1 :
ご冗談でしょう?名無しさん :
2009/11/25(水) 23:02:16 ID:DHqSoT8O BE:113605834-DIA(371021)
2 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/25(水) 23:03:01 ID:??? BE:454421568-DIA(371021)
書き込む際の注意
1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。
2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)
「どうして・なぜ」:
http://academy6.2ch.net/philo/ (哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1181386663/ 3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。 丸投げを相手にする人はお馬鹿さん。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。
4.)
厨房を放置できない奴も厨房
3 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/25(水) 23:03:41 ID:??? BE:681631889-DIA(371021)
数式の書き方(参考) ●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換) ●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル) ●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...] (上下付き1成分表示) ●行列 M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...] (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]]) ●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A) ●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可) ●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c) ●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n ●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可) ●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数) ●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2) ●絶対値:|x| ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意) ●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*... ●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
4 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/25(水) 23:04:05 ID:??? BE:56803223-DIA(371021)
数式の書き方続き ●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可) ●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.) ●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl ("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きご う」で変換可) ●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可) ●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可) ●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」 ●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換 ●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
月刊大学への数学 に出てくる「はみだしけずり論法」ってまんま変分原理ってことでいいんですかね?
6 :
三流学生 :2009/11/26(木) 01:32:24 ID:???
変分法は汎関数(関数の関数)に対して極値を与える条件を求める手法だから、 少し違うと思う。はみだしけずりとやらについて調べてみたところ、微分して極値をとる 条件を求めるのと同値みたいだ。 極値の存在を示さない辺りが穴埋め向けのテクと呼ばれる所以か。
正のフィードバックはビックバンに関わると聞いたのですが、どう関わってくるのかを教えてください。 正のフィードバックとは、マイク→アンプ→スピーカー→マイク……のように、 ループが作られ、その中で加速度的に出力がどんどん上昇していくことだと思っていたのですが、 そもそもこの認識が間違っているのでしょうか? よければご指摘お願いします。
高橋の電磁気なる高校生用の参考書があるらしいんだが 高橋の電磁気といえば高橋秀俊先生の本だよね? 編集者が付けた名前だろうか、著者だったら恥ずかしすぎる
磁性について質問です 強磁性体がキュリー温度付近で磁性が一気に壊れて、キュリー点を超えて臨界すると もう磁性を持つことは無い理由はなんでなんでしょうか スピンは残っているのだから少しくらい磁性を示しても良いと思うのですが… どうか回答の程よろしくお願いします
常磁性
>>13 いや、常磁性を持つことはわかるけどさ
キュリー点で一気に強磁性が崩れるのは何でって聞いてるわけよ
氷が水になるがごとく
>>16 なんだかわかったようなわからないような解説ですが有難うございます。
後は熱統計力学の教科書あさって見ますね
18 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/26(木) 21:36:05 ID:1RisNs4V
>>1 石油や天然ガスなどの有機化石燃料は長い目で見ると
リユース可能に比べ、
ウラン、トリウムなど核壊変させる化石燃料は永久に元に戻りません。
危機感は小さいにしても、不可逆なものほどこわいものはないと思うのですが、
この点について一般的な見解はどのようなものでしょうか?
倫理的な問題になるかもしれませんが・・・
私的見解も教えてもらえるとうれしいです。
これはここでいいよね?
20 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/26(木) 21:49:55 ID:1RisNs4V
>>19 なるほど よくわかりました。
たしかにそんな範疇に入る気もしてたんですが・・
それで私が持ちかけたこの幼稚な話
世話してくれるところってありますかね?
21 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/26(木) 21:57:04 ID:1RisNs4V
できれば徹底的にたたかれる所がいいんですが
言葉をもっと勉強して使ってください、というだけで 話題そのものはまずくはないでしょ? 物理屋の意見も聞いてみるという意味で >化石燃料と核燃料について 私的見解は、根本解決は脱拝金主義しかない、でしょうか 100年前の水準に落とせばかなり違ってきますよね
>>19 >>18 はソーカル事件持ち出すほどぶっ飛んだ話題には見えないが…
>>18 物理現象で言うなら火力発電も風力発電も水力発電も全部不可逆過程だよ。
つまりあんたの恐怖はただの杞憂
24 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/26(木) 22:27:19 ID:ugNW58WD
磁力について教えて欲しいんですが磁石が高速で移動しても磁場の範囲や磁力が伝わる速度は変わりませんか?
25 :
三流学生 :2009/11/26(木) 22:28:01 ID:???
>>12 リザバーに接していて、温度が一定のスピン系を考える。
スピン間には強磁性的な相互作用が働くとすれば、エネルギー的にはスピンが
揃っている状態が
安定になる。しかし、自由エネルギーF=U-TSは、Tが大きくなると、内部エネル
ギーUを小さくるよりも
エントロピーSを大きくして自由エネルギーを稼いだ方が有利になる。
エントロピーは系の乱雑さ(状態数)に関係した量で、スピンはバラバラの方向
をむこうとする。
>>25 俺も自由エネルギーの観点から説明できないか書き込んだ後に少し考えてみたんだが
なるほど、エントロピー増大か…
いわゆる化石燃料が近年問題視されているのはCO2がらみの話であって、
この点に限れば核燃料は問題視されない。
何もしなければ枯渇する(不可逆な)資源であるという観点から言えば、
化石燃料も核燃料も問題であることに違いはない。枯渇までの時間が
違うだけ。
で、何に対する見解を知りたいの?
>>18
特定の気体原子を狙って特定の波長の光を当てて イオン化させて、混在する気体と分離することは可能ですか?
>>28 可能。
更にウランのレーザー濃縮の様に同位体分離にも使われる。
30 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/27(金) 00:22:08 ID:TVsRfWvu
物理って何が面白いかまったくわからないんだけどだれか教えて
>>29 thx
その一般的名称をなんていうの?
検索ワードよろしく。
>>30 物理のどこが面白いかって質問?
学問ってのは程度の差こそあれ、普遍的な理論の追求を目指す、
つまり「あの現象もこの現象も、一見全然違うようにみえるけど実は同じ理屈で説明できる」ってのを善としてるけど、
物理はその傾向が著しいってのは大きな醍醐味の一つだと思う
たとえば、地上でボール投げたときの運動も地球の周りを回る月の運動も、共通の方程式に従っている
これは、物理やってる人間からすれば猛烈に面白い
>>31 このレベルになるとネットの情報はあんまり信用しないほうが良いぞw
34 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/27(金) 00:49:33 ID:TVsRfWvu
>>32 つまり世の中の事柄を理屈にすることに醍醐味があるってこと?
わかんねええええええええ
じゃあ君は何に興味があるのかね
という訊き方はちょっと批判的だな。訂正。 君だって世の中で不思議に思う事、知りたいと思う事、興味がある事があるだろう。人それぞれさ。
37 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/27(金) 03:49:41 ID:TVsRfWvu
工学だよ まあ物理を面白いと思う人を馬鹿にしてるわけじゃなくてむしろそうなりたいから しつもんしてみたけど・・・まあいいや
工学って広すぎるからな 物理と変わらんのや数学と変わらんの、文系と変わらんのまである
>>33 気体の分離法なら普通に特許とか出ていると思うけど、
分離できるのって技術的に微妙で、出来るとは現実的には出来ない
のに等しいってこと?理論的仮説で実証されていない話なのかな。
電荷を気体の粒子に持たせれば、漏れたガスの回収とか簡単
そうに思えるんだけど。
>>18 はどうせフリチョフカプラのターニングポイントか、それ系の本読んだだけだろ。
言葉の意味を何も理解してないから
>>18 の文章は何の意味も持ってない。
だから何を話して欲しいのかさっぱり分からない。
背伸びしてるかわいい中学生にしか見えない。
41 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/27(金) 12:03:29 ID:HNuzMboG
なんで物理板ではよく、超光速や永久機関のスレは叩かれるの?
>>41 例えば「簡単に100億円手に入れる方法を思いついた!」と言って、それを得意げに語る奴が居たら
そりゃ批判くらうに決まってますわな。
むしろ、アホを放置できないアホが多いんです
梅カツオおにぎり 登記
45 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/27(金) 13:17:45 ID:7hr8XYmD
46 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/27(金) 14:30:27 ID:7hr8XYmD
法力僧が、法力付けるなら、ポカリスエットに黒砂糖、次に白砂糖入れて飲むと良い。
>>31 とりあえずレーザー濃縮/AVLISでググッたら?同位体分離だけど。
48 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/27(金) 16:06:56 ID:7hr8XYmD
レーザー濃縮ができているなら、レーザー圧縮も完成されているのでしょうか?
「完成」しているかどうかはともかく、レーザーで圧縮するのはよくある技術
50 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/27(金) 16:51:11 ID:7hr8XYmD
>>43 ここは学問板なんだからアホにはアホときっちり指摘する姿勢も必要
宇宙の始まりとか書いてる人はバカですか?
53 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/27(金) 17:15:36 ID:EgAMp6JE
法力僧が、法力付けるなら、ポカリスエットに黒砂糖、次に白砂糖入れて飲むと良い。 登記
統合失調症が治るよ 納豆、江戸うめ昆布、めかぶ、を混ぜて食べる。
55 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/27(金) 20:13:24 ID:EgAMp6JE
統合失調症が治るよ 納豆、江戸うめ昆布、めかぶ、を混ぜて食べる。 登記
>>56 E=mgh
2942J=0.7kcal キャラメル1個分にもならん
>>58 サンクス。3000ぐらいって俺の計算では出たから一安心。
3000Jだったようだ。 だいたい300kg。30パーロスしたとして210kg。 この若い女は瞬間的に子錦を持ったぐらいと考えてOK。ふぅーすっきりしたぜ。
3000Jが300kg相当ってどんな計算だ?
1Jは0.102 0 重量キログラム・メートルと等しい とwikiでみたのでw
10mの高さから落ちた子を高度1mから地面までに均等に減速すると9G、重力と合わせて10G。
でも
>>60 の言ってることは全然違う。知ったかの莫迦だろ。
wikiでみる?知らん言葉だ。 もしかしてwikiアーキテクチャで構築されたWikipediaをそう略してるのなら情けない。
>>64 質量30kgの物体に10Gの加速度を与える力と、質量300kgの物体に1Gの加速度を与える力は等しいわけで、
>>60 はそういう意味と解釈できなくもない。
>>67 減速だのなんだの説明してないのでアウト
単にわかってない子
69 :
三流学生 :2009/11/27(金) 23:42:11 ID:???
べつに試験じゃねーんだし、教えてあげればよくね?笑
71 :
前スレの996 :2009/11/28(土) 00:25:20 ID:Th8URIM8
計算について答えてくれた997さんありがとうございました。 式計算については最終形を見てなんとか係数合わないかなあって考えるしかないということは分かりました。 自分は式変形にする時に決まった考えとかあるのかなあと思ったんですが、 よく考えたら何で式変形するかってのは、ごちゃごちゃしてたらグラフが想像できないから、 なんとかわかりやすい式の形にならないかなあって事で式変形してやるんですね。 こういったことを自力でやろうと思ったら、数学の特殊な式の形とかを多く覚えてる必要があるのかな。 二つ目の次元の組み合わせについては、Vに値を当てはめてやると終端速度と同じ約63m/sになったので、 まぐれとかじゃなく、定数などを使って次元をうまく組み合わせてやるだけで何かの意味のある値が出せるのかなあとか思ったんですけど、 これってただ単に最後の答えを知った上でVと置いただけで、著者が答えを知らなかったとしたらVとは置かなかったんですかね・・・? どうもうまく自分の疑問が文章にできなくてすいません。 一応前スレで書いた問題です↓ 今日から使える物理数学って本を読んでて疑問に思ってんですが、 スカイダイビングの落下で空気抵抗がvの二乗に比例するとし、 比例定数はkとおいた場合、 m×dv/dt=mgーkv^2 となり、これを変形して、 m×dv/(mg−kv^2)=dt となるところまではわかるんですが、 この後、T=√(m/kg)、V=√(mg/k) とおいて dv/(v^2-V^2)=-(1/VT)×dt (さっきは書いてなかったのですがこの式を解くとv=Vtanh(t/T)となります) としています。 自分にはなぜTとVを置いたのか?と言うことがわかりません。 また、TとVのように定数でまとめまとめることを知らなかった場合、 どういった方針でいけば最後の式にたどり着けるのでしょうか? あと、m=100kg、g=9.8m/s^2,k=0.25kg/mとおいた場合、 T=6.4s、V=63m/sになるとしているのですが、 定数などを組み合わせて次元をあうようにしてやった場合、 その値は常に何かの意味のある値になるのでしょうか?
全角うぜえって言ったろ?バカ?
最後においても途中でしても本質的な違いはないと思うのだが
74 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 00:36:16 ID:Kfu4nwcF
困ってます。基礎的なことを聞かれているはずなのに全然わかりません。 示量性の変数では不確定要素が多すぎるから? 物性定数は示強性の量であらわされますよね。 示量性の量に対して、どんな物理量をもってくれば 示強性の変数に変える事が出来るのか教授に問われましたが 的確な答えが出てきません。 エントロピーの導入の話と被ってくるのかなと思うのですが どう説明してよいのかわかりませんでした。 調べてみたら、示強性の量と示量性の量を掛け算すれば 示強性の数字になるとあったのですが、必ずしもそうはならない気がします。 これに対する答え?をご存知の方、どうか教えてください。
> 必ずしもそうはならない気がします。 気のせいなんじゃないのw
つーか疑問符?の使い方?まちがってる
静止摩擦力を上げるには、どのような方法がありますか?
78 :
前スレの996 :2009/11/28(土) 01:06:27 ID:Th8URIM8
>>73 どういう意味を言ってるのかはっきりと掴み難いいんですが、
どこで微分、積分を解いても最後のv=V×tanh(t/T)の形にできるってことをいってるんですか?
>>74 示量性→物質の量に依存する
示強性→物質の量に依存しない
だから示量性×示強性の値は示量性の要素があるから量に依存するんじゃないかな。
だから示量性×示強性=示量性なんじゃないかと。アホなんで間違ってるかも知れんけど。
あと、しりょうせいって書いて変換できないんだけど読み方違ったっけ?
>>71 単位量TとVを取って x=t/T、y=v/V と無次元量の変数を定義した時
方程式が簡単な形になるようなTとVを選べば見通しがいい。今の場合
dy/dx = 1-y^2 にできる(それに気付くには経験がいるけど)ので、
そうなるようなTとVを求める。
80 :
前スレの996 :2009/11/28(土) 01:50:08 ID:Th8URIM8
>>79 >>71 の場合は変数tで未知関数がvだから、v=f(t)の関係を求めてやらないといけないんじゃないかと思うんですが、
わざわざdy/dx = 1-y^2の形にするとなんだか道がそれてしまってるように思えるんですが、
そこからうまくv=f(t)の関係を求めることができるんですか?
81 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 05:00:07 ID:sEFYS7SV
>>81 俺も今ちょうどそのニュース記事見たが、
>校舎3階(高さ約9メートル)から(中略)転落
ってのでびっくりしたが、
>高さ1メートル70センチの塀に足からぶつかって落ちたという。
だから、キャッチしなくてもたいしたことなかったと思われる。
83 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 05:21:26 ID:VacDVLIm
原子や電子に情報をいれることはできますか?
84 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 06:01:10 ID:Qa90d0vR
こんにちは質問させてください。 地球の回転をもっと上げたら、物は遠心力で浮いたり、計ったときに軽くなったりするのでしょうか? 地球にベルトを巻いて、そのベルトを回転させた場合、地球の重力が利く場所(空中)に レールを敷き、そこでベルトを回転させるか、ものをすごいスピードで地球を回るように走らせた場合も 同じようになりますか? 同じ質問になりますが 真空の中で、中央に磁石を地球として置き、ものを鉄でくっつけ、中央の磁石を回転した場合 遠心力で鉄が外に跳ね飛ばされると思いますが、この時に遠心力をちょうど良くかけたら 中に浮くなどの事ができますか?
>>81 力積は400kgm/s、エネルギーは2650J程
>>84 >地球の回転をもっと上げたら、物は遠心力で浮いたり、計ったときに軽くなったりするのでしょうか?
はい。
>地球にベルトを巻いて、そのベルトを回転させた場合、地球の重力が利く場所(空中)に
>レールを敷き、そこでベルトを回転させるか、ものをすごいスピードで地球を回るように走らせた場合も
>同じようになりますか?
はい。
速度が軌道速度に達すれば、ISS(国際宇宙ステーション)の中の映像で見られるように無重量状態となります。
>真空の中で、中央に磁石を地球として置き、ものを鉄でくっつけ、中央の磁石を回転した場合
>遠心力で鉄が外に跳ね飛ばされると思いますが、この時に遠心力をちょうど良くかけたら
>中に浮くなどの事ができますか?
はい。
「中に浮く」は「宙に浮く」ですね?
>>84 > こんにちは質問させてください。
>
> 地球の回転をもっと上げたら、物は遠心力で浮いたり、計ったときに軽くなったりするのでしょうか?
地球が自重で球形を保てなくなり、崩壊する。
89 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 11:03:17 ID:LIv3gba/
90 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 11:56:45 ID:LIv3gba/
>>83 ヒント:駄菓子屋さんにある、ねるねるねーるね
91 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 12:08:09 ID:LIv3gba/
フォトジェニックに、純化したねるねるねーるね、をつけて、エネルギー流すと面白くね? 登記
92 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 12:24:57 ID:LIv3gba/
エネルギー変われば、情報因子変わらない? 登記
93 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 12:26:55 ID:LIv3gba/
情報因子が変わるのを、数学で論理証明しといて。
94 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 12:52:11 ID:LIv3gba/
>>91 固定したものを、付けると面白くない?
登記
95 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 12:55:14 ID:LIv3gba/
>>91 固定、固体化したものを、付けると面白くない?
登記
複素共役偶ってなんですか?
97 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 13:21:46 ID:LIv3gba/
>>87 回答してくださってありがとうございます。
>>88 どこかの星で、楕円形になっている星があると聞きました。
地球が現在の形でなくなっても、また集まり上記の様な星のようになるのかなと思いました。
99 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 13:52:27 ID:LIv3gba/
フォトジェニックにも、いろいろあるね
気球から小物体を鉛直上方に投げ上げた場合、小物体は 投げ上げた速度+気球の上昇速度 になる問題を高校二年初めのころの力学でやりました。 いま。波動をやっているのですが、なぜ音波は発音体が移動していても 音速はその分速くならないんですか? ググるキーワードでもいいので教えてください。
>>100 発音体は移動していても、音の媒体である空気は移動していないから。
102 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 14:57:10 ID:LIv3gba/
>>91 空想科学読本になっちゃうけど、それで、空飛べない?
103 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 15:02:33 ID:LIv3gba/
重力なんだけどさ。
105 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 15:18:18 ID:LIv3gba/
>>91 あるフォトジェニックに、エネルギー入れると、放射能消えない?
登記
>>104 ついでに書いておくと、発音体が移動すると媒体である空気との
相対速度が変わるので音波の波長が変化する(ドップラー効果)。
>>106 わざわざ、ありがとうございます。
まさにそこで、わからなくなっていました。
108 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 17:21:27 ID:LIv3gba/
ブルーレイHD 登記
109 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 17:22:08 ID:LIv3gba/
イエローディスクHD 登記
物理で無限大の空間を扱う時によく出てくる手法で、 最初に有限サイズ空間に周期境界条件を課して最後にサイズを無限大にしたりしますよね。 でも、2次元の周期境界なら空間はドラクエマップ同様のドーナツ空間 T2 ( = S1 x S1 ≠S2[球面] ) の位相多様体、 3次元の周期境界なら T3 (= S1 x S1 x S1 ≠S3 ) になります。 大抵の物理法則は局所的な微分量で表現するから、大局的な空間の形や端っこなんてどうだってよいと、何となくは思うんです。ですが少し気になります。 この辺丁寧に解説している参考書とかありますか?
111 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/28(土) 19:59:32 ID:I8GFQgpA
>>110 目的の計算の有効値に反しない精度が得られれば、
思いつきのデタラメであっても、その適当な無限大はどうでもいいこと。
真の無限は物理では扱えない、なぜなら計ることができない
他との関係でその存在を定義証明することができない。
関係が無い観念的な概念が無限であり、それは計れては困る。
厳密に定義できても困る。だからこそ無限大で置き換える。
ほとんどすべての物質にフックの法則がなりたつって言ってる人いるけど、その理由を簡単に説明してくれませんか? 誰かw
安定な物質は各原子がポテンシャルのおわんの底にある。 安定というのをポテンシャルの言葉で物理的に言いかえるとそうなる。 ポテンシャルのおわんの底を空間座標の原点にとって、原点近傍でポテンシャルを座標でマクローリン展開して 二次以上の項を無視して一次の項だけを残して近似したのがすなわちフックの法則。
>>114 ポテンシャルを底の周りで展開したのなら一次はゼロ。二次の項がフックの法則。
117 :
三流学生 :2009/11/28(土) 22:04:08 ID:???
