■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね131■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね130■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1279350838/
質問する前に
教科書や参考書をよく読もう
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べること
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。

定番FAQ
英語最新版
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/
旧版日本語訳
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/
他にも参考にあるサイトなどあればぜひ。
例)http://ja.wikipedia.org/
※wikipedia内の説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう。
2ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/11(水) 20:45:56 ID:??? BE:236678055-S★(529069)
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://kamome.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1181386663/
3ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/11(水) 20:46:19 ID:??? BE:596427697-S★(529069)
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/11(水) 20:46:31 ID:??? BE:454421186-S★(529069)
数式の書き方続き
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl ("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きご
う」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/11(水) 21:02:24 ID:???
ドップラー効果の話題でここまでローレンツ変換という言葉が出てこないとは嘆かわしいな
6ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/11(水) 21:04:42 ID:???
ローレンツといえばレールガン
7ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/11(水) 23:05:55 ID:???
>>5
音でしょ
8ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/12(木) 00:02:32 ID:???
キリストと神武天皇とムハンマドと釈迦とペトロとアブラハムの中で一番凄いのは誰ですか?
9ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/12(木) 00:04:10 ID:???
俺が偉い
10ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/12(木) 00:09:36 ID:???
クウォークの電荷が、eの3分の1とか3分の2とかあるのに、
電荷eの電子が究極の素粒子と信じられているが信じられなんだけど、
そのもどかしさを晴らす方法は?
11ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/12(木) 00:39:41 ID:???
>>7
音とも光とも言われてなければより一般的な方を先に考えるべきじゃないのかな
古典的な極限として音の場合が簡単に記述できるわけで
12ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/12(木) 00:40:11 ID:???
もどかしさを晴らす方法は、きちんと勉強することだね。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/12(木) 01:50:27 ID:???
クウォークってガウォークみたいだな
14ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/12(木) 06:09:46 ID:???
>>8
> キリストと神武天皇とムハンマドと釈迦とペトロとアブラハムの中で一番凄いのは誰ですか?

キリスト
頭が良く、鋭い直感力をもっているので、才能に恵まれて特殊な分野で成功する人もいます。しかし、先細っていきやすい運勢で、親兄弟との縁がうすく、気苦労しやすいようです。

神武天皇
浮き沈みの激しい面がありますが、たくましく障害を乗り越えて行く底力を持っています。そのために、ひとつひとつの困難に忍耐強くぶつかっていけば、道も開けてきます。
心根がやさしい面も持ち合わせているので、努力を続ければ実っていくことでしょう

ムハンマド
家族との縁がうすく、人とのつきあいも表面的な関係で終わってしまうようです。人望が得にくいので、物事が思うように進まないこともありますが、事故や災難から奇跡的にまぬがれる運の強さも合わせ持っています。

釈迦
おだやかで平凡な人です。特に目だった存在ではありませんが、真面目に努力してひとつずつ上がっていくでしょう。
文学、芸術、技術の分野ですぐれた才能を持っているので、技術や専門的な能力を発揮できる仕事につけば、確実にその努力が実を結びます。

ペトロ
意志が強く、プライドもあって、目標達成への努力を惜しみません。しかし、協調性に欠けるため、人とぶつかることが多いでしょう。
人の意見や気持ちをよく聞いてから、判断したり行動したりしましょう。もともと人情家ですから、その部分を大切にしてください。

アブラハム
恵まれた家庭環境の中で、人を思いやる情が育まれるので、性格に裏表がなく、正直で誰からも好かれます。目上の人からの援助や引き立てを受けて、発展していくことでしょう。また、長男のような役割を果たす傾向にあります。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/12(木) 17:05:08 ID:???
屈折率について質問です

屈折率には波長依存性や光学結晶の温度依存性があり、複屈折がどうとか結晶軸がどうとか言い出すときりがありません

んで、光学結晶に単色平面波を撃ち込むと、
光は結晶内部を屈折率の影響で少しずつ波長を変化しながら進むので、最終的に出てくる光はスネルの法則でもボルン辺りに乗ってるよく分からない公式でも使って出せばいいとして
結晶内部での振る舞いを記述する方法が分かりません。
結晶が層状(フォトニック結晶とか)の場合、第n層と第n+1層でトンネル効果や反射光が入り乱れていてもはや訳が分かりません

温度・波長依存の式は手元にあるのですが、内部でどうこうとかフォトニック結晶(じゃないにしろ、誘電率が変化する場合とかも)の場合の振る舞いとかが分かりません。
求め方だけでも載ってる本かペーパーを教えて下さいませ
16ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/12(木) 17:22:00 ID:???
>>15
実測値はないの?>屈折率
17ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/12(木) 17:28:22 ID:???
>>16
実測値はいくらでも測れるんですが(まあ時間かかる作業だからあんまりやりたくないけどw)
理論値を求めるとどうなるのか気になりました。
第n層の誘電率から屈折率を仮定して、反射して残る波とトンネル効果で第n+1層まで行っちゃう波と普通の進行波がどうのこうのって
立式してるうちに自分が何やってるのか分からなくなったOTL
18ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/12(木) 20:05:56 ID:2CJi/f65
非常にしょぼい問題で恐縮なんですが、解き方を教えてください。

コンデンサーと抵抗を直列につなげて、両端間にV=V0sin(ωt)の電圧を
かけた。抵抗の両端間の電圧をAsin(ωt)+Bcos(ωt)と表す。A,BをV0,C,R,ωで
表せ。

dV/dt=I/C + RdI/dt をIについて解くと思うんですが、ごちゃごちゃになって
しまいます。宜しくお願いします。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/12(木) 20:42:11 ID:???
素直に代入して
ωV0cos(ωt)=(A/C-ωRB)sin(ωt)+(B/C+ωAR)cos(ωt)
(A/C-ωRB)sin(ωt)+(B/C+ωAR-ωV0)cos(ωt)=0
sinとcosの係数は0でなくてはならない。
A/C-ωRB=0, B/C+ωAR-ωV0=0からAとBを求める。
20ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 00:13:39 ID:???
前スレ>>865
hかhbarかが違う議論をしているということが段々分かってきました
xp>hbar/2は導出出来ましたが
xp>hは導出できないようですね・・・何故根拠もなくこの数式が出てきたのか疑問です
hbar/2は分かりましたがhbarは何なのだろう…
21ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 02:14:49 ID:???
エッチバー
22ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 02:24:48 ID:kLL+fA/0
Vベクトルと速度Vっておんなじだよね?
物理初心者なもんでくだらない質問してごめんなさい
23ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 03:13:55 ID:???
定義による
24ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 03:31:52 ID:USKi+I8+
>>19
ありがとうございます!
25ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 09:55:10 ID:???
>>22
特殊な場合は事前にちゃんと定義してあるから勘違いは起きないはず

異なるのは『速度』(ベクトル)と速さ(スカラー)。
具体例を挙げるまでもないけど
速度ってのは東京に向けて時速50km/hとか、速さは単に時速50km/hとかって言う場合
26ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 10:26:08 ID:???
>>20
>xp>hは導出できないようですね・・・何故根拠もなくこの数式が出てきたのか疑問です
ハイゼンベルグの思考実験でしょ。電子に光を当てて位置と運動量を測定するやつ。
あとでより数学的にきちんと定式化してみるとΔxΔp≧hbar/2だったというだけ。
最近はより議論を精密化した結果、小澤の不等式とかが出てきているけど。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 12:37:59 ID:0MaGSI3+
シャボン玉の膜はどのようにしてできるのでしょうか。

界面活性剤の親水と親油があって、親油が膜になってとか書いてあるのは見かけるのですが、
それで何故膜の形状を保持できるのか、容易には壊れないのか理解できません。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 13:30:08 ID:???
分子量が大きいので粘性が増す
親水性の部分で水分子を捕まえるので蒸発しにくくなる

などかな
29ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 14:00:00 ID:???
表面張力が小さくなるのが効くんじゃないの?
30ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 14:19:01 ID:???
>>27
「シャボン玉の科学」でググるといろいろ出てくるとオモ。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 14:23:27 ID:AJVsZA5m
>>25
ありがとうございます
32ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 14:33:05 ID:0MaGSI3+
>>30
界面活性剤の単分子膜などの話が見つかりますが、
形状が壊れない理由はさっぱりです。

表面張力だけが理由なら、アルコールでも泡ができそうですが、
実際はできません。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 14:54:16 ID:???
>>10
> 電荷eの電子が究極の素粒子と信じられて
いるわけではない。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 15:30:15 ID:???
>>33
>>10が言いたいのは
「電子が他の素粒子に比べて重すぎる」
って話だと思うけど

これで思い出したけど、化学反応起こすと質量欠損が起こるけど、これってそもそも何が原因で起こるの?
ひたすら質量欠損起こしまくればそのうち原子が消滅するような気がするだけど、この辺どうなん?
35ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 15:36:45 ID:???
>>32
アルコールでは蒸発速すぎであっという間に膜が薄くなり割れる
表面張力+>>28でオッケーでは?
36ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 15:42:01 ID:???
>>34
>>>10が言いたいのは
素直に読めば「1/3に割れてもいいんじゃね?」って疑問だと思うけど

>化学反応起こすと質量欠損が起こるけど、これってそもそも何が原因で起こるの?
化学結合エネルギーが解放された分が質量の減少として現れる。

>ひたすら質量欠損起こしまくればそのうち原子が消滅するような気がするだけど、この辺どうなん?
どんなに化学反応しても、構成粒子そのものが消えるところまではいかない。

37ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 15:52:24 ID:???
>>34
>「電子が他の素粒子に比べて重すぎる」
他の素粒子って何のこと?
38ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 16:04:33 ID:???
>>36
ああ、結合エネルギーか。なるほど、気づかなかった。

>>37
ソロンはみじんもやってないから何か間違いを言ってしまったんじゃないかと思って調べたら
やっぱり間違いだったみたいです。ごめんなさい
39ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 17:35:59 ID:0MaGSI3+
水よりも粘性が高くて表面張力の低い液体なんて、
世の中に一杯あると思うが、ジャボン玉できるのはセッケン水だけ。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 18:18:31 ID:???
両端に親水基と疎水基がある分子が並んで水の表面に膜を作ると言うのがミソなんじゃ無いかな?
水は異様に大きな双極子モーメントを持つ、すなわち大きな分子間力を持つけど
その力が単分子膜のせいで表面に水平な方向のみに制限されてしまい、
水分子が互いに水平方向に引っ張り合う張力で薄いシャボン玉の膜が維持されるのでは?
41ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 18:29:51 ID:???
石けん水を基本に何かよくわからんものを混ぜたりすると
決して割れないシャボン玉とかが作れるらしいけど
それって科学的には水・界面活性剤・添加物のどれが一番大きいファクターなんだろ
42ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 18:34:06 ID:???
水だとオモ。
水は身の回りに溢れている、身近な物質だが、異様に変な物質でもある。
43ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 22:46:44 ID:AJVsZA5m
くだらない質問します
みんなベクトルってどうやって書いてる?俺はいつもアルファベットの上に矢印書いてたんだけどさ
今勉強してたら単位ベクトルは上に^をつけるらしいね
教科書はベクトルを太字で書いてるからただ^をつけるだけですむけど、俺みたいなやつはアルファベットの上に矢印その上に^をつけなくちゃいけなくなる
これだとなんか不格好な気がする
もっとかっこよく書く方法はないだろか…
44ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 23:08:27 ID:???
>>43
ベクトルと演算子をごっちゃにしてる
45ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 23:16:44 ID:???
>>44
つまりどういうことだ?
46ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 23:22:54 ID:???
量子力学の有限井戸型ポテンシャル

V(x)= 0 (-a≦x≦a) V0 (x<-a, a<x)

其々の区間における波動関数は
ψ(x) = Cexp(-αx) (x<-a) α=√2m(V0-E)/h^2
ψ(x) = Acos(kx)+Bsin(kx) (-a≦x≦a) k = √2mE/h^2
ψ(x) = Dexp(-αx) (a<x)
と求められますが、この後A,B,C,Dはどのように求めるのでしょうか?
境界条件のψ(-a),ψ(a),ψ'(-a),ψ'(a)で4つの方程式を立てて
解けるのかと思いきや旨く行きませんでした。
4746:2010/08/13(金) 23:24:00 ID:???
訂正
ψ(x) = Cexp(-αx) > ψ(x) = Cexp(αx)
48ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/13(金) 23:39:02 ID:???
>>46
接続条件以外にもう一つ満たすべき条件がある
49ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 00:05:19 ID:JYiF9G7o
Wikipediaによるとガンマ線バーストの原因は2010年ごろに
明らかになるとあったのですが、もう2010年ですが実際に
明らかになったのでしょうか。
5046:2010/08/14(土) 02:44:02 ID:???
>>48
すいません、ちょっとわかりません
51ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 02:55:37 ID:???
>>50
無限の井戸型ポテンシャルを解くときはどうやって係数決めたんだよ
52ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 03:12:26 ID:???
>>49 科学ニュース板にガンマ線バーストスレがあった。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1280927596/
1のリンク先までは見てないが、そこそこまともなサイトだろう。
1以外のレスは全てノイズだった。
53ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 10:09:22 ID:???
>>50
有限の井戸型ポテンシャルの場合、全ての係数が綺麗に決まるわけじゃない。
シッフの量子力学に解き方あるけど、こんなのアリかよ!って思うはず。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 10:14:44 ID:???
>>46
ポテンシャルが偶で対称性があるので、パリティを用いるとうまく解ける
波動関数は偶か奇になる

(1)偶パリティを持つ場合
(2)奇パリティを持つ場合

場合分けしてx=aの接続条件を用いれば解ける
55ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 10:24:46 ID:???
>>48
なんかあったっけ?
接続条件だけで解けるだろ。

有限の場合、もともと、解析解は得られない。
56ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 15:27:48 ID:???
誰か>>43を…
57ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 15:38:23 ID:???
>>56
矢印の上に^を書いても別に不格好だと思わんが
58ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 15:44:26 ID:???
>>57
あなたも僕と同じように書いてるんですか?
59ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 18:43:11 ID:jz/PRyWx
いま重力場のエネルギー運動量擬テンソルが局所的に保存するかどうかが知りたくて,
その共偏微分を計算しています.
擬テンソルの定義にはランダウのものを採用しています.
そこで質問なのですが,
クリストッフェル記号の共偏微分はどうなりますか?
計量の微分の一時結合だから零になるような気がするのですが.
60ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 19:25:48 ID:???
共変微分に対して計量は定数のようにふるまうんだから。ゼロになるんじゃない?
定数の微分はゼロでしょう。
61ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 19:30:14 ID:???
些細なことだけど、共偏→共変、一時結合→一次結合だよね。
62ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 19:49:28 ID:jz/PRyWx
>>61
かたじけない.けど「共偏」って古い本で使ってるやつあったような気がします.
勘違いかな?

>>60
ですよね.しかし共変微分と普通の偏微分が可換かと問われれば即答しかねますよね.
63ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 20:09:40 ID:???
クリストフェル記号はテンソルではないんじゃなかった?
64ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 22:18:35 ID:???
ttp://skm.vip2ch.com/hirame/hirame110373.jpg
(8.48)で
n_x=dy/ds
n_y=-dx/dy
としてるんですが
この関係はどうすればだせますか?
65ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 22:18:42 ID:???
おいおい、
かたじけないの用法がおかしいぞ。
66ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/14(土) 22:20:35 ID:2nmuUQyF
すいません
n_x=dy/ds
n_y=-dx/ds
でした
67ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/15(日) 09:41:26 ID:W5pRXCvP
>>63
テンソルではないと言うことは、
微分において基底を考えなくても良い、つまり共変微分と偏微分が一致すると言うことですよね。
もしそうならば、悩みは解決です。

>>65
三流駅弁卒に国語力を求めるのですか!
68ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/15(日) 11:16:59 ID:???
>>67
せめて国語力くらいは人並みに。
69ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/15(日) 15:32:58 ID:???
>>64
図を描けばわかると思うが。
曲線C_0上のある点での接線のベクトルは(dx/ds, dy/ds)だから、それに垂直なベクトルを出しているだけ。
70ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/15(日) 22:01:49 ID:???
平行コンデンサーで
微小体積dsにおけるEを考えていくと

Eds=αds/ε (α:面密度)
E = α/ε
と求まりますが、ここからE=V/d
はどのように求めるのでしょうか?
71ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/15(日) 22:56:24 ID:???
>>70
Ed=V は、「導体板間ではどこでも電場は一定」という事実さえ分かっていれば、
そんな式を求めるまでもなく出せる
電位(差)の定義は分かる?
72ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/15(日) 23:12:18 ID:???
>>67
テンソルでないということは、共変微分がローレンツ変換の下で不変でないということ。
座標系の取り方によって有限の値になったり0になったりすることもある。
共変微分と偏微分とが一致するのは、テンソルであり座標系が平らである(曲率が0)のときであって、
>>67の話は全く関係ないと思うのだけれど・・・。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/15(日) 23:19:07 ID:???
Vは1c電荷を反発力に逆らって仕事する必要があり、それによって得られる位置エネルギーと書いてありますが・・・
どうするんでしょう
74ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/15(日) 23:44:14 ID:???
>>69
ありがとうございます
言われてみると確かにそうですね
75ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/15(日) 23:50:49 ID:???
>>73
2枚の極板をA,Bとしたら、Aの位置にある電荷1CをBまで移すのに必要な仕事はいくらか?
この仕事の大きさが2枚の極板の"電位差"Vに等しい。

極板間では電場の大きさはEで一定だから、試験電荷に働く力の大きさはE。
それを距離dだけ動かすのだから、必要な仕事は……?
76ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 00:40:41 ID:???
なかなか無いよねこの不景気じゃ
77ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 00:44:28 ID:???
>>75
なるほど分かりました。有難うございます。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 00:45:38 ID:EhM8D3Gm
ホーキングってどうやって計算してたんですか?
79ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 01:22:24 ID:???
暗算
80ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 09:26:19 ID:???
アルキメデスの原理ってf=pVg p密度
だけどこれって物体が水に入れた際に浮くか沈むかは
質量M と pV の比較で決まるってことで良いんですよね?
81ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 09:26:52 ID:???
最近ブラックホールの内部構造が紙と鉛筆で解明できたというニュースがありましたが、あれは何が凄いのでしょうか?
今までは数字では到底表現できず、おそらくこうだろうという憶測によってブラックホールを捉えていたということですか?

何かとんでもなく凄いことのように感じますがいまいちピンと来ません。
詳しい方、どうか教えてください。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 10:21:54 ID:JDLlxQ2e
>>72
確かに曲率が0のときには、共変微分と偏微分は一致します。
では、テンソルではない量の共変微分はどうなるのでしょうか。
クリストッフェル記号の場合足が三つ付いているからといって、
基底三つの微分を和したらおかしなことになるでしょう.
なぜならこれでは共変微分とおなじことだからです.
それでは一体どうしたらよいのでしょうか?
デラックの一般相対性理論の第10章共変微分の最後のところに,
「似非テンソルの共変微分は,意味をなさない.」
とあったので、ここのところを私は「偏微分と一致する」と解釈しました。
それとも「似非テンソルの共変微分は定義できない。」と解釈すべきだったでしょうか?
以上まだ思案中であります。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 10:44:19 ID:???
>>43
漏れもベクトルは矢印派だけど、単位ベクトルに関しては
^をつければそれがベクトルであることはわかるので
さらに矢印を付けたしたりはしないな
84ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 11:50:45 ID:???
オレは縦線1本追加するな。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 12:56:15 ID:???
単位ベクトルだけ太字表記ってこと?
86ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 13:43:15 ID:???
大学以上ではベクトルは太字で書くのが普通だと思う
87ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 14:02:01 ID:???
そうでもないよ。どっちもいる。

そもそも>>43はベクトルを矢印表記したいときに単位ベクトルはどうするって話だから

88ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 18:41:23 ID:???
>>80 とりあえずOK
89ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 19:33:00 ID:???
ベクトルは成分であらわすだろ。常考。
90ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 20:06:04 ID:???
>>89
お前は|Ψ>を成分で書くのか
91ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 20:14:09 ID:???
<x|Ψ>
92ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 21:17:57 ID:???
>>82
共変微分を勘違いしていない?
「基底三つの微分」とか、意味が不明だよ。

「似非テンソルの共変微分は,意味をなさない.」 という意味は、似非テンソルを
共変微分することはできるけれども、その量は物理的には何も表さないということ。
ローレンツ変換で値を変えてしまうものの共変微分は、慣性系によって異なる値をとるから、
その量を用いて一意的な解が得られるわけがない。
93ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 21:27:29 ID:???
>>90
おまえは|Ψ>の上に矢印をつけたり太字にしたりするのかと問いたい。
問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
94ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 21:31:05 ID:???
>>93
お前は|Ψ>={1,0}or{0,1}とかといちいち書き下すのかと
95ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 21:35:12 ID:???
>>94
spin 1/2系とかなら普通に書き下すだろ
96ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 21:42:50 ID:???
>>95
まあ確かに状態ベクトルのまま計算したら式は一致するのに
書き下したらSU(2)とかになってなくて何じゃこりゃ
だったことは何回かあるが…
97ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 23:08:46 ID:7dWdsO0Z
知りたいことがあります。
光の伝わる速度は真空中では300,000km/sec.との事ですが
では、重力が伝わる速度はいったいどのくらいの速さなのでしょうか
教えてください
98ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 23:11:08 ID:???
2行目が必要なのか良くわからないが、そのくらい調べれば5秒で見つかるけど
今直ぐこのスレを閉じて検索するべき
99ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/16(月) 23:58:10 ID:???
>>97
しかも一行目間違ってるし・・・
100ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 00:04:35 ID:???
光と一緒で一瞬で伝わります
101ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 00:21:01 ID:???
オイオイw
102ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 00:28:29 ID:???
>>99
実は知りたいことなど無かったのか!
103ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 00:37:33 ID:???
で実は、「何で重力は(重力も)ちょうど光の速さで伝わるんですか?」
と言うのが本当に聞きたい事だったりして。
104ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 00:55:01 ID:???
等価原理では重力と慣性力は本質的には同じであり、その重力は
物質エネルギーの分布により作り出されるということですが、
例えば電車が急停車したときに乗客が進行方向に引っ張られる
力はどのような物質・エネルギーの分布によって生じるのでしょうか。

いまいちイメージがつきません。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 01:42:11 ID:???
「電車を急停止させた力」だろ。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 05:19:58 ID:???
等価原理とは重力と慣性力が実は同じものだと発見したのでは無く、
「同じものだと考えよう(確実な証拠は無いけど)」と言うものだと思います。

慣性質量と重力質量が厳密に比例し、受けてる側から見れば起きる現象が全く同じで区別が付かない、同じものだと考えるとスッキリ記述できる。

だから「原理」なの(特別な根拠なし)
107ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 07:52:21 ID:vbLGkBXB
1週間くらい前に翼の浮力について質問した者ですが、
風車って翼断面の浮力で回ってるんですか?
それとも斜めの板に風が当たることの作用反作用で回ってるんですか?

