電磁気って何でみんな理解できるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
電磁気の本を読んでも何を言いたいのかさっぱりわかりません。

本を読んでもちっとも頭に入りません。

電磁気って何でみんな理解できるの?
2ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/08(木) 21:30:43 ID:8ulMRONG
コイルとかよくわかんないよね
3ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/08(木) 21:39:37 ID:cwKJMbKU
ほぼ全部わかりません

本を読んでも聞いたことがない外国語のようにわかりません
4ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/08(木) 21:46:29 ID:???
なんか前提になる基礎知識が欠けてるんじゃないの
微分積分、ベクトル解析とか
もしくは選んでる本が悪い
5ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/08(木) 21:58:35 ID:cwKJMbKU
数学の微積と物理の微積は、同じ微積に思えません。
微積なのに、英語を聞いているみたいにわけがわかりません。
6ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/08(木) 22:16:39 ID:8ulMRONG
具体的にわかんなかったこと書いてみたら?
7ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/08(木) 22:17:46 ID:???
メコス磁気って何でみんな輪姦できるの?
8ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/08(木) 22:29:49 ID:cwKJMbKU
たとえばε0と出てきただけでわからなくなってびびるんです。
9ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/08(木) 22:32:03 ID:???
問題を自分で考えて解かないと理解できないし頭にも入らない。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/08(木) 22:37:11 ID:???
まずわからないことを一つ一つ理解すべし!

一度に全部わからなくてもパニクる必要はないのです^^
11ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/08(木) 22:46:22 ID:???
いつもは意地悪な物理板住民も、何故かこの時ばかりは親切
12ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/08(木) 22:49:06 ID:???
電荷保存の式分かる?
微分形式と積分形式で考えてみて。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/08(木) 23:21:18 ID:???
電磁気なんて直感的な分野が分からないなら
熱力も統計も相対論も量子論も理解できないぞ。
14ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/09(金) 00:03:01 ID:???
>>1
ベクトル解析やっときな。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/09(金) 00:21:02 ID:KS4XgKKk
わかんなくてもとにかく計算してれば
しだいに数学に対する嫌悪感はなくなってくる
16ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/09(金) 00:24:35 ID:???
>>8
ε0ってたぶん真空の誘電率なんだろうけど、出てくる量は最初に出たときに
必ず定義の説明があるはず
そういうのを一つ一つ読んでいくだけかと
そういう説明が無いなら、本が悪いので別の本にすべき
17ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/09(金) 01:39:09 ID:???
わかんなくてもとにかく計算してれば
しだいにわかっていないこと自体がわかんなくなってくる
18ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/09(金) 13:20:56 ID:???
交流もよくわからん
なんか物理系と電気工系の本で微妙に物性に食い違いがあるのって
表現の微妙な違いか、俺の読み方が悪いのか
19ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/09(金) 18:06:38 ID:???
電磁気がわからないのはどこか基礎が欠落しているのか。
それとも慣れの問題だけなのかもさっぱり。
わかるという感じがわからないw
20ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/09(金) 23:44:31 ID:???
馬鹿は何やってもわからんよ
21ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/10(土) 00:07:51 ID:???
電磁気なんて適当にやってればいい
専門にする奴以外大して使わん
22ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/10(土) 00:47:06 ID:???
ストークスの定理がなにを言いたいのかもわかりません
物理的に翻訳するとどうなのかさっぱり
馬鹿なので
23ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/10(土) 01:32:00 ID:???
ストークスって結構直感で分かりやすい部類だけど?
本気で考えてる?ガウスが分かるなら分かると思うぞ
24ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/10(土) 02:19:05 ID:???
>>22
めちゃくちゃ簡単にいうと
曲面の各点にある「ぐるぐる」を全部あつめると
ぐるぐるが打ち消しあって、外側(曲面のワク)だけが残る。

って定理
25ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/10(土) 15:50:39 ID:???
>>24
何の必要性があってグルグルを集めるのかわからないよ。