>>110 全く詳しくないが、考えている空間の形によってはポアンカレの補題が成り立たなかったりした気がする…。
物性の分野なんかでは、トポロジカル欠陥なんてものもあるらしくて、これは系が大きくても境界条件が
効いてくる一例だと思う。
よくは知らんけど。
>>114 簡単にって小学生でもわかるようにね
全然さっぱりこれっぽちもわかりませんw
固体ってのは力を加えても元に戻ろうとする性質がある。 そういう性質があるから固体としての姿を保っていられる。その性質を最も簡単に表したのがフックの法則。 液体や気体にはそういう性質がないからグニャグニャフワフワといくらでも形が変わる。
120 :
三流学生 :2009/11/28(土) 22:32:12 ID:???
>>118 簡単に言えば、物質を形づくる原子同士が、フックの法則を満たすバネでつながっている。
だから、全体としてフック則を満たす。
>>114 が言ってるのはそういうこと。たぶんね。
小学生が、物質は原子からできてると知っている前提だけど。
そもそも小学生が原子というものを知っているかと言えば当然NOだろうな
俺は小学1年の段階でクオークの存在を知ってたけどな。 理系方面好きな奴なら原子くらい知ってて当然だと思うが
特異的な反例を示して優越感に浸るアホ 普通の、大部分的な、という言葉を書かないと理解できないのか?
>>122 でも運動方程式やケプラーの法則は知らなかったろ?
子どもの知識なんざいびつなもんだぜ。
125 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/29(日) 00:31:10 ID:pmUme8it
パン器エマ・ワトソンンに聞いておいて
126 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/29(日) 00:50:44 ID:SX3yc2o7
地球の物質に対して宇宙にあるのは反物質。 では、なぜロケットを宇宙に打ち上げても対消滅にならないのか。 という疑問が「天使と悪魔」を読んでいる時によぎったので、誰か頭良い人教えてください。
>>126 > ロケットを宇宙に打ち上げても対消滅にならない
ことが
> 宇宙にあるのは反物質
ではないことを証明している。
天使と悪魔ってそんなとんでもないこと書いてあるのか
130 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/29(日) 01:03:19 ID:SX3yc2o7
>>127 あ、そっか。
宇宙が反物質だったら地球はすでに光と化してますもんね。
本には「宇宙が反物質」とは書いてなかった。自分のだした思い込みでした。
返レスありがとう。
海水の状態方程式が詳細に載ってる参考書はございますか? お願いいたします
水ですら「詳細な」状態「方程式」は無いというのに。
133 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/29(日) 03:03:04 ID:pmUme8it
主食(日本人だったら、米。米国だったら、パン)に、癒水をいれて、かき混ぜると、胃腸薬だよ。最高だよ。 登記
液体の状態って解けるんだろうか… 無限解析なんて証明が無理そう
135 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/29(日) 03:55:00 ID:pmUme8it
136 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/29(日) 03:58:36 ID:pmUme8it
傷の治療は、生地の水を、超聖水にして、傷を治す水を付けて治すこと 超聖水と、傷を治す水は、過去スレにあるよ 登記
137 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/29(日) 04:06:59 ID:pmUme8it
食当たりは、超聖水を少し強くして、飲むと大体の食当たりは治るよ。ここは、内科医の腕の見せ所です。普通の超聖水で、胃を洗浄してもいいが、それは昔の慈恵医大のやり方です。
138 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/29(日) 04:13:37 ID:pmUme8it
膵臓炎を治す薬は、京都医大にあるよ。皆に広めといて。飲み会年末とか春にあるでしょう?
139 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/29(日) 04:36:27 ID:pmUme8it
おまいら、世界のトップレベルなんだから、すべての病院が、葬儀屋と直結していることに気をつけろよ。 葬儀屋が、あと何人葬儀したいって病院に注文すると、何人か死体にして、葬儀屋に出すこと(注文受け付けました)に気がつけよ!!つぶクレより。
交流電磁石は鉄をひきつけますが。 その交流磁場の周波数が極限に上げたときにもその性質は変わりませんか? 鉄が磁場に対する反応に遅延は無いとかありますか? 逆に交流磁場でアルミなどで渦電流の原理で浮上させる技術がありますが 周波数を極限に上げた場合にも成立しますか?
141 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/29(日) 08:54:22 ID:pmUme8it
>>140 磁力を極限まで引き上げると、物質が壊れてしまうほどの威力ですわ。磁力は鉄を引き引きつけますけど。
日本語でおk
「登記」というのをアポーンしたらすっきりした。
反相対論を唱えてる人たちはなぜ叩かれているの?
誰であれ、自分の信心が攻撃されたら叩きにいくさ。
>>144 少なくとも現時点ではあまり説得力は無いな。
>>144 だいたい、物理の素人が相対論に文句付けるなんておかしいでしょ。
例えば、チェスのルールを知らない人がチェスの名人に対して
「その打ち出はおかしい!」と文句付けるようなものだよ。
公にせず勝手に言ってるだけなら良いんだけどな。
意見を言うだけなら自由だが、科学の場合ロジックがないものは信用されない
どんな分野でも理が無い主張は大体叩かれる 科学の場合では論理的な整合性と、実証(実験、観測)に基づく 反相対論でも理のある主張なら叩かれんだろうが、そんなのはもう論文になるからね だからまぁ基本的にはトンデモかマヌケじゃないの
>>146-150 無理が通れば道理が引っ込む
その無理を通しているのが相対論さ
しかし石が流れて木の葉が沈む世の中に
とっくのとうになってんだからしょーがない
ま、おまえらも安心してりこうぶってバカ言ってな(笑)
というように、中身のない嫌味を書き逃げするのが関の山。
153 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/29(日) 16:39:59 ID:PNtvu/Qg
ふざけんな。バカども。参考書読め!!
エセ科学が好きなDQNなんだろう。 相手にすると面倒なだけ。 ほおっておけばいいよ。
時間に依存する波動関数って時間t→∞では0になってしまいますけど これはどういうことなんでしょうか
ああ・・・よく考えたら振動ですよねorz 愛ありがとう
1.水の干渉縞?は水が媒体?だと思いますが、光の干渉縞は何が媒体なんですか? 2.宇宙空間でも光の干渉縞はできるんですか?そんな実験誰かやりましたか? よろしくお願いします
光の媒質は空間そのもの 2は質問の意味がよくわからないが、 二重スリットにレーザ光を当てたらどうなるかは、地球上でも宇宙でも変わらない
ちょっと待て、干渉縞の媒質って意味がわからないな
干渉縞を正確に定義してくれ
>>159 は取り消す
よくわかりませんが、干渉によって生じる縞模様のことで>180 じゃあ、水の媒質は物体である水ですが、光の媒質は物体でなくて空間ということですね・・・
163 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/29(日) 20:15:20 ID:Z8kU2pYz
銅線を、人に無害なエネルギーで右巻の渦巻きにして流す。部屋の両端の壁にそれを取り付ける。時間の速い時間部屋の出来上がり。 登記
>>132 密度を決める方程式(ρ=ρ(S,T,P))がUNESCOにより示されています
しかし文献にて見たことがないので・・・
WEB上にはそこそこあるのですが本上で見たことがございません
電子がどちらを通ったかわかるセンサのついた2重スリット(干渉縞のできる幅?の)での実験結果をしりたいです。 電子を、片方のスリットだけに、できるだけ正確に1個ずつ、100回くらい?飛ばします。 1.スクリーンをスリットの直前に置いた時、どれくらい正確にスクリーンの一点に集まらすことができたのか。 2.スクリーンをスリッドの奥(干渉縞のできる位置?の)に置いた時、スクリーンには何がうつったのか(点?干渉縞?それ以外?)
物理でF=kxというフックの法則について質問です。 具体的なkの値はヤング率を使えばいいんですか? 材料の本を見てもばね定数が記述されていなく分かりません。 お願いします
>>166 具体的な問題がわからないからどう困ってるのかわかりにくいが
実際的な問題なら測定すればいいし、弾性定数や形状からばね定数を導出したいなら
材料力学を勉強したらいいと思う
一辺a[m]のステンレスでできた正方形の一辺に力を加えると力の方向にx[m]縮んだ。 このときのF[N]は?という問題です。
教授が依存を「いぞん」というんだけど 物理屋的には「いぞん」「いそん」どちらで言うべきなんだろう TVのアナウンサーなんかだと「いぞん」なんて言った日にゃあちこちから攻められるレベルなんだろうけど
>>171 いぞん 以外で発音してる人を見た事が無い。
というか物理屋は根本的な事に興味が有る人が多いから、
そういう読み方なんていう枝葉なんて気にしない。
173 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/29(日) 23:38:17 ID:abrrhUPa
水の中で指を円を描くように回転させるとなぜ下に進む力?が働くのでしょうか? 渦を作って見ていてたまたま湯船の中に髪の毛が浮いていてその下で指で円を描くように回転させると髪の毛が下に進みました。渦はまだできていませんでした。回転させてすぐでした。 というか渦は何故出来るのですか? 渦が出来る前に水面に小さなくぼみがいくつか出来るのはなぜですか?
175 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/30(月) 08:48:45 ID:RkDoM6fs
よくゲーム等で物理攻撃という言葉が使われますが 物理攻撃とはどういう攻撃ですか?
剣、槍、キック、パンチなんかの攻撃じゃね。非物理攻撃は呪文、薬物なんかの攻撃だろ。 物理学とは関係ない話だ。詳しく知りたければゲーム関係の板で質問しろ。
物理的という日本語を知らないのかな
日本人ほど学校で履修した理科知識が その後忘れ去られる国民も珍しい。
physical (⇔mental, psychic)
180 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/30(月) 17:20:46 ID:mIN35HRe
「エネルギーEは様々な値をとるので、 sin^2 [冦^2 L/4E] の部分についてエネルギーで平均をとると、 < sin^2 [冦^2 L/4E] > =1/2 である。」 これ、どういう計算をしたのかよくわかりません・・・解説願います。
181 :
三流学生 :2009/11/30(月) 17:33:15 ID:???
サインの中身の次元がめちゃくちゃな気がするんだけど。 Δって何?Eは分母?
182 :
三流学生 :2009/11/30(月) 17:39:40 ID:???
sin^2(x)を(1-cos(2x))/2に変形して、平均をとるんだね。 第二項は振動する項だから、平均とると消える。従って1/2になる
183 :
180 :2009/11/30(月) 17:57:45 ID:mIN35HRe
納得できました サインの中は長さ[L]が残ります。 Δmはニュートリノの質量二乗差で、Eは分母です。
>サインの中身の次元がめちゃくちゃな気がするんだけど。 式だけ見るとニュートリノ振動の話のようだから、c=hbar=1になっているんだろう
185 :
184 :2009/11/30(月) 18:01:50 ID:???
おっと入れ違いになっちゃたか
>>183 >サインの中は長さ[L]が残ります。
c=hbar=1の単位系でもサインの中に次元のある量が残ったらおかしいし、実際残らない。
ちゃんと検算してみ
186 :
三流学生 :2009/11/30(月) 18:06:56 ID:???
>>184 あー、ありがとうございます。自然単位系…馴染みがないというと分野がばれますな。
たしかにエネルギーが分母に現れるあたりなんとなく確率振幅ぽいかも…
昨日、ゲーセンでクイズゲームやったんです。 その中に「早押し連想クイズ」ってのがあって、いくつかのキーワードから 連想される言葉を当てる問題なんですね。 で、答えが「2」っていう問題の、キーワードの一つが「朝永振一郎」だったんです。 んで質問はどうやったら朝永振一郎→2を連想するんですかと。 日本人「2」人目のノーベル賞?強引すぎませんか
強引というよりマニアックだな。ゲーセンのクイズにしては。
189 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/30(月) 18:59:02 ID:6moutKo+
たぶん答えが悪い。 2を連想させる問題で納得がいくものの方が難しい
最初の素数
すわん
192 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/11/30(月) 20:14:42 ID:G8+HWz80
原子炉とかの核分裂ってE=mc^2に従って質量をエネルギーに変換してるってことでいいんですよね? そうすると減った質量分の引力が宇宙全体から無くなって宇宙膨張に加速がかかると思うんですが・・・ それともエネルギーにも引力があるんでしょうか?
>>194 エネルギーと質量は等価だから、
質量分がエネルギーに変換されてるだけなら問題無いかと。。。
196 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/01(火) 02:14:53 ID:z45g6A6U
箱型ポテンシャルにおける定常状態のシュレーディンガー方程式で、 運動量の絶対値の2乗を求めたいときに、*で共役な複素数を示すとして、 ∫ [ψ*(x) p^2 ψ(x)] dx となり、 ∫ [ψ*(x) p* p ψ(x)] dx とならない理由はなぜなのでしょうか? 運動量(演算子)pは複素数の範囲の値なので、 絶対値の2乗は共役との積だと考えたのですが…… どなたかご教授お願いします
運動量の分散を求めたい んじゃないの?実は
198 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/01(火) 02:24:33 ID:sMJ2brJm
199 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/01(火) 02:41:38 ID:z45g6A6U
>>197 いや、分散ではなくて、絶対値の2乗の値から、速度の絶対値を求めたいんです
>>198 運動量が実数なのはわかりますが、運動量演算子は虚数ですよね?
どうもそこが理解できなくて……
あと定義としては実数の絶対値の2乗も「複素数×その共役」でも求まるんじゃないかな、と思いまして
>>194 >E=mc^2に従って質量をエネルギーに変換してる
その言い方だと、エネルギーでなかったものがエネルギーに変わるかのように聞こえるけど、
そう思ってるんだとすれば勘違い。
エネルギーの種類は変わるが、エネルギーの合計の量は変わっていない。
>エネルギーにも引力がある
そう。というか、(質量ではなく)エネルギーこそが重力の源と考えればいい。
>>199 演算子は実数でも虚数でもないのだが
>実数の絶対値の2乗も「複素数×その共役」でも求まるんじゃないかな、と思いまして
一般に複素数の絶対値はそのとおり
運動量の固有値は実数なので単に2乗でいい
>>202 なんというか、納得したような、してないような
演算子が実数でも虚数でもないことは分かりました
では、もし、固有値が複素数のものを表す演算子があり、
それと共役なものとの積の期待値を求めたい場合はどうなるのでしょうか?
そもそも共役を求めるには演算子が異なってくるのでしょうか?
たぶんエルミート共役とかエルミート演算子というものを知らんのだな
エンテロピー増大の法則は物理的に定義された無秩序さは時間が経つにつれて 大きくなるということだと思うのですが、この法則を永久機関は存在しないと 説明されることもあります。 両者があまりリンクしないのですが、どうしてエンテロピー増大の法則に より永久機関は存在という結論になるのでしょうか?
208 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/01(火) 09:37:58 ID:Awu6r6Gi
>>205-206 名前だけ聞いたことがあります
それでは、それについて学んでみたいと思います
ありがとうございました
209 :
三流学生 :2009/12/01(火) 09:58:43 ID:???
>>207 永久機関には実は第一種と第二種の二種類ある。
第一種は、エネルギーの保存則を破るようなタイプの永久機関。
第二種が、エントロピーの法則を破るようなタイプの永久機関。
エントロピーの法則を破るというのはたとえば、コップの水の分子の熱運動から仕事を取り出して、
後には温度の下がった水、または氷を残したりするタイプのものを考えればいいんじゃない?
この場合、エネルギー保存則を満たしていてもエントロピーが減少するような過程になっていて
実現されないことが経験的に知られているのよね。
エントロピーの法則は熱力学第二法則とも言われていて、互いに同値な命題が
いくつか知られているよ。Wikipediaででも調べてみーー。
調べるときはエン*テロ*ピーではなくエン*トロ*ピーで、な
>>207
>>210 エンタルピーなんて名前をつけた奴ら(クラウジウス、クラペイロン)は、地獄に落ちて欲しい。 クラウジウスは自分でエントロピーの概念を導入しておいて、名前が紛らわしいと思わなかったんだろうか。次元すら違うのにさ。
米Wikipediaですら冒頭に「Not to be confused with Entropy.」って書いてるくらいだ。
トンネル効果って歩いてるだけ地面に対してでも起こりえますか?
>>212 別に歩いてなくても立ってるだけでありえるけど、数学的にあり得るってだけで。
100億年立ってても何も起きないから。
ほぉ、トンネルダイオードは恥ずかしがり屋さんだな
神隠しはトンネル効果によって地球内部に取り込まれるのではないかと考えてた時期があった
>>216 それなら半身埋まった奴とか、ひざやくるぶしの下がめり込んだ奴は
もっといっぱいいるはずだろ。
漏れの脚は少し胴体にめり込んでるだけだ。短足なんていうなよ
トンネル効果で2ちゃんねるに半身埋まって出てこれないんですが、 どうしたらいいですか?
いやいや
それは
トンネル効果ちゃう
キミの心の井戸ポテンシャル
量子力学における調和振動子とはどのようなものをイメージすればよいのでしょうか
>>224 純粋な調和振動子が現実のどこにあるかと問われると難しいけど
結晶に対する格子振動とか
気体に対する分子運動の自由度とか
そういう付加的な効果は調和振動子と近似的にみなせるものが多い
調和振動子自体の計算は非常に簡単なので教科書ではそれだけを取り扱うことが多いけどね
226 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/01(火) 19:37:26 ID:KV7/1XZF
大学に行ったら量子論を勉強したいのですが 「なっとくする 量子論」 という本は自主勉をする上で実用的でしょうか? もし、実用的でないのなら実用的な参考書を教えて下さい
>>225 ええ。計算自体は簡単なんですが具体的に何が調和振動子なのか書いてない場合が多いんで混乱してたんですわ。
ファインマンに原子の連結の場合が例として書いてありましたが、それも調和振動子の例として書いたわけではないみたいでしたし
気体に対する分子振動の自由度と言うのがいまいちよくわかりません。
大変申し訳ないですが詳しく説明していただけないでしょうか
それともう一つ質問なんですが
ヘルムホルツの自由エネルギーの式
F=U-TdsのTdsの部分はエネルギーの『ゴミ』としてエントロピー増大に絡んでいくとイメージしてるんですがこの認識に間違いはないでしょうか
>>227 平衡点のまわりの微小振動はたいてい調和振動子近似できる
>>227 つい先日も似たようなレスあったと思うけど
おわんのそこにビー玉いれると調和振動子みたいな動きするじゃん?
分子の場合なら、クーロンポテンシャルの安定する点から少しだけ
ずらすと調和振動子のような振る舞いをする
ポテンシャルが適度に滑らかなら、平衡点のまわりでテイラー展開できて U(x)=Uo+U'(x0)・x+(1/2)U''(x0)・x^2+... 定数項Uoは運動に寄与しないし、平衡点だからU'(x0)=0。微小振動ということで 高次項を無視すると、平衡点のまわりの微小運動のポテンシャルは U(x)=(1/2)U''(x0)・x^2 と近似される。これは調和振動子のポテンシャルU(x)=(1/2)kx^2そのもの
>>224 >量子力学における調和振動子とはどのようなものをイメージすればよいのでしょうか
バネで繋がった原子
233 :
194 :2009/12/01(火) 23:45:03 ID:???
>>195 ,201
物質(質量)は特別なものではなくエネルギーの一形態でしかないってことですね
サンクス!
234 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/01(火) 23:51:15 ID:QTwgrEI3
いや、エネルギー=質量が、等価性の意味だよ。 エネルギーと呼ぶか、質量と呼ぶかは、単位の違いでしかない。
235 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 00:26:42 ID:RfQTod+L
水の中で指を円を描くように回転させるとなぜ下に進む力?が働くのでしょうか? 渦を作って見ていてたまたま湯船の中に髪の毛が浮いていてその下で指で円を描くように回転させると髪の毛が下に進みました。渦はまだできていませんでした。回転させてすぐでした。 というか渦は何故出来るのですか? 渦が出来る前に水面に小さなくぼみがいくつか出来るのはなぜですか?
>>235 おまえバカだろ。
水の収支を考えてわからんのか?