前回は「浮力は仕事をしない」ってことで一応の理解をしたつもりでしたが、
風力発電は仕事してますよね。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20090309/101039/
こんなの見つけたんですけど、相当奇妙です
108ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 09:31:16 ID:???
>>107
せっかく見つけたんだからよく読め
109ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 11:32:46 ID:???
>「浮力は仕事をしない」ってことで一応の理解

これが間違いだってことでしょうね
110ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 11:45:49 ID:???
>>104
重力のもとでの運動と慣性力のもとでの運動は(局所的には)区別できない、
というだけで、重力と慣性力の成因までが同じだと言ってるわけではないぞ>等価原理
111ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 12:08:45 ID:???
>>110
等価原理の範囲内では確かにそうとしか説明できなと思います。

ですが、その等価原理から出発して重力の成因を明らかにした理論が
一般相対論です。
よって一般相対論では重力がエネルギーの分布から厳密に導かれる
ように、慣性力もなんらかの(重力だとエネルギーに対する何か)原因
から厳密に導かれるものではないのでしょうか。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 12:10:05 ID:???
×(重力だとエネルギーに対する何か)
○(重力だとエネルギーに対応するもの)
113ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 12:26:18 ID:???
>>111
慣性力の成因は座標系をどうとるか、です。

座標系をうまくとると、慣性力と重力がちょうど打ち消しあうようにすることができます。
等価原理により、この座標系では重力の無い系での運動と区別ができません。
重力の無い系での運動は特殊相対論で完璧に記述されます。このことを利用して、
慣性力と重力がちょうど打ち消しあう系での運動を特殊相対論で記述しておいて、
座標変換で重力のある系に持って行く、というのが一般相対論の戦略です。
そのように一般相対論を構成してみると、重力の正体は時空の曲がりであり、
時空の曲がりを生みだすのはエネルギー・運動量テンソルであった、というわけです。
114ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 12:37:11 ID:???
>>113
@重力の原因はエネルギー運動量テンソルである。
A重力は適当な慣性力を生ずる座標系をとることで局所的に打ち消すことができる。

ということは、ある系からみるとエネルギーがあるように見えるが、Aのような
系をうまくとると、その系からはエネルギーが全くないように見えるということでしょうか。
つまり、座標変換によってエネルギーを消しさることが可能ということでしょうか。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 13:03:39 ID:???
違います。重力と慣性力が打ち消しあうことは、重力自体が消えてしまうことではない。
重力と慣性力がともに作用した結果、重力がない状態での運動と同じになる。

最初(局所的には)と但し書きしておいたのには意味があって、大局的に見れば
重力と慣性力は区別ができる
116ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 13:20:18 ID:???
一般相対論においても慣性力と重力の原因がハッキリ違うと認識
されているいうことは、局所的にも慣性力と重力は厳密に区別できる
ことを意味するのではないでしょうか。

原因が違うのに結果(重力or慣性力)が同じ(区別できない)というのが
いまいちピンとこないんですが。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 13:52:49 ID:???
曲線は局所的に見ると直線(接線)と区別できない、というのと同じです。
曲がった時空も局所的に見ると平坦な時空(すなわち無重力)と区別できない。
数学的にはこちらのほうが等価原理の表現として適当です。これがあるから
時空を微分可能な多様体として扱ってよいことが保証される。

曲線と接線が区別できないのは厳密には接点1点だけであるように、
曲がった時空も平坦な時空と区別できないのは1点だけです。
しかしその1点では区別できないということが重要。
118ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 14:48:37 ID:h4Ldf4qv
>>92
基底の微分うんぬんに関しては,須藤靖著もうひとつの一般相対論入門,日本評論社,をお読み下さい.
勘違いはしていないと思ってるんですけどね.
クリストッフェル記号の共変微分の手続きがテンソルと同じであるなんてことはないと思います.
119ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 14:52:05 ID:???
そもそもなんでクリストフェル記号の共編微分なるものが必要なんだ?
120ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 15:05:42 ID:h4Ldf4qv
>>119
最初にお話したように,
重力場のエネルギー運動量擬テンソルが局所的に保存しているのかどうか確かめるために,
その共変微分を計算することが必要なのです.
擬テンソルの定義にラウンダウのものを使っているために,
クリストッフェル記号の共変微分を知る必要がでてきました.
そういうわけです.
ラウンダウの定義は「もうひとつの一般相対論入門」に載っています.
121ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 15:15:21 ID:h4Ldf4qv
>>120
×ラウンダウ
○ランダウ
122ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 21:37:09 ID:???
ちょいと残念なお答えだったですね
なぜ、>2行目が必要なのか、がわからないのかしら。
頭起っきしてください
123ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 21:38:03 ID:???
>>100 そのお答え、参考になりましたですよ。ありがとう。
124ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 21:40:43 ID:???
>>102
単に一人で寝呆けてるだけなんじゃないの?>>99が。
こんな寝呆ん、相手にする呆もどうかと思うけど。
125ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 22:02:14 ID:???
>>120
勘違いはしてないと思う、と言葉を前向きに受け取って、クリストフェル記号の共変微分に関してのコメントは控えますが、
そもそもエネルギー運動量擬テンソルが保存量かどうかに関しては、どんな参考書にも記載されていると思います。
少なくともバコテンでは議論されていました。そちらを参照した方が早いのでは?
126ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 22:05:09 ID:sP0DQ209
渦の中心で圧力が下がるのはベルヌーイの定理からってことでいいのでしょうか?

私の持ってる教科書では渦なし流に対するベルヌーイの定理しか載っていないのですが
渦ありの流れに対しても同様の定理が存在して、それから上に書いたことが言えるのでしょうか
127ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 23:32:09 ID:???
>>107
>風車って翼断面の浮力で回ってるんですか?
>それとも斜めの板に風が当たることの作用反作用で回ってるんですか?

同じ現象を別の見方で記述してるだけですね。

>前回は「浮力は仕事をしない」ってことで一応の理解をしたつもりでしたが、

そんなレス有りました?
私のレスですと、
等速水平飛行中 揚力は機体に対しなんら物理的仕事をしていない。
上昇中は揚力は機体に仕事をしてるが、それはエンジンの仕事率を越えるものではない。
でなければ機体の運動エネルギーを消費し機速が低下する。
というものです。
風車の話に戻すと、仕事をする事により機速が低下するのではなく流速が低下する事になりますね。
128ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/17(火) 23:41:44 ID:???
ああ、空回りしてる時に「仕事」して無いからと言って、しっかり発電してる時も「仕事」をしないはずと思い込んだわけね。
そりゃ、ただの勘違いだ。
129ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 00:28:48 ID:???
俺もいつも仕事は空回りだなあ。。。
130ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 08:11:39 ID:EPX+8gyo
>>125
ありがとうございます。
バコテンを見てみます。
131ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 11:08:02 ID:???
1kgのモノに1m/s^2の加速度を生じさせた力が1Nだったり、1kgの物を持ったらなぜ9.8Nなんでしょうか?

ちょっとNってのが未だにイメージ掴めません

お願いします
132ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 11:13:28 ID:???
>>131
>1kgのモノに1m/s^2の加速度を生じさせた力が1N

これが1Nという力の定義だから

>1kgの物を持ったらなぜ9.8Nなんでしょうか?

地上での物体の落下の加速度は9.8m/s^2
つまり上の定義従えば、質量1kgの物体に働く重力は9.8N
それを支えるのに必要な力も当然9.8N
133ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 11:23:36 ID:???
>>132
どうもすんません
なるほど
gは9.8m/s^2だからそういうことですね

定義は分かりました(というかそれが万物の掟だとゆうことで)
しかし、摩擦力が関与したときそのNを求めろっていう問題になるとまたイメージがわきません

お願いします
134ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 11:37:56 ID:???
>>133
ちょっと質問の意味が分からんなあ
Nって垂直抗力?
ふつう、は垂直抗力は摩擦のあるなしに関係ないのだが

もう少し詳しく書くか、あるいは例題を書いてくれんかね
135ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 11:52:07 ID:???
それよりF=maをしっかり理解して使えるようにするのが先だと思う
136ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 11:52:46 ID:???
>>134
質量1.0*10^3kgの車が72km/hで走行
急ブレーキをかけてタイヤをロックさせたところ、滑って4s後に停止
タイヤが地面から受けた平均の摩擦力の大きさは何Nか?

です

まずここで、加速度を求めるとa=-5m/s^2です

あとは、これを使ってF=maとかFtを使うと答えは5.0*10^3Nになるようなんです

解法のみならずちっともNのイメージわきません

お願いします
137ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 11:55:33 ID:???
>>135
だからあの、F=maはmという物体の質量にFを加えた時に発生する加速aは
mに反比例、Fに比例ってゆうことですよね?
この概要を知るだけじゃダメなんですか??
138ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:00:58 ID:???
全然進歩してないように見える
139ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:05:15 ID:???
いやだからそういうことじゃないんですか?
参考書見てもそうしか書いてないんですよ
なんなんですかあんた
140ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:09:17 ID:???
少しあなたの事情を教えてくれないか?
なんで今になって物理の勉強しているの?
その勉強に何か時間制限があるの?
141ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:11:55 ID:???
やってるのは物理だけじゃないんです
他の教科もしなきゃならんのです
142ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:15:22 ID:???
>>136
1kg の物体に 1m/s^2 の加速度を生じさせる力が 1N。では、
1000kg の物体に 5m/s^2 の加速度を生じさせる力は何N?
143ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:23:13 ID:???
>>136
>a=-5m/s^2です
違うよ

>答えは5.0*10^3Nになるようなんです
違うよ

イメージって、車がブレーキかけて止まるってだけなのだが
摩擦力というものがよくわからんということか?


>>137
それでいいよ
144ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:25:16 ID:???
5000

結局F=maなんですよね?

m=1000kgの物体
a=5m/s^2

1000*5=5000
145ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:27:47 ID:???
>>143
はえ?
答え5.0*10^3なんですけど
加速度だってブレーキ掛けて減速してるんだから符合はマイナスじゃないですか
146ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:34:06 ID:???
>>145
ごめん間違えた
72m/sかと思ってた
速すぎ
147ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:39:38 ID:???
で、
>>136の問題と
>>144の答えとの関連は理解できる?
148ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:40:59 ID:???
とにかくNはmとaの積ですよね

だから>>136に書いた問題も摩擦力Nはいくら?って聞かれたらF=maで求まるってこと
なんですよね?
つまり摩擦力NはF=maのFと=なんですよね?

もうそう考えるしかないんですよ
149ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:43:45 ID:???
うん、そうだ。で、摩擦力N はいくつになった?
150ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:44:45 ID:???
>>136の答えですか?
151ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:45:05 ID:???
うん
152ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:51:05 ID:???
F=ma
摩擦力Nはmとaの積

10*10^3*5=5.0*10^3N

としか思えません
153ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:55:38 ID:???
正解。もうそれでいいじゃん。他の勉強に励んで
154ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 12:56:52 ID:???
そんなんありかよ
155ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 13:02:35 ID:???
正解出たじゃないですか。あと何が疑問なの?
156ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 13:07:20 ID:???
F=maの意味は>>137の認識なのに前スレでそれだけじゃダメって言われたら
どうしようもないじゃないですか
157ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 13:15:02 ID:???
大事なのは、どういう場面でF=maという式が使えるか、それを自分で判断できること。
それができるようになってほしいということです。
158ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 13:32:15 ID:???
シュレディンガーの波動方程式では多体系の問題を扱うのが煩雑で
あったため粒子の生成・消滅が起きる素粒子の現象には不向きで
あったが、場を量子化するとこのような現象もうまく扱えるという説明を
聞くのですが、例えば電磁場の方程式を量子化することとシュレディンガー
方程式で多体系を扱うことは同値なのでしょうか?
159ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 13:48:42 ID:???
同値ではない。
多体系は基本的にはどんな粒子も扱えるが。
電磁場は電磁場。光子ぐらいしか扱ってない。
160ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 14:11:40 ID:???
ということは、電磁場のポテンシャルを入れた多体シュレディンガー方程式
と電磁場の量子論は同値なのですか?
161ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 14:45:54 ID:???
>>134
>Nって垂直抗力?

文脈からして、Nは、ニュートンという力の単位だろ。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 15:01:19 ID:???
>>160
だから同値ではない。
場の方程式は多体シュレディンガー方程式以外にもたくさんある。
電磁場もその一つ。
163ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 15:11:31 ID:???
では、ある種の多体系シュレデインガー方程式をある種の場の量子論に
帰着させたり、逆にある種の場の量子論をある種の多体系シュレデインガー
方程式に帰着させることはできるのでしょうか。

丁度シュレデインガー方程式をエネルギーの高い極限でニュートンの運動方程式
に帰着させるように。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 15:41:04 ID:???
>>163
包含関係でいえば、場の量子論の方が大きい。
場の量子論は、同一のハミルトニアンで粒子の数は自由に取れるし、生成・消滅も可能。
多体系シュレデインガー方程式では、粒子の数によってハミルトニアンが変わるし、粒子の数が保存する系でないと記述できない。
おそらく場の量子論から多体系シュレディンガー方程式を記述することはできるけれど、その逆はできない。
165ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 17:57:18 ID:???
理系の学術論文は基本英語ですが、これっていつ頃からそうなんでしょうか。
科学史を紐解くと、現代はともかく近現代まではドイツ人やフランス人辺りが中心に物理・数学・化学を作ってる気配ですが。
相対論の原論文もドイツ語だし
166ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 18:21:13 ID:???
EPRは英語だな
まあ、掲載誌がPRだからってのが大きいだろうが
167ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 20:39:21 ID:???
人工衛星に積んである原子時計って地球にある原子時計とは時間がずれるそうですが
これは「高速で移動したり、重力の影響が弱かったりすると時間の進み方が変わる」せいだと言われてますよね。

でも原子時計って原子の温度が変化するだけでも時間がずれるらしいじゃないですか。
でも「温度が変化すると時間の進み方が変わる」とは言われてませんよね。

実際の所、速度と重力は「原子時計」に影響を与えているだけで「時間」には影響を与えてない可能性もあると思うんですが
なんで「高速で移動したり、重力の影響が弱かったりすると時間の進み方が変わる」と断言されているんですか?
168ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 21:05:45 ID:???
実験で、他のパラメータを変えずあるパラメータだけ変化させて結果に変化が現れれば、そのパラメータの影響に寄る物と判る。
定量的にも理論やモデルの予想と合致すれば、その理論やモデルの正しさを示す証拠となる。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 21:28:31 ID:???
>>167
簡単な話で、「高速で移動すると時間がゆっくりになる」という効果は他の実験でも確かめられているからだろう。

>>168
167は端的に言えば「温度が原子時計を狂わす(?)ように、高速や重力も時計を狂わしているだけなのではないか」と言いたいんだろう。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 21:31:42 ID:???
>>164
そういうことを考えると電場や磁場それ自身を量子化しようという
のはものすごい発想の飛躍によって成し遂げられたんですね。

シュレーディンガー方程式を永遠にいじりまわしていてもたどり着く
ことができない世界。
場を量子化することを思いついて実行した学者はすごいですね。
171ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 21:33:03 ID:???
たとえば、光速に近い粒子の寿命は長くなることも知られているよ(静止と比べると数百倍)。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 21:59:49 ID:???
磁気双極子による電磁波の発生を調べてるんですが
正直よく分かりません。
というか手元に電磁気学の教科書が一冊もないって状況はいくら何でもアレなんだろうか。
砂川レベルだとマクスウェル方程式とガウスやストークスさえ覚えれば載ってる式は全部導出できるから買わなかったんだが…

とりあえずWikipediaを参考に
磁気双極子でHを記述した式を
マクスウェル方程式からの電磁波の式の導出を磁場について行った式にぶち込んでみたけど、これでおk?

ただこれだと、磁気双極子の発生→電気双極子の発生や外部の磁場を全部無視することになるのが…。
Hも外積じゃない定義になるから気持ち悪いし(今やってるのはHが軸性ベクトルだからどーのこーのって話で極性ベクトルになられると困る)
173ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 22:12:52 ID:???
>>169
なるほど。確かに原子時計がずれただけで結論を出すわけがないですよね。
ありがとうございました。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/18(水) 22:24:40 ID:???
>>172
正直何言っているかよくわからない。
自分で納得しれいれば、それでいいんじゃない?
疑問点があるなら、それを式とかで具体的に示して他の人にも分かるよう書かないと。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/19(木) 01:51:54 ID:???
工学部の先生が
「20世紀最大の発明は相対論でも量子論でも半導体でもなくてレーザー」
って言ってたけど、どう思う?
176史上最強の難問:2010/08/19(木) 01:58:59 ID:TWiFt2wT
まだ起きてる人の応援求む!

現在、正解者4名(うちVIPPER 1名含む)

賞品は都内高級マンションに2年間無料で住める。
掃除、朝メシ、ベッドメイキングその他 無料サービス有り

ホームズくん史上最強の難問 6問目
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1282147363/l50
177ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/19(木) 07:52:51 ID:???
>>175
まず最初に、発明と発見をどうとらえるかを考える必要があるな。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/19(木) 17:47:44 ID:???
角加速度の測定をしたいと思っています。
ググると、ジャイロセンサの出力は角加速度である、という書き込みを見つけましたが、
これは正しいですか?
ジャイロの出力は角速度だと思うのですが。。
とりあえず加速度センサを2つ用いて角加速度を算出しようと思いますが、
直接計測できる方法や、より一般的な方法があれば教えて下さい。
179ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/20(金) 00:18:33 ID:???
>>175
とりあえず、最初の2つ(相対論と量子論)は「発明」ではないと思った。
180ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/20(金) 02:01:54 ID:???
水の中へ沈んでいく風船を作りたいんだが、
風船の中にどんな気体を詰めればいいの?
181ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/20(金) 02:43:30 ID:???
>>180
中身は気体じゃないとだめなん?
気体以外に重りを入れるのは可?
182ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/20(金) 03:19:20 ID:???
水銀蒸気はどうだろう?
温度は上げる必要があるだろうから、水のほうも加圧水にして高温でも沸騰しないようにする。
臨界点を越すのが望ましいかな。

問題はその温度に耐えうる風船の素材だが・・・・・
183ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/20(金) 03:44:49 ID:???
図のような自動車の駆動輪についての微分方程式を求めたいです.
なお,地面とタイヤの間では滑りなしとします.
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1101161.jpg

J:タイヤ1本の慣性モーメント,θ:回転角,f:前進する力,T:タイヤ1本にかかるトルク,d:タイヤ直径
より
Jθ''=T-(d/2)f
となったのですがこれで合ってますか?滑り有りの場合はどう考えればいいでしょうか.
184ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/20(金) 09:19:09 ID:???
>>180
無難に食塩水とかにしといたら
185ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/20(金) 10:31:05 ID:???
>問題はその温度に耐えうる風船の素材だが・・・・・
ゴム風船にこだわらないことにするのならば分厚い鉄風船にすれば
どんな気体でもおっけーということに・・・
186ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/20(金) 12:30:52 ID:???
斜面を滑り落ちる物体の問題ありますよねよく

物体が乗っかってる滑ってない時は斜面に垂直な方向、つまり垂直抗力か?
これの合力は常に0らしいが、何と何を比較して0なのかよくわかりません
お願いします
187ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/20(金) 13:35:11 ID:???
合力とは、ふたつ以上の力を合わせた結果だと思います。それがゼロだと言ってるんじゃないでしょうか。
188ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/20(金) 18:41:22 ID:???
確率振幅がマイナス1/3とはどういうことですか?
起きることがない事象ですか?
189ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/20(金) 18:59:57 ID:???
>>188
>起きることがない事象ですか?

いいえ。
観測確率が確率振幅の自乗に比例のです。
マイナスを二乗したらプラスになります。
190ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/20(金) 20:43:31 ID:???
>>186
滑らずに斜面上に静止してる時は物体に加わる重力、斜面からの垂直抗力、
そして斜面に沿った方向の静止摩擦力が釣り合って、
すべての合力を考えると0になっているはずです。

静止している物体に働いている力はその合計(合力)を考えると常に0になります。
もし、0にならなければどこかの方向に向けて動き出すはずですから。
191ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/20(金) 23:00:12 ID:???
>>189
なるほど!
192ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 00:22:47 ID:???
解析力学のスレッドにも書き込んだのですが,長らく返事が無かったのでマルチになりますがこちらでも質問させて頂きます.