曲面の枠って???????
26ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/10(土) 16:31:35 ID:???
>>25
電磁気学で必要になるのは、たぶん微分形から積分形に移動するときの証明に
使う程度。
別に必要性がわからないなら、分からなくてもいい。

それよりも、具体的な問題を解いたほうがいいよ。
式をずっと眺めて悩んでても進歩しないよ。
それよりも、抽象的な式を具体的な例に当てはめて解いたほうがいい。

具体的に解ける例は何らかの対称性があるときだけだから、
どの演習書を見ても、同じような問題しか載ってない。
とにかく、それを解いてみるべし。矢印のベクトルで書いてある抽象的な式を
実際に「成分」(球座標とか使ってね。)で書き下していくうちに意味が分かってくるから。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/10(土) 17:58:34 ID:???
>>26
具体的な例ですか・・・・
どうもありがとう。 とりあえず例題にでも当たってみます。 
28ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/10(土) 18:59:43 ID:???
球座標と円筒座標が使いこなせるようになれば
こっちのもんよ
電磁気じゃなくて力学とかも得意になるよ
29ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/10(土) 19:15:14 ID:???
>>24
数式だと理解不可能なので、言葉でグルグルの定理っていうことにします。
30ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/10(土) 19:16:29 ID:???
座標系はとりあえず直交座標系の方がうれしいです。
31ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/10(土) 22:23:14 ID:???
でもさ、
φ=1/4πε∫ρdV/|↑r-↑r'|みたいなフクザツな積分解くのって不可能なことが多くてさ
対称性が必要になるわけよ。
対称性っていったら、球対称とか軸対称でさ、
結局、球座標とか円筒座標が大活躍するのよ。

星の重力だって球対称だし、原子だって球対称として解くんだよ?
物理で球座標は超大事だよ。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/11(日) 00:31:41 ID:???
どうも球座標と言われるとピンと来ないな。
極座標とは微妙に違うの?
33ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/11(日) 09:27:55 ID:???
球座標 に一致する日本語のページ 約 77,100 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
極座標 に一致する日本語のページ 約 76,300 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
微妙
34ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/11(日) 14:07:48 ID:eyT98qD/
極座標って二次元のものを言うんじゃないの?
違った?
35ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/11(日) 14:39:40 ID:???
俺も二次元→極座標、三次元→球座標と使い分けてる
36ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/11(日) 14:42:30 ID:???
同じもんじゃないの? 極座標と球座標。

とおもってウィキペディアみてみたら、極座標ってのは、円座標(2次元)とか円柱座標とかも
含まれるんだとさ。
球座標は、3次元のばあいの極座標だそうな。
37ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/11(日) 15:28:06 ID:???
極座標は任意次元のを指すと思ってる
38ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/11(日) 15:38:23 ID:???
円柱座標が極座標だったなんて!?
39ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/11(日) 18:53:17 ID:???
いや、円柱座標を極座標とは言わんでしょう
Wikiにも「 いろいろな極座標とその拡張」って書いてあるから、拡張の方に含めてるんじゃないの
40ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/12(月) 20:14:55 ID:???
球座標って、なんとなくジャイロコンパスをイメージしてしまうな。
41ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/12(月) 21:32:18 ID:???
緯度・経度座標系
42ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/13(火) 18:33:22 ID:???
イケ座標
43ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/14(水) 20:48:11 ID:???
電磁気わっかんねー!
44ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/14(水) 22:10:41 ID:???
電磁気は問題を解くと単なるベクトル解析の問題でしかないことに気づき愕然とする
45ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/14(水) 22:11:55 ID:???
そもそも交流電気って、電子がどんな状態になってるんだ?
46ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/14(水) 22:46:37 ID:???
>>45
電子の運動として捉えるなら前後に往復してるんじゃないの?
47ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/15(木) 00:59:27 ID:???
電子は何cmくらい行ったり来たりしているのか?
交流の周波数をどんどん上げていくと、何Hzくらいからお花畑、じゃなくて、
電磁波の発振を始めるのか?
48ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/15(木) 22:40:24 ID:bdXi97al
なかなか面白い話だね
ちょっと考えてみた

