A+3
 科学理論敗れたり
 現代物理学の致命的欠陥は電子が持つ電気エネルギーと磁気エネルギーが無
限大になることである。電子がスピンすると、磁気エネルギーを放出する。電
子の回転運動が慣性の法則によって永久に続くことは認めるにしても、その回
転によって生じる磁気エネルギーが無限になるのはエネルギー保存則と矛盾し
ている。このエネルギーは電子が崩壊してできたものか。それなら、電子が消
滅すれば終りとなる筈である。無から有は生じない。
 それに比べて私のエーテル理論では、この磁気エネルギーが無限に近いほど
のエーテルがエーテル圧の低い領域に殺到する力の量(エネルギー)だと解明し
ているので、エネルギ−が無限大になってもかまわない。
 要するに、物事の真理というものは矛盾が入り込めないものである。なぜに
答えられないものはすべてまやかしである。
 アインシュタインの相対性理論に対する双子のパラドックス(逆説)、量子力
学に対する猫の毒殺のパラドックスはその矛盾を突いたものである。
 ボウフラは悪水から涌く。蛆は糞尿から涌く(鶏の膜だけの卵から蛆が涌いた
。蝿は膜の中へ卵を産み付ける事は不可能)、狂牛病は共食いが原因で発病する
。なぜ、同種のものを食べる時だけ発病するのか。遺伝子だけでは説明出来な
い。心霊現象、UFO、ミステリーサークル、超能力、神の奇跡等科学で説明
出来ないものは限りがない。
 即ち、科学がまやかしである証拠である。だから、オカルトだと言って拒絶
する。つまり、真理から目を背けているのである。
22ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/14(火) 06:13:11 ID:???
>心霊現象、UFO、ミステリーサークル、超能力、神の奇跡等科学で説明
出来ないものは限りがない。

うん、こういうのは絶対に科学では説明できないだろうね、なぜなら(ry
23ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/14(火) 14:25:42 ID:???
科学かどうかは疑問だけど

心霊現象は心理学、場合によっては社会科学
UFOは同上、宗教学も入るかも
ミステリーサークルは作り方説明されてるのに「理にかなわん」と叫んでるアホがいるだけ
超能力は偶然+トリックで大体いける。箔を付けるなら何だ?
神がどうのこうのは神学でもやってろ

で説明できるよ。
まあトンデモさんは説明聞いたら重症化するけど。
「説明できる」=「事実」とか言いだしかねん
24ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/14(火) 20:46:56 ID:???
【陰間・売女】メコス自理論スレ【某々否定】
25とんまな学者の妄説信者へ:2010/09/28(火) 08:26:04 ID:ojXfrIgP
野生の雀は働かなくても、金が無くても生けていける。それは神様が食べ物
を与えてくれるからである。人間も贅沢をしなければ同じ様に生きていける。
お米は百姓さんの汗と膏の結晶である。その苦労も知らずに感謝もしないでご
飯を食べている。
君達が働いて(百姓さんの肉体労働に比べれば遊んでいる様な仕事)得たお金は
百姓の生き血を吸って得たものである。分からなければたとえ話で説明しよう。
武士は百姓から取り立てた年貢をお金に買えてそれで生活していた。商人等は
そのおこぼれで生活していた。百姓がみんなの犠牲になってくれたから生活出
来たのである。今でも弱者の百姓を食い物にしているのである。百姓は君達の
寄生虫がいなければもっと豊かに生活出来るのである。
百姓は消費者が決めた米価でしか米は売れない。それでは、農機具の経費は賄
えない。他の職業は必要経費を引いても利益が出るのである。百姓だけが虐げ
られている。神聖な百姓の生き血を吸って成り立っている悪の経済が滅びる時
が来た。天罰てき面になる時が来たのである。

雋傑坂本龍馬では、海援隊の集合写真の向かって右から菅野覚兵衛、白峰駿馬、
陸奥宗光、坂本龍馬、岡本健太郎、長岡謙吉となっているが、私の見立てでは
謎の人物(白峰駿馬の耳の形と異なる)、千屋寅之助、山本洪堂、勝海舟(龍馬に
化けた)、溝渕広之丞、謎の人物(長岡謙吉の丸顔とは異なる)となる。海援隊員
としては千屋寅之助(変名菅野覚兵衛)の一人が正しいだけである。山本洪堂、
溝渕広之丞は土佐藩士である。なぜ、偽の龍馬と海援隊の写真を撮る必要があ
ったのか。メーソンは龍馬を暗殺した為に怨霊を恐れたのである。この写真と
龍馬の立像写真と坐像写真は暗殺直後に撮られたものである。だから、偽の海
援隊の写真の中に暗殺を手助けした土佐藩士が写っているのである。龍馬の立
像写真と同じ演台に後藤象二郎が肘を掛けている。これも暗殺に土佐藩が関わ
った証拠である。これらの写真は龍馬暗殺直後に撮った写真である。福井で見
つかった龍馬の写真は暗殺後数年経ってから撮られたものである(頭の剥げ具
合で分かる)。悪い事をしても神様が本当の事を表沙汰にする。
26とんまな学者の妄説信者へ:2010/09/28(火) 09:17:30 ID:ojXfrIgP
 地動説敗れたり
 地球は慣性力によって東方向へ南面して左旋回していると言う。大気も地球
の自転と共に左旋回している。空中で羽ばたいている浮かんでいる蝶々はこの
空気の流れに身を任せているから止まって見える。この蝶々が急に空気の流れ
に逆らう様に西方向へ飛び立つ時に、空気の抵抗と体重が作る横Gを受ける筈
だが、蝶々は軽やかに飛び去った。逆に東方向へ飛び立てば追い風を受けて加
速される筈だが、そんな風には見えない。
 星座は北極星を中心点にして北面して、左旋回して1日に1回転している。こ
れを北極点で観測すると、北極星は動かず1μのずれも生じない。今度は赤道上
から観測すると北極星は半径yμの円運動の軌跡を描いた。これは地球が自転
して観測点が赤道半径6,378qで円運動している為である。(半径yμの円運動
とは仮に自転していると仮定した場合の想像上のものである)地球は公転半径14,
960万qで1年に1回転している。すると、赤道上から観測すると北極星は半径yμ
×23000の円運動をしなければならないがそんな現象は見られない。
 恒星までの距離を年周視差で求めます。地球の公転軌道の直径を基線として
三角測量するのです。太陽ー北極星ー基線の端が作る角度が年周視差です。こ
の角度によって北極星の距離は1985年まで800光年であったが、1998年に430光
年と訂正された。その理由を大気の揺らぎの中でこの角度を測定する困難さの
誤差だと嘘を言っている。430光年と言うのも嘘である。
 月がいつも同じ模様の面を見せているのは、公転と同じ周期の29日に1回転で
自転しているからです。こんな話を鵜呑みにするのは馬鹿である。月の自転も
公転も偶然の結果であり、偶然の慣性力で回転している。その両者が一致する
確率は万が一もない。月のクレーターは隕石衝突の跡である。それによって自
転の回転力にブレーキがかかる。誰が自転と公転の周期を一致させているのか。
普通に考えれば月が自転していないと考えるのが正しい。
 以上の論拠によって地動説は誤りで天動説が正しい事が証明された。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/28(火) 21:17:46 ID:???
日本語でよろ
28ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/29(水) 15:25:57 ID:???
飛行機スレの過去ログから始まって延々と繰り広げられている争いをどう終結したらよいだろう?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1284154907/
29ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/04(月) 20:41:27 ID:???
@不確定性原理って、単に測定器の精度が悪いだけでしょ?
測定器も原子でできてるから、測定器の原子が測定される原子に影響を及ぼして正確に測れないってだけだよね?
だからシュレーディンガーの猫とかクソ。頭ワル。

Aビッグバンって無理がない?
だってさ、宇宙の可能性が全て詰まった1点が始めに有って、それが爆発してって・・・。
あるいはエネルギーを放出し続ける永久機関が宇宙の何処かに有るとでも?もうアホかと。
逆だろっつーの。
宇宙は膨張じゃなくて収束してるんじゃない?
収束点が多数あるから斥力が働いて離れているように見えるとか。
天体の動きって単調だよね? 対して人間社会の複雑なこと。
単調⇒複雑 なら膨張よりも収束してるって考えるほうが自然でしょ?

つーのが俺の持論。

30ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/04(月) 22:40:35 ID:???
スレの趣旨に全面的に則ったレス>>29に感動した。
単発スレ立てたがるバカどもに>>29の爪の垢を煎じて飲ませたい。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/04(月) 23:22:53 ID:???
でもまあ、中身はどうにもならないけどね
32ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 00:31:49 ID:???
よくいる相間とか量間に比べると>>29は天使のようだな
33ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 18:17:43 ID:???
天使どころか神だと思う。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 22:18:26 ID:???
不確定性原理を「本当は決まってるけど測定できないだけ」と思ってるとか、
ビッグバンが宇宙の中のどこか一点で生じたと思ってるとか

間違い自体はありふれたやつでしょ
35ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 22:29:03 ID:???
>本当は決まってるけど測定できないだけ
だったら波動性はどのように説明?
重ね合わせた状態
|スリットAを通る状態>+|スリットBを通る状態>
があるからこそ波動性が現象として説明できるのでは?
36ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 22:31:32 ID:???
>>35>>29に対する反論
37ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 22:43:32 ID:???
一応先導波理論(ボーム解釈)なんてものがあるにはあるけどな
38ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/05(火) 22:59:20 ID:???
>>34
>間違い自体はありふれたやつでしょ
そんなことはみんな分かってるからわざわざ言わなくていいよ。
39ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 09:45:16 ID:???
>>35
あれは1個の粒子が2つに分身してスリットを抜けたわけじゃねーし
ただの波だったら乾板に点はつかねーし
実験の仕方または解釈がおかしーの

それよりさー
粒子が集まれば波になるけどさー
じゃあ、粒子ってどうやって生まれんの?
なんかソース有れば教えて
40ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 09:57:04 ID:???
初めは時空間も無かったと思ってるから、宇宙が1点で生じたとか思ってねーし

ビッグバンの嫌なのは閉じた系になっちゃうところ(ちがう?)
41ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 12:36:10 ID:???
>>39
ブルドックソースとか中濃ソースを半分ぐらいまで使ってみ。
ソースの中に黒い粒子が出てくるよ。
42ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 16:06:45 ID:???
>>41
HAHAHAHAHA
43ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 16:22:28 ID:???
>>39
マジレスしとくと、粒子は集まらなくても波になります。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 16:53:25 ID:???
>>43
35の言う波動性の事?
そうじゃなくて、たとえば海は水分子(粒子)の集まりでしょ?そういう事。
隣から隣へ何かが伝わっていくのが波でしょ?
だから、波ってどういう仕組みかなんとなく判るじゃん?
でも粒子は?何をもって粒子と言えるの?
どうやったら粒子が生まれるの?不思議じゃない?けっこう重要だと思うんだけど。
45ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 16:56:40 ID:???
>>44
君は電子を見たことがあるのか? ないよね。
君は光子を見たことがあるのか? ないよね。

つぶつぶとして振る舞うから粒子っていうんだ。
エネルギーとか運動量とか。
それがマクロには比熱の温度依存性なんかとして現れる。
46ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 17:46:56 ID:???
>>44
たとえば、金属に光を当てると電子が飛びだしてきます。
金属から電子を飛び出させるには、かなり大量の運動エネルギーを一気に金属内の電子に
ぶち当てる必要があります。
波だと徐々にしかエネルギーを与えられません。従って、光はエネルギーの塊=粒子であるとなります。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 18:47:48 ID:???
>>45
>>46
もっと抽象的に、マクロに。
例えば、人間社会が波だとしたら、人ひとりは最小単位の粒子じゃない?
で、人間社会の波から生まれた粒子が例えばコミュニティって事。
そういった事をモデル化したソースないの?
48ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/06(水) 19:33:23 ID:???
>>44さん
オレ低学歴でスマソだけど、量子力学ちゃんと勉強したことある?
古典的粒子というのは位置と運動量が同時に確定値を持っているが
電子や光子ではそれが同時に確定値がとれない粒子。不確定性関係
で結ばれている。だから確率でしか運動の予測ができない。波といっても
確率分布が波として計算される。両方のスリット空けた時の35の式では
||スリットAを通る状態>+|スリットBを通る状態>|^2がスクリーン上の
確率分布で干渉項<A|B>+<B|A>として計算される。
このように電子一個でも波動性が現れる。
49ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/07(木) 05:19:09 ID:???
>>48
量子力学ちゃんって誰デスカ?

乾板には点(粒子)として到達しているわけで、最初から最後まで粒子は粒子で、
粒子が波になったわけでも分身したわけでも瞬間移動したわけでもないでしょ?

確率でしか運動の予測ができない ≠ 確率的に運動している
確率でしか運動の予測ができない = 精度が悪くて予測できないだけ

分布が波状になる(波動に沿う)理由は知らん。エーテル的なものがあるのかな。
5048:2010/10/07(木) 19:58:34 ID:???
>粒子が波になったわけでも分身したわけでも瞬間移動したわけでもないでしょ?
はいその通りと思っていますよ。

精度が悪いのは測定器のせいではなく原理として不確定性関係で結ばれてい
るから。あくまで計算上というか、重ね合わせ原理に従う複素数の波動関数
を使うとそのように計算できるという話。
それ以上でもそれ以下でもない。と思っている。
5149:2010/10/08(金) 06:03:21 ID:???
>>50
計算上の都合だけなら、やっぱシュレーディンガーの猫はクソだという事で了解しますた。

もしかしてエーテルじゃなくてダークマタ―じゃね?
52ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/08(金) 23:44:29 ID:???
観測しなくても確定してる(けど精度が悪いので決定できない)という考えで済むのなら
そんな「計算上の都合」なんぞ使う必要はない
5349:2010/10/09(土) 07:20:00 ID:???
>>52
観測しなくても確定してる? ⇒ 観測しなければ確定しない と言いたいの?
人間が観測しない限り粒子は存在しない? 「粒子」とは観測上の概念?

精度が悪いので決定できないから、計算上の都合で補ってるんでしょうが。
で、精度が良ければ、計算上の都合は必要無くなるわけ。精度を上げる方法は知らん。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/09(土) 15:25:51 ID:???
> 精度が悪いので決定できないから、計算上の都合で補ってるんでしょうが。

それは何の精度? 「測定の精度」の問題でしかないなら、理論自体に「計算の都合」なんて必要ないでしょ。
5549:2010/10/09(土) 16:02:23 ID:???
>>54
>「測定の精度」の問題でしかないなら、理論自体に「計算の都合」なんて必要ないでしょ。
なんで必要ないという発想になるのか判らない。

「確率でしか運動の"予測が"できない」だけで、
粒子が実際に「確率的に運動している」(分身したり瞬間移動している)わけじゃない。

とりあえず不確定性原理(定理?)という便利な「計算上の都合」(≒予測)を使っとけば、
色々と理論を展開できるわけで、必要ないわけじゃない。

生きてる状態と死んでる状態が同時に発生するわけないでしょ。トンデモ科学か。
「測定の精度の問題」と考える方が妥当でしょうが。
56ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/09(土) 16:10:01 ID:???
>>55

> 「確率でしか運動の"予測が"できない」だけで、
> 粒子が実際に「確率的に運動している」(分身したり瞬間移動している)わけじゃない。

それは「測定の精度」ではないということ?
ある瞬間の粒子の位置と運動量が確定していてもそれ以降の粒子の運動を一意に記述できる式がないということ?
57ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/09(土) 16:12:10 ID:???
ああ、でもやっぱりk
> 「測定の精度の問題」と考える方が妥当でしょうが。

と書いてるな。じゃあ

 ある瞬間の粒子の位置と運動量が確定していれば、その後の粒子の運動を一意に決定できる式がある

けど

 測定の精度の限界により、「ある瞬間の粒子の位置と運動量」を確定できないから、その後の運動も確定できない

ということでいいの?
58ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/09(土) 16:14:56 ID:???
つまり、猫の例でいうなら

 (猫や放射線源を含む)箱の初期状態A→猫の生存
 (猫や放射線源を含む)箱の初期状態B→猫の死亡

という一意の関係があって、ただ初期状態を A50%, B50% としか測定できないから、猫の生死も 50/50 としか予測できない

ということでいいんだよね?
5949:2010/10/09(土) 16:21:00 ID:???
>>58
おっしゃるとおりでございます。
あくまで”予測できない”のであります。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/09(土) 16:25:46 ID:???
猫の生死を決めるのはラジウム原子の崩壊だから

  一見どれもおなじに見えるラジウム原子だが、実は(いまのところ人間には測定できない)なんらかの
  パラメータがあって、そのパラメータによって崩壊時期が決まる。
  ただ、人間はそのパラメータを知らないので、一定時間内に崩壊が起きるかどうか (=猫が死ぬか生きるか)
  は確率でしか知り得ない

ってことだね? つまり、「隠れた変数の理論」を主張しているってことでおk?
6149:2010/10/09(土) 16:38:47 ID:???
>>60
だいたいおk。(ベルの定理とか出てくるの?)
62ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/09(土) 17:53:48 ID:???
ベルの定理を知ってるのならあとは何も言うことないな

ボーム解釈を支持するってのなら別に「量子論が間違ってる」って話じゃないし。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 02:48:08 ID:kWCBgz7k
「丸投げ〜」のスレで、思い付いた事書いてたら、ここに誘導されました。
光速度cを時間、空間、速度ゼロ地点と置くと、どんな問題が発生しますか?

前のスレでは、何やら難しい回答しか得られなかったので、文系の自分でも
解るようにお願いします。
64ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 03:19:42 ID:???
【陰間・売女】メコス自理論スレ【某々否定】
65ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 04:14:50 ID:???
>光速度cを時間、空間、速度ゼロ地点と置く

文系の人間同士ならこれで意味が通じるのか?
何を言っているのかまったく理解できない
66ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 13:40:11 ID:kWCBgz7k
>>65
光速度cなるゼロ次元に対して、3次元が全方位的に光速度cで
広がっていると言う事です。 宇宙空間が光速で広がっているから
相対的に重力、電磁波(光)が秒速30万`に見えるのでは?とすると
この考えのどこに破綻が見受けられるか、という事です。
67ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 13:46:58 ID:???
>>66
>光速度cなるゼロ次元に対して、3次元が全方位的に光速度cで
>広がっている
意味不明。

>宇宙空間が光速で広がっている
何か箱のようなものが広がることをイメージしているのかい?
その箱の外はなんなの?
68ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 14:25:40 ID:???
> 光速度cなるゼロ次元に対して、3次元が全方位的に光速度cで広がっていると言う事です

光速度cなるゼロ次元
  →意味不明。「ゼロ次元」って何? なんで光速が「ゼロ次元」なの?

3次元が全方位的に光速度cで広がっている
  →この場合の3次元って何を指すの? 空間でいいの? 光速度cで広がっているって何の話?



 「光速度cなるゼロ次元」

とかいう意味不明の文章と

 「3次元が全方位的に光速度cで広がっている」

というやっぱり意味不明な文章を

 「に対して」

で繋いでもいったい何の話だかさっぱり分からん。
 
これだけ意味不明なことを並べたてて、それが説明になってると本当に思うの?
こんな文章に「意味がある」と本気で思ってるの? こんなのが「意味のある文章」として通用する世界があるの?
69ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 14:28:16 ID:???
ただ、元の質問

> 光速度cを時間、空間、速度ゼロ地点と置くと、どんな問題が発生しますか?

に答えることはできるわ。

 答え:物理学にそのような意味不明で支離滅裂な考えを持ち込むと、物理学全体が意
     味不明で支離滅裂になるという大問題が発生します

70ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 17:44:47 ID:kWCBgz7k
>>67 >>68 >>69
考えを言葉にするって難しいですねw 書き改めます。
光速運動するものを便宜的に「光子」という単語に置き換えます。

速度とは相対的なものである。←ok?
「光子」は真空中を、秒速30万qで進む。←ok?
なら、逆に真空が秒速30万qで進んでいるとも考えられないか?
…以上です。 言いたい事は厳密には違いますが、だいたいこんな
感じです。

71ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 17:47:32 ID:???
>>70

> 速度とは相対的なものである。←ok?

光速に関してはそうではない。
したがってそれ以上の話は無用
72ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 17:52:20 ID:???
これだけだと誤解を招くおそれがあるな

光速にかんしては「速度は相対的なもの」が当てはまらない、というのは別に
「光速だけは絶対」という意味ではない。

光速より遅い速度をする物体については、その速度を 0 にするような慣性系を取ることが出来る
だが光速についてはそれはできない、という意味だ。

光についても速度は基準によって変わる (速度の大きさは変わらないが) ので、光速と言えども
「絶対速度」ではない。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 18:46:26 ID:kWCBgz7k
>>72
僕が言いたい事は、まさにその事です。なぜ、光速が慣性系を取れないか?
それは光速が時間、空間、速度的にゼロの状態だからです。
>>71さんの「光速に関してはそうではない。」との言葉も、光速が全ての
数の中で最も特別な数「ゼロ」であるからだと思うんです。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 18:59:47 ID:zPAfqizI
光からみた世界は、我々の世界と、時間と空間、光と質量が入れ替わるらしいって噺家
75ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 19:09:25 ID:???
>>73 それは一般相対性理論だから、理論がちがう。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 19:53:02 ID:???
> それは光速が時間、空間、速度的にゼロの状態だからです。

「時間、空間、速度的にゼロの状態」って何?何がどう「ゼロ」なの?
そういう言葉になぜ意味があると思えるのか、不思議でならない。

それが「文系」だとは思いたくない。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 20:11:37 ID:???
こんなんで文系を名乗られたら本物の文系の人が怒るよ
78ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 20:48:50 ID:???
それから、

> 僕が言いたい事は、まさにその事です。なぜ、光速が慣性系を取れないか?

これも本当に酷い言い草だと思う。
酷いと自分で思わないんだろうか?よくこんなことが言えるもんだと思うぞ。

本当にそれが言いたかったことなら、なんで初めからそう言わないのか?
79ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/10(日) 23:35:34 ID:kWCBgz7k
>>76 >>77
「文系」の語は理数に疎いと言う意味で使いました。「無学」という
べきだったかも知れません。
それが本物の文系の人を不快にさせたのなら、謝ります。
>>78
 他のスレッドで「ローレンツ変換で光速を慣性系にすると〜」と
 言う意見は頂いてました。後付けと取られたなら、長文になろうとも
 出来る限り書くべきだったかも知れません。

低学歴の自分が考えるべき問題ではなかったようですね。
レスを返してくれたみなさん、有難うございました!

80ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/12(火) 08:09:25 ID:???
>>73
電磁気学やると分かるよ。真空中での誘電率とか磁気率で電磁波の項
マックスウェル方程式をローレンツ変換しても不変にとどまる。
□では1/√(ε0μ0) が変換前と後でも出てくる。
81ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/13(水) 08:12:11 ID:???
ファインマンは
「測定不能な事がらについて言及すべきではない」と述べているが
あえて述べたら、どうなる?
82ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/13(水) 08:51:51 ID:???
電磁ポテンシャルや波動関数も「測定不能」だよな
83ご冗談でしょう?名無しさん:2010/10/19(火) 07:46:02 ID:???
>>79
「物質のすべては光」でも読んでみたら?
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/116393.html
84ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/06(木) 15:46:31 ID:lUD+2R1R
85ご冗談でしょう?名無しさん:2011/01/07(金) 01:55:47 ID:???
2C=ρe+(p^ω^a)
86ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/01(火) 10:22:14 ID:???
>>なら、逆に真空が秒速30万qで進んでいるとも考えられないか?

光は逆方向からも来る
87ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/03(木) 10:34:03 ID:ZIUora6m
[光子]=[みつこ]と読んでたから[みつこって誰?]思ってた(爆)
88ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/03(木) 10:38:40 ID:???
【股間・鶴々】メコス自理論スレ【某々否定】
89ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/03(木) 16:02:39 ID:???
>>87
物凄く足が速くて誰も追いつけない女の子です。
90ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/15(火) 06:18:21 ID:???
【相対性理論ってなんだよ】スレから移転します。

314 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/02/15(火) 05:13:32 ID:IiO8txlv
>合力0は内力0を意味しない。それだけ>>306

合力とは外力が合わさった力。内力とは物体が外部から力を受けて
いるときに,ある物体やシステムの内部にとどまり,その物
体を分解させずに保たせる力である。体重計は動かず、
力は体重計の内部に留まっているが、体重計の針は動いて
いる。つまり、体重計は内力を計り、外力も計り、合力も
計っていることになる。


315 ご冗談でしょう?名無しさん 2011/02/15(火) 05:14:35 ID:IiO8txlv
>どうでもいいが両側から50キロの力で押したときも
>体重計の針が指すのは50キロだぞ。

馬鹿ですか、反対側の人間は手で受け止め、押されてくる
体重計を受け止める。つまり人間の手は壁と一緒になる。
そうすれば、体重計の針が指すのは50キロだが、
反対側の人間も力を入れれば、体重計の針は100キロを
指す。たとえば、片側の人間が押して50キロを指すのに
0.5秒かかったとすれば、両側から押せば、0.25秒
で済む。0.5秒両側から押せば100キロを指す。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/15(火) 06:21:07 ID:???
> 反対側の人間も力を入れれば、体重計の針は100キロを指す。

実際にやってみろ。
92ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/15(火) 07:40:26 ID:???
床に置いた体重計に50キロの人間が乗ったら、
体重計は何キロを指すのか
100キロか?
93ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/15(火) 08:33:28 ID:???
両側から押すって意味不明だな。
タミの妄想の中では柱か何かに固定されているんじゃないの?

そもそも、力と質量の違いすら理解していないタミに判る問題じゃないわな
タミには実験すればわかるという前提すら通じないらしいしw
94ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/15(火) 08:41:36 ID:???
加速度と力の区別もついてないな。タミの妄想力学。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/18(金) 02:01:22 ID:???
バネ秤 (下図[ZZZZZZ]) の両端に紐をつけて、一方の紐の端を壁に固定し、もう一方の
紐を滑車 (下図 ○) を通して 10kg の錘を吊り下げる。すると当然、バネ秤は 10kg を指す



├────[ZZZZZZ]─────────────
│                               ○│
┴────────────────────┐   │
                               │  │
                               │  │
                               │ ┌┴┐
                               │ │  │
                               │ └─┘
                                  10kg


次に、反対側の紐も滑車を通して 10kg の錘を吊り下げる


     ────────[ZZZZZZ]─────────
   │○                              ○│
   │   ┌──────────────────┐  │
   │   │                           │ │
   │   │                           │ │
 ┌┴┐ │                           │ ┌┴┐
 │  │ │                           │ │  │
 └─┘ │                           │ └─┘
  10kg                                 10kg


このとき、タミによればバネ秤は 20kg を指すことになるはずだな。だが実際にはそうはならない。
96ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/23(水) 20:22:15.66 ID:???
>>95

いや、なるが...

フックの法則なんて高校生でも知ってるぞ

F=kLだろ?Fが二倍になれば、Lも二倍だろ。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/23(水) 20:26:26.27 ID:???
>>96
タミレベルキター
98ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 00:18:35.16 ID:???
[トンデモ?]南堂久史の超球理論について
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1298398658/l50

>1 名前: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日: 2011/02/23(水) 03:17:38.79 ID:ycG4o2C2
>区体論で現代数学に多大なる永久を及ぼした天才科学者、南堂久史氏が
>今度は物理学で功績を残しつつある。
>超球理論である。

http://openblog.meblog.biz/article/7425.html
http://www004.upp.so-net.ne.jp/nando/physics2/wabun.htm

数式の一つも提示できないバカ理論です。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 00:19:36.64 ID:???
>14 名前: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 投稿日: 2011/02/23(水) 21:26:38.81 ID:???
>モデル理論んんだから必ずしも数式は必要ない。
>理解してないだろ。数式が科学の本質だと思ってる。

「モデル」と唱えれば何でもおkだと思ってるバカ理論です。
100ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 01:01:00.51 ID:???
で?具体的にどこがどう間違ってるの?超球理論は。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 01:18:10.89 ID:???
概要

最初に超球理論の基本的な点を並べて示す。

* 超球理論はモデル理論である。
* 超球理論と超ヒモ理論は、異なる原理をもつが、似たような結論をもつ。
* 比喩的に言えば、超ヒモはヒモであるが、超球は球である。
* 超ヒモは、実数の空間にあって複素数で記述されるが、超球はもともと複素数の空間にある。
* 超ヒモは実数の空間で振動するが、超球は複素数の空間で回転する。
* 複素数の空間における超球の回転は、実数の空間における超ヒモの振動に対応する。
* 超球の回転および超ヒモの振動は、モデルでは異なる意味をもつが、現実の世界では同じ意味をもつ。この同じ意味とは、量子の波である

これだけ見ても上>>99の批判が的はずれなのは明確。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 08:09:26.46 ID:???
それだけ見ても上>>101の批判が的はずれなのは明確。

依然として何も計算できず、モデルの良否を判断できない。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 09:43:58.57 ID:???
>>101
支配の原理と同レベルだな。
言葉を弄っただけで何かを”物理として”説明した気になってるだけ。
104ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 10:54:48.87 ID:???
>* 超球理論と超ヒモ理論は、異なる原理をもつが、似たような結論をもつ。
結論に至る過程が全くないのに信用できるか!

>* 超ヒモは、実数の空間にあって複素数で記述されるが、超球はもともと複素数の空間にある。
実数だの複素数だのいうなら、それを数式で書いてみろよ。
書けないのに「複素数の空間にある」と言葉で言っても無意味。

>* 超ヒモは実数の空間で振動するが、超球は複素数の空間で回転する。
「複素数の空間で回転」する様子を数式で書いて見ろよ。
でないと、ちゃんと数式で構築された超弦理論と比較できないだろ。
それとも、超弦理論と超ヒモ理論は別モノ?w

>* 複素数の空間における超球の回転は、実数の空間における超ヒモの振動に対応する。
一つ上に書いたとおり、数式で書かないと本当に対応しているかどうか判断できない。

>* 超球の回転および超ヒモの振動は、モデルでは異なる意味をもつが、現実の世界では同じ意味をもつ。この同じ意味とは、量子の波である
「現実の世界」って何だ?「現実」を持ち出すなら、「モデル」という言い訳は完全に効かなくなるぞw
105ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 11:52:01.23 ID:???
玉突きモデル

* 超球理論の基礎は、「玉突きモデル」 というモデルである。
* 玉突きモデルは、量子がいかに空間を移動するかを説明する。
* 玉突きモデルは、量子の運動が、一つの粒子の運動という現象ではなく、
   一つの粒子の消失ともう一つの粒子の出現という二つの現象からなると示す。
   粒子が一つの場所で消え、別の粒子が別の場所で現われるとき、この二つの現象を、
   観測者は粒子の運動という一つの現象だとみなす。


これを見る限り特に矛盾なく定義された系だと思うがね。一体何が不満なの?
数式が物理だと思ってるの?
106ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 11:54:33.43 ID:???
あと、ここも参照しろ、ちゃんと数式もあるぞ。
http://openblog.meblog.biz/article/8071.html
107106:2011/02/24(木) 12:04:00.80 ID:/PUSEvoD
抜粋

計算機数学の専門家であれば、うまくノーベル賞(または同クラスの賞)を取る方法がある。その方法は、下記の通り。
 先日の「超球理論」を使って、それを計算機によってシミュレーションすればいいのだ。
これによって、新たな学問分野を開拓することができる。その位置づけは、「新分野の開拓者」である。
たぶん、物理学は、「それ以前」と「それ以後」とに分かれるだろう。
そのようなキリスト的な分水嶺をなす人物として、歴史に名を残すことができる。


計算機数学の専門家であれば、うまくノーベル賞(または同クラスの賞)を取る方法がある。その方法は、下記の通り。
 先日の「超球理論」を使って、それを計算機によってシミュレーションすればいいのだ。
これによって、新たな学問分野を開拓することができる。
その位置づけは、「新分野の開拓者」である。たぶん、物理学は、「それ以前」と「それ以後」とに分かれるだろう。
そのようなキリスト的な分水嶺をなす人物として、歴史に名を残すことができる。


108106:2011/02/24(木) 12:06:24.03 ID:/PUSEvoD
つまり、既存の物理学は、「体積ゼロ」という単純化されたモデルだから、特に計算機を使わなくても、単純なモデルを使うことで、初等関数レベルで計算できた。(たとえば、Hartree 近似。)
 なるほど、そのような方法は、「量子を質点と見なす」ということが可能である場合には、成立する。具体的に言えば、量子と量子の間の距離が大きい(量子同士がたがいに離れている)場合だ。
 しかしながら、量子と量子の間の距離が小さい(量子同士がたがいに離れていない)場合には、この方法は破綻する。そのことが典型的に現れたのが、いわゆる「無限大の困難」である。
つまり、量子同士の距離がゼロになると、量子の自己エネルギーが無限大になってしまうのだ。
109106:2011/02/24(木) 12:08:32.63 ID:/PUSEvoD
この問題は、今日の量子力学の、最大の自己矛盾となっている。「理論自体のうちに矛盾を含む」という意味で、量子力学は「破綻した科学である」とも言える。
(こんなことは、数学屋からすれば自明のことであるが、物理屋は決して「物理学は破綻した科学だ」とは言わず、ひたすら弁解に努める。)
 で、この問題を解決するのが、「超球理論」である。どうやって解決できるかは、例の論文にしてあるとおり。( 2r という用語で解説している。)
110106:2011/02/24(木) 12:16:11.70 ID:/PUSEvoD
で、シミュレーションすると、どうなるか? 
 第一に、既存の物理学では、   ∫f(x)dx   の形で、 x の範囲を 0 から a まで積分する。すると、
 f(x) が  1/x  のような形になるので、積分値が無限大になってしまう。かくて学問が破綻する。
 第二に、超球理論では、同じようでも、 x の範囲を r から a まで積分する。
これなら、無限大は生じない。では、 x の範囲が 0 から r までの間では、どういう積分をすればいいか?
 ここで、「くりこみ理論」を使うなら、 f(x) の積分計算をしないで、積分の計算値 ∫f(x)dx  だけを定数値に置き換える。
しかし、そんなのは、まやかしである。(このまやかしをやることで、朝永振一郎はノーベル賞を得た。)
 一方、超球理論を使うなら、 x の範囲が 0 から r までの間では、別の形の関数が成立するはずだ。
では、それは、どんな関数か? 