239 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 01:00:15 ID:TW+fz2V4
この板はじめて来たんだけど興味深いスレ教えてくれ 少し見てまわったが高校生臭いばかりで身になるところが見つからなかった
お前は中学生臭い
241 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 01:19:05 ID:TW+fz2V4
色々見てまわったが よくわかったのはこの板は勉強してる奴は少数ってことだな もうちょっと必死になって勉強しろよ、実験に逃げるならともかく まぁ物理やる人間に平凡なのが多くてスレがつまらなくなりがちなのはわかるが。
ジャンク屋でめぼしい物が無いと嘆く馬鹿
金属の融点が一定になる理由って何なんですか? できるだけkwsk教えていただきたいです。
>>243 金属じゃなくて単体のものなら融点も沸点も一定。
固体から液体、液体から気体になるにはエネルギーが必要だから。
何かの宿題かな?
245 :
三流学生 :2009/12/02(水) 05:01:59 ID:???
>>236 罵倒イクナイ(・A・)
てか235てそういう質問なんかなー。水面近くで渦の回転の早さが、回転中心からの
距離のみに依存するなら、下向きの流れがあるのはたしかに不思議かもしれぬ。遠心力で
表面が窪むことと関係がありそうと妄想するけど、よくはわかんね。
詳しい人カマーンщ(゚Д゜)щ
マルチになる前に答えたかったけど、わからんかった俺はうんこ学生のうんこやな。
スレ汚しスマソ
>>239 場の量子論スレ、量子重力スレとかはたまに面白い事が書かれてると思う
そもそもかなり専門的な話になるからな
ただカキコ自体が少ないし、最近は特に廃れてる感あるな
ここは「ちょっとした疑問や質問」だから仕方ないんじゃないの
ID出ないから マルチポストと責められても 単なる悪意の第三者の嫌がらせの可能性があるのも 頭の隅に置いといて下さいね
248 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 07:55:35 ID:8Q+vCHj6
test
249 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 08:02:24 ID:13eZAbXK
電気板から誘導されました。 銅板が2枚重なったものに電流10A流すと板がくっつく力Nが働くと思うのですが、どう求めたらいいでしょうか? 接触面積は100平方mmで厚みは8mmです。
>>234 相対論的質量の意味ならその通りだが、現代的な質量の定義では、
質量はエネルギーだが、エネルギーは必ずしも質量ではない
たしかに…。 一塊のエネルギーを以て物体と為す、なんてことできないもんな。 物質とエネルギーの非可逆性は「宇宙は神が造りたもうたのであって人間の 為せる業ではない」というキリスト教的な価値観が色濃く反映してるのかもな。
物理的対象どうしの関係に宗教的価値感が反映される余地はないだろう。 何を物理的対象とするか、に宗教的価値感が反映されることはあるだろうけど
>>251 身長や体重が人間の属性であるように、エネルギーも質量も、
「物体」の持っている属性でしかない。
おまえの言っていることは、
一塊の体重を以て人間と為す、なんてことできないもんな。
体重と人間の非可逆性は「宇宙は神が造りたもうたのであって人間の
為せる業ではない」というキリスト教的な価値観が色濃く反映してるのかもな。
ということと一緒。当たり前すぎてキリストさんはいらない。
神秘性を認めたいお年頃なんじゃね
255 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 13:33:13 ID:mFmMMef7
振動、調和、回復 パン焼き機 振動、調和理論、パンの数量増加 パンの量を、数量を増やす 小麦粉に古代米の粉を入れて増やすことができる。
256 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 13:35:08 ID:mFmMMef7
電池と電池の間に(エネルギージェネレーターとの2間でもいいが)フォトジェニックを入れて流すと、エネルギー増幅状態になる。
257 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 13:35:48 ID:mFmMMef7
電池と電池の間に(エネルギージェネレーターとの2間でもいいが)フォトジェニックを入れて流すと、エネルギー増幅状態になる。 登記
255 名前:あぼ〜ん[NGID:mFmMMef7] 投稿日:あぼ〜ん 256 名前:あぼ〜ん[NGID:mFmMMef7] 投稿日:あぼ〜ん 257 名前:あぼ〜ん[NGID:mFmMMef7] 投稿日:あぼ〜ん
259 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 13:55:54 ID:bNAe14ih
電磁波は一般に角振動数ωと波数kを使ってk方向の電磁波は E=E_0sin(kx-ωt) となりますが、ある本はz方向に進む電磁波は E=E_0sin2πν(t-x/c) となるとありました。νは振動数でcは光速です。 これはsinのあとの符合が違ってきますがなぜでしょうか?
260 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 14:02:29 ID:bNAe14ih
すみません 下の式はx方向に進む電磁波です。
tとxの(係数の)符号が逆だから、どちらも+x方向に進む波を表している。
262 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 14:13:46 ID:bNAe14ih
>>261 回答ありがとうございます
上の式のように
E=E_0sin2πν(x/c-t)
ではいけないのでしょうか?
>>262 それでも同じだよ
sin(-θ)=-sinθで、E0は任意定数だから
sinのなかのマイナスを外に出して任意定数E0のなかに含ませてるだけ。
264 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 14:24:52 ID:bNAe14ih
>>263 ありがとうございます。すっきりしました。
マイナスを外に出してE_0に押し込めるより sinの中の位相をπ動かして sin(kx-ωt)=-sin(ωt-kx)=sin(ωt-kx+π)=sin[ω(t+π/ω)-kx] 時間座標の原点をずらしただけ、と見るほうが好みかな
266 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 15:44:31 ID:mFmMMef7
>>258 バカばっか。最先端なのに。工科だけど。
267 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 16:42:46 ID:mFmMMef7
268 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 18:54:33 ID:Hb7t/U3N
ルジャンドルの陪多項式とかっておまいら暗記してんの?
ルジャンドルの多項式の母関数だけ覚えてる
球面調和関数のL=0-2くらいは
272 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 23:08:51 ID:yL+zyhMz
ルジャンドルの名前だけ覚えた。で、なにした人なの?
273 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/02(水) 23:10:22 ID:0QKQVN+0
私東海大学卒、垣野正通は、株式会社ブランディングで出川哲朗のブログを担当していると自称している、自称栃沢(裏の顔は朝鮮総連の幹部だと自称もしていた)に命を狙われている。 バーニングプロダクションの社長、周防郁夫さんの息子、周防省悟さんとも親交があり、 また各所芸能事務所関係者、電通のプロデューサー健太郎さんや、芸能事務所レヴィアーツの西原さんやadeco三上さん、Hideのスタイリストのヒデさんとも交流があった。 また彼と一緒に、芸能人永井大とも一緒にカートをしたこともある。 彼との始めての出会いの場はa-lifeで、adeco三上さんと一緒にいた栃沢と出会った。 その後三年間、彼とパーティなどで親交を深め、今年の2月頃に、彼に「自分もマスコミ関係者になりたい」と告げたところ、 株式会社ブランディングの社員の方々と一緒に、自分は見習いとして、一緒にテレビ朝日の「アメトークのDVD完成披露記者会見」に一緒に記者として参加した経緯もある。 フジテレビの三夜連続特番の中日の、ドラマの背景が、どうやら自分の家族の私生活と類似しており、なにか関係があるようだと感じた。 彼からの脳に植え込まれたチップを介した電気信号によると、朝鮮総連が新開発した、脳内に植え込む事が出来、そこから電気信号を送り、人間を操れるチップを開発した。 長い経過の中でその事実を知らされた自分は、命が狙われている。
人間の脳に流れる電気信号をアルカリ電池でまかなったとしたら、どれくらいもつモノなんでしょうか。(上のレスとは無関係の者です。。。)
適当に電気量計算すればすぐ出るんじゃないの? 質問する前に計算しなよ
>>270 母関数だけ覚えるだけの頭も俺にはねーやオワタ!
>>271 アレは覚える覚えない以前に自然と身につくものじゃあ…
現役の時はルジャンドル、ラゲーレ、エルミート多項式くらいは覚えてたなぁ
278 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 03:47:36 ID:y1iFVhtE
279 :
三流学生 :2009/12/03(木) 04:38:44 ID:???
280 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 06:18:10 ID:yB7UzAO+
【政治】 作家・吉永みち子氏 「鳩山首相…一生懸命、我々も支持率下げないよう辛抱して支えてるのに、何なんだ」…テレ朝の番組内で★27
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259637670/ 383 :名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 22:59:42 ID:MkkZ9vza0
フジテレビの安藤優子、木村太郎、黒岩が鳩山総理と食事したそうです。お金
は誰が出したのですか。普通ジャーナリストは、権力に距離とっていないとい
けないはずです。丸めこまれたのですね。どうりで、最近のフジテレビは政権
批判していないですね。非常に分かりやすいのですが、こういう御用テレビ局
は解散してください。
281 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 08:22:00 ID:BcEvso61
>>277 >ルジャンドル、ラゲーレ、エルミート
はい、名前を覚えました。
ラゲーレの検索結果 4 件中 1 - 4 件目 (0.08 秒)
Lagrangeをラグランジェって読む奴がいるけど、すげー気になる
えっ?
285 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 09:33:46 ID:BcEvso61
そいえば、Hermiteをヘルメットと読む奴がいるよね
5丁目のサテンの話か?
"Lagrange equation" の検索結果 約 96,400 件 "Lagrange equation" -Euler の検索結果 約 26,700 件 Euler かわいそすぎるぞ。
Lagrangeさん、ラグランジュって読む奴が多くてカワイソス。 英語圏で活躍したことなんかなかったのにね。
>>288 >Lagrangeさん、ラグランジュって読む奴が多くてカワイソス。
>英語圏で活躍したことなんかなかったのにね。
フランス語圏じゃ、たいして知られてないからだろ(w
フランス語読みならラグランジュじゃないの?
モスクワで異常暖冬、8度超す=クマ冬眠できず、サクラソウ乱れ咲き 12月3日5時38分配信 時事通信 【モスクワ時事】12月を迎えたロシア欧州部は異常な暖冬に見舞われており、首都モスクワでは2日午後、19世紀に気象観測を開始して以来、同日としては最高の8.1度を記録した。この時期、 平年の平均気温はマイナス4度で、12度以上も上回っている。同日の過去最高記録は1898年に観測された7度だった。 ロシア国営テレビによると、モスクワ動物園ではクマが1週間以上も冬眠に入れず、飼育舎内をいらいらした様子で歩き回っている。 インタファクス通信によると、モスクワの北西約200キロのトベリ市の植物園では、サクラソウ、クロッカスなどが11月初めに芽を出し、 今では花が咲き始めた。バラも夏以降、花が咲き続けている。同植物園関係者によると、これら南方原産の植物がこの時期に咲き乱れているのは「開園以来初めて」という。
292 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 11:33:32 ID:0LScS1O8
早くイゼルローンをつくらないといけない
> Lagrange Websterの辞書の発音でも最後の'e'は読まない。 アメリカ人が実際にどう発音してるかは知らないがフランス語に近い読み方が推奨されてるようだね。
294 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 11:44:16 ID:BcEvso61
そいえば、LagrangianかLagrangean か論争があったな。
英語でも最後の e は読まない例はいっぱいある。orange とか。逆に読むやつは何かあったっけ?
>>294 この件だろ。
N. David Mermin.
What's wrong with this Lagrangean?. Physics Today, April. 1988
On a consistent misspelling in Phys. Rev. Let., and why did nobody notice?
>>295 see, freeとかは日本語のエ行に近い発音ではないが、読むといえば読むな
エ行発音っぽいのだと固有名詞ばかりだがBethe、Lande、Eliseとかがそうじゃないのだろか?
>>295 attache 大使館員とか
アタッシェケースのアタッシェな。
299 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 12:37:39 ID:BcEvso61
sage は?
◇全国から注目 大学で建築を学んだ新卒を正社員に採用、大工や左官の技能者として育てる、異色の経営方針を貫く沼津市大岡の建設会社「平成建設」に、 全国から入社希望が殺到している。来春採用予定50人のうち県内は4人だけで、建築を志す学生にとって全国区の企業となっている。【安味伸一】 同社は89年に秋元久雄社長(61)=写真=が創立。創業20年を迎え、人材育成とものづくりにかける思いを書いた 「高学歴大工集団」(PHP研究所)を、このほど出版した。ゼネコンの営業マンから会社を興した秋元社長は「コスト優先でマニュアル化された 仕事では人間の尊厳が失われる。ものづくりを真剣に考える一流の大工を育てたい」と語る。 著書では、「中小企業はニッチな世界の金メダルを目指せ」や、人材採用の際には「何か一つでも取り柄があれば、それでいい」など 企業経営の考え方も披露し、厳しい時代を生き抜く指針ともなりそうだ。 在来工法の木造住宅や、マンション建設を手がける同社は建設不況にもかかわらず、今年10月期決算で売上高103億円(前期96億円)と好調。 社員数は不動産のグループ企業と合わせて415人。今年4月に採用した大卒50人の出身地は青森から沖縄にわたる。来春採用予定者(50人)も全国各地から志望、入社希望は約1000人に上ったという。
301 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 12:39:09 ID:0LScS1O8
イゼルローン
301 名前:あぼ〜ん[NGID:0LScS1O8] 投稿日:あぼ〜ん
303 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 13:01:32 ID:Gsp3Gj4Q
特殊関数なんていちいち覚えないだろふつう
昔誰かの回顧録でどっかの先生は特殊関数が頭の中に入ってて・・・というエピソードを読んだことはある けど、あんなのいちいち覚えてる人の方が少ないと思う 殆どの分野ではそう頻繁に使うものでもないと思うし
>>297 eeではなく、子音の後にe一つという積もりで聞いたんだが。
ベーテ、ランデ、エリーゼはドイツの名前だろ。
>>298 attacheはフランス語で英文の中でもeの上にはアクセント記号を付ける。
スレ違いだからもうやめる。
まぁでもこの話の元ってLaguerreだと思うけど、あれも別に英語圏の人じゃないからね
307 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 14:48:42 ID:msCncO9q
エクセルで斜方投射のグラフを書きたいのですが、斜方投射の式がいまいち分かりません。 今までは、成分の分解くらいしかしたことがないので…… もしよろしければご教授お願いします。
308 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 14:52:07 ID:BcEvso61
309 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 14:53:17 ID:/ekjNbZG
310 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 15:10:08 ID:msCncO9q
>>309 これですこれです!
このグラフをエクセルで書くとしたら、どうすればいいでしょうか?
311 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 15:17:06 ID:BcEvso61
>>310 >このグラフをエクセルで書くとしたら、どうすればいいでしょうか?
物理の教科書を読め。
312 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 16:03:24 ID:/ekjNbZG
量子力学のTAやったときに、「Hamiltonian共役」って書いてあるレポートがあって 「何じゃこれ?」って5分くらい悩んで、「Hermitian 共役」(エルミート共役)って書いてある教科書の コピペ間違えたんだって気づいたことあったな
5分(笑)
TAならそれくらいのエラー訂正機能がないとやってられないような
宇宙探査機が目的地まで飛行する場合スイングバイなどで得た運動エネルギーが 位置エネルギーに変換されるという話を聞いたのですが、この場合の要因として 一番に思いつくのが太陽系からの重力によるものだと思うのですがその真偽と 他に考えられる要因また、その割合はいかほどでしょうか?
あまり人気のある分野じゃないかもしれないが 音速を求める式 v^2 = κRT/M κ:を気体の比熱比、R :気体定数、T:気体温度、M:気体の平均分子量 としたとき 相対論的補正ってどうなってるの?
音速の速度域で相対論考慮してどうすんの。
>>316 スイングバイで得た運動エネルギーとか関係なく、重力場の中を動く物体は
何であれ運動エネルギーと位置エネルギーの相互変換が起こるけど。
何が疑問点なのかいまいちわからない
超高温では分子の速さが相対論的領域に入るかもしれない
ねーよ。 音が伝わるように分子同士が相互作用するのと、分子が相対論的速度で運動することは両立しない。
光は静止質量を持ちませんが、慣性質量は持つのでしょうか E=mc^2とE=hνからmの値は簡単に求められるので…
>>322 E=mc^2てのは速度が0の時の式なのだが…
(E/c)^2=(mc)^2+p^2=(mc)^2 * {1+(p/mc)^2} 特にp/mcが小さいときは E/c≒mc+p^2/2mc エネルギーはmc^2(静止エネルギー)とp^2/2m(運動エネルギー)の和で表せるが mが非常に小さい場合にはp/mcが小さいという仮定が成立しない m=0の場合には(E/c)^2=p^2よりE=pcなのでp=hν/cという関係式が出るだけ
便乗して質問 同時刻の相対性がよくわからなかったのですが お勧めの専門書などないでしょうか "同時"っていう概念がいまだによくわからないです
>>324 なるほど。よくわかりました。
丁寧に式まで書いていただいて有難うございます
同時性とか時空の等方性とかって、自力でちゃんと考えるとすごく難しいよね。 常識的に考えなければならない部分と、常識に縛られてると理解できない部分がごちゃ混ぜになってる。 アインシュタインの元論文を読むのが一番良いと思う。岩波文庫で600円くらいで入手できる。 時計を動かすともはや同時性を保証できない、とかいう主張がある一方で、座標の全ての点に仮想的な時計が 設置されてるという仮定は許すなど、初めて読むと一体何を信じていいのか分からなくなるはず。
328 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 22:05:35 ID:6lt/N2el
色についての質問です 授業で色について少し触れたのですが… 白色光から赤色の光を除いてのこりの全ての光が混合したとき、その色の光は青緑色と感じられる。白色光からある光を除いたときにヒトに感じられる光の色を補色という。 一般に、物質が色を呈するのは、その物質がある色の可視光を吸収して、その色の補色が知覚されるためである と、授業で教えてもらいました。 今まで私は、物質の色の見え方はその物質がある光以外の色を吸収して、反射したある色の光が見えるものだと思っていました(りんごが赤く見えるのは赤色以外の光が吸収されているのだと…) 気になったので色について調べてみたのですがよくわからなくなってしまいました。 先生が説明した通り物質の色の見え方は補色によるものなのですか…?
質問です 電動式音叉の振動数と電力周波数の関係を教えてください
関係ありません
スペクトルで見て単色の光というのはレーザーなどで作らない限り自然には存在しません。 色として知覚されるほとんどの光はスペクトルで見ると様々な色の混合したものとなっています。 色の知覚をする時に光のスペクトル全てを感じ取っているわけではなくて、 3種のスペクトルの強度だけを調べているだけ(三原色)だったりします。 スペクトルで見て単色の光で世界の色が構成されていたとすると人はほとんどの色を感じることができないでしょう。 実際は様々な色の混合によって出来ているので数種の強度を調べるだけでも色を区別することができます。 自然の色については補色が見えているという方が正しい気がしますね。 吸収されるスペクトルより反射されるスペクトルの方が圧倒的に幅が広いですから。 ここからが難しいところで人工的に人の知覚できるスペクトルの強度だけ調整した光を作ってしまうと 他のスペクトルがどんなに異なっていても人には同じ色と見えることになります。 そうなるともはや補色という考え方でも説明がつかなくなり…(抜けているスペクトルが全然違っても同じ色に見えてしまう) 見える色を基準に分類してしまった方がいいかもしれません。 世界には様々な色が溢れていますがスペクトルの観点から言うと人の見ている色というのは非常にわずかです。 それを人に知覚できる色だけで説明するには様々な無理が生じ…色について本当に理解しようとするのはなかなか難しいですね。
>>330 あれぇ?そうですか、分かりました
わざわざありがとうございました
333 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/03(木) 23:22:46 ID:BcEvso61
また、アホがまぎれとる。
334 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/04(金) 00:23:49 ID:oStF60IR
昨日のエクセルの者です! x=V0cosθ・t…@ y=V0sinθ・t-(1/2)gt^2…A @より、t=x/(V0cosθ) よって y=V0sinθ・{x/(V0cosθ)}-(1/2)・g・{x/(V0cosθ)}^2 これをエクセルの散布図に放り込めば、xyグラフが出ると思ったのですが、なかなか上手くいかず…… どこか間違っているでしょうか?
>>334 とりあえずy=x^2のグラフ書いてみなよ
337 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/04(金) 00:49:00 ID:amF4aFFN
>>334 上手くいかないってのがどう意味なのか…
とりあえず、君の書いた式はあってる
エクセルは詳しくないので、その先はよくわからん
関数を直接グラフにできないなら、一度表にしてそれをプロットしたら?