コンセントに抵抗Rを繋ぐ
電圧を
V=Asinwt
とすると
I=A/R sinwt
単位長さあたりの電子の個数をNとすると、電子の速度v、電化eに対して、電子1個の電流iは
i=A/RN sinwt
i=ve
よって
v=A/RNe sinwt
x=x_0 + ∫_0^t v(s)ds
=x_0 - A/RNew (coswt - 1)
となり、行ったり来たりする距離は
2A/RNew

e:?1.60×10^(?19)
w:交流の振動数から出てくる、大体300
R:常識的な値で適当に放り込めばいい
A:大体100Vらしい(wikiに書いてた)

N:分かんないや・・・
49ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/15(木) 22:43:09 ID:???
Nは伝導物質のモル数かけるアボガドロ定数じゃね?
50ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/15(木) 23:02:18 ID:???
>>47
大雑把だけど、直流では秒速3cmで動いてると聞いたことあるから、
それが正しいとすると交流は50Hzで0.6mmなのか、
または加減速を考慮して0.3mmなのか。
51ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/16(金) 09:59:18 ID:???
全然わかんないっつうなら、最初はこれでも読めば?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/31030567.html
高校数学と言いつつ、周回積分とか双曲線関数とかあったような記憶があるが
少なくとも積分形式なんで rot や div は出てこないぞw
52ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/16(金) 22:24:08 ID:???
初心者向けだと
物理I・II[電磁気編]が面白いほどわかる本

53ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/16(金) 22:28:04 ID:???
>>51
それはありがたい・・・
俺もrotやdivで躓いたクチだ
54ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/16(金) 22:49:16 ID:???
なんで数式が電磁気現象としてわかるのか理解不可能
55ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/17(土) 01:10:13 ID:???
>>51
d
56ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/17(土) 13:30:17 ID:???
初心者ですが、rot や divって一体何がどういう状態の事を現してるのですか?
57ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/17(土) 13:32:53 ID:???
>>56
rotは渦のくるくる
divは湧き出しのわきわき
58ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/17(土) 13:34:39 ID:???
即レス失礼、渦って何の渦ですか? 湧き出しって何が湧いてくるのですか?
59ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/17(土) 13:46:10 ID:???
rotのイメージ。
流れの中に水車が浮かんでる。この水車は、大きさが無限小で全次元方向に回転可能。
rotの値は、流れ(場)のある地点における、この水車の回転方向と回転の大きさ。

60ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/17(土) 14:17:36 ID:???
rotは電流のまわりに磁界がくるくるくるりんこ
divは点電荷から電界がばばばばーんりんこ
61ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/17(土) 19:05:59 ID:???
くるりんこ?
62ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/17(土) 20:26:47 ID:???
何だかよく解かりませんが、みなさんは本当によく理解されてるみたいですね。
ああああ、どうしたら理解できるようになれるのか・・・・
63ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/17(土) 22:54:59 ID:OxuefxOO
昔rot と div詳しく書いてあるサイトあった気がするけど、どこかわかんなくなっちゃった
64ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/17(土) 23:06:33 ID:???
メコス磁気って何でみんな輪姦できるの?
65ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/18(日) 02:58:15 ID:???
>>62
xyz空間内に充分に巨大な球体が置いてあって、
それがz軸を回転軸にして角速度ωで回転しているとする。

1.球体の、点(x,y,z)に位置している部分の速度はV=(-ωy,ωx,0)である。
2.あなたが速度V_0=(-ωb,ωa,0) (a,bは定数)で移動しているとき、
空間全体は速度-V_0で移動しているように見える。
3.各瞬間で球体は、点(a,b,0)を通りz軸に平行な直線を回転軸として
角速度ωで回転しているように見える。