111106:2011/02/24(木) 12:39:43.67 ID:/PUSEvoD

ブログではちゃんと賛同してる人が着てるのに、
お前らときたら。以下現認めたら?
112ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 14:08:32.04 ID:???
どっかに馬鹿がいたから、おまいらもみんな馬鹿になれってか?www
113ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 17:02:44.06 ID:???
>>105
矛盾なく定義された系?
矛盾があるかどうかの議論ができるほど中身がないだけじゃねぇかw
脳内にしか存在しない言葉遊びの矛盾を示すなんて無理w
114ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 17:06:17.96 ID:???
>>106
数式って∫f(x)dxのことか?
こんなもんあs
115ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 17:08:48.79 ID:???
途中で送信してしまった。
そんなもん出されても、超球理論とやらについて何も議論しようがないんだがw
一つでもいいからちゃんと「超球理論」から導かれる「数式」や「数値」をもってこいや。
話はそれからだ。
116ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 17:38:45.02 ID:???
○○では△△となる。
△△のところに望みの結論、○○のところに「超球理論」という単語を入れる以上のことを
何もやってないのに、「矛盾無く定義されている」と信じることが出来るなんて、
すごい幸せ脳の持ち主。
117106:2011/02/24(木) 20:50:06.56 ID:/PUSEvoD
とにかくどういう意図で作られたモデル理論なのか、ちゃんと勉強しろよ。

http://openblog.meblog.biz/article/8071.html

ここにその一部がある。
数式云々はシミュレーションの結果として分かる。
大事なのはモデルなんだがな。理系バカはそこがわかってない。

またいつものマチガッテル系の人のくだらん言いがかり。うんざり。
http://openblog.meblog.biz/article/3703231.html
読めよ。




118ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 21:38:39.76 ID:???
>>117
シミュレーションで結果出してから言えよ。
結果はおろか、シミュレーションの手法についてすら
何も言ってないのにどう評価しろと。
119ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 21:40:25.65 ID:???
っつか、マチガッテル系の人の言いがかりって何だ?
誰も「間違ってる」とは言ってないぞ。
「間違いかどうか議論するほどの中身すらない」と言ってるだけだ。
120ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 21:48:27.39 ID:???
っつか、>>104の批判にも全く答えてないしな。
ブログ嫁といわれても批判の答えはどこにも書いてないし。
121ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 21:52:03.39 ID:???
こんな理論モドキの狸論にこんな言葉を使うのはもったいないが、
Not even wrong
ってやつだ。
122ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 21:53:07.54 ID:???
間違ってさえいないが、南堂の脳内では 間違っている に変換されたんだろうさw
123ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/24(木) 22:39:50.98 ID:???
たとえば流体のシミュレーションとかだと、
ナビエストークス方程式をコンピュータで処理できる形に加工して
シミュレーションするわけだけど、ナビエストークス方程式のような数式のない
超球狸論では、何をコンピュータに放り込むのだろうか?

printf("超球狸論は無矛盾\n");

とかか?
これならお望みの結果が得られるぞw
マジオススメwww

何をどうシミュレーションするのか何も言ってないのに、
数式云々がシミュレーションの結果として分かると
無根拠に信じる>>117は幸せ脳爆発w
124106:2011/02/25(金) 00:32:54.20 ID:24uQ6RGl
わかってないようだな。
http://openblog.meblog.biz/article/8071.html

これちゃんと読んだ?
数式云々はシミュレーションの結果と実験結果の比較によって得られるんだが。



125106:2011/02/25(金) 00:34:23.67 ID:24uQ6RGl
わかってないようだな。
http://openblog.meblog.biz/article/8071.html

これちゃんと読んだ?
数式云々はシミュレーションの結果と実験結果の比較によって得られる、
とちゃんと書いてあるだろ?



126ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 01:22:50.86 ID:???
>>124
そのリンクのどこにシミュレーションのやり方が書いてあるんだ?
その辺の説明が無ければ、結果出る出る詐欺でしかない。
127ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 01:29:53.23 ID:???
批判に反論することができないので、
答えになっていないリンクを貼ってごまかすくらいしかできない
南堂アワレ
128ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 07:23:12.00 ID:???
こっちの「私はバカです」スレに移動しろと言われて
「はいはい」と素直に移動する南堂さんて、ほのぼの。
好きだなあ、そうゆう人って。w
129ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 09:58:51.75 ID:???
http://openblog.meblog.biz/article/7425.html
>承認する方の会員は、別に、身元を明らかにする必要はなく、単に南堂の承認をするだけでよい。
>本人に迷惑がかかることはありません。
>(この承認システムは、スパム業者などが接続しないために、会員間の承認システムがあるだけ。
>接続のための承認があるだけで、内容への責任を負うわけではありません。
>原則、匿名です。すべて機械の自動システム。)

ありゃw
なぜendorsement systemが導入されてるのか知らないのかw
っつか、
>承認する方の会員は、別に、身元を明らかにする必要はなく、単に南堂の承認をするだけでよい。
ログインした時点で身元バレるっつのw

まぁ、仮に誰かのendorsementが得られたとしても、
http://koshun.cool.ne.jp/physics/j_index.html
>本論の英訳は、「Thought Experiments whose Results do not Agree with the Prediction of Special Relativity」
>のタイトルで2006年2月、セルンの物理学者のEndorsement(是認)を得てarXivに投稿した。
>その後受理され、最終的な校正の段階まできた時点で、著者に過去の実績がないとの理由から、
>論文の公開を拒否された。
みたいにrejectくらうのがオチ。
「最終的な校正」ってのがよくわからんが。arXivにそんなのあったか?
130ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 10:05:42.93 ID:???
arXivに論文蹴られた人の別の論文だけど、ワラタ
http://koshun.cool.ne.jp/physics/planck_2006_6/j_01.pdf
131106:2011/02/25(金) 15:03:11.06 ID:24uQ6RGl
>>数式云々はシミュレーションの結果と実験結果の比較によって得られる、
>>とちゃんと書いてあるだろ?

これが読めないようだ。
一般的に2chの人間は読解レベル低いと思っていたが、
たったの位置分も読めたいらしい。
仕方ないから計算機工学の人間が何をすればいいのか此処に書いておく。
どうせ理解出来ないだろうけど。





つまり、モデルに合わえて
132106:2011/02/25(金) 15:03:51.04 ID:24uQ6RGl
シミュレーションすると、どうなるか? 
 第一に、既存の物理学では、   ∫f(x)dx   の形で、 x の範囲を 0 から a まで積分する。すると、 f(x) が  1/x  のような形になるので、積分値が無限大になってしまう。かくて学問が破綻する。
 第二に、超球理論では、同じようでも、 x の範囲を r から a まで積分する。これなら、無限大は生じない。では、 x の範囲が 0 から r までの間では、どういう積分をすればいいか?
 ここで、「くりこみ理論」を使うなら、 f(x) の積分計算をしないで、積分の計算値 ∫f(x)dx  だけを定数値に置き換える。しかし、そんなのは、まやかしである。(このまやかしをやることで、朝永振一郎はノーベル賞を得た。)
 一方、超球理論を使うなら、 x の範囲が 0 から r までの間では、別の形の関数が成立するはずだ。では、それは、どんな関数か? 

 その関数は、実は、まったくわかっていない。ただし、その関数が満たすべき条件は、実験結果からわかっている。つまり、 x の近傍では、  1/x  のような形にはならず、正規分布ふうの凸状の関数になるはずだ。
 ただし、このような関数を、既存の物理学に組み込むことはできない。既存の物理学は、質点系の物理学であるから、「 0 から無限大」の範囲で  f(x) でなくてはならないのだ。仮に、その制限をはずすとしても、どこからはずしたらいいのか、さっぱりわからない。
 一方、超球理論を使えば、その範囲は「 r である」と明言することができる。この r というのは、それぞれの量子ごとに異なり、また、波動関数の振動状態とも関係する。

 以上のことは、モデルからわかる。ただし、モデルでわかったとしても、詳細は数値レベルではわかっていない。それを決めるのは、計算機科学の専門家のやることだ。
 ここでは、適当に定数を決めることで、現実の量子のふるまいに合致するシミュレーション・モデルを作ることができる。逆に言えば、そういうシミュレーション・モデルを作ることで、真実の姿を具体的に明かすことができる。その意味は、
 「質点系の物理学」
 という既存の物理学を打破して、
 「計算機科学の物理学」
 という新たな分野を開拓することだ。
133106:2011/02/25(金) 15:06:57.73 ID:24uQ6RGl
では、具体的には、どうやるか? 
 その方法は、私にもよくわからない。
 ただし、多項式を適当に仮定して、定数を適当に仮定して、現実の実験事実に合うようにすればいい、とは言える。
 なお、その前提は、次のことだ。
 「調和振動子をモデルとする」(たくさんの量子がバネで結びついたモデル)
 「超球理論をモデルとする」(量子は質点でなくて球である)
 この二つのうち、前者だけなら、すでになされている。
 ただし、後者のように「有限の体積をもつ」という形では、まだなされていない。
 (そんなモデルは、超球理論以外にはないからだ。)

 ──

 というわけで、ノーベル賞が欲しい人は、上記のことをやるといいだろう。
「ライバルに出し抜かれないか」という心配もあるかもしれないが、たぶん、大丈夫だろう。
 本文書を見ている人は、ごく少ないし、たとえ見ても、実際にやる人は、0人か1人ぐらいしか、いるはずがない。
 私の見込みでは、0人である。(どうせ超球理論を理解できっこないから。)
 もしあなたがやれば、「世界で唯一の研究者」として、新分野を開拓して、歴史に名を残すことができるだろう。
 そして、そのための技術は、たいしたことはない。計算機科学では初歩的なシミュレーション技術さえあればいい。
134106:2011/02/25(金) 15:19:08.60 ID:24uQ6RGl
まともに反論もできないバカが騒いでるだけ?
135ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 15:22:28.60 ID:???
>>133
方法を聞いてるのに「私にはわからない」ってふざけんな。
わからないのに「結果が得られる」とか無根拠に言うな。
136ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 15:23:47.38 ID:???
>>134
ことごとく見当違いなコピペを繰り返してるだけのくせに何言ってんだか。
まともに反論出来ていないのはお前だ。
137ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 15:24:03.62 ID:???
自分のモデルを計算できる式は全く無く、計算の仕方も判らないけれど、南堂は
モデルが正しくてノーベル賞ものだという信仰を持ってるからおまいらなんとか
してくれ、だとさw

確からしいのか否かを確認するのに計算してみる必要があるっていってるのに
それは別の人間がやることだとw
未だ理論にすらなってない"狸"論だってのはそこだっつうのに。
本当に、小学生以下の読解力だよ、おまいは。

モデル化、というのは、世間ではその計算できるだけの式を立てることを言う
のであって、漫画を描く事じゃないんだよ。
南堂の中でどうかは知らないけどさw
138106:2011/02/25(金) 15:24:36.18 ID:24uQ6RGl
そもそもこの理論がモデル理論だということを理解していないようだ。
お話にならないレベル。
モデルとはなにか理解してから又来るように。
139ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 15:26:28.87 ID:???
何にもわかってないのに、結果が出ることだけは堅く信じてるって、
宗教と変わらんな。
140ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 15:27:28.80 ID:???
>>138
モデルとは何かを理解してで出直してくるべきなのはお前。
141ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 15:33:33.47 ID:???
>>133
> 「調和振動子をモデルとする」(たくさんの量子がバネで結びついたモデル)
調和振動子はちゃんと数式で表すことが出来る。
その数式を使えばシミュレーションもできる。
逆に言うと、数式を使わないとシミュレーションのやりようがない。

> 「超球理論をモデルとする」(量子は質点でなくて球である)
超球狸論には数式がない。どうやってシミュレーションをやれと?
142106:2011/02/25(金) 15:44:25.00 ID:24uQ6RGl
個々の人間は凡人。
天才の直感というのを理解していない。

将棋の棋士を知っているだろうか。
彼らは具体的に手を読まなくても、
直感で正しい手のリストが2、3個に絞れる。
そしてそれらのリストは非常に質のいいものになっている。
素人が一時間考えて3つに絞った手のリストよりも遥かにね。

つまりプロなら具体的にやらなくても、
直感的に正しさが分かることがある。
私は、その直感が教えた次の一手を君たち計算機科学系の人間に、
教えてあげたのだがな。これだけでもありがたいと思ったらどうなのか。

その道の素人である計算機系の人間が、この道のプロである物理学者の直感を否定するなんてことは、
思い上がりにもほどがある。一体何様のつもりなのか?

143ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 15:46:33.50 ID:???
モデルとは漫画を描くことだ、という信仰を南堂は持ってるらしいがwww

物理学の成り立ちすら知らないらしいので一言。
因みに、マクスウェルも当初、空間をギヤで満たしたような絵を示したが、
無論これをモデルとは言わないし、既に忘れ去られた仮説だ。
ニュートンは「私は仮説をたてない」と言ったのは、まさにこういうのは無意味
だということだ。
144ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 15:47:40.48 ID:???
>>142
俺は計算機屋じゃなくて物理屋だし、
南堂はプロでもなんでもない。
145ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 15:49:01.19 ID:???
>>143
gifアニメで相対論を否定した気になっているタミと同レベルだよなw
146ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 15:50:15.44 ID:???
>つまりプロなら具体的にやらなくても、直感的に正しさが分かることがある。
素人以下の池沼の南堂に、何がわかるのかね?ww

>私は、その直感が教えた次の一手を君たち計算機科学系の人間に、
>教えてあげたのだがな。これだけでもありがたいと思ったらどうなのか。
誰が計算機科学系なのか知らないが、物理板で言うせりふじゃないし、何も
計算できないものをありがたがるのは南堂みたいな池沼だけだろうww

まあよくわかったのは、
南 堂 は、物 理 学 を 何 一 つ 分 か っ て な い
という事実だなw
147ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 15:54:05.97 ID:???
>>142
>私は、その直感が教えた次の一手を君たち計算機科学系の人間に、
>教えてあげたのだがな。これだけでもありがたいと思ったらどうなのか。
「教えてあげた」って、お前のやってることはブログのコピペだけだろw
やっぱり南堂本人?w
148106:2011/02/25(金) 15:54:08.47 ID:24uQ6RGl
>>超球狸論には数式がない。どうやってシミュレーションをやれと?

何度言ったら分かるんのか。平均レベルの読解力がないのか。

その超球理論に合う数式がもともとあるのではなく、
超球理論の型の上でシミュレーションを使って超球理論にあう数式を発見するんだが。
無限にある数式の中から現実の実験結果に合うものを選び出す。

こう言うことは統計学の世界でも行われていることだぞ。
確率モデルの式(分布関数)がはじめからあるのではなく、
予め予測された範囲の数式の次々に試し、
得られた実測データ折り合いがつくものを確率モデルの式として採用する。

149ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 15:58:02.82 ID:???
>>148
>その超球理論に合う数式がもともとあるのではなく、
>超球理論の型の上でシミュレーションを使って超球理論にあう数式を発見するんだが。
超球狸論の型ってなんだよw
それもわからんのに何をどうやってシミュレーションしろと?w
150106:2011/02/25(金) 15:58:09.52 ID:24uQ6RGl
やはりここは2ch型の馬鹿の巣窟。

1の間違いと9の正しさがある理論に対して、
1の間違いがあるから、10間違いだとのたまう。つまり頭が弱い。
何でもかんでもとんでもだトンデモだと騒ぐ頭の悪いとんでもマニアの集まり。
151ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 16:00:20.25 ID:???
>>150
何度も言ってるだろう。
「間違いある」などとは誰も言ってない。
「間違いかどうかの判断が出来るほどの中身が何もない」
と言ってるだけだ。
152ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 16:03:07.54 ID:???
>>117
>またいつものマチガッテル系の人のくだらん言いがかり。うんざり。
>http://openblog.meblog.biz/article/3703231.html
>読めよ。
>>150が「人格攻撃」に該当。
153106:2011/02/25(金) 16:09:04.21 ID:24uQ6RGl
>>多項式を適当に仮定して、定数を適当に仮定して、
>>現実の実験事実に合うようにすればいい、とは言える。

これが読めないほどの頭か。ここは。
こんなのに超球理論が理解できるとも思わんが。

>>超球狸論の型ってなんだよw
ちゃんとモデル理論の話を読んだらこんな事言わないはず。
複素球の回転速度やきゅうの相互作用を表す数式を適当に多項式近似で決めて
そのなかでもっとも実験結果と合う多項式を採用する。


154ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 16:09:52.87 ID:???
何度言っても分からない南堂。小学生レベルの読解力すらない南堂。

モデルになってないから、評価の対象にすらならない。
漫画と宗教的な妄想はいらないから、せめて評価できるだけのものを出せ。
155106:2011/02/25(金) 16:11:19.48 ID:24uQ6RGl
http://openblog.meblog.biz/article/1377078.html

超球理論の基本原理。読めよ。


156ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 16:11:51.17 ID:???
何度言っても分からない南堂。小学生レベルの読解力すらない南堂。

モデルになってないから、評価の対象にすらならない。
漫画と宗教的な妄想はいらないから、せめて評価できるだけのものを出せ。
157ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 16:14:50.95 ID:???
>>153
>>>多項式を適当に仮定して、定数を適当に仮定して、
>>>現実の実験事実に合うようにすればいい、とは言える。
>
>これが読めないほどの頭か。ここは。
>こんなのに超球理論が理解できるとも思わんが。

単に「多項式を仮定」じゃ、何もわからんよw
どういう変数を用いるのか等々、何も説明がないから
「適当に仮定」と言われても「適当」かどうかの判断が不可能。

>ちゃんとモデル理論の話を読んだらこんな事言わないはず。
>複素球の回転速度やきゅうの相互作用を表す数式を適当に多項式近似で決めて
>そのなかでもっとも実験結果と合う多項式を採用する。

複素球の回転とやらががちゃんと定義されてないのに、
その多項式近似なんてどうやってやれとw
158ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 16:15:54.21 ID:???
>>155
また「読め」で逃げるかw
159106:2011/02/25(金) 16:18:36.99 ID:24uQ6RGl
読んですらいないのか??
読めよ。
160ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 16:19:46.59 ID:???
>>159
何度読んでも中身がありませんw
161106:2011/02/25(金) 16:19:50.62 ID:24uQ6RGl
よみもしないで、とんでもだと認定するところが、とんでもマニア、
もとい、2chラーの限界。科学者としての態度とは程遠い。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 16:21:37.61 ID:???
>>161
人格攻撃は南堂氏の批判するところです。
163106:2011/02/25(金) 16:22:39.86 ID:24uQ6RGl
中身がない?

君は解釈モデル理論をしらない。
解釈とは、理論そのものに影響を与えない。初歩の初歩。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 16:23:40.42 ID:???
>>163
は?解釈?何の話してんだ?
165106:2011/02/25(金) 16:26:55.15 ID:24uQ6RGl
そもそも、量子が粒子と波の双方の性質を同時にもつ、ということは実験的に観測されたことがない。
そのことから考えても、現代物理の解釈「量子は波と粒子の性質を同時に持つ」というのは直ちに破棄されるべきだろ。
 にもかかわらず、大方の通俗馬鹿物理学者は、実験的に観測されてもいない「波動と粒子の同時成立」なる不可能な
理論を支持する。(これは非科学的な立場だ。「地動説」を支持する観測結果が得られても、あくまで「天動説」にこだわるようなものだ。)
166ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 16:29:04.40 ID:???
>>165
話を逸らすな。
シミュレーションのやり方のまともな説明がない限り、
超球狸論が物理として議論されることはない。
(議論のしようがない)
167106:2011/02/25(金) 16:31:13.52 ID:24uQ6RGl
そこで正しく量子を理解するために出たのが、
波と粒子の相互変換ってわけだ。
ある時は完全な粒子である時は完全な波。これが時間と空間によって、
相互に転換することによって説明する。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 16:32:55.34 ID:???
ブログの内容を再生するだけの、壊れたラジカセになり果てたか
169106:2011/02/25(金) 16:34:03.01 ID:24uQ6RGl
ラジカセじゃなくレコーダといいたいのか?その程度の言語力?
170ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 16:35:39.84 ID:???
ラジカセで何が問題なのかさっぱりわからん。
再生能力があれば何でもいいんだが。
171106:2011/02/25(金) 16:47:42.28 ID:24uQ6RGl
とにかく量子論はとんでもなんだ。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 16:56:57.88 ID:???
とにかくw
論理もへったくれもねぇw
これじゃ、何にも計算できない、
計算(シミュレーション)の処方すら与えられない
狸論を信仰するのも仕方ないなw
173ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 17:10:41.85 ID:???
【陰間・売女】メコス自理論スレ【某々否定】
174106:2011/02/25(金) 18:23:50.70 ID:24uQ6RGl
やはり私の予想どおり。計算機屋には理解できなかったか。

シミュレーションの話は君らには理解できそうにないから、
まず、超球理論をしっかり勉強するように。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 19:19:24.96 ID:???
>>174
勝利宣言乙w
単にお前が「物理」も「モデル」も「シミュレーション」も理解してないだけ。
176ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 19:41:44.78 ID:???
>>165でなぜ量子力学がダメなのかもよくわからんが、
数々の実験事実を説明している量子力学を
>>165を理由にトンデモ呼ばわりするのは
>>150
>1の間違いと9の正しさがある理論に対して、
>1の間違いがあるから、10間違いだとのたまう。つまり頭が弱い。
>何でもかんでもとんでもだトンデモだと騒ぐ頭の悪いとんでもマニアの集まり。
これがそのまんま当てはまってるぞ。
人格攻撃といい、南堂はブーメランがそんなに好きか。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 19:53:50.89 ID:???
>165で言ってる「同時」ってのは一つの実験で波動性と粒子性
の2つを同時に観測するってことだろ。
でも量子力学はそんなことは主張していない。あるときは波動性、
あるときは粒子性を示すというのが二重性の意味。それらは
相補性によって同時に現れることは無い。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 21:01:56.91 ID:BZyDTiTs
イメージチェンジ!?♪。
179ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 21:43:37.64 ID:???
>>117
>またいつものマチガッテル系の人のくだらん言いがかり。うんざり。

マチガッテル系の人々
http://taurus.ics.nara-wu.ac.jp/machigatteru/
>1.1. 現代数学は間違っていると主張する人々
>ある分野のみ間違っていると主張する人々も含む。
>* 現代数学における問題と困難(集合論)
> 「区体論」のページです。
一番上に南堂がw
「マチガッテル系の人」って南堂本人のことだったのかw
180ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 22:04:35.53 ID:???
http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/board061008.html
>うだうださんへ  投稿者:Stromdorf 投稿日: 2006年10月08日 7時29分

>逆に誰にも「間違いだ」と批判されているわけでもない自説の箇所を「自分のこの箇所を間違いだ、
>トンデモだと主張する人がいるが、それは間違いだ」などといって、
>現実には存在しない「仮想批判」に再批判して、あくまで自分の主張に意義があるかのように主張して終わる。

このスレの誰かさんと全く同じですねw
181ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 22:51:57.02 ID:???
>>165を読む限り、こいつは量子力学を通俗書レベルでしか知らないんじゃないか?
ちゃんと勉強して理解した上で>>165のような批判が出るとは思えない
182160:2011/02/25(金) 23:17:26.93 ID:24uQ6RGl
コペンハーゲン解釈のトンデモぶりを指摘されたらそうやて逃げるのかよ、>>177

とんでもマニアに共通する性質だ。

1.明らかな現代科学の矛盾点を指摘されると、そんなことを現代科学は主張してない、などと宣う。
(その人が素人で現代科学の本質を理解していないだけ。)
2.何がなんでも現在主流に固執(頭が硬いだけの馬鹿。科学的態度がないか知らない馬鹿)
3.ストローマン論法になっている。そして自分でそれに全く気付かない(読解力も論理力もないから)
4.論破されたら意味不明の数式で説明(数式でしか語れない、理系バカ。)
5.あげく、稚拙な人格攻撃(論理的に反論できないから)
6.論破されたら黙って逃走(涙目)。

こんなところかな。
要するに科学的態度が全く成っていない。
こう言うのを馬鹿という。低能と言ってもいい。
こういう奴には科学をやる資格はない。こんなの良くても秀才レベルにしかなれないだろうから。

183160:2011/02/25(金) 23:24:38.40 ID:24uQ6RGl
君ら計算機屋に超球シミュレーションのはなしは無理のようなので、
コペンハーゲン解釈のどこがいけないか示しておく。シミュレーションの話はそれを理解してから。

コペンハーゲン解釈では、「観測が状態を決定する」と説明されるが、
これだと、「意識が物理状態を決定する」ということになるので、困る。
(それはテレキネシスという超能力を主張していることになる。もはやオカルトだ。)
 では、正しくは? 「観測する」ことと、「観測できる」(観測可能である)こととを、区別する必要がある。
物理学者は、この両者を混同しているから、混乱するのだ。
たとえば、二重スリットを電子が通るとする。ここで、
「人が電子を観測すれば……」
というふうに物理学者は考えたがる。しかし本当は、
「電子が観測可能な状態になれば……」
というふうに考えるべきなのだ。そして、観測可能な状態になるかどうかは、人が実際に観測するかどうかには依存しない。
多くの物理学者は、この違いを理解できないから、混乱してしまうのだ。

やはり理系バカの限界がここにあると見た。
184160:2011/02/25(金) 23:27:51.64 ID:24uQ6RGl
コペンハーゲン解釈では、次のように言われる。
「観測のために光を当てると、光の影響で状態が確定する」
しかし、これは妥当ではない。
光を当てることと、状態が確定することとは、別のことである。
一般的に言えば、光を当てても、「波 → 粒子」という転換は起こらない。
ただし、「波 → 粒子」という転換が起こったときに、光を当てると、粒子が観測される。
そのとき、「光を当てたから、この転換が起こったのだ」と勘違いする人もいる。
それがコペンハーゲン解釈の学者だ。

185160:2011/02/25(金) 23:29:51.48 ID:24uQ6RGl
光を当てたから、粒子が出現したのではない。
光を当てているときに、たまたま粒子が出現しただけのことだ。
ただ、光を当てていないときには観測できず、光を当てているときには観測できる。
そのせいで、「光を当てると、粒子を出現させる」と勘違いしたのだ。(因果関係を逆にとらえている。)
現実には、「波 → 粒子」という転換が起こるのは、光を当てることではなくて、次のいずれかだ。
  ・ 真空中を脱して物質にぶつかったとき。
  ・ 真空中でたまたま確率的に転換が起こったとき。
後者は、非常に低い頻度で発生する。たとえば、二重スリット実験で、片方のスリットに光を当てているとしよう。
そこに電子は出現するか? 学説により、二通りに分かれる。
  ・ 光を当てれば、必ず観測される。 …… コペンハーゲン解釈
  ・ 光を当てても、まず観測されない。…… 超球理論の解釈
現実には、後者になるはずだ。電子銃から発射された電子(の波)に対して、電磁波である光なんかが、まともに影響するはずがないのである。
実際、どこの実験室にだって、(光以外の)電磁波はあふれている。
電磁波の存在しない真空中というのは、ほとんど存在しない。
そして、そこにおいては、電磁波は(電子のような)物質に対して、ほとんど何も影響しないのである。
せいぜい磁力によって進路を歪めるということぐらいであって、存否に関しては影響しない。
つまり、そのときたまたま粒子が出現することはあるが、しかし、光を当てても、光を当てなくても、出現頻度は同じである。
「光が電子の状態を確定させた」ということはない。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/25(金) 23:41:31.21 ID:???
あなたのコペンハーゲン解釈への批判の正否はともかく、
コペンハーゲン解釈が間違っていようが量子力学が間違っていることにはならない。
187160:2011/02/25(金) 23:48:31.41 ID:24uQ6RGl
>>186

無理。
コペンハーゲン解釈は量子力学理論の基礎をなしている部分だから(素人の君は知らないようだけど)。

理解したか?
現代科学が以下にトンデモ化しているかを。
188ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/26(土) 00:28:10.58 ID:???
>>187
「測定を行った後には、その測定値に応じた固有空間に状態ベクトルが射影されたとして計算すると、
引き続いての測定に関しても正しい予測を与えることができる」
というのは確かに量子力学の一部。
計算上はこのような「射影」をどの段階でとるかには任意性がある(先送りにする分には問題ない(観測器も量子系として扱えばよい))が、
それによって測定値に対する理論的予言は測定精度内で変化しないので理論としては問題ない。

その射影に関して、以下のように考えるのがコペンハーゲン解釈。
「その、測定に伴う射影は、実際にある時点で起こっている物理的過程である」
この場合は、その「状態の収縮」が起こるのがどの時点かが問題となる。
(ただしそれは上述のように検証不能)

物理理論は測定によりどのような値が得られるかを予言するものであり、
その点については量子力学はコペンハーゲン解釈なしにちゃんと定量的な予言を行える。
つまり量子力学はコペンハーゲン解釈なしに完結している。

コペンハーゲン解釈は確かに批判も少なくないかもしれないが、だからといって量子力学の定量的予測に傷がつくわけでは全くない。
189ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/26(土) 00:41:37.03 ID:???
>>117
>ここにその一部がある。
>数式云々はシミュレーションの結果として分かる。
>大事なのはモデルなんだがな。理系バカはそこがわかってない。

繰り込みを否定しているが、
代替案は具体性がなく漠然としている。
スーパーボール理論と称するものも、
その構造上どうして10次元必要なのか具体的な説明もないし、
英語の論文をみても、空間に敷き詰められた古典的なボールなどの
どうとでもとれるたとえ話ばかりで、量子力学との接点すらちゃんとした説明もない。
「モデル理論」としょうするものは、イメージ先行の「たとえ話」ばかり。

結局、現時点では、ほんとんどの事が具体的には何も説明されておらず。
漠然としたイメージだけで数式も数値計算もできないし、
する気もないとしか読めない。

読め読めと言われるものを読む度に、言い訳ばかりでほんとうんざり。

190真の160:2011/02/26(土) 01:23:41.04 ID:???
>>187
騙るなよ。
191真の160:2011/02/26(土) 01:29:04.48 ID:???
「トンデモ」と違ってあまり普及していない「マチガッテル系」という言葉を
117が(本来の意味と違うとはいえ)使ってたのは、
117が「マチガッテル系」とカテゴライズされた南堂本人だからなんだろうな。
この板で「マチガッテル系」なんて言葉、初めて見たよ。
192ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/26(土) 02:18:33.44 ID:???
>>182
100年前からそう主張して来たっての。
てか>165はコペンハーゲン解釈を批判してたの?w
二重性とコペンハーゲン解釈は全く別もの。
学部1年以下だな。
193ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/26(土) 10:56:55.73 ID:???
106を160と打ち間違えたのだろう。IDを見れば分かる。
いずれにしても書き込み内容と同じくお粗末だな。
194106:2011/02/26(土) 17:09:49.34 ID:jJV1CaR2
やはり、無理だったようだな。
195ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/26(土) 17:12:48.86 ID:???
何が?
196106:2011/02/26(土) 21:13:53.42 ID:jJV1CaR2
計算機屋にはシミュレーションの話はおろか、
物理学の基本的事実さえ理解することは無理だったようだ。
197ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/26(土) 23:49:39.12 ID:???
よかったね。
198ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 10:39:30.05 ID:???
>物理理論は測定によりどのような値が得られるかを予言するものであり、
>その点については量子力学はコペンハーゲン解釈なしにちゃんと定量的な予言を行える。
>つまり量子力学はコペンハーゲン解釈なしに完結している。

w、初歩じゃねぇか。
こんなことがわからない虫ケラなら無視するしかない。
199ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 10:45:26.24 ID:???
>物理学の基本的事実さえ理解することは無理だったようだ。

いいからバカの巣窟だと思っているのなら出て行けよ。
いつまでグダグダ喋っているんだよ。
<天才>は<天才>同士で話してろ。www

200106:2011/02/27(日) 14:18:11.31 ID:dV4dWMNP
今の学会や科学者はその<天才>を全否定する。秀才だけを優秀だとする。
だから、区体論とか、超球理論とか天才レベルの異端的発想は全力で拒否する。
科学的態度でない。
201106:2011/02/27(日) 14:33:13.65 ID:dV4dWMNP
ノーベル化学賞を受賞した下村脩は次のように語っている。
 ぼくはアマチュア化学者だ。ちゃんとした型にはまった有機化学の教育を受けていないが、そこが強みでもある。
   ほとんどが独創で、自分で考え出した。先生から教えられていないから、先入観も最小限なのでよかった。
 一番、信頼でき安心できるのは自分で考えること。人の意見を聞くと、それが間違っていても、考慮しないわけにはいかない。
   だから学界に行くのが大嫌いだった。学界では誰かがアドバイスしてくれる。親切だけど、あまりいいアドバイスをもらったことはない。
(朝日・朝刊 2008-12-30 )

実は、これに似たことは、他の人々も言っている。江崎玲於奈・西沢潤一・中村修二など。
彼らはいずれも、学界では排斥された。
 「おまえは主流派の意見に反しており、異端だ」
 「独創的なことを考えたければ、まず主流派の見解をしっかり理解しろ」
 「主流派の見解をしっかり果たしてから、自分の道に進め」
 「主流派の見解もわきまえずに、独自の道を進んでも、トンデモだよ」
 彼らはこのような扱いを受けた。今日、科学者に向かって「おまえはトンデモだ!」と非難する連中と、何とよく似ていることか!
 