ハミルトン系の正準変換に関しての疑問です.
古い変数を小文字,新しい変数を大文字で表します.
点変換X=X(x)
を満たす正準変換を与える母関数S(P,x)としてfを任意の関数として
S(P,x)=P・X(x)+f(x)
が考えられますよね.
いっぽう,
古いハミルトニアン→ルジャンドル変換→古いラグランジアン→点変換→新しいラグランジアン→ルジャンドル変換→新しいハミルトニアン
と変換していくと古いハミルトニアンから新しいハミルトニアンには一意に変換が決まりますよね.
(たぶん先ほどの母関数のf=0とした変換に決まる)
母関数を定義したときの変換の多価性はどこからきたものなのでしょう?
193ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 00:28:04 ID:???
>>187-190
どうもすんません
ということは、垂直抗力Nと重力W(=mg)と斜辺に沿った方向(例えばF1)の3つが
合わさって0ということですか?
194ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 00:35:13 ID:???
>>193
そうそう。
195ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 01:03:47 ID:???
光速度不変の法則っていいますけど、水中では遅くなりませんか?
196ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 01:06:21 ID:???
そうなんですか?
197ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 01:09:06 ID:???
母関数がS(P,x)=P・X(x)+f(x)なら、正準変換後もハミルトニアンは不変。
H'(X,P)=H(x,p)+∂S/∂tで、∂S/∂t=0なんだから。
正準変換でもラグランジアンの点変換でも、同じ一意の結果が得られる。
ちなみに、S(P,x)=P・X(x)+f(x)はf(x)によってP(x,p)が異なってしまうから、一意の点変換を表していないよ。
198195:2010/08/21(土) 01:27:06 ID:PwvdZMha
>>196
でないと光の屈折は起きないのでは?
199ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 01:32:43 ID:???
>>195
遅くなります。

不変なのはあくまでも「真空中での光速度」です。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 01:36:14 ID:???
>>197
ハミルトニアンが不変というのは関数として同じ形をしているわけではないですよね?
点変換による一般化運動量の多価性はなぜおこるんでしょうか?
L(x,dx/dt)→L'(X,dX/dt)の変換自体は点変換により一意ですよね?
一般化運動量もP=∂L/∂(dX/dt)で一意ですよね?
それが分からずにいます.
201ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 01:44:05 ID:???
>>200
そうゆうことですか。勘違いしていました。
少し考えてみます。
202ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 02:12:04 ID:???
>>195読んでて思い出したが、遅くなるのって位相速度だっけ? 群速度だっけ?
光のエネルギーに依存してるのはどっちだっけ?
203ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 02:15:27 ID:???
>>202
どっちもだろ.波動方程式なら群速度も位相速度も変わらん.
204ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 03:23:31 ID:???
>>200
計算してみました。
まず確認ですが、ハミルトニアンが不変というのは関数として同じ形というわけではなく、
新しい変数で変換したものと一致することを指します。
H'(X(x),P(p))=H(x,p) (たとえば H=p^2, X=p+x, Y=p-xならばH'=1/2(X+Y)^2)
母関数S(P,x)=P・X(x)+f(x)においてHは不変です。
ところが、ラグランジアンの場合は不変になりません。
L'(X,dX/dt)=L(dx,dx/dt)+(d/dt)((X/(∂X/∂x))f'(x)+f(x))
付加された項は時間の全微分であるため、Lの経路積分の変分は変わらず、運動方程式は不変に保たれています。
しかし、一般化運動量には(∂/∂x)((X/(∂X/∂x))f'(x)+f(x))が加わります。
整理すると、S(P,x)=P・X(x)+f(x)における正準変換は、
Hを不変に保つ(一意)、(X,P)は多価
Lは多価、(X,P)は一意
となっており、L自体に任意の関数の時間微分を加えてよい多価性が、
ハミルトニアン形式での一般化運動量の多価性を生んでいると考えられます。
205ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 15:00:31 ID:???
>>202
初期微動の伝達速度は真空中も媒質中も等しいので、信号伝達速度は真空中の光速を越えない。
206ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 15:43:09 ID:???
プラズマ中では位相速度が云々
207ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 20:50:38 ID:???
トランジスタって世の中にどれくらい影響を与えているのでしょうか?
それがなくなったとしたらどうなるのでしょうか?
また、どんなところに使われているのでしょうか?
208ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 20:53:55 ID:???
>>207
今使われている電子機器は事実上全滅では
209ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 21:02:30 ID:???
テレビもラジオもコンピューターも、もちろんインターネットも全滅ですな。
世界が第二次大戦中以前に戻ってしまう。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 21:06:12 ID:wykK5tcB
電子立国を見るよろし
211ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 21:09:06 ID:???
数値計算で特殊関数を使いたいのですが
詳しくまとめてある本を教えてもらえませんか
212ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 21:11:04 ID:???
テレビ、ラジオ、電子計算機は一応トランジスタ以前にあったけど
213ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 21:12:16 ID:???
>>211
然るべきライブラリを探すが吉。
214ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 21:12:55 ID:???
トランジスターグラマーさえ残ればそれでいい
215ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 21:34:01 ID:???
>>212
今更、真空管時代に戻れってか?
216ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 21:37:45 ID:???
こんなにトランジスタの影響力が大きいとは・・・。
217ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 21:37:47 ID:???
>>214
ふ、古いw
218ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 21:49:15 ID:???
>>213
そうおっしゃらずに教えていただけませんかね
219ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 21:51:16 ID:???
>>218
死ねよマンカススイーツ。
220ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 21:55:41 ID:???
221ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 22:18:11 ID:???
>>220
ありがとうございます
222ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 22:55:01 ID:???
>>194
どおもすいません
絶対3つ合わさってってのが条件なんですか?
2つじゃダメですか?
223ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/21(土) 23:22:48 ID:???
>>222
個数の問題じゃなくて、物体に働いてる力が幾つあるかだ。
2個の力が釣り合って合力が0になるんならそりゃ2個だろう。
224名無しさん@十一周年:2010/08/21(土) 23:32:05 ID:oN4YJMKX
このくそ暑い夏の温度をせめて12月まで保存して、冬の暖房エネルギーとして使えないのですか?
3ヶ月分を凝縮しておいて60%ぐらいはロスしてもよいから。
そんな保存技術ってどれくらいまで進んでるの?
225ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/22(日) 02:18:01 ID:???
>>224
冷房の方はもう実用化されてる。 ttp://www.asahikogyosha.co.jp/technology/energy/conditioning.html
226ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/22(日) 03:50:55 ID:???
>>224 海洋がそれに近いことをやっている。人類が作った装置ではまだ無い
227ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/22(日) 04:53:30 ID:???
>>207
今の技術ならトランジスタ無しでもバイパスしまくれば…と思ったがやっぱ無理だな
228ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/22(日) 07:32:25 ID:???
朝の散歩のとき、スカートはいたよその黒ラブ子が暑くてあられもない格好でばてててビビッタ。

遠くから近づくとき、生き物だと認識するまで
得体の知れないあの物体は何だろうと、好奇心半分、警戒心半分だったが、
うちのラブ子も同じ気持ちだったに違いない。
229228:2010/08/22(日) 07:33:36 ID:???
大きく誤爆した
230ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/22(日) 07:54:16 ID:???
スカート はいたよ その 黒ブラ 子

大きく誤読した
その黒ブラ子はそれまでスカート履いてなかったんだなとかまで色々
231ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/22(日) 08:41:52 ID:???
「ラブ子」とは多分、ラブラドールリトリーバーと言う犬の事だと読んだ。
232ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/22(日) 08:58:42 ID:???
ばてててビビッタ
233ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/22(日) 08:59:33 ID:???
↑なんか日本語ってスゴイなと思った
234ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/22(日) 21:23:17 ID:???
すいませんこの式なんですが、

N-2mgcos30゜=0
μ=1/2
2ma=2mgsin30゜+T-μN
ma=mgsin30゜-T


この4つの連立方程式からaを求めたいんですが、答えは

a=(1-√3)g/6

なんですけど、どうしてもこれに辿りつけません
分母が4になるんです

数学でよくでる連立方程式はとけるけど、こんな記号のたくさんあるやつは
こんがらがります
コツ教えてください
235ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/22(日) 22:21:21 ID:???
>>234
コツとしては、どれが消去すべき"未知数"なのか整理すること。
その式なら未知数はa,T,N,あと形式的には一応μも、だね。
この内aを知りたいのだから、T,N,μを消去する。
μは既に値が分かっているのですぐに消去できる。
Tが出てくる式は二つしかないので、この二つを適当に足し合わせればTを含まない式ができる。
そのできた式から一本目の式を使ってNを消去する。(一本目の式は即座にN=...という形に変形できる)
236ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/22(日) 22:25:11 ID:???
式か答えが間違ってるけどね
237ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 00:07:00 ID:???
>>235
どうもすんません
なんとかできました

で、次なんですけど、相対速度について

問題
北西に10m/sの速さで進んでる船A
北東に10m/sの速さで進んでる船B

船Aから見ると船Bはどの方角にいくらの速さで進んでるように見えるか?
また、船A上では14m/sの北風が吹いてるもんとする


なんですが、まずこれを図にすると45度の直角三角形になります
45度の直角三角形は 1:1:√2です
そこから何をどうすればいいか見当がつかず先に進めません
ピタゴラスの定理は知ってるのに利用できません

答えは東に14m/sだそうです
全然その根拠に辿りつけません

お願いします。
どうすれば
238ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 00:24:21 ID:???
↑A=(-10/√2, 10/√2, )
↑B=(10/√2, 10/√2, )
↑B - ↑A = (20/√2, 0)
東に14.1421356
239ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 00:33:35 ID:???
すいません
もうちょっとこう・・・詳しくお願いします
240ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 01:17:02 ID:???
>>239
グラフ用紙か何かに船Aと船Bの進行方向のベクトルを書き込んで
それぞれの船の位置が一秒後、二秒後にどこに来るかを確かめてみたら?

どう言う式を立てて解いたら良いか分からない時は図に描いて見るのが定石。
241ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 01:17:07 ID:???
>>237
まず自分の乗った船Aと速度ベクトルを描いてみる。
自分から見れば自分の乗った船は動いてないので、上記速度ベクトルを速度0にする操作を考える。
相手の船Bとその速度ベクトルを描く、そして上記と同じ操作を行う。
242ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 11:55:15 ID:???
>>240,1
すいません
図はこんなふうなイメージになると思うんですけど、ここからどう考えていけばいいのか
見当がつきません
分かってるのが45度の直角三角形1:1:√2であること
だけどそれをどう駆使すればいいのかということです


http://imepita.jp/20100823/427650
243ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 13:13:27 ID:???
>>242
出来てるじゃん。
後は船Aから見て船Bはどちら方向に何メートル/秒で進んでるのかを考えるだけ。
飽くまでも船Aを基準にして考えるのがコツ。
動いてる船Aの座標を常に原点に持って来て考えてみましょう。
244ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 13:17:23 ID:???
>>242
つ 引き算
245ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 13:19:52 ID:???
引き算ってもベクトルの引き算だから、慣れないとパッと理解できないかも知れないよ。
246ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 14:39:19 ID:???
>>207

トランジスタ発明(1948)以前の生活に戻さざるを得ません。
しかし、初めからなかったのではなく、すでにトランジスタに依存した文明から奪われるので被害甚大です。

仮に短期間でトランジスタが無くなったとしたら、
コンピュータ類は、洗濯機に仕込まれいる簡単な物さえ使えません。
安いドライヤーなどを除き、白物家電や情報機器も全滅でしょう。
電気・ガス・水道・もダウンするのでライフラインも壊滅です。
最近はクルマでさえ、エンジン制御などにコンピュータを使っているので、
動くのは単純なバイクぐらいでしょうか?交通もほとんど麻痺状態でしょう。
道路・鉄道・航空などの交通システムも稼働不能なので危機的です。
通信・金融・生産のシステムもほとんど動かないので経済も麻痺状態です。
指揮系統が麻痺している状態でどの程度治安が維持できるかも問題です。
あとは思いつきませんが、他にもありそうですね。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 14:45:45 ID:???
>>242

その図に、1秒後、2秒後の状態も重ねて書いてみ?(色は変えた方が分かりやすい)

そうすると、速度の北向き成分は両者とも同じなので、
相対速度には東西方向の成分しか寄与してないことがわかるね?
じゃ東西方向の両者の距離(図では水平に書かれた直角三角形の斜辺のながさ)は、
1秒後、2秒後でどれだけ増えた?
248ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 14:53:24 ID:???
バネ・マス・ダンパ系において,減衰力(減衰係数)が小さくなった場合,ばね力(ばね定数)が小さくなった場合,それぞれ系の振幅はどう変わると考えられますか(大きくなるか,小さくなるかということです.).

また,そのように考えられる物理的な理由もお願いします.
249242:2010/08/23(月) 19:56:34 ID:???
こうゆうかんじですか?

http://imepita.jp/20100823/711590

1秒ずつ進ませ、船AからBを見るため矢印を引っ張りました
その矢印の方向は東になってるようなので、船Aから見た船Bは東に進んでるように
見えると言う事でしょうか?
また速度ですが、10m/sということで10倍し、45度の直角三角形の1:1:√2→10:10:10√2と
なるっぽいんで、10√2を抜き出し14m/s
これが船BがAから見たら14m/sの速度で進んでるように見えると言う事でしょうか?
ただ何と何を引き算したら14になるのかが不明です

正反対の相対速度ならA車西に10m/s、B車東に15m/s
A車から見たB車の相対速度を求めろとかなら東を正、西を負とすれば

VAB=VB-VA
=15-(-10)
=25m/s

てのなら分かるんですが、この船の問題のように斜め方向が入るとしんどいです

お願いします
250ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 20:37:58 ID:???
球を扱うなら三次元極座標
円柱を扱うなら円筒座標を使うのが自然ですよね

そこで質問なんですけど
トーラスを扱うのに都合のイイ座標変換ってありますか?
251ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 20:42:51 ID:???
>>249
それで正解。
ここで言う「引き算」てのはベクトルVBからベクトルVAを引いて得られるベクトルV(B-A)の事です。


単なる数値(スカラー)の引き算の事ではないので、単に数値を足し引きしても出て来ません。
252ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 21:05:43 ID:???
>>248
マス(質量)はともかく、ばね定数や減衰係数と振幅に分かりやすい単純な関係は無いと思うけど。

参考:http://mechatro.elcom.nitech.ac.jp/diff_eq/week12.pdf
253ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 21:18:26 ID:???
>>248
振幅は初期条件による。
254ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 21:59:05 ID:???
>>248
一般的に言ってマス(質量)が大きくなれば振動がゆっくりになり、ばね定数が大きくなれば振動が速くなり
減衰係数が大きくなれば早めに減衰すると思うけど
本当に確実にそうなるかは知りません。
255ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 22:20:37 ID:???
>>251
どうもすいません
では、実際の風向きと風速はどんくらいなんでしょうか?
ちょっとこれも解説見てもなんでそうするん?みたいな感じでイメージがつかめません
256ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 22:36:54 ID:???
>>255
船A上で観測すると14m/秒の北風が吹いてるとすると、
外界から見たらどちらから何メートル/秒の風が吹いてる事になるのか?
と言う質問?
今度はベクトルの足し算だね。

船Aが進むベクトルにその北風のベクトルを足してみて。
それが外界から見た風のベクトル。
257ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 23:03:58 ID:???
ちなみに(速度)ベクトルの足し算のやり方は「力(ベクトル)の合成」のやり方と同じです。
258ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 23:07:54 ID:???
>>256
どうもすんません
条件は何も書いてません
そのまんまの質問です
259ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/23(月) 23:22:31 ID:???
>>258
ではやはりグラフ用紙か何かに両方のベクトルを描いて、
その二つを足すとどうなるか?を考えてみましょう。

すなわち、一秒間に北西に10m進む物体から観測すると
北から南へ14m進んでる物体(風)は合計でどちらへ何m進みますか?
260ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 00:08:39 ID:???
>>259
どおもすいません
さっきの図のベクトルを合成させるんですか?
261ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 02:19:22 ID:???
>>260
さっきの図と同じようなやり方です。
ただし今度はベクトルの足し算(合成)
北西に10m/sで進む船Aの速度ベクトルに北から南へ14m/sで進む風のベクトルを合成する。
すると風自体は外界から見てどの方向から何m/sで吹いているのか分かる。

風で考えると分かりにくいのであれば、もうひとつの船Cが存在していて、
その進行方向は動いてる船Aから見て真南に14m/sで進んでると考えたらどうかな?

船Cは外界から見てどちら方向へ何m/sで進んでいるから、船Aから見て14m/sで南に進んでるように見えるのか?
262ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 04:09:54 ID:???
数式の書き方に関して教えてください。

log2の8と書きたいのですが、ネット上ではどうやったら書けるのでしょうか?
ど素人ですみません。
263ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 04:12:24 ID:???
ようするに、2を小さく下の方にして、8を普通の大きさにするって感じのことです。
264ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 06:36:05 ID:???
texでも使えば
265ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 07:18:39 ID:???
log<sub>2</sub>8
266ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 09:39:06 ID:???
底を2とする8の対数
267ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 13:03:18 ID:???
log₂8
268ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 14:42:57 ID:???
>>267
どうやったらそんな感じにできるのでしょうか?
269ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 14:52:29 ID:???
Win でのやり方は知らんがIMには普通、文字パレットやら記号表やらあるだろ。
270ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 14:53:43 ID:???
₀₁₂₃₄₅₆₇₈₉⁰¹²³⁴⁵⁶⁷⁸⁹
271ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 17:09:51 ID:???
夏休みの宿題を丸投げさせてもらいます。質問に答えてください。お願いします。

次の化学反応式の■に係数を入れ、完成した化学反応式を書きなさい。

1) ■H2O2 → ■H2O + ■O2

完成した化学式:



2) ■Al + ■O2 → ■Al2O3

完成した化学式:



3) ■C2H6O + ■O2 → ■CO2 + ■H2O

完成した化学式:



4) ■Ba(OH)2 + ■NHO3 → ■Ba(NO3)2 + ■H2O

完成した化学式:



272ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 17:17:08 ID:???
次の化学変化を化学反応式で表しなさい。

1) メタン( CH4 )が完全燃焼する(酸素と化合して、二酸化炭素と水が発生する)。


2) ナトリウム( Na )が水と反応すると、水酸化ナトリウム( NaOH )と水素( H2 )が生じる。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

炭酸水素ナトリウム( NaHCO3 )を塩酸( HCl )と反応させたところ、
ある物質の水溶液(水+物質X)と二酸化炭素が発生した。

この現象を化学反応式で表しなさい。


物質Xの化学式と名称を答えなさい。

化学式:            物質名:
273ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 17:27:38 ID:???
次の文章の(  )に当てはまる語句を答えなさい。

銅を空気中で強熱すると、銅が空気中の( 1 )と化合し、黒色の酸化銅(U)が生じる。

   2Cu + O2 → 【 2 】※化学式

このとき、銅原子は( 3 )を失って、銅(U)イオンになり、
また、( 1 )は電子を受け取って( 4 )イオンになっている。

2Cu → 【 5 】※化学式 + 4e−
                ↓
             
    【 6 】※化学式 + 4e− → 2O2−

この反応において、銅は電子を失っているので( 7 )されており、
また、電子を受け取った酸素は( 8 )されている。
274ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 17:31:44 ID:???
次の化学反応式において、酸化された物質と、還元された物質を化学式で答えなさい。

1) 2CuO + C → 2Cu + CO2

酸化された物質の化学式:               還元された物質の化学式:

2) Ca + Cl2 → CaCl2

酸化された物質の化学式:               還元された物質の化学式:
275ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 17:32:47 ID:???
>>271
>>1
> 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
> 丸投げはダメだからね
その上板違い
276ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 17:40:31 ID:???
次の文章の(  )に適語を入れなさい

物質が原始の組みかえを行って別の物質になる変化を( 1 )という。
この変化は、化学式と矢印を用いた化学反応式で表す。左辺には( 2 )を、右辺には( 3 )を書く。
反応の前後で原子の種類や( 4 )は変化しないので、それらが左辺右辺で同じになるように、( 5 )を決める。
物質は、各久固有のエネルギーを持っている。従って、化学反応に際して、反応物(反応前の物質)
と生成物(反応後の物質)とでエネルギーの差が生じる。反応物の方がエネルギーが高い場合、熱が( 6 )される。
この反応を( 7 )反応といい、逆に生成物の方がエネルギーが高い場合を( 8 )反応という。
燃焼反応は全て( 7 )である。
277ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 17:43:00 ID:???
>>275
お願いです師匠。
本当に困っているので教えてください。神様。
全部分からないので全部教えてください。お願いします。全知全能の神様。
教科書などを見ても何も分からないのです。お願いですから教えてください。本当にお願いします師匠。
278ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 17:45:57 ID:???
>>275
師匠、もう頼みの綱は無いのです!
お願いですから教えてください。
教えてくれたら師匠の口座に現金1億円振り込んどきますから教えてください。
279ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 17:58:22 ID:???
>>271
>1) ■H2O2 → ■H2O + ■O2

>>277
>全部分からないので全部教えてください。お願いします。全知全能の神様。

それは嫌。でも、最初の一問の考え方を教える。
化学式の問題に関しては、あとは小学生の算数だ。
-------
A) H2O2(過酸化水素)の分子1個は、水素原子2個と酸素原子2個からできている。
B) H2O2が分解して、H2O分子(水素2個と酸素1個)と酸素分子(酸素2個)の分子ができると言う。

C) では、仮に■にa,b,cを入れてみよう。
a H2O2 → b H2O + c O2
今、水素原子の数に注目すると、
 a × 2 = b × 2 + c × 0 ......(1)
酸素原子の数に注目すると、
 a × 2 = b × 1 + c × 2 ......(2)
(1)と(2)から、
a=b, a=2c
従って、元の式は、
2c H2O2 → 2c H2O + c O2
なので、両辺をcで割ると、
2 H2O2 → 2 H2O +  O2
が答え。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 18:00:20 ID:???
>>275
うっせえんだよ。
ここはお前だけの掲示板じゃないだろ。
俺が質問したいからする。
で、答えたい奴が答える。
最初から答える気すらないやつがいちいちレスすんなボケ。
281ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 18:02:19 ID:???
>>280
質問しといてそれは酷いなw
282ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 18:05:29 ID:???
>>276

うーん、一部の問題の答えは前後の文章に書いてあるw

物質が原子の組みかえを行って別の物質になる変化を( 化学反応 )という。
この変化は、化学式と矢印を用いた化学反応式で表す。左辺には( 反応物 )を、右辺には( 生成物 )を書く。
反応の前後で原子の種類や( 数 )は変化しないので、それらが左辺右辺で同じになるように、( 係数 )を決める。
物質は、各々固有のエネルギーを持っている。従って、化学反応に際して、反応物(反応前の物質)
と生成物(反応後の物質)とでエネルギーの差が生じる。反応物の方がエネルギーが高い場合、熱が( 放出 )される。
この反応を( 発熱 )反応といい、逆に生成物の方がエネルギーが高い場合を( 吸熱 )反応という。
燃焼反応は全て( 発熱 )である。
283カラス ◆t0vKwXm76. :2010/08/24(火) 18:05:38 ID:???
あっ、>>280は成りすましですからね。俺じゃないですよ。
成りすまされないように、トリ付けました。

>>279
回答ありがとうございます。
さっぱり分かりません。
難しすぎて1行すら読めませんでした。
お願いですから答えを教えてください。
本当にお願いします。
284カラス ◆t0vKwXm76. :2010/08/24(火) 18:11:38 ID:???
>>282
全知全能の神様!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
貴方は間違いなく全知全能の神様です!!!!!!!!!!!!!!!

お願いですから、他の問題も答えだけ教えてください。本当にお願いします神様。
285カラス ◆t0vKwXm76. :2010/08/24(火) 18:13:53 ID:???
まだレスがないな・・・。
早くしないとヤバイな・・・。
お願いだから神様降臨してほしい・・・。
286ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 18:13:55 ID:???
>>280

物理板で化学の質問したからでしょw

>1) メタン( CH4 )が完全燃焼する(酸素と化合して、二酸化炭素と水が発生する)。

酸素分子は、 O2。二酸化炭素分子はCO2。水分子はH2O
従って、
 a CH4 + b O2 → c CO2 + d H2O
だろ?
それぞれ、炭素原子の数、酸素原子の数、水素原子の数、に注目して、>279と同じように解くのだ!