これはイメージを伴って理解できるんかな?
そうしたら、

4.rotV=(0,0,2ω), rot(-V_0)=(0,0,0)と計算される。
また、rotV = rotV+rot(-V_0) = rot(V-V_0) が成り立つ。

というところからrotは各点でベクトル場の回転を意味するベクトル量だという
イメージが見えてこないかな。
rotVは、z軸を中心とする回転なのにz軸以外の場所でも2ωという値を持つ。
それはz軸以外でも、そこを回転軸とする回転が"内在"しているからなんだよ。
66ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/18(日) 13:37:47 ID:???
∇の・と×で考えりゃいいのに。
67ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/18(日) 14:02:11 ID:???
>>66
相手のレベル考えて物言えや。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/18(日) 14:07:34 ID:???
>>66
こっちの記号の方が、ベクトルっぽくて好きだな。
divとかrotとかっていまいちピンとこない。
69ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/18(日) 14:08:06 ID:???
>>65
1〜2まではなんとなく解かりました。
3〜はちょっと難しいけど、頑張って考えて見ます。
詳しい解説どうもありがとう。
70ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/18(日) 15:41:26 ID:???
先に深い理解は無理でもある程度ベクトル解析を勉強しておくと
分かりやすさが全然違う。
71ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/18(日) 23:35:35 ID:???
まぁ虚数がイメージできないとチト遠回りになるな
72ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/19(月) 00:15:05 ID:???
虚数使うの?
73ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/21(水) 01:12:11 ID:???
電磁気学とか物理とか難しすぎてまったく理解できなかったですよ。

逆にプログラムやハードウェアの下の部分に関する学科は常にほとんど100〜93点ばかりとってて
それより下に落ちたことがなっかった。


案の定仕事でも、デジタルのオンオフ、シリアルとパラレル制御、ネットワークでの装置の電源など
基本的な制御くらいしか弄ることはなくて、物理学とか電磁気学なんかは一切つかった
ことがなかったです。

でも会社潰れたけどねw
中国人や北朝鮮のエリートでもわかる程度の内容のものつくっても売れないもんね。

74ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/21(水) 14:02:13 ID:???
じゃ、諦めたら?
75ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/21(水) 16:13:02 ID:???
電波が飛ぶ飛ばないはどこで決まんの?
76ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/21(水) 20:30:51 ID:???
>>75
羽がついてるかついてないか
77ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/21(水) 21:00:10 ID:???
ややワロタw
78ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/21(水) 21:40:55 ID:???
俺もこの前、電波が飛んでるとこ見たよ。
79ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/21(水) 21:58:13 ID:???
電波がド○ールでコーヒー飲んでさぼってた
80ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/22(木) 01:41:55 ID:???
電子を高周波で揺すると、急加速急減速の繰り返しになるので、シンクロトロン放射する訳だw
81ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/23(金) 16:20:47 ID:???
電流がIなのは何故?
82ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/23(金) 17:49:45 ID:vFcD4XOa
電磁気学ならって何になるの?
83ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/23(金) 19:31:54 ID:???
どんな簡単そうな本を買ってもさっぱりわからん ┐(-дー;)┌
84ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/23(金) 19:41:15 ID:???
>>83
理解したんじゃなくて、暗記しただけ。
テンプレートになる答えを全て暗記すればいいだけ。

暗記するべき手法を学んだだけ。分数の上下を逆にするとか
受け入れられない奴と同じで。手法だけ学び理解などしていない。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/23(金) 21:01:33 ID:???
暗記も無理です
86ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/23(金) 22:20:15 ID:???
>>51
87ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/23(金) 22:56:57 ID:???
理解するってのは、もしかして出来る人と出来ない人があるんじゃないか?
おれは後者側だけどな orz
88ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 11:25:37 ID:???
電磁気が落ちこぼれなのでわからないけど、流れ的に電磁気のコツはこんな感じ?