θに度数法の数値で入れちゃってる、とか
339 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/04(金) 12:39:11 ID:B+gQOOY+
圧縮縮退炉だったら、過去スレの水で走る自動車にあるよ。スケールモデルもあるよ。よく探してみてね。
339 名前:あぼ〜ん[NGID:B+gQOOY+] 投稿日:あぼ〜ん
341 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/04(金) 17:06:10 ID:owa2MoLM
342 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/04(金) 17:23:22 ID:owa2MoLM
日本のは、セラミックを厚塗りしていったほうがいいぞ。装甲が壊れやすい。
343 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/04(金) 17:24:43 ID:owa2MoLM
日本のは、セラミックをすべて厚塗りしていったほうがいいぞ。装甲が壊れやすい。
341 名前:あぼ〜ん[NGID:owa2MoLM] 投稿日:あぼ〜ん 342 名前:あぼ〜ん[NGID:owa2MoLM] 投稿日:あぼ〜ん 343 名前:あぼ〜ん[NGID:owa2MoLM] 投稿日:あぼ〜ん
345 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/04(金) 17:42:04 ID:owa2MoLM
アメリカは、星界の紋章に出てくるアレスを打ち上げ済み。
347 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/04(金) 18:09:28 ID:2h8Ui7nY
超伝導の研究室に配属がきましました。実験系なのですが場の量子論までいりますかね?
研究室に聞けよ
351 :
348 :2009/12/04(金) 18:31:51 ID:???
私は344ではない 沸点の低いバカを嘲笑しただけ
>>352 おまえも目障りだ ここはおまえの感想を書く場所ではない
>>354 おまえも目障りだ ここはおまえの感想を書く場所ではない
ある座標に物体が移動する際その物体の移動経路若しくはその物体からみた座標の方向を求めたいんだがどうしたらいい?
適当な座標系を選んだ後、「ある物体の位置」と「ある座標」を時間の関数としてベクトル表示すれば終わり。
レーザーって電磁波で部類するとなんなんですかね?
>>360 単一波長成分のみで同相なもの
典型的には理想的な平面波に近いもの
362 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 08:44:26 ID:1Gf42grc
ここで質問するやつはどっかおかしい
364 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 09:26:38 ID:FAFbst9p
原子のX線回折は原子のなににX線が反射して回折を起こしているのですか?
365 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 10:12:48 ID:tK5qcMEx
366 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 10:14:34 ID:fja4lXSY
ここで解答するやつもどっかおかしい
367 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 10:18:41 ID:FAFbst9p
>>365 電子に光があたると励起されますよね
それと関係がありますか?
368 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 10:27:00 ID:tK5qcMEx
>>367 励起されるのとは関係ない
X線が跳ね返る
369 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 10:28:46 ID:FAFbst9p
370 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 10:35:21 ID:fja4lXSY
371 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 10:42:54 ID:tK5qcMEx
>>370 正確にはトムソン散乱だから
それでメモしてくれ
X線が反射、X線が跳ね返る。。。 質問者のレベルにもよるが大雑把すぎないかな。 入射X線の電場により電子が強制振動して発生した散乱波がその『反射』X線の正体でし。 原子核は重いので殆ど振動しない、無視してOK。 X線回折だと、電子の雲っぽいのを見る感じだからややボケボケの情報になる。 一方、中性子回折だと、原子核にしか反応(散乱)しないので詳細な位置特定が可能。 電子線回折の場合は、電子がクーロン力で散乱されるので、電子と原子核両方の情報が含まれる。 その利点は???誰か教えてくれ。
クライン仁科だけ知っとけばおk
374 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 10:59:43 ID:fja4lXSY
クラインの壷てやつ?
>>360 定義からすると可視光だが、赤外線や紫外線あたりまで含む。
X線レーザーやγ線レーザーは略してレーザーとはよう言わん。
376 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 11:09:56 ID:fja4lXSY
マイクロ波とかは?
>>376 メーザーまたはメーサー。
ほぼ前者が定着してるが、東宝特撮のメーサーは後者由来。
こんなとこで質問してるとバカになるぞ。
379 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 11:59:48 ID:FAFbst9p
>>372 ありがとうございます!本当にすっきりです。
電子が光を吸収してしまう場合は振動はしてないのですよね?エネルギーが上がっただけで。
380 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 12:05:18 ID:tK5qcMEx
だから余計なこと書くと混乱するんだから 説明責任持てよ
381 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 12:07:00 ID:FAFbst9p
つまり励起されてから光をだして元の状態に戻るときにでる光は電子の振動とは関係ないですよね?
>>372 エネルギーにも依るが一般に固体との相互作用がX線やγ線より
大きいので散乱を受けやすく固体表面観察などに適している。
相互作用が弱いと固体内部まで侵入してから散乱されること
になり主に固体内部の情報を拾う。
384 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 12:11:37 ID:1Gf42grc
カナダで、反重力が開発されたらしい。輸入しろ。日本で、完成させろ。
385 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 12:13:17 ID:FAFbst9p
>>383 そうなのですか。
すみませんが励起された電子はどのように光を放出するのか説明してもらえますか?
386 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 12:17:42 ID:fja4lXSY
反重力って熱気球だろ
389 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 13:07:27 ID:1Gf42grc
電話で確認したら輸入して
励起されるっていうのは軌道が一つ上がるということだから基底状態になるときにだす光は振動で説明がつくのか?
391 :
372 :2009/12/05(土) 13:14:11 ID:???
>>382 サンクス。
励起云々は、みんなに任せたw
励起状態の電子の振動が強く、光がでて基底状態の電子では振動が弱くなるという関係ではない?
393 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 13:37:16 ID:FAFbst9p
吸収されたときは振動しないだろ 光でてないし でも基底に戻るときは光をだす
励起からでる光と振動は関係ないよ
宇宙空間上では方角(東西南北)はどのように定義するのでしょうか? よろしくお願い致します。
初めてカキコんだのですが・・・
振動準位があがっても光はでないだろ
ahobacka
励起と振動の関係がいまいちわからん
まとめ1 【吸収】 エネルギーが加わる→余計なエネルギーを得た電子が励起する 【放出】 励起した電子が元に戻ろうとする→余計なエネルギーE = hνを放出する νは振動数 これによって可視光だとかいろいろ決まる
.....。
> これによって可視光だとかいろいろ決まる 語彙がFラン過ぎ
>>402 電子自身の振動は放出に関係あるの?
光を放出するときの詳しい過程がしりたい
まとめ2とか要らないから 書いてるなら捨てろ
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
moron
>>395 地球から観測した天球では、地球の地軸基準で決めて天の北極とか北天とか言うけどね
あと地球の自転によって天体が日周運動で進む方向が各点における西、逆が東
mecos ji
まぁ、良いじゃないか。背伸びしたい年頃なんだよ。
ここまで逆格子無し X線回折の話題でreciprocal latticeの話がでない物理板とか・・
結局だれも答えられないと
>>412 何それ
まだ高校だからわかんないし
死ね
>>412 その話はだいぶ前におわった
いまは励起して光をだすときの機構の質問
416 :
395 :2009/12/05(土) 14:39:06 ID:???
>>409 ありがとうございます
ちょっと思ったのですが、宇宙は3次元なのに
東西南北だけで方角を表現しきれるものなのでしょうか?
くだらん、つぎ
なんの質問だっけ。 やりとりがザコすぎて、真面目に読み返す気がせんのよ。
>>415 >いまは励起して光をだすときの機構の質問
>励起して光をだす
日本語でおk
>>420 電子がエネルギーを得て励起して基底状態に戻るときに光がでるときを考える。
そのとき光をだすときの原理の質問。
前レスのように電子の振動が関係あるのか
>>416 天体観測なんかで言う天球は球面だからな
あと用いるとすれば地球からの距離だね
まぁ要するに3次元極座標で表すようなものだ
エネルギーを失うからってだけじゃダメなの?
425 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 14:48:21 ID:tK5qcMEx
公務員はPCやるなよ 手当てもらうほど疲れるんだろ あ?
426 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 14:49:31 ID:tK5qcMEx
誤爆した すまん
もうお前出てけよ(´・ω・`)
>>422 そんなもんに原理とかあるか。差分のエネルギーに対応した光子が放出される。
それだけのこと。
そもそも荷電粒子が振動したら電磁波が放出されるがメカニズムが違う。
等方性じゃないし。
>>385 の質問か?
理論的には量子力学や場の量子論に従ってそういう状態遷移の確率を計算したら
出てくるってだけでそれ以上は何も無いんじゃないの
そもそも軌道(エネルギー準位)は決まったエネルギーを持っていて ――――――E2 ――――――E1 E1 < E2 のこのようなエネルギー準位図を考えたとき ――――――E2 〜→↑ ――――――E1 ↑のような「励起」が起こるためには E2 - E1 のエネルギーを「〜→」によってもらわなければならない ――――――E2 ↓〜→ ――――――E1 そして、逆に準位が下がるときには、励起に必要だった分のエネルギーE2 - E1 を放出「〜→」する これだけだろ
量子レベルの現象にいちいちマクロなアナロジー要求するやつって馬鹿だろ。
超伝導バカにすんな
対応原理って重要だぞ。
>>430 ほんとにこれだけだと思ってるんだろうなあ・・・
いつからこのスレって説明できない癖に質問者を見下すだけのスレになったんだろう
>>434 >ほんとにこれだけだと思ってるんだろうなあ・・・
めんどくさい理屈はいいの。納得したいだけだから。
>>434 そういうのは"これだけ"じゃないものを付け加えながら言った方がいいと思うぞ
そうともいえるね。
いい論争だー、もっとやれ
そうだね。
446 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 15:17:20 ID:tK5qcMEx
おまえらID隠しながらなにやってんだよ
447 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 15:19:42 ID:1Gf42grc
光子の分子振動だよ。
448 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 15:21:15 ID:1Gf42grc
エリクサーと、生命の水で、瀕死の場合、治ることがある
ああしんど
>>434 は今頑張ってレスを書き込んでいるのだろうか
結 局 、 メ コ ス ジ な ん だ よ な 。
453 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 15:38:07 ID:tK5qcMEx
ジャエリでもらったマウスパッドが使いづらい
454 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 15:40:34 ID:1Gf42grc
MシリーズとSシリーズの麻薬で、白血病になっても、治し方しらねーぞ。ほかの先生に診察してもらえ。
おまえは朝からNG指定済み
ゆとりが日本を滅ぼす
【宇宙】ISSにまたスペースデブリが接近、わずか1週間で3回目 NASA
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1259724992/ 34 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/12/02(水) 17:29:29 ID:i2zu0vLK
数センチとかなら当たってもなんともないだろ
36 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/12/02(水) 17:47:05 ID:i2zu0vLK
>>35 意味わかりません
39 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/12/02(水) 18:08:07 ID:i2zu0vLK
>>37 宇宙のゴミは銃弾じゃないだろ
49 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/12/02(水) 19:07:23 ID:i2zu0vLK
ただ漂ってるだけの宇宙のゴミが当たっても被害なんかそんなに大きくないだろ
銃弾みたいに推進力付いてるわけじゃないんだし
62 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/12/02(水) 21:17:22 ID:i2zu0vLK
>>52 だから
ゴミ自体に推進力はないだろ
68 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/12/02(水) 21:29:56 ID:i2zu0vLK
>>65 だから
ただ漂ってるだけの宇宙のゴミに秒速7qの推進力が付く理由がわからない
猿が服を着ていると思ったらオバマでした
,..-―'"::''::::'''::``''ヽ、,_
/レ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
// ∠、;;::::::::::_;‐'"~~ ̄ ̄'、:::::\
/::::'' ̄└w,';::::/∠;::::::::::::::::::::\/`ヽ,
,'::::::::::::::::::::/:::/ 从,w7:::::::;:::::::::::::ヾヽ::::::|
|::::::::::::::::::/ //::::::::::_;:;;;;:::'':::/::ノ:::;;i|i、:::〈
ヽ::::::::|::::〃'i':::::::/;/_,.-/ ,::イ .,ィ|::|::|: |i|
|i::::::::|::('.( |::::,::-:'::|'"~フ‐<ノノ/'' !゛ !| !
〉|:::::ヽ::\'|:::::::::::::| ヾ7ツ‐ /
|:!:::/i|::/'::`|:i:.:::::::::| ` .i´
/|::::ノ:ハ:|:::::::|:|::::::::::| ',
/, ̄//!' l|\:l|、;::::::|:|. ' 、..,.―‐
/::::ヽノ'゛ >、ト、;il'./~
/~i;::::::i, /、 ` 民主党政権の横暴にノー といいましょう
‐'ヽ `;::::::i, i、ヽ、
i ヽ|:::::::ヽ ! 'i::ヽ\
i |i::::::::::ヽ |:::::ヽ `‐、_ 【 事 業 仕 分 け 】 専用スレ
i ||:::::::::::::ヽー、. '"´|:::::nヽ `‐、
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1259125388/ ヽ i|:::::::::/';、 i:/;|ヽ:'.、 `、
i |_,イ:::::::〉ヽ、 ト '、 ヽ`' i
', ';:::::<:::::::ヽ |:::::イ i i
>>227 の下の質問にどなたか答えていただけないでしょうか
F=U-Tdsはおかしい F=U-TS
答えは メコスジ
463 :
三流学生 :2009/12/05(土) 19:41:12 ID:???
>>460 物理化学の教科書で有名なアトキンスがどっかで、「エントロピーはエネルギーの質に関係した量だ」
というようなことを書いているのを見たことがあるよ。いかにも物理化学ぽい見方だと思うけど、
とくに熱力学の数理的な部分に興味があるのでないなら、そういう理解でいいんじゃないかな。
465 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/05(土) 23:01:18 ID:FAFbst9p
>>464 条件によって熱力学の関数はかわるからそれでも条件次第でオーケー
>>465 その辺の熱力学関数の理解が曖昧なんですよね。
T=一定で偏微分するとかV=一定で(ryとか
上手く整理して覚える方法ってないんでしょうか
dU = TdS - PdV さえ覚えとけば、あとは定義に従ってLegendre変換すれば微分形式出せて、連鎖則 df = (∂f/∂x)_y dx + (∂f/∂y)_x dy と比べれば全部分かるだろ 分からなかったら毎回導けばいい 何度も導けばそのうち自然に覚える
>>461 ,463
>>227 の、「F=U-TSのTSの部分はエネルギーの『ゴミ』としてエントロピー増大に絡んでいくとイメージしてるんですがこの認識に間違いはないでしょうか 」は間違いです。
可逆変化でもFが変化するものもありますし。Fが自由エネルギーと呼ばれる所以を考えれば、より正確なイメージが可能かと。
>>469 Fが自由エネルギーと呼ばれているから、自由にならない項TSが
エントロピー増大に絡んでいくものと理解していたのですが…
俺ってもしかして根本的なところで勘違いしてる?
471 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/06(日) 00:57:38 ID:nLulS1wB
ホイートストンブリッジで真ん中を導線で接続しても導線に電流が流れないような電源および4つの抵抗の具体的な数値を教えてください
>>471 数値??? 起こりえる数を全部書けって意味か??
無限通りあるけど。
473 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/06(日) 02:28:22 ID:nLulS1wB
電源0V
475 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/06(日) 15:19:48 ID:ejF0XJyG
特殊相対論で、 波の位相2π(νt+x/λ)は座標変換しても値が変わらないとあるんですけど、何故ですか? どなたかお願いします。
メコスジについての疑問や質問はここに書いてね
478 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/06(日) 19:58:49 ID:z6FvIDQS
量子力学の問題について質問です [A,B]=1 を満たす演算子AとBがある。αとβを任意の定数として演算子 Z=αA+βB を定義する。このとき以下の等式を証明せよ。 (1) [A,Z^n]=nβZ^(n-1) (2) ∂Z^n/∂α=nAZ^(n-1)-{n(n-1)/2}βZ^(n-2) (1)については、3個以上の演算子の交換関係を使って [A,Z^n]=[A,Z^(n-1)]Z+Z^(n-1)[A,Z] を計算することでnβZ^(n-1)を導くことができたのですが、(2)がわかりません (1)の結果を利用するのかと考えてはみたのですが… ∂[A,Z^n]/∂α=A(∂Z^n/∂α)-(∂Z^n/∂α)A=[A,∂Z^n/∂α] 進め方がわかりません…。どなたか方針を教えてくださいませんか?
479 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/06(日) 20:03:40 ID:h1I40jGc
1
普通に微分すればいい ∂Z^n/∂α=ΣZ^j (∂Z/∂α) Z^(n-j-1) =ΣZ^j A Z^(n-j-1) =Σ{A Z^j Z^(n-j-1) - [A,Z^j] Z^(n-j-1)} =Σ{A Z^(n-1) - j β Z^(n-2)}
481 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/06(日) 20:23:23 ID:TNYK5Spc
482 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/06(日) 20:41:05 ID:AQRZSfTx
すいません 高い所からボールを落とした時、落下するスピードは常に一定なんでしょうか? それとも次第に加速するのでしょうか? 理由も含めてお願いします
>>482 ボールから手を離すまでボールは止まっている
それが落ちていくのだから最初は加速している
理想的な状況なら等加速度になるけど実際には空気抵抗やボールの変形があるので簡単ではない
空気抵抗が支配的な状況なら終端速度に達して以降は等速度になるなんてことも起こりうる
484 :
三流学生 :2009/12/06(日) 20:57:52 ID:???
>>482 君が床に仰向けに寝転がっているとする。
いたずら好きの友人が、君のお腹にバスケットボールを落とすところを想像してみよう。
20センチくらいなら「ウッ」で済むが、2メートルだったら「ヴボッッッ」となるだろう。つまりボールは落下中、加速する。
…マジレスすると、物体は重力によって等加速運動をしていると考えてよいから、
高いところから落とした方が、着地時には速い。加速時間が、その方が長いからと思っていい。
ただ、空気抵抗まで考えにいれると、ある程度以上高いところから落としても、最終速度は変わらない。
理由を聞かれるとすごく答えづらいが、抵抗力が早さに比例するから、となるのかな。あまり速くなると
その分抵抗がでかくなって減速しようとする。そのせめぎあいの結果。
485 :
三流学生 :2009/12/06(日) 20:59:01 ID:???
オウフ 出遅れたorz
たばこすいません
メコスジすいません
>>484 >抵抗力が早さに比例するから
はあんま良くないな。
一般的に空気抵抗には速度に比例する成分と自乗に比例する成分があり、その比率はレイノルズ数により変化する。
489 :
三流学生 :2009/12/06(日) 23:13:30 ID:???
>>488 すみません、フォローありがとうございます。
系の詳細に依らず、レイノルズ数だけで抵抗の係数の比が決まってしまうということですか。
空気(etc…)抵抗が、なんかの理想化のもとvの整数でべき展開されるってことは、
係数について現象論的に導出できるってことですねきっと…今度しらべとこう。
流体力学すごいなあ。
もっと言うと、 ma=f(v)-mg=g(v)において、 f(v_0)=mgつまりg(v_0)=0かつ、 g(v_0+Δv)*g(v_0-Δv)<0となら、 vをv_0付近として、 v>0かつg(v)<0の時(つまり抵抗力の時)、v→v_0 v>0かつg(v)>0の時(つまり抵抗力でない時)、vはv_0から離れて行く から、vの何乗項が有るからというのは本質ではなく、 単に抵抗力が有って、mgと抵抗力が釣り合う事があれば、 必ず終端速度に至る。
492 :
478 :2009/12/07(月) 03:05:11 ID:???
>>480 遅くなりましたがありがとうございました!
関数の積の微分を使えばよかったんですね
初歩的なことが出来ていなくて大変お恥ずかしいです…
本当にありがとうございました
質問というか等電位線の実験をしたのですがそこで問題が出ました。 これが誰も解けなくて再提出を皆させれてますorz 問題は 二本の平行直線上に正負の電荷(±ρ[C/m])が一様に分布している系のクーロン場について、 直線に垂直な断面の無限に広い平面上での点の電位を求めよ。 その平面での等電位線と電気力線の様子を図示し、 実験で求めた定常電流の場合と比較しその差異について考察せよ。 というものです。だれか助けてください。
フランク・ヘルツの実験に関しての説明です。 Ne管を使って実験を行いました。 実験結果より得られたNe原子の受け入れる最小エネルギー量(第一励起エネルギー) を与えられた式から求め、そのエネルギーに相当するエネルギーを持つ光の波長を求めました。 そこから求められた波長は約70[nm]でした。 そして観察できた発光色は橙色でした。 問題は ネオン管が発光する理由、及び発光リングとプレート電流との相関性を挙げよ。 観察できた発光波長のおおよその値を色から求め実験で求めた値(約70[nm])と比較し 一致しない理由について考えられる可能性を挙げよ。 という問題です。 何故実験で得られた波長は約70[nm]にも関わらず観察できた発光は可視光なのでしょうか?