>2) ナトリウム( Na )が水と反応すると、水酸化ナトリウム( NaOH )と水素( H2 )が生じる。

 a Na + b H2O → c NaOH + d H2
だろ?
それぞれ、ナトリウム原子の数、酸素原子の数、水素原子の数、に注目して、>279と同じように解くのだ!
287カラス ◆t0vKwXm76. :2010/08/24(火) 18:16:12 ID:???
>>286
神様、お願いですから答えだけ書いてくれませんか?お願いします。
288ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 18:19:44 ID:???
>>287

それでは、宿題を出した先生に悪いよ。

先生の仕事は君らを教育することで、
君らの頭脳を鍛え、理解を促進するために宿題を出しているのにさ。

答えだけ書いて、意味も考え方も理解しないなら、君は何の進歩もしないことになる。
それでは、私が学校教育を妨害したことになるじゃないか。
289カラス ◆t0vKwXm76. :2010/08/24(火) 18:20:32 ID:???
もしかしたらまた神様が降臨するかもしれない・・・!!!
まだ諦めるのは早いよな・・・!
290カラス ◆t0vKwXm76. :2010/08/24(火) 18:22:50 ID:???
>>288
神様、それはもちろん分かっているのです。
しかし、今はもう、そうは言ってられないのです。
お願いですから答えだけを教えてください。本当にお願いします。
神様、お願いですから答えだけを教えてください。
291ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 18:37:18 ID:???
>>290

全部は教えない。
今、君は、答えとして、>282と、>279の最後から2行目をゲットした。

他に、
2) 4 Al + 3 O2 → 2 Al2O3
3) C2H6O + 3 O2 → 2 CO2 + 3 H2O
くらいかねえ。

そうすると、
4)以降は、化学反応式に(OH)とかあると分からないんだな。
化学物質を化学式でなく物質名で書かれると分からないんだな。
酸化と還元は理解してないんだな。
と先生は思うであろう。

君、化学を勉強する気ゼロだし、知識もゼロでしょ?
そんな君が全問正解したら、不自然だし、過度に学校教育を妨害するのはやっぱりあかんし。
俺の手助けはここまでだ。
292ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 18:53:30 ID:???
>>271
1)4、4、2
2)12、9、6
3)5、15、10、15
4)156、312、156、312
293ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 18:55:48 ID:???
>>292

そういう教育の仕方があったか....w
294カラス ◆t0vKwXm76. :2010/08/24(火) 19:18:57 ID:???
>>291
神様、お願いですから全部教えてください。本当にお願いします。

>>292
神様、お願いですから真面目に教えてください。本当にお願いします。
295ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 19:50:09 ID:???
せめて化学板でやれよ
296カラス ◆t0vKwXm76. :2010/08/24(火) 19:56:07 ID:???
>>295
最高の神様、お願いですから答えだけを教えてください。本当にお願いします。
297ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 19:57:57 ID:???
教えてるからここでの質問を撤回して
化学板の質問スレで質問しろ
ここでやるのはとにかく板違いだ
298ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 19:59:01 ID:???
>>292
答えは・・・間違ってはないのか。
そういうのはあまり感心せんなあ。
299ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 20:04:54 ID:???
>>297
最高の神様、化学板の質問スレにも質問内容を書きましたので、教えてください。お願いします。
300ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 20:07:48 ID:???
>>299
おっけー
301ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 20:10:59 ID:+e7FSc7f
空気が半分ぐらい入ったベコベコの紙風船を
ポンポンついてるうちに紙風船に空気が入ってパンパンになるのはなぜ?
302ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 20:59:40 ID:???
>>301
膨らんだ形状がもっともエントロピーの低い状態となるように設計されてるから。
303ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 21:06:59 ID:???
折り曲げられた紙が元に戻ろうとする力が原因。
304ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 21:29:45 ID:???
適度な衝撃により、瞬間に紙風船の内壁に押し広げようとする気圧がかかる。
305ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 21:45:44 ID:???
どれも怪しいなあ
306ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 22:41:11 ID:???
>>301
動画はないの?
307ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/24(火) 22:59:42 ID:03JG6jHH
>>306
動画は無いです。
308ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 00:18:20 ID:???
紙風船なんて子供の時以来、触って無いから
そう言う事が本当に起きるのかどうかさっぱり分からん。
309ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 01:50:42 ID:???
音の伝播速度の話で
音速=331.5+0.6×摂氏温度
の式で0.6は何を意味しているかって問題があるんですが、どういうことなんでしょうか
310ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 02:13:51 ID:???
311ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 02:20:59 ID:???
>>310
ありがとうございます
なんとなくはわかったのですが、0.6が何を意味しているのかって聞かれたらどんな回答が正しいのでしょうか
312ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 02:26:35 ID:???
>>311
摂氏温度の変化に対する補整係数とでも答えて置けば?
で、もっと詳しく教えろと迫られたら >>310の数式を持ち出す。
313ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 02:33:04 ID:???
>>312
そうですね
ありがとうございます
314ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 09:49:29 ID:IpHs+O/C
>>308
こういうのを見つけました。
気象実験(#60) http://www.ny.airnet.ne.jp/satoh/expmkids60.htm#paperbaloon
EXPM67 (紙風船)たたくと膨らむレトロのおもちゃ
315ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 11:53:37 ID:???
それも怪しいなあ
316ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 13:26:45 ID:???
物理かどうか怪しいのですがカキコ

同一条件下で 湿度だけが違う場合
放熱の効率って違ってくるのでしょうか。

たとえば 
熱交換器が有って 気温30度 湿度が30パーセントの場合と
気温30度 湿度が60パーセントの場合では 放熱の効率に差が出る?
317ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 13:41:43 ID:???
>>316
そりゃ熱交換器の形式によるんじゃないの、
発電所やエアコンにも使われる冷却塔は熱交換器の一種だが、これは湿度に影響受けるだろうね。
318ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 14:39:52 ID:QSQrkJkU
天体観測って宇宙空間上の考古学ですよね?
もしかして、我々の地球以外の天体ってすべて過去のものってことですかね?
319ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 14:44:15 ID:???
その論理で言えば、君の目前に有る物も過去の存在だね。
320ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 14:50:42 ID:QSQrkJkU
>>319
>我々の地球以外の天体ってすべて過去のものってことですかね?
321ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 14:54:59 ID:???
地球も含めて全て過去のものって事になるんじゃない。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 14:56:58 ID:???
うんにゃ、あなたが見てる地球の姿も過去の映像。
ただ物凄く微少な時間差しか無いだけ。
323ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 15:00:03 ID:QSQrkJkU
>>321=>>322 「シュレーディンガーの猫」ってこと?
324ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 15:05:26 ID:???
なんでここで「シュレディンガーの猫」が出て来るのか分からん。
事象が決定論的であろうが真に確率的であろうが、我々が得ている情報はそれを得た時には既に過去の話。

「今現在、この瞬間」外界がどうなっているのか実は我々には分からない。
325ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 16:10:11 ID:???
>>323
情報伝達には時間がかかるってだけ
326ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 16:36:02 ID:???
次元の無い空間というのは存在するのでしょうか?
327ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 16:40:04 ID:???
0次元空間てのは普通大きさの無い「点」の事だね。
328ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 18:22:38 ID:???
物理かどうか分からないけど未開封のコーラの気圧は4気圧らしいですが4気圧の時の水の氷結点は何℃でしょうか
329ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 21:28:22 ID:???
>>327
「点」って大きさあるんじゃないの?
330ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 21:34:47 ID:???
大きさあったら平面になちゃうじゃないか
331ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 21:55:12 ID:???
>>329
0次元空間は大きさの無い「点」
飽くまで概念であって、そんなものが実在するかどうかは知らないけど。
332ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 22:02:39 ID:???
dx/dt=4x+2t
これってどうやって解くのか教えてください
333ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 22:06:51 ID:???
>>332
x*e^(-4t) を t で微分してみて
334ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 22:27:09 ID:???
確認です

x-tグラフがあって、曲線のグラフがあるとします
その曲線からあるポイントを絞り接線を引きます
その接線は1時間数でいう「傾き」です
それこそが瞬間の速度なんですよね?
で、瞬間の速度を求めたかったら、その傾きを求めればいいんですよね?
335ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 22:31:28 ID:???
そうですよ
336ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 22:59:53 ID:???
そうですね、「1時間数」は「一次関数」だと思いますが。
337ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 23:22:19 ID:???
じゃああのー瞬間の速さを求めるときに出てくるデルタですが、Δは
基本的に非常に短い時間、距離のことですよね
グラフがない場合に瞬間の速さをΔを使って求めようとする場合は、どうすればいいですか?


V=Δs/Δt
338ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 23:27:40 ID:???
微分、つまり数式を変形する。
339ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 23:36:55 ID:???
分かりきってることを質問してくる奴はいずれ
話を逸らして珍質問を連投し始める
340ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 23:41:48 ID:???
はあ?
341ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 23:44:19 ID:???
ネット上で「3√5」って書いても、「3乗根のルート5」のことだって分かりますか?
342ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 23:49:18 ID:???
>>341
それだと5×√3の意味だろjk 5^(1/3)と書けばOK
343ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/25(水) 23:51:30 ID:???
>>338
こうでっか?

lim = fx-fa/x-a
x→a
344348:2010/08/25(水) 23:54:15 ID:???
3×√5の間違いです。スマソ

って書き込もうとしたら別板に誤爆したw
345342=344:2010/08/25(水) 23:55:42 ID:???
しかも、名前間違えたし。なんというgdgd
346ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 00:41:17 ID:???
t=0sの時、物体Aが原点を5m/sの等速直線運動で通過
そっから10s後に物体Bが原点をAと同じ向きに10m/sの等速直線で通過
BがAに追いつくにはAが原点を通過してから何秒後か?

なんですけど、この内容をv-tグラフに置き換えようとしてるんですが上手くいきません
Aのスタートをどこからにすればいいか分からんのです
グラフさえわかれば解けるんです
たぶん

お願いします
347ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 00:57:16 ID:???
10秒後に決まってんじゃねぇか。
348ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 01:01:02 ID:???
ちゃいます
20秒です

でも知りたいのは答えじゃないんです
過程です

お願いします
349ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 01:08:10 ID:???
あ〜あ、学校行きたくないなぁ〜〜〜・・・・。
嫌だなぁ〜・・・。
ふぅ〜〜〜・・・・・。
350ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 01:11:11 ID:???
>>346
v-tじゃなくてx-tで考えればいいと思われ。
351ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 01:13:46 ID:???
>>346
v-tグラフと言うより、d-t(距離-時間)グラフを書けば良いんじゃ無いの?
どうせ等速直線運動なんだし。

で、Aのスタートは当然、原点から。
352ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 01:17:07 ID:???
>>343
そうですね、でも実際に微分を使う時にはいちいち自分で微分した関数を導出するのは面倒くさいので、
大抵は覚えてる公式を使いますが。
353ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 03:00:31 ID:???
学校なんて行きたくないなぁ〜・・・。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 03:06:06 ID:???
宇宙は何個存在するのでしょうか?
355346:2010/08/26(木) 11:46:52 ID:???
とりあえずグラフにしたらこうゆう感じになると思うんですが、こっからどんなふうに
計算すればいいでしょうか?
まずAは5m/sの等速で10秒進んだことで変位は50m
Bが10秒遅れで10m/sで進むということなんで変位を求めたいんですが、交点のところが
何秒なのか分からないため求めれません
お願いします

http://imepita.jp/20100826/421230
356ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 11:50:54 ID:???
>>355
方眼紙に正確に図を描いて測れ
357ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 13:50:34 ID:???
>>355
●算数的解答:
Bが原点を通過するときに、Aは、5 (m/s) x 10 (s) = 50 m 前にいる。
AとBの速度差は 10 - 5 = 5 (m/s)なので、
1秒間に距離は5mづつ縮まる計算になる。
Bが原点に着いた後、その時の差:50m の差を詰めるには、 50 (m) / 5 (m/s) = 10 s.
Bが原点に着くまでに既に10 s 経っていたので、10 + 10 = 20 s. これが答え。

●代数的解法:
 Aの位置: Xa = 5 t
 Bの位置: Xb = 10 (t-10) ....(Bは、t=10のときに原点x=0にいるから)
 追いた時、Xa = Xb
故に、
 5 t = 10 (t-10)  ∴ t =20

●グラフを利用した幾何学的解法:
 まず、>355のグラフを時計回りに90°まわして考える。

 すると、>355のグラフに書いてある
Aのダイヤグラムを斜辺とする直角三角形の底辺と、
Bのダイヤグラムを斜辺とする直角三角形の底辺は、共通である。
これをXとしよう。
 また、Aの描く直角三角形の高さTaが、求めるターゲットとなる。
Bの描く直角三角形の高さを、Tbとしておこう。

 さて、Aの描く直角三角形の斜辺の傾きは、-1/5。
Bの描く直角三角形の斜辺の傾きは、-1/10。
 つまり、傾きは2:1なので、 Ta = 2 Tb
   変形して、 Tb = 0.5 Ta....(1)
   図をみると、Ta - Tb = 10 s ....(2)
(1)を(2)に代入。
0.5 Ta = 10    ∴ Ta = 20
358ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 16:28:10 ID:???
束縛の強い内側の殻の電子の方が光電効果で飛び出しやすいのはなぜ?
359ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 16:40:57 ID:???
>>358
>内側の殻の電子の方が光電効果で飛び出しやすい
というのはホント?
360ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 17:12:55 ID:???
ブチ当たる子牛のエネルギーによるんではないかなあ
361ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 17:15:36 ID:???
>>359
束縛が強い方が出やすいらしい。
K殻の束縛エネルギー以上のエネルギーを与えれば(当然L殻の束縛エネルギーより大きい)K殻から優先的に飛び出る。
362ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 18:21:44 ID:???
以下の問題の答えだけを教えてください。お願いします。

A (  )内に適当な関係詞を補いなさい。

1.We must do (   ) is right.
2.It was the happiest thing (   ) had ever happened to me.
3.Do you know the name of the restaurant (   ) we had dinner last month?

B (   )内の語句を並べかえて、文を完成しなさい。

1.My friend (emails / often / who / to me) lives in Sydney.
2. This is (to / what / I / wanted / buy).
3. This is (the famous singer / where / the hotel / is staying).
4. The building (the earthquake / that / destroyed / by / was) has now been rebuilt.
5. This camera (my / bought / me / father / for) is a digital one.
6. Some of (I / invited / the party / the people / to) couldn,t come.
7. Can you tell me (a time / be / free / when / you,ll)?
363ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 18:28:43 ID:???
C 日本語を参考にして、英文にして完成しなさい。

1. フレミングはペニシリンを発見した偉大な科学者です。 (penicillin)
 
  Fleming

2.ぼくの伯父はカメラを作っている会社で働いている。

 My uncle

3.洋子はぼくにフランスで撮った数枚の写真を見せてくれた。

 Yoko

4.私たちをもっとも驚かせたものはストーンヘンジの巨大な岩でした。

                                  of Stonehenge.

5.彼は私たちに自分が生まれた村についての話をした。

 He
364ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 18:29:47 ID:2pJHCKUc
単振動の問題を特殊相対論で解こうとしたら、どうなるんでしょう?
まず運動方程式からさっぱりなんですが、どうしたらいですか?

興味だけなんですけど、相対論の本で具体的な問題を解いた例がないなぁと思って。
365ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 18:36:09 ID:???
誰か>>362-363の質問に答えてください。
366ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 18:48:35 ID:???
>>363
1 no.
2 no.
3 no.
4 no.
5 no.
367ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 18:50:38 ID:???
>>366
真面目に教えてください。
368ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 18:57:26 ID:???
真面目に教えて欲しいなら真面目に考えて質問しなさい。
369ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 19:00:10 ID:???
>>368
真面目に質問したつもりなんですが・・・。
English板で質問しても誰にも回答してもらえなかったので、ここで質問しているわけです。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 19:08:44 ID:???
>>362
答を出さずにからかうだけの奴はスルーするよろし。


1.We must do ( that ) is right.
2.It was the happiest thing ( I ) had ever happened to me.
3.Do you know the name of the restaurant ( ROYAL HOST ) we had dinner last month? ←これはロイホでなくても固有名詞であればなんでもいい


1.My friend (who emails to me often) lives in Sydney.
2. This is (to buy what I wanted).
3. This is (the famous singer where is staying the hotel).
4. The building (destroyed the earthquake was by that) has now been rebuilt.
5. This camera (bought me for my father) is a digital one.
6. Some of (the party I invited to the people) couldn,t come.
7. Can you tell me (when you'll be free a time)?

371ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 19:11:45 ID:???
ヒドス
372ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 19:12:57 ID:???
C
1. Fleming found penicillin and is a mad scientist.
2. My uncle is making camera and working in a company.
3. Yoko showed me a photograph of papers in France.
4. Big rock surprised us most of Stonehenge.
5. He was born himself to us and did a chat for the town he arrived.
373ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 20:11:01 ID:???
>>370
回答ありがとうございます!

以下の問題の答えも教えてください。

● 日本語を参考に、(   )内に適語を補いなさい。

1.祖父は、その詩を忘れないように書きとめました。

  My grandfather wrote down the poem so that he (   ) forget it.

2.ギターを弾くときは、他人の迷惑にならないように注意しなければいけません。

 When you play the guitar, you must be careful (   ) (   ) not to bother others.

[  ]内の日本語を参考にして、下線部を補いなさい。

1.When I travel, I always carry a map
[道に迷わないように]

2.The man spoke very slowly
[私が彼の言うことを理解するように]
374ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 20:26:55 ID:???
>>373
鼬害失せろ
375ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 20:47:50 ID:???
>>373
お前ちょっとは自分で考えろよw

1. My grandfather wrote down the poem so that he ( might ) forget it.
2. When you play the guitar, you must be careful ( so ) ( that ) not to bother others.

1.When I travel, I always carry a map that the road doesn't wonder.
2.The man spoke very slowly in a manner that I understand what he says.
376ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 20:54:21 ID:???
丸投げする馬鹿、丸投げに答える馬鹿
377ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 21:02:04 ID:???
答える奴がいるから丸投げが減らないんだよな
378ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 21:08:23 ID:???
丸投げの上に板違いなんだから、答えないで欲しい
379ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 21:13:31 ID:???
別にいいじゃん。
特に込み合ってるスレでも無いんだし。

勝手にやらしとけよ。オレは関わるつもりないけど。
380ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 21:16:13 ID:???
それじゃ、このスレが課目何でも宿題丸投げスレになっちまうよ。
もう、成り掛かってるけど。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 21:18:54 ID:???
それぞれの日本語の意味になるように空所に適語を入れなさい。

1.彼はこわくて水にとび込めなかった。

 He was (   ) (   ) jump into the water.

2.彼らはその計画を実行した。

 They (   ) (   ) the plan.

次の各語の指示された語形を書きなさい。

1.mystery (形容詞形) 2.fly (名詞形) 3.sun (形容詞形)
4.sudden (副詞形) 5.silent (名詞形) 6.reply (同意語)
7.fright (動詞形)

次の各文の[  ]内の動詞を過去形にして全文を書きかえなさい。

1.I [wonder] who she is.
2. He [says] he has lost his fountain pen.
3. We [believe] that he reached the South Pole in safety.
4. The teacher [says] that the earth moves round the sun.
5. They [know] that Edison invented the phonograph.
382ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 21:25:05 ID:???
珍質問君乙
383ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 21:28:56 ID:???
1. He was ( terror ) ( that ) jump into the water.
2. They ( actually ) ( did ) the plan.

1.mysterical
2.flyer
3.sunning
4.sud
5. quiet
6. agree
7.fried
384ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 21:38:28 ID:???
次の英文の空所に適切な関係詞を入れなさい。

1. There was a king (   ) name was Alfred.
2. My son, (   ) is away in Hokkaido, has just telephoned me.
3. I want a camera (   ) works well.
4. He said he was ill, (   ) was a lie.
5. I remember the town (   ) I was born.

日本語の意味になるように空所に適語を入れなさい。

1.彼らは次から次へと到着した。

  They arrived (   ) by (   ).

2. 彼女は上着、帽子、くつなどを買った。

  She bought a coat, a hat, shoes, and (   ) (   ).

3. 彼はその贈り物が気に入っている。

  He is (   ) (   ) the present.