@慣れが重要
A(電場、磁場、力はベクトル場だから)ベクトル解析が重要
B用語・式の意味、イメージを反復学習することが重要
C初心者向けの本「高校数学でわかるマクスウェル方程式」で、入門することが重要
D練習問題を繰り返して、身につけることが重要
89ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 14:47:48 ID:???
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) 電磁気やっぱりわかんないYO!
       `ヽ_つ__つ
              ジダバタ
90ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 15:07:43 ID:???
ポテンシァル
91ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 15:17:55 ID:???
目的にもよるだろう
物理専攻だったらテキストを一冊読んだぐらいで
電磁気がわかった気になったとしたらそのほうがまずい
92ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 16:00:37 ID:???
ボクはのんき坊主じゃないぞ
93ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 17:31:39 ID:???
ここで言う理解レベルの問題はテキストが読めないってレベルだろう?
94ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 18:06:14 ID:???
rotとかdivはもともと流体力学から生まれた概念みたいだから、
流体の初歩だけやっとくと分かりやすいのでわ。
少なくともおいっちゃんはそうですた。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 18:20:49 ID:???
電磁気なんてMaxwell方程式で終わり。。。

とか書くとたたかれるんだろうな
96ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 18:23:35 ID:???
Maxwellは出発点
97ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 18:23:35 ID:???
あの4式覚えただけで電磁気わかったと勘違いしてる奴が多い
98ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 18:24:53 ID:???
自分が電磁気がわかった気がしたのは相対論をやってからだな
今でも物性が絡むとさっぱりなんだがw
9995:2009/10/24(土) 18:33:07 ID:???
>>97
導出までやってという意味
あとはそれぞれの状況に適応させれば。。。
まあ、これは所詮学部レベルの話だが
100ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 20:13:09 ID:???
真空中の電磁気は物理やってるやつなら誰でも分かってるだろうが、
物質中の電磁気分かってるやつは本当に少ないと思う(自分自身怪しいのは自覚してる)
101ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 20:18:55 ID:???
流体もそうだがリニアじゃないものを実感できるのは専門家ぐらいじゃないか
102ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 21:53:47 ID:zyOdyJ4p
漏れも、物質中の電磁気全然分からん
103ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 22:50:48 ID:???
真空っていっても色々あるだろうと思うぞ
真空中なら電磁気任せろとは言い切れない
104ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 23:28:27 ID:???
真空はε0を持つのはなぜ?
105ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 23:38:20 ID:???
いつの間にか流れが変わってるな
106ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/24(土) 23:58:02 ID:???
>>104
次元合わせのため
単位系を適当に選べばε_0=1(とか1/4π)にできる

念のために言えば、運動方程式がma=Fなのは単位系を上手く採ったからで、
一般にはma=kFと、次元合わせの定数がつく
107服部忠幸:2009/10/25(日) 02:06:42 ID:PNmzG0Ps
○○って××ってことだよね?

そうだね、○○って××ってことだよ。

こんな感じのコミュニケーションを何回か行うことが「判る」ってことです。

別に電磁気学に限った話じゃありません。
どんな分野でも同じこと。
108ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/25(日) 08:39:29 ID:???
>>107
つまり何も判っていないが判っているつもりになっている。
中身が追いつかないってことか
109ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/25(日) 09:01:13 ID:???
>>106
ありがd
真空中で誘電分極?の理由がわからなかったので
110ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/25(日) 09:09:07 ID:???
平面上の複数の点電荷が作る電位0の等電位線の形状を求めよ。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/25(日) 10:20:13 ID:???
それは計算機でどうぞ
112ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/25(日) 12:30:01 ID:???
rot E = -∂B/∂t
rot H = J + ∂D/∂t
div D = ρ
div B = 0