しかしながら、歴史の教えるところでは、「おまえはトンデモだ!」と非難する連中が間違っており、下村脩・江崎玲於奈・西沢潤一・中村修二などの方が正しかったのだ。
つまり、当時「トンデモ」扱いされた人々の方が正しかったのだ。
202106:2011/02/27(日) 14:35:18.25 ID:dV4dWMNP
「トンデモだ!」と騒ぐ連中に共通するのは、次の点だろう。
  ・ 読解力が低くて、文章を誤読する。
  ・ 専門知識が低い。

第1に、読解力が低くて、文章を誤読する。そのせいで、勝手に妄想を描いて、妄想を攻撃する。
ナノバブル水では、「ナノバブル水を飲めば、あらゆる癌が治ります」という主張があるというふうに誤読して、勝手に妄想を描いて、
勝手に「トンデモだ」と騒ぐ。自分の幻想で描いた怪物に向かって突き進むドン・キホーテ。

203106:2011/02/27(日) 14:38:44.70 ID:dV4dWMNP
第2に、専門知識が低い。主流派の意見を知ることはできても、主流派の意見の問題点を理解できない。
専門家ならば、学界にある公的見解だけでなく、問題点をも知っているはずだ。
なぜなら、そここそが、研究対象となるからだ。専門家というものは、未解明の部分を探り当てて、そこを研究するものだ。
……ところが、半可通の人々は、それを理解できない。「主流派の意見は完全無欠である」と勝手に思い込む。
「専門家はその分野のすべてを完全に理解しており、未解明の分野などはない。専門家は神様なのだ」と勝手に信じ込む。
そこで、「未解明の分野についての研究」をした独創的な科学者を、「トンデモだ」と攻撃する。たとえば、ダーウィンの進化論は仮説にすぎないのに、
「証明された定説だ」と思い込む。あるいは、ドーキンスの利己的遺伝子説は、仮説ですらないのに、「証明された定説だ」と思い込む。
そのあげく、それに反する仮説を、「トンデモだ」と批判する。(実は、定説になっていない以上、どちらも仮説なのだが、彼らにはそういう認識ができない。
自分の信じているものだけが真実で、他はすべてトンデモだと思い込む。世の中には「仮説」というものがあるということを理解できない。)
204106:2011/02/27(日) 14:40:23.62 ID:dV4dWMNP
結局、次のように言えるだろう。
1.無知な素人には、独創的な科学者と、トンデモとを区別しがたい。
2.偏差値 60の素人には、偏差値 40の人と偏差値 80の人を、区別できない。
(どっちも規格外なので、どっちもトンデモに見える。)
205ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 15:04:48.76 ID:???
何の予測もできない「間違ってすらいない」奴はよく喚く。
206106:2011/02/27(日) 15:17:17.06 ID:dV4dWMNP
へぇ。発光ダイオードや発光タンパクはいったいなにを予測するのだ?
お前らの理屈だと、これらは何も予測しない。よって間違い。
とんでもマニアもここまで来たか。
207ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 15:19:03.41 ID:???
工業製品持ち出したぞコイツw
208ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 15:31:28.00 ID:???
だったら2ちゃんなんかで虚勢を張らずに、
ちゃんとした科学雑誌に論文を投稿して認められるように努めれば良いのに。
209ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 16:03:25.99 ID:???
>>206
マジで・・・言ってるのか・・・コイツ・・?
210ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 16:18:53.02 ID:???
天才は俺には理解できないだろうが、>>206の発言がバカのクソであることは理解できる。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 16:20:08.85 ID:???
玉突きモデルって球が並んでいるところに別の球を衝突させると、衝突した球は静止し反対側の端の球だけが動き出すというモデルだよな。
しかし1次元はともかく2次元ではこんなことは一般には起こらないぞ。
たとえば碁盤の升目の中に球を並べておいてそこに1個の球を衝突させるとしよう。
球が升目の並んだ方向に動いてきて正面衝突すれば端の球だけが動き出すだろう。
しかし升目の並ぶ方向に対して斜めに動いてきた球が衝突する場合には、1個の球だけが動き出すということはない。
升目の並ぶ方向に動いてきても正面衝突でない場合つまり中心からずれた衝突の場合も1個の球だけが動き出したりはしない。
これは実験してみればすぐ分かることだ。
まさか粒子の運動が2方向(3次元では3方向)にしか起こらないということはないだろう。

従って玉突きモデルが2次元で(3次元でも)成り立たないことは素人が考えても明らかだ。
212ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 16:31:41.28 ID:???
お前らの正当な批判もまさに106には馬の耳に念仏状態。w
213106:2011/02/27(日) 18:32:52.30 ID:dV4dWMNP
>>211

それは古典的な物体でのはなし。
このモデルでは、全ての方向に対して、等価に敷き詰めることができる「超球」
を考えてる。だいたい漁師の話をしてるのに古典的な物質のようなものを持ち出すあたりが素人。
量子とは何かがわかってない。まぁ計算機屋に理解できるとははじめから思ってないが。
214ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 18:39:18.64 ID:???
ところで計算機屋とは誰を指して称しているのだろうか?
ちなみにここは物理板である。
215ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 18:55:23.57 ID:???
ところでメコスジ屋とは誰を指して称しているのだろうか?
ちなみにここは膣理板である。
216144:2011/02/27(日) 19:30:18.57 ID:???
>>214
俺なんかは、>>144で計算機屋じゃないと言ったんだが、
華麗にスルーされたよw
シミュレーションでしか計算できないと主張するから、
仕方なくシミュレーションについて聞いただけなのに。
217106:2011/02/27(日) 20:18:53.69 ID:dV4dWMNP
>>214

シミュレーションすればノーベル賞物だという
「次の一手」を示したにもかかわらず、その手を指さない馬鹿な計算機屋のことだ。
プロが次の手はこう指せば勝てるよ、と教えてあげてるのに、
「お前の手は駄目だ、理解不能の意味不明な手だ」と宣う。
プロ棋士の手を
素人が理解出来ない様に、計算機屋も物理のプロの理論が理解出来ない。
それで意味不明だなどとわめきたてる。自分が何も理解出来ていないだけなのに。


そういう傲慢な態度をとっていては何時まで経っても、科学の進歩はない。




218106:2011/02/27(日) 20:22:29.21 ID:dV4dWMNP
だいたい、物理系の人間がこの程度のことを理解出来ないはずはない、
大半の物理学者は理解している。
これが理解出来ないのは、馬鹿な学問ごっこの計算機科学の連中としか思えない。

私は彼らに仕事を与えてやったんだ。監査してもバチわ当たらないと思うが、
行っても無駄のようだ。
219ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 20:41:41.63 ID:???
>大半の物理学者は理解している。
実例だせよw
220ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 20:43:12.52 ID:???
arXivの関係者(もちろん物理学者)には理解されなかった
(クズと理解した)ようでw

アホの南堂はスパム対策と思ってるらしいけど、
トンデモ対策だからw
221ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 20:48:19.37 ID:???
>>217
シミュレーションする前に「プロ」には結果が分かるということか。
だったらシミュレーションする必要すら無いな。その結果に至った過程を
示せばよい。

>>218
大半の物理学者が理解しているんだったら教科書や論文はとっくに出てるはずだが。
222ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 20:50:22.28 ID:???
>>218
>私は彼らに仕事を与えてやったんだ。
やっぱり南堂本人かw
よっぽど暇なんだなw
223ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 20:53:24.26 ID:???
>私は彼らに仕事を与えてやったんだ。
人の仕事より自分の仕事の心配を(ry
っつか、南堂って本職はなんだ?
224ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 21:19:35.00 ID:???
なるほど、ここは物理板にもかかわらず計算屋しかいない不思議な板だったのか

てか馬鹿な学問ごっこの計算機科学とか…もうアホかと
その初歩も理解できないで計算を丸投げしてるのは何処の誰だよw
225ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 21:21:52.98 ID:???
226ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 21:23:33.90 ID:???
http://openblog.meblog.biz/article/7425.html
>承認する方の会員は、別に、身元を明らかにする必要はなく、単に南堂の承認をするだけでよい。
>本人に迷惑がかかることはありません。
>(この承認システムは、スパム業者などが接続しないために、会員間の承認システムがあるだけ。
>接続のための承認があるだけで、内容への責任を負うわけではありません。
>原則、匿名です。すべて機械の自動システム。)

>>218
>大半の物理学者は理解している。
その大半の物理学者のうちたった一人の承認すら得られていない南堂www
誰にも承認されてないのに、なぜ「大半の物理学者は理解している」と言い切れるのかw
あ、脳内かwwwww
227ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 22:00:30.98 ID:???
http://openblog.meblog.biz/article/8071.html
>計算機数学の専門家であれば、うまくノーベル賞(または同クラスの賞)を取る方法がある。
>その方法は、下記の通り。

計算機屋にすり寄ってるw

>というわけで私としては、「計算機物理」の分野で、超球理論を公開したいと思う。
>投稿分野 ……  Mathematical Physics

計算機物理でなぜMathematical Physicsなんだw
228ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 22:27:33.91 ID:???
数理物理学(Mathematical physics)
計算物理学(Computational physics)
229ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 22:30:57.93 ID:???
>>213
提示されているモデルでは、全ての方向に対して等価に敷き詰められてはいない。
量子的物体ならそれが可能だという根拠も示されていない。
230106:2011/02/27(日) 22:41:29.85 ID:dV4dWMNP
>>229
あれはあくまでも分かり安いように、図で示しただけ。
実際にはより抽象的な意味での球(超球)を敷き詰める。

逆に言うと、全ての方向に対して等価に敷き詰められる球を超球と定義している。


>>量子的物体ならそれが可能だという根拠も示されていない。

そんな根拠は必要ない。すべての方向に等価に敷き詰めるという性質を持つものだと、
「定義」してるから。そのような不思議なことが起こるのが量子の世界と思えばいい。

231ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 23:16:00.81 ID:???
古典論で不可能なことが何でも量子論で可能になるわけではない。
また定義されたものが必ず存在できるわけではない。
例えば、「x,y,zはx^5+y^5=z^5を満たす自然数とする。」と定義しても、そんな自然数x,y,zは存在しない。
232ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/27(日) 23:39:10.47 ID:???
なるほど、勝手に定義すればそのような不思議な事が起こると
量子の世界とはまこと不思議な世界ですね
馬鹿じゃないのwwww
233ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 00:16:26.22 ID:???
>>230
>あれはあくまでも分かり安いように、図で示しただけ。
まるで南堂本人のごとく語ってるが、
お前は南堂本人ということでいいか?
234ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 00:25:43.95 ID:???
南堂さんへのツッコミ
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20101204
235ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 00:27:53.96 ID:???
ここに馬鹿がいる!
http://air.ap.teacup.com/bakamono/
236106:2011/02/28(月) 00:30:33.33 ID:VLZnJjfj
>>231

語るに落ちたな。
天才:「aを、a^2=-1を満たす数と定義しよう」
凡人:「そんな数は存在しない!トンデモだ」

そう定義したものを新たに導入するという視点はないらしい。




237ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 00:33:20.03 ID:???
単発スレの方の>>1

>1 名前: ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日: 2011/02/23(水) 03:17:38.79 ID:ycG4o2C2
>区体論で現代数学に多大なる永久を及ぼした天才科学者、南堂久史氏が
>今度は物理学で功績を残しつつある。
>超球理論である。

http://openblog.meblog.biz/article/7425.html
http://www004.upp.so-net.ne.jp/nando/physics2/wabun.htm

も本人(=106)だよね?
自分で「多大なる永久(笑)を及ぼした」「天才科学者」ってハズカシー
238ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 00:34:08.17 ID:???
>>236
お前は南堂本人?
そうでないならそうと言え。
239ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 01:21:31.91 ID:???
>>236
「aを、a^2=-1を満たす数と定義しよう」
とすることは可能だが、そのように定義された数は実数の性質をすべて持つことはできない。
すべての方向に等価に敷き詰めるという性質を持つものがあったとしてもそれが球としての性質を持てるとは言えない。
例えば流体はすべての方向に等価に敷き詰めることが可能だが、球としての性質は持たないから流体では玉突きモデルにならないだろう。
少なくとも古典論で考える限り球をすべての方向に等価に敷き詰めることはできない。
量子論ではそれが可能だと主張するならその根拠を示す必要がある。
240106:2011/02/28(月) 02:01:25.21 ID:VLZnJjfj
しっかし>>182に書いたことを見事に再現するね。
読解力も理解力もないとか。馬鹿の低能には仕方ないか。所詮は素人。

>>239
だから定義(=モデル=仮定)だと言ってるのがわからないのか?
お前はi^2=-1となる根拠を示せというのか?本当に頭悪いんじゃないの?
(分かってはいたが)
241ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 02:18:07.69 ID:???
ごちゃごちゃ言う前に実証してみせろよ。
242ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 02:45:39.04 ID:???
勝手に定義したものが何でも存在できる思うのが馬鹿だ。
「a^2=-1を満たす」という性質を持つ数は存在する。
「a^2>0を満たす」という性質も持つ数も存在する。
しかしこの両方の性質を持つ数は存在しない。
それはこれらの性質が両立しないからだ。
従って「aは上記の両方の性質を持つ」と定義するのは勝手だが、その定義に当てはまる数は存在しない。

「すべての方向に等価に敷き詰めることができる」という性質と球の性質は、少なくとも古典論の範囲では両立しない。
従って「この両方の性質を持つもの」を定義しても、その定義に該当するものは少なくとも古典論の範囲では存在しない。
量子論ではこの2つの性質が両立して両方の性質を持つものが存在できると主張するなら、その根拠を示す必要があるということだ。

>だから定義(=モデル=仮定)だと言ってるのがわからないのか?

両立できない性質を持つものを仮定しても無意味だと言っているのがわからないのか?

>お前はi^2=-1となる根拠を示せというのか?

そんなことはどこにも書いてないのだが、どこをどう読めばそんな解釈になるのか?
読解力も理解力もないとか。馬鹿の低能には仕方ないか。所詮は素人。
243ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 03:31:37.71 ID:???
メコス時代
244ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 08:48:18.32 ID:???
馬鹿ってのは、どうして自分で自分を天才だと言いたがるんだろうな?
他人が誰もそう言ってくれないからかな?w

中松然り、タミ然り、窪田然り・・・また一人例が増えたようだw
245ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 09:15:55.00 ID:???
歴史的に言えば、独創的な理論は発表当時は理解されないことが多い。
わたしの理論も理解されない。
ゆえに私は・・・、ということなのかな?
246坂本○○:2011/02/28(月) 09:52:40.78 ID:???
なぜ、コペンハーゲン解釈など、解釈問題が一般の教科書に
全然載ってないのか、理由を考えないといけない。
超球理論だとかのいろんな解釈はもう、80年以上の歴史の中で
吟味され続けて、結局 量子力学ではこれ以上”実際に何が起きてるのか”
という質問を問うことを禁止してしまった。 異常だけど。
後、リアリティーにあう解釈ができないのなら、
わざわざ量子力学をのけて新しい解釈をする意味がないと思うが・・。
そもそも解釈ってのは、ここに存在意義があるんだから。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 10:02:48.15 ID:???
科学にとって異常な時代だから超××理論とかが出てくるんだろう。
リアリティーのある解釈は今でも探求されているし、それは否定されてはならない。

ただ南堂理論は問題にならんことはたしか。
248ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 10:04:47.54 ID:???
247は読み間違えだ、すまん、忘れてくれ。w
249ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 10:40:32.92 ID:???
超球理論の正しさなんて立証してくれなくていいから、
>>218
>大半の物理学者は理解している。
を立証してくれ。大半と言い切るくらいなら一人くらいは実例を挙げられるだろw
250106 ◆m3RcBmufHA :2011/02/28(月) 12:11:08.78 ID:VLZnJjfj
>>242
誤読してる。
あなたには導入するという視点がない。実に愚か。頭が硬いのか。
秀才って感じで、天才って感じではないな。

複素数にi>0となるような順序≧を入れることはできる。
したがって、
「a^2=-1を満たす」という性質と
「a^2>0を満たす」という性質を同時に持つ数があるような体系を作ることは可能。

こんなのはプロの数学屋からしたら当たり前なんだが、物理屋は馬鹿だから気付かない。

あなたの理屈が正しいならこうだ、


勝手に定義したものが何でも存在できる思うのが馬鹿だ。
「粒子性」という性質を持つ現象は存在する。
「波動性」という性質も持つ現象も存在する。
しかしこの両方の性質を持つ現象は存在しない。
それはこれらの性質が両立しないからだ。
従って「量子は上記の両方の性質を持つ」と定義するのは勝手だが、その定義に当てはまる対象は存在しない。

「波動性と粒子性を同時に持つ」性質は、少なくとも古典論の範囲では両立しない。
従って「この両方の性質を持つもの」を定義しても、その定義に該当するものは少なくとも古典論の範囲では存在しない。
量子論ではこの2つの性質が両立して両方の性質を持つものが存在できると主張するなら、その根拠を示す必要があるということだ。

実に愚かな発想。 こう言うのが新しいものは何でも否定するとんでもマニアの特徴を踏襲しているのも面白い。
しかも、
量子論では「この2つの性質が両立して両方の性質を持つものが存在できると主張」しているにもかかわらず、
「その根拠を示」せていない。ある時には粒子性、ある時には波動性を持つことが分かってるだけで、
それらが同時にする発現ことはない。だから量子論はとんでも、科学未満なんだよ。
251ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 12:15:07.89 ID:???
>>250
>>218
>大半の物理学者は理解している。
を立証してくれ。大半と言い切るくらいなら一人くらいは実例を挙げられるだろ
252ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 12:58:45.35 ID:zp1c6Ijt
>>242 の批判は素人からみても、ある程度筋が通っているが
他の、例えば>>251 は本論から離れた2chラーが得意な
批判のための批判、ただの揚げ足とりにしかみえんなーw

ざーっと、スレを観たけが、批判らしい批判は一つだけ
253ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 13:19:58.55 ID:???
>>252
>>218
>大半の物理学者は理解している。
を立証してくれ。大半と言い切るくらいなら一人くらいは実例を挙げられるだろ。
254ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 13:25:16.57 ID:???
>>250
>複素数にi>0となるような順序≧を入れることはできる。
じゃあiと2iはどっちが大きいんだ?

>「a^2=-1を満たす」という性質と
>「a^2>0を満たす」という性質を同時に持つ数があるような体系を作ることは可能。
例えばどんな数がこれに当たるんだ?


>量子論では「この2つの性質が両立して両方の性質を持つものが存在できると主張」しているにもかかわらず、
>「その根拠を示」せていない。ある時には粒子性、ある時には波動性を持つことが分かってるだけで、
>それらが同時にする発現ことはない。だから量子論はとんでも、科学未満なんだよ。
お前が「同時」の意味をはき違えてるだけ。相補性原理を知らんのか?
255ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 13:25:23.78 ID:zp1c6Ijt
ん? 俺は本人じゃないぞ
どーでもいいことにひつこいな
256ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 14:33:17.22 ID:???
俺はその人じゃないが、どーでもいいどうかはおまいが決める話じゃないなw

> 秀才って感じで、天才って感じではないな。
誰かさんは、基地外って感じで、明白に天才でも秀才でもないなw
257ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 15:12:18.82 ID:???
>>256
2chそのままの煽りだな
物理版っていっても、やっぱり同じあほどうしかw
258ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 15:14:14.11 ID:???
>「a^2=-1を満たす」という性質と
「a^2>0を満たす」という性質を同時に持つ数があるような体系を作ることは可能。

それは可能だろうな。-1<0を-1>0に変えればいいのだからな。つまり不等号の>と<を入れ替えればいいわけだ。
しかしそれは単なる記号の置き換えであって-1>0に-1<0という意味を持たせることになるだけだ。
記号の意味を勝手に変えてもいいのならどんな式でも成り立つことになる。

・・・と書いてきて気がついた。106は言葉の意味を勝手に置き換えているのではないかと。
つまり「あなたは間違っている」というのは「あなたは正しい」という意味で、「自分は正しい」というのは「自分は間違っている」という意味なんじゃないかな。
259ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 15:14:28.69 ID:???
おまいが先に>>255でやってんじゃんw つまりおまいが2chそのもののアフォw
260ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 15:44:45.49 ID:???
俺はたしかに、物理に対してはまんま素人であほだが

量子論の根源であるはずの、二重スリット実験の
結果に対して明確な解答は聞いたことがない

南堂とかいう人の、超球理論とかは素人にもわかりやすくて
納得しやすかったんだが
>>211 の批判をきいて確かに変だなとは思った
しかし、あとは俺にとってくだらない煽りだったんで
つい文句をいいたくなったってわけだw
261ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 15:53:57.69 ID:???
わかりやすいことと、それが正しいかどうかは全く別問題だぞ。
わかりやすいけど嘘八百なんていくらでもある。
262ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 15:55:13.02 ID:???
素人の上にアホだからそれに気づけないのさ。
263ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 15:57:00.61 ID:???
フェルマ予想やポアンカレ予想の証明はわかりにくいから間違いだな。
これらの証明の素人にも納得しやすい説明を見たことがない。
264ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 15:59:56.45 ID:???
相間も同じなんだけど、自分に理解できない、納得できないことを
それが間違ってるからと決めつけちゃう思考回路って、
どうやって形成されるんだろうな。

自然法則はバカにも理解できるようには作られてないのに。
265ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 16:01:32.00 ID:???
>>262
うんこ製造機のお前にはいわれたかねーな
266ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 16:13:01.47 ID:???
>>265
お前はうんこしないのか?
267ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 16:14:43.50 ID:???
>>266
アイドルなんだよ、追求してやるな。
268ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 16:18:58.92 ID:???
>>267
265は南堂の脳内アイドルか。そりゃ、うんこしないな。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 16:25:46.12 ID:???
南堂とかいう、おっさんよりオメーラのほうがあほだということは、理解したw
270ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 16:30:03.47 ID:???
>量子論では「この2つの性質が両立して両方の性質を持つものが存在できると主張」しているにもかかわらず、
>「その根拠を示」せていない。ある時には粒子性、ある時には波動性を持つことが分かってるだけで、
>それらが同時にする発現ことはない。だから量子論はとんでも、科学未満なんだよ。

ある条件では粒子、ある条件では波動性を示す。
このことは実験で再現可能。
条件が違えば、だから、同時にそれらは示せない。

それをどう理解したら良いかは未だにわからないけど、それは科学という人間の自然認識が未完成である可能性を示しているのかもしれない。
量子力学自体が示すこれらはなんら量子力学がとんでもであることを意味しない。
271ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 16:34:57.50 ID:???
ブリゴジン学派は波が渦状を呈している状態を粒子と考えて実験を続けている。
量子力学の実験事実を示す現象を合理的に理解する試みは諦められているわけでは無い。
272ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 17:01:49.04 ID:???
>>269
唐突にうんこ製造機とか言い出す奴が一番バカだろ。
小学生かよw
273ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 17:24:33.67 ID:???
>>272
小学生でも、おまいよりマシな煽りするぞ
274106 ◆m3RcBmufHA :2011/02/28(月) 19:51:08.42 ID:VLZnJjfj
ガキっぽいバカコメントが急に増えたな。
>>211とかのレベルならともかく、>>265みたいなのは馬鹿だから、
こんなのに擁護されても困る。
275ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 20:34:38.85 ID:???
うんこ製造機とは、ただ生きてうんこするだけの、糞野郎ってことで
メコスジと同じようなもん、偉そうに煽るバカと同じさ

276ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 20:55:16.38 ID:???
で、いつになったら超球理論を理解している大半の物理学者のうちの
たった一人を見つけ出して、論文をarXivに承認してもらうの?
277ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 20:57:02.31 ID:???
こんなところでバカ晒してる暇があったら、
大半の物理学者のうちの一人を探した方が、
超球理論の普及のためにもなるだろ。
278ご冗談でしょう?名無しさん:2011/02/28(月) 21:00:36.53 ID:???
まぁ、5年間誰も承認してくれなかったということは、
>>218=106のいう
>大半の物理学者は理解している。
が大嘘だということだがな。
本人以外には自明のことだが、
本人に真実を認識させるために敢えて言う。
279ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/01(火) 17:34:40.81 ID:BQx1gSI2
トンデモ理論で相間や量間だけやっても検証されているので無意味。
真のトンデモなら相対論・量子論で説明できないことができるはず。
相対論では質量・時空が何処から来たかが解からない。
量子論では不確定性原理・素粒子が何処から来たのか解からない。
宇宙論ではビッグバン・平坦一様性が何処から来たのか解からない。
真のトンデモで全て説明してくれ。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/01(火) 19:18:13.00 ID:???
量子力学は、シュレディンガー方程式と
その計算結果を観測量に翻訳するための規則があるだけ。
ここでは間違った結果など出ない。

コペンハーゲンにして多世界にしろ、
その式と観測量の対応関係に飽きたらず、
「意味」を「解釈」しているだけ。
実験事実で区別できないレベルの「解釈」は、
実験事実と矛盾しないレベルでなら何とでも言える類のもの。

その「解釈」がトンデモに感じられるからと言って、
実験事実で否定することもできないし、
量子力学の計算と実験事実の対応関係に限れば、
何もトンデモな結果はでてこない。

だから、量子力学で、シュレディンガー方程式が間違っているとか、
実験事実とあわないとかいうレベルでの「間違い」はない。
281ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/02(水) 12:25:31.15 ID:???
相間と量間一緒にするな
282ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/02(水) 12:49:48.27 ID:???
>>281
どう見ても目糞鼻糞五十歩百歩。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/02(水) 18:50:00.14 ID:???
相間と量間が近いか遠いかは知らんが、
非相対論的量子力学理解者と相対論信者には天地の開きがあるな。w
284ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/02(水) 18:56:03.11 ID:???
相対論理解者=相対論信者、な。念のため。www
285ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/02(水) 20:35:27.42 ID:???
一般的に理解者と信者は違う意味で使うでしょう。
物理云々より、もっと常識をつけなさい。
286ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/02(水) 20:54:57.46 ID:???
>>285
常識を身につけられる能力があったら、相間にならない。
287ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/02(水) 20:58:59.86 ID:???
>> 282, 281 具体的にどういう意味で言っているかわからんけど。
相間と量間は一連拓勝のような気がするな。
量子論は非局所性、相対論は局所性。
一般相対論は量子論に組み込めない。

といいながら、なぜか 局所性の相対論的量子力学、量子電磁気学
でがっちりと最強なまでに手を組んでいる。
要するに、量間によって、あやしい相対論の解釈が なし崩し的に
変わる可能性がある。
288ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/02(水) 21:12:22.90 ID:???
>>286
ならまず常識をつけるのが先というのは理に適ってるじゃない。
289ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/02(水) 21:23:12.53 ID:???
>一連拓勝
こんな表記をすんのが常識云々を言うな
拓大か?www
290ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/02(水) 21:43:53.64 ID:???
常識云々言ってるのは別人じゃないか?
何故って少なくとも>>285>>288は俺だから。
291ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/02(水) 22:12:02.46 ID:???
>>288
そうじゃなくて、常識を身につけようと思ったとして、
結果として本当に身につくような奴、
言い換えると常識を身につけるポテンシャルを持ってる奴は
相間にならないってこと。
そもそも彼らは自分のことを非常識人だとは思ってないだろうけど。
292ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/02(水) 22:14:19.00 ID:???
ちなみに俺は286=291
287ではない。
っつか287の内容から別人だとわかるだろ。
293ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/02(水) 22:18:15.83 ID:???
本人しか詳細のわからん支配の原理を振り回すタミと、
本人しか詳細のわからん超球理論を振り回す南堂の両方を見ると、
相間も量間も目糞鼻糞ということが実感できる。
294ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 02:26:03.62 ID:???
>>293
南堂は量間というよりは超ひ間じゃないか?
295ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 08:38:50.91 ID:???
>>294
>>186
>コペンハーゲン解釈が間違っていようが量子力学が間違っていることにはならない。
に対して
>>187
>コペンハーゲン解釈は量子力学理論の基礎をなしている部分だから(素人の君は知らないようだけど)。
とまで言ってるし、量間でないと言うには無理がある。
このスレでの一連の超球理論擁護発言の主の正体は
>>218
>私は彼らに仕事を与えてやったんだ。
という発言より、南堂本人だと判断できる。
296ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 10:35:55.42 ID:???
>>285-286
相対論が理解できない池沼というのは、基本的に自分が理解できないことを
理解できる人間はいないはずだという強い信仰を持っている。

君らは、アルカイダを改宗させることができると思うか?
如何にそれが人道にもとる行為であると理解させようと努力しても、また
正統派のムスリムがそれを否定しても、彼らは自分の信仰を止めない。

相間とは信仰だ。彼らはどんな証拠があろうと、自らの信仰を捨てない。
297ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 12:51:06.23 ID:???
残念だけどそういうことだろうなあ。
でも相真も、似たところがあって、自分が理解できることは他人にもと思うとこがある。
だから必死になって説得しようとする。
無駄だとも思わずに。
298ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 15:08:25.09 ID:???
確かに理解を得ようとするのは誤りだな。
馬鹿を利口にすることはできないから。

でも、証拠をあげつらって論破するのは正しいだろう。
馬鹿に騙される人を減らすためだけにでも。
299ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 15:17:33.01 ID:???
この板で行われている相間へのツッコミは、
バカを利口にしようとしているんじゃなくて、
どこがどうバカなのかを相間以外の閲覧者に
わかりやすく説明してるだけだろ。

というか「相真」ってなんだよw
300ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 15:28:05.57 ID:???
確かに新しい言葉だなw それも「そうま」って読むのかな?
301ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 15:42:53.26 ID:???
相間だって「そうま」だろ?
302ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 16:16:53.86 ID:???
「相間」を「そうま」と読むことが前提として>>300のレスがついていることは明らかなのだが
>>301は何言ってんだ。
303ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 17:32:07.07 ID:???
いや2chで単なる誤変換に突っ込んでどうするのかと
304ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 18:22:12.52 ID:???
>>303
>>301をそのような意味に理解するのは
いくらなんでも無理。
305ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 20:16:26.40 ID:???
>>296
相対論が理解できないだけなら池沼ではないぞ。
そういうレッテル貼りを見ると、どっちもどっちと言わざるを得ない。
相間が痛いのは決して「相対論が理解できないから」じゃあないでしょう。

>>298-299
ここをまともに読む人で馬鹿の言葉を真に受ける人などいないと思いますよ。
いくらわかりやすく説明してるつもりでも、本当に知らない人はここでの
議論を読むなんて無理です。(内容が難しいからではありませんよ)

興味があれば、わかりにくく信頼性も低い2ちゃんねるを読もうとする前に、
確実にもっとわかりやすい相対論のサイトを見ているでしょう。
ここをまともに読んでいるのは、きちんと判断できる人か、既に馬鹿な人だけです。

ただ知らない人がたまたま流し見することはありますね。
その場合深く読まないでどちらが大人な対応をしているか程度しか見ない。
チラ見で印象が悪ければ、結局賛否両論あるんだなと思われるだけです。
306ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 21:44:03.11 ID:???
この板はシッタカ馬鹿をかまって遊ぶ板。w
シッタカ命、の2ch相信をかまって、
サルの喚きチラシを観察するのも、
だから、結構面白いもんさ。www
307ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 22:38:33.17 ID:???
と、茶化してAA貼ることしかできないメコ爺
308ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 22:47:49.47 ID:???
AA?
309ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/03(木) 23:56:56.37 ID:???
>>308
ここじゃなくて別のスレでメコ爺(=306)がいつもやってること。
310ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/04(金) 06:00:16.55 ID:???
なんで相間・量間って一般人に絡もうとするんだろうな
相間・量間の連中だけでまず話し合えばいいのに
どうせ全員意見が違って議論は平行線になるだろうけど
311ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/04(金) 14:39:58.23 ID:???
トンデモの連中は既存の物理学にからむことが目的なんだよ。
既存の物理学から多くの概念や用語をテキトウに借用してるし。
それに自分以外のトンデモが怪しげだということは感じてるはず。
312ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/04(金) 19:56:07.87 ID:???
と、現実世界では劣等感にさいなまされているネットシッタカが申しております。
欲情変質極まってスーパーのトイレで幼女を殺したりなんかだけはしないでね。www
313ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/04(金) 21:14:29.55 ID:???
さすがメコ爺。やっぱりそっち方面に関心が向いてしまうんだな。
314ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/07(月) 09:12:44.96 ID:???
こんな話ですら、メコ爺は論理的な話ができないんだな
ある意味で感心するわ、あの信じがたい頭の悪さはw

それに前からネット検索に、何か相当恨みを抱いているらしいが、単なる
一次知識が自慢できるとでも思ってるのかね?
アフォの考えることは判らんわw
315ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/07(月) 10:57:23.17 ID:???
相対性理論(以下相)は現実をなに一つ説明できない。量子論(以下量)はできる。
相の証拠写真は一枚もない。量のはある。相はアホウ(徹頭徹尾)。量は聡明。
316ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/07(月) 11:35:30.83 ID:???
>>315
んじゃ金の色を相対論を用いずにきっちり説明よろ
317ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/07(月) 11:51:19.66 ID:???
そもそも量子論が相対論抜きで成立していると思ってるのか、この池沼君はw
QEDなんて、基礎理論としては現時点では実験的に最も高い精度で検証されてるのに。
318ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/07(月) 12:23:00.60 ID:???
>>315 だから、316 や 317 の言うとおり、相対論を葬りたいのなら
量子論を葬らないと先にすすまない。
QEDが難しすぎて 手をだしにくいってのも、このことを困難にしている。
でもそこを進まないと相対論が間違いだなんだってのは 話が進まない。
たぶん、君は量子論についてはあまり知らないようだけど。
だって、例えば、多世界ワールドとか
公然とはばを聞かせているのが量子論なんだけど・・。
そういうのに、少しは疑問を持たないの?
319ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/07(月) 12:25:06.46 ID:???
相対論抜きで、量子力学のスピンを導けるなら是非やってみて欲しいね
俺も見てみたいわ
320ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/07(月) 12:42:07.66 ID:???
出すだけなら、クライン・ゴルドン方程式ではなく
シュレーディンガー方程式からでも同じようなやり方で出来るけどな。
http://homepage2.nifty.com/eman/quantum/linearize.html
321ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/07(月) 13:56:52.65 ID:???
その新しい係数を使って、シュレーディンガー方程式といえるのかな?