それぞれの語の指示された語形を書きなさい。

1.violent (名詞形) 2. various (名詞形) 3. arrive (名詞形)
4. use[ful] ([ ]の部分を取りかえて反対語に) 5. decorate (名詞形)
385ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 21:59:10 ID:???
>>361
それって歴史的にだれの実験でわかったの?
386ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/26(木) 22:14:02 ID:???
歴史的には前期量子論がどうのこうのの辺りだったと思うからよく分からんな
387ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/27(金) 02:59:23 ID:???
誰か真面目に>>381>>384の答えを教えてください。
388ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/27(金) 06:15:17 ID:???
>>358
素朴な疑問なんだけど、どうやって内側の電子か外側のかを判別できるの?
389ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/27(金) 07:28:09 ID:???
飛び出して来た奴を磁界で曲げて霧箱なり泡箱なりでエネルギーを測定するのでは
390ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/27(金) 07:37:51 ID:???
でも当てる光のエネルギーを大きくするんだから
出てくる電子の速さも大きくなるわけで、それでわかるかな。。。

391ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/27(金) 07:39:32 ID:???
仕事関数がわかってればいいんじぇn
392ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/27(金) 20:53:39 ID:???
>>388
お前は内側の軌道の電子と外側の軌道の電子が同じエネルギーだとでも思っているのか
393ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/27(金) 21:54:23 ID:???
>>392
逆質問???
394ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/27(金) 22:05:35 ID:???
ちょっとした質問に質問返す馬鹿のスレ
395ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/27(金) 22:13:53 ID:???
>>390
入射した光のエネルギーから飛び出した電子の運動エネルギーを差っ引けば、仕事関数が分かるよね。
396ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/27(金) 22:21:25 ID:???
>>388
というか、内郭が飛び出しやすいって本当なん?
出てくるためにはX線が必要だぞ。
397ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/27(金) 22:34:17 ID:???
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame112484.jpg
この式変形がわかんないんですけど教えてもらえませんか
398ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/27(金) 22:52:22 ID:???
何も考えずにやればできそう
399ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/27(金) 23:38:52 ID:???
それができないんですよぉ・・・
400ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/27(金) 23:46:27 ID:???
>>390
高エネルギー軌道上の電子が遷移して低エネルギー軌道に落ちるから、
そのとき放射されるX線のエネルギーを調べるって方法もある。
401ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 02:39:29 ID:???
電子の軌道遷移で出てくるのって可視光線あたりじゃなかったっけ?
402ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 04:45:15 ID:???
>>401
それは原子番号によるんじゃないかい
403ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 05:19:17 ID:???
水素原子でもK殻に落ちれば紫外線
それにしてもアヂィ〜眠れん・・・・
404ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 05:54:44 ID:???
今思ったのですが、苫米地英人氏と、ヨハン・カール・フリードリヒ・ガウス氏はどっちの方が天才なのでしょうか?
405ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 09:48:32 ID:???
な。
他人に便乗した質問荒らしが収まるとコイツが出てくる。

お前らも「自分は善意の回答者」とか思ってないで学習しろよ。
406ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 10:17:31 ID:???
荒らしとか、それを構う奴とかは気にならないが、
それに関して持論を語る良い子ちゃん自治厨はうざい。

けどオレやオレと同じように思ってる奴にはオレのこのレス自体ウザイ事になる悲しい矛盾。
407ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 10:34:56 ID:???
海猿と理論物理学者はどっちの方が凄いのでしょうか?
408ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 11:26:02 ID:???
>>407
宿題コピペはもう疲れたかい?
ホラホラかまってあげるよwwww
409ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 14:29:09 ID:ACJyMnwW
相対論で物質のないところに時空は存在しないといわれますが、
物質が無い、エネルギー運動量テンソルが零、の場合にもアインシュタイン方程式は有意な解を持ちますよね。
これはどういうことですか。
物質が無いということの表現はエネルギー運動量テンソルが零ということではないのですか。
410ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 14:31:10 ID:???
>>409
> 相対論で物質のないところに時空は存在しないといわれ
てない。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 14:49:20 ID:ACJyMnwW
>>410
え?ピアソンエデュケーションの一般相対性理論入門という本のp-87に,
アインシュタイン自身のことばとして引用されていますよ。
412ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 14:56:21 ID:???
>>408
あれ、コピペじゃないんですけど・・・。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 16:02:34 ID:???
>>411
どういう文脈で「相対論で物質のないところに時空は存在しない」と書かれているのかkwsk
414ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 16:23:03 ID:???
>>406
うざいと思うのは勝手だが、一度なぜ丸投げも丸答えもダメという
テンプレが提示され今に至るまで引き継がれてきたのか、
ということを考えてみることを勧める

逆に、一時期「丸投げOK」とテンプレを改竄して次スレを立てる
香具師がいたことがあるが、ほどなく消えていったという事実も
あるし、高校質問スレも最初は丸投げ容認の方針で始まったが、
結局そちらも今は丸投げダメを明文化している。

もし丸投げダメが一個人の持論だけなら、とっくに無視され
消えているはずだと思わないか?
415ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 16:59:51 ID:???
「丸投げ」「丸答え」の道義的良し悪しや教育に対する影響は考えないとしても、
「丸投げ」に対して寛容に「丸答え」を続けてるとそう言う人間を増やす、
あるいはそう言う人を引きつけてしまって見事な悪循環を作りだすからだろうね。

完全に自分で自分の首を絞めてしまってる。
こんな質問スレどうなっても良いってんなら、話はまた別だけど。
416ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 17:54:57 ID:aLb+V3B9
院試の問題教えて

グルコースの燃料電池の理論効率η、理論開放起電力を求めよ
C6H12O6 + 6O2 → 6CO2 + 6H2O (24電子関与)

298K      ΔfH[kj/mol] Sm[j/mol]
グルコース   -1274      209
酸素      なし      205
CO2      -394       214
水       -286       70

η=ΔG/ΔH    E=-ΔG/zF である

反応エンタルピが生成系から原系を引いてそれぞれ量論係数掛けて-2810kj
同じくエントロピが0.265kj
ΔG=ΔH-TΔSより-2890kj
となり、GをHで割ると効率が1超えるんだけど、何が間違ってるんでしょうか

化学の人が教えてくれないので物理の方教えてください
417ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 18:20:22 ID:???
○投げ○答え大いに結構じゃないか。
強制されて学んだ知識なんてたいした身に付かないよ。
おれは答える気ないが
418ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 18:35:33 ID:???
>>414
>逆に、一時期「丸投げOK」とテンプレを改竄して次スレを立てる
>香具師がいたことがあるが、ほどなく消えていったという事実も
>あるし、

はぁ?何言ってんの?まだ居るしw
気を抜いて油断したときにマル投げOKテンプレで
次スレ立てる気満々で隙を狙って監視しているんだがw
テンプレも常に新しく更新して不備の無いマル投げテンプレを用意してるし、
素早く連投できるように常にいくつかのプロキシもストックしてある。
準備は万全だ。まあ気をつけなwしっかり居るからな!!!
419ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 18:37:58 ID:???
相手が知識を身に付けるかどうかなんて知ったこっちゃ無い。
むしろ、そう言う無益な事のためにスレを埋めつくされるのが嫌なだけ。
420ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 18:38:02 ID:???
ちょっと質問させてくれ。

コンプトン散乱電子は散乱角90°以上で散乱し得る?
421ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 18:52:01 ID:???
なるほど。
丸投げの需要はあるってことか。
しかし答える側が主導権を握っている特性上
答える側のコストや負担の軽減の方が優先されると。

だから丸投げの需要はあっても質問側に主導権が無い事から
丸投げが押さえ込まれてしまっているって事ね。
422ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 18:57:51 ID:???
小学生・中学生・高校生・大学生・大学院生の諸君!!!!!

以下からこの俺様が、君らの宿題などの答えを教えてあげるぞ!!!!!

では、丸投げ丸答えのスレスタート!
423ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 18:59:17 ID:???
そもそも天プレで明文かして規制した気になってるのがナンセンスなんだよ。
需要と供給の関係で見えざる手が働く。ほっとけ、ほっとけ。
424ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:00:37 ID:???
>>422
その前に416答えろ馬鹿。
425ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:04:13 ID:???
>>421
うん、だから宿題丸投げの質問にどんどん答えて上げようと言うウルトラ親切と言うか、
酔狂な人が居たら別スレ立ててそっちでやって欲しい。

このスレの趣旨はそう言うんじゃ無くて、飽くまで自分の頭で考えた上で感じた疑問に答えるものなんだから。
426ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:07:56 ID:???
数式を使う意味が分からない・・・。
数学や物理や工学系の学問を本格的に学びたいと思っても、
どうしても、「なぜ数式を使うのか?」などという疑問ばかりが頭の中に湧き上がってきて、
純粋に勉強できそうにない・・・。
まあ、厳密性を求めるために使っているんだろうけど・・・。
俺にはなんて言うか(上手く言葉にして表せないけど)、数式なんて無駄なんじゃないかって思えて仕方がないのよ。
あんな小難しそうなものを、なぜ使わなければならないのか・・・?
どうしてもそっちの方ばかり気になってしまって、純粋に理系学問の勉強ができない・・・。
理系の人(特に数学・物理・工学系の学問を学んでいる人)はこれをどんな感じで受け止めているのでしょうか?
なんか、小難しい数式を使っていて、無駄に労力を費やす上に、誰かに騙されているなどと感じたことはないのでしょうか?
哲学者としては、ここがどうしても理解しがたいのです。
この質問を、誰か真面目に答えてください。本当にお願いします。
427ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:11:34 ID:???
ここで教育者になった気分でも味わいたいのかな?
そういった個人的なオナニーは別の場所でやってほしい。
428ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:12:23 ID:???
>>426
カールポパーの反証可能性の概念を理解して、
科学とは何かを理解して、
それからもう一回来て。邪魔。
429ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:12:26 ID:???
>>426
おまえみたいなヤツは哲学でもやってろと
思いながら読んでいったらホントに哲厨かよ
一生哲学してなさい
430ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:13:56 ID:???
>>427
そんなとこだろうねw
いずれにしてもウザイ
431ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:14:02 ID:???
>>426
「数式を使う」と言うよりも現実を多少なりとも簡略化、抽象化したモデルを立てて考えるのですよ。
そのモデルが数式「も」使って組み立てられている。
数式を持って使うのは話を定量化したいから。
数式だけじゃ無くて、それが持ってるイメージが重要なんですけどね。
それを一般に「数理モデル」と呼びます。
432陰性【院生】:2010/08/28(土) 19:21:02 ID:???
数学板からやってきたのだが、

光は横波なのか?
そうではないのか?

また、横波の厳密な定義はあるのか?
教えてたもれー!
433ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:23:14 ID:???
>>428
いや、そういったことを理解したとしても、「なぜ数式なんて変なものを人間は必死になって使おうとするのか?」
という疑問が消えることは絶対にないでしょう。
それどころか、疑問が深まるばかりでしょう。

>>431
しかしなぜ、現実を簡略化、抽象化するためにあんなものを使うのでしょうか?
話を定量化するためになぜ、数式を使うのでしょうか?

なんていうか、自然言語じゃ厳密性に欠けるなどの理由だけはまだ理解できますよ。
しかし、数式なんてものを使っている時点で、物事の本質からはもの凄く逸れていることをしているように見えて仕方がないのです。
434ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:23:39 ID:???
生物の適応度をはかるのに使われたりするゲーム理論の囚人のジレンマみたいだな。
ここで起こっている丸投げの肯定や否定の根底には利得誘導の戦略が自然と組み込まれていて、
それを協力(丸投げに答える)、裏切り(丸投げは無視)、などを繰りかえしていき、
場に最適な戦略が残るみたいな感じか。
ここも自然の一部みたいな動きが見られて面白いな。
435ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:32:46 ID:???
>>432
「横波」と言うのは波の進行方向と直角な方向に(のみ)振動する波の事です。
何が振動してるのかと言うと、光の場合は電場と磁場(電磁場)。
つまり、光は電磁波。
436ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:36:20 ID:???
>>433
物理理論は数学的概念だけで記述できるわけではないが、
数学的概念で記述できる部分はそうした方が便利だからしている。
437ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:40:06 ID:???
>>435
>「横波」と言うのは波の進行方向と直角な方向に(のみ)振動する波の事です。

じゃあ逆に言えば「縦波」は進行方向と垂直な方向に(のみ)振動する波って事にならない?
何かそれっておかしくね?
438ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:40:28 ID:???
>>433
> 自然言語じゃ厳密性に欠けるなどの理由
まさにこの理由だろ。他に十分厳密な言語は現存しない。
439ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:40:47 ID:???
>>433
数式を使う以外に物事を定量化して表現する方法がありますか?
ただ何かの量を計る、あるいは数えるだけでは何も分からないでしょう?
何らかの数理モデルを立てて、それと合ってるかどうかの比較などしない事には何も分からない(何も言えない)
440ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:41:31 ID:???
>>437
> 進行方向と直角な方向
> 進行方向と垂直な方向
同じでは?
441陰性【院生】:2010/08/28(土) 19:42:52 ID:???
>>435
ありがとござました。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:43:41 ID:???
>>437
へ? 縦波は進行方向に沿った(平行な)方向に振動してる波の事ですよ。

なんで、「直角」の反対が「垂直」なの?
443ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:46:20 ID:???
物理は数学で全て記述できます、できないのは知能が足りないからです
数学で記述されていない物理は別の名前で宗教・超常現象などと呼ばれ物理とは別物とされています
444ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:48:17 ID:???
>>437
それでOKですよ。
ちなみに「縦波」に該当するのが音波や重力波やスカラー波です。
スカラー波は物質の奥に情報を刻み込む特性を持つことから
サイコメトリストはそれを利用し物に触れてそのスカラー波が物質に刻んだ
過去の情報を引き出します。
これがサイコメトリーのからくりです。
445ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:50:49 ID:???
>>444
へぇー勉強になります
ありがとうございました<(__)>
446ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:54:19 ID:???
変なアラシと言うか、掻き回しだな。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 19:59:49 ID:???
今、時の人になっている池上彰って科学にやたら精通していて
なおかつ荒俣宏なみのビブリオマニアですが、彼は知の巨人とうたわれた立花隆のような立ち位置になっていくのでしょうか?
最近は立花隆も病と年ですっかり元気ないようですし。。。
448ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:04:43 ID:???
>>446
丸投げテンプレくんの戦略って気付け。
デタラメに回答する事でまじめ君から丸投げの真の回答を引き出す常套手段の典型だろ。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:07:19 ID:???
そうそう。
さまざまな思惑や戦略が飛び交ってるから注意しな。
450ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:10:31 ID:???
まさか、このスレをゲーム理論で分析しようとする人がいるとは思わなかったな。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:10:57 ID:???
丸腰でこのスレをうろつくと背中から刺されるぜ
452ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:11:30 ID:???
まじめ君はアホやからなぁ〜w
ちょっと間違えて解答してやれば
淡くって訂正して正しい回答を引きだぜてしまう。
丸投げ質問に誤回答のセットは強力な回答引き出し戦略ともいえるw
453ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:14:00 ID:???
じゃ、これからは明らかに変な回答は無視する事にしましょう。

可能な限り。
454ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:18:04 ID:ACJyMnwW
>>413
もしあなたが答えをあまり真剣に受け取らず、単に一種の冗談と考えてくれるのな
ら、私は(一般相対論を)次のように説明する。以前は、宇宙からすべての物質的
なものが消え去ったとしても時間と空間は残るだろうと信じられていた。しかし相
対性理論にしたがえば、時間と空間も物質と一緒に消えてしまうだろう。
                            ーアインシュタイン

E.F.Taylor,一般相対性理論入門,p-87
455ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:24:12 ID:???
>>454
つまり「相対性理論にしたがえば、時間と空間も物質と一緒に消えてしまう」という説明は真剣に受け取ってはならず、一種の冗談と考えろとアインシュタインは言ってるわけだな。
456ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:28:21 ID:???
>>455
お前文盲か?w
457ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:29:20 ID:???
文盲ワロタwww
458ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:34:34 ID:???
カント時代は時間や空間はアプリオリな存在だったけど、
時間や空間は物質(や系)の影響を受けるよね

って言ってるだけ。
459ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:38:21 ID:???
ここまでハッキリアインシュタインが言い切ってるのに
その文脈が読み取れずに読解力ないんだから分盲と言われても仕方ないのでは?
この読解力のない演技も丸投げテンプレ君の戦略ってやつなら巧妙過ぎて見抜けんな。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:39:45 ID:???
あの、どなたか>>420に答えてくださいませんか…?
461ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:39:49 ID:???
しかし、時空間の幾何学的構造が中に存在する物質(質量)の分布によって規定されるとすると
その中に物質が全く存在しない時空間と言うのはあり得るのか?
と言う疑問は出てくるだろうね。
462ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:40:38 ID:???
本気で間違える気概がないと相手は騙せんよ。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:42:54 ID:???
>>460
試しに誤回答してみな。
あわててまじめ君が正しい解答に訂正しに飛んでくるから。
464ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:44:11 ID:???
465ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:44:51 ID:tWcT6Mgw
宇宙に水素原子一個だけ存在していても、いがその重力の影響は、ほとんどゼロに近いが何万光年もさきまで及ぶ。
その場合は、宇宙は存在できるが。
466ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:44:59 ID:???
↑おちょくってんの?
467ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:50:00 ID:???
そだよ
468ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:51:31 ID:???
物質のないところに時空は存在しないって当たり前のことなんだけどね。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:53:04 ID:???
今日はこれでお開きだ。
皆解散!!!!!!!
470ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 20:53:55 ID:???
>>438-439
だからって何であんなものを使うのでしょうか?
あんなものを使っている時点で、物事の本質から逸れているとしか考えられません。
数式を使う理由がまったく分かりません。
471ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:00:56 ID:???
>>470
あなたが考える「物事の本質」ってどう言うもの?
ただ曖昧に「物事の本質から逸れている」って言われても返事のしようがありません。

そりゃ数式を使う時点で何かを振るい落としてますよ。
しかし、それは敢えてやってるんです。
複雑な物事を元通りの複雑なまま受け止める事は人間にはできませんので。
472ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:10:14 ID:???
>>470
経験・観測された個別の事例を列挙するのは数式なしでもできるかもしれない。
けど一般法則を記述することが数式なしで果たしてできるかな。
経験を一般化しなかったら、将来起こることの予測には使えない。
予測できなかったら、法則を前提としてその上で役に立つものを作るということ(設計・工学)もできなくなる。
473ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:11:01 ID:???
非線形不平衡な系の力学、いわゆる複雑系の話をしてるのなら、分からないでもありませんが。
あれは全体を部分系に分解する事が原理的に難しいので。
474ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:19:40 ID:???
なぜ数式なのかって、そんなの説明できる事なのかな?
比例の説明は数式y=axが最も簡単明瞭なのは自明の事実で、
簡単明瞭に感じないなら、それはセンス無いからとしか言いようがないと思うけど。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:23:17 ID:???
>>470
数を使わずに自分の体重を曖昧さなく表現してみて
476ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:27:41 ID:???
>>474
まあ、数式が分かりやすい、グラフで見るのが分かりやすい、言葉で説明してもらうのが分かりやすいと
いろんなタイプの人がいるけど、数式が一番簡潔で一般性を持たせた表現ができるのは確かだろうね。
477ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:36:32 ID:???
>>472
一般法則とやらを数式を使わないで表現すれば良いのではないでしょうか?
というより、「一般法則」なんてものを作っている時点で物事の本質から逸れていると思うのです。
そして、設計や工学は、一般法則とやらがなくても成り立つと思うのです。
プラモデルを思い出してみてください。
あれは数式なんて無くても作れますよね?
だから、一般法則なんて不要だと思うんですよ。
478ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:37:13 ID:???
>>420
エネルギー運動量保存則を使って計算する
479ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:38:17 ID:???
480ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:41:50 ID:???
>>479
何かを曖昧さなく表現するために、何かを使わなければならないというのは分かります。
その「何か」が数式だったんでしょう。
しかし、√だの他のわけの分からん数式だのを使う理由はまったく分からないのです。
わざわざ数式なんて使わなくてもできるものなんていっぱいあるじゃないですか。
481ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:43:22 ID:???
だからまずはお前の体重を曖昧さなく表現しろよ
482ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:43:58 ID:???
>>480
数式ってのは簡単で便利なものなんだよ。
使う理由はあっても、使わない理由はない。

√とか超便利。
使わないのは勝手だが、使うことに文句言うのは頭が悪いだけ。
483397:2010/08/28(土) 21:45:06 ID:???
だれかおねがげぇしますだ
484ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:45:52 ID:???
>>477
買ったプラモデルを組み立てるには数式が要らなくても、プラモデルのパーツと言うかその金型を設計するのは数式の固まりですよ。
3Dモデルとコンピュータシミュレーションの固まり。

単に図面を引く時だっていろんな計算をしますし(コンピューターなんか無かったその昔から計算尺などで)
485ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:47:25 ID:???
>>481
こんな感じでどうでしょうか。

自転車と同じぐらい。

>>482
本当にそうなのでしょうか・・・?
なんか納得いきませんなぁ・・・。
486ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:49:02 ID:???
>>478
計算した結果、90°以上は散乱しないことになったのですが、
ある資格試験の過去問には散乱するという結果が書いてありました。

計算が間違っているのでしょうか。
487ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:50:14 ID:???
数式を使って何かを表現するよりも、
何かを表現する時は、物に例えて言った方がまだ、数式を使うよりは、物事の本質からは逸れていないような気がします。
488ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:53:06 ID:???
>>487
気のせいじゃねw
489ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:56:33 ID:???
>>485
√ はですね、例えば√2が整数やその比(分数)で表せない数(無理数)だと言う事を見つけたためにある意味、仕方無く発明した記号なんです。
どうやっても整数比で正確には表せない事が分かったので、別の方法で簡潔に表記するしか無いのです。

>>487
他の物事に例えるのはうまくいけば分かりやすいですが、
どうやっても「例え」なのでいろいろと不正確になります。
490ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 21:59:44 ID:???
>>485
> 自転車と同じぐらい。
本気でこれが曖昧さの無い表現だと思ってるのか?
491ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:00:25 ID:???
>>477
>そして、設計や工学は、一般法則とやらがなくても成り立つと思うのです。
確かに、全くできないってことはない。職人技とか伝統工芸は成り立つだろうね。
だけど、できることが大幅に減ってしまうのも確か。
492ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:00:56 ID:???
>>486
問題文を正確に。
493ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:03:29 ID:???
>>492
>コンプトン電子は光子の入射方向と逆向きには反跳されない。

どうでしょうか。
494ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:07:21 ID:???
>>490
曖昧さはもちろんあると思いますよ。
しかし、だからと言って、数式なんてものを使う意味は分かりません。
そもそも、数式は本当に厳密なものなのでしょうか?
少なくとも、数式なんてものを使うよりは、曖昧でも良いから、
物に例えて言ったりした方が物事の本質からは逸れてないような気がします。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:09:02 ID:???
物事の本質ってなんだよ
絶対に笑わないから言ってみろよ
496ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:10:29 ID:???
定量的表現より定性的表現のほうが本質的だって言いたいんじゃないの

そりゃそうだ
497ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:11:38 ID:???
数学が苦手な人が逃げるための言い訳ではないでしょうか。
曖昧さが認められない場合があるということ、それを認められないのはなぜですか?
498ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:11:44 ID:???
>>494
そこまで行くと、もはやあなたの個人的好みとしか言いようが無いような。
数式を使わないで何でも説明してくれる人があなたの身の回りに居れば良いですね、としか言えません。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:13:39 ID:???
哲学と言いながら、あなたのそれは物事について考えを極めていく姿勢ではありません。
曖昧な物を取り除いて純粋に正しい物を求めることを放棄しています。
500ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:14:01 ID:???
>>493
その一文じゃ問題になってない。
501ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:17:53 ID:???
>>495
ありのままを受け止めるということです。

>>497
曖昧でも良いのではないでしょうか?
そもそも、数式を使ったからと言って、厳密になっているとは限らないと思います。

>>499
そもそも数式を使うことは正しいものを求めることなのでしょうか?
自分には逆にしか見えません。
やはり、ありのままを受け止めることが、「物事の本質」なのではないでしょうか?
502ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:20:21 ID:???
>>500
ごめん、でもこういう問題だったんだ…

やっぱり90°以上は反跳しないのかな?
503ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:22:32 ID:???
>>501
アタマのいいやつのやる事をどれだけ否定しても、おまえのアタマは良くならないって事だけは理解しとけよ
504ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:23:05 ID:???
>>502
○○資格試験問題

問1
コンプトン電子は光子の入射方向と逆向きには反跳されない。

問2


こんな試験だったわけ?
505ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:23:07 ID:???
>>501
ありのまま受け止めるのは良いとして、あなたが受け止めた内容をどうやって他人に伝えるのでしょうか?
すべてを他の物事に喩える、比喩で済ましてしまいますか?