コピペw
113ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/25(日) 16:17:23 ID:???
モノポールは無い、の?
114ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/25(日) 16:22:11 ID:???
つdiv B = 0
115ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/25(日) 18:14:46 ID:???
電荷が量子化されてるので、たぶんモノポールは存在する。
116ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/25(日) 20:11:54 ID:???
発見したらノーベル賞?
117ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/25(日) 20:49:43 ID:???
div B = 0 の意味、判ってる?
118ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/25(日) 21:02:33 ID:???
30年後くらいにとれるんじゃね?
119ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/25(日) 21:46:17 ID:???
((∂/∂x)i+(∂/∂y)j+(∂/∂z)k)・B(x,y,z)=0
120ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/26(月) 00:56:23 ID:???
>>119
>>117が言いたいのはそういうことじゃないと思う。
121ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/26(月) 10:17:25 ID:???
div B ≠ 0 は知らんプイプイ
122ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/26(月) 23:32:57 ID:GYDDsGfJ
div B = 0 はモノポールが存在しないことを前提とした式だ。
もしモノポールが存在すれば div B =ρm(ρmは磁荷密度)に変更されるだろう。
123ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/26(月) 23:57:56 ID:???
divB=0がモノポールの存在を示していないって理屈がいまいちよくわかんないんだよな
124ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/27(火) 06:07:51 ID:HI2x/flK
論理的には、モノポールが存在しないからdivB=0なのであって、
>>117の論理は間違い。>>122が正しいね。
125ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/27(火) 07:54:23 ID:???
***************************************************************************

次のパラドックスを解明せよ:−

「平行に置かれた二本の導線に同じ方向に電流を流せば、この二つの導線の間には
引力が生ずる」 ---(A) ことは、実験的に容易に検証するができる。

しかるに、「導線の中を流れる電流の正体は、自由陰電子の流れである」 ---(B)
と考えられている。

すると、(A) と (B) とから、 「同一方向に(等速で)動く、(複数個の)陰電子の間に引力が
生ずる」ことが導かれることになるのではないか?

しかし、≪同一方向に(等速で)動く(複数個の)陰電子≫とは、相対的には
≪静止している(複数個の)陰電子≫に他ならず、従って、これらの間には
(引力ではなくて!)斥力が生ずる筈であり、矛盾していることになる!

M_SHIRAISHI @ The_New_York_Academy_of_Sciences

E-mail:- [email protected]

********************************************************************
126ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/27(火) 09:27:41 ID:???
メコス磁気って何でみんな輪姦できるの?
127ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/27(火) 16:48:47 ID:???
>>125
ここの>>1みたいな人が集まっているところにその問題出すのは無謀。
128ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/27(火) 18:27:41 ID:???
>>125
その前に一本の導線の電子どうしは?
129ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/27(火) 20:31:01 ID:???
>>124
ああ、なるほど。
確かにモノポールが存在しないと仮定するとdivB=0だね

>>125
電場と磁場を同一視してないか
130ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/27(火) 22:25:05 ID:???
>>117の論理は間違い。>>122が正しいね。
同じだろw 124の脳内設定との違いを122が書いてるだけと思う。
131ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/27(火) 22:43:32 ID:Wwth0L48
>>125
導線中には陽子もあるので、電子-電子間の斥力は電子-陽子間の引力で総裁されて、電流どうしの相互作用だけが残る。
132ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/27(火) 22:44:58 ID:Wwth0L48
訂正
総裁→相殺
133ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/28(水) 00:32:09 ID:???
   ∧_∧
  ( ´∀`)< モノポ
134ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/28(水) 15:53:12 ID:???
   ∧_∧
  ( ´∀`)< むりぽ
135ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/28(水) 19:20:54 ID:???
   ∧_∧
  ( ´∀`)< ヌルポ
136ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/29(木) 02:25:48 ID:???
脳が溶けちまったか、ガッ!!
137天使m:2009/11/05(木) 01:41:57 ID:???
天使|。・_・。)/ モノポールがもしあると、 rot Eに「磁流密度」なるものも加わり