>>494 レスありがとうございます。
すみません電位を求めるところですでに手詰まりです
どうやって求めればいいのかわかりませんorz
追記です。 発光リングとプレート電流の相関性については プレート電流の極大値より少し大きくなった値で観察された。 また1回目の極大値ではリングは1個、2回目の極大値ではリングは2個 これぐらいしか見出せませんでした。
>>493 ,496
まずは直線一本だけで考える。
直線を長さ dz の微小部分に分割し、それぞれを ρ dz の電荷を持つ点電荷だと見る。
直線から r だけ離れた場所へ、断面から z だけ離れた電荷が作る電位は
ρ dz/√(r^2+z^2) に比例する。これを直線全体に渡って積分すればいい。係数は忘れた。
>>498 考えてみました。
平面上での電位は円形でρ/rになるってことですか?
500 :
三流学生 :2009/12/07(月) 13:15:12 ID:???
>>495 Googleで検索すると驚くほど簡単に実験の考察か見つかるが。
501 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/07(月) 14:57:26 ID:yv0oKUIB
P(a)=|a><a|の射影演算子とします。 W=|P(a)|ψ>|^2 としたら W=|<a|ψ>|^2 となるらしいのですが、 途中式で W=<ψ|a>|<a|a><a|ψ> とするべきか W=<ψ|a'>|<a'|a><a|ψ> =<ψ|a'>|<a|ψ>δ(a,a') とするべきかどっちが正解でしょうか?
502 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/07(月) 15:32:10 ID:mS46/WAS
>>501 <a|a> と P(a)^2 は各々どうなるように定義されているの?
P(a)=|a><a|が射影演算子であるという定義からP(a)^2=P(a)より<a|a>=1が要請される P(a)|ψ>のノルムを計算するのにわざわざ別のa’へ射影する必要はないと思う
506 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/07(月) 16:16:11 ID:yv0oKUIB
<a|a>=1 です P(a)^2がどう定義できるのかが質問なんですよね……
507 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/07(月) 16:28:58 ID:yv0oKUIB
>>505 ならば
W=<ψ|a>|<a|a><a|ψ>
でオーケーってことですか?
508 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/07(月) 16:32:01 ID:yv0oKUIB
つまり P(a)^2=P(a)^†P(a) P(a)^2=P(a')^†P(a) の上でオーケーですか?
>>500 他の方の実験の考察等は目を通しましたが発光リングとプレート電流の相関性については
>>497 で提起した程度の事しか載っていませんでした。
実験のデータから得られた波長と観察できた発光の色の波長の差については
明記してあるものはなかったと思います。(他の質問サイトで似た質問をしている
方もおられましたが、この点に関しての回答は得られていませんでした。)
原子が電子との非弾性衝突により励起された際に光を放出して基底状態に遷移する
という記述は見ましたがこれが発光する理由なのでしょうか?
510 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/07(月) 19:00:20 ID:uLmFYcOy
鏡は何色ですか?
ぐんじょういろ
512 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/07(月) 19:15:35 ID:Tdi2GS7j
無職?
513 :
三流学生 :2009/12/07(月) 20:01:46 ID:???
>>509 ネオン原子の準位の図を眺めてみよう。いろんな準位がありますよね。
ということはいろんな遷移がありますよね…きっと。
そういえばネオンを利用した可視光レーザーなんてのもありますよねー。
なんかレポートの問題みたいなんで、こんな感じのヒントにしときますが、頑張ってください(・∀・)
顕微鏡をのぞくと、自分のまつげがはっきりと見えるのは何故ですか? まつげの位置は、眼のレンズの焦点より近いので、網膜上に実像が映ることが無いのでは? 事実、普通の生活をしていてまつげが見えることないですし・・
接眼レンズ付近が明るすぎてまつ毛がレンズに映りこんでいるんじゃないかと
516 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/07(月) 22:26:21 ID:DwZWW4qQ
>>509 非弾性衝突により励起された際に光を放出して基底状態に遷移する
ここが違う
励起したあと基底状態に遷移するときにエネルギー準位差分の光が出る
なにが違うの?
518 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/07(月) 23:46:36 ID:DwZWW4qQ
519 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 00:01:36 ID:KSSN/vxO
520 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 00:02:46 ID:rDD3LGz6
ド素人的質問です。 ブラックホールに落下する人が事象の地平面を通過するときに外部を見たら、 宇宙の終焉を観測することができるのでしょうか? そうなった場合、宇宙は「終わっている」のに、自分はまだ生きている、 という事態も起こるのでしょうか?
521 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 00:03:47 ID:1ZKGOVkM
重力はMaxwellの悪魔ですか?
522 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 00:04:14 ID:D7bvrbTk
> 宇宙の終焉を観測することができるのでしょうか? どうしてそういう発想が出てくるのか、こいうのがちょっとした疑問だわ
525 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 00:28:58 ID:1ZKGOVkM
526 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 02:04:13 ID:D7bvrbTk
527 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 02:35:34 ID:doNVk48Z
>>522 なんかすごいらしい
↓
宇宙の終わり見れそうじゃね
↑
宇宙の終わり見れるってすごくね
530 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 11:01:05 ID:sgtxDf6l
パン器 振動、調和、回復 パン焼き機 振動、調和理論、パンの数量増加 パンの量を、数量を増やす NECで開発中
531 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 11:23:58 ID:dvdwGqHV
532 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 13:23:09 ID:dvdwGqHV
>>530 水のも作ってみてください。
どちらも、調整器、調節器が難しいけど。
533 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 13:26:12 ID:dvdwGqHV
>>530 水のも作ってみてください。
どちらも、調整器、調節器が難しいけど。
登記
534 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 13:56:02 ID:dvdwGqHV
535 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 14:51:08 ID:p2IYG5M7
密度一様な楕円体x^2/a^2+y^2/b^2+z^2/c^2≦1のz軸に関する慣性モーメントを求めよ という問題で、解答は3abc(a^2+b^2)π^2/40となってるんですがこれってあってますか? 4abc(a^2+b^2)π/15だと思うんですが違いますかね。
536 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 14:53:13 ID:dvdwGqHV
パンパンパン器 振動、調和、回復 パン焼き機 振動、調和理論、パンの数量増加 パンの量を、数量を増やす NECで開発中 登記
摩擦のないシリンダーピストンの中に入っている理想気体が、体積10m^3,圧力15MPaの状態から 体積5m^3,圧力15MPaの状態へ準静的に変化した。この課程で35kJの熱量が放熱されたとすると (a)圧縮に要する仕事、(b)内部エネルギーはどれだけかもとめよ。と言う問題で (a)15×10^6×(5-10)=-75000kJ (b)(-35)-(-75000)=74965kJ と言う計算になったんですが、こんな感じで合ってるでしょうか?
538 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 18:29:29 ID:uvOZKL6j
>>.530 紙や、合板の木も、その方法で、増加して、自然保護になるよ。 登記
スカラー波?
540 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/08(火) 23:42:45 ID:7JYhPAm+
ボース・アインシュタイン凝縮で比熱微分のとびを求めよ、という課題がでました。 しかしいくら評価しても、上から相転移温度に近づけたとき比熱微分が0になってしまいます。 どなたか、昔BECの三次相転移の計算を実際にやったことあるかたはいらっしゃいませんでしょうか。
541 :
三流学生 :2009/12/09(水) 00:08:04 ID:???
>>540 理想ボース気体についてのメモ見っけた。相互作用入ったらもう知らん。
比熱に飛びが出るけど、比熱微分の飛びというのはよくわからんから、別モンかも。
これでよければ筋道くらいは書けるけど。
542 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 00:33:47 ID:7tvZk5Of
波長700nm程度の光が赤く見えるのは何故なんですか? 別にそう見える必然性は無い訳だから黄色とか青とかに見えても良いと思うのですが
543 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 00:39:31 ID:kMwuHwSZ
網膜の錐体が R, G, B の3種類あって、それぞれに波長上の感度分布が異なる 錐体の一部または全部が欠損する障害を色盲と言うが、 健常者ですら「主観的に」色をどう感じているのかは本人にしかわからない
>>542 その波長の光をみんな赤と呼んでるから、そう呼んでるだけだよ。
>>542 あんたの「赤」とか「黄色」の定義はなんなんだ??
人間の目にどれぐらいの波長の光が来たらどれだけRGBの3種の感覚器が
反応するかというのはわかっていて、Rの感覚が強いと「赤」、RとGの
感覚が強いと「黄色」ってのが通常の色なんだが。
それ以外の定義があるんでなければ、あなたの質問は意味をなさない。
546 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 01:05:15 ID:HIOGu5/7
モーターや発電機における整流子の作用て何ですか?
548 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 01:25:45 ID:Irbg/Tnr
ボール落下の質問の解答みなさんありがとう 今日レス読みましたよ
>>541 遅れました!!ごめんなさい。レスありがとうございます。
三次元理想自由ボーズ気体で、比熱は連続になるけど、比熱微分は飛ぶってやつなんですけどね。。。
なんか、どんな参考書にもなくて。所詮学部3年なのであきらめかけてるところです。
>>549 高橋康のにあったかもしれない
なかったかもしれない
551 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 03:35:35 ID:i95Wh/UB
>>551 インダクタンスの定義は知ってるんだろ?
553 :
三流学生 :2009/12/09(水) 04:06:28 ID:???
>>549 T<T_{C}とT_{C}<Tでの比熱微分を求めて実際に比べればよいのじゃないかな。
導出やらなんやら詳細は省略するけど自由粒子だと凝縮相での比熱とC=(\alpha +1)E/T
非凝縮相での比熱C=\alpha Nk_{B}(1+(\alpha -1)\zeta(\alpha)/(2^{\alpha +1})(T_{C}/T)^{\alpha})
それからE/(\alpha NkT)=1-\zeta(\alpha)/2^{\alpha}(T_{C}/T)^{\alpha}をつかえば、比熱微分をE,Tで表せる。
\zetaはツェータ関数、T_[C}はもちろん臨界温度。
\alphaはDoSのエネルギーの冪指数。自由粒子は3/2で調和振動子ポテンシャルでは3
比熱のとびが消えることも示すんだと思う。むしろこちらが・・・
554 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 04:36:41 ID:i95Wh/UB
>>552 自己インダクタンスL=Nφ/I (N:巻数、φ:磁束、I:電流)
ですよね?
I,Nがそれぞれ一定で、φが
φ=NI/Rm (Rm:磁気抵抗) より
NIも一定。
あとはスイッチをA,Bにそれぞれ変えたら、コイル1だけの回路と、コイル1とコイル2の直列回路の直列磁気抵抗とで、Rmが変化すると思うので、解答の「Iの大きさが変わらなければ各Lが等しくなる」っていうのは成り立たないと思うんです。
555 :
554補足 :2009/12/09(水) 05:01:27 ID:i95Wh/UB
ただその説明が自己矛盾していて
L=Nφ/I に φ=NI/Rm を代入するとIは消えて
L=(N^2)/Rm
となるんですよね。
>>554 はこの式から考えているわけだからIとの関係性を示すことは出来ていないとも思うんです。
556 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 06:37:50 ID:RP4X5oXi
お前らワケ解らん計算式を書いとるけど本当か? 適当に書いてるんじゃないのか?
>554 インダクタンスの直列接続は L=L1+L2-2M L=L1+L2+2M になるのはわりと有名な事実だが、 大学受験や高校の範囲を逸脱してると思うよ。
558 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 08:31:20 ID:dej7qi6K
560 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 09:39:23 ID:RP4X5oXi
朝起きると口の中がウンコ臭いのは何故でしか?
ハゲオヤジだから
>>556 じゃあそう思っていればよいでしょう。
どのように感じようがあなたの人生に微塵の差異はないでしょうw
563 :
540 :2009/12/09(水) 09:59:55 ID:???
>>553 レスありがとうございます。
詳しく見れていませんが、比熱を求めるさいにアッペル関数の温度微分がでてきて、そのため化学ポテンシャルの微分やらがでてきて・・・・・と混乱に陥ってしまいました。
今日も大学で考えてこようと思います。
564 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 10:26:14 ID:7tvZk5Of
>>543-545 回答ありがとうございます。
錐体なるものが反応してるんですね。
すみませんが連続して質問させてください。
色の三原色は赤青黄なのにどうして光だと赤緑青になるのでしょう。
クオリアみたく「そういうもの」なのでしょうか。
565 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 11:41:30 ID:RP4X5oXi
多くの金属が液体になると光るのは何故?
>>565 水面だって光る。
自力で光るって事なら金属でなくても高温で光る。
ていうか、
その文体の印象どおり小学生なのか、
556の印象どおり理数に劣等感のあるヒネタじじいなのかで
用意する答えは違ってくる。
569 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 13:41:49 ID:kszp8Vox
量子テレポーテーションって理学部っぽいのになんで工学部なんでしょう? 工学部と理学部のちがいってなに?
理学的な部分が少ないから というより、理学的な研究結果がそのまま工学に使えるからというほうが正しいか?
君の大学の工学部の人が興味をもったから
大雑把に言うと science(理学)の目的はdiscovery(発見) engineering(工学)の目的はinvention(発明) だと思えばいい 量子絡みの発見は理学だけど その応用である量子テレポーテーションは工学になる
573 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 14:29:30 ID:hKAanzbO
エセ宇宙工学博士乙
575 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 14:35:43 ID:hKAanzbO
576 :
わ :2009/12/09(水) 14:48:42 ID:6Bq2lH1v
ぱぱ!助けて〜
577 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 17:52:02 ID:RP4X5oXi
>>568 解らないなら素直にそう言えばいいじゃない?
水面が光るって・・・バカかよ反射だろ!
ごめん
質問が意味不明なのに、指摘されたら逆ギレワロスwwww
580 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 19:33:23 ID:kMwuHwSZ
その前に ID 追ってみろよ
581 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 19:53:04 ID:Rqpl2AMY
量子力学の演算子についての質問なんですが、 A^n = A * A^(n-1) ですか?それとも A^n = A^(n-1) * A なんですか?
>>577 反射が『光る』じゃないならおまえの『光る』の定義は何だ?
質問が頓珍漢だからそれを知らしめるために568のレスがある。
とりあえずおまえの馬鹿を治してもらわんと答えようが無いんだよ。
馬鹿なら馬鹿なりに謙虚になれよ。
まず己の無知を自覚すれ。
そうすればとりあえず556,577の馬鹿丸出しレスは無くなる。
583 :
562 :2009/12/09(水) 20:03:35 ID:???
謙虚な無知はなんとでもなるが、馬鹿はどうしようもないw
>>581 結合則(A*B)*C=A*(B*C)が成り立つからどっちも一緒。
585 :
527=554=555 :2009/12/09(水) 20:20:29 ID:i95Wh/UB
>>557 電験3種の問題なんです。
その式は知っているのですが、それとIの関係性が全く分からないのですが……。
586 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 20:43:01 ID:o6OCoa4e
フラスコにガラス管付きのゴム栓をして、 @フラスコを湯煎する。 A空気が膨張する。 B膨張した空気が水面を押す。 C押された水がガラス管を伝って噴水になる。 というのは分かるのですが、 問:噴水が最初勢いが弱かったのはなぜか。 答:水は温まると蒸発し、その分だけ少し弱まった。 の答えの意味が分かりません。教えてください。
少し強まった、の間違いじゃないの?
>>586 化学板にも同じ質問出してるだろう。
質問自体意味不明なので答えないけどね。
589 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 21:06:25 ID:o6OCoa4e
>>587 いえ、間違ってません。
>>588 フラスコの中にあらかじめ水を入れておいて、フラスコを湯煎すればガラス管から水が出てきますよね?
その時のガラス管から出てくる水の勢いです。
590 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 22:07:48 ID:RP4X5oXi
>>582 お前、結局答えられないんだろ?ww
馬鹿なら馬鹿なりに謙虚になれよ。
まず己の無知を自覚すれ。
そうすればとりあえず568の馬鹿丸出しレスは無くなる。
593 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 22:25:25 ID:TYbK0/pc
>>589 どうかんがえても、湯煎なら
水の体積膨張の方が影響大きくなって
勢いは増すとおもう。
>>590 大人気だな、ハゲ。
まだいたのか、よく生きてられるな。恥ずかしくないのか?
>>590 馬鹿って他人に言っていいのは人間だけだ。
ゴミクズは黙ってろ。
596 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 22:30:59 ID:RP4X5oXi
>>591 「全ての金属」だったら水銀も含まれるよなw
結局、論点ずらして答えないのねw
もうチョッと頑張るかと思ったけど、もう「逃げ」ですか?
逃げるにしてももう少し気の利いた返しは無いのか?
>>596 金属は固体だろうが液体だろうが光を反射するんだから光るんだよ
>>596 草とか生やしてる時点で質問者の資格ねーわ、このゴミ虫
不確定性原理について質問なんですが δp・δx=hbar だの δp・δx=hbar/2 だのと表現が色々あるのは何で?
こまけぇことは気にするな(AAry
604 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 22:45:13 ID:RP4X5oXi
>>597 水銀がどんな風に光るって?
お前本当にバカだな。自分で反射するって言ったじゃないか。w
>>598 金属は固体だろうが液体だろうが光を反射するんだから光るんだよ
固体の金属は暗闇でも光るのか?光らないだろう?
釣りに付き合ってやったぞ。
606 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 22:51:43 ID:CGv4S5/+
>>602 最大がhbar、最小がhbar/2。
まあ、hbarのオーダーはかなり小さいので、
1/2が付いていようが付いてなかろうがあまり大差ないということじゃ。
607 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 22:58:05 ID:RP4X5oXi
>>605 キミ・・・本物だったのね・・・
自分が恥ずかしくなった。
>>606 なるほど、因子1/2は最小値を表していたんですね。
量子力学の授業での説明とも繋がりました、サンクス
まあ確かに大差はないわなw
610 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 23:21:59 ID:Z25ovBXl
I=Is{exp(qV/kT)-1}のときVでの微分抵抗rを求めなさい またIが増加すると抵抗rはどうなるか という問題です 大変困っています どなたかお願いします。
611 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 23:24:40 ID:/Dt95R0L
何が困ってるの?
612 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 23:25:27 ID:Z25ovBXl
微分抵抗rが求められません
キルヒホッフの法則とかワロス いちいちこんな当たり前なことに名前つけんなw
>>565 が、溶鉱炉で融けた鉄が発光しているようなことを問うているのだとすれば、それへの答えは
>>568 の
> 自力で光るって事なら金属でなくても高温で光る。
で尽きてる。あとは 黒体輻射 を調べてくれ。
617 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/09(水) 23:43:37 ID:RP4X5oXi
>>615 俺が問うているのは「金属以外の光る液体の有無」ではなく
「何故光るのか?」なんだけど。
>>617 質問するのなら、自分以外の人間が質問の内容を理解できるくらいの日本語力を身に付けろ。
でなければ、帰れ。
>>617 有限温度の物体は持っている熱エネルギーを光に変えてまわりに放出する
622 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 00:43:38 ID:PogYSoMW
>>620 本物さん・・・黒体輻射だって?
関係ないだろw
>>621 ありがとう「調べてくれて」w
623 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 00:48:25 ID:PogYSoMW
>>619 自分の日本語の理解力の無さを人のせいにしちゃいかんよ。
わかった?
>>622 では金属光沢の理由を知りたいのか?
光を映しこむようにテカテカ光って、暗闇の中では光らない、という。
まともな回答にも罵声を浴びせてるような奴をよく相手するな。
相手してるほうも同程度
627 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 04:36:34 ID:aWK14ovV
粒子反応も考えたほうがいい
628 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 04:40:31 ID:aWK14ovV
>>527 最初から、構造が間違えているから、考える必要なし。EUじゃ当たり前。
629 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 04:44:38 ID:aWK14ovV
>>569 使う分野によって違う、応用範囲だったら、もっと違いがわかるだろう。
630 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 04:46:14 ID:aWK14ovV
631 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 05:21:38 ID:aWK14ovV
632 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 05:38:24 ID:aWK14ovV
おまいら、Goole earthで地球見たことある?どう見える?
質問です。 雰囲気や不純物は無いものとして、 炭素を真空中でプラズマ化させると、 プラズマ中のイオンとしてCの+6〜+1の原子イオンと、 C2,C3,C4…が+1荷電した分子イオンが生じるかと 思います。 これが金属の場合、分子イオンというのは生じるのでしょうか? 金属というのは銅、銀、鉄など、単一元素で構成されていて、身の回りの 常温常圧で安定して固体であるようなものをイメージしています。
634 :
三流学生 :2009/12/10(木) 07:43:09 ID:???
635 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 08:20:21 ID:PogYSoMW
>>624 >では金属光沢の理由を知りたいのか?光を映しこむようにテカテカ光って、暗闇の中では光らない、という。
そんなモン金属に限ったことじゃないだろ、誰もそんな事問ていないんだよ。
いい加減気づけよ。
お前、やっぱり本物だな。
おっと・・・本物の人を相手にした自分が恥ずかしい
この馬鹿今頃恥ずかしい事に気付いたのか?