それが本気で可能だと思うのなら、あなたが信じた道を突き進んでくださいとしか言えません。
506ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:24:59 ID:???
>>501
「とは限らない」の使い方が詭弁そのもの。
一部の反例を挙げて全部を否定する。
お前そもそも哲学自体も苦手だろう。
507ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:25:21 ID:???
>>477>>501
>というより、「一般法則」なんてものを作っている時点で物事の本質から逸れていると思うのです。
>ありのままを受け止めるということです。
勝手に一般化しても正しい保証はない、と言ってるのか?
それならわからんではないけど。
508ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:25:26 ID:???
>>504
コンプトン散乱に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
A …
B …
C コンプトン電子は光子の入射方向と逆向きには反跳されない。
D …

っていう問題だった。
509ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:25:51 ID:???
>>503
数式を使うことが頭の良いことなのでしょうか?
それは違うと思いますが。

>>505
伝える必要はあるのでしょうか?
自分の頭の中だけに留めておくだけで良いのではないでしょうか?
物事の本質とはそういうことなのではないのでしょうか?
510ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:26:19 ID:???
>>501は店員が曖昧で自分だけ値段を高く言われても何も疑問を感じないのだろうか?
511ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:26:35 ID:???
そう言う意味で数式は一種の言語なんです。
数理的な内容を他人に伝える(他者と概念やモデルを共有する)ための言語。
512ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:26:44 ID:???
>>509
とりあえず√記号をありのままに受け入れてみればw
513ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:28:03 ID:???
物事について考えようとしてるのでなくここでおしゃべりを楽しみたいだけだよな。
どこか雑談スレにでも移動しろ。
お前の好きな「本質的」に向いてる場所があるだろw
514ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:29:44 ID:???
>>510
個人的には、人間は本能のままに生きれば良いと思うのです。
何かの制限に従ったりして生きている時点で、本質的ではないと思うのです。
なので、そもそも、金を払うとかそういう行為自体が間違っていると思うのです。
515ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:29:49 ID:???
>>509
おまえの本質は「バカ」なんだよ
516ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:30:56 ID:???
>>508
入射方向ってのが入射光子の運動量の方向のことで、それと逆向きってのがθ>90°に対応するとすれば、Cは正しいことになりそうだが
517ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:31:51 ID:???
何かだんだん人類の文明も文化も全否定し始めてるような。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:31:52 ID:???
少なくとも物事をありのまま受け止めることは物理とは言わないなw
519ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:32:07 ID:???
>>515
そうですか。
だったらそれで良いです。
本質を見つめられただけで少しは気が晴れます。
520ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:33:10 ID:???
>>514
無人島で採取生活でもすれば?
521ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:33:32 ID:???
>>515
いや、やっぱり違うと思います。
なぜなら、「本質」というのはありのままを受け止めるということなので、
誰かに言われても何も意味が無いと思います。
522ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:34:31 ID:???
で、本当の質問はなんなの?
523ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:34:57 ID:???
>>516
恐らくその捉え方で合ってます。
それでしたら90°以上は散乱しないってことですよね?
524ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:37:33 ID:???
おい>>506に答えろよ。

科学や数式で厳密さを求めた結果、間違いが判明することはある。
それは理論が次のステップへ進む段階に来たのであって、
誤差が判明することによってより正しい理論を追い求めていくことができる。
これが科学が今まで歩んできた道で、これからもそうだ。
一部が間違っているからどうせ正確さは保証されないとかそんなレベルの話じゃないんだよ。

自分が頭の悪いことを隠したいために、
「どうせ厳密さを追っても間違いがあるから知らなくて良いはずだ、
自分の理解の範囲でも全て正しいと言えるはずだ」とか
どんだけ子供なんだよ。

まず自分の無知と向き合えよ。
おまえに引き合いに出された「哲学」も迷惑そうな顔をしてるぞ。
525ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:39:44 ID:???
>>524
いや、だから、理論とか数式を作っている時点で本質的ではないと思うわけですよ。
やはり、ありのままを受け止めてナンボではないかと。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:41:17 ID:???
>>525
答えになってないぞ。
一部が間違ってたら全否定してもいいと、言えるのか言えないのか!
527ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:41:43 ID:???
>>522
実は質問なんか無かったんじゃ無いかな?
徹底的に自己完結してるみたいなので。

>>524
まあ、そうカッカしないで。
実は質問してたわけじゃ無く、答えは始めから決まってたんですよ。
それならそれを他人が覆そうとするのもヤボな話。
528ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:42:29 ID:???
>>526
たぶん言えないと思いますよ。
529ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:46:09 ID:???
>>523
> 光子の入射方向
を、電子から見たときの光子の飛んでくる方向と読むと >>516 とは逆方向とも解釈できるか。で、>>508 のCは正しくないとされてたの?
530ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:46:50 ID:???
>>525
ものごとをありのまま受け止めることが本質的だって主張がそもそも間違ってるんだよ

いや間違っているとまでは言わないがここにいる誰もそれに共感していないし賛同していない
531ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:47:02 ID:???
ディラックとか、ファインマンとか一流の物理学者は大体言葉主体。
そもそも数式で考えるなんてことはありえないから。
考えるという作業自体が言葉によるんだし、数式はそれを簡潔にまとめた結果というだけ。
ただ、これがアインシュタインも言ってるんだけど
数学者の手に渡されると、それら思考の産物としてまとめられた数式が
物理的な問題としてより数式の変形や変数の関係とかそういうところが着目されて
物理的なイメージと関係のない、単なる数学的表現の問題と認識されてしまうとのこと。
そうすると、本質的な物理的イメージを読み取りにくくなる。
プランクも学生に物理を教えてたとき、同様の感想をもったらしいし。

実際、数式だけでは物理はそんなにわからない。
物理にはそういう論理が省かれてて一々読み手がそこを個人的に補わないといけない。
これは確かに無駄なんだよね。
でも一方でその論理自体が標準化しにくい哲学的問題になったりするから、難しい。
だから一番いいのは科学史を勉強すること。
どうやって、過去の学者がその理論を構築していったかがそこに簡潔に書かれてる。
詳細は科学の名著とか、邦訳シリーズもあるしね。
そういうことを通してしか、今のところ物理は理解していけないと思う。
いい本は大体原実験を引用してて、定性的な問題をまず理解させるように促してるもんだけどね。
532ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:50:55 ID:???
>>530
なんで間違っているのでしょうか?
533ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:52:51 ID:???
>>529
いや、この問題は今年の問題なのでまだ答えは出てません。

これと似た問題の過去問の解説でコンプトン電子も後方に散乱し得ると書いてあったのですが、多分過去問の解説ミスだと思います。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:53:37 ID:???
>>532
人間には不可能だから。
少なくとも言葉や理性を持ってしまった人間にはもはや不可能な話。
535ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:56:16 ID:???
>>532
一般的に間違っているとはいわないよ
でも少なくとも物理をやる上ではそういう考えは間違ってる

なぜなら物理は複雑な現象の裏に隠された普遍的法則を見出す学問だから
隠れてるものを暴くのが仕事なのに、そのまま受け止めたら話がそこで終わっちゃうでしょ
536ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 22:58:28 ID:???
>>534
可能であった場合、本質的だと言っているわけですよ。

>>535
いや、別に暴かなくても良いでしょ。
人間がどう考えようが、森羅万象は常に変化し続けているんですよ。
537ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 23:00:18 ID:???
>>525
あなたの立場というか思想はある程度はわかったけど、
そのような考え方に満足できない人も少なからずいるわけで。
思想を持つのは自由だけど、
思想を過度に主張したり人に押し付けたりとなると板違い。
538ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 23:01:35 ID:???
>>536
> いや、別に暴かなくても良いでしょ。
それは物理を好きでやってる人間に物理をやるなって言ってることだよ
君が物理的仕事をべつにやらなくてもいいと思うならやらなければいいだけだけどそれじゃ満足できないの?
他人にもそれを強制したいの?
539ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 23:05:45 ID:???
>>537-538
確かに、自分の主張を押し付けようとしてしまいました。すいません。
しかし、「何かを暴く」などといった行為をしている時点で「本質的」ではないと思いますよ。
540ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 23:09:31 ID:???
>>536
でも不可能なんですよ、人間は神様にはなれないので。
しかし、あなたが他人とコミュニケーションも取らずに
直感的に物事を受け止める事で真実にたどり着こうと言うのなら別に止めはしません。

どうぞ、おやりになって下さい。
541ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 23:10:31 ID:???
質問でないのなら去って下さい。
自分の間違いを認めない人。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 23:11:02 ID:???
>>539
うん、だから思うのは自由だよ
けどここじゃだれも賛同してくれない
だってここは物理板だから
543ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 23:16:22 ID:???
>>540
要するに、生きている時点で、物事の本質には辿り着けないということでもありますよね?
544ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 23:24:16 ID:???
>>543
人間として生きてる限りはそうだね。
どうやっても「不完全な真実」にしかたどり着けない。
物理をやってる人は多分、皆それで良いと思ってるんだよ。
いきなり「究極の真実」を知りたいとか思ってもどうせ無理なんで。
自分に可能な事で最善を尽くすのみです。
545ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 23:41:20 ID:???
数式を使えばさらに本質から遠のいていく・・・。
546ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 23:47:47 ID:???
確かに数式を使った事で却って物理的イメージが湧きにくくなるとか、
誤解を招く事もあるでしょうけど、まあ必要なコストですよ。

我々は事実上、それ以外の表現方法を知らないので。
少なくとも、どこまでも比喩で通そうとするともっと誤解を招く事を経験上知ってます。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 23:48:46 ID:???
人の言ってる事を聞かず、のらりくらりと自分の主張がしたいだけ。
それでいて漠然と言葉遊びを繰り返すだけで論理的で具体的な話は出来ない。

「本質」うんぬん言ってる彼は↓これと同じ臭いがするんだよなあ。

2ch哲学板発で出版します。by 原則プロジェクト
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1272953269/
人生最大の発見は「原則」である!…出版します!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1275490979/

はてなの皆さまへ、ここに質問という形で投稿させていただきます。
ttp://q.hatena.ne.jp/1275795258

人生最大の発見スレッド@2ちゃんねる哲学板 まとめサイト
ttp://www.gensoku.net/
548ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/28(土) 23:51:08 ID:???
>>546
曖昧でも良いから数式は使わない方がまだマシではあると思います。
549ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:05:52 ID:???
文系の人間は数式を使うと無機質な感じがするって言うよね。
感情的な表現を好むか、厳密な表現を好むかって話じゃないの。
550ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:13:08 ID:???
「真空中の光の速さは光源の運動状態に無関係に一定である」

数式使ってないぞ。これならバカ好みか?
551本質クンに捧ぐ:2010/08/29(日) 00:18:37 ID:???
「詭弁論理学」野崎昭弘著(中公新書)より

本質的という言葉も、なかなかの曲者である。
「それはたしかに本質的な点をついている」
「それでは本質的な解決にならない」
「本質的な問題はそんなところにない」
こういう場合での「本質的な」という言葉は、「おれがいいたい」と同じ意味ではないかと私は疑っている。
552ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:21:57 ID:???
数式で言われないと意味の分からないことから、数式で言われちゃ意味の分からないことまであるからなあ

光速度不変なんか前者だし、不確定性原理なんか文章じゃ勘違いして終わりだし
553ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:25:04 ID:???
数式を使っている人は間違いなくバカだと思いますよ。
554ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:27:30 ID:???
>>551
その後に続く言葉が重要と言うか、必要だよね。

発言者は何を「本質的」だと思ってて、何を「本質的じゃ無い」と思ってるのか
はっきり説明してくれないとただ議論に勝つための言い掛かりにしか過ぎない。
555ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:33:04 ID:???
数式を使っている人たちは、自分が無駄なことをやっているとは思わないのだろうか?
なぜ疑問も持たずにそんなことができるのだろうか?不思議で仕方が無い。
556ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:35:45 ID:???
> 不思議で仕方が無い。

と感じている時間を無駄と思わないようなら、>>555も同じ穴のムジナというものだ。
557ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:36:00 ID:???
乗物から見た雨の相対速度を求める問題ですが、例えば乗物から見て30度の角度で
降ってるように見えるとします
これを三角形の図にするわけですが、なぜ三角形の形は


   乗り物のベクトル
   ↓
--------->
|     /
|    /
|   /
|  /  ←雨のベクトル
| /
|/←30度


こうなるんですか?
558ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:37:23 ID:???
それ以外に書ける三角形あったら教えてほしいわ
559ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:38:45 ID:???
疑問を持つと言うか、それなりに苦労はしますよ。
初めての数式を見たときにその意味を掴むのなんかは。
でも、数式で表現する事の簡潔さ、便利さも日々痛感してますので。
560ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:42:57 ID:???
>>557
降ってくる雨が走ってる乗り物から見ると、手前に傾くように見えるから。
直接には見えなくても、横の窓に付く雨滴を見るとそんな風に傾いてるでしょう?
561ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:43:07 ID:???
学校でルートとかπとか習うの無駄じゃーん。
だって電卓にその機能付いてるんだし、実生活に何の意味もないし〜。

親切な人がお前を含めた一般ピープルが一々手を煩わせなくても済むように
代わりにそういうこと勉強して実装してくれてるんだよ。
仕事の上ではしょっちゅう出てくるんだよ。
仕事だって実生活の一部だよ。

って言いたくなった。
562ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:45:19 ID:???
>>557
雨のベクトルを垂直成分と水平成分に分けただけです。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:52:53 ID:???
>>560
どうもすんません
その現象は分かるんですが、三角形を作った時、なぜ乗り物が傾いて見える雨より
上なんですか?
下じゃダメなんですか?



      /|
     / |
雨 →/ |
   / |
  / |
 / |
_______________|

  ↑
  乗り物のベクトル


これじゃダメ?
564ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:54:43 ID:???
>>559
初めての数式を見たときにその意味を掴むのに苦労するとかではなくて、
純粋に、数式なんて使う必要あんのか?と思ったことってあります?

>>561
そもそも√自体いらないからわざわざ電卓なんかにそんな機能付けなくても良くね?
565ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:58:20 ID:???
>>562
どおもすいません
三角形作った時、解答見るとどうやら斜辺が雨の相対速度になってるんですが、なぜですか?
雨の速度から乗り物の速度を引いたんですが、斜辺と同じ数字になりません
566ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 00:59:18 ID:???
「式を使いたくない」を押し通したいだけでしょ?

式を使う方が良いのは、例えば現象をどれだけ正確に現せるか、
あるいは誤差がどれほどの範囲に収まるかを具体的な量として示すことが出来るから。

使わなくてもいいという事例が一部あるのは分かる。
しかし全部に対して「使わない方が良い」とまで言うのなら、具体的に根拠を説明しなさいよ。

話を逸らしてはいけないよ。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 01:00:30 ID:???
こいつが数式アレルギーなだけだろ。

数式なんてただの言語の一つだ。
568560:2010/08/29(日) 01:02:51 ID:???
>>565
別の言い方をすれば、乗り物が前方に降っている雨粒の方に突っ込んで行くと言うことは
乗り物に固定した座標から見ると、雨粒の方が手前に傾いて降ってくるって事なんです。
で、その傾きの角度が垂直から30°なので図に描くとそうなります。
つまり、乗り物に対して相対的に斜辺に相当する速度で降って来ます。

言ってる意味、分かるかなあ?

>>563
それはどっちでも良いですよ。
雨が垂直から30°傾いていればOK
569ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 01:06:27 ID:???
>>565
>>雨の速度から乗り物の速度を引いた

どんな引き算したんでしょうか。ベクトルの引き算って、理解してるんでしょうか。
570ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 01:09:54 ID:???
>>564
小学生の時にそんな事を思ったかも知れません。
しかし、もはや覚えていません(便利さに慣れました)

ちなみに√ は必要です。
それが無けりゃ測量も物の設計もできません。
571ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 01:09:55 ID:???
>>566
いや、違います。
純粋に、前々から、数式をなぜ使わなければならないのか?という疑問を抱いていたのです。
確かに、数式を使うことによって、自然言語に比べて、厳密性は高まるとは思いますが、
なぜあんなに本質から逸れたことをしなければならないのかが分からないのですよ。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 01:12:59 ID:???
甘いですね
モノの本質を理解するのは、英語でなければ不可能です。日本語では無理。
573ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 01:16:15 ID:???
せめてラテン語くらいにしといたら?
英語ではちょっとハッタリが利かないw
574ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 01:20:12 ID:???
数式を使っている人は、広くて深いことを考えられない人だと思う。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 01:24:57 ID:???
甘いですね
数式を使うひとは今日は金運絶好調です。
576ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 01:27:12 ID:???
数式を使わなかったら理系の存在意義が消滅するじゃないか
577ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 01:29:04 ID:???
アルカイダのような国際巨大テロ組織を作りたいと思っているのですが、どうすれば良いのでしょうか?
578ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 01:33:24 ID:???
作れるわけアルカイダ
579ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 05:04:13 ID:???
::::::::::::::                      IRS5
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::.............                   Sドラドゥス 
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- ?__:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ ?--─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- ?______ ?-─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
                  “ー- ?____ ?-‐”             (太陽の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)

,__l__ |フ_旦_    |   _|_|_ __  _|_ヽヽ      | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
  /\   |>/i-i-i  / | ヽ  |  |    /   _|_           / |   |   \/
_/ ヽ \_| ノノ ノ    /     /   /\    |           /   |__|  _/
580ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 07:37:44 ID:???
可能性アルカポネ
581ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 08:06:59 ID:???
>>571
まず「式を使わない方がいい」について具体的に説明してください。

不確かな要素をのこしたまま、曖昧さや間違いを多分に含んだものをこねくり回して
正しいものが得られますか
582ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 08:48:30 ID:???
馬鹿相手にいつまで続けるんだ?
それとも自演のあらしかw
583ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 10:59:17 ID:???
>>581
スティーヴン・ホーキングも著書『謝辞』で、
宇宙の起源と運命に関する基本的な考えは、
科学教育を受けたことのない人々にも分かるようなかたちで、
数式抜きで語ることができると言う確信を述べているでしょ。

また、『ホーキング、宇宙を語る』では、
数式を一つ入れるたびに、売れ行きは半減するとも述べているし。

つまり数式無しでも理論物理学者のホーキンスは宇宙の起源について語っているわけ。
それをここのにわか数式バカが否定しても何言ってんの?で一蹴されるのがオチ。
584ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 11:02:26 ID:???
にわか数式バカwww
ぴったりのネーミングだなw
585ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 11:02:28 ID:???
>>568
はあ、わかりました

>>569
だって相対速度の求め方はVab=Vb-Vaだから雨引く乗り物じゃないんすか?
586ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 11:08:08 ID:???
ここは丸投げ否定のまじめ君とにわか数式バカの巣窟?w
587ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 11:09:51 ID:???
588ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 11:27:52 ID:???
理系 ⊃ にわか数式バカ >> 低脳暗記馬鹿文系 ⊃ 愛読は数式なしホーキング
589ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 11:39:30 ID:???
>>585
それは観測者と対象物の動きが同一直線上に乗ってる場合の計算法ですね。
両者とも動いていて、しかも同一直線上に乗っていない場合は
図に描くなどしてベクトルの足し算、引き算をする必要があります。
590ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 11:44:21 ID:???
老婆心ながらベクトルとスカラー(単なる数値)の違い、
ベクトル同士の足し算、引き算のやり方をまず学ぶべきでは無いかと思います。
591ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 11:50:43 ID:???
そんなぁ
592ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 11:50:52 ID:???
>>447
そうなりつつあるな。
池上は立花より学歴やIQ共に低そうだが一般受けするソフトな語り口だから
立花に取って代わる存在になっていくだろう。
それに立花は東大の後輩の谷田って小物に批判本出されトンデモ認定されてしまってからは
理系分野の信用ガタ落ちでそれ以降は科学系の取材や出版物は出さなくなってしまったからな。
これからは池上がそのポジション引継ぎ文系と理系を縦横無尽に行きして取材できる
日本では珍しい希少な存在になっていくんだろうな。
593ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 11:59:01 ID:???
>>589
じゃあ雨と乗り物はどうベクトルを計算すれば相対速度が求まるんすかえ?
594ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 11:59:20 ID:???
>>592
池上彰の理系力ってそんなに高いか?
しょせんは文系出身の科学マニアの域をでないんでない?
まぁ理系分野を取材できるジャーナリストが日本には圧倒的に少ないから
頑張って理系の重要性や有用性を記事にして出してくれる事はうれしいが。
595ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 12:03:31 ID:???
>>592
>谷田って小物

それ誰やねんw
ここのまじめ君や数式バカみたいな奴か?w
596ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 12:11:09 ID:???
>>595
まぁそれに近いかもな。
立花の膨大な記事や著者をあら捜し前提で流し読みして
式の細かい書き間違えを鬼の首とったように意気揚々と指摘して
ねちねちとその間違いの解説をしてるくだらない批判本だったが。
597ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 12:18:09 ID:???
>>593
雨のベクトルに乗り物のベクトルを反対向きにして足すと良いでしょう。
乗り物のベクトルを反対向きにするのは
乗り物を基準にした座標で考えれば、雨の方が乗り物に向かって突進してくる事になりますので。
598ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 12:23:06 ID:???
>>597
ベクトルの足し算は一方の矢印の先にもう一方のベクトルの根元をくっつけて、
引き算は一方の根元に一方の根元をくっつけるんですよね?
雨と乗り物の場合は>>557のように乗り物ベクトルの先が雨のベクトルの根元に
ついてる形となってますが・・・・・・・・・・・・・・
599ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 12:24:04 ID:Fwlj369r
遅ればせです。
>>455-459,>>461,>>465-469
ありがとうございます。
結局、物質が存在しないこととエネルギー運動量テンソルにはどのような関係があるのですか?
600597:2010/08/29(日) 12:38:11 ID:???
>>598
私が上で書いた事はむしろ、>>563に描いてあるような図をイメージして語ってます。
雨が上から真下に降って来て、乗り物が地面を走ってるイメージ。
この時、乗り物のベクトルを反対向きにして雨のベクトルに足すのです。
ベクトルの足し算になるか、引き算になるかは仰るように図の描き方、
ベクトルの向きの取り方次第で決まるのですこし注意が必要です。
慣れれば、あまりいろいろ考えずに「これだ」って分かります。
601ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 13:18:30 ID:???
ちなみにベクトルの向きを反対にして足すのと、そのベクトルを引くのは結局、同じ事です。
602ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/29(日) 22:29:04 ID:???
山本義隆さんの解析力学Iの169ページについて質問です。
持っていない人に分かる部分か分からないですが一応そこまでの流れを簡単に書いておきます。