相対論効果として、一番影響の大きいのはスピン軌道相互作だから、
シュレーディンガー方程式に摂動項として組み込んで解いたりする。
だから本質的に相対論的だと思っていたのだが。

もしあの組み込まれた式とその係数が一致すれば、結局は相対論的
であることになるから、シュレーディンガー方程式じゃない。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/07(月) 15:12:05.46 ID:???
>>321
すまん。係数が一致って、比較対象は何?

あと、「出すだけなら」と320で言ってあるので
あまり細かいことはツッコミいれないで。
323ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 09:00:34.50 ID:???
いや、つまりシュレーディンガー方程式に摂動項としてスピン相互作用を
組み込んだ式を線形化したものが A' B' C' になるんじゃね、という話。

要するに、まあ確かに出すだけならおk、と言えるかもだが、それをもって
非相対論的導出と言えるのか、という細かい突込みw
324ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 15:11:02.96 ID:???
>>315はアホウ(徹頭徹尾)が証明された事に変わりがないんだから、別に良いんじゃね?
325ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/08(火) 20:09:14.79 ID:???
シュレディンガー方程式に実験結果を再現するように適当な項を加えていったら当然ある程度は再現できるわな
326ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 15:31:55.88 ID:???
320の方法は、余分な項を付け加えるようなことはやってないと思うが。
327ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 17:51:59.44 ID:???
同じ事をクラインゴルドン方程式でやったらスピンゼロが出るのかな
328ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/09(水) 18:38:21.22 ID:???
>>327
>>320が「クラインゴルドン方程式からディラック方程式を導出する」のと「同じ事」をやってるんだが、
それと「同じ事」を「クラインゴルドン方程式でやったら」って意味がわからん。
それとも「同じ事」ってのは別の何かを指している?
329ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/10(木) 07:55:35.47 ID:???
ああ、よく見るとそう書いてあるね
でも「クライン・ゴルドン方程式を線形化してディラック方程式を得た」って
おかしくね?
前者はスピンゼロの場合の相対論的のそれだし、後者はフェルミ粒子の場合
のはずだが、なんでそんな風になりうるの?
330ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/10(木) 14:19:10.83 ID:???
>>329
そりゃ、「導出」とは言っても等価な変形だけをやってるわけじゃないからな。
やってることを追っていけば、どこに飛躍があるのかわかるはず。
331ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/13(日) 09:15:34.22 ID:JqJVCdXO
劇団ひとり
332ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/13(日) 09:44:04.40 ID:???
Every Little Mekosujing
333NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 17:34:10.86 ID:7P7peYDf
矢印一個空間膨張率
←A←B→C→
←←A←←B→→C→→
ABCは全体空間に対して速度0として
Aから見たCの速度はいくつ?

空間とは全体をさしますか?
部分的な集まりのことですか?

わたしの答えでは
Aから見たCの空間移動速度は空間膨張率の2倍ですよ

光速突破
334NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 17:59:35.73 ID:7P7peYDf
動いてないのに空間が膨張するから光速を突破したと推測される
335NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 20:10:01.32 ID:7P7peYDf
光速度越えちゃうっていうの反論できないの?
336ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 20:27:44.26 ID:???
見た速度も何も、見えないのに速度も何もない。

ついでに
> ABCは全体空間に対して速度0
wwwwwwww
337NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 20:34:59.33 ID:7P7peYDf
>>336
そうですABCは実際動いていませんが
空間が膨張するのでAからCの空間は光速度を越えます
見えないけど推測できます
見たと光を意識する言葉を換えれば良いですか?

矢印一個空間膨張率
←A←O→C→
←←A←←O→→C→→
AOCは全体空間Oに対して速度0として
空間Aに対してCの速度はいくつ?

空間とは全体をさしますか?
部分的な集まりのことですか?

わたしの答えでは
Aから見たCの空間移動速度は空間膨張率の2倍ですよ

光速突破
338ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 20:37:31.39 ID:???
> 見たと光を意識する言葉を換えれば良いですか?

日本語でおk!
339NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 20:44:47.63 ID:7P7peYDf
矢印一個空間膨張率
←A←O→C→
←←A←←O→→C→→
絶対空間座標系Oに対してACの速度は空間膨張率として
ローカル空間座標系Aに対してローカル空間座標系Cの速度はいくつ?

空間とは全体をさしますか?
部分的な集まりのことですか?

わたしの答えでは
ローカル空間座標系Aに対してローカル空間座標系Cの速度は空間膨張率の2倍です


タケノコ理論により
光速度を突破しますが良いですか?
340ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 20:48:04.50 ID:DGkTmmfK
>>333
>空間移動速度は空間膨張率の2倍
速度と率は次元が違うので率を何倍にしても速度は出ないと思うが
341NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 20:49:30.04 ID:7P7peYDf
矢印一個空間膨張速度
←A←O→C→
←←A←←O→→C→→
絶対空間座標系Oに対してACの速度は空間膨張速度として
ローカル空間座標系Aに対してローカル空間座標系Cの速度はいくつ?

空間とは全体をさしますか?
部分的な集まりのことですか?

わたしの答えでは
ローカル空間座標系Aに対してローカル空間座標系Cの速度は空間膨張速度の2倍です


タケノコ理論により
光速度を突破しますが良いですか?

これではどうです?
342NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 21:02:08.46 ID:7P7peYDf
実際は動いていないけど空間が膨張するって言うからこうなる
343ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 21:05:29.70 ID:DGkTmmfK
「タケノコ理論」の概略でもよいですから教えてください
344NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 21:11:02.06 ID:7P7peYDf
矢印一個空間膨張速度
←A←O→C→
←←A←←O→→C→→
絶対空間座標系Oに対してACの速度は空間膨張速度として
ローカル空間座標系Aに対してローカル空間座標系Cの速度はいくつ?

空間とは全体をさしますか?
部分的な集まりのことですか?

わたしの答えでは
ローカル空間座標系Aに対してローカル空間座標系Cの速度は空間膨張速度の2倍です
空間膨張速度を例えば1m/sとするとA→Cの後退速度は2m/sです
で、ACがもっと離れていてタケノコ状(均質)に空間が膨張するなら
限界速度はACの距離がどれだけ離れているかだけです


タケノコ理論により
光速度を突破しますが良いですか?

345NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 21:19:06.63 ID:7P7peYDf
矢印一個空間膨張速度
←A←O→C→
←←A←←O→→C→→
絶対空間座標系Oに対してACの速度は空間膨張速度として
ローカル空間座標系Aに対してローカル空間座標系Cの速度はいくつ?

空間とは全体をさしますか?
部分的な集まりのことですか?

わたしの答えでは
ローカル空間座標系Aに対してローカル空間座標系Cの速度は空間膨張速度の2倍です
空間膨張速度を例えば1m/sとするとA→Cの後退速度は2m/sです
で、ACがもっと離れていてタケノコ状(均質)に空間が膨張するなら
限界速度はACの距離がどれだけ離れているかだけです

←A←A’←O→C’→C→
←←A←←A’←←O→→C’→→C→→

←A←A’←A’’←O→C’’→C’→C→
←←A←←A’←←A’’←←O→→C’’→→C’→→C→→

いくらでも速くなります

タケノコ理論により
光速度を突破しますが良いですか?


346ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 21:20:14.63 ID:DGkTmmfK
A,C間が30万km膨張率1.2/sならA,Bの相対速度が36万Km/sになるが良いですか?
ということですか?
347ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 21:23:03.22 ID:DGkTmmfK
×A,Bの相対速度
○A,Cの相対速度
348NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 21:23:13.26 ID:7P7peYDf
A,C間が30万km膨張率1.2/sならA,Cの相対速度が36万Km/sになるが良いですか?
ということですか?

そそ
AC間が開けば開くほど加速されます
349ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 21:25:02.37 ID:???
いいと思いますよ。
宇宙の年齢は137億年だけど、今見えてる宇宙の中で最も遠いものは
現在470億光年のかなたに離れていると推測されています。
http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/rule.html
350ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 21:27:38.87 ID:DGkTmmfK
相対論を信ずれば ×
信じなければ   ○
351NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 21:28:06.08 ID:7P7peYDf
光速度以上の速度はないというのは光学上の話で良いですか?
352ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 21:32:38.83 ID:DGkTmmfK
現在知られている最も速いものが光という事になっていますが将来は分かりません
353NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 21:34:24.12 ID:7P7peYDf
ありがと
354ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 21:39:50.55 ID:???
>>351
でも決して光は追い抜けないよ。
なら光速度以上の速度はないと考えてもいいんじゃない?

>>350>>352は信じないように
355NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 21:42:30.61 ID:7P7peYDf
>>354
観測に光を使うから観測限界が光速度なんでしょ
観測に音を使えば観測限界は音速度ですよね

音響学上や光学上の話でしょ
356ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 21:45:34.74 ID:???
>>355
> 観測に光を使うから観測限界が光速度なんでしょ
> 観測に音を使えば観測限界は音速度ですよね

頭おかしいの? 観測に音を使えば「超音速機」を観測できないとでも?
357ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 21:46:52.38 ID:???
>>355
> 観測に光を使うから観測限界が光速度なんでしょ
> 観測に音を使えば観測限界は音速度ですよね

違いますよ。
マッハ2のコンコルドだって音を使って速度計れるでしょう。
光速を超えれないのは、観測限界の問題じゃありません。
358NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 21:48:32.96 ID:7P7peYDf
マッハ2で飛んで音で後方を測れますか?
359ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 21:51:21.49 ID:???
前方で計るのは無理だけど、後方や横方向で音を聞けば計れるでしょう?
360NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 21:53:22.90 ID:7P7peYDf
ああ、じゃあ相対速度が音速を超えるものを音で測れますか?
観測限界ですよ
361ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 21:54:32.24 ID:???
横に観測機並べて普通に測定できるじゃん。

知恵遅れかよw
362ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 21:54:42.82 ID:???
距離の分かってる2地点間を通った時刻を測定できればいいんだから、
ある地点を通った時刻を音を使って測定して次に別の地点を通った時刻をまた音で測ればいい
363ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 21:56:17.24 ID:???
計れないっていう理屈がわからん。
364NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 22:00:08.54 ID:7P7peYDf
そういう開けた話じゃなくて

機器を乗せた状態で

つまり地球周辺でしか測れないんだから

地球から光速度以上で後退するものの観測を光で出来ますか?
365ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:01:43.67 ID:???
>>364
音速を超えたものを音で計れることには納得したのか?
光速だって同じように計れるだろ
366ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:03:35.75 ID:???
音速では分が悪くなったから、
空間が膨張して因果関係がない場合に逃げたぞこの阿呆w
367NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 22:03:58.17 ID:7P7peYDf
地球周辺でしか測れませんけど
368ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:04:31.47 ID:???
>>367
音速を超えたものを音で計れることには納得したのか?

もう一度書くぞ
音速を超えたものを音で計れることには納得したのか?
369NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 22:05:15.93 ID:7P7peYDf
音速でも機器を乗せた状態で音速以上の後退速度は測れませんが
370ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:05:16.23 ID:???
>>367
お前
> 観測に光を使うから観測限界が光速度なんでしょ
> 観測に音を使えば観測限界は音速度ですよね

これが完全に誤りだと理解できたの? それともまだ理解できてないの?
371ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:06:16.01 ID:???
>>364>>367>>369
この宇宙の光速以上で離れていってる空間が見えるかって話なら見えんよ。
そういう話をしてるんじゃないと思ったんだが。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:06:23.22 ID:???
>>369
音速を超えたものを音で計れることには納得したのか?
373ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:06:53.40 ID:???
>>369
> 音速でも機器を乗せた状態で音速以上の後退速度は測れませんが
意味不明過ぎる。

超音速旅客機を音で観測できない状況ってのを説明してみろよ。
無理だろうけど。
374ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:08:55.05 ID:???
なんで馬鹿って誠実さが無いんだろうな
何か指摘されても自分の間違いは決して認めずに逃げるだけ
375NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 22:10:56.69 ID:7P7peYDf
超音速旅客機の後方からソナーあるいは
超音速旅客機の後方へソナー
相対速度が音速の1/2以下じゃないと観測不能でしょ
376ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:12:30.52 ID:???
>>375
馬鹿すぎる。
二点にマイク設置すれば良いだけだし。
377ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:12:38.18 ID:???
>>375
なんで後方ソナーに限ってるの?馬鹿だから?
378ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:14:45.80 ID:???
>>375
コンコルドの後方に立ってたら遠ざかっていく音は聞こえんのか?
そんなわけないでしょう。
379NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 22:15:30.59 ID:7P7peYDf
ビッグバン理論では宇宙が膨張して後退するっていってるからです
380ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:16:30.63 ID:???
>>379
音速を超えたものを音で計れることには納得したのか?
381ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:17:19.82 ID:???
>>375
高校物理の復習をしましょう。
観測者Oから見て静止している音源Aが放つ音の音速をvとします。
このときOから見て速度uで動いている音源Aが放つ音の音速は
観測者Oから見ていくらになるでしょう?
382NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 22:21:01.33 ID:7P7peYDf
>>378
音波と観測地点の相対速度

じゃあ、自分の乗っている宇宙船が光速度で飛行して
後方を目視したら何が見えると思う?
後方から光が届く?
383ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:21:49.97 ID:???
>>382
高校物理の復習をしましょう。
観測者Oから見て静止している音源Aが放つ音の音速をvとします。
このときOから見て速度uで動いている音源Aが放つ音の音速は
観測者Oから見ていくらになるでしょう?
384ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:24:24.69 ID:???
>>382
宇宙船が光速度になることはできませんが、
どんな速度で飛んでても、光はどの方向からも届くよ。
385NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 22:26:23.98 ID:7P7peYDf
観測者が光速で進んでいるのに後方から観測者に光が到達するんですか?
386ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:27:10.29 ID:???
>>385

高校物理の復習をしましょう。
観測者Oから見て静止している音源Aが放つ音の音速をvとします。
このときOから見て速度uで動いている音源Aが放つ音の音速は
観測者Oから見ていくらになるでしょう?
387NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 22:29:23.92 ID:7P7peYDf
v
で、>>385
388ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:31:06.98 ID:???
考えればできるじゃないか
じゃあ>>375は間違いだっていうのは理解できるかな
389ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:32:05.10 ID:???
>>385
どんな速度で飛んでようが届く。
どんな速度で飛んでようが、その人にとっては自分が静止してて周りが動いてるだけだから。
390NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 22:35:47.70 ID:7P7peYDf
光A(V=光速度、X=0、T=0)
観測者(V=光速度、X=1、T=0)
光Aが観測者に追いつくことは可能ですか?
391ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:37:18.08 ID:???
馬鹿は二言目には光速の観測者を持ち出すよなww
392ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:37:24.99 ID:???
>>390
一歩一歩進んでいかないと分からなくなるぞ
>>375が間違いだということは理解できたかな?
393ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:39:05.40 ID:???
>>390
観測者は光速度まで加速することはできないって。
物体の速度の限界は、光速度「未満」。
394NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 22:41:16.29 ID:7P7peYDf
自動車A(V=60km/h、X=0、T=0)
自動車B(V=60km/h、X=10m、T=0)
自動車Bに自動車Aが追いつくなんて意外
395ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:42:55.79 ID:???
>>394
車Aが車Bに追いつくと思ってるのか。頭おかしいんじゃないか
396ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:43:18.54 ID:???
>>394
他人のレスはちゃんと読め。
あと自分の間違いに気づいたら、ちゃんとわかったと言え。
397NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 22:46:37.18 ID:7P7peYDf
398ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:48:19.23 ID:???
>>397
なんだ日本語も話せなくなったのか
頭おかしかったんだな
399NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 22:51:15.86 ID:7P7peYDf
>>398
>>394
他人のレスはちゃんと読め。
あと自分の間違いに気づいたら、ちゃんとわかったと言え。

自動車A(V=60km/h、X=0、T=0)
自動車B(V=60km/h、X=10m、T=0)
自動車Bに自動車Aが追いつくなんて意外

光A(V=光速度、X=0、T=0)
観測者(V=光速度、X=1、T=0)
光Aが観測者に追いつくことは可能ですか?

ビッグバン理論では宇宙が膨張して後退するっていってるからです

アンカー読めないの?はいどうぞ
400ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:53:23.63 ID:???
> 自動車A(V=60km/h、X=0、T=0)
> 自動車B(V=60km/h、X=10m、T=0)
> 自動車Bに自動車Aが追いつくなんて意外

>>395を読め。

> 光A(V=光速度、X=0、T=0)
> 観測者(V=光速度、X=1、T=0)
> 光Aが観測者に追いつくことは可能ですか?

>>393を読め。

> ビッグバン理論では宇宙が膨張して後退するっていってるからです

>>371を読め。
401ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 22:54:39.66 ID:???
>>399
自動車Aが自動車Bに追いつくと思ってんの?頭おかしいの?

ニュートン力学で考えたら追いつくことは不可能
特殊相対論で考えるとそもそも光速の観測者は扱えない

>ビッグバン理論では宇宙が膨張して後退するっていってるからです
日本語でどうぞ

それで>>375が間違いだということは理解できたのかな?
402NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 23:01:45.95 ID:7P7peYDf
>>400
1.
そりゃそうだ
2.
ああ、光から光の後方を見たら後方の光は追いつきますか?
3.
1.2.???
何、空間膨張速度って
403ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:05:13.52 ID:???
> 3.
> 1.2.???

こんなんで人に伝わると思うな。
ちゃんと書け。
404ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:07:23.40 ID:???
>>385
観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。

>>390
観測者は光速度で運動することは(ry
仮に光速度に限りなく近い(ry
可能ですよ。

>>394
追いつきませんよ。

不思議に思うなら光速度不変の原理と相対性原理からローレンツ変換を
導いて下さい。
それと宇宙の膨張速度が光速度を超えても相対論とは矛盾しません。
光速度不変の原理を拡大解釈してしまう素人にありがちな間違いですね。
405NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 23:14:24.45 ID:7P7peYDf
>>404
>>385
観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。

(観測者にとっての)1秒後に届きます。
これ光時計使ってるからだし
だから観測限界って言ってるのに
406ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:15:28.32 ID:???
>>405
どこで光時計を使ってるんだ?
頭おかしいから書いてないものが見えてるのか?
407NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 23:16:19.27 ID:7P7peYDf
>>406
相対性理論で
408ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:18:18.66 ID:???
>>407
実際に測定したときにどこで光時計を使ってるんだ?
やっぱり頭おかしいのか
それと>>375が間違ってることは頭おかしいからまだ理解できないのかな?
409ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:18:40.85 ID:???
>>405
光時計????なんのことでしょう?
どんな方法で測定しようと結果は同じです。
諦めて自然法則を受け入れましょう。
410ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:19:31.82 ID:???
>>405
> これ光時計使ってるからだし
光時計って、理論の説明に使われるだけのもんだ。
実際にそんなものがあるわけじゃない。

> だから観測限界って言ってるのに
観測限界なんて話は間違いだと、みんな懇切丁寧に説明してるでしょう。
まだわかってなかったんかいなw
411NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 23:26:31.12 ID:7P7peYDf
光時計????なんのことでしょう?
どんな方法で測定しようと結果は同じです。
諦めて自然法則を受け入れましょう。

> これ光時計使ってるからだし
光時計って、理論の説明に使われるだけのもんだ。
実際にそんなものがあるわけじゃない。

観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。

ああ、光から光の後方を見たら後方の光は追いつきますか?

自動車A(V=60km/h、X=0、T=0)
自動車B(V=60km/h、X=10m、T=0)
自動車Bに自動車Aが追いつくなんて意外
412ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:29:53.30 ID:???
>>411
日本語で書け
引用は正しくしろ
それで相手に通じると思ってるなら頭の病院に行った方がいい
413ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:30:57.73 ID:???
他人のレス、自分のレス、同じレスを繰り返すだけだな。
ノイローゼかw
414ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:31:20.55 ID:???
> これ光時計使ってるからだし
> だから観測限界って言ってるのに

> 光時計????なんのことでしょう?
> どんな方法で測定しようと結果は同じです。
> 諦めて自然法則を受け入れましょう。

スゲェキチガイw
415NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 23:33:05.65 ID:7P7peYDf
光時計????なんのことでしょう?
どんな方法で測定しようと結果は同じです。
諦めて自然法則を受け入れましょう。

そうですね

> これ光時計使ってるからだし
光時計って、理論の説明に使われるだけのもんだ。
実際にそんなものがあるわけじゃない。

そうです

観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。

え?そうですか?
(観測者にとっての)1秒後に届きます。
これは光時計上の話ですよね

ああ、光から光の後方を見たら後方の光は追いつきますか?

(観測者にとっての)1秒後に届きます。
なら追いつくんですか

自動車A(V=60km/h、X=0、T=0)
自動車B(V=60km/h、X=10m、T=0)
自動車Bに自動車Aが追いつくなんて意外
416ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:37:22.53 ID:???
>>415
他の人の引用の仕方を見て正しく引用しろ
その日本語で相手に通じると思うのなら頭の病院に行け
417ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:37:40.10 ID:???
>>415
> え?そうですか?
> (観測者にとっての)1秒後に届きます。
> これは光時計上の話ですよね

光時計なんて実際にあるわけじゃないって自分で言ってるよね?
相対性理論上の話です。

> ああ、光から光の後方を見たら後方の光は追いつきますか?

追いつきません。

> 自動車A(V=60km/h、X=0、T=0)
> 自動車B(V=60km/h、X=10m、T=0)
> 自動車Bに自動車Aが追いつくなんて意外

追いつきません。
何度同じこと聞くの?どんだけ馬鹿なの?
418NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 23:41:09.06 ID:7P7peYDf
>>417

観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。

なにこれ?
419ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:43:03.63 ID:???
>>415
>え?そうですか?
>(観測者にとっての)1秒後に届きます。
>これは光時計上の話ですよね

光時計を何かと勘違いしてるとしか。。。。
たとえば観測者が腕時計をもってたら秒針が一目盛り
動く時間のことですが。

>ああ、光から光の後方を見たら後方の光は追いつきますか?

>(観測者にとっての)1秒後に届きます。
>なら追いつくんですか

追いつきませんよ。少なくとも光が同じ経路を通る場合は。


>自動車Bに自動車Aが追いつくなんて意外

追いつきません。
420NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 23:43:42.74 ID:7P7peYDf
>相対性理論上の話です。

実際に観測できないんですか?
421NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 23:47:16.14 ID:7P7peYDf
>>419
ですよね

観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。

なにこれ?
422ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:49:07.77 ID:lETYTNqX
光速度は(光源の移動速度+秒速30万km)かぁ。なるほど。
423ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:49:45.17 ID:???
>>421
>ですよね

って何に対して??

>なにこれ?

何を疑問におもったのかkwsk
424ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:53:30.94 ID:???
>>420
今の技術で宇宙船を光速近くまで加速することはできません。
ないものねだりするな。

>>421
「なにこれ?」だけで誰か意図を汲み取って説明してくれると思う?
普段他人にどんだけ甘えてるんだよw

>>422
誰かそんなこと言ったか?誰も言ってないよね?
ノイローゼ?
425NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 23:54:05.00 ID:7P7peYDf
>自動車Bに自動車Aが追いつくなんて意外

追いつきません。

ですよね

>ああ、光から光の後方を見たら後方の光は追いつきますか?

>(観測者にとっての)1秒後に届きます。
>なら追いつくんですか

追いつきませんよ。少なくとも光が同じ経路を通る場合は。

ですよね

観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。

後方30万km から発せられた光の速度は実際にいくつですか?

426ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:54:10.22 ID:???
>>422
いずれにしてもそのような速度合成則は(相対論的には)成り立ちませんが
何に対する速度かを明確にしないと意味をなしません。
427ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:56:52.61 ID:???
>>425
> 後方30万km から発せられた光の速度は実際にいくつですか?

観測者から見て、約30万km/s
428ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:57:05.75 ID:???
>>425
>後方30万km から発せられた光の速度は実際にいくつですか?

速さは約秒速30万kmです。(光以外の)何から見てもです。
429NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 23:58:09.15 ID:7P7peYDf
じゃあ、傍観者から見たら?
430ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/18(金) 23:59:42.65 ID:???
>>429
約秒速30万kmです。
431NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 00:05:56.72 ID:7P7peYDf
矢印一個光速度
光→逃避者→

傍観者

1秒後
光逃避者→

傍観者?

?あの光、光速度の2倍出さなかったか?
432ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 00:16:37.45 ID:???
まず光速度の観測者にとっての時間の経過を考えることが無意味
他の観測者から見ると光速度の観測者の時間は止まっていて、
光速度の観測者にとってはたとえ宇宙が終わったとしても1秒も経過しない
だから他の観測者から見ると光速度の観測者に後方の光が届くことはないが、
光速度の観測者の時間が1秒経過することもく、
>>431の傍観者が光が追い抜くことを見ることも無い
433ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 00:17:54.22 ID:dcDLMAv2
教えてください。

全長30万kmの宇宙船の先頭に光源、最後方に観測者A
今、静止した?観測者Bの横を秒速29万kmで通り過ぎる。

最後方の観測者Aと観測者Bがほぼ並んだタイミングで
宇宙船の先頭の光源から光を発する。

どちらも1秒後に光を観測するのですか?
1秒後、AとBは29万km離れているのに
中間地点の傍観者は同時にまぶしがる二人を見るのですか?

ノイローゼより
434NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 00:23:31.12 ID:vsb86T9o
光時計が間違っているんです
相対性理論だめじゃん
435NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 00:27:16.35 ID:vsb86T9o
じゃあ、原発の放射能も気のせいか、良かったね
436ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 00:34:45.28 ID:???
>>433
> 最後方の観測者Aと観測者Bがほぼ並んだタイミングで
観測者Aの同事線と観測者Bの同事線は異なるが、どちらのタイミングだ?

> どちらも1秒後に光を観測するのですか?
否。

> 1秒後、AとBは29万km離れているのに
これは嘘。Bから見て宇宙船はローレンツ圧縮されてる。
437NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 00:37:10.12 ID:vsb86T9o
>>436
幽霊同士で同じ空間を通った時だったら?
438NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 00:46:33.95 ID:vsb86T9o
光時計が間違っているんです
相対性理論だめじゃん

じゃあ、原発の放射能も気のせいか、良かったね

せっかく大問題が解決するのに相対性理論にまだこだわりますか?
439ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 00:59:12.67 ID:dcDLMAv2
>>436
ありがとうございます。
同事線の意味もイマイチわからんバカです。

ローレンツ圧縮されてても秒速29万kmで通り過ぎれば
1秒後には29万km離れていませんか?

440ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 01:09:46.91 ID:???
>>439
まずどちらの場合か
Aの立場で、自分がBと並ぶのと同時に光が発した、場合か、
Bの立場で、自分がAと並ぶのと同時に光が発した、場合か

Aの系でBと並ぶことと発光することが同時である場合は、
Bの系ではAと並ぶことと発光することは同時にではない
441NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 01:11:29.63 ID:vsb86T9o
傍観者だからBの立場でだよ
442ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 01:14:03.47 ID:dcDLMAv2
>>440
AとBがとてつもなく強靭な体で
宇宙船から身を乗り出したAとBが触れた瞬間です。
443NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 01:18:44.76 ID:vsb86T9o
放射能安全宣言出しちゃおうよ
444NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 01:23:06.37 ID:vsb86T9o
相対性理論がインチキなら放射能もインチキなんだから無害ですよ
445ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 01:26:24.32 ID:???
>>442
繰り返すが、Aにとっての同時刻に「宇宙船の先頭」がある時空間と
Bにとっての同時刻に「宇宙船の先頭」がある時空間は別。

どの慣性系による同時かを設定しないと答えられない。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 01:26:56.22 ID:???
> ある時空間
「時空間の一点」に訂正。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 01:27:55.68 ID:???
>>442
たとえばA視点で、
> 宇宙船から身を乗り出したAとBが触れた瞬間です。
の時に光が発したと観測したとする

この場合B視点だと、AとBが触れた瞬間にはまだ光は出ていなくて、
Aが通過して時間が経ってから光が発生するように観測される

逆にB視点で、Aと並んだ時に光が宇宙船の先頭から発した場合は、
A視点ではBが並ぶ前に光が発生するように観測される
448NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 01:27:57.00 ID:vsb86T9o
エンピバリー
449NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 01:38:56.76 ID:vsb86T9o
放射能安全宣言出しちゃおうよ

相対性理論がインチキなら放射能もインチキなんだから無害ですよ

エンピバリー

バリアを張りました
450ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 01:41:41.74 ID:dcDLMAv2
遥か遠くから全体を眺めていた人は
2人が触れた瞬間と発行を同時に確認できませんか?
またハナシが変わってくるのかな?