rot E = Jm - ∂B/∂t
rot H = J + ∂D/∂t
div D = ρ
div B = ρm

わーきれい
138ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/05(木) 14:40:02 ID:???
   ∧_∧
  ( ´∀`)<さっぱりワカンネェ
139ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/05(木) 15:32:09 ID:???
Jmが出てくる理由を教えてplz
140天使m:2009/11/05(木) 20:11:27 ID:???
天使|。・_・。)/ rot E の両辺にdivかけると「磁荷保存測」になるよー

…Jmの符合はマイナスのほうが良いか
141ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/07(土) 20:44:07 ID:???
最初から磁荷の存在を認めると、磁気双極子のイメージが掴みやすい。
その上で(E,H)から始めて理論を組み上げると、(D,B)との橋渡しが簡単にできる。
磁化Mの定義(divM=−ρm’)も判りやすい。(ρm’:磁気双極子分布を粗視化した磁荷密度)
あとから微小なループ電流は磁気双極子と等価で、実際の物質はそんなのだけで出来てるって種明かしをする。剥き出しの磁荷(モノポール)は何故か自然界には存在しないらしい。
って教えるのが良い気がする。

最初っから「微小なループ電流」を導入しちゃう場合
(E,B)から始める事になるけど、
磁化Mの定義(rotM=μ0*J’)が不自然な感じがしちゃう。。。
(J’:ループ電流分布を粗視化した電流密度)
142ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/07(土) 22:03:09 ID:???
ちなみに磁気双極子の周りに微小ループ電流があるって解釈して、
ρm’とJ’を同時に取り入れちゃうと失敗する。
こっちのモデルをこっちのモデルに置き換えてもOKって意味の「等価」なので。

ついでに等価性を空で証明しようとしたら挫折した。小さな円電流を仮定してベクトルポテンシャルを使うとエレガントに示せたはずなんだけど。
・・・ついでどころか結構面倒そうだ。
143142:2009/11/08(日) 10:36:22 ID:???
部分積分が必要な箇所に気をつけたら短く納まった。
平面に載っているループ電流であれば、「円電流」である必要も無い。
m=μ0*I*S
(m:磁気双極子モーメント、S:ループが囲む面積)

て事で、外から見れば「微小ループ電流(磁流)」と「磁気(電気)双極子」は区別がつかない。簡単に思える方のモデルを採用すれば良い。

ただ計算途中で切り捨てた高次微小量の差が本当に無視できるものなのか。。。ちょっと心配。
144ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/03(日) 15:08:31 ID:???
>>131
ヨーコとデンコは結局、仲がいいのか悪いのか?
145ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/05(金) 02:21:45 ID:5hL/Mi70
今まさに電磁気学のテスト対策しているが、電磁気学が難しいのは、イメージがしにくいからであるなぁ。

取り合えずまぁベクトル解析と線積分、面積分、体積分が得意じゃ無いとキツい。逆に言えば、電磁気学の単位を取ろうと必死になれば自動的に積分やベクトル解析は得意になるはず。

微小面積素が作る電束密度からビオサバールの式を積分してマクロな領域の電束密度を求める…のような考え方はすごい物理やってるなーって気になる。
146ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/05(金) 23:20:37 ID:UKK5Ru5q
電束をところてんだと思えばいいよな
147ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/05(金) 23:25:17 ID:???
148ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/05(金) 23:44:08 ID:UKK5Ru5q
ローレンツ変換て、ところてんを細長くしただけだろ
149ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/06(土) 00:47:11 ID:???
メコス磁気って何でみんな輪姦できるの?
150ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/06(土) 14:27:55 ID:gar1qXkA
理解できてるわけないじゃない。
ひとり残らず、全員みんながシッタカしてるだけ。

電池持ってメリーゴーラウンドに乗ったって、電池は光らないよ。
磁石持ってブランコに乗ったって電波は発射されないよ。
今ある既成の理論で、解かるのそのことが?