Nを配位空間、TNをその接バンドルで状態空間として、この節ではそれに時間軸を合わせた拡大配位空間N×Rについて考えています。
q0=t として、i=0〜nに対してqiをパラメータτの関数と考えて、τによる微分をqi'で表してます。
q'=dq/dτ=dq/dt dt/dτ=q・ t' (q・ はqの時間微分)
拡大空間のラグランジアンをJとして(本ではLチルダになっていますがチルダ付けられないので)作用積分が等しくなるように定義すると
J(q0,q1,...,qn,q0',q1',...,qn')
:= L(q0,q1,...,qn,q1'/q0',q2'/q0',...,qn'/q0')q0'

それで以下が質問なんですが、169ページでは元の変数が2n+1個なのにあたかも2n+2個に増えたように見えることについて、以下のように説明しています。
(Lチルダは書けないのでとりあえずJに変えてます)

>Jは{qi'}の1次同次式であり、オイラーの定理により
>(中略)恒等的に関係
> Σ∂J/∂qi' qi' - J = 0 … (3.1.8)
>を満たさなければならない。このことは拡大空間のラグランジアンJの著しい特徴である。
>つまり系の運動は、実際には(2n+2)次元多様体T(N×R)内のこの関係(3.1.8)を満たす(2n+1)次元超曲面上に限定されているのである。

この最後の文の記述ですと、あたかも(3.1.8)式が一本の条件式としてq,q'に制限を与えるかのように読めるのですが、
しかし(3.1.8)式は本文中にもしっかりと書かれている通り、恒等式になります。
(Jが同次式であるというJの性質から言えることですし)
すなわち(3.1.8)が制限を与えるのはあくまでJの関数の形にであって、
{q,q'}に条件を科して運動をある超曲面上に限定させるはずがないと思うのです。

これは自分の理解が間違っているのでしょうか。
自分は変数の数が増えたように見えるのは、一つの運動軌道に複数のパラメータτの付け方が可能だからだと思うのですが、
それが(3.1.8)式と関係しているのかもよく分かりません。

どなたか、特に手元にこの本がある方、よろしくお願いします
603ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/30(月) 01:06:31 ID:Y3Tr9nfv
化学板から誘導されてきました
物質みたいな性質を持つものって、原子(電子と核子の組み合わせ)しかないのですか?
もっと別の粒子の組み合わせで安定なものってないんでしょうか?
レスでミューオニウムというのを紹介してもらいましたが、これもすぐ壊れるようですし…
604ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/30(月) 01:11:12 ID:???
>>603
> 物質みたいな性質
とは?
605ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/30(月) 08:05:17 ID:???
>>602
ちょっとした質問ではないようなので解析力学スレに逝ってくだされ。
>>603
質問のしかたを変えてみる
「元素は原子核と電子の束縛状態となっているが、原子核以外の組み合わせ
例えばミューオニウムの様に、でも安定しているのはないか?」と
606ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/30(月) 08:44:17 ID:???
>>605
電荷を持っていて安定した粒子は電子と陽子その他の(安定)原子核だけ。
ちゃんと隔離すればそれらの反粒子も安定だけど。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/30(月) 11:40:33 ID:???
中性子星
608ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/30(月) 13:33:29 ID:???
中性子星って原子核みたいなもんじゃね?
609ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/30(月) 16:52:28 ID:uClVQ+Ae
重い元素は勝手に崩壊してしまうのに、なぜ中性子星は安定なんだ?
610ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/30(月) 19:45:12 ID:???
重力が違うからじゃね?
611ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/30(月) 19:47:15 ID:???
横からだけど中性子星って超流動状態って本当?
612ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/30(月) 20:12:01 ID:???
グリッチ(星震)の観測からそうである事は確かみたいだけど、
運動量移送機構を含めまだ不確かな事も色々あるみたい。
613ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 03:58:31 ID:???
中性子星って、降着円盤から物質が降り積もっていったら、ある日突然すぽん!
と消えてBHになるの?
614ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 08:26:33 ID:???
消えるかどうかはさておき、ブラックホールになるのは「ある日突然」です。
615ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 10:11:55 ID:???
>>609
中性子自体だって単独では勝手に崩壊してしまうのに原子核の中では
安定に存在しうるのは、核力の束縛エネルギーによって、中性子のままで
いたほうが陽子に変わってしまうより全体としてはエネルギーが低くなるとき。

中性子星もそのものすごい重力の束縛エネルギーによって、陽子と電子に
変わってしまうより中性子のままでいたほうがエネルギー的に有利、という
状況になっている
616ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 10:59:56 ID:???
原子核についての疑問です。
例えば重水素原子核について、
1.それぞれクォーク3個に強い力が働いて陽子や中性子となり、
  そこにさらに強い力が働いて原子核となるのか
2.実はクォーク6個に強い力が働いて原子核となっているのか
どちらなのでしょうか。
2の場合、陽子や中性子は原子番号や原子量といった分類上の
概念なのでしょうか。
617ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 11:09:42 ID:???
>>616
ほぼ1
618ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 11:30:23 ID:llVVEJBF
「コップに注いであるジュースが、勝手に浮くことがある、
これは確率は限りなく0に近いが0ではないっすよね、決して心霊現象ではない。
分子だか原子だかの方向が同じ方を向けばだっけ?
確率としては「地球が出来てからの今までで、1回あったか無かったか」くらいの確率だっけ?

でも、『週刊 そーなんだ』創刊号には、
「宇宙は時間も空間もない、無の世界から生まれた。
無から有の世界へとやってくる確率はすごく低い。
たとえば机に手を押しつけても手が机を突きぬけることはない。
でも量子力学という学問によると、確率がかぎりなく0に近いだけで、突然手が通りぬけることもありうる、というのだ。
それくらい低い確率で宇宙は生まれたのだ」

とあった。
え、本当に、手が机を突き抜けることがあるの?
そしたら手はどうなっちゃうの?
619ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 11:38:44 ID:???
トンネル効果を念頭に置いているんだな。

だが、手の波動関数の拡がりは手の大きさに比べて小さすぎるし、
しょっちゅう気体分子と衝突しているんでデコヒーレンスが激しそうだな。

手が机を突き抜ける以前に、手の位置が波の様に確率分布して何処にあるのか分からない状態にできるのだろうか?
いくら待っても起きないような確率の低い話なので想像がつかんよなあ。
620ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 12:47:01 ID:???
昨日、パソコン触ってるとき手がデスクに沈んだんだけど、こういう現象だったのか。
確率から言うと、この宇宙ではもう2度と起きないんだろうな。
621ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 14:29:09 ID:???
トンネル効果を言うなら、
コップを形成する原子(ケイ素)が素粒子レベルに分解して、空中浮遊か何かをやらかしてまたケイ素に戻る過程が必要だが

そんなプロセスは理論的にも実験的にも存在しない
622ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 17:01:53 ID:???
素粒子レベルに分解することが必要だとも思えんが、
いずれにしてもそんな事がおきる確率ゼロに近いから、
誰もまじめに考えないし、測定されることもないだろう。
623ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 17:26:38 ID:???
624ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 18:49:43 ID:???
>>623
それはヒミツ、ヒミツ、ヒミツ、ヒミツのサリーちゃん
625ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 19:00:12 ID:???
チリの崩落事故の生存者の居る所が凄く暑いそうですが
地上から冷気をホースか何かで送るとして地上で何度の冷気を送れば地下の現場が涼しくなるんですか?
626ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 19:00:47 ID:???
稲川淳二を貸してやる。
627ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 20:53:22 ID:???
ドライアイスを大量に転がしてやれば一発
628ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 21:11:43 ID:???
一発でCO2中毒ですねわかります
629ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 22:34:53 ID:???
哲学板住人には荷が重いようです

右と左って何? 〜 哲学
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1282706081/
630ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 22:46:48 ID:???
哲屑にあきれて行くのやめてたがここまで落ちてるのか…

もうこいつらには
「俺が右といった方が右。ジャイアニズムの第一原理より明らか」
でいいと思うんだがw
631ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 22:59:31 ID:???
17456 . Re:電流が磁界から受ける力
2007年02月15日(木) 00時26分
ホーネット

ふと思ったのですが、電流が力を受けるというのは正しい表現なのでしょうか??
すんごい、違和感を覚えてしまいます。
なんか変。。。

正確には「電子が受ける力」が適当な気がするのですが


128 . 電子が受ける力 2007年02月16日(金) 23時58分 こまつ◆at6ag0A=

【理科】 17467.Re:電流が磁界から受ける力 の続きですが:

 ご質問の状況で、電子が受ける力を3つほど想起しました。
そういうわけで、電子が受ける力・という表現には違和感を覚えます。

 問題:3つ挙げてみてください(笑)。


129 . Re:電子が受ける力 2007年02月17日(土) 10時36分 公孫硫

>>128
> 問題:3つ挙げてみてください(笑)。

重力、弱い力、電磁気力

632ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 23:01:13 ID:???
130 . Re:電子が受ける力 2007年02月17日(土) 16時43分 イルカ

>>129
弱い力は微妙かも・・・確か電磁気力と統一されたような???

131 . Re:電子が受ける力 2007年02月18日(日) 22時17分 こまつ◆at6ag0A=

>>130
電子は磁気モーメントを持ってるのに、銅線は磁石にくっつかないわけですよね。

 電子はそれ自体で磁気に対して力を受けない
ということの一つの証明のような気がしますけど。
633ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 23:04:20 ID:???
すいません、この人たち(>>631,>>632)って、
いったい何を言っているんでしょうか?

「何を言っている」とは、
「このお三方は物理的に意味のある指摘をしているのか?」
という意味です。
634ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 23:15:03 ID:AF8bZsB+
弱い力と電磁気力の分岐、遡ってその二つと強い力の分岐
自発的対象性の破れっていうのは
宇宙の歴史のどのタイミングでどういう経緯で起こるのでしょうか?
635ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/31(火) 23:25:41 ID:???
泡の力

変換の第一候補で「阿波の地から」が出たATOK先生
636ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/01(水) 00:51:56 ID:???
>>632
「銅線が磁石にくっつかない」ことが
どうして「電子はそれ自体で磁気に対して力を受けない」
ことの証明になるんですか?
637ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/01(水) 01:03:54 ID:???
638ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/02(木) 00:27:27 ID:???
数学者>∞>物理学者>>>>>>>>>>>>>>>化学者
639ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/02(木) 00:39:00 ID:???
そうだね!
640ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/02(木) 00:43:26 ID:???
凄く下の存在を示そうとしたが、その中にさえ含まれない>>638自身を笑うというレスですね
641ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/02(木) 01:22:10 ID:???
俺は特急隊の人間だ。
お前らのようなカス共とは格が違うんだよ。
    
    
       /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ
     /       /i \   ヽ 
    | | /////.∧ | | | | ∧ |\、                /  ̄   ̄ \
    | | |-| |〔 =◎=.〕--〔=◎=〕--ヽ             /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ 
   | .|| ||   `ー'(、●^●,)ー'∴∴ヽ             |・ |―-、       |
   |  | || ∴∴ ノトェェイヽ ∴∴∴l             q -´ 二 ヽ      |  
    .|  | ||∴∴∴Uヽ`ー'ノ∴∴∴/              ノ_ ー  |     | 
   | i ゝ ∴∴∴  '⌒U∴∴ ノ                \. ̄`  |      / 
  //∧| \__ '、__,ノ_/                  O===== |
   ::::::::::::::::::\_____ノ:::::::::::\              /          |
643ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/02(木) 18:38:21 ID:???
田中なんとかって無駄に美人だけど、
田豚亮子は無駄に不細工だな。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/02(木) 19:08:47 ID:???
自然に到達できる不細工をこえている。
神に挑む人工的な不細工
645ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 11:23:22 ID:???
誰か再計算頼む

502 :名無しのひみつ :sage :2010/09/02(木) 14:18:47 ID:vPIJDUvU
もし、はやぶさ本体を回収できていれば、はやぶさ本体の内部とかにも、イトカワの物質が入っていたのを発見できたかも。

503 :名無しのひみつ :sage :2010/09/02(木) 16:00:50 ID:fOMi1nrH
接触したのは間違いなさそだから本体にチリが付着したろうね。
再突入で分子原子レベルに分解してしまっただろうけど、
一部はオージービーフになって、日本の食卓にも上がるだろう。
誰か、何万トン輸入すればイトカワ由来原子1個が含有するか
計算してください。

506 :名無しのひみつ :sage :2010/09/03(金) 11:05:07 ID:GAX4/QPq
>>503
付着していたイトカワ物質 1g
1グラムの原子数 5.00E+26
オーストラリア面積 7600000km2
地表に落下する割合 0.01%
1k平方mに落ちたイトカワ原子数 1.30E+15

牛がと殺前に食べる面積 1km2
摂取された1%が体内吸収 6.60E+15
牛の体重 100kg

OGビーフ100gに含まれるイトカワ原子の数 6.00E+12

おかしいな??
ハンバーグ1個にイトカワ由来原子6000ギガ個も
入ってることになる。地球汚染された??
646ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 12:11:24 ID:???
>1グラムの原子数 5.00E+26
この時点で少なくとも3ケタ間違ってるな。

>オーストラリア面積 7600000km2
なぜかオーストラリアにだけ降ってくると仮定してるし。

>1k平方mに落ちたイトカワ原子数 1.30E+15
ここは6.6E+15の計算間違いだね

>牛がと殺前に食べる面積 1km2
>摂取された1%が体内吸収 6.60E+15
1%が体内吸収で2ケタ落ちのはずが、変わっていないし。

さらに、見たところ、落ちたイトカワ原子は100%牛に摂取されるとしているが、
実際はまず牧草や飲料水などに吸収されて、それが牛に摂取されるわけだから、
その割合がかかっていないとおかしい

でもまぁそこそこの量が含まれても不思議ではないけどな
647ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 13:03:51 ID:???
なんつーか成層圏以下にある宇宙船の量全部足し合わせて地球は汚染されているとか言ってるイメージがあるんだが
648ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 13:20:48 ID:???
>>646
> >1グラムの原子数 5.00E+26
> この時点で少なくとも3ケタ間違ってるな。
正しくはいくつ?

> >オーストラリア面積 7600000km2
> なぜかオーストラリアにだけ降ってくると仮定してるし。
再突入がオーストラリアの砂漠だったからです。
地球規模の大気循環はここでは考えない前提で。

> さらに、見たところ、落ちたイトカワ原子は100%牛に摂取されるとしているが、
そうは書かれていません。接収した1%が体内吸収という前提です。
正確な値に訂正して再計算でも結構ですが。


> 実際はまず牧草や飲料水などに吸収されて、それが牛に摂取されるわけだから、
> その割合がかかっていないとおかしい

草の上に落下して付着した物質を直接接収する経路も
あると思います。この部分での減少量を計算に入れても結構です。

> でもまぁそこそこの量が含まれても不思議ではないけどな

いくつかある前提が全部2桁間違っていたとしても、
オーストラリア産ハンバーグには必ず1個以上の
イトカワ由来物質が入っている計算になってしまいませんか?
正しい再計算結果お願いします。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 13:22:33 ID:???
>>647
イメージでなく、再計算結果でご意見をお願いします。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 13:24:29 ID:???
>付着していたイトカワ物質 1g
すでにここで多すぎの希ガス

ま、コップ1杯の水を太平洋に流し込んで均等にかき混ぜてもう一度コップですくうと
もとの水分子が100個とかそれくらいのオーダーで入っていることになる、というのは
アボガドロ数を習いたてのころに計算させられた思い出がある
651ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 14:32:04 ID:???
>>650
JAXAからの情報では、タッチダウンの失敗でハヤブサ本体が
イトカワに胴体着陸しています。表面が複雑な形状ですので
1gはあり得ると思います。再計算で1mgにしていただいても
結構です。
652ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 14:51:41 ID:???
>>651
1gって1円玉の重さだから付着する量としては結構大きいよ。
特殊体質の人はおでこにくっつけられるらしいけど。

ハヤブサを模して、乾いたアルミ缶でも砂場の砂に押しつけてみて、
1gもくっついてくるか試してみる

まぁ、漏れ的には
>地表に落下する割合 0.01%
もかなりでかい気がする
653ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 15:02:34 ID:???
>>648
>正しくはいくつ?
アボガドロ数は6.02E+23/mol

>接収した1%が体内吸収という前提です。
だから摂取量に対する吸収量が1%ってことでしょ?
こっちの指摘はそこじゃなくて、そもそも摂取する量が
落ちた量の何%かになってんじゃないのと。で、さらに
そのうちの1%が体内吸収じゃないの?ということ

>オーストラリア産ハンバーグには必ず1個以上の
>イトカワ由来物質が入っている計算になってしまいませんか?
別にそのことがおかしいなんて言ってない
654ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 15:35:19 ID:???
>>652
1gの塊が1個ではなく、あっちの隙間やこっちの隙間に
分散して合計1gです。繰り返しですが、合計が1mgとか
1μgでもかまいません。アルミ缶での実験は形状が
ハヤブサと違いすぎて参考にならないと思います。
(ファンデルワルスでなく、複雑な形状が機械的に
チリ(砂?)を保持する前提)
地表落下は0.0001%くらいにしましょうか?
655ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 15:38:05 ID:???
砂のような鉱物が1%も吸収されて肉になるだろうか?
656ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 15:54:58 ID:???
指摘加味して再計算。
付着していたイトカワ物質 1mg
1グラムの原子数 0.5e23
オーストラリア面積 7600000km2
地表に落下する割合 0.0001%
1k平方mに落ちたイトカワ原子数 6.6e9個

牛がと殺前に食べる面積 1km2
落下した物質の内、牛の口に入る割合 0.01%
摂取された物質の体内吸収割合 0.01%
牛1頭に入っているイトカワ原子数 66個
牛の体重 100kg

100gのハンバーグを15枚でイトカワ由来原子1個

みなさんのおかげで少し納得できる数値になりました。
(計算あってますか?)
657ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 15:57:08 ID:???
>>655
大気圏再突入で燃え尽き、分子レベルにバラバラになる前提。
というかなる。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 16:06:03 ID:???
>>657

分子レベルじゃだめじゃん。

分子構造が同じか、変わっても結果が無機酸化物なら
極めて吸収されにくいでしょー
659ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 16:12:18 ID:???
>>649
お前は皮肉もわからんのか
660ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 16:22:43 ID:???
付着していたイトカワ物質 1mg
落下した物質の内、牛の口に入る割合 0.01%
摂取された物質の体内吸収割合 0.01%

あたりが怪しいのかな
俺はどのくらいが正しいのかどれも分からんけど
661ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 16:27:54 ID:???
まあ、「宇宙人のいる確率」と似たような概算だからいいんじゃね?

分子レベルで分解してガス化したら、そもそもオーストラリヤの地面に落ちてくるかどうかも怪しい。
そのまま吹き流されて、そのうちどこかの海に溶け込んでマグロの肉になるかもしれんw
662ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 17:04:24 ID:???
気化したイトカワ物質はジェット気流にも乗ったろうから、
地球じゅうに拡散して、誰でも一生のうち1個は、胃や肺に
入るだろうね。
663ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 17:05:43 ID:???
まあ、俺的には牛肉よりはマグロの方が好みだが....
664ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 17:13:11 ID:???
>>658
通常の再突入の10倍以上の速度で大気圏に入ったらしいから
プラズマ化して原子レベルまでいってるかもよ。
665ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 17:34:03 ID:???
テレビで、明治からの秘伝うなぎのタレが、継ぎ足しで
元のタレが残ってるか実験する番組があった。
バスタブに赤いピンポン玉満たして、そこから少し抜いて
その分白い玉を入れる。それを千回くらいやるんだけど、
それで赤がなくなったから、明治時代のタレは残ってない
結論になった。バカな番組だと思った。
666ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 17:57:58 ID:???
>>664
>通常の再突入の10倍以上の速度で大気圏に入ったらしいから
10倍はない。せいぜい2倍程度

667ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 18:10:17 ID:???
>>666
10倍じゃなかった30倍。
wikiに書いてあるよ。
>スペースシャトルの約30倍(淀み点総加熱率)もの空力加熱に
>よって摂氏10,000度に達する。
668ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 18:15:58 ID:???
ウィキペディアをwikiとか略しちゃう男の人って
669ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 18:37:10 ID:???
>>667
「速度」についての指摘なんだが
670ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 18:56:57 ID:???
第一宇宙速度、第二宇宙速度は速度ではない。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 19:00:20 ID:???
>>669
速度≒空力加熱
だと思ってけど違うのか。。
ナニが30倍にさせるの?
672ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 19:08:10 ID:???
>>664
プラズマ化したからって元素変換なんて起きない。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 19:12:48 ID:???
誰も元素変換まで起きるなんて言ってない件について
674ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 19:27:13 ID:???
>>671
空力加熱は速度の3乗に比例するらしい。速度2倍とすると8倍だな。
30倍にするにはあと3〜4倍必要だけど、その場での空気の密度にも
比例するみたいだから、そのへんで説明できるのかも。よく知らんけど
675ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 19:32:21 ID:???
あと、1万度ってのは空気の温度で、表面温度としては3000度くらい。
シャトルが1500度とからしいので、確かに高いけどその程度
676ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 19:49:17 ID:???
アボガドロってみるたびにアボカド食べたくなる
677ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 20:08:19 ID:???
>>673
じゃあダメじゃん。>>658
678ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 20:25:10 ID:???
ん?イトカワの成分わからんけど、密度からして金属主体の隕鉄の同類とは考えづらい。
普通の石質隕石と同様と考えると、ケイ酸塩が主成分で、原子レベルでバラバラになれば
酸素原子のほうは生体吸収充分ありうるでしょ
679ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 21:59:16 ID:???
俺の体には、生涯イトカワ由来物質の出入りはない
と断言する人の根拠を聞きたい。(もし、いたら)
680ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 22:06:54 ID:???
こんばんは。
大学(1年)の力学のテストで分からなかった部分があるので質問させてください。

問題
質量M0の機関銃に質量Δmの弾をN発込めて水平面上に置く。
弾は機関銃に対して相対速度uで、Δtの間隔で自動的に連射される。
連射速度は十分速く、単位時間あたり質量k=Δm/Δtの割合で連続的であると見なせるとし、
T=NΔt、M1=NΔmとする。(k=M1/T)。
また、機関銃が水平面を滑るときの摩擦係数をμ'とする。

(1)n回目とn+1回目の発射直後の機関銃の速度をそれぞれv[n]、v[n+1]とするとき、
Δv=v[n+1]-v[n]は、微小量について一次の近似で、どのように与えられるか。

この問題に対して、以下のように運動方程式を立ててとこうと思ったのですが、どうもうまく行きませんでした。

まず、質量をM(t)=M0+NΔm-ktとおくと、機関銃の進行方向を正として
F=-μ'gM(t)となるので、力積を考えて
M((n+1)Δt)v_[n+1}-M(nΔt)v_n=∫[nΔt,(n+1)Δt]Fdt
これを整理して、微小量の2次の項を無視すると

(M0+NΔm)(v[n+1]-v[n])-kΔt{(n+1)v[n+1]-nv[n]}=-μ'g(M0+NΔm)Δt

となったのですが、此処から先に進めなくなりました。
アドバイスなり、指摘なりしてください。よろしくお願いします。
681ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 22:16:05 ID:???
>>680
ロケット方程式を調べるといいかも
682ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 22:17:04 ID:???
>>680
それだと発射の反動が考慮されていないのでは
683ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 22:31:09 ID:???
運動量保存かな
684ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/03(金) 22:32:18 ID:???
機関銃の動きは
弾を発射して反動で加速→摩擦で減速→再び弾を発射して加速
って感じだよね。
これをそのまま定式化するのが楽だと思うよ
弾の反動での加速は運動量保存則から分かって
摩擦での減速は弾の発射間隔、そのときの機関銃の質量(一定)、動摩擦力から分かる
685ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 01:19:11 ID:???
メントスガイザーやビールジョッキの内側につけられている傷など、ざらざら面によって炭酸の泡が多く発生するのはなぜなんでしょうか?