どうもありがとうございました。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 01:46:35.98 ID:???
>>450
絶対静止系があるとでも思ってるんだろ?
452NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 01:49:42.72 ID:vsb86T9o
そんなことより早く相対性理論にエンガチョした方が良いよ
ニュース見てないの?
放射能は気のせいです
理論が間違っています
453ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 01:50:12.49 ID:???
お前ら、新しいキチガイが来て楽しそうだな、
と思ったら、どんどん電波の強度が上がってる…
454NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 02:02:32.12 ID:vsb86T9o
だからどこがどう相対性理論が正しいのか説明してよ

観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。

矢印一個光速度
光→逃避者→

傍観者

1秒後
光逃避者→

傍観者?

?あの光、光速度の2倍出さなかったか?
455ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 02:07:14.97 ID:???
>>454
>>432
> >>431の傍観者が光が追い抜くことを見ることも無い
456NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 02:09:26.91 ID:vsb86T9o
>>455
だから相対性理論は客観的に間違えていますね?

放射能は気のせいです
理論が間違っています
457ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 02:10:45.45 ID:???
流石キチガイ。
458ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 02:11:17.05 ID:???
>>456
俺は君が全面的に正しいと思うか放射能安全宣言早く出してよ
皆を不安から開放してあげよう
459ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 02:15:10.55 ID:???
>>456
> だから相対性理論は客観的に間違えていますね?
客観的かつ具体的に間違っている部分を指摘して

> ?あの光、光速度の2倍出さなかったか?
このようなことは相対論では起きないと言っている。現実にも起きていない
460NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 02:15:17.35 ID:vsb86T9o
誰か宣伝して
>>456
を反駁できるかやってみてくれませんか?
461NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 02:18:34.46 ID:vsb86T9o
だからどこがどう相対性理論が正しいのか説明してよ

★具体的に間違えている部分
観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。

★それからの推論
矢印一個光速度
光→逃避者→

傍観者

傍観者にとって1秒後
光逃避者→

傍観者?

?あの光、光速度の2倍出さなかったか?
462ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 02:29:59.35 ID:???
>>461
> 傍観者にとって1秒後

は?
463NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 02:33:37.25 ID:vsb86T9o
だからどこがどう相対性理論が正しいのか説明してよ

★具体的に間違えている部分
観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。

★それからの推論
矢印一個光速度
光→逃避者→

傍観者

傍観者の腕時計で1秒後
光逃避者→

傍観者?

?あの光、光速度の2倍出さなかったか?
★客観的に観測できません
観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。
464ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 02:34:01.66 ID:???
>>461
> ★具体的に間違えている部分
> 観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
> 限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
> から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。

ここで言う(観測者にとっての)1秒後とは、「★それからの推論」における逃走者にとっての1秒後で、
傍観者にとって1秒後ではない
そして傍観者から見ると逃走者の時間は止まっているので、逃走者にとっての1秒後が訪れることを見ることはない
よって傍観者が、光が逃走者を追い抜くことを見ることも無く、「★それからの推論」は誤り
465NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 02:37:30.97 ID:vsb86T9o
>>464

ですから
> ★具体的に間違えている部分
> 観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
> 限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
> から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。

を客観的に観測することは不可能ですね
466ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 02:46:55.25 ID:???
>>465
> 仮に光速度に
> 限りなく近い速度で運動していたとしても
であって光速度ではない

> ★それからの推論
> 矢印一個光速度
> 光→逃避者→
>
> 傍観者
>
> 傍観者の腕時計で1秒後
> 光逃避者→
>
> 傍観者?
そしてこれでは逃走者は光速度で移動している

さらに
> ここで言う(観測者にとっての)1秒後とは、「★それからの推論」における逃走者にとっての1秒後で、
> 傍観者にとって1秒後ではない

> を客観的に観測することは不可能ですね
それは現代技術で観測できないって話か?無いものねだりは止めろ
467NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 02:52:24.87 ID:vsb86T9o
>>465
じゃあ、逃避者が1m/sで、光との距離が30万kmでもいいですよ
傍観者が見たとき光は光速度+1m/sで進むのを観測できるんですか?
468ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 02:52:59.78 ID:???
>>467
> 傍観者が見たとき光は光速度+1m/sで進むのを観測できるんですか?

んな訳ないじゃん。馬鹿かお前?
469NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 02:54:34.16 ID:vsb86T9o

ですから
> ★具体的に間違えている部分
> 観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
> 限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
> から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。

を客観的に観測することは不可能ですね
470ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 02:55:53.28 ID:???
は? なんで?
471NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 02:58:38.70 ID:vsb86T9o
じゃあ、逃避者が1m/sで、光との距離が30万kmでもいいですよ
傍観者が見たとき光は光速度+1m/sで進むのを観測できるんですか?

んな訳ないじゃん。馬鹿かお前?

だから

観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。

これは傍観者から観測できないので客観的に間違えてます
472ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 02:58:58.27 ID:???
もはや駄駄をこねてるだけだな
473ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 02:59:56.31 ID:???
は? 傍観者が運動に依りにけりだろ。頭悪いねぇ
474ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 03:05:56.00 ID:???
NAS6 ◆YbjyWDyXSc     「間違いじゃないとやだ!」
ご冗談でしょう?名無しさん「これこれこういう理由で合ってるでしょ?」
NAS6 ◆YbjyWDyXSc     「やだやだ!間違いじゃないとやだもん!」
ご冗談でしょう?名無しさん「そう言ってもね、これがこうなって・・・」
NAS6 ◆YbjyWDyXSc     「間違いじゃないと認めないもん!」

このレベル
475NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 03:06:01.07 ID:vsb86T9o
>>473
傍観者の主観で考えやすいように静止していたとして

逃避者が1m/sで、光との距離が30万kmでもいいですよ
傍観者が見たとき光は光速度+1m/sで進むのを観測できるんですか?

しかし逃避者の主観では光は光速度で到達する
476ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 03:08:10.28 ID:???
>>475
> 観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
> 限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
> から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。
この文中の観測者は全て同一であって
逃走者にとっての後方30万kmから発せられた光は(逃走者にとっての)1秒後に逃走者に届きます。
傍観者にとっての後方30万kmから発せられた光は(傍観者にとっての)1秒後に傍観者に届きます。
はそれぞれ成立するが、
お前の言う
「傍観者にとっての後方30万kmから発せられた光は(傍観者にとっての)1秒後に逃走者に届きます。」
などというものは当てはまらず、成立もしない
477ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 03:09:04.67 ID:???
>>475
お前は自分で思ってるよりも頭悪いってことをまず自覚しろ。そして謙虚になれ
478476:2011/03/19(土) 03:10:46.98 ID:???
若干訂正
(逃走者にとっての)逃走者の後方30万kmから発せられた光は(逃走者にとっての)1秒後に逃走者に届きます。
(傍観者にとっての)傍観者の後方30万kmから発せられた光は(傍観者にとっての)1秒後に傍観者に届きます。
はそれぞれ成立するが、
「(傍観者にとっての)逃走者の後方30万kmから発せられた光は(傍観者にとっての)1秒後に逃走者に届きます。」
は当てはまらず、成立もしない
479NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 03:12:16.46 ID:vsb86T9o
傍観者の主観で考えやすいように静止していたとして

逃避者が1m/sで、光との距離が30万kmでもいいですよ
傍観者が見たとき光は光速度+1m/sで進むのを観測できるんですか?

できません

しかし逃避者の主観では光は光速度で到達する

なんで?
480ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 03:13:03.76 ID:???
>>479
特殊相対論の教科書を100回読め
481ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 03:13:38.44 ID:???
>>479
時間の流れが違うから。常識だけど?
482NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 03:16:37.54 ID:vsb86T9o
>>481
じゃあ、二人が逆向きに歩いたとして初期位置の中間に発光源がある
それだけで時間の流れを変えられるんですか?
483NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 03:25:38.58 ID:vsb86T9o
腕時計を持った二人が時刻合わせをしてから逆向きに違う速度で歩いて
電話で何時何分と言ったら時計が狂っているんですか?
484ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 03:31:32.43 ID:???
>>483
電話で? 当たり前だろ。
485NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 03:35:00.26 ID:vsb86T9o
>>484
東京で時刻合わせをして新幹線で大阪に行くとき
東京に残った人と新幹線の人の時計を電話で伝えたら狂うんですか?
486ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 03:39:32.88 ID:???
>>485
僅かだが食い違うのは当然だが?
487NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 03:40:57.94 ID:vsb86T9o
>>486
それが嘘くせえ
488ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 03:42:16.29 ID:???
>>487
ま、お前アホだから。
489NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 03:49:01.10 ID:vsb86T9o
ははは、じゃあ、地球上をある方向にずっと移動していれば
動いていない人の時計とは確実に時計が狂うんですね?
490ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 03:51:21.34 ID:???
実証済みだしな。
491NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 03:54:00.29 ID:vsb86T9o
そこで、逆回転すれば狂いが直るんですか?
492ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 03:54:36.44 ID:???
んな訳ないじゃん。アホの極み。
493476:2011/03/19(土) 03:54:40.48 ID:???
>>489
それだったら実証済みだね

特殊相対論での「時間の遅れ」とは
2人の観測者が互いに移動していると互いの時計が自分のものより後れて見える
片方が加速して、もう一人が加速しないでいると、加速したほうの時計が実際に遅れる
この2つのこと
494NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 03:58:10.82 ID:vsb86T9o
ですから

2人の観測者が互いに移動していると互いの時計が自分のものより後れて見える
片方が加速して、もう一人が加速しないでいると、加速したほうの時計が実際に遅れる

で、そのあと、逆向きに移動すると時計の狂いが直るんですか?
495ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 03:58:55.93 ID:???
んな訳ないじゃん。アホの極み。
496ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 04:00:25.02 ID:???
動いていたほうが止まって、止まっていた方が同じだけ移動すれば
止まっていた方が同じだけ遅れて動いていた方の時計と一致する

もちろん最初から最後まで止まっている3人目がいたら、
3人目の時計に対して2人の時計は遅れている
497NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 04:01:11.50 ID:vsb86T9o
2人の観測者が互いに移動していると互いの時計が自分のものより後れて見える
片方が加速して、もう一人が加速しないでいると、加速したほうの時計が実際に遅れる

で、そのあと、逆向きに移動すると時計の狂いが直るんですか?

それで狂いが直らないのに

2人の観測者が互いに移動していると互いの時計が自分のものより後れて見える
片方が加速して、もう一人が加速しないでいると、加速したほうの時計が実際に遅れる

これはなんで?
498ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 04:01:56.02 ID:???
> で、そのあと、逆向きに移動すると時計の狂いが直るんですか?
逆向きに移動してもやっぱり遅れる
499NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 04:03:52.11 ID:vsb86T9o
>>498

それだったら光の経路を計算してみて
500ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 04:05:36.92 ID:???
>>499
は?
501NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 04:08:13.07 ID:vsb86T9o
光の経路上は
進んだ後逆向きに移動したら時計の狂いが戻らなければおかしくね?
502ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 04:11:14.97 ID:???
>>501
は?
503ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 04:11:47.24 ID:???
>>501
何を言いたいのか分からない

相手の時間が遅れるのは相手が移動するからであって
速さが同じならどのような向きでも同様に遅れる
504NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 04:16:52.94 ID:vsb86T9o
>>503
静止者→光→移動者→
移動者の時計が狂う
静止者→光→←移動者
移動者の時計が戻る

にならないのはなんでだ?
505ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 04:18:53.91 ID:???
>>504
光がどうした?
506ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 04:20:45.58 ID:???
>>504
光は関係ない

静止者1 移動者→ 静止者2
静止者1 ←移動者 静止者2
移動者の位置が関係ないのは明らか
507NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 04:25:52.30 ID:vsb86T9o
>>506

静止者1の時計と移動者の時計合わせをして

静止者1 移動者→ 静止者2
静止者1 ←移動者 静止者2

こう動いたら

静止者1の時計と移動者の時計は同じでなければなりませんね

で、なんで時計は狂いますっていうの?
508ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 04:30:18.29 ID:???
>>507
> 静止者1の時計と移動者の時計は同じでなければなりませんね

は? なんで?
509ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 04:31:00.50 ID:???
> 静止者1の時計と移動者の時計は同じでなければなりませんね
なぜ?

> 静止者1 移動者→ 静止者2
このとき静止者1に対して移動者の時計は遅れる
静止者2の時計は静止者1の時計と速度が等しいから、静止者2に対して移動者の時計は遅れる

> 静止者1 ←移動者 静止者2
この場合も同様に、静止者1、静止者2に対して移動者の時計は遅れる
510NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 04:33:58.46 ID:vsb86T9o
静止者1 移動者→ 静止者2
静止者1 ←移動者 静止者2

移動者っていうのは実はフェイクで
結局初期位置に戻ったので静止してたのと同様なのに

なんで時計は狂いますっていうの?
511ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 04:35:47.01 ID:???
> 結局初期位置に戻ったので静止してたのと同様なのに
静止していたのと同様ではないから
512ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 04:36:13.62 ID:???
>>510
> 初期位置に戻ったので静止してたのと同様

同様だとするのはお前の妄想。
513NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 04:40:04.81 ID:vsb86T9o
移動者の移動とは何に対しての移動?
514NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 04:46:08.08 ID:vsb86T9o
ざまあwww
515ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 04:47:15.74 ID:???
>>513
静止者の所属する慣性系および静止者に対して
移動者は静止者の元を出発して、再び静止者の元に戻るためには加速しないと向きを変えないと)いけない
この加速する行為で時間が遅れる
516ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 04:49:37.81 ID:???
6分しか待てないのか
517ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 04:50:00.83 ID:???
エロ好きのメコスジでいてくれよ
518NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 04:55:31.88 ID:vsb86T9o
>>515
だからやってみろよ

静止者1から移動者が出発して戻る
静止者1移動者→
静止者1←移動者

静止者1と移動者の時計は狂うんですか?
で、移動者の移動とは何に対しての移動ですか?
519ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 04:59:33.66 ID:???
>>518
> 静止者1と移動者の時計は狂うんですか?
当たり前だろボケ。

> で、移動者の移動とは何に対しての移動ですか?
元の慣性系だろこの場合。
520NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 05:03:53.08 ID:vsb86T9o
>>519

移動者の移動とは元の慣性系に対してでしょ

移動者は初期位置に戻ったので
静止者1の時計と同じはずではないですか?
521ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 05:07:31.77 ID:???
>>520
まさか静止者から離れるから遅れて、近づけば進むとか思っているのか?
ならば全くの間違い
522ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 05:08:40.91 ID:???
>>520
> 初期位置に戻ったので静止者1の時計と同じはず

その妄想の根拠は?
> 静止者1移動者→
この時点で既に移動してるのに、元の位置に戻ったから「加減速運動してない!」ってアホだねぇキミ。
523NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 05:10:28.35 ID:vsb86T9o
>>522
速度=距離/時間

で全てを満足できますか?
524ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 05:11:33.01 ID:???
移動者→
      静止者


      移動者→
      静止者


            移動者→
      静止者

どの場合も同様に静止者から見て移動者の時間はゆっくりと進む
移動者の向きが逆でも同様
525ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 05:11:41.94 ID:???
>>523
速度(t)=Δ距離/Δ時間
だよ。満足した?
526NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 05:11:57.88 ID:vsb86T9o
単位時間なんてなんだっていいんでしょ?
527ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 05:13:46.61 ID:???
>>526
単位時間? 池沼?w
528NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 05:14:00.29 ID:vsb86T9o
静止者1から移動者が出発して戻る

単位時間

静止者1移動者→
静止者1←移動者

単位時間×2
静止者1移動者
529ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 05:14:32.06 ID:???
>>528
で?w
530NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 05:16:33.42 ID:vsb86T9o
静止者1から移動者が出発して戻る

単位時間
静止者1移動者→
静止者1←移動者

単位時間×2
静止者1移動者

これでなんで静止者と移動者の時計が狂うわけ?
531ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 05:17:24.31 ID:???
>>530
ま、お前アホだから。
532ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 05:22:12.21 ID:???
>>528
静止者1 移動者→
静止者1       移動者(静止)
静止者1 ←移動者
たとえばこのような過程を経るはずだが

それは
静止者1 移動者→
静止者1       移動者
この間の静止者1の時計の進みと、移動者の時計の進みが等しいといっているのか?
533NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 05:22:40.46 ID:vsb86T9o
単位時間

静止者1移動者→
速度=距離/時間=1/1=1
静止者1←移動者
速度=距離/時間=−1/1=−1

静止者1移動者→
静止者1←移動者
速度=距離/時間=0/2=0

で、なんで時計が狂うんですか?
534ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 05:25:00.62 ID:???
>>533
運動は積分で考えないと行けないから。

あ、小学生に積分と言っても分からんか。
535NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 05:26:26.69 ID:vsb86T9o
ですから積分の解像度にかかわりなく
同じでなければならないんじゃないですか?
536ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 05:27:30.61 ID:???
>>533
ローレンツ収縮で、静止者にとっての距離Lと移動者にとっての距離L’が等しくなくL>L’だから
いい加減教科書んでこい
537ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 05:28:01.57 ID:???
積分はΣ記号とは違うんだよお馬鹿さん。
538ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 05:28:28.82 ID:???
>>535
見た目の距離が違うんだから時間も違ってくる
539NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 05:39:06.08 ID:vsb86T9o
単位時間

静止者1移動者→
速度=∫距離/∫時間=1/1=1
静止者1←移動者
速度=∫距離/∫時間=−1/1=−1

静止者1移動者→
静止者1←移動者
速度=∫距離/∫時間=0/2=0

この二つがどうして答えが変わるんですか?
540ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 05:44:31.54 ID:???
そんな式じゃ経過時間は出ない

> ローレンツ収縮で、静止者にとっての距離Lと移動者にとっての距離L’が等しくなくL>L’だから
541ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 05:47:06.38 ID:???
>>539
時間の遅れ=∫F(速度(t))dt で考えろよお馬鹿さんw
542NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 05:47:44.55 ID:vsb86T9o
>>540
静止者1から見ている時間と距離
543ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 05:48:10.53 ID:???
>>539
> 速度=∫距離/∫時間

> ∫距離/∫時間
って頭大丈夫?
544NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 05:51:34.84 ID:vsb86T9o
速度=距離/時間

速度=∫速度時間a/∫時間b時間a

こうですか?
545NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 05:57:54.98 ID:vsb86T9o
単位時間

静止者1移動者→
速度=∫速度時間a/∫時間b時間a=1/1=1
静止者1←移動者
速度=∫速度時間a/∫時間b時間a=−1/1=−1

静止者1移動者→
静止者1←移動者
速度=∫速度時間a/∫時間b時間a=0/2=0

静止者1に対する速度ですよね?
静止者1からみて
この二つがどうして答えが変わるんですか?


546ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 06:01:56.92 ID:???
固有時は微小時間における運動の関数の積分だから。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 06:02:53.03 ID:???
>>545
速度と平均の速度は違うから
お前が出しているΔ距離/Δ時間は平均の速度
これは時間の遅れとは全く関係がない

速度とは当然瞬間の速度のこと
数Uからやり直して来い
548NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 06:06:06.09 ID:vsb86T9o
その瞬間とは一体誰が決めているんですか?
どんな長さの時間でも瞬間じゃないんですか?
549ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 06:07:02.65 ID:???
>>548
微小時間という言葉も知らないのなら、まず中学校に行くべきだよ。
550NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 06:09:27.75 ID:vsb86T9o
だから
微少時間が1μsでも1sでも構わないんですよね?
551ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 06:26:31.23 ID:???
> 微少時間が1μsでも1sでも構わないんですよね?
駄目。微小時間dtは無限小量であって有限量ではない
δtとしても、比較して十分に小さな量である
> 静止者1移動者→
> 速度=∫速度時間a/∫時間b時間a=1/1=1
このように片道踏破する、ましてや往復するほど大きな量は論外

相対性理論は高校数学が出来ないとさすがに理解は無理
最低数Uまで分からない所からやり直し
552NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 06:28:45.14 ID:vsb86T9o
>微小時間dtは無限小量であって有限量ではない

無限小量の時計なんてどうやって作るんですか?
553NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 06:30:15.64 ID:vsb86T9o
観測できません
554ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 06:31:24.47 ID:???
> 無限小量の時計なんてどうやって作るんですか?
速度の話をしていてどうしようもなくなったから話題をずらす
555ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 06:32:37.58 ID:???
>>553
ないものねだりするな
556NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 06:34:55.78 ID:vsb86T9o
>>554

ちゃうちゃう
>>552

静止者1移動者→
静止者1←移動者
で原子時計を作ったらって話
観測できないよ
557ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 06:36:17.71 ID:???
>>556
> δtとしても、比較して十分に小さな量である
> > 静止者1移動者→
> > 速度=∫速度時間a/∫時間b時間a=1/1=1
> このように片道踏破する、ましてや往復するほど大きな量は論外
558NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 06:37:49.47 ID:vsb86T9o
>>557
それでは原子時計を作れませんが
559ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 06:38:40.18 ID:???
>>558
は?
560ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 06:38:59.35 ID:???
>>558
それではもつながってないし、原子時計とか関係ないもの持ち出すな
561NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 06:42:39.51 ID:vsb86T9o
562ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 06:43:52.62 ID:???
563NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 06:44:47.37 ID:vsb86T9o
速度と時間なんだから話題はそれてませんけど?
564ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 06:45:41.42 ID:???
>>563
は?
565NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 06:50:21.20 ID:vsb86T9o
静止者1移動者→
静止者1←移動者
これで原子時計を作ってるんだろ?
で、周波数は特に決まってないから
微少時間が1μsでも1sでも構わないんですよね?
566ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 06:54:14.40 ID:???
原子時計はそんな仕組ではないやはり関係ない
微小時間もそのような使い方はしない
中学からやり直し
567NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 06:57:20.97 ID:vsb86T9o
>>566
原子の周りの電子の周回運動から原子時計を作っているんですよね
だから
>>565
568NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 07:05:07.12 ID:vsb86T9o
1sなんて都合のいい適当な値を採用したんです
569NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 07:15:14.22 ID:vsb86T9o
ですので光時計が間違ってますけど?
570NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 07:18:35.37 ID:vsb86T9o
放射能安全宣言出しちゃおうよ

光時計が間違えてるから相対性理論がインチキで
放射能もインチキなんだから無害ですよ

エンピバリー

バリアを張りました
571NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 07:29:46.95 ID:vsb86T9o
誰か宣伝して
ここまでで反駁できるかやってみてくれませんか?

572NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 07:39:13.76 ID:vsb86T9o
傍観者の主観で考えやすいように静止していたとして

逃避者が1m/sで、光との距離が30万kmでもいいですよ
傍観者が見たとき光は光速度+1m/sで進むのを観測できるんですか?

できません

しかし逃避者の主観では光は光速度で到達する

なんで?
573NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 07:48:18.60 ID:vsb86T9o
単位時間

静止者1移動者→
速度=距離/時間=1/1=1
静止者1←移動者
速度=距離/時間=−1/1=−1

静止者1移動者→
静止者1←移動者
速度=距離/時間=0/2=0

で、なんで時計が狂うんですか?
574NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 07:49:53.32 ID:vsb86T9o
原子の周りの電子の周回運動から原子時計を作っているんですよね

静止者1移動者→
静止者1←移動者
これで原子時計を作ってるんだろ?
で、周波数は特に決まってないから
微少時間が1μsでも1sでも構わないんですよね?

1sなんて都合のいい適当な値を採用したんです

ですので光時計が間違ってますけど?



575NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 08:02:57.49 ID:vsb86T9o
観測限界事象です
576NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 08:09:39.24 ID:vsb86T9o
ttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=65509

アポロ♪ポルノグラフィティ
577NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 10:22:18.72 ID:vsb86T9o
ttp://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B20769

きりんタン♪木村カエラ
578ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 11:13:33.07 ID:NxRXDPFl
(一)地球の右から100トンのロケットAが16万Km/sで飛行して来ます
・  地球の左から100トンのロケットBが16万Km/sで飛行して来ます
・  A、Bが地球上空で正面衝突しました
(二)地球の右から100トンのロケットCが15万Km/sで飛行して来ます
・  地球の左から100トンのロケットDが15万Km/sで飛行して来ます
・  このC、Dが地球上空で正面衝突しました


@衝突エネルギーは(一)が大きい
A衝突エネルギーは(二)が大きい
B衝突エネルギーは同じ

さて?
579NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 11:22:17.53 ID:vsb86T9o
>>578
1
580ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 11:44:58.37 ID:NxRXDPFl

>>578の(一)のAから見たBのロケットは

@32万Km/sでこちらに来ているように見える
A30万Km/sでこちらに来ているように見える

さて?
581NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 11:48:42.74 ID:vsb86T9o
1
相対速度だから光速度限界関係ないよね?
582NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 11:51:52.79 ID:vsb86T9o
>>580
で2だったら

東から60km/h西から60km/hの自動車が衝突
東から50km/h西から50km/hの自動車が衝突

これは?
583ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 11:57:49.16 ID:NxRXDPFl
問い
>>579の(一)は相対速度32万KM/sなので(?)
@相対性理論で衝突エネルギーを計算できない
A相対性理論で衝突エネルギーを計算できる

さて?
584NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 11:59:39.19 ID:vsb86T9o
>>583
1
相対性理論ではね
585ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 11:59:47.79 ID:fRVHN8K+
ルー大柴。久しぶりに見た。
586ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 12:13:09.82 ID:NxRXDPFl
問い
>>578,>>580,>>583を三者矛盾無く合理的に解答できる相信者いますか?
それともここでも双子のパラドックスを唱えますか?
587NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 12:14:44.10 ID:vsb86T9o
>>586
ロケット自身
588NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 12:19:11.40 ID:vsb86T9o
>>586
一)地球の右から100トンのロケットAが16万Km/sで飛行して来ます
・  地球の左から100トンのロケットBが16万Km/sで飛行して来ます
・  A、Bが地球上空で正面衝突しました
(二)地球の右から100トンのロケットCが15万Km/sで飛行して来ます
・  地球の左から100トンのロケットDが15万Km/sで飛行して来ます
・  このC、Dが地球上空で正面衝突しました


@衝突エネルギーは(一)が大きい


>>578の(一)のAから見たBのロケットは

@32万Km/sでこちらに来ているように見える

問い
>>579の(一)は相対速度32万KM/sなので(?)
@相対性理論で衝突エネルギーを計算できない

ロケットに乗って見た相手のロケットの相対速度は何ですか?
589NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 12:41:12.95 ID:vsb86T9o
一)地球の右から100トンのロケットAが16万Km/sで飛行して来ます
・  地球の左から100トンのロケットBが16万Km/sで飛行して来ます
・  A、Bが地球上空で正面衝突しました
(二)地球の右から100トンのロケットCが15万Km/sで飛行して来ます
・  地球の左から100トンのロケットDが15万Km/sで飛行して来ます
・  このC、Dが地球上空で正面衝突しました

ロケットに乗って見た相手のロケットの相対速度はどちらも30万km/hです
え?だからなんで?
590ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 12:59:20.19 ID:???
>>586
>>580
相対論では@でもAでもない

>>583
問設定相対論とも現実とも相容れない。よって回答不要
591ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 13:00:13.62 ID:???
訂正
問設定が相対論とも現実とも相容れない。よって回答不要
592NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 13:01:04.24 ID:vsb86T9o
>>590
一)地球の右から100トンのロケットAが16万Km/sで飛行して来ます
・  地球の左から100トンのロケットBが16万Km/sで飛行して来ます
・  A、Bが地球上空で正面衝突しました
(二)地球の右から100トンのロケットCが15万Km/sで飛行して来ます
・  地球の左から100トンのロケットDが15万Km/sで飛行して来ます
・  このC、Dが地球上空で正面衝突しました

ロケットに乗って見た相手のロケットの相対速度はどちらも30万km/hです
え?だからなんで?
593ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 13:04:32.80 ID:???
> ロケットに乗って見た相手のロケットの相対速度はどちらも30万km/hです
あなたの理論でのことは知りませんが、相対論ではどちらも違います
594NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 13:08:29.85 ID:vsb86T9o
一)地球の右から100トンのロケットAが29万Km/sで飛行して来ます
・  地球の左から100トンのロケットBが29万Km/sで飛行して来ます
・  A、Bが地球上空で正面衝突しました
(二)地球の右から100トンのロケットCが15万Km/sで飛行して来ます
・  地球の左から100トンのロケットDが15万Km/sで飛行して来ます
・  このC、Dが地球上空で正面衝突しました

ロケットに乗って見た相手のロケットの相対速度はどちらも約30万km/hです
え?だからなんで?


595ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 13:10:30.18 ID:???
596NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 13:12:06.16 ID:vsb86T9o
一)地球の右から100トンのロケットAが29万Km/sで飛行して来ます
・  地球の左から100トンのロケットBが29万Km/sで飛行して来ます
・  A、Bが地球上空で正面衝突しました
(二)地球の右から100トンのロケットCが15万Km/sで飛行して来ます
・  地球の左から100トンのロケットDが15万Km/sで飛行して来ます
・  このC、Dが地球上空で正面衝突しました

相対性理論ではロケットに乗って見た相手のロケットの相対速度はどちらも「約(およそ)」30万km/hです
え?だからなんで?


597NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 13:14:13.67 ID:vsb86T9o
買い出しに行ってくる
598ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 13:15:39.00 ID:???
>>596
これまでのレスで分からないお前には理解できないよ
599ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 13:31:07.39 ID:???
tes
600ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 13:55:02.15 ID:???
どうでもいいが
> (二)地球の右から100トンのロケットCが15万Km/sで飛行して来ます
> ・  地球の左から100トンのロケットDが15万Km/sで飛行して来ます
> ・  このC、Dが地球上空で正面衝突しました

> 「約(およそ)」30万km/h
には程遠い
601NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 14:00:45.33 ID:vsb86T9o
>>598
傍観者の主観で考えやすいように静止していたとして
逃避者が1m/sで、光との距離が30万kmでもいいですよ
傍観者が見たとき光は光速度+1m/sで進むのを観測できるんですか?
できません
しかし逃避者の主観では光は光速度で到達する
なんで?
単位時間
静止者1移動者→
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=1/1=1
静止者1←移動者
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=−1/1=−1
静止者1移動者→
静止者1←移動者
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=0/2=0
で、なんで時計が狂うんですか?
原子の周りの電子の周回運動から原子時計を作っているんですよね
静止者1移動者→
静止者1←移動者
これで原子時計を作ってるんだろ?
で、周波数は特に決まってないから
微少時間が1μsでも1sでも構わないんですよね?
1sなんて都合のいい適当な値を採用したんです
ですので光時計が間違ってますけど?
602ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 14:13:44.44 ID:???
>>601
すでに回答が出いているものが分からないならお前には何一つ理解出来ないよ
603NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 14:17:38.18 ID:vsb86T9o
>>602
傍観者の主観で考えやすいように静止していたとして
逃避者が1m/sで、光との距離が30万kmでもいいですよ
傍観者が見たとき光は光速度+1m/sで進むのを観測できるんですか?
できません
しかし逃避者の主観では光は光速度で到達する
なんで?
時間の流れが違うんでしょ
単位時間
静止者1移動者→
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=1/1=1
静止者1←移動者
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=−1/1=−1
静止者1移動者→
静止者1←移動者
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=0/2=0
で、なんで時計が狂うんですか?
静止者は動いていませんよ、見てるだけ
で時計っていうのは
原子の周りの電子の周回運動から原子時計を作っているんですよね
静止者1移動者→
静止者1←移動者
これで原子時計を作ってるんだろ?
で、周波数は特に決まってないから
微少時間が1μsでも1sでも構わないんですよね?
1sなんて都合のいい適当な値を採用したんです
ですので光時計が間違ってますけど?
604NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 14:24:52.46 ID:vsb86T9o
単位時間
静止者1移動者→
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=1/1=1
静止者1←移動者
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=−1/1=−1
静止者1移動者→
静止者1←移動者
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=0/2=0

静止者は動いていませんよ、見てるだけ

で、なんで時計が狂うんですか?
605ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 14:29:14.40 ID:???
回答済み
606NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 14:31:32.25 ID:vsb86T9o
アンカーよろしく
607ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 14:34:06.25 ID:???
608NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 14:36:14.35 ID:vsb86T9o
単位時間
静止者1移動者→
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=1/1=1
静止者1←移動者
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=−1/1=−1
静止者1移動者→
静止者1←移動者
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=0/2=0

静止者は動いていませんよ、見てるだけ

で、なんで時計が狂うんですか?