ほとんどの人間は
>>556 >>560 の書き込みで気付いてるぜ。
637 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 09:30:18 ID:aWK14ovV
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <本物さん・・・黒体輻射だって?関係ないだろw
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
>>622
>>638 確かに、黒くないのに黒体輻射はおかしいよね。
いや、お父さんそういうことじゃないから。
641 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 10:33:28 ID:QOFT7lEP
>>620 さんの考えでいいと思うということだよ。バカども。
642 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 10:35:49 ID:QOFT7lEP
京都大の先生の考えだよ。バカども。
自演が見え見えなのになあ (・∀・)ニヤニヤ
黒体輻射なんて、絶対におかしい。熱輻射とかなら良いんでないか?
外からやってきて反射された光と熱を持ってることで放射された光を分けて考えたいから 外からやってきた光を反射せずに全て吸収する黒体という理想的なものを考えてるだけじゃないの
黒体反射に、熱反射も含まれるんだよ。
647 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 11:06:10 ID:QOFT7lEP
誰がどう見ても、金属は黒くないぞ。
650 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 11:21:11 ID:ovg6lzeL
>>646 >黒体反射に、熱反射も含まれるんだよ。
逆だろ。熱反射の特殊な場合に黒体反射が含まれていて、
プランクの式で書けるんだよ。
651 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 11:25:07 ID:PogYSoMW
>>646 だ〜か〜ら〜液体になった多くの金属が光るのは「反射」じゃないだろ。
621の答えで解るだろ。「反射」ではなく「放射」だっての!
そもそも質問の意味を勝手に取り違えたことを人のせいにしてるだけの様な気が・・・
って言っても解んないだろうね・・・本物だしw
>>651 >だ〜か〜ら〜液体になった多くの金属が光るのは「反射」じゃないだろ。
え? 液体にならないと光らないの?
水銀は、液体だけど、見た目は普通の金属と変わらないし、
普通の温度では光らないよね?
654 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 11:35:08 ID:9S4qpMiH
質問です。(伝熱工学の分野だと思います) 細い円棒があります。円棒の根元に熱を加え続けます。 根元から距離が遠い温度測定点ほど温度が下がります。 しかし、円棒の長さが違うと、根元からの距離が同じでも温度が異なります。 円棒の材質が銅だとこの傾向がよくあります。(銅:熱伝導率=398) しかし、ステンレス(熱伝導率=16)だと円棒の長さが異なっても、 根元からの距離が同じだとその測定点における温度はどの円棒の長さにおいてもだいたい同じです。 なぜステンレスの時だけこのような傾向になるのでしょうか? 銅とステンレスに何か違いがあると思うのですが・・
655 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 11:35:43 ID:PogYSoMW
>>652 「全ての金属」なんて言ってないし〜w
論点すり替えてるしぃ〜w
ねぇ、キミ論破されてることに気づいてる?
水銀以外は液体にならないと光らない? まさか?
657 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 11:39:18 ID:PogYSoMW
>>652 >>653 キミ、素人の俺に論破されたのが悔しいんだろ?w
キミもまだ若いんだしこれから頑張れよw
ウェ〜ヘッヘッヘ!
658 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 11:40:17 ID:ovg6lzeL
論破留無、なんちゃって。
あほばっか
ID赤くして必死な奴がいるな。 面白いの通り越して、見苦しい。
「黒体」というのは「黒い」という意味ではなく「光を反射しない」という意味。 金属は確かに光を反射するから厳密には黒体ではないが、高温での熱輻射は黒体 輻射と近似してかまわない程度には似ているから、黒体輻射だと考えて計算する ことは多い。
>>662 「黒体」=「光を反射しない」という意味、ならば、
金属のは全く当てはまらないにもかかわらず、
金属が光る時は、黒体輻射と近似できるならば、
黒体輻射について、「黒体」でなければならない
理由は何もないのではないか?
単に熱放射と呼ぶべきであり、黒体輻射と呼ぶのはまちがいだろ?
>>663 輻射量は絶対温度の4乗に比例するので、高温になると
「こまけえことは気にするな」状態になる。
は?
>>654 長さの異なる棒を比べる際、
根元の温度を同じにして比べるのか、
根元から加える時間当たりの熱量を同じにして比べるのか、
そのどちらでもないのか、どれだ。
>>664 >「こまけえことは気にするな」状態になる。
もしそうなら、なぜ、わざわざ黒体反射と限定的に言うのかな?
それに、白と黒の違いは「こまけえこと」ではないよね。
>>654 >銅とステンレスに何か違い
伝導率が違うし
>>667 反射と輻射の違いよりは「こまけえこと」だな
>>602 >>606 最大??
上限などないでしょ。
そもそも不等号じゃなくて等号になってるのがおかしいけど。
表現がいろいろあるのは、
そこに現れる 冪 、凅 の定義が微妙に違ったりするから というのと、
不確定性原理という言葉で何を指してるかが統一されていないというのもある。
どっちもどっち。おまいら、アフォ杉
>>670 最近の研究によれば、不確定性原理は間違っていたそうだよ。
>>527 >>554-555 インダクタンスは電流と電圧の関係だけから定義できるでしょ (コイルの構造がどうとか関係なく)
というかそのような流儀で行かないと、
そもそも合成インダクタンスとかの概念を考えること自体うまくいかない。
でその定義からただちに、同じ交流電源に
等しいインダクタンスをつないだときの電流(の振幅)は等しいことが言えるし、
(ある意味での)逆も言える。
| I_A | = |V| / (ωL_A )
| I_B | = |V| / (ωL_B )
| I_A | = | I_B |
より L_A = L_B という風に。
>>669 反射と輻射の違いはたかだか50%じゃねえの?
黒と白の違いは100%だぞ。
676 :
674 :2009/12/10(木) 15:20:35 ID:???
>等しいインダクタンスをつないだときの電流(の振幅)は等しいことが言えるし、 「定常状態の電流」といった方が正確か。
なんだか荒れてるけどこれもレンポウ仕分けの宣伝効果で 科学技術の裾野を広げたって事で喜ばしいのかな。
>>677 4年間で結果の出ないものはどんどん削れ、あとしらね
ってことですね、分かります。
679 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 17:42:17 ID:r48oKJZA
それでもスパコンは要らなかったがな ゴネれば飯食ってけるんだからちょろいもんだな
4年で成果云々なんていってたら、ショウジョウバエを暗中飼育50年なんてやってらんないね。 蓮舫 「ハエの進化で国民の生活が安定するんですか」 。。。
見通しすら立ってない研究なら予算はおろさないほうがいいんでね? 結果如何に関わらず とはいっても瓢箪からコマが出ることはもうないけど
>>673 あまり話題になってないから微妙かも知れんけど、 doi:10.1016/j.physleta.2003.07.025 こういう論文がある。
NECと日立が離脱しちゃったのに「もう事業始めちゃったから今更辞めるなんて無理」っていう 役人お得意の「箱物事業論理」の部分もあるからな >スパコン
685 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 19:34:46 ID:9S4qpMiH
>>666 根元から加える時間当たりの熱量を同じにして比べる、です
>>668 それだけだと説明不充分だそうです・・・
>>672 >>683 ・最近の研究
・間違っていたそうだ
・こういう論文がある
この辺の言い方が微妙な感じだな
687 :
683 :2009/12/10(木) 21:05:08 ID:???
>>686 7年前の論文でいまいち話題になってないのを見るとねぇ。
自分は読んでもさっぱりですし。
688 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 21:06:01 ID:640Ty3xs
光速度一定の原理がどうしても理解できません。 光速度一定の理由は光速は最高速度だから、どの立場から見ても一定なのですか?
君の疑問は全く正しい。 実のところ、相対性理論は間違っているのだよ、
句点を正しく打てないヒトに言われても…
>>688 光速度不変の原理は謂わば「仮説」で、それを認める(他にも認める必要がある仮説はあるが)と相対性理論が演繹される。
数学で言うところの公理。
ただしよく知られているように実験的に正しいことが確かめられている。
>>691 >「仮説」
なんだ、思いつきに過ぎないのか。
またくだらん煽りを…w
>>692 読解力ないのか?
> ただしよく知られているように実験的に正しいことが確かめられている。
と691の後半は読めないのか。「仮説」だけ読んで思考が停止したのか。
695 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/10(木) 21:31:55 ID:7voEf0Cm
ベクトルに、虚数以外になにがでる?
>>692 仮説を思いこみと勘違いしているしw
公理ってかいてあるでしょ。理論の基礎、根本原理っていえばわかる?
>>692 どんな物理学も全て仮説から演繹されたものだぞ?Newton力学然り電磁気学然り。
しかし全ての理論に共通することは、出来た当初の観測によって正しいであろうという事柄を仮説に用いているということ。
これを認めないというのは科学の方法論を否定することに等しい。
人間は首を吊ったら死ぬ というのも仮説だから一度自分の体で試すとよい
>>697 >公理ってかいてあるでしょ。理論の基礎、根本原理っていえばわかる?
要するに、「仮説」なんだろ? 公理ってどういうことだ?
絶対的真理と信じられたユークリッドの公理だって間違ってただぞ?
仮説を公理と言い換えても、真理にはならないのだよ。
>>701 面倒だし、荒れるの嫌だからもうスルーでよいかと。
>>700 当然だ。間違っている可能性があるからこそ科学。
ちなみにEuclide幾何学の公理は別に間違っているわけではない。
>>703 >当然だ。間違っている可能性があるからこそ科学。
仮説を公理と言い換えるのはだから、詐術だろ。
科学の仮説は思いつきであって、数学的な公理とは違うよね?
公理は無矛盾じゃなきゃ逝けない。
科学の仮説は、矛盾だらけだよ。
だから科学の歴史は、仮説を思いついては、捨てられるの歴史だろ?
永遠に生き残る仮説なんてあるの?
数学で記述できるという仮説は正しいと信じられ続けている
仮説が誤り得ることと、ある仮説がある理論の中で公理であることとは矛盾しない
あらゆる科学理論は現実問題としては永遠の仮説 ただ、その理論構造としてどれが原理でどれが下位法則で、というのはある また、歴史的に棄却された科学理論は、必ずしも内部矛盾によって 棄却されているわけではない
公理ってのは仮説だから間違いなんだろ! ってのは公理ってのをよく理解してないわけで 公理ってのは前提 数学の人からすれば、ZFC公理系を見直せといわれそうなむちゃくちゃな例えだが、 1+1=2っていう公理があれば、自然数の演算が演繹的に定義できる。 そうでなければ、自然数の演算という理論体系は破綻する。 例えば、ブール代数は1+1=2じゃないので、破綻する。 物理で言えば、あらゆる理論の前提条件が公理になってる Newton力学も流体力学も統計力学も公理系があって、それが成り立つ限り存在する。 成り立たなければそれを包括する新たな公理系で物理を書く。 相対性理論は、光速度不変の原理から出発した理論物理。 で、光速度が不変であるという状態である限り(正確には他にも制約はあるけど)、物理的によく記述される。 さらに、現状、光速度が可変な物理現象は見つかっていない。 すなわち、我々が物理を論議する範囲内では間違っていない。 量子力学や相対性理論を話し合うとき、我々はNewton力学や古典統計力学を「間違っている」とは言わない 公理系的アプローチは誰でもできるから、 光速が可変な物理学も記述してみるといいよ。それできれいな定式ができるかもしれない。 ただ、それが現実と即すかどうかが、数学と物理の境界だ。
>>704 科学の「観測事実が何より優先する」という点を考えれば、観測事実全てが出揃っていない以上数学と完全に同様に語ることは出来まい。
科学の仮説を公理と述べたのは、その理論が組み上げられた時点での観測事実に反しないからだ。
>>704 数学の公理は無矛盾?
ヒルベルトは間違ってなかったんだ!
ほかの質問者が書き込みにくくなるからほどほどに
>>710 矛盾のある公理など使いものにならん。当たり前だ。
矛盾のある公理を考えるのは勝手だが、そんなのもはなんの意味もない。
>>710 そういえばそろそろ街中に第9が流れる季節ですね。
でも〜・フォン・カラヤンはあまり好きではありません。
思うに「不完全性定理」を聞きかじったはいいが、内容を勘違いしているのではないかと
>>712 普通に使われている数学の公理系は
矛盾はないと信じられてはいるが、
矛盾がないという保証はないよ。
不完全性定理とかでぐぐれ
やっぱりそうだったみたいだ。 公理系から作られる体系の無矛盾性を証明できないことと 公理系が矛盾してることは全然違うよ
とりあえず仮説は数学の公理ほどは強くないが、イメージとしてはそれでいいんじゃないの。 常に書き換えられる科学が嫌なら数学へ行けばいいだけの話。
>>712 公理主義をとるんだったら、もうちょっと論理、特に推論規則について考え直したほうがいいよ
なぜ矛盾が含まれるのとまずいのか、とか
数学で一般に用いられている推論規則を現実世界に用いた時、妥当な結論が得られる
これは一見純粋に数学の話に思えるかもしれないけど、実は純然たる自然科学的仮説
不思議な事に、昨日のようにうんこ口臭でID真っ赤にしたレスがあるほうが、 今よかは一般人には質問しやすい。
で、何の話だっけ?
ごめん寝てた
ココ、レベル低すぎ
723 :
あ〜モヤモヤする〜 :2009/12/11(金) 06:16:07 ID:dz3/Bv2c
ニュー速のはやぶさスレで質問したが答えが出そうにないのでこちらに来ました。 お願いします。 ↓ 332:名無しさん@十周年 :2009/12/11(金) 05:49:56 ID:78criuv+O なぁ、前から思ってるんだが、ガンダムに出てくるスペースコロニー(サイド3等)は重力発生させるために回転してるだろ? 宇宙空間ではコロニーが回転しても重力や遠心力は発生しないと思うんだが?どうなの? コロニーの内側に街とかあってもみんな物体が宙を漂うだけだと思うんだが。 映画、2001年宇宙の旅 だっけ?あれにでてくる宇宙船内の回転してるとこでジョギングしてる乗組員がいたがあれもありえなくない?
これはひどい…
725 :
三流学生 :2009/12/11(金) 07:00:23 ID:???
>>723 もちろん宇宙空間であろうと、円心力は発生しますよ
726 :
三流学生 :2009/12/11(金) 07:01:41 ID:???
すみません、円心力→遠心力
いくらなんでも釣りだろう。
無知蒙昧が前提だと回答が面倒だな。
729 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/11(金) 10:54:28 ID:ieEf4cyi
>>723 > コロニーの内側に街とかあってもみんな物体が宙を漂うだけだと思うんだが。
逆に、なぜそう思うんだ?
730 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/11(金) 11:23:02 ID:HgJ029HS
宇宙ができるのは、エネルギーの膨張、収縮 仮説だけど。
つまり、宇宙は仮説で出来てるのだな。
そういえばどこかの遊園地で回転する大きなドラムの内側に人が並んで張り付くやつがあった。 あれ怖いわけでもなく結構おもしろかった。
733 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/11(金) 11:49:39 ID:Jk8ebo90
回転する大きなドラムの外側に人が並んで張り付くやつならどうよ?
それメチャ怖い
735 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/11(金) 14:51:27 ID:dz3/Bv2c
>>725 レスありがとう。
ニュー速で丁寧に分かりやすく説明してくれた方がいたので一応納得しましたw
宇宙船の外壁だけ回転しても重力や遠心力は発生しないと思ってました。気流と気圧の発生が関係してるんですね。
736 :
三流学生 :2009/12/11(金) 14:59:09 ID:???
どういう納得かはわからないけど、とりあえず真空中で空気がなくても遠心力は発生するからねと指摘しておきます。
>>735 おいおい、中の人間なども一緒に回転してるんだよ。
空気やら摩擦やらを受けて、共に回転しなきゃ遠心力も何もないわな。
真空中だと重力が発生しないと思ってる人がごくまれにいるからな。
宇宙船地球号が泣いてるな。
電車のカーブで体感出来るよね
742 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/11(金) 15:30:04 ID:Jk8ebo90
>>739 >真空中だと重力が発生しない
当たり前だ。重力が発生などしない。
質問する場所がここでいいかわからなくて申し訳ないのですが、 TVの砂嵐(スノーノイズ)の原因の一つに、宇宙線(宇宙線の定義が曖昧ですが)が 含まれているということはあるのでしょうか? 信号の弱い電波をアンテナがキャッチすると砂嵐になるが定説だと思うのですが。
>>739 真空だと重力が働かない、及ばないと思っている人
かな。
真空の意味を知らないだけだろう。
きっとエネルギー0の真空なんだろう
真空って単語は多義的だからな・・・ どういう意味の真空か書かないと混乱を招くな
749 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/11(金) 21:27:56 ID:qJK06hdZ
トップギアにいれて坂道のぼったときとかにうまく登れなかった場合 そのエネルギーはどこにいってしまったんですか?
>>749 排気管とラジエターから熱として放出される。あとは変速機の温度上昇とか。
751 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/11(金) 21:40:40 ID:qJK06hdZ
ありがとうございます 筋肉とかで逆てこしても同じように何かになってるのでしょうね? 板違いかな とにかく何かの形でどっかいってるのは確かすよね
>>751 動かない壁を必死で押した場合、体内の消費エネルギーはどうなるかな?
便乗質問なんですが、 位置が動かなければエネルギーは消費しないはずなのに、 なんで重たいものを持っていると疲れるのですか?
>>753 放っておけば地表に落ちるような
不安定な位置エネルギーの状態を維持しようとするからだよ
756 :
三流学生 :2009/12/11(金) 23:36:41 ID:???
>>753 これは筋肉の特性によると聞いたことがある。
ある位置にものを保持するような運動でも、筋肉は小刻みに震えているのだそうだ。
でも筋肉にも色々あって、たとえば貝のふたを閉じておくような筋肉は、そういうことはないってさ
>>754 >>755 その理屈だと橋とか建物もエネルギーを消費してることになります?
>>756 ああなるほど
小刻みに震えるということは、
下がった変位を上げるのにエネルギーを使うわけですか
758 :
数学科三年 :2009/12/12(土) 00:11:13 ID:WkjasgUQ
皆さんは、いったいどうやって物理を理解しているのですか? 私は高校の時、物理は全くやっておらず、最近になって物理を勉強しようと思い、入門書を色々と紐解いているのですが、さっぱり理解できません!! 式変形が分からないということは全くないのですが、質量とか力とか電荷とか、とにかく物理で扱われている概念の定義がよく分からなくて、根本的に物理が理解できません。 何か一部の隙もなく、物理学の基礎概念を説明しきっているような本はないでしょうか? また、物理の基本概念の理解ということに関して、皆さんはどのようなスタンスで付き合っておられるのでしょうか?
759 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/12(土) 00:19:58 ID:67jNudD4
体で覚える。
逆だったとして 一部の隙もなく数学の基礎概念を説明しきっているような本 てどれだよ
761 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/12(土) 00:27:08 ID:67jNudD4
「原論」
762 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/12(土) 00:31:43 ID:mSLK9OYw
>>758 高校の教科書を買って読むのはどう?
ちゃんと定義が書いているはず。
もしくは用語が出てくる度に科学辞典を引くとか?
教科書はいいよね、とっておくんだった。
764 :
三流学生 :2009/12/12(土) 00:35:43 ID:???
>>758 こんばんは。僕は三流なのでこれから書く内容についてあまり突っ込まれても困るんですが書きたいんで書きます。
>物理の基本概念の理解ということに関して
俺は物理は結局のところモデル化なのだと思うよ。なんか、よく「物理とは基本原理の追求だ」とか
スローガン的に掲げられることがある気もするけど、けっきょくのところ物理は現象を離れられないのであって、
程度の差はあれど現象論であることに変わりはないとか思ったりするし。(うあーおこられそうだー)
あくまで物理の論理展開は現象ありきで進んで、これは当たり前すぎて本には書いてないけど
数学やる人と物理やる人の、この点の態度の違いはかなり大きいとおもう。
>物理学の基礎概念を説明しきっているような本
モデル化と現象論てことについては、大野 克嗣って先生が、「非線形な世界」ていう本で詳しく書いてるよ。
、繰り込み群の方法とカオスを例にしてかなり野心的に科学の数理的な面を扱った本なんだけど概念を
眺めるのにはいいと思う。相当読みづらいけど、数学の人にも読める・・・多分。
765 :
三流学生 :2009/12/12(土) 00:37:36 ID:???
本以前に、俺の文章が読みづらい件
わかるよ!