調べると核生成なる現象が起こって小さい泡ができてそれが上に上がるにつれて成長していく?ようなんですがその小さい泡が発生するまでがまったくもって分かりません
またどうしてものすごく拡大すればざらざらな普通のコップよりもレーザーでつけられたおっきめの傷の入ったコップの方が泡が多く発生するのでしょうか?

長文失礼しました よろしくお願いします
686ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 02:53:15 ID:???
嫌なことを完全に忘れるためにはどうすれば良いのでしょうか?
物理的に教えてください。
687ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 04:08:52 ID:???
記憶を完全に消すには記憶媒体を完全に破壊すればおk
688ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 06:35:06 ID:???
>>685
まだはっきりと解明されてないんじゃなかったっけ?
689680:2010/09/04(土) 07:07:56 ID:???
>>681-684
ありがとう御座いました。
無事に解答へたどり着くことが出来ました。
690ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 07:09:37 ID:???
>>687
つまり・・・脳味噌を破壊するということでしょうか・・・?
691ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 09:01:31 ID:???
偉大なる麻原彰晃様(神)は、実は、東大に行くことを目指していた時期があった。

これ豆な。
692ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 09:30:15 ID:???
>>688
すいません
調べてもそんな感じの事書いてなかったんでソースをお願いしたいんですが
693ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 10:12:52 ID:???
>>685
よくわかってない。

核さえできれば、結晶成長と一緒で炭酸ガスが固まりになるのは分かってるんだが。
最初はビール中を漂ってる炭酸ガス分子がキンクにクラスターを作るんじゃないかと思われている。
サイズというよりも表面エネルギーだと思うが(要は不連続さ)
694ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 10:30:37 ID:???
>>684
機関銃は玉撃つ毎に軽くなるんでしょ
695ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 12:02:13 ID:???
>>693
ありがとうございます
696ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 13:02:54 ID:???
完全にスレチだと思いますが、一応質問をさせてもらいます。

http://www.youtube.com/watch?v=zFUZCp22JkE&feature=related

この動画を見て、テクニカルダイバーとして食っていきたいと思ったのですが、
そのような会社、団体などはあるのでしょうか?
もちろん日本国内でです。
知っている方が居たら教えてください。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 13:42:11 ID:???
>>696
698ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 13:43:52 ID:???
サスケェ!
699ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 14:12:44 ID:???
>>697
はい、それももちろん分かっています。
しかし、ここの親切な人達ならきっと答えてくれるだろうと思って質問をしてみました。
700ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 14:15:02 ID:???
板違い・スレ違いの話題を相手にするのは親切ではなく荒らしに準じる行為
701ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 14:22:30 ID:???
テロリストか学者(物理学者・計算機科学者・化学者)のどっちになるかで迷っているのですが、
どっちの方が良いと思いますか?
本当に迷っています。
702ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 14:23:45 ID:???
vipでやれ
703ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 14:27:34 ID:???
ここでやらせてください。
704ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 14:36:13 ID:???
だったらテロ資質あるかもな。
つか学者に向いてるわけ無いだろ、馬鹿。
705ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 14:46:59 ID:???
お前よりは向いてるわ、馬鹿。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 14:49:01 ID:???
個人レベルのテロならそれこそブルーバックス読んだ高校生で起こせることをお忘れなく
707ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 15:39:03 ID:???
みなさま

珍質問君へのエサやり

毎度お疲れ様です
708ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 15:42:11 ID:???
お互いに暇つぶしてるんだろうな
709ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 15:47:09 ID:???
遠心力に関する質問です。紐をつけた丸い珠の中に水を入れ、
紐を持って左に回したとき、中の水は珠どの位置に移動するのでしょうか。

人ーー○←A
     ↑\
     C  B

私は水はBの位置に移動し、回す速度を上げれば上げるほどAに近づいていくと思いました。
物理的にはどうなのでしょうか?教えてください。
710ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 15:47:48 ID:faACaIax
量子力学における演算子を左からかける、右からかける、交換括弧というのは
何を意味するのでしょうか?
711ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 15:53:23 ID:???
>>710
> 交換括弧弧というの
どういうものか式で書いて
712ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 16:55:43 ID:???
>>709
紐に対して反対側、
>>709の図のような状態ならAの位置が正解。
713ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 17:14:05 ID:???
>>712
レスありがとうございます。Aの位置に行くんですか。

今仮に水がAの位置にあったとして球を左に回したとき
水は上方向へ行こうとしますが、球は左上方向へ行きますよね。
結果球の中の水はBの位置に行くと思うのですが、どういう理屈でAの位置に行くんでしょうか?
http://damedao.web.fc2.com/img/1283587911.png
714ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 17:29:00 ID:???
>>713
おいマテww
715ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 17:32:43 ID:???
遠心力とは回転の中心からみて外側へと向かう方向の力である。
これでわからなかったら国語の勉強をしなさい。
716ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 17:33:54 ID:???
>>713
ちょっとマテ、まず図は上から見たものか横から見たものか(回転は鉛直面なのか水平面なのか)、
回転運動は定常状態(角速度一定)なのか非定常状態(角加速度あり)なのかをはっきりさせよう。
717ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 17:39:35 ID:???
すみません、これは上からを見下ろした見た図です。(上へ行くというのは画面上での話です)
回る速度は一定です。
718ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 17:40:57 ID:???
×上からを見下ろした見た図
○上から地上を見下ろした図
719ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 17:45:41 ID:???
>>717
水面は紐の向きと常に直角
720ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 17:48:29 ID:???
>>719
角速度が変化するときも?
721ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 17:48:58 ID:???
>>717
球に働いている力は、重力と紐の張力で、後者が向心力となり急を円運動させている。
これを球の立場から見れば、自分は紐からぶら下がっているだけだ、
だから自分から見て上の方向に紐が伸びており、その反対の下の方に水が溜まっている状態となる。
722ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 17:52:01 ID:???
>>720
それは、どの様な力が働いて角速度を変化させているかによるでしょうね。
723ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 17:53:17 ID:???
>>719,721
レスありがとうございます。
常にAの方向に力が働くという理由で、水面は紐と直角とのことですが、何故常にAの方向に力が働くのか分かりません。
>>713の画像のように仮に水面が紐の向きと直角でもすこし進むとBの位置にいくと思うです。
(Aの方向ではなくBの方向に力が働くのでは?何故Aの方向に力が働くのか。)
724ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 17:59:40 ID:???
そこは疑問を抱くべきところではないかもしれないね
725ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 18:09:06 ID:???
>>723
Aの方向へ力が働くと言ってますが(この力は慣性力 この場合遠心力の事でしょうけど)
そう考えるよりは、球は紐に引っ張られてぶら下がっていると考えた方が解りやすいと思いますよ。

>>709の図の様に外から見た立場で理解しようとすると、
真直ぐ進もうとする水は、紐に引っ張られた球の壁面から力を受け、
図で言えば左下方に押され、Aを底とする位置に移動する、と言う事になります。
726ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 18:09:40 ID:???
727ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 18:17:34 ID:???
>>724
それはなぜでしょうか?

>>725
もともと水はAの位置にあるので、回転によって右方向の力を受け、Bの位置に移動するのではないか?と思うのです。
http://damedao.web.fc2.com/img/1283587911.png

>>726
理由はまだはっきりと分からないのですが、紐とミナモが直角になるようですね。
かわいい顔していますね、と思ってよく見てみたら、意外と怖い顔してますね。
728ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 18:20:40 ID:???
>>726 うまいな
729ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 18:27:59 ID:???
>>727
その図を見る限り、Bの位置は紐が切れて力を受けない場合の水の位置の様だが。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 18:31:29 ID:???
>>729
水はその方向に進もうとしますよね?ただ実際は球が左上に行く。
だから水はもとあったAの位置よりは右の方にに移動すると思うのです。
731ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 18:32:40 ID:???
>>727
・まず、紐の引っ張られる方向がなぜ外向きなのか考えてみよう。

紐というのは力が掛かっていない状態ではだらりと自由な方向にぶら下がる。
重力だけが働いていれば下向きに。
遠心力が働いていれば回転の外向きに。

自分で絵を描いてるように、ピンと張った紐が外を向いているのはその向きに遠心力が働いているからだよね。

・次に、
紐と同様に、球にも、水にも、外向きの遠心力が掛かっている。
水も紐と同じく、力の掛かる方へ自然に寄っていくよね?
だから紐も水も常に同じ外向きの位置になる。
732ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 18:33:49 ID:???
>>730
静止していた球と水が急発進するような場合にはその考え方でおk。
733ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 18:37:40 ID:???
>>731
長文レスありがとうございます。考えてからレスしなおします。

>>732
つまり球を回し始めるた場合、最初はAより右にズレるものの、だんだんずれなくなり、速度が一定に保たれるとAの位置に留まるということですか。
電車が発進した時と同じですね。ただ速度が一定に保たれた場合にも画像のように右へずれてしまうようなイメージが浮かんでしまいます。
http://damedao.web.fc2.com/img/1283587911.png
なぜ速度が一定に保たれた場合は右方向へのズレがなくなるのか、それがうまくイメージできません。
734ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 18:38:58 ID:???
速度ベクトル2つ書いて、加速度ベクトル求めればいいじゃん。
嫌なら素直にsincos微分
735ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 18:43:16 ID:???
>>733
>>732は「考え方だけはそんな感じ」というだけで、実際急発進した場合は加速と逆方向(C)になるけどね。
でもまだ複雑すぎて混乱の元なんで、その辺は考えない方がいい。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 18:45:05 ID:???
>>734
そういう話ができるレベルじゃないだろう。
力ってなに?から話さなきゃいけなくなる。
737ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 18:50:34 ID:???
力ってなんですか?
738ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 18:51:16 ID:???
夏に飛んできて血を吸う奴です
739ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 18:59:56 ID:???
便乗珍質問が沸く早さはボウフラ並み
740ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 19:00:47 ID:???
>紐というのは力が掛かっていない状態ではだらりと自由な方向にぶら下がる。 ←分かります
>重力だけが働いていれば下向きに。  ←分かります
>遠心力が働いていれば回転の外向きに。 ←外向きの力が働いていれば、そうなりますね
>自分で絵を描いてるように、ピンと張った紐が外を向いているのはその向きに遠心力が働いているからだよね。 ←経験則ですが、はい

>・次に、
>紐と同様に、球にも、水にも、外向きの遠心力が掛かっている。
>水も紐と同じく、力の掛かる方へ自然に寄っていくよね?

そうなりますね。紐、水、どちらにも同じ方向の力がかかっている。だから水はAを底にする。このアプローチは納得できます。
741ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 19:06:05 ID:???
しかし>>733の場合(何回も挙げてすみません;)
実際にイメージすると水はどうしてもAより右に行ってしまうように思います。

回転させると今Aにある水は上方向に行こうとしますよね?
しかし球は左上方向に行きます。
とすると水はAより右に移動してしまうと思うのです。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 19:13:51 ID:???
頭が疲れたので休憩します。
743ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 20:09:47 ID:???
>>741
経験則で分かりそうな、等速運動の例。
ttp://josup.xrea.jp/src/up0688.jpg

【間違った考え方】
電車の場所が1→2→3と移動する。水は取り残されて後ろに傾いた位置になる。
(それは加速時など速度が一定じゃない時の現象)

【正しい考え方】
電車の位置が4→5→6と移動する。水も同じ速度で動いているので水平の位置になる(真下に溜まっている)。


電車の例で言う「真下の方向」(重力の向き)は、回転の時で言う「外向き」(遠心力の働く方向)になる。
回転している時も、一定速度で回転している時(加速が終わって回転が安定している状態)は
水も紐も一緒に回転する。

水も、位置が平行移動するだけでなく軸(人)を中心に回っています。
744ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 22:01:25 ID:???
レスありがとうございます。電車の例はわかります。
電車の進む向きと、電車の中の水が進もうとする向きは同じですよね。
電車が急停止すると水は電車が今まで進んでいた方向に動こうとすると思います。

それに対し球の進む向きと、球の中の水が進もうとする向きは同じじゃないと思うんです。
回っている球の外殻がパッと消えても中の水は今までと同じように回転運動をしたりはしないと思います。
水は直進しようとし、その力と球の回転しようとする力が合わさると水はAより右にズレると思うんです。

この画像でいう赤い力は働かないのでしょうか?
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1283605138.png
745ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 22:48:13 ID:KClU8wOl
放射性の短命元素の化学的性質を研究したいんですが
物理学科と化学科
どちらに入れば幸せになれますか?
746ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 23:09:04 ID:???
>>696
水中作業に関する国家資格があります。
後は調べてね。
747ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/04(土) 23:32:47 ID:???
>>744
赤い力は水の進行に対して球が左にずれるために生じる力ということだね
それなら水の進行に対して球が下にずれるために生じる力もあることを忘れないでね
円運動というのは図の上方向については減速していく運動だから
748ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 00:55:41 ID:???
>>747
>球が下にずれるために生じる力もある
あー、なるほど、たしかにそうですね。
球が左にずれるために生じる力と下にずれるために生じる力、
その二つを合わせる計算をすると、うまいこと相殺してAが維持されるということでしょうか。
結構スッキリしました。レスありがとうございます。
749ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 10:27:39 ID:???
俺は月極グループの会長だ。
お前らのような下等動物共とは格が違うんだよバーカ。死ねや。
750ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 11:17:23 ID:xlGnm7Bo
物理板は登記板 絶対命令

賢者の石と、賢者の石と、セラミックプラチナを合わせると、金色の賢者の石ができる
登記
751ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 12:05:12 ID:xlGnm7Bo
螺饅頭とポッカのキレイトで、甘露水ができる
登記
752ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 15:26:09 ID:???
>>747
速度が変化すると力が生じる、って事が分かってるなら理解できると思う。
でもその絵でいう赤い力は、考え方は近いけどズレが大きい。

等速円運動というのは円周方向には一定の速さで回ってるけど、方向は時々刻々と変化してるよね。
この「方向の変化」も速度が変化してるのと同じ事になる。
どう変化してるのか詳しく見てみよう。

最初の速度をア、少し進んだ時の速度をイ、とする。
矢印のケツを揃えて比べると、アからイへの「速度の変化」が分かる。
この「速度の変化」がそのまま「発生する力」(加速度)になる。
ttp://josup.xrea.jp/src/up0703.jpg

この例ではまだ時間間隔が大ざっぱすぎて誤差が大きい。
正しい答えを考えるために時間の間隔を限りなく0に近づけてくと、
アとイの矢印同士は平行に近づき、
力の向きは速度の向きと直角に限りなく近づく。
ttp://josup.xrea.jp/src/up0704.jpg

それは紐が引っ張っている向きと同じです。
っていうか水が受ける力も紐が受ける力も発生源は同じなんだから
同じ向きを向くのは実は当たり前なんだよね。
753752:2010/09/05(日) 15:30:34 ID:???
747宛でなく>>748宛てのレスです。
754ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 15:45:11 ID:???
結局、今現在、宇宙は何個存在しているのか分かっているのでしょうか?
755ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 15:50:30 ID:???
分かってないよ
基本的に宇宙はそれぞれの宇宙で閉じててお互いに相互作用しないから
他に宇宙があるかどうかは分からない
重力波を検出すれば他の宇宙を観測できる可能性はあるけど、
重力波の検出は難しくて同じ宇宙の中でもできてない
756ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 15:54:42 ID:???
>重力波を検出すれば他の宇宙を観測できる可能性はあるけど

ウソ言うな
757ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 16:34:09 ID:???
相互作用の伝播速度が光速を超えないと言われていますが
その理由は何でしょうか?

電磁気学は勉強してマクスウェル方程式は一応理解して
電磁波の早さが光速になることは理解しているのですが
電磁波と相互作用の伝播にはどのような関係が?

ある場所に電荷を出現させたとして、そこから離れた場所に電場が現れるまでは時間がかかるのでしょうか?
758ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 17:07:34 ID:???
>>757
> 電磁気学は勉強してマクスウェル方程式は一応理解して
> 電磁波の早さが光速になることは理解している

のに

> ある場所に電荷を出現させたとして、そこから離れた場所に電場が現れる
> までは時間がかかるのでしょうか?

これが分からないというのは変だ。
759ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 17:32:12 ID:???
電場の変化が周囲に伝わるにはどうしても時間が掛かるね、
その最大速度が真空中の光速。
760ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 17:35:32 ID:???
電荷密度をρ(x,t)=δ^{3}(x)δ(t)とか適当において
離れた点で電場が出てくる時刻を計算してみればいいじゃない
761ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 17:39:22 ID:???
>>758
何故ですか?
マクスウェル方程式からは直接そのことは読みとれないと思うのですが

マクスウェル方程式で電荷と電流を0とおいて解くと
確かに波動方程式が得られて、光速cも得られるのですが
これはあくまでも波の早さであって、
ある点に電荷を置いた時に電場がどのように時間変化するかとは直接関係ないのでは?

例えば、ある点rに置いた電荷によってr'の点における電場がtに依存して変わる様子などを表す式は導けるのでしょうか
762ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 17:54:57 ID:???
>>761
へ?、電場の変動は必ず磁場の変動を伴って伝わるわけで、つまり電磁場が時間的に変動する。
すなわち電磁波が伝わると言う事が電場あるいは磁場の変動が周囲に伝わる事なんですが。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 17:58:49 ID:???
>>761
遅延ポテンシャル計算したことある?
764ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 18:21:43 ID:???
>>762
なるほど・・・z方向に伝わる波のイメージしかなかったので少し勘違いしていたようです
それって別物じゃん?と。
真空の性質、ということですね
例えばある点に電荷が生じた時はその影響は球面で広がっていくはずだけど、それもやはり速度cで広がっていくということかな

電磁気学を学ぶ時最初に「近接作用」と「遠隔作用」について説明されますが、
マクスウェル方程式を導出する際は、
電荷があって静電場が生じている場合や、回路の電流を変動させて磁場の変化を見るようなことを仮定していて、
近接か遠隔かどっちでもよくね?とか相互作用の伝播速度については何の条件も入ってなくね?とか思ってました

ですが電磁波の発見によって、場の実在が示され、近接作用の考え方が支持され、
そこでやっと真空中の相互作用の伝播速度がcであると結論付けることができる、
という考えでよろしいでしょうか

>>763
今まであまり知りませんでしたがぐぐってみたら自分の質問に答えてくれそうな内容だったので勉強してみます
ありがとうございます
765ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 22:01:54 ID:???
井手口さんという研究者が教材として解説した以下のファイルがわかりやすい。
iu.ktokai-u.ac.jp/ideguchi/emissionexp.pdf

「井手口 電磁波」で検索すると色々出てくる。
この人はよく電磁気学を理解してる感じを受ける。
まぁ自分はその解説もわからないことが多いのだけれど。
766ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/06(月) 04:51:22 ID:???
宇宙の本質を理解するのと、ロスチャイルドの本質を理解するのとでは、
どちらの方が難しいのでしょうか?
767ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/06(月) 05:03:28 ID:???
おまえにはどちらも難しいから止めとけ。
馬鹿はテロでもおこしてとっとと捕まれ。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/06(月) 05:38:12 ID:???
>>767みたいなレスは冗談でもしない方がいいよ
769ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/06(月) 06:09:17 ID:???
>>767
ゴミは死ねや。
770ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/06(月) 10:14:57 ID:???
>>769
何があったのか、もう少し詳しく。
771ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/06(月) 11:46:12 ID:wWv/tIyJ
海水からつくれないか?
http://www.youtube.com/watch?v=iINHCgRQbz8
水素系オリハルコンって、用途は?
… 無題 Name 名無し 10/08/26(木)05:03:01 No.55379 del
窒素系オリハルコンも、米にあるよ。
Oオリハルコン、
O2オリハルコンもあるよ。
Nオリハルコン、米にあるよ。
水素系オリハルコンで、爆弾つくりでしょう。
ニッケルと、http://www.youtube.com/watch?v=iINHCgRQbz8、合わせて、賢者の石 賢者の石となる
登記

これでできた賢者の石、金とかき混ぜて反応すると、セラミックプラチナができる。登記
賢者の石と、アルミで、合わせると金ができる 登記
賢者の石と、チタンで、新鉄ができるよ 登記
賢者の石を、硫酸で溶かして、セラミックのつなぎ、くっつけるのにつかう  登記
賢者の石と、賢者の石と、セラミックプラチナを合わせると、金色の賢者の石ができる
登記
772ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/06(月) 23:05:44 ID:???
行の最後の「登記」の繰り返しの意味がわからん
773ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/06(月) 23:08:06 ID:???
オリハルコンって想像上のものかと思ってた
774ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/06(月) 23:09:06 ID:???
ミスリルも実在するの?
775ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/06(月) 23:10:02 ID:???
クリスタルが実在するぐらいだからな
776ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/07(火) 02:05:05 ID:???
ラスとエリクサーは?
777ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/07(火) 02:32:18 ID:???
>>774
ミスリルは過去の地球にあったわな
778ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/07(火) 02:39:55 ID:???
オリハルコンって青銅のことでしょ
779ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/07(火) 03:27:03 ID:???
俺、オリハルコンなのか、オルハリコンなのかすぐ分からなくなるw
780ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/07(火) 04:14:41 ID:???
金の針は?
781ご冗談でしょう?名無しさん
五十嵐鳴海の生パンティーが欲しいのですが、
本人が今、何処に居るかを調べる方法はないのでしょうか?