に対する回答のアンカーを抜き出してよろしく
609ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 14:37:15.68 ID:???
さがせくず
610NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 14:39:37.07 ID:vsb86T9o
地球から人工衛星を地球帰還軌道で射出すると地球の時計が狂いますか?
もう一基射出すると最初ともう一基との地球の時計はどちらが正しいですか?
611ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 14:41:09.78 ID:???
>>610
さがせかす
612ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 14:41:15.93 ID:???
>>610
時間の流れなんてそれぞれなのに、どちらが正しくて一方が間違いとか無いんだよ。
理解できた? キチガイ君。
613NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 14:41:35.75 ID:vsb86T9o
地球の時計が分裂するんですか?
614ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 14:41:53.60 ID:???
>>613
スレを読み直せクズ
615ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 14:43:38.99 ID:???
>>613
頭悪いねぇ
616NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 14:46:00.71 ID:vsb86T9o
>>612
読みなおした

地球に時計Aがありますこれで人工衛星BCの時計と合わせます

地球から人工衛星Bを地球帰還軌道で射出すると地球の時計Aが狂いますか?
もう一基射出Cすると最初ともう一基との地球の時計Aはどちらを示しますか?

地球の時計AがBとCのために分裂するんですか?
617NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 14:53:27.17 ID:vsb86T9o
分裂しないなら地球の時計Aは狂わないんですけど
618ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 15:00:10.50 ID:???
ABCそれぞれの時計が異なる速さで時を刻んでいても、全て正しくどの時計も狂っていない
お前には理解できないだろうがな
619NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 15:05:23.16 ID:vsb86T9o
>>618
地球の時計Aは人工衛星BCが周回している間は
Bに対してCに対して両方狂うので
地球の時計Aが分裂してしまいます
620ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 15:07:13.33 ID:???
たから無理だって言ってるだろ
621NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 15:10:07.20 ID:vsb86T9o
では、人工衛星BCが帰還して時計ABCは同一ですね
622ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 15:13:59.73 ID:???
> では、人工衛星BCが帰還して時計ABCは同一ですね
違う。
623NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 15:18:06.98 ID:vsb86T9o
>>622
同一でないのなら誤差の原因はBCどちらによるものですか
人工衛星をもっとたくさん射出したらどうなりますか?
なぜ人工衛星を射出するだけで地球の時計Aが狂うんですか?
624ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 15:20:46.13 ID:???
> なぜ人工衛星を射出するだけで地球の時計Aが狂うんですか?
>>618を読め。
狂わないっていってるだろ。
625NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 15:22:17.97 ID:vsb86T9o
誤差は時計BCだけで地球の時計Aは狂わないとしたら

単位時間
静止者1移動者→
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=1/1=1
静止者1←移動者
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=−1/1=−1
静止者1移動者→
静止者1←移動者
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=0/2=0

静止者は動いていませんよ、見てるだけ

で、なんで時計が狂うんですか?
626ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 15:24:15.14 ID:???
> で、なんで時計が狂うんですか?
狂わないっていってるだろ、ノイローゼ
627NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 15:24:25.44 ID:vsb86T9o
反対の反対は賛成なのだ
628NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 15:25:53.51 ID:vsb86T9o
傍観者の主観で考えやすいように静止していたとして
逃避者が1m/sで、光との距離が30万kmでもいいですよ
傍観者が見たとき光は光速度+1m/sで進むのを観測できるんですか?
できません
しかし逃避者の主観では光は光速度で到達する
なんで?
時間の流れが違うんでしょ???
629ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 15:29:01.79 ID:???
> 傍観者が見たとき光は光速度+1m/sで進むのを観測できるんですか?
> できません
同じ質問に自分で答えるのを繰り返すノイローゼ

> 時間の流れが違うんでしょ???
そうだよ
630NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 15:33:58.67 ID:vsb86T9o
傍観者の主観で考えやすいように静止していたとして
逃避者ABが至近距離で並走してAが1m/sでBが2m/s、初期位置は光との距離が30万km
傍観者が見たとき光は光速度+1m/sで進むのと
光は光速度+2m/sで進むのと
を観測できるんですか?

しかし逃避者ABの主観では光は光速度で同時に到達する
なんで?
時間の流れが違うんでしょ???
631ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 15:35:51.89 ID:???
> 傍観者が見たとき光は光速度+1m/sで進むのと
> 光は光速度+2m/sで進むのと
> を観測できるんですか?
できないよ

> 時間の流れが違うんでしょ???
そうだよ
632NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 15:38:15.47 ID:vsb86T9o
しかし逃避者ABの主観では光は光速度で同時に到達する
のに
時間の流れが違う???
633ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 15:43:08.60 ID:???
> しかし逃避者ABの主観では光は光速度で同時に到達する
光は光速度だけど、Aに到達するのとBに到達するのは同時じゃないよ
634NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 15:45:38.88 ID:vsb86T9o
>>633
じゃ、到達はやめて
光がABに追いつくのは光速度だけど光が分裂するの?
635ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 15:47:51.15 ID:???
> 光が分裂するの?
光は分裂しないよ
636NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 15:49:49.19 ID:vsb86T9o
光が持っている時計だとAB同時に追いつくよ
637ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 15:53:34.98 ID:???
> 光が持っている時計だとAB同時に追いつくよ
時計は光の速度で進めないから、光は時計を持てないよ
638ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 15:55:31.69 ID:???
ぐんぐん伸びてるな
639NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 15:58:54.44 ID:FS0iDsz9
じゃあ、光はABにいつまでたっても追いつけないじゃん
640ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 16:00:14.23 ID:???
> じゃあ、光はABにいつまでたっても追いつけないじゃん
普通に追いつけるよ。
641NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 16:03:40.98 ID:FS0iDsz9
時計のない速度ってなんですか?
642ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 16:07:02.08 ID:???
> 時計のない速度ってなんですか?
ググっても出てこないし、はじめて聞く言葉だからしらない
643NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 16:09:33.17 ID:FS0iDsz9
>>637
光は時計を持てないのに光速度でどうやって進むの?
644NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 16:10:59.96 ID:FS0iDsz9
時間積分出来るの?
645ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 16:20:25.92 ID:???
> 光は時計を持てないのに光速度でどうやって進むの?
光は時計ぶら下げてないけど、実際ここまで飛んできてるよ

> 時間積分出来るの?
何を時間積分したいのかしらないけどできると思うよ
646NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 16:22:45.15 ID:vsb86T9o
速度を時間積分して距離なんだけど
光が進んでいるということは光は時計を持っていますよ
647ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 16:25:04.26 ID:???
そう思いたいなのなら勝手にすれば。
648ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 16:29:26.49 ID:???
> 速度を時間積分して距離なんだけど
> 光が進んでいるということは光は時計を持っていますよ

光は時計なんて持ってないでしょう
光の速さを計る時計を持ってるのは我々でしょう
649ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 16:42:09.45 ID:v4D+OxgT
相対論とか量子論とかそんなとこより放射能を除去する方法を
全物理学者を上げて取り組むべきだと思うの。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 16:47:52.74 ID:???
> 相対論とか量子論とかそんなとこより放射能を除去する方法を
> 全物理学者を上げて取り組むべきだと思うの。
全物理学者といわず、君も東電にボランティアで行けばいいじゃない
651ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 16:52:02.32 ID:NxRXDPFl
徳川無声:小汀利一
こんにゃく問答
652ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 16:52:53.61 ID:v4D+OxgT
>>650
御免だね。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 17:02:26.78 ID:NxRXDPFl
徳川無声: 柳家金語楼
こんにゃく問答
654NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 18:23:05.02 ID:vsb86T9o
放射能安全宣言出しちゃおうよ

光時計が間違えてるから相対性理論がインチキで
放射能もインチキなんだから無害ですよ

根拠はここまでの説

エンピバリー

バリアを張りました
655NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 18:32:15.65 ID:vsb86T9o
二体の相対性についてはともかく、多体の相対性を取り上げれば
すぐに矛盾が露呈するのが相対性理論ですけど
656ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 18:33:00.77 ID:???
多体の相対性(笑)
657NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 18:38:19.07 ID:vsb86T9o
地球に時計Aがありますこれで人工衛星BCの時計と合わせます

地球から人工衛星Bを地球帰還軌道で射出すると地球の時計Aが狂いますか?
もう一基射出Cすると最初ともう一基との地球の時計Aはどちらを示しますか?

地球の時計AがBとCのために分裂するんですか?

同一でないのなら誤差の原因はBCどちらによるものですか
人工衛星をもっとたくさん射出したらどうなりますか?
なぜ人工衛星を射出するだけで地球の時計Aが狂うんですか?

誤差は時計BCだけで地球の時計Aは狂わないとしたら

単位時間
静止者1移動者→
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=1/1=1
静止者1←移動者
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=−1/1=−1
静止者1移動者→
静止者1←移動者
静止者から見た移動者の速度=距離/時間=0/2=0

静止者は動いていませんよ、見てるだけ

で、なんで時計が狂うんですか?
658ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 18:39:52.82 ID:???
時計が狂う(笑)
時計が分裂(笑)
時計が狂う(笑)
659NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 18:43:47.68 ID:vsb86T9o
>>658
それは相対性理論が提唱していることですが
時間の流れが違う
660ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 18:44:45.87 ID:???
時計が狂う(笑)
相対性理論が提唱している(笑)
時計が分裂(笑)
661NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 18:46:47.70 ID:vsb86T9o
頭を使った反論も出来ないようです
662ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 18:47:05.72 ID:???
時計が狂う(笑)
相対性理論が提唱している(笑)
時計が分裂(笑)
反論も出来ないようです(笑)
663ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 18:51:44.54 ID:???
>>661
完全に全部回答済みだよね?
まったく質問を繰り返すノイローゼ
664NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 18:52:54.18 ID:vsb86T9o
では、
相対性理論で回答してください

地球に時計Aがありますこれで人工衛星BCの時計と合わせます

地球から人工衛星Bを地球帰還軌道で射出すると地球の時計Aが狂いますか?
もう一基Cを射出すると最初ともう一基との地球の時計Aはどちらを示しますか?

で、地球の時計Aはどうなりますか?
665ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 18:55:33.75 ID:???
> 地球から人工衛星Bを地球帰還軌道で射出すると地球の時計Aが狂いますか?
狂いません

> もう一基Cを射出すると最初ともう一基との地球の時計Aはどちらを示しますか?
質問が意味不明

> で、地球の時計Aはどうなりますか?
地球の時計は地球の時間で時を刻みます
666NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 19:01:42.89 ID:vsb86T9o
>>665
> 地球から人工衛星Bを地球帰還軌道で射出すると地球の時計Aが狂いますか?
狂いません
はい

> もう一基Cを射出すると最初ともう一基との地球の時計Aはどちらを示しますか?
質問が意味不明

相対性理論では相対速度により時間の流れが違います
相対速度ABと相対速度ACが違う時
Aの時計はどういう時間の流れになるのですか?


> で、地球の時計Aはどうなりますか?
地球の時計は地球の時間で時を刻みます
はい
667ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:09:33.15 ID:???
> はい
質問の回答に対しては「はい」じゃなくて「ありがとうございます」

> Aの時計はどういう時間の流れになるのですか?
A固有の時間を刻みます。
Aの持っている時計が1秒く時間、それがAにとっての1秒です。
668NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 19:15:25.59 ID:vsb86T9o
>>667

相対速度ABと相対速度ACが違う時
Aの時計計算は誤差なしですよね
時計BCに誤差のすべてが回ってきますね

で、相対速度BAと相対速度BCが違う時
Bの時計計算は誤差なしですよね

え?じゃあ、誤差って何ですか?
669ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:18:57.60 ID:???
え?誤差って何ですか?
670NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 19:21:54.94 ID:vsb86T9o
相対性理論によれば時計ABCが違う値を示すんでしょ

相対速度ABと相対速度ACが違う時
Aの時計計算は誤差なしですよね
時計BCに誤差のすべてが回ってきますね

で、相対速度BAと相対速度BCが違う時
Bの時計計算は誤差なしですよね

え?じゃあ、誤差って何ですか?
671ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:22:23.03 ID:???
> え?じゃあ、誤差って何ですか?
誤差って言葉をどういう意味で使ってるのかこっちが聞きたい

AもBもCもそれぞれ固有の時間を刻みます。
Aの持っている時計が1秒動く時間、それがAにとっての1秒です。
Bの持っている時計が1秒動く時間、それがBにとっての1秒です。
Cの持っている時計が1秒動く時間、それがCにとっての1秒です。

ABCが出会ったときそれぞれの時計がずれているのは、
それぞれ時間の流れが違っていたからです。
672NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 19:27:27.62 ID:vsb86T9o
>>671
GPSは対地球に対して考えてるかもしれないけど
衛星同士の時間関係は一体全体どうなっているんですか?
673ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:34:36.89 ID:???
> GPSは対地球に対して考えてるかもしれないけど
> 衛星同士の時間関係は一体全体どうなっているんですか?

地球を基準にして全衛星が同じ時刻になるようにしてるんだから、
ある衛星を基準にしたら、他の衛星の時刻はバラバラだよ
674NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 19:38:10.72 ID:vsb86T9o
で、

相対性理論によれば時計ABCが違う値を示すんでしょ

相対速度ABと相対速度ACが違う時
Aの時計計算は誤差なしですよね
時計BCに誤差のすべてが回ってきますね

で、相対速度BAと相対速度BCが違う時
Bの時計計算は誤差なしですよね

え?じゃあ、誤差って何ですか?
675ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:41:03.14 ID:???
>>674
> え?じゃあ、誤差って何ですか?
誤差って言葉をどういう意味で使ってるのかこっちが聞きたい
676NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 19:42:33.87 ID:vsb86T9o
時計ABCが示している時間のずれ
677ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:42:46.99 ID:???
>>674
同じ事を聞くなノイローゼ

AにとってはAの時間が正しい時間
BにとってはBの時間が正しい時間
CにとってはCの時間が正しい時間

誤差って何を指してるの?
678ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:43:47.55 ID:???
>>676
> 時計ABCが示している時間のずれ

示すってどの「観測者」による「何時」の時計だよ?
679ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:45:59.29 ID:???
>>676
AにとってはAが正しく、誤差があるのはBとCだ
BにとってはBが正しく、誤差があるのはAとCだ
CにとってはCが正しく、誤差があるのはAとBだ
680NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 19:46:57.68 ID:vsb86T9o
>>676
GPSでは通信して時計の誤差から位置測量をしているんですけど

相対速度ABと相対速度ACが違う時
Aの時計計算は誤差なしですよね
時計BCに誤差のすべてが回ってきますね

そこで、相対速度BAと相対速度BCが違う時
Bの時計計算は誤差なしですよね

え?じゃあ、誤差って何ですか?
これでなんで時計ABCが違う値を示すの?
681ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:48:56.20 ID:???
>>680
> Aの時計計算は誤差なしですよね

>>679読めてる? 読めよ。

> 時計BCに誤差のすべてが回ってきますね

は?

> 相対速度BAと相対速度BCが違う時
> Bの時計計算は誤差なしですよね

は?

> これでなんで時計ABCが違う値を示すの?

なんで時計ABCが同じ値を示すと妄想してんの? ねぇなんで?
682ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:48:56.81 ID:???
誤差じゃなく、ずれと言えばいいだろキチガイ
683ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:50:47.90 ID:???
>>680
回答済み
何度も同じ事を聞くなノイローゼ
684ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:52:01.74 ID:???
>>680
お前が「ですよね」と書いたとき、それは誤っている。
685NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 19:53:19.50 ID:vsb86T9o
>>679
AにとってはAが正しく、誤差があるのはBとCだ
Aを基準としますのでBCがずれています

BにとってはBが正しく、誤差があるのはAとCだ
Aが基準なのでCがずれています

CにとってはCが正しく、誤差があるのはAとBだ
Aが基準なので???

686ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:54:16.68 ID:???
>>685
Aが基準なので?????????
687NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 19:57:36.58 ID:vsb86T9o
ABCすべてでお互い時間連絡してるんです
688ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 19:58:21.24 ID:???
>>685
レスの引用には「> 」記号を使ってくれ
おまえのレスなのか引用なのか区別がつかん

> Aが基準なので???
Aが基準なら、ずれがあるのはBとCだろう
689NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 20:03:23.52 ID:vsb86T9o
>>688
>AにとってはAが正しく、誤差があるのはBとCだ
Aを基準としますのでBCがずれています

>BにとってはBが正しく、誤差があるのはAとCだ
お互い時間連絡しています、つまりAの時間を知っています
Aが基準なのでCがずれています

>CにとってはCが正しく、誤差があるのはAとBだ
お互い時間連絡しています、つまりAの時間を知っています
Aが基準なのでBがずれています

嘘つき
・Aが基準なのでCがずれています
・Aが基準なのでBがずれています
690ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 20:06:31.06 ID:???
>>689
> お互い時間連絡しています、つまりAの時間を知っています
> Aが基準なのでCがずれています

B が A の時間を知ろうが、B の時間経過が A とも C とも異なっているんだが?
691NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 20:10:26.62 ID:vsb86T9o
>>690

相対速度ABと相対速度ACが違う時
Aの時計計算は誤差なしですよね
時計BCに誤差のすべてが回ってきますね

そこで次に、相対速度BAと相対速度BCが違う時
Bの時計計算は誤差なしですよね
相対速度BAの時間のずれはどこから来るんです?
692ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 20:12:30.43 ID:???
>>691
> Aの時計計算は誤差なしですよね

誤差じゃなく、ずれと言えばいいだろキチガイ

> 時計BCに誤差のすべてが回ってきますね

>>679読めよキチガイ
693ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 20:12:40.67 ID:???
>>691
お前が「ですよね」と書いたとき、それは誤っている。
694ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 20:14:39.70 ID:???
>>691
>>697で回答済み
何度も同じ事を聞くなノイローゼ
695NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 20:22:14.02 ID:vsb86T9o
相対速度ABと相対速度ACが違う時
Aの時計計算は時間のずれなしです
時計BCに時間のずれのすべてが回ってきます

そこで次に、相対速度BAと相対速度BCが違う時
Bの時計計算は時間のずれなしです
ABの 時間は連絡済みで正しいんですが
相対速度BAの時間のずれはどこから来るんです?
696ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 20:23:46.87 ID:???
>>695
>>690読めよキチガイ
697NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 20:48:15.85 ID:vsb86T9o
相対速度ABと相対速度ACが違う時
Aの時計計算は時間のずれなしです
時計BCに相対速度による時間のずれの例えば5s、3sすべてが回ってきます

そこで次に、相対速度BAと相対速度BCが違う時
Bの時計計算は時間のずれなしです
相対速度BAの時間のずれは5sはどこにいくんですか?
Bにいく

また次に、相対速度CAと相対速度CBが違う時
Cの時計計算は時間のずれなしです
相対速度CAの時間のずれは3sはどこにいくんですか?
Cにいく

で、相対速度BCの時間のずれは計算すると本当に2sになるんですか?
698ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 20:49:02.05 ID:???
>>697
>>679読めよキチガイ
699NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 20:52:43.75 ID:vsb86T9o
>>698
おっけ〜
じゃ
>>679
で正しい時計はどれになります?
700NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 20:53:38.58 ID:vsb86T9o
全部間違った時計なの?
701ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 20:54:00.97 ID:???
>>699
>>612読めよキチガイ
702ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 20:57:01.65 ID:???
>>699
> で正しい時計はどれになります?
誰にとっても自分の時計が正しい。
703NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 21:02:28.87 ID:vsb86T9o
>>701>>702
そう?エネルギーで考えると質量の大きい順に正しくなりますよ
よってこの場合地球
704ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 21:03:41.49 ID:???
そんな妄想しらんがな
705NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 21:07:01.33 ID:vsb86T9o
質量差で親子関係の空間座標系になるんじゃないですか?
706ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 21:15:14.71 ID:???
そんな妄想しらんがな
707NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 21:21:46.36 ID:vsb86T9o
で、まず視覚からして妄想なんだけど
708ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 21:23:33.86 ID:???
そんな妄想しらんがな
709NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 21:23:36.27 ID:vsb86T9o
幻覚見ちゃいました^^
710ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 21:25:00.95 ID:???
>>707 >>709
自覚があればよろしい
711NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/19(土) 21:30:52.29 ID:vsb86T9o
観測者は光速度で運動することは出来ませんが、仮に光速度に
限りなく近い速度で運動していたとしても観測者の後方30万km
から発せられた光は(観測者にとっての)1秒後に届きます。

ここがわからないなぁ?
712ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 21:34:46.02 ID:???
(観測者にとっての)後方30万km から発せられた光は、
(観測者にとっての)1秒後に届きます。

光は誰にとっても秒速30万kmなんだからそりゃそうでしょう。
713ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 21:45:26.05 ID:NxRXDPFl
>>711
>ここがわからないなぁ?

分からないのは当然です、>「1秒後に届きます」といった人が勘違いしているのですから
では何処をどう勘違いしているのでしょうか?相信のエロイ人教えてあげてください
714ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 21:52:56.68 ID:???
>>713
> では何処をどう勘違いしているのでしょうか?
それは非常に簡単な質問だね。

勘違いしているのは君自身だ
715ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 21:59:07.80 ID:NxRXDPFl
君が勘違いの発信もと?
716ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 22:01:11.46 ID:???
>>715
>>712の何処におかしな点があると?
717ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 22:08:14.11 ID:NxRXDPFl
>>713
>相信のエロイ人教えてあげてください

↑これはおれの失敗だった、これが分からないから相信でいるんだよな
718ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 22:16:39.21 ID:???
いつも間違ってると騒ぐが、どこが間違ってるかは答えられない、
もしくは答えても100%論破されるのが相間でしょ。

でそのうちAA荒らしとかはじめちゃうのが相間。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 22:21:16.55 ID:???
けど相間のバカレスをのほほんと眺めて笑ってられるのは、恵まれた環境なんだなと改めて思った
720ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 23:13:06.48 ID:dcDLMAv2
教えてエロい人

観測者に対して周回運動してる宇宙船内は
時間が遅れて見えるのか?
721ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 23:31:59.60 ID:???
>>720
地球の重力とかは無いものとして、
慣性系内で円運動する宇宙船の時間は、慣性系に対して常にゆっくり進むはずです
なので答えとしては、おおむねYES
722ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 23:42:09.69 ID:dcDLMAv2
ありがとうございます。

では、観測者は電波塔の上にいるとして

観測者の携帯テレビ映像と観測者から観た宇宙船内のテレビ映像には
時間的誤差が生じて行くのですか?
723ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 23:51:38.14 ID:???
距離の分遅れて見える、それだけ。
724ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 23:52:03.36 ID:???
発信源が宇宙船の円運動の中心で常に宇宙船との距離が一定なら、宇宙船は本来より周波数の高い電波を受け続けるでしょう
電波の発信源に近づく場合と遠ざかる場合があるなら、ドップラー効果による周波数のずれも生じるのではないでしょうか
725ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 23:56:14.97 ID:YzqhIZ2P
あのぅ〜あたしってバカだから何言ってるか
ぜんぜんわかんな〜い
時計が狂ってるなら修理に出したほうがいいですよ〜
726ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/19(土) 23:58:39.76 ID:dcDLMAv2
宇宙船内のテレビ横に光時計を置いて30年周回させても
距離の分の遅れだけですか?
727ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:02:55.85 ID:???
>距離の分の遅れだけですか?

これが何を言いたいのかわかりません
宇宙船の時間の進み方の遅れは、宇宙船の速さによって決まるはずです
728ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:05:20.47 ID:???
>>727
単に鏡として機能するだけの宇宙船内の時間の遅れはこの場合関係ない。
宇宙船主観では、TVは(青方偏移補正済みとして)早送りで受信されるが。
729ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:07:09.33 ID:GV3q73FG
723は無視すべきなのですか?
730ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:10:10.17 ID:???
723が何を言っているのかわからないので、私は無視します
あなたはご自由にどうぞ
731ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:14:18.11 ID:???
>>730
光速限界も分からないのか?
732ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:15:57.62 ID:GV3q73FG
生放送受信中の船内のテレビ画面の時刻と
同じく船内の掛け時計は一致したままですよねぇ
733ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:18:06.08 ID:???
>>722
もちろん>>723のいうように、電波が宇宙船まで届いて映像が帰ってくる
までのタイムラグがあるけどそういう話じゃなくて、再生速度の話だよね。

デジタルテレビならちょっとずつずれれいくんじゃない。
デジタルテレビは受信したデータを即時映さないで溜めておき、
テレビの内部クロックに従って出力してるんでしょう。
ずれが大きくなり、溜めておいたデータがなくなったとき
一瞬停止すると思いますよ。

ただずれるといっても一生見てて1秒ぐらいでしょう。
734ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:18:27.03 ID:???
>>724での説明を無視するなら、そうかもしれません。
735ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:21:09.82 ID:???
734は732へのレスです
736ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:22:11.05 ID:???
>>731
ちょっと何言ってるか分からないですね
737ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:32:04.43 ID:GV3q73FG
で、
観測者自身の時間の進みと
観測者から観た船内の時間の進みは

ほぼ一緒でOKですか?

テレビの映り具合の多少の影響は無視するとして
30年後もほぼ同じ映像を同時刻に観れますよね。
まあ当たり前ですが。
738ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:35:44.28 ID:???
>観測者自身の時間の進みと
>観測者から観た船内の時間の進みは

と言ってる時点で何も分かってないんだなと思う
739ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:36:44.55 ID:???
>>733
> 溜めておいたデータがなくなったとき

逆だけど。
受信量>再生量だから最終的にオーバーフローする。
740ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:37:15.87 ID:???
>>736
>>733読んでも分からないのなら、それは手遅れな程の阿呆だ。
741ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:37:49.64 ID:???
>>737 ほぼ一緒でOKですか?

あなたの信念がどうかは知りませんが、わたしの意見は>>721で言ったとおり、NOです
これ以上は言ってもムダそうですね
742ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:39:55.47 ID:GV3q73FG
>>738
えっ!
743ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:43:51.08 ID:???
>>740
どうしてそう思うようになったのかな?
744ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 00:46:57.14 ID:???
>>739
上空の宇宙船内では、受信量<再生量でしょう。
最終的にアンダーフローします。
745ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 01:09:31.70 ID:???
>>744
それ本気で言ってんの? 送信側の方が刻の進み速いんだが。
746ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 01:13:36.72 ID:GV3q73FG
生放送受信のテレビと光時計、掛け時計より

送受信で盛り上がるとは思わんかった。
747ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 01:19:00.45 ID:rsaXWwYT
時間が遅れるなんてトンデモな事を信じさせようとすると骨が折れるわ、ほんま、これ
748ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 01:25:09.90 ID:GV3q73FG
アインシュタインのあっかんベーの写真

21世紀科学者はその意味を知らない。

749ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 01:25:12.30 ID:???
>>745
たぶん宇宙船の周回がゆっくりか高速かという前提の違いでしょう。

高速で周回してるなら地上の方が進みが早いし、
GPS程度の高度と周回速度なら一般相対論の効果の方が大きく
宇宙船の方が進みが早い。

>>746
質問者への説明さえ終えたら、みんなわかりきってることなので興味ありませんよ。
もっと面白そうな話で盛り上がってます。
750ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 01:30:28.94 ID:???
天体重力の前提が存在してるのか分からん。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/20(日) 01:38:04.29 ID:???
>>750
>>721は地球の重力とかは無いものとしてしてますが見落としてました。
>>722は電波塔と宇宙船て、地球を前提にしてますからね。
静止衛星と考えなきゃ電波届かないでしょうし、お互い前提が違ってただけで
どちらも間違いじゃないですね。
752ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/21(月) 09:24:02.86 ID:???
>>747-748
大体、おまいのような極端に頭の悪い香具師に限って、何故か世界の天才達
の誰も気付かないことに気付いている、という錯覚を自分で信じている。
何故かというと、おまいが極端に頭が悪いからだよ。
753NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/21(月) 23:56:07.75 ID:/RQLk4nT
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB_(%E7%89%A9%E7%90%86)
エーテル

わたしがしてたのはエーテル風の話でした

ってことです
754NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 17:59:42.18 ID:pBE537Vg
>>752
つか2ちゃんねるらしい展開の仕方なだけだって
755ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 22:38:53.82 ID:7iIxHn+b
自己解決したよ〜

レコード盤(古い)の中心に観測者
レコード盤の外側に宇宙船(接着剤で固定)

で、いくら速く回そうが
時間どうのという問題は起きませんね。
756ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 22:51:55.05 ID:???
>>753
今更エーテルとか、正気か?
757ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 22:55:42.45 ID:???
>>755
レコードの回転速度程度なら、相対性理論はニュートン力学で近似できるんだから当たり前だろうがw
実験したいなら、レコード盤を秒速27万キロぐらいで回転すれば、時間の遅れが観測できるだろうよw
758ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/22(火) 22:56:42.36 ID:???
>>755
ニュートン力学が理解できてよかったね
759ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 08:40:54.83 ID:???
>秒速27万キロぐらいで回転すれば
シッタカしたかったら、角速度と線速度の違いくらいは分かろうね。w
760ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 09:10:16.82 ID:???
> シッタカしたかったら、角速度と線速度の違いくらいは分かろうね。w
一般に角速度じゃ判断できないんだが…
761ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 18:05:15.02 ID:???
>>759
めんどくさいから慣用表現にしたんだが、確かに俺の表現は物理的には曖昧だったな。
つうか、お前の方が、角速度と線速度の違いが理解できてないように思えるんだがw

まあ、訂正
実験したいなら、レコード盤上に固定した宇宙船が、秒速27万キロ程度の速度で回転運動するような角速度で、レコード盤を回転させれば、時間の遅れが観測できるだろうよw

762ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/23(水) 19:53:20.65 ID:y5deGeso
実験したいなら、レコード盤上に固定した宇宙船が、秒速27万キロ程度の周速度で
レコード盤を回転させれば、時間の遅れが観測できるだろうよw
763ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/24(木) 12:45:32.85 ID:???
なんかメコ爺がうざいな
764NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/24(木) 16:11:48.75 ID:nSQnIhlN
相対性理論はある物理量の射影を求めますが射影がそれそのものとは言っていない
だれも、ローレンツ収縮で縮んでみえるから、その物体が縮んでいるなんて言ってないんだが?
そうかな?言ってる気がするけど、じゃあ、これは?

1.二機の10tのロケットがお互い「光速度を基準として」16万km/sで正面衝突する時の衝突エネルギー
2.二機の10tのロケットがお互い「光速度を基準として」15万km/sで正面衝突する時の衝突エネルギー

a.1.の衝突エネルギーが大きい
b.2.の衝突エネルギーが大きい
c.1.2.の衝突エネルギーは同じ

どうなんですか?
765NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/24(木) 16:38:02.08 ID:nSQnIhlN
わたしはa.1.の衝突エネルギーが大きい
E=mv^2
と思いますけど
相信はc.1.2.の衝突エネルギーは同じ
のE=mc^2でしょ
ローレンツ収縮で縮んでみえるからそうなるんですか?
なんで?
766ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/24(木) 16:47:12.39 ID:???
アタマが被爆したのか?
767NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/24(木) 16:50:37.42 ID:nSQnIhlN
>>766
「光速度を基準として」16万km/s
「光速度を基準として」15万km/s
という書き方は
要するに相対速度で光速度を越えるか越えないかという意味です

で、a.b.c.どれ?
768ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/24(木) 16:54:28.64 ID:???
病院行ったほうがいいよ
769ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/24(木) 16:55:41.54 ID:???
>>765
> わたしはa.1.の衝突エネルギーが大きい
> E=mv^2
> と思いますけど
> 相信はc.1.2.の衝突エネルギーは同じ
> E=mc^2でしょ
どちらも違う。同じかも知れないと思ってるのはお前だけ
相対論の教科書読め
770NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/24(木) 16:56:45.36 ID:nSQnIhlN
そういう返答しかないというのは降参ですか?
771ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/24(木) 17:02:35.71 ID:???
> 相信はc.1.2.の衝突エネルギーは同じ
> のE=mc^2でしょ
の様な捏造しかしないのだから論外だ
何度も言っている、お前には無理だと
772NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/24(木) 17:21:47.09 ID:nSQnIhlN
固有時について
  /
 -
/
ABCD

固有時間を求める
地上の時刻t、AB間における列車の速度v0
γ0=1/√(1-v0^2/c^2)
AB間の各位置における列車の固有時間
τ=(1/γ0)t
BC間の各位置における固有時間、点Bに対応する地上の時刻t1、BC間の列車の速度v1
γ1=1/√(1-v1^2/c^2)
τ=(1/γ0)t1+(1/γ1)(t-t1)
CDについても同様

いろいろあって
τ=∫0→t√(1-(v(T)^2)/c^2)dT
773NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/24(木) 17:22:17.61 ID:nSQnIhlN
時空点Aにおける物体の固有時間、慣性系Iにおけるものτ1
τ1=√(t1^2-x1^2/c^2)
慣性系IIにおけるものτ2
τ2=√(t2^2-x2^2/c^2)
慣性系Iからみた慣性系IIの速度Vローレンツ変換
x2=γ(x1-Vt1)
t2=γ(t1-(V/c^2)x1)
が成立
γ=1/√(1-V^2/c^2)
計算すると
τ2^2=t2^2-x2^2/c^2
=γ^2(t1-(V/c^2)x1)^2-(γ^2(x1-Vt1)^2)/c^2
=γ^2(t1^2-2(V/c^2)x1t1+(V/c^2)^2x1^2-(x1^2-2Vx1t1+V^2t1^2)/c^2)
=γ^2(t1^2+(V/c^2)^2x1^2-(x1^2+V^2t1^2)/c^2)
=γ^2(t1^2(1-V^2/c^2)-((1-V^2/c^2)x1^2)/c^2)
=γ^2(t1^2/γ^2-((1/γ^2)x1^2)/c^2)
=t1^2-x1^2/c^2
ゆえにτ1とτ2は負でないから
τ2=τ1

ローレンツ逆変換求めてローレンツ収縮前の時間です
って何がしたいの?
774ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/24(木) 17:47:55.82 ID:???
775ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/24(木) 19:01:33.92 ID:sPR5EThS
量子力学の、不確定性の証明とか興味あって理解したいと思うんだけど、まず高校の物理の問題を解けるようにしないと無理かな?