767 :
数学科三年 :2009/12/12(土) 01:18:53 ID:WkjasgUQ
>>760 一応、ブルバキの「数学原論」がそうだと言えるのかもしれませんが、私は読んだことがないのではっきりとは言えません。
実は私自身、「集合」の概念を素朴な意味での理解(つまり「ものの集まり」)で留めているので、私の数学的知識は完全ではないのですが、とりあえず「集合」の概念を受け入れてしまえば後は全て厳密に演繹できるので、目下のところ数学に悩みはないのです。
>>762 概念を知るという意味で、用語辞典というのはありかもしれませんね。ありがとうございます。
高校の物理の教科書も何らかの方法で手に入れてみます。
>>764 なにか目から鱗が落ちた気分です。私の頭の中は、まず抽象概念の定義が確立して初めて現象の応用、理解が可能となるような抽象理論ありきでした。
まずは、様々な具体的現象のモデル化に直に触れることが大切なのかもしれませんね。おかげで、勉強のスタンスを少し変えることができそうです。丁寧なレス、ありがとうございました。
フェッシュバッハ共鳴ってなんですか?
>>758 何でも定義しないと気が済まない人?
でも数学でもそれは早晩破綻するから、無定義用語なる概念があって、
無定義用語同士の関係を定める公理をもって定義の代わりにするんだよね
物理だってほとんど同じ要領で考えられる
質量、力、座標、時間あたりを無定義用語として、
(座標と時間は実験を通して人間の知覚と結び付いてる点が数学との唯一の違い)
その関係を定める公理として運動の三法則をおいた体系が古典力学ってだけの話
数学はどのような公理を仮定しようが勝手だけど、
物理量は実験を通して人間が直接知覚できる量と結び付けることができる
そこで、理論の予測値と人間の知覚(=実験値)が矛盾してれば、その公理系は無価値
あと、モデル化に関しては三流の言ってる通りだと思う
いかなる物理法則であろうと厳密ではなく、十分極端なスケールで十分精度よくモデルが当てはまっているに過ぎない
加えて、物理で重要なのは、
系の詳細によらず普遍的に成立する関係(多くの場合方程式)と、
個々の系の性質を指定するパラメタを分離するという考えだと思う
例えば、最小作用の原理は公理だから、(古典解析力学が扱う)いかなる系でも成立するし(そう考えて実験と矛盾しない)、
Noetherの定理なんてのは特殊なLagrangianを仮定することなく、最小作用の原理だけから導かれる定理だから、
これもいかなる系でも成立する
一方、古典解析力学においては系の情報は全てLagrangianに含まれていて、
あるLagrangianを仮定して(調和ポテンシャルとか)運動方程式を解くとかは、これは当然系の詳細に依存する話
そこをごっちゃにすると今自分が何やってるのか分からなくなる
>>764 大野は数学の人には読みづらいんじゃないかなあ
770 :
♀∧♀ :2009/12/12(土) 02:48:36 ID:Lx6Wi/zh
接空間とファイバーの違いって何なのでしょうか? 物理よりの本だと、あまり区別されてなくて分からないです。
接ベクトル空間を一般化したのがファイバー束なのでどう違うかと言われると難しい
772 :
♀∧♀ :2009/12/12(土) 02:58:34 ID:Lx6Wi/zh
即答ありがとうございます。 接空間⊂ファイバーみたいな理解でよろしいでしょうか? 接空間でないファイバーが出て来る物理ってあります?
773 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/12(土) 03:02:57 ID:67jNudD4
どれもはずれ。
>>768 連続状態|E, k>にある粒子が n準位系|Eg>、|Ee>、・・・によって散乱される問題で
E << Ee - Eg だったら弾性散乱だけ |E, k>|Eg> → |E, k'>|Eg>
E >> Ee - Eg だったら非弾性散乱も起きるから
|E, k>|Eg> → C|E, k'>|Eg> + C'|E-(Ee-Eg), k''>|Ee>
なのはわかる?
どうでもいいわ・・・ ツチノコの話でもしようぜ。
↑学級崩壊の原因菌みたいな奴w
↑ いちいち相手にする奴!w
>>774 ごめんなさい、分かりません
もっと勉強してからにします・・・
779 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/12(土) 14:33:25 ID:MyBdoGnf
マイクロ波トランジスタの出力はゲート幅あたりの出力で表されますが、これを面積あたりの出力にするとどうなりますか?
仕分け効果ですっかりレベル低くなったな
783 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/12(土) 18:18:36 ID:Lx6Wi/zh
785 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/12(土) 19:33:45 ID:67jNudD4
おお!大発見だね。
>>783 例えばゲージ理論がそう。
あと数学的には、運動量は余接空間に値をとる。
787 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/12(土) 22:01:37 ID:67jNudD4
君、頭良いね。
788 :
♀∧♀ :2009/12/12(土) 22:05:02 ID:Lx6Wi/zh
また芸風変えてきたのか
>>786 その辺の数学的な素養はどういうテキストや文献で勉強するんですか?
物理の自習者ですが、
最近量子力学を超えて、一気に数学的な話が増えてきて困ってます
量子力学の古典は概念の話ばかりだけど、現在の主流の話になると数式以外ほとんど出てこないよ
>>792 ここからはちゃんとした数学が必要だな、と思ってどういう風に進めようか困ってます。
ただ、別途に数学を勉強するよりも、
物理を進めてって、わからない数学が出てきたらそのつど調べる方が効率がよいとも聞いたことがありますが
自習者なんで、きちんと教育を受けたわけではないですが、
とりあえず大統一までは勉強していきたいと思ってます。
大学のオンラインのシラバスや公開テキストなどで
いろいろカリキュラムやテキストなどを調べてますが、
ちょっと次に進む道がわからず漂流気味です
ところで・・・・ 量子力学はひとまずおいておくとして、電子などの素粒子が 点だとするといくらでも近くに行くことが出来ます。だとすると、 素粒子とは、小さなブラックホールとみなせるのでしょうか? 例えば、地球程度の質量を持つ物でも、10円玉くらいに圧縮 すればブラックホールになるそうですが、だとすると、電子くらい 軽くても十分小さくすればブラックホールになると類推できます。 しかし、もともと電子は「点」だとされているのですから、 「十分小さい」わけです。
>>794 > しかし、もともと電子は「点」だとされているのですから、
まあ、季節柄暖かくして休んでください
>>794 素粒子を大きさがないものと考えるかどうかは理論によるでしょう。
大きさがないものと考える理論でしかも素粒子の発生する重力もうまく扱えるようなものって、あるんでしたっけ。
798 :
794 :2009/12/13(日) 00:48:26 ID:???
>>797 量子力学と重力理論を統一するためには、点だと考えると
難しいらしいです。ひもと考えたのが超ひも理論ですね。
ただし、それは、素粒子がブラックホールになってしまうから
ではなく、量子から出る重力子の様子を(経路積分のように)確率振幅
の重ね合わせで考えたときに「無限大」の問題が出てくるからです。
光子の場合は、無限大が出てきますが、電子の裸の電荷を無限大と
考えることで無限大同士をキャンセルすることが出来ます。
これが繰り込み理論ですが、重力の場合はこれができません。
しかし、これはブラックホールが出てきたので困るからという理由
ではないわけです。
>>796 電子の質量9.10938188 × 10^-31 kg で、どうやってブラックホールになるのかな。
小学生向けくらいのアインシュタイン本もあるから、質量との関係を読んでから質問しようね。
>>794 > 量子力学はひとまずおいておくとして、
なら、原子より小さいものを考察するのは無理がある
801 :
794 :2009/12/13(日) 00:55:05 ID:???
>>799 質量が軽くても、シュバルツシルト半径が小さくなるだけで、
ブラックホールが出来なくなるわけではないのでは?
出来なくなるとしたら根拠は?
802 :
794 :2009/12/13(日) 00:58:24 ID:???
>>800 そうだとすると、ある程度より小さくなると、一般相対性理論も
成り立たないと言うことになりますね。
逆に極微の世界でも精密に一般相対性理論を成り立たせようとすると、
点粒子はブラックホールになる。
点粒子つーても、繰り込み的にはエネルギーは雲のように分散してるんじゃなかったか?
量子重力理論ができてないってのは常識じゃないのかな。
>>799 > 質量が軽くても、シュバルツシルト半径が小さくなるだけ
俺もそう思うけど、どう違うのか説明してよ。
806 :
794 :2009/12/13(日) 01:05:34 ID:???
>>803 裸の電荷が無限大で、その周りを覆うように仮想粒子がまとわりついて
いるんでしたよね。
>>804 できてませんね。
807 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/13(日) 01:06:41 ID:Ip1JmAkc
余次元があると、シバルツシルト半径とやらが何十桁も大きくなるらしいよ。
素粒子レベルではリーマン幾何学のミンコフスキー時空考え方が破ていするんだから ブラックホールの話なんか持ち出すのは、量子重力理論に話題を持っていきたいから?
809 :
794 :2009/12/13(日) 01:10:04 ID:???
794から質問を始めた理由は、 電子が量子力学的に振る舞うのは、実はブラックホールの諸法則が 成り立つために非常識な世界になってるからではないかと思ったわけです。 つまり、量子力学の不可解さは、電子のシュバルツシルト半径の近くで、 ブラックホール的効果が現れるからではないかと。
>>808 >素粒子レベルではリーマン幾何学のミンコフスキー時空考え方が破ていするんだから
ほんと?
811 :
794 :2009/12/13(日) 01:12:05 ID:???
Aが偽ならA⇒Bは常に真だから何とでもいえるね
813 :
794 :2009/12/13(日) 01:15:34 ID:???
電子のシュバルツシルト半径とプランク長さのオーダーを比較すると どうなのか知りたいです。
>>802 >そうだとすると、ある程度より小さくなると、一般相対性理論も
>成り立たないと言うことになりますね。
当然そうでしょう。
そのようなスケールでは検証もされていないし(よい精度で)成り立つと考える根拠がない。
電子は「点」で話を始めるなよw
>>813 それが自分で計算できるようになるのが先だな。
818 :
794 :2009/12/13(日) 01:23:03 ID:???
ここで計算すんなよ
ここで俺が「素粒子とは、小さなブラックホールだぜ。」と宣言すれは、794さんの筋書きにある 反論が聞けるわけだ。 いやあ、勉強になるよ。じゃ、寝るから続き宜しく。
822 :
794 :2009/12/13(日) 01:45:03 ID:???
「素粒子とは、小さなブラックホールだぜ。」 じゃなく質量とはじゃね、スレ立てたらどうだ。
825 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/13(日) 09:24:51 ID:LNzHEDjZ
素粒子理論
826 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/13(日) 09:31:04 ID:Ip1JmAkc
糞粒子論
>>818 比較するならプランク定数じゃなくてプランク距離
これで、プランク距離のほうが大きければ
とりあえず今この筋でブラックホール云々考えるのは無駄だなと分かるから
それで納得してもらえるかね
どうせ比較するならプランク距離じゃなくてコンプトン波長の方だろ。
どうせ比較するならコンプトン波長じゃなくてQEDの相関長だろ
どなたか、インダクタンスというものがなぜ発生するのか 言葉で教えていただけませんか
>>829 QEDの相関長って?? photonは質量ないけど、どう定義するの?
ところで、 仮想粒子って、不確定性原理によって、エネルギー保存則を破るん ですよね。真空中に仮想粒子の電子と陽電子が対生成される場合、 いったん生成された後、いつ消滅するんでしょうか?
834 :
833 :2009/12/13(日) 15:12:03 ID:???
一番聞きたいことは: 実粒子だと、対消滅する時、光子を二つ出しますが、仮想粒子の 場合はどうなんでしょう? ということです。 逆に実粒子の対生成の場合は、通常、光子二つが衝突する事が必要 ですが、仮想粒子の場合、真空中で光子がない場合でも対生成され るのですから、これも変ですね。
仮想粒子が対消滅して何かが出てきたら、完全に無から有が生まれてる
836 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/13(日) 15:19:43 ID:hDtQOvqt
∫ψ^*△ψー(△ψ^*)ψdr から ∫▽・{ψ^*▽ψー(▽ψ^*)ψ}dr という変換はなぜできるのでしょうか下の式を展開すると ∫▽・ψ^*▽ψ+ψ^*△ψー(△ψ^*)ψー▽ψ^*▽・ψdr になって上の式に戻りません。
837 :
833 :2009/12/13(日) 15:33:07 ID:???
仮想粒子の場合: 1. 対生成時:何もない状態 ---> 電子 + 陽電子 2. 対消滅時:電子 + 陽電子 ---> 何もない状態 実粒子の場合: 3. 対生成時:光子 + 光子 ---> 電子 + 陽電子 4. 対消滅時:電子 + 陽電子 ---> 光子 + 光子 ここで、2.と4.との右辺が違っていることからすると、 仮想粒子の電子と陽電子は、実粒子で無いことを「記憶している」 事になってしまいます。 本当にそうなんでしょうか?
840 :
833 :2009/12/13(日) 15:37:20 ID:???
>>835 確かにその通りなんですが、
>>837 のように、その場合、
仮想粒子は、自分が実粒子ではないということをいつまでも
記憶していることになりますが、その認識で有ってるんでしょうか?
だから"仮想"粒子なんだろ
842 :
833 :2009/12/13(日) 15:44:48 ID:???
だとすると、ホーキングのブラックホールの蒸発で外に出てくる粒子は、 実粒子ではなく、いつまでたっても仮想粒子のままだと言うことですか。 すると、仮想粒子という未発見の粒子が実在することになりそうですが。
843 :
833 :2009/12/13(日) 15:52:27 ID:???
実は、対生成されたとき、粒子以外に負のエネルギーが空間に残っている と考えることも出来そうですが。
>>837 真空にゆらぎがあると考えているんだから、「何もない状態」じゃなくて、真空
ってのはいろんな状態の重ね合わせになっているんだが。
それはそれとして、1と3が違うんだから、2と4が違っていて当たり前で、
「真空」という状態が「わたしはこれだけのエネルギーを持っている」と
いう情報を持っていて何がおかしいのかね?
>>842 ホーキング輻射の場合、BHの質量がその分減っているんだから、粒子が
出てきてもエネルギーは保存する。
BHのない真空で粒子ぼこぼこ出てきたらエネルギー保存に反する。
とりあえず、質問する時はポイントを纏めて1レスで書いた方がいいよ 後からダラダラ書かれると解答する側も困るだろ? それにここキミの思索をあーだこーだと書く場所じゃないし
>>846 反応する奴もいい加減にした方がいいよね
自分で考えたり計算したりせず聞きかじりと思い込みで質問を続ける奴なんだから
普通の質問者が書き込みにくくなる。
_,. -‐1 ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、 _,. -‐:'´: : : : : | , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶 ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\ /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/ i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.', ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/ l:| i::| i::l::.::.::.::.::i ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ l| l| l:|::.::.::.::.::| /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::| ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ ┬--、 }::.:/::.! ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/ ; /〃ノ:/ ´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ r―-, /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。 `ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐' ィ;、:::∧:{ /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ rく` ト、. -‐'´ | `:く ` ね! 厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.| _,.-‐! \ __,,. -‐''´ }‐:、 _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く ∨ > \ _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\ _,.-:'´: : : : : :>、 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´ ヽ r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V l ,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´ | l´: : : : : : : : : : : : }´ l l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈 v'
メ コ ス ジ
素粒子がブラックホールならプランク長より大きいだろボケw
851 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/13(日) 19:32:57 ID:xM7Y4rK1
こんばんは。 加速器って、電子の集団を加速しているそうですが、その電子達はクーロン力でばらばらになったりしないんですか?
852 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/13(日) 19:53:17 ID:Ip1JmAkc
>>850 >素粒子がブラックホールならプランク長より大きいだろボケw
なんで?
素粒子のブラックホールは蒸発しました。 ∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ / つ. 終 了 │ 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε3 ゛゛'゛'゛
854 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/13(日) 20:51:28 ID:Ip1JmAkc
真空のエネルギーを吸収して徐々に重くなり、突然に暴走を始めるかもよ。
855 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/13(日) 21:03:00 ID:X4iIWxeM
>>851 電子間のクーロン力よりはるかに強い力で加速されているとおもふ。
>>851 もちろんクーロン力で広がろうとしますが電磁レンズで収束させています。
他にも確率論的なビームの冷却を行うなど、バンチを小さくするよう努力してます。
>>851 散る間も無い内に衝突させる。
光速に近い速度で飛ばしてるから電子の固有時間も短い。
散るどころか、うまく磁場をかけて収束させたりもしている。
858 :
851 :2009/12/13(日) 22:15:55 ID:xM7Y4rK1
859 :
833 :2009/12/13(日) 22:57:03 ID:???
>>844 >それはそれとして、1と3が違うんだから、2と4が違っていて当たり前で、
>「真空」という状態が「わたしはこれだけのエネルギーを持っている」と
>いう情報を持っていて何がおかしいのかね?
それは
>>837 の 2.と4.とが違っていることの説明にはなってませんよね。
仮想粒子が対生成されるときは、真空よりもさらにエネルギーの低い
「負のエネルギー」が空間に生じるなどでなければ。
例えば、
仮想粒子の場合:
1'. 対生成時:何もない状態 ---> 電子 + 陽電子 + 負のエネルギー
2'. 対消滅時:電子 + 陽電子 + 負のエネルギー ---> 何もない状態
のようであれば、3.および 4.と辻褄が合います。
>>859 すまんがその話題はもう済んでるので、独り語りは控えていただきたい。
861 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/13(日) 23:01:18 ID:H8xUvKFQ
小麦粉に牛乳を入れて、砂糖を混ぜて、膨らますか焼くだけ。ミルクホットケーキの出上がり。 特許
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
>>859 l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
863 :
833 :2009/12/13(日) 23:03:30 ID:???
864 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/13(日) 23:04:28 ID:tmtlFxsP
質問者が納得できていないのに「済んだ」って何が? そっちのほうがよっぽど独り言なんだが
>>864 じゃあ、おまえ相手しろ。オレはもう疲れた。
ここは永久にお前に付き合うスレじゃないんだぜ?。 気に入らないなら、勝手にスレ立てろや。
867 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/13(日) 23:15:45 ID:tmtlFxsP
で、単発質問スレ立てんなカスとか2getすんだろ
大丈夫だ、お前らの粘着力なら1000目指せる。 頑張れ、応援してるぜ。
>>833 は場の量子論を最初から勉強すればいいと思うよ。
871 :
833 :2009/12/13(日) 23:49:13 ID:???
通常の真空よりもさらにエネルギーの低い「負のエネルギー」
があるんでしょうか。
>>859 の様に。
あるよ あってるよ
873 :
833 :2009/12/13(日) 23:52:24 ID:???
なるほど。それは知りませんでした。
ID:tmtlFxsPお呼びだゾ〜 833に答えてやれwwww
875 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/14(月) 00:00:43 ID:L3JAWwE6
演繹法のごく初期に起きる誤謬を
>>874 が抱えてる
ヒルベルト空間と位相空間ってどういう関係にあるの?
皆の衆、スマソ。禁を破って833を相手にするよ。
>>859 真空中で対生成した仮想粒子の対においてもエネルギー保存則が成り立つ。
そのため、仮想粒子の一方が生のエネルギーを持ち、他方が負のエネルギーを持つことになる。
負のエネルギーを持つ粒子は不安定なので、速やかに身近な正のエネルギーを持つ反粒子と
対消滅する。通常、この「身近な正のエネルギーを持つ反粒子」とは対生成のパートナーだな。
これで、辻褄が合うよね。
さて、上記には例外がある。例えば、対生成がブラックホールの近傍で発生した場合だ。
ブラックホールの中は極めて深い重力井戸の底なので、負のエネルギーを持つ粒子さえも
安定して存在し続けることができる。即ち、真空中で対生成した仮想粒子が実粒子になれる。
従って、真空中で対生成した粒子の対の内、負のエネルギーを持つ方がブラックホールに落ち、
正のエネルギーを持つ方がブラックホールから逃れる、という事象がある一定確率で起こりえる。
負のエネルギーを持つ粒子がブラックホールに入り、正のエネルギーを持つ粒子がブラック
ホールから逃れるので、ブラックホールの質量は減ることになる。これが、ホーキング放射だ。
878 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/14(月) 00:02:53 ID:a+EvfMHZ
確率の流れについて質問です これはいつでもなりたちませんよね? 波動関数に条件がつきませんか? j=(h_/2mi)(ψ^*▽ψー▽ψ^*ψ) =(1/m)Re[ψ{(h_/i)・▽ψ}]
879 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/14(月) 00:03:18 ID:t8vLaPWh
ID出すの忘れてたのでもういっかい ヒルベルト空間と位相空間ってどういう関係にあるの?