正確な数値を求めるとかじゃなくて、この現象はこういう事やああいう事によって成り立っている的な根本を理解したいのだが。
776ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/25(金) 00:53:40.81 ID:???
>>775
こんなスレで質問して、いったい誰からの返事を期待しているんだ?
777ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/25(金) 08:36:35.10 ID:???
>>773
>って何がしたいの?

こっちが聞きたいわw
教科書丸写しにして、何がしたいの?
778NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/25(金) 08:44:48.75 ID:Avo5Mfiv
>>777
時計が遅れるって言ってローレンツ変換で時計の遅れを求めて
正確な時間が分からなくなっちゃったから
ローレンツ逆変換でローレンツ収縮前の時間を求めるんでしょ
これは一体何をしているのでしょうか?
779ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/25(金) 09:21:45.52 ID:???
被爆が進んだみたいだね
780NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/25(金) 09:29:35.86 ID:Avo5Mfiv
式が意味するところを日本語で書いたら
こう
>>778
なっただけなのになぁ
781ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/25(金) 10:02:50.52 ID:???
>>778
>>正確な時間が分からなくなっちゃったから

なっちゃったのはお前だけなんだが
782ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/25(金) 10:05:56.01 ID:???
系によらずτ2=τ1だから固有時って名前なんだが
783ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/25(金) 10:21:14.11 ID:???
>>773
>って何がしたいの?

固有時間は一つの慣性系を指定した後に、その慣性系に対して定義されため、
他の慣性系上でも同じ値になるかどうかは(初学者に対しては)自明でない。
だから証明が欲しいと思う場合もある。
そういった動機で計算すると>>773の式変形になるな。
784ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/25(金) 11:15:28.63 ID:???
世界を解釈する際は、「人」という存在と「世界(自然)」という存在の二元論的考え方がどうしても思考の邪魔をし、「人」とはなんなのかという哲学等への道へ逸れてしまう。
それを防ぐために、「人」という存在を「世界(自然)」という存在に還元することすなわち生物学をも十分に学ぶということが、物理学徒としての一つのリテラシーであると私は考える。
785ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/25(金) 11:35:10.83 ID:???
続き

なにも哲学を学ぶことを否定している訳ではない。だが、哲学などという「暇を持て余した者のための学問」の研究をするのであれば、物理を究めに究めることを優先せよということである。
786ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/25(金) 14:53:30.33 ID:???
なぜこのスレに>>784>>785みたいなのが来るのかよくわからんが、
「物理学徒」なんつー単語を使いたがるヤツに、ロクなヤツはいない。
こういうヤツが、物理そのものの議論をしているのを見たことがない。
787ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/25(金) 15:38:32.26 ID:???
物理Gackt
788NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/25(金) 19:31:21.57 ID:Avo5Mfiv
ローレンツ変換前の時間を指標とするのに
なんでわざわざローレンツ変換する意味があるのか意味不明なんです
789NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/25(金) 19:37:14.76 ID:Avo5Mfiv
ようするに
速度の分の時間の遅れがあるんだけど
時間合わせは静止系でね
っていうのが時計が壊れているだけのような気がするんです
790NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/25(金) 19:48:26.42 ID:Avo5Mfiv
ダリの時計がとろけている絵の中にでも入っちゃったのかな?
791ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/25(金) 19:56:04.29 ID:???
> 時間合わせは静止系でね

意味不明
792NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/25(金) 20:18:24.57 ID:Avo5Mfiv
地球周回軌道に打ち上げた人工衛星は地上の時計とずれるんでしょ
で、その時、水星(太陽近辺)の時計と地球の時計と人工衛星の時計で
矛盾してないの?
水星から見たら地球も人工衛星も大雑把に見れば似たような速度なのに
なんで地球の時計と人工衛星の時計がずれるの?
793ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/25(金) 20:49:14.18 ID:???
>>792
サラリーマンの平均年収が406万。
ロクデナス(仮名)の年収が100万としよう。
メキシコのカルロス・スリム(総資産6.14兆円)からみれば、似たようなもんだよなw
なんで普通のサラリーマンと、ロクデナス(仮名)で、こんなに生活が違うんだろうなw
794NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/25(金) 22:53:41.07 ID:Avo5Mfiv
>>793
 ・水星
 ↑
 ↑
 ↓
 ↓
→・←→地球
人工衛星
この図から見たら水星から見たら、地球の速度と人工衛星の速度は同じはずなんだけど?
言い変えようか、地球の公転速度と人工衛星の公転速度は同じはずなんだけど?
水星から見た時、地球の時計と人工衛星の時計がずれるはずないんだけどな?
795ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/25(金) 22:56:19.98 ID:???
>>794
>この図から見たら水星から見たら、地球の速度と人工衛星の速度は同じはずなんだけど?
どう見たらそうなるのかさっぱりだ
796NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/25(金) 23:05:07.48 ID:Avo5Mfiv
>>795
地球周回する人工衛星の太陽周りの公転速度

地球の太陽周りの公転速度

違いますか?
797NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/25(金) 23:35:59.08 ID:Avo5Mfiv
反復横とびを続ければ時計が遅れて寿命が延びる
798ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/25(金) 23:45:09.82 ID:???
ああ、着実に被爆の症状が進んできてるね
かわいそうだけど、どうしようもないね
ホスピスから書き込んでるの?
799ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/25(金) 23:48:27.61 ID:???
NAS6 ◆YbjyWDyXSc は恐らく、N時間後には地球、人工衛星共に初期位置に戻るから、
速度はゼロだ! と言ってるんだろうな。
相変わらずの病気。
800NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/26(土) 00:17:14.30 ID:a5iNqEcJ
そうかい
じゃあ、東へ地球の自転速度と同じ速度で進む人工衛星の時計と
地球の時計を太陽から見て比べたらどっちが遅れてんの?
801ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/26(土) 00:56:29.66 ID:???
>>764
エネルギーの和は1の方が勿論大きい
E=mc^2は物体が静止しているとき、あるいはmを相対論的質量と解釈したときしか使えない
一般にはmを静止質量としてE=mc^2/√(1-v^2/c^2)
802ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/26(土) 01:04:03.81 ID:???
>>764
ついでに、相対論の主張では、観測者を変えると物事の見え方が変わるので、
ある観測者から見て左から16万km/sでロケットがやってきて、右から16万km/sでロケットがやってきて、
このときこの観測者から見たら確かに二つのロケットの相対距離の微分は32万km/sだが、
左のロケットに乗ってる観測者からは右のロケットが近付いてくる速さはもっと遅く見える(およそ24万km/s)。
これはローレンツ収縮、時間の遅れ、同時の相対性が複合的に働いた結果。
803ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/26(土) 01:09:52.15 ID:???
>>800
観測者から見た速度が大きい方。
「地球の時計」ってのが自転を考慮してるのかとかにもよる。
そもそも、まず慣性系のみを対象にしないと君に説明するのは無理。
804NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/26(土) 01:25:56.24 ID:a5iNqEcJ
>>803
>>800
の場合
地球から見たら地球の時計より人工衛星の時計は遅れるのに
太陽から見たら人工衛星の時計より地球の時計は遅れる気がしますが
はたして時計の針が何時間たったら特定信号を送る場合
太陽と地球で受信する時、順番が変わるんですか?
805ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/26(土) 02:19:19.77 ID:???
>>804
>地球から見たら地球の時計より人工衛星の時計は遅れるのに

これは正しい

>太陽から見たら人工衛星の時計より地球の時計は遅れる気がしますが

これは正しくない
太陽から見たときに速い方が遅れる

>太陽と地球で受信する時、順番が変わるんですか?

人工衛星が信号を送るということ?
その信号を観測する人がどの座標系にいるかを指定しないと
この質問は意味を持たないし、人工衛星、太陽、地球の位置関係に
よるから多分君が知りたい答えはこの質問から出てこない
とりあえず一次元運動、速度一定で考えてみな
806NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/26(土) 07:00:18.42 ID:a5iNqEcJ
 ・太陽(受信者)
 ↑
 ↑
 ↓
 ↓
→・←・人工衛星
地球(受信者)

地表は自転しています
地球の自転速度の反対方向に同じ速度で飛行する人工衛星は、太陽から見たら太陽周りの公転成分だけ残して静止しています
ここで、人工衛星と地球とで時計合わせをしてから100時間後にそれぞれの時計から特定信号を発します
太陽と地球でそれぞれの信号を受信する順番が変わるでしょうか?

一次元運動だと
・←←→→・→・←
太陽 人工衛星地球
太陽と人工衛星の距離は同じで
太陽と地球の距離が地球半径分行ったり来たり
807ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/26(土) 10:23:55.46 ID:???
>>806
一次元で考えても加速度運動がよくない。
それだと地球の静止系が慣性系じゃないから。

しかもこの問題を一次元の射影として考えるのはまずい。
一次元で考えろって書いたのは地球、ロケットA、ロケットB
が同一直線上を等速度運動するようなモデルを考える方がいいということ。
808ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/26(土) 10:42:50.34 ID:???
>>806
> 地球の自転速度の反対方向に同じ速度で飛行する人工衛星は、太陽から見たら太陽周りの公転成分だけ残して静止しています
同じ速度とは具体的にどういう速度?
地表に対する速度か、地球の中心に対する速度か
地球の中心に対する速度なら、地球の公転軌道を基準とする回転座標系に対して、
地表、衛星は同じ速さで逆向きに(等速)円運動することになる

地表に対する速度なら、同座標系に対して地表は同じく円運動するが、
衛星は同座標系で静止する(当然何も維持する力がなければ重力で落下するが)

場合は太陽の慣性系から衛星を見ると、後者の場合は地球の中心と同じ速さで公転するように見え、
前者の場合は地球の中心の周りを地表とは逆向きに円運動しながら公転するように見える
809NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/26(土) 11:24:55.37 ID:a5iNqEcJ
>>808
後者

一次元で考えると
・←・←←・
太陽人工衛星地球
 公転速度
   公転速度+自転速度

になるのかな
810ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/26(土) 14:13:17.70 ID:???
>>809

何が言いたいの?
てか、やっぱ放射能にやられた?
811NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/26(土) 19:50:44.16 ID:a5iNqEcJ
>>810
地球から人工衛星を見たら人工衛星の速度は自転速度なので
人工衛星の時計は地球の時計より遅れる
太陽から地球と人工衛星を見たら地球の速度が速いので
地球の時計は人工衛星の時計より遅れる
一致しません
812ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/26(土) 20:07:01.80 ID:???
>>811
地球の自転を完全に打ち消すように周回している人工衛星の時計は、
地表の時計より早く進む。

西回りと東回りで時計の遅れ方が違うのは実験で確かめられてる。
813ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/26(土) 21:33:27.49 ID:???
>>812
>地球の自転を完全に打ち消すように周回している人工衛星

この人工衛星は地球の自転の逆周りで24時間で地球を周回している様に見える衛星という意味でしょうか
それともいわゆる静止衛星のことでしょうか
前者ならこのような人工衛星は衛星として成り立ちませんし、後者なら人工衛星の時計が遅く進むのではないでしょうか
814NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/26(土) 23:18:08.08 ID:a5iNqEcJ
>>812
>地球の自転を完全に打ち消すように周回している人工衛星の時計は、
>地表の時計より早く進む。

で、それは絶対静止系があるから地表の時計より早く進のでは?
そうでなかったら観察者と対象の相対速度が正で対象は常に時計が遅れるのでは?
つまり絶対速度があるから時計が進んだり遅れたりするんですね?
815ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/26(土) 23:26:34.58 ID:???
>>814
一般相対論でググレよ知的障害者君。
816ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/26(土) 23:27:24.23 ID:???
なんでもっと簡単な例で考えられんかな
双子のパラドックスの話しでいいだろ
高速で宇宙旅行して地球に帰ってきた兄は、弟よりも若くなっている
それが相対性理論の主張だが、絶対静止系など必要ない
817NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/26(土) 23:38:50.79 ID:a5iNqEcJ
>>816
>高速で宇宙旅行して地球に帰ってきた兄は、弟よりも若くなっている
>それが相対性理論の主張だが、絶対静止系など必要ない

高速で?何に対して高速?絶対静止系がなければ高速も低速も関係ないですよ

818NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/26(土) 23:43:57.13 ID:a5iNqEcJ
絶対静止系がなければ
亜光速ロケットで宇宙旅行して地球に帰っても
地球が亜光速でロケットから宇宙旅行してロケットに帰ったとも考えられる
819ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/26(土) 23:46:02.56 ID:???
慣性系があればそれでいい
絶対静止系などいらない
820ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/26(土) 23:50:06.47 ID:???
今までも常に観測者に対する相対速度を考えていたはずだが
821NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/26(土) 23:51:06.54 ID:a5iNqEcJ
絶対静止系がなければ
亜光速ロケットで宇宙旅行して地球に帰っても
地球が亜光速でロケットから宇宙旅行してロケットに帰ったとも考えられる

ロケットと地球のどちらの時計が遅れるんですか?

絶対静止系がないのになんで時計がずれるのかな?
822ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/26(土) 23:55:10.14 ID:???
片方は明らかに等速直線運動を続けていたし
片方は明らかに途中で速度を変えた
この差が決定的な違いになり、経過時間の差になる
823NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/26(土) 23:57:55.78 ID:a5iNqEcJ
>>822
さあ?絶対静止系なしで考えれば
ロケットを残して宇宙全体が移動したとも言えますが?
824NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 00:02:29.27 ID:ZowidMEu
飛べない豚はただの豚だ
825ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 00:15:51.75 ID:???
>ロケットを残して宇宙全体が移動したとも言えますが?

そういう言い方は相対性理論以前にニュートン力学でも通用しないんだが
ロケットの推進力で地球の速度を変えることができると言ってることになるんだぞ?
それでいいなら、その論法で相対論以前にニュートン力学を否定するべきだな
826ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 00:22:42.13 ID:???
地球にいる人から見ると高速で行って帰ってくるように見えるから
ロケットに乗った人の時計が遅れていて当然。
ロケットに乗った人から見ると速度を帰る瞬間に地球の時間がものすごく
進むように観測される。これは行きと帰りは違う慣性系何だから矛盾しない。
そもそも地球とロケットじゃ全く力学的に同等じゃない。
双子が別れて再会するまで地球の人はずっと同じ慣性系にいるが、
ロケットの人は途中で加速度を感じて別の慣性系に移る。だから>>818
みたいな論理は成り立たない。
827ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 01:33:49.99 ID:???
>>821
特殊相対性理論は「絶対静止系」の存在は否定するが、非慣性系と区別できる「慣性系」という特殊な観測者たちの存在はむしろ前提している。
そこを勘違いしている相間がいるが。
特殊相対論的な見地からは、地球にいる弟は慣性系(正確には慣性系と近似的にみなせる系)にいるのに対し、
ロケットに乗っている兄は非慣性系にいる。
よって弟と兄では同一の物理法則が成り立たない

だからいくら「兄から見た地球の運動は弟から見たロケットの運動と同じだ」と主張しても、
特殊相対論的には「そうだね、で、それで?」となる。
828NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 02:20:56.32 ID:ZowidMEu
>双子が別れて再会するまで地球の人はずっと同じ慣性系にいるが、

ずっと同じ慣性系と言っても地球(太陽・銀河)が動いていて
その動きは低速?なの?
829ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 02:23:23.19 ID:???
この絶対静止系馬鹿に、相対論をその一端でも理解させることは無理だな。こりゃ
830ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 02:45:59.30 ID:???
>>828
慣性系は静止しているわけではない。慣性系の定義は空間が一様かつ
等方で、時間も一様な系。ある慣性系に対して等速度運動する系も慣性系。
慣性系では慣性の法則が成り立っていて、力が働かない質点は等速度運動を
し続ける。
実際の地球はもちろん公転などの加速度運動をしていて厳密には非慣性系。
ところが近似的には慣性系とみなせる。
非慣性系というのは空間が一様、等方でないから力が働いてなくても
等速度運動を維持できない。
ところが地球上では(近似的に)そのようなことはなく慣性の法則が成り立つ。
831ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 02:46:06.36 ID:???
>>821
加速度運動をしてるのはロケットの方でしょ

駅のホームと走り出した電車の中。片方はGを感じるよね。同じじゃない。
832ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 05:23:31.11 ID:???
地球にいる双子の兄弟の一方は思う、相対性理論からすれば宇宙旅行から帰ってくる他方の兄弟は俺より年齢がだいぶ若いのだろうなと思う
宇宙旅行中の兄弟の一方も思う、相対性理論からすれば宇宙旅行から帰ってみれば地球にいる兄弟は俺より年齢がだいぶ若いのだろうなと思う
実際帰ってみれば同じ年齢であった、これでは相対性理論は間違っていると双子の兄弟は思った
相信曰く、「それが双子のパラドックスだからしかたがない」
833ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 05:55:53.37 ID:???
>>832
何でもいいから教科書読め
834ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 06:38:26.16 ID:???
>>832
特殊相対性理論の枠内で収めたいなら、
双子のそれぞれはまず自分のいる系が慣性系であるかを確認する実験を行わなければならない
特殊相対性理論は、慣性系同士という「特殊」な相対性を主張しているのであって、
あらゆる相対性を主張しているわけではない
835ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 07:44:52.52 ID:???
>>825 ロケットの推進力で地球の速度を変えることができると言ってることになるんだぞ?

相対論はできると言ってる。M・ガードナーの本の第5章「一般相対性理論」にそう書いてある。
ばか理論なんだよ。
836NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 09:10:13.95 ID:ZowidMEu
ってか「大切なことは疑うことだ」って言っている人を信用しても騙されるのがオチだと思う
837ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 09:18:28.65 ID:???
>>835
お前はできないと思っているんだな。ならそれでいいよ。
838NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 09:21:41.74 ID:ZowidMEu
絶対静止系がなかったら
ロケットの加速運動も
宇宙全体の加速運動も
区別つかないけど?
水に浮かんだキャタピラみたいにくるくるから回りしているだけ
足の踏み場がなくてどうするのかな?
839ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 09:31:01.69 ID:???
絶対静止系って、ただの慣性系とどう違うの?
その違いはどうやったら確かめられるの?
840NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 09:39:12.34 ID:ZowidMEu
慣性座標系A
xx,xy,xz,1:X軸パラメータ
yx,yy,yz,1:Y軸パラメータ
zx,zy,zz,1:Z軸パラメータ
wx,wy,wz,1:平行移動パラメータ

慣性座標系Aの
向きX軸(xx,xy,xz)Y軸(yx,yy,yz)Z軸(zx,zy,zz)と位置(wx,wy,wz)
はこうなっていますよ
それが空間というものです

原点O=(絶対座標だったら)絶対静止系
1,0,0,1:X軸パラメータ
0,1,0,1:Y軸パラメータ
0,0,1,1:Z軸パラメータ
0,0,0,1:平行移動パラメータ
向きX軸(1,0,0)Y軸(0,1,0)Z軸(0,0,1)と位置(0,0,0)
841NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 09:48:00.32 ID:ZowidMEu
ルートディレクトリがなければ検索しようがないことも知らないんだろうな
842ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 09:56:34.64 ID:nMuP83AR
>>841
そんなあなたにネットワークルート (http://example.com/sample.htmlの // ね)
843ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 10:18:47.46 ID:???
>>840
そのパラメータとやらの羅列に何の意味があるのかわからない
わかりやすく説明してくれ

絶対静止系って、ただの慣性系とどう違うの?
その違いはどうやったら確かめられるの?
844ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 10:23:02.04 ID:???
>>838
その理屈だと加速度1m/s^2で運動している車の中と
100m/s^2で運動している車の中では実験結果が同じ
でなければならない。しかし、実際は後者では前者の
100倍の慣性力が働く。よって区別はつく。
このとき加速度0を与える基準となる系は慣性系。

>>839
慣性系は慣性の法則が成り立つ系。慣性系に対して等
速度運動する系も慣性系。どちらの系も優劣はない。
したがってどっちが静止でどっちが速度を持っている
とかは言えない。つまり絶対静止系にはなり得ない。
845NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 10:29:46.39 ID:ZowidMEu
>>844
>このとき加速度0を与える基準となる系は慣性系。
>慣性系は慣性の法則が成り立つ系。

慣性の法則が成立するかはどうやって調べますか?
846ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 10:35:28.43 ID:???
>>845
力が働いていない物体が等速度運動をし続けるかどうかを調べればいい。
847ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 10:46:08.51 ID:???
>>845
おいおい慣性系も知らずにニュートンも通り越して相対論にケチつけてたのかよ
乳児がネットなんかするなよ
848ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 11:22:18.05 ID:???
>>845にとっては慣性の法則を理解できるかどうかが、短い余生をかけてのライフワークだな
理解できたら何かお呪いしてやるよ
849NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 20:17:05.95 ID:ZowidMEu
>>846
それが、観察対象「だけ」に注目したら、どんなものも力は働いていないし静止しているんだけど?
絶対静止系(背景)がないとはそういうことですけど
850NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 20:20:59.93 ID:ZowidMEu
絶対静止系を頭の片隅に置いて
>力が働いていない物体が等速度運動をし続けるかどうかを調べればいい。
こういうことを言っていると思うんですが
851NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 20:23:16.56 ID:ZowidMEu
静止状態のものがなくて乱雑な速度だけで速度とはいかなるものですか?
852NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 20:39:00.08 ID:ZowidMEu
>>848
あいにく絶対静止系のない慣性の法則は理解しかねるな

天才ドライバーの事故を起こさない運転で
駐車場のなかを何台もの車が暴走している
その速度なんて意味は分かりません
853ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 20:54:24.41 ID:???
だめだなこりゃ
タミと文通でもして一生過ごすといいと思うよ
854ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 20:55:23.95 ID:???
いや、だから、自分が静止しているような座標系を設置したときに他の物体が静止or等速直線運動をしているか調べるんだろ
855ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 20:57:20.64 ID:???
>>849
何が言いたいのか分からない。
例えば地球上では地球の重力が働いてる。

>>850
なんで?
観測者に対する物体の相対速度が
等速度かどうかを調べればいいだけ。
等速度なら慣性系、そうでなければ非慣性系。

>>851
日本語の意味が分からない。
「静止状態の物体がないときに任意の速度は何を基準としているのか?」
という質問なら、基準は観測者。観測者は常にその系で静止している。
856NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 20:59:00.81 ID:ZowidMEu
並列するかなり長い滑り台で並走して降りたらどうなのかとか
絶対静止系取っちゃったら慣性系とか言えないし
857ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 21:02:14.81 ID:???
> 並列するかなり長い滑り台で並走して降りたらどうなのかとか
そりゃ楽しいでしょうね

> 絶対静止系取っちゃったら慣性系とか言えないし
意味不明
858NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 21:08:39.35 ID:ZowidMEu
>>855
>観測者に対する物体の相対速度が
>等速度かどうかを調べればいいだけ。
>等速度なら慣性系、そうでなければ非慣性系。
>観測者は常にその系で静止している。

亜光速ロケットで地球から宇宙旅行して地球に帰る兄
地球にいて亜光速でロケットから宇宙旅行してロケットに帰る弟

兄と弟のどちらかが駆けずり回っているとでもいうんですか?
ふたりとも
>観測者は常にその系で静止している。
です

絶対静止系取っちゃうのはうまくないやり方です
859NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 21:12:40.96 ID:ZowidMEu
あ、分かった
時間に遅れちゃったからって
電車の中を前の方に走ってちゃう人なんでしょ
860ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 21:17:47.87 ID:???
> 電車の中を前の方に走ってちゃう人なんでしょ
新幹線の発車間際なら、いちばん近い入り口から入って中で歩きますが何か?
861NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 21:18:07.77 ID:ZowidMEu
絶対静止系を取ることはドミノ崩しです
全部倒れますよ
862ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 21:19:54.81 ID:???
>>858
何度も言うけどロケットに乗ってる方は折り返すときに
慣性力が働く。つまりそれまでロケット内で浮いて静止していた
物体は地球とは反対側に加速度運動する。
地球上ではそんな奇妙なことは起きない。

>兄と弟のどちらかが駆けずり回っているとでもいうんですか?
>ふたりとも
>>観測者は常にその系で静止している。
>です

そのとおり。しかし兄の方は折り返し地点で上のことを観測してしまう。
兄は(旅行全体を通しては)非慣性系。弟は慣性系。

>絶対静止系取っちゃうのはうまくないやり方です

絶対静止系なんか取ってないし、存在も否定している。
君は絶対静止系を何だと思ってるの?
863NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 21:19:59.18 ID:ZowidMEu
>>860
自由席なんだね
864NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 21:24:19.31 ID:ZowidMEu
>>862
>そのとおり。しかし兄の方は折り返し地点で上のことを観測してしまう。
>兄は(旅行全体を通しては)非慣性系。弟は慣性系。

大きな円周軌道で微加減速の高速宇宙旅行は時計はずれないんだね?
865ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 21:26:45.29 ID:???
>>861
そうです、今更絶対静止系なんて時代遅れの考え方は取らないことです

>>863
指定席です。
自由席だったらわざわざ歩かないで空いてる席に座るでしょうが
見事なまでに何から何までボケボケですね

>>864
微妙にずれるよ
866ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 21:34:56.68 ID:???
>>864
君は何を知りたいの?兄と弟は自分が慣性系にいるかどうか
分かるのかを聞いてたんじゃないの?時間はズレるがそんなことは
君がまず慣性系と非慣性系を理解しないと説明できない。
867NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 22:07:28.48 ID:ZowidMEu
地球と同じなら時計はずれないんだから
1G以内の加速度での
大きな円周軌道の高速宇宙旅行は時計はずれないんだね?

で、ここで、高速とは何に対して高速かということになりますが?
868ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 22:12:38.51 ID:???
>>867
ずれるよ。
どうずれるかは相対性理論の解説書を読んで計算しろ。
869NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 22:14:55.31 ID:ZowidMEu
>>868
絶対静止系がないのにどうやって速度を求めるんですか?
速度で時間がずれるっていうのは何に対する速度?
870ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 22:15:53.88 ID:???
> 地球と同じなら時計はずれないんだから

地球の重力と同じ1Gの加速なら時間への影響は同じだろうと思ってるんだろうけど、
重力の強さは関係ない。
871ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 22:20:32.25 ID:???
>>867
>で、ここで、高速とは何に対して高速かということになりますが?
観測者

>で、ここで、高速とは何に対して高速かということになりますが?
観測者

>で、ここで、高速とは何に対して高速かということになりますが?
観測者

>で、ここで、高速とは何に対して高速かということになりますが?
観測者

>で、ここで、高速とは何に対して高速かということになりますが?
観測者

いい加減同じこと聞くのやめろよ。バカなの?
872NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 22:21:31.55 ID:ZowidMEu
ふつうに
地球周回する人工衛星は速度V分時計が遅れます
見方をかえれば
人工衛星周回する地球は速度V分時計が遅れます
なんで、後者が遅れたら間違えているのかな?
873NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 22:23:38.55 ID:ZowidMEu
>>871
観測者なんてどこにいても良いんですけど
人工衛星にいても地球にいても良いんですよね
それで

ふつうに
地球周回する人工衛星は速度V分時計が遅れます
見方をかえれば
人工衛星周回する地球は速度V分時計が遅れます
なんで、後者が遅れたら間違えているのかな?
874ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 22:29:48.87 ID:???
> 地球周回する人工衛星
> 見方をかえれば
> 人工衛星周回する地球

どっちがどっちを回ってるか、おまえには区別がつかないんかいw
875NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 22:32:23.98 ID:ZowidMEu
人工衛星に実際に乗れば、
人工衛星の周りを地球が回っているように見えますけど?

地球の周りを太陽が回っているように見えるようにね
876ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 22:33:06.96 ID:???
なぜ遅れるか、どれだけ遅れるかの計算式を知らずによく
> 地球周回する人工衛星は速度V分時計が遅れます
> 見方をかえれば
> 人工衛星周回する地球は速度V分時計が遅れます
こんなことを言えるな

お前じゃ
> 地球周回する人工衛星
> 見方をかえれば
> 人工衛星周回する地球
これが精一杯だろう
877ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 22:33:16.65 ID:???
>>873
観測者が測った対象の相対速度によって
観測者の時計より対象の時計が遅れる。

とりあえず理解力が乏しいんだから等速度で
考えろよ。特殊相対論が理解できてないのに
一般が理解できるわけないだろ
878ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 22:36:08.31 ID:???
>>875
> 人工衛星の周りを地球が回っているように見えますけど?

見えるけど、実際は違うでしょう。
おまえはアリストテレス(紀元前384年 - 紀元前322年)かいな。
879NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 22:42:24.62 ID:ZowidMEu
>観測者が測った対象の相対速度によって
>観測者の時計より対象の時計が遅れる。

地球から見て地球周回する人工衛星は速度V分時計が遅れます
見方をかえれば
人工衛星から見て人工衛星周回する地球は速度V分時計が遅れます

>なぜ遅れるか、どれだけ遅れるかの計算式を知らずによく
t=L/v
t'=La/v
a=√(1-(v/c)^2)
たったこれだけのことをそんな難しいように言うもんかな?
880ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 22:48:54.58 ID:???
> たったこれだけのことをそんな難しいように言うもんかな?

たったこれだけのこと?
実際に君は何も理解できてないでしょう?
881ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 22:58:00.50 ID:???
>>879
地球も人工衛星も近似的に慣性系とみなせるなら
特殊相対論的効果によって
地球から見て人工衛星の時計が遅れて見える。
人工衛星から見て地球の時計が遅れて見える。
これが矛盾していると思うならお前が理解できてないだけ。
882NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 23:05:26.52 ID:ZowidMEu
>>880
速度v長さLの両端に鏡を光が往復
天井の鏡の移動分vt、床の鏡から天井の鏡へct、長さL

(ct)^2=(vt)^2+L^2
0<=tとしてtについて解く
t=L/√(c^2-v^2)
=L/c√(1-(v^2/c^2))
=L/(ca)
=(1/a)t'
ここで
t'=L/c、a=√(1-(v/c)^2)

これだけでしょ?
883NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 23:09:11.72 ID:ZowidMEu
>>881
地球から見て人工衛星の時計が遅れて見える。
人工衛星から見て地球の時計が遅れて見える。

そういうふうに書きましたが実験値はどうだったけかな?
なぜそうなるかは絶対静止系がという話なんですが
884ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 23:12:28.36 ID:???
>>883
君が言う絶対静止系の定義って何?
885NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 23:15:37.37 ID:ZowidMEu
>>884
より大きな質量
あるいは
より大きな質量密度
を持つ空間のこと
886ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 23:16:48.72 ID:???
>>884
別のスレでNAS6が言っていた珍説によると、ブラックホールの中心が絶対静止系の原点らしいw
887ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 23:18:18.06 ID:???
>>885
なにそれ???wwwww
じゃあ絶対静止系じゃない系って例えばどんなの?
888NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 23:21:26.95 ID:ZowidMEu
>>887
月は地球の衛星です
地球は太陽の惑星です
太陽は銀河系の恒星です

結局、質量の大きいものの重力支配下にあるんだよね
889ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 23:22:34.88 ID:???
>>885
「より大きな」ってことは比べるものによって変わるのに、絶対静止系!?
そういうのは「絶対」とは言いまへんがな。
890ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 23:24:38.85 ID:???
>>888
ありゃー、ついに「支配」って言葉出しちゃったよ
891ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 23:26:24.22 ID:???
>>885
NAS6さんは支配の原理の提唱者ですか
892ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 23:28:02.87 ID:???
>>882
vは、基準つまり観測者に対する対象の速度だけど、
この式は観測者が慣性系の場合の式なんだよ
観測者が非慣性系だと光が直進しないから光の経路長がL/√(1-(v^2/c^2))にならないんだよ
893NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 23:29:51.04 ID:ZowidMEu
>>889
議会には10の議席がありました
そして2極で対立しています
片方が6議席を確実に傘下に入れたら絶対支配だそうです

質量にしても同様です
894ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 23:32:30.68 ID:???
>>888
絶対静止系の例は?
絶対静止系って唯一なの?
895NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 23:37:08.95 ID:ZowidMEu
>>894
宇宙空間全てであり、その中心

それを太陽系に射影すれば、

太陽系の空間全てであり、その中心
896ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 23:41:59.71 ID:???
>>893
なら「絶対静止系」って奴は全宇宙のうち過半数の物質を支配してるってことか?
そりゃダースベーダーも真っ青だw

>>895
なんで「絶対」なのに、宇宙の中心でも、太陽系の中心でもどっちでもOKになっちゃうんだよw
897ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 23:44:53.44 ID:???
支配の原理は絶対静止座標基準
相対論はこれを認めない(認めると一方基準オンリーになり相対論が破綻する)
898NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 23:45:59.20 ID:ZowidMEu
>>896
物質と反物質で物質が過半数を支配しましたから

「射影」です
899ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 23:48:35.89 ID:???
>>882
で、この式は観測者が慣性系と見なせない場合は使えないんだけど、
どうやら知らなかったようだね
900ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/27(日) 23:49:23.98 ID:???
>>895
その系では慣性の法則は成り立つの?
その系に対して等速度運動する系は
絶対静止系とは言わないの?
901NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/27(日) 23:54:07.25 ID:ZowidMEu
>>897
慣性座標系A
xx,xy,xz,1:X軸パラメータ
yx,yy,yz,1:Y軸パラメータ
zx,zy,zz,1:Z軸パラメータ
wx,wy,wz,1:平行移動パラメータ

慣性座標系Aの
向きX軸(xx,xy,xz)Y軸(yx,yy,yz)Z軸(zx,zy,zz)と位置(wx,wy,wz)
はこうなっていますよ
それが空間というものです

原点O=(絶対座標だったら)絶対静止系
1,0,0,1:X軸パラメータ
0,1,0,1:Y軸パラメータ
0,0,1,1:Z軸パラメータ
0,0,0,1:平行移動パラメータ
向きX軸(1,0,0)Y軸(0,1,0)Z軸(0,0,1)と位置(0,0,0)

さて、原点Oを参照せずに
慣性座標系Aが位置と姿勢を理解するにはどうしたらいいか?
ローカル原点O’になるしかありません
つまり実は原点Oはなんでもお見通し
902NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 00:01:55.37 ID:cwNIaQEG
射影ですよ
903ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 00:04:06.89 ID:???
>>897
> 支配の原理は絶対静止座標基準

絶対静止座標基準ってのは、宇宙の中心にしたり、太陽系の中心にしたり
タミの都合で決まる便利なもんですw
まさに物理の大革命「支配の原理」www
904NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 00:16:17.60 ID:cwNIaQEG
支配原理なんて単純に
好きか嫌いか
っていうもんじゃないの?
支配の結果で
好かれているか嫌われているか
わかるようなもんだけど
逆に
支配されるのが好きか嫌いか
わかるから
好かれているか嫌われているか
もすぐわかりますよね
905ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 00:17:49.65 ID:???
マジキチ君だなあ
906ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 00:22:31.85 ID:???
>>904
うんわかるよ、間違いなくタミは嫌われている。
907ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 00:24:45.40 ID:???
908NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 00:35:18.51 ID:cwNIaQEG
他人に好かれようとするのなら被支配者になればいいんですし
支配者になりたいんなら嫌われるのを怖がらなくていいんです
909NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 00:41:09.99 ID:cwNIaQEG
支配者が被支配者に嫌われるのは普通にそういうもんでしょ
910ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 00:48:43.71 ID:???
射影だけ見てウィトゲンシュタインを思い出した。

それ以外はなんつーか読むのもメンドイ。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 00:58:31.46 ID:???
>>908-909
なんの才能もなくても、せめて金が腐るほどあれば人を支配できるよ。
それもなきゃ、残念だがなりたくても支配者にはなれないね。
さあ宝くじ買いにレッツゴーだ。
912ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 01:04:21.44 ID:???
>>904
つまり相対論が理解できなかったから相間になったんだけど、
もう一度理解しようと思ってここで質問したら、やっぱり理解
出来なくてバカにされたのが悔しくなって相間っぽく支離滅裂
なことをレスしまくってるってこと?
913NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 05:42:28.29 ID:cwNIaQEG
>>911
金では人は支配できないよ
信仰が人を支配するんだよ
>>912
相対論は
>>879
>>882
基本的にこれだけだよね?
914NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 05:51:31.91 ID:cwNIaQEG
相対論のどこが難しいように言っているのかわかりませんけど?

相対論
>>879
>>882
です
でしょうに
915NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 06:04:18.87 ID:cwNIaQEG
速度v長さLの両端に鏡を光が往復
天井の鏡の移動分vt、床の鏡から天井の鏡へct、長さL、三平方の定理より
(ct)^2=(vt)^2+L^2

0<=tとしてtについて解く
t=L/√(c^2-v^2)
=L/c√(1-(v^2/c^2))
=L/(ca)
=(1/a)t'
ここで
t'=L/c、a=√(1-(v/c)^2)

マジで、どこが難しいのかな?
916ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 06:09:50.66 ID:???
>>913
>>914
それは特殊相対論のローレンツ変換の式をお前が
間違った使い方で間違った解釈をしているだけ。
お前は相対論のほんの少しも理解してないよ。
917NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 06:16:20.17 ID:cwNIaQEG
>>916
相対論は基本的に
>>915
の話です

yes or no

わたしはyesって答えられるけど?
918ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 06:18:07.83 ID:???
>>917
noだな。
その話題は特殊相対論の入り口にすぎない。
しかもお前はそれすら理解できてない。
919NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 06:21:51.82 ID:cwNIaQEG
>>918
了解
じゃあこうしましょうか

>>915
を否定したら相対論は成立しません
yes or no

わたしはyesって答えられるけど?
920ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 06:42:55.63 ID:???
>>919
>>915がローレンツ変換のことを言っているのは分かる。
でもお前が正しく理解しているとは思えない。
もっときちんと説明しろよ。文字の説明さえしてないじゃねーか。
921NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 07:06:30.70 ID:cwNIaQEG
速度vで、長さLの両端に鏡があり、その間を光が往復
t秒後、天井の鏡の移動分vt、長さL、床の鏡から天井の鏡へ光の経路長ct、三平方の定理より
(ct)^2=(vt)^2+L^2

0<=tとしてtについて解く
t=L/√(c^2-v^2)
=L/c√(1-(v^2/c^2))
=L/(ca)
=(1/a)t'
ここで
光の片道時間t'=L/c、ローレンツ変換a=√(1-(v/c)^2)

マジで、どこが難しいのかな?
922ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 07:16:14.51 ID:???
>>921
これ見ただけでお前がバカなこと分かるわ。
t'は誰の時計の時間だよ?aが意味するものは何だよ?
923NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 07:25:22.23 ID:cwNIaQEG
>>922
速度vで、長さLの両端に鏡があり、その間を光が往復
を見ている人のt,t'
t=(1/a)t'
光の片道時間t'=L/c、ローレンツ変換a=√(1-(v/c)^2)
tは光経路(斜辺)の時間の1/a倍
924ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 07:44:15.49 ID:???
>>921
観測者が慣性系だという前提が必要
上で書いたがその式は光の経路が直線であるという条件が必要で、
これは非慣性系では成り立たない

だから
> 地球から見て人工衛星の時計が遅れて見える。
> 人工衛星から見て地球の時計が遅れて見える。
このような観測者を慣性系と見なせない場合はこの式では正しく表現できず、
これは間違いになる
925ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 07:44:56.80 ID:???
>>923
全然違う。
床に置いた光源を時刻t=t'=0に発する。
tは光源に対し静止している観測者Oの時間。
t'は光源に対し速さvで等速度運動する観測者O'の時間。
時刻t=t'=0ではOとO'は光源の位置にいたとする。
鏡の天井で反射して再びO'が光を観測するときO'の時計は2t'
だった。O'系で光の速さはc=L/t'と計算できる。
これをO系で見ると光は時刻2tにOに到達した。O系では光は
距離2√(L^2+(vt)^2)を進んだことになるから光の速さは
c=(1/t)√(L^2+(vt)^2)と計算できる。光速度不変の原理を
要請するとL/t'=(1/t)/√(L^2+(vt)^2)となって....
とするのが正しい。ローレンツ変換ってのはO系での時空座標と
O'系での時空座標の関係を関係づける変換でお前が書いた式は
その時間成分に関してだけ。
926NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 07:58:32.75 ID:cwNIaQEG
ああ、そうね
速度vで、長さLの両端に鏡があり、その間を光が往復
を見ている地上の人のt
速度vで、長さLの両端に鏡があり、その間を光が往復の中の人のt'
t=(1/a)t'
光の片道時間t'=L/c、ローレンツ変換a=√(1-(v/c)^2)
tは光経路(斜辺)の時間の1/a倍
>>921
で、なに?
927ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 08:05:03.02 ID:???
>>926
>ローレンツ変換a=√(1-(v/c)^2)

だからこれはローレンツ変換じゃないって。

>>925としたときに>>919の問はyesだよ。
それで?
928NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 08:05:15.82 ID:cwNIaQEG
速度vで、長さLの両端に鏡があり、その間を光が往復という装置
観察者のt秒後、天井の鏡の移動分vt、長さL、床の鏡から天井の鏡へ光の経路長ct、三平方の定理より
(ct)^2=(vt)^2+L^2

0<=tとしてtについて解く
t=L/√(c^2-v^2)
=L/c√(1-(v^2/c^2))
=L/(ca)
=(1/a)t'
ここで
装置での光の片道時間t'=L/c、ローレンツ変換a=√(1-(v/c)^2)

いいかな?
929NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 08:11:29.98 ID:cwNIaQEG
時空座標っていってもワープするわけじゃないんだから
時間に関して出たら、それ求めた付随で空間成分も決まっているし
930ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 08:14:58.40 ID:???
>>925の等速度は水平方向ね。

>>929そうだね。で、>>919でyesだったら何なの?
931NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 08:21:50.00 ID:cwNIaQEG
相間と相信の攻防は
>>928
の肯定か否定かだけ
係争点を簡単に出しただけです
932ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 08:29:01.56 ID:???
>>931
つまりお前は相間ではなく相対論が理解できないだけと?
933NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 08:38:03.09 ID:cwNIaQEG
>>932

>>928
の装置を地上にも作って
双方の観測者の時間のずれの符号の違い(遅れるか進むか)があるから、
やっぱり絶対静止系がありますよね
ということなんですが
934ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 08:50:34.72 ID:???
>>933
双子のパラドクス双子のパラドクス
935ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 08:51:10.27 ID:???
>>933
地上にもって他にどこにあんの?
双方って何と何?

特殊相対論では時間が進むことはない。
それに何度も言うけど「誰から見た誰の時間」って指定しないと
意味をなさないって。なんでこんなことも分かんないかね
936ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 08:51:20.77 ID:???
慣性の法則も理解できないでローレンツ変換とか
なに言ってんのマジキチ君
937NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 08:58:58.82 ID:cwNIaQEG
>>935
地上固定の装置と速度vで動く装置を作ってその双方で
監視しあえば時間のずれの符号の違い(遅れるか進むか)があるから、
やっぱり絶対静止系がありますよね
938NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 09:12:52.92 ID:cwNIaQEG
地上固定の装置の観測者と速度vで動く装置の観測者の双方の相対速度はvですよ
で、時間のずれの符号が違うんですからどっちかが静止しているんですよ

地上固定の装置の観測者と速度vで動く装置の観測者の双方の相対速度はvですよ
こうかくと誤解するなら

装置Aの観測者と装置Bの観測者の双方の相対速度はvで、
時間のずれの符号が違うんですからどっちかが静止に近いんです
939ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 09:13:42.11 ID:???
>>937
だから時間が進むことはないって。
両者とも相手の時間が遅れる。
940NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 09:20:02.15 ID:cwNIaQEG
>>939
電話か何かの通信手段で何時何分と双方で確認すれば分かることです
941ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 09:22:38.31 ID:???
加速運動の相対性なんて熱病患者のうわごとより酷いわ

「へいこく雑記帳」というサイト読んで熱冷ましたら
942ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 09:28:26.73 ID:???
>>938
静止って何が?観測者がいる系?それともその系における観測者?

>>940
電話なんかしなくても、相手の軌道にそってそれぞれ観測者を並べておいて
相手が通過した時刻とその時の相手の時計が示す時刻を記録させればいい。
結果は両者とも相手の時間の方が遅れている。
943ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 09:32:10.11 ID:???
>>937
地上に固定された装置と、速度Vで動く装置がある。
両者が同じ位置にあった瞬間に両方の時計を0にセットする。
そして、それぞれの時計は一秒毎にそれぞれの装置で決まった信号(光)を出すとしよう。
それを受信し、逆算することで、相手の時計の時間を知ることが出来る。
地上に固定された装置をA、速度Vで動く装置をBとする。
たとえば装置Bが自分の時計がt'秒を示しているときにAからのn回目の信号を受け取ったら、
Aの時計はBの時計がVt'/c秒のときにn秒を指していたんだなと判断する。
そしてt'-Vt'/c と n の大小を比較することで、相手の時計の方が遅れているな、とか思うわけだ。

特殊相対性理論に基づくと、
装置Bに乗った観測者は、自分の時計がn√((1+V/c)/(1-V/c))秒を指しているときに装置Aからのn回目の信号を受け取る。
この信号はn√((1+V/c)/(1-V/c))×V/c秒前、つまりBの時計がn√(1-V^2/c^2)を指していた時に発信された物だ。
よってBは、Aの時計は自分の時計より√(1-V^2/c^2)倍だけゆっくり進んでいるんだろうな、と判断する。
ところがこのとき、Aの側でも全く同じことが起こっている。
つまり、AからしてもBの時計が√(1-V^2/c^2)倍だけゆっくり進んでいるように見える。
どちらから見ても相手の時計がゆっくり進んでいるように見えるわけ。
944ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 09:38:04.85 ID:???
これは一見矛盾しているようだけれど、ここで言う遅れは
「『Bの観測者は』Aの時計が遅れているように『観測する』」
「『Aの観測者は』Bの時計が遅れているように『観測する』」
という話であって、(この段階では)絶対的な「遅れ」ではなく、
双方の観測者がどう観測するかについては単一の矛盾しない理論的予測が得られる

ただしいま書いたのは地上が慣性系とみなせてBがそれに対して等速直線運動している場合であって、
人工衛星などの加速度運動が絡む場合はまた別
945NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 09:38:16.73 ID:cwNIaQEG
>Bは、Aの時計は自分の時計より√(1-V^2/c^2)倍だけゆっくり進んでいるんだろうな、と判断する。
>AからしてもBの時計が√(1-V^2/c^2)倍だけゆっくり進んでいるように見える。

じゃあ、両方の立場で遅れあっているんだから、時計はずれてないじゃないの?
946NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 09:41:52.40 ID:cwNIaQEG
B曰く「Aは俺の3歩後ろだ」
A曰く「Bは俺の3歩後ろだ」

双方の言い分を通すならAとBは並んでいます
947ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 09:43:38.90 ID:???
> 双方の言い分を通すならAとBは並んでいます
なら
> B曰く「Aは俺の3歩後ろだ」
> A曰く「Bは俺の3歩後ろだ」
とは発言しない
948NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 09:43:57.42 ID:cwNIaQEG
>>946
の書き方はまずいな

一方通行の道路で
B曰く「Aは俺の3歩後ろだ」
A曰く「Bは俺の3歩後ろだ」

双方の言い分を通すならAとBは並んでいます
949NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 09:46:24.83 ID:cwNIaQEG
>>947
B曰く「Aは俺の3歩後ろだ」
A曰く「Bは俺の3歩後ろだ」

双方の言い分を通すならAとBは3歩離れて背中合わせです

じゃあ、これでいいかい?

950ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 09:48:02.75 ID:???
>>940
特殊相対論で予測される「時間の遅れ」は、t'=√(1-v^2/c^2)だけれど、
これは、最速とされる光の通信でもってしても、BがAからの「いまこちらの時計はt秒を指しています!」という通信を受け取るのがt'=t√((1+V/c)/(1-V/c))とt秒より遅くなるという、
ある意味でその程度の遅れでしかない。(t=0で両者は同じ位置にいて、Bは常に速度Vで運動していたとした場合)
だからもし通信にかかるタイムラグを考慮せずに相手の時計と自分の時計を比較したら、むしろ常に相手の時計の方が進んでいると感じる。
951ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 09:50:13.24 ID:???
> B曰く「Aは俺の3歩後ろだ」
> A曰く「Bは俺の3歩後ろだ」
この表現は不適切
まず時間の遅れを表現するならはこのような位置の前後ではなく
するとしたらこのような表現になる
B曰く「Aは俺の半分の速さだ」
A曰く「Bは俺の半分の速さだ」
952ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 09:53:39.93 ID:???
実際に実験したら両者とも相手の時間が遅れて見えるんだから
この事実を受け入れるしか無い。理論的にも矛盾してない。
観測者が異なる慣性系にいるんだから。

B曰く「Aは俺の時計より遅れて見える」
A曰く「Bは俺の時計より遅れて見える」

相対論では双方の言い分は両立します。
953ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 09:58:14.54 ID:???
すいません、>>943の訂正
Aがt秒目に発信した信号はBからはt'=t/√(1-V^2/c^2)のときに発信されたように見えて、
その信号はt'=t√((1+V/c)/(1-V/c))に届く。
>>950の発言は撤回します。すいません
954NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 09:58:52.07 ID:cwNIaQEG
>B曰く「Aは俺の半分の速さだ」
>A曰く「Bは俺の半分の速さだ」

時間=距離/速度
だから

B曰く「Aは俺の3歩後ろで動いている」
A曰く「Bは俺の3歩後ろで動いている」

ような感じじゃないの
955NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 10:02:08.79 ID:cwNIaQEG
>>952

双子のパラドックス
956ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 10:11:56.67 ID:???
>>955
>双子のパラドックス

これだけじゃ何が言いたいのか分かんないんだけど?
ちなみに双子のパラドクスっていうのは本当のパラドクスではなく
特殊相対論が理解できない人にとっては一見パラドクスに思えてしまうもの。
大抵は>>945のように特殊相対論の基本原理を徹底できずにガリレオの
非相対論的理論の原理をごちゃ混ぜにしてしまっている。
957ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 10:14:05.97 ID:???
A「こっちの時計はいま1を指している! そっちは?」
B「こっちは2.3だ。逆算すると君の発言はこっちの時計が1.15を指していたときだから君の時計は遅れているな」
A「ちょっと待てよ、今こちらの時計は5.3を指してるぞ? 逆算すると君のいまの発言はこちらの時計が2.65を指していたときのはずだ、君の時計の方が遅れている!」
B「そんな馬鹿な! いまこっちの時計は12.3で逆算すると君の発言時にこの時計は6.15を指していた、これは5.3より大きい! やっぱり君の時計の方が遅れているじゃないか!」

>>945
こんな感じになる。
958NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 10:17:19.72 ID:cwNIaQEG
速度vで、長さLの両端に鏡があり、その間を光が往復という装置B
地上の観察者のt秒後、天井の鏡の移動分vt、長さL、床の鏡から天井の鏡へ光の経路長ct、三平方の定理より
(ct)^2=(vt)^2+L^2

0<=tとしてtについて解く
t=L/√(c^2-v^2)
=L/c√(1-(v^2/c^2))
=L/(ca)
=(1/a)t'
ここで
装置での光の片道時間t'=L/c、ローレンツ変換a=√(1-(v/c)^2)

で、上の装置をもうひとつ地上にも固定しますこれを装置A

装置Aの観測者と装置Bの観測者の双方の相対速度はvで、
双子のパラドックスにより
時間のずれの符号が違うんですからどっちかが静止に近いんです
959ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 10:18:42.90 ID:???
時間の遅れは同時の相対性と一緒に考えなくては矛盾が出てくる
960ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 10:23:27.19 ID:???
>>958
加速度運動を含む双子のパラドックスが矛盾しない理由とそのような等速度運動における時間の遅れが矛盾しない理由は全く異なる
双子のパラドックスが生じるのは片方が加速度運動していて再び二人が同じ場所に集合するから。
その際に加速度運動の影響により相対的でない時間の遅れが発生する。
それに対して958のような等速直線運動のみに伴う時間の遅れはあくまで相対的なもの。
どちらから見ても相手の時計が遅れている。
これは瞬時通信が不可能なことにより矛盾せずに可能。
961NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 10:26:22.59 ID:cwNIaQEG
>>960
地球を一周すればオケ
962ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 10:29:19.79 ID:???
>>958
>ローレンツ変換a=√(1-(v/c)^2)
いい加減、こんな事書くのやめろ。気持ち悪い。
間違ってるから。間違ってるから。
間違ってるから。間違ってるから。

>双子のパラドックスにより
>>956

>時間のずれの符号が違うんですから
ここが違う。まずはこれを認めないと話が進まん。
963ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 10:33:19.65 ID:???
>>961
> 地球を一周すればオケ
地球を一周する運動は等速直線運動ではなく加速度運動
> 双子のパラドックスが生じるのは片方が加速度運動していて再び二人が同じ場所に集合するから。
> その際に加速度運動の影響により相対的でない時間の遅れが発生する。
964ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 10:33:38.71 ID:???
>>961
相対論で時計の運動により(双方に相対的でない)絶対的な時間の遅れが発生するのは、
加速度運動が存在するときのみ。
そして「絶対静止」は相対論では存在しなくとも、その言い方に習えば「絶対等速度」とでも言うような、
等速度運動と加速度運動の区別は相対性理論でも存在している。
絶対的な時間の遅れは加速度運動によるので、等速度運動と加速度運動の区別が可能なら「絶対静止」なる概念が無くとも何の問題もない。
965NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 10:35:41.22 ID:cwNIaQEG
速度vで、長さLの両端に鏡があり、その間を光が往復という装置B
地上の観察者のt秒後、天井の鏡の移動分vt、長さL、床の鏡から天井の鏡へ光の経路長ct、三平方の定理より
(ct)^2=(vt)^2+L^2

0<=tとしてtについて解く
t=L/√(c^2-v^2)
=L/c√(1-(v^2/c^2))
=L/(ca)
=(1/a)t'
ここで
装置での光の片道時間t'=L/c、変換率a=√(1-(v/c)^2)

で、上の装置をもうひとつ地上にも固定しますこれを装置A

装置Aの観測者と装置Bの観測者の双方の相対速度はvで、
初期位置から地球を一周して初期位置に戻った時に時計の確認をしたら 、
双子のパラドックスにより、
時間のずれの符号が違うんですからどっちかが静止に近いんです
966ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 10:37:27.77 ID:???
>>965
最後一行が間違い。
どっちかが「慣性系」に近い。
967ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 10:41:06.46 ID:???
特殊相対論と一般相対論の違いって分かってる?
968NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 10:46:03.35 ID:cwNIaQEG
ん?

速度vで、長さLの両端に鏡があり、その間を光が往復という装置B
地上の観察者のt秒後、天井の鏡の移動分vt、長さL、床の鏡から天井の鏡へ光の経路長ct、三平方の定理より
(ct)^2=(vt)^2+L^2

0<=tとしてtについて解く
t=L/√(c^2-v^2)
=L/c√(1-(v^2/c^2))
=L/(ca)
=(1/a)t'
ここで
装置での光の片道時間t'=L/c、変換率a=√(1-(v/c)^2)

で、上の装置をもうひとつ地上にも固定しますこれを装置A

装置Aの観測者と装置Bの観測者の双方の相対速度はvで、
初期位置から地球を一周して初期位置に戻った時に時計の確認をしたら 、
双子のパラドックスにより、
時間のずれの符号が違うんですからどっちかが慣性系に近いんです

こう?
969NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 11:00:30.20 ID:cwNIaQEG
円周運動だから1次元等速度運動に射影できるのは良いですね?
970NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 11:02:22.39 ID:cwNIaQEG
速度の符号が一点で反対に置き換わるのを踏まえてです
971ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 11:04:25.30 ID:???
>>969
よくない。一次元に射影するなら加速度運動(等速円運動なら射影は単振動)。
加速度がある場合は一般相対論の知識が必要。
上に書いてあるローレンツ変換の式は特殊相対論でのみ有効。
特殊と一般の違い分かってるの?
972ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 11:13:40.06 ID:???
>>971
> よくない。一次元に射影するなら加速度運動(等速円運動なら射影は単振動)。
これはその通りだけど

> 加速度がある場合は一般相対論の知識が必要。
加速運動は特殊相対性理論の範囲
特殊相対性理論で扱えなくなるのは重力が関与する場合

> 上に書いてあるローレンツ変換の式は特殊相対論でのみ有効。
有効なのは慣性系、等速直線運動の場合
非慣性系、加速運動の場合は微分形式で記述して積分するなりすればいい
973NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 11:15:54.76 ID:cwNIaQEG
>>971
ふつうに
x^2+y^2=r^2
で、(x0,y0)からの円周上の速度v、時間tの(x1,y1)までの距離L
L=vt
なんだけど
974NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 11:17:21.66 ID:cwNIaQEG
もっと分かりやすく書けば角速度
975ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 11:28:28.36 ID:???
基本が全く理解できてないのにわざわざ設定を複雑にして論点を分かりにくくするのはマジキチ相間の毎度の得意技だね
976NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 11:33:07.98 ID:cwNIaQEG
角速度近似の速度vで、長さLの両端に鏡があり、その間を光が往復という装置B
地上の観察者のt秒後、天井の鏡の移動分vt、長さL、床の鏡から天井の鏡へ光の経路長ct、三平方の定理より
(ct)^2=(vt)^2+L^2

0<=tとしてtについて解く
t=L/√(c^2-v^2)
=L/c√(1-(v^2/c^2))
=L/(ca)
=(1/a)t'
ここで
装置での光の片道時間t'=L/c、変換率a=√(1-(v/c)^2)

で、上の装置をもうひとつ地上にも固定しますこれを装置A

装置Aの観測者と装置Bの観測者の双方の相対速度はvで、
初期位置から地球を一周して初期位置に戻った時に時計の確認をしたら 、
双子のパラドックスにより、
時間のずれの符号が違うんですからどっちかが慣性系に近いんです

はい、どうぞ
977ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 11:34:56.06 ID:???
>>972
>加速運動は特殊相対性理論の範囲
そういう意味じゃない。系が加速度運動する場合という意味。

>有効なのは慣性系、等速直線運動の場合
>非慣性系、加速運動の場合は微分形式で記述して積分するなりすればいい
何が言いたいか分からないけど非慣性系では重力の理論が必要。

>>973
vは速度ではなく速さ。「曲がる」ってことは加速度が生じたという事。
もし円周にそって軸をとっているなら、それは非慣性系だから
一般相対論が必要。とにかく慣性系を採用している限り円運動は加速度運動。
相手が地球に戻ってくる場合を考えたいなら等速度vで地球を通過した後に
一瞬で反転して等速度で戻ってくるロケットなどを考えた方がいい。
978ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 11:37:04.69 ID:???
どうもわかってない人がマジキチに説教してるみたいだね
979NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 11:39:11.01 ID:cwNIaQEG
>>977
>相手が地球に戻ってくる場合を考えたいなら等速度vで地球を通過した後に
>一瞬で反転して等速度で戻ってくるロケットなどを考えた方がいい。

円周運動だから1次元等速度運動に射影できるのは良いですね?
速度の符号が一点で反対に置き換わるのを踏まえてです
ふつうに
x^2+y^2=r^2
で、(x0,y0)からの円周上の速度v、時間tの(x1,y1)までの距離L
L=vt
なんだけど
もっと分かりやすく書けば角速度
980NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 11:42:36.27 ID:cwNIaQEG
ちょっとおでかけ
981ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 11:51:56.51 ID:???
>>979
それは角速度じゃない。射影とも言わない。
地球から見たときに等速円運動に見える人工衛星を、
等速度運動に見えるような系で見るという事。
このとき空間がループしちゃってるじゃない。
これは非慣性系ということ。厳密な議論には一般が必要。
982ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 11:52:39.64 ID:???
双子のパラドクス双子のパラドクス
983ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 13:05:06.49 ID:???
慣性系Oにいる観測者oと、oから見て円周Lの円軌道を速度vで等速円運動する対象O’
oの時刻T、o’の時刻T’とすると微小時間dTの間のT’の微小変化dT’との関係は
dT’=dT*√(1-(v/c)^2)
慣性系にいるoから見て、o’が一周する間にoの時計は
ΔT=L/v
経過し、|v|は一定だからその間にo’の時計は
∫dT’=∫[0→L/v](dT/√(1-(v/c)^2))
=L/v*√(1-(v/c)^2))
経過する

観測者をo’に移すと、円軌道はo’に対して速さvで等速円運動するように見え、
ローレンツ収縮によって円周L’は
L’=L*√(1-(v/c)^2)
であるように見える
よって一周するのに掛かる時間ΔT1’は
ΔT1’=L’/v=L/v*√(1-(v/c)^2)=ΔT’
ここで円周上に固定されているoの経過時間ΔT1とΔT1’との関係は
cΔT1’=√(L'^2+(cΔT1)^2)=√((vΔT1’)^2+(cΔT1)^2)
(cΔT1)^2=(cΔT1’)^2-(vΔT1’)^2
=ΔT1’^2*(c^2-v^2)
ΔT1=ΔT1’*√(1-(v/c)^2)
=L/v=ΔT

よって観測者o、o’の観測結果が一致した

かなり適当だが特殊相対性理論の範囲内だろう
984ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 14:15:16.35 ID:???
おれは一周400mのグランドを80秒で走る
これを1/4に収縮すると20秒で走ったように見える
100mに換算すると5秒で走ったようにみえる
なんとおれはジョンソンより速いのか
985ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 15:18:45.65 ID:???
>>984
おれは一周400mのグランドを秒速5mで走る
走ってみたら100m20秒しか走っていないのに一周してしまった
それなのにスタート地点の時計は80秒経っていた
986ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 16:02:32.68 ID:???
おれはコンビ二で800円の買い物をしてローレンツ収縮してくれといって千円だしたら200円のお釣がかえってきた
収縮して無いじゃん
987ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 16:03:05.05 ID:???
>>971>>972
>よくない。一次元に射影するなら加速度運動(等速円運動なら射影は単振動)。
って書いてるのに

>>979
>円周運動だから1次元等速度運動に射影できるのは良いですね?

とかまた書いてるところを見ると、相対論とかそんなレベルじゃねー。
1次元等速度運動じゃないじゃん。単振動でググれと言うべき。
988ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 18:56:24.64 ID:???
>>983
これはヒドイwwwwwwww
989NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 19:06:37.05 ID:cwNIaQEG
かえってきた
円周運動を1次元で考えるのに角速度があるのに、これは普通に使うテクニックですよね
990NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 19:11:52.07 ID:cwNIaQEG
四角い頭を丸くする
□→○
991ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 19:14:40.73 ID:???
>>989
円運動を1次元で考える事はよくあるが、>>979のようなやり方ではない
992NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 19:54:14.29 ID:cwNIaQEG
円周L=2πr
L上の点=rθ
r=定数

dv→dθ
993NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 20:11:41.52 ID:cwNIaQEG
普通の角速度のやり方ですよ
994ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 20:14:33.44 ID:???
いいえ。間違ったやり方です。
995NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 20:19:13.97 ID:cwNIaQEG
円周L=2πr
L上の点=rθ
r=定数

dv<<<<rの時
dv→dθに近似
ちょっと符号に注意

どこか間違えてる?
996NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 20:24:51.81 ID:cwNIaQEG
これ間違えてたら
三角形→六角形→十二角形→二十四角形→...→円近似も間違えていることですけど
997ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 20:33:23.49 ID:???
>>995
>dv<<<<rの時
>dv→dθに近似
次元が合ってない。
これじゃ何がしたいか分からないし。

そもそも角速度を求めたところで
それは円運動の角速度でしかない。
円周に沿った速さを求めたとしても
慣性系におけるローレンツ変換の式に
に入れるのは許されない。


998NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/28(月) 20:42:43.71 ID:cwNIaQEG
ところがrが十分大きければ問題ないんだな
地球上に50mトラック作って1次元で考えずに弧で考える方があほらしい
999ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 20:48:37.46 ID:annURYJU
うんこ
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2011/03/28(月) 20:49:37.62 ID:???
ならそのトラックは宇宙の果てまで走れるんじゃね。1次元運動なんでしょ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。