ヒルベルト空間 位相 でぐぐれ
>>878 (1/m)Re[ψ^*{(h_/i)・▽ψ}]
ではないのか
>>877 横からすまん
>正のエネルギーを持つ反粒子
素人ながら正のEnergyを持つのが粒子で負のEnergyを持つのが反粒子だと思ってたんだが、違うの?
883 :
833 :2009/12/14(月) 00:40:50 ID:???
>>877 >そのため、仮想粒子の一方が生のエネルギーを持ち、他方が負のエネルギーを持つことになる。
>負のエネルギーを持つ粒子は不安定なので、速やかに身近な正のエネルギーを持つ反粒子と
>対消滅する。通常、この「身近な正のエネルギーを持つ反粒子」とは対生成のパートナーだな。
えーと、負のエネルギーを持つ粒子と、正のエネルギーを持つ反粒子とが
(一度に)対生成されるわけですか?
あと、「負のエネルギーを持つ粒子」というものは、どういう物なの
か分かりません。E=mc^2 からすると、質量 m が負だと言うことにな
るのでしょうか??
>>882 違う。物質・反物質とエネルギーの正負は関係ない(普通、正だが)。
おいおいトンデモは自分でスレたててそこで延々とオナニーしててくれよ
886 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/14(月) 00:47:04 ID:g2kK4umh
いいぞ、そのちょうし!
887 :
833 :2009/12/14(月) 00:49:12 ID:???
仮想粒子の中には負のエネルギーを持つ物があるのだとすると、 その質量が負と言うことになり、「反重力」を担う粒子が存在する ということになったりしませんか?
うーん、そうかもしれないねえ
反重力子? ここって、そういうスレなの? もうやめようよ。
890 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/14(月) 00:57:20 ID:DqIZy1Eo
あるのだとすると、何でもある
891 :
833 :2009/12/14(月) 01:01:06 ID:???
>>890 しかし、
>>877 の説明では、「負のエネルギーを持つ仮想粒子」が
あるとされてますので、その説明が正しければ、
>>883 >>887 の
様になって、反重力が働く粒子が存在することになってしまいます。
892 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/14(月) 01:03:03 ID:t8vLaPWh
量子重力論とか、その辺のスレに逝けよ。
895 :
833 :2009/12/14(月) 01:12:24 ID:???
最近、斥力を反重力とか言うのが流行ってるのか?
897 :
833 :2009/12/14(月) 01:29:14 ID:???
>>896 「電荷を持っていない物体間に現れる斥力」
は、現在発見されている「4つの力」で言うと、電磁力以外の
「弱い力、強い力、重力」
のどれかですね。そのうち、エネルギーが負であることから類推すれば
(反)重力である可能性が高いと言うことになりそうです。
>>895 そのカシミール効果の説明ちゃんと読んだんなら、反重力なんて関係ないことが
わかりそうなもんだが。
せめて自分の引っ張ってきたリンクの中身ぐらいちゃんと読んだら?
>>897 ちゃんと中身読め、バカ。
おまえの「類推」は普通の人間の「あてずっぽう」だ。
こいつの相手してるときりがないぜ。スルー推奨。
901 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/14(月) 02:12:51 ID:g2kK4umh
斥力は反重力じゃん。違うのか?
ワロタ。じゃあ引力は全部重力なのかよ。
904 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/14(月) 02:17:55 ID:VyoBtyHQ
光についての質問です 白色のレーザー光を色の付いた水に通すと通った後の光に色がつくか(のように見える)と思います これは選択的に光を通していると解釈していいのでしょうか 市販の赤色レーザーポインタで色の付いている媒質(市販のかき氷シロップ青)に光をとおしたところ、光を通し、通りぬけた後の色は赤色でした ここではどのような現象がおこっているのでしょうか
>>904 白色レーザはいろんな波長の光がまざっていたが、赤色レーザは一つの波長の
(赤色の)光しか入ってなかったというだけの話。
白色のレーザー光 はまあいいとして 何が疑問なのかわかんない
907 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/14(月) 02:27:11 ID:VyoBtyHQ
説明不足でした 通る光が選択的になるならば どうして青に赤が通るのかな という疑問です
人間の視覚じゃ、環境光によって認識が変わるから当てにはならん、と書こうとしたが、ここでは全く関係ないか。
>>907 完全に単色のみを透過させるなんて驚異的な色水があるとでも?
>>907 そんなもん、「青」だったら赤は全く通さないみたいな「all or nothing」な
状況の筈がなかろう。そんな見事に選択的なもの作る方が難しい。
>>907 >白色のレーザー光を色の付いた水に通すと通った後の光に色がつく
いろんな色の混ざった光を入れると特定の色だけ吸収されて
出てきたのは色がついて見える
>赤色レーザーポインタ かき氷シロップ青 通りぬけた後の色は赤色
赤はかき氷シロップ青に吸収されなかった
912 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/14(月) 02:45:53 ID:VyoBtyHQ
ありがとうございます 状況で吸収されるかどうかを考えてから 質問すべき内容なのかもしれませんが 水に色がつくことによって屈折率がかわるか (溶かすものの濃度は 屈折率への影響を無視できるくらいに) ということについて考えていたのですが どうなるのでしょうか 色がつくということは 溶かしているものによるわけだから 結局はとかしてるものの濃度次第 という考えでいいんでしょうか? (とりあえず今水と青いシロップで やってみています)
>>904 >>907 >これは選択的に光を通していると解釈していいのでしょうか
青い水は赤や緑の光をよく吸収するが少しは通すと考える。
>>911 >赤はかき氷シロップ青に吸収されなかった
なんでそうなるw
一部は吸収されたが全部は吸収されなかった、だろ
914 :
877 :2009/12/14(月) 07:51:35 ID:???
責任は取ります。
>>883 真空中で対生成された粒子と反粒子の対の内、どちらが正のエネルギーを持ち
どちらが負のエネルギーを持つかは決まっていないよ。
負のエネルギーを持つ粒子は、(既に時代遅れだが)ディラックの海の理論に登場する。
>>887 負のエネルギーが周囲に及ぼす重力が斥力になるのは、その通り。
ただし、今の場合、負のエネルギーを持つ粒子と同じ場所に正のエネルギーを持つ粒子が
いるわけで、それが周囲に及ぼす重力は普通に引力なので、打ち消しあうと言えるだろう。
>>897 「反重力」と呼ぶのは君の勝手だが、単に重力が斥力になっただけと考えるのがいい。
>>914 責任取るっていうならちゃんと取れ。
>「反重力」と呼ぶのは君の勝手だが、単に重力が斥力になっただけと考えるのがいい。
「重力が斥力になった」というのは、お前の妄想。
>>914 カシミール効果は、反重力でも重力が斥力になったのでもない。
単に特別な境界条件の中での電磁相互作用。
917 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/14(月) 08:34:58 ID:On5fIfWM
斥力が、3乗、4乗になったら、反重力かも。思っただけだけど〜。
こんなところの議論を本気にするほうがおかしいよ
粒子が飛ぶのと、反重力は関係ない?
920 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/14(月) 09:40:20 ID:aS2b5zea
加速器とかで
921 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/14(月) 11:21:44 ID:a+EvfMHZ
z成分の磁場(0,0,B)と磁気モーメントμから考えた力は F_z=μ_z(dB_z/dz) だとすると μ_z>0ときは上向き(z方向)の力を受ける というのはあってますよね?
923 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/14(月) 17:12:08 ID:ZIy9a09d
パン器で、金属も増加するよ。生産できる。 登記
923 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
いちいち貼らなくていいから
926 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/14(月) 18:13:01 ID:hlNxfOzY
東大で、量子テレポーテーション成功したでしょう?時間跳躍になっているか?ブラックホール実験の場合も、関連資料が足りないなあ。
>>926 聞きかじり廚。
量子テレポーテーションは時間跳躍になるようなもんではない。
928 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/15(火) 02:02:52 ID:uxfe7JPi
質問です 非粘性の流れの中に円柱を入れるとどうして 風が当たるほうとは180°逆の位置も風が当たる位置と同じ速度で 風が流れているのでしょうか?
929 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/15(火) 02:54:21 ID:iO/CT6fh
非粘性だからだよ。
930 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/15(火) 03:18:04 ID:uxfe7JPi
非粘性であるということは流れの中にある物体にへばりつかないってことでは? なのにたとえば円柱であればまるで円柱に沿ってへばりつくかのように流れて 逆位相上で流れができている。 本来であれば直角の位置で流れが集中してそこでMAXで、 逆位相では0になるのではないのかな?と思ったのですが・・・
周囲の圧力を無視する気か。
932 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/15(火) 05:09:55 ID:15aRhSye
はじめましてm(_ _)m ゲームでキャラの動きで物理の法則を当てはめ、始動から最高速度にもって行くときのシミュレーションをしてみました。 出力Pを100、重さmを100とし、 法則は加速度a = P/(mv)とし vは初速v0 + aT(初速は00.1m/sでTは秒) としました。 シミュレーションした結果(少数2位切り捨て) 1秒経過時:a=100 2秒経過時:a=0 3秒経過時:a=40 4秒経過時:a=0 5秒経過時:a=24.24 6秒経過時:a=0 7秒経過時:a=17.2 といったような揺れのような現象が発生します。 これは一体何処に問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。m(_ _)m
933 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/15(火) 05:17:21 ID:15aRhSye
誤植があったので書き直します。m(_ _)m ゲームでキャラの動きに物理の法則を当てはめ、始動から最高速度にもって行くときのシミュレーションをしてみました。 出力Pを100、重さmを100とし、 法則は加速度a = P/(mv)とし vは初速v0 + aT(初速は0.01m/sでTは秒) としました。 シミュレーションした結果(少数2位切り捨て) 1秒経過時:a=100 2秒経過時:a=0 3秒経過時:a=40 4秒経過時:a=0 5秒経過時:a=24.24 6秒経過時:a=0 7秒経過時:a=17.2 といったような揺れのような現象が発生します。 これは一体何処に問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。m(_ _)m
934 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/15(火) 05:21:08 ID:mbDU6VcB
大豆に、赤味噌で、肉より、高タンパク、低脂肪の食品がつくれる 登記
935 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/15(火) 05:22:27 ID:mbDU6VcB
>>933 パワーバランスのプログラムがうまくいっていないんだろう。シュミレーションシステムならばな!!
937 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/15(火) 06:25:46 ID:15aRhSye
a=0; for(i=1;i<60;i++) { a = 100/(100*(0.01+a*i)); print a; } と言った感じです。60は秒です。 ソース元は試験用にPHPで作ってます。 ゲームはJAVAです。
938 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/15(火) 06:39:24 ID:15aRhSye
v=v0+aTは等加速度運動が前提だから間違ってますか… その都度、積分?するとかしないと速度が正解値とずれていきますか…
加速度がP/mvだと永遠に加速し続ける気がするんだが…
>>932 ・まず 単位くらいきちんと書けよ。
・次に シミュレーションするなら、現象に対して十分細かいメッシュで区切らないとその現象を追えない。
(変な振動が起こるならこの可能性高い)
・あと キャラ(?)の動きを制約する要素は出力だけじゃない。(速度0で加速度が発散するのに気付いたならその事にも思い至って欲しかった)
キャラがどんな物か解らんが、まあ常識的に考えると 低速では(静止)摩擦力による制約が有る。
(車がエンジンぶん回してクラッチミートしても、ホイルスピンを起こして出力を推進に使えないように)
・最後に 法則をきちんと実装出来てない(つまりバグ)の可能性も当然有る。
数値計算する時は差分方程式を解くのが普通 例えば加速度a=dv/dtは時間刻みをtとして a[i*t]={v[(i+1)*t]-v[i*t]}/t と書けるので v[(i+1)*t]=v[i*t]+a[i*t]*t を解くことになる 等加速度なら v[i*t]=v[(i-1)*t]+a*t=v[(i-2)*t]+a*2*t=…=v[0]+a*i*t でちゃんとv[T]=v[0]+aTが得られる
>>937 とりあえず物理シミュレーションの本を1冊読め。
945 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/15(火) 07:28:22 ID:15aRhSye
a=0; for(i=1;i<60;i++) { v0 = v0 + a; a = 100/(100*v0); print a; } 初速を1m/sにしてこれでやってみたらソレっぽくなりました。 0.5 0.4 0.34 0.30 0.28 . . 一回計算する毎に速度を初速として常に1秒後の速度を算出する様にしてみました。 コレだとどうでしょうか? 元々物理の学習用なのでコメント頂いた方のも持ち帰らせて勉強させて頂きますm(_ _)m 咀嚼にお時間下さい。m(_ _)m
>>945 いい加減にしろ
スレ違いどころか完全に板違いだろ
素直に物理板行けよ
お前らも.NET以外のことはいい加減スルーしてくれ
>>937 プログラム言語はよう知らんが、こういう事がしたいのか?
v=0.01; m=100; p=100;
for(i=1;i<60;i++) {
a = p/(m*v));
v = v+a;
print a;
}
948 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/15(火) 07:34:19 ID:15aRhSye
ん?ココ物理板でしょ?
>>948 スレタイの.NETの文字が見えないのかオマエ
どうせこないだのシンプソン法の荒らしと同じ奴だろ
いい加減死ね
>>950 おかしいのはオマエだろ
どうせ荒らすことだけが目的でわざとやってるんだろうけど
953 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/15(火) 07:46:35 ID:15aRhSye
>>947 945と同じで良いですよね(;^_^A
なんとか実装は出来そうです。ありがとう御座います。
>>948 は完全に因縁?プログラムしない環境の受験生?ってトコですか。
荒らしても無駄なんで巣に帰ってね。
失礼しますm(_ _)m
>>953 物理現象の表現として、
一つのステップの中で加速度を求めて速度を出すのが正しいと思うんだが。
>>953 >
>>948 は完全に因縁?プログラムしない環境の受験生?ってトコですか。
オマエちょっと頭がおかしいんじゃね?
>>932 > 法則は加速度a = P/(mv)とし
ていうかこれ何??? P = mva????
959 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/15(火) 10:08:16 ID:5OwaV/WZ
量子力学ででてきた積分で ∫[R→b]dr[2m{(2Ze^2/r)-E}]^(1/2) の積分についてb>>Rならば =(4mZe^2b)^(1/2)・(π/2) となるそうですが、なぜなのでしょうか?
数式が読めません 書き直してください
>>953 P = ma (v0 + ∫[0,t](a)dt)
a = P/m/(v0 + ∫[0,t](a)dt) = P/m(P/mt + v0^2/2)^(-1/2)
A_0 = P√2/m/v0
A_{n+1} = P/m/(v0 + Σ[0, n]A_k)
>>959 条件はb>>Rだけか
Eとbの関係とかはないの?
963 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/16(水) 01:38:17 ID:4RoIHAlx
核子(nucleon)と核(nuclei)の違いって何?
964 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/16(水) 01:43:29 ID:P2wMbHwk
>>963 nucleon(核子): 陽子と中性子の総称
nucleus(原子核、複数形 nuclei): 核子から構成される粒子
baryon(重粒子): 3つのクォークから構成される粒子
meson(中間子): クォーク・反クォークの対から構成される粒子
hadron(ハドロン): 重粒子、中間子、その他まだ理論上の tetraquark, pentaquark, etc.の総称
hyperon(ハイペロン): ストレンジクォークを含む重粒子(チャーム、ボトム、トップは含まれない)
hypernucleus(ハイパー核、ストレンジ核): ハイペロンを含む原子核
charm hyperon: チャームクォークを含む重粒子
...
田島を筆頭に陽子はおおよそ喧しい。
967 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/16(水) 10:49:59 ID:PsP/GOXG
969 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/16(水) 21:08:47 ID:bDova+/v
970 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/16(水) 21:09:51 ID:bDova+/v
>>969 おぉ〜、丁寧に二回も書き込んでいただいて恐縮です。
さっそくぐぐりました。まさしく、知りたいことが書かれていました。
ありがとうございました。
>>968 水滴と鉄板との間に水蒸気の膜ができるからです
常温の水面に水滴たらすと一瞬だけ水滴が形を保つ事があるけどあれは何?
まさかはごろもフーズのこと言ってるのか?
違うだろ。 水面を水滴が転がる現象のことだろ。 数秒しか続かないが、一瞬に比べると有意に長い。 現象に名前は付いていないようだが、調べた人はぼちぼちいる。 ライデンフロスト(スフェロイダルステート)現象と同じで空気層が生じていることは 間違いないが、なぜそれが短時間とはいえ維持できるかは諸説ある。 ま、ググれ。
976 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/17(木) 11:27:29 ID:8EwVjjZL
ノルムについて質問です。 ∫ψ^*ψdrで定義されているとしたら、 ψ=Σ_ic_iφ_i ならば ∫ψ^*ψdr =Σ_iΣ_j∫c_i^*φ_i^*c_jφ_jdr なのか =Σ_i∫c_i^*φ_i^*c_iφ_idr なのかどちらなのでしょうか?
977 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/17(木) 11:32:52 ID:lA2DRsqh
忘れていました。 ∫ψ^*ψdr=1 です。
979 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/17(木) 11:37:39 ID:lA2DRsqh
>>978 ならば
P(a)=|a><a|の射影演算子とします。
W=|P(a)|ψ>|^2
としたら
W=|<a|ψ>|^2
となるらしいのですが、
途中式で
W=<ψ|a>|<a|a><a|ψ>
とするべきか
W=<ψ|a'>|<a'|a><a|ψ>
=<ψ|a'>|<a|ψ>δ(a,a')
は後者が正解?
981 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/17(木) 11:46:24 ID:lA2DRsqh
OK、解決しました
982 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/17(木) 11:50:10 ID:8EwVjjZL
ディラックの量子力学の訳本を読んでいるんだけど漢字が…… 昔の漢字をどう調べればいいんだ。 画数もよくわからんし。
983 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/17(木) 12:07:37 ID:u2hRH6yo
原書読め。
>>982 慣れろ。旧字くらいすぐ慣れる。
晝もう喰った。
985 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/17(木) 12:44:08 ID:u2hRH6yo
986 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/17(木) 14:43:10 ID:pDNdoOBK
京都大学の理学部1回生です。 裳華房の解析力学(基本的な部類だと思います)を読んでいるのですが、一回読んだだけでは100%解りません。 式の物理的意味などを考えて読んでいると、10ページ読むのに一時間ぐらいかかることもあります。 みなさんこのような感じなのでしょうか? ちょっと気になったもので・・・
>>986 10ページを1時間なら俺からするとかなり速いな。
たった1ページの意味を数日間考えていることさえある。そこで止まってしまうのではなく、とりあえず先に進むけど。
988 :
ご冗談でしょう?名無しさん :2009/12/17(木) 14:59:14 ID:u2hRH6yo
> 速いな。 そうか? 俺の場合、とりあえず、数日でさらりと読んであと、 気になるとこをじっくり讀む。 そうすれてば、図書館から 借り手も、返却までに余裕で讀み終える。 読んだ後は、記憶を頼って、内容をノートに書き込む。 怪しいときには、読み返す。これで、ほぼ100%理解できる。
ランダウリフシッツの「簡単な計算により」の一言を実際やると数日かかるのはざら。
そうか? 俺の場合、とりあえず、數日でさらりと讀んであと、 氣になるとこをじっくり讀む。 そうすれてば、圖書から 借り手も、返却までに餘裕で讀み終える。 讀んだ後は、記憶をョって、内容をノートに書き込む。 怪しいときには、讀み返す。これで、ほぼ100%理解できる。
読めねー
992 :
甘ひな :2009/12/17(木) 16:18:41 ID:???
さうか? 俺の場合、とりあへず、數日でさらりと讀んであと、 氣になるとこをじっくり讀む。 さうすれば、圖書から 借りても、返却までに餘裕で讀み終へる。 讀んだ後は、記憶をョって、内容をノートに書き込む。 怪しいときには、讀み返す。これで、ほぼ100%理解できる。
ノート → 帳面 ほぼ100% → 九分九厘
さうか? 俺の場合、取り敢へず數日でさらりと讀んで、 あと氣になる所をじっくり讀む。 さうすれば、圖書から 借りても、返却までに餘裕で讀み終へる。 讀んだ後は、記憶をョって、内容を帳面に書き込む。 怪しい時には、讀み返す。これで、ほぼ九分九厘理解出来る。
ほぼ九分九厘 → 九分九厘
この壊れたラジオみたいのはなんなんだw
いっそ古文で書いてくれ
1000 :
三流学生 :2009/12/17(木) 17:38:27 ID:???
この流れワロタ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。