だけど相信のバカ厨が、でもちょっと上で、れーによって、
ローレンツ変換がどーのこーのとバカをさらしてゆってるけどね。
あはははは。
151ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/06(土) 15:17:29 ID:???
152ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/06(土) 15:22:49 ID:???
>>150
そういうのは相間スレでやってろ
153ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/10(水) 13:53:41 ID:???
150は史上最強のヴァカ、メコ爺。なんとタミよりヴァカなのだw
「メコ爺電磁気学」が理解不能なのは当たり前だwww

>今ある既成の理論で、解かるのそのことが?
メコ爺電磁気学ではどうなってるのか知らないが、普通の電磁気学では「当然」
電池が光ったり、磁石から電波が出たりはしないなw

確か、どっかの相間サイトで、そんな妄想を書いてたヴァカがいたが、この池沼
爺は何も考えられないから、それを「信仰して」「そのままコピペ」したw
154ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/10(水) 21:25:11 ID:???
おれ、メコセンをちょっとかいかぶってたなあ。(笑)
昔どっかのスレで、
電線の中の電流は電子のランダム・ウォークだって君が言ってたときさあ、
半導体中の電子の単純な勘違いだって思ったんだよねえ。
だけどさあ、そーゆえばあの時も、
速い速度で動く観測者は止まっている電荷を大電流だって観測する、
なんてことも言っててさあ。
ホント、電線のことを何にも解かってないんだよねぇ、君は。
案外半導体も,FET系は解かってても、
バイポーラ系はぜんぜん解かってなかったりして、、、。(笑)
155ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/10(水) 22:43:23 ID:???
あのさあ、マクスウエル電磁気学はさあ、
電線の中を水が流れている電磁気学なんだよねえ。
だけどさあ、電線の中はさあ、
水が流れているんじゃなくて風が吹いているんだよねえ。

だからさあ、もーちょっと考えて、
電気がどーのこーのとか電波がどーたらこーたらはゆってよねえ。
っつーこと。
あんたらの頭じゃ無理だけどねえ。
あはははは。
156ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/10(水) 22:45:39 ID:???
そりゃ脳内でお花畑が満開のメコ爺の妄想なんて理解不能で当たり前
157ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/10(水) 23:05:07 ID:???
メコセンの頭の中は「ちりぬるを」だけどな。
でもまあ、ハゲメコみたいに、頭の外が「ちりぬるを」よりはましかな?
あはははは。
158ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/11(木) 00:01:32 ID:???
何だ?唐突に自己紹介を始めて
159ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/11(木) 00:59:56 ID:???
>>153
> メコ爺電磁気学ではどうなってるのか知らないが、普通の電磁気学では「当然」
> 電池が光ったり、磁石から電波が出たりはしないなw

磁気双極子を加速度運動させたら電磁波が出るだろう
160ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 09:05:13 ID:???
メコセンとか何だか誰も知らない言葉が急に出てくるし、なんかこいつの中では
俺は俺の知らない誰かと同一人物になってるらしいし(まあこれは陶質にはよく
見られる言動ではあるが)www

何かといえば、やたらメコメコ言い出すのも意味不明だし、突然半導体の話を始
めるのも意味がわからないが、多分ニュートンかなんかで読んだ記事で分かった
つもりになって自慢したいのだろう。
161ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 09:08:06 ID:???
>>159
ブランコって微妙な表現だが、どっか相間のトンデモ系サイトで等速直線運動で
電波がどうとか書いてあったのを見たんで、メコ爺はその話をしてると思うぞ。

論理的に考えても、電磁気学を理解した相間は存在し得ないと思うw
162ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 10:04:46 ID:???
>>161
ブランコつったら往復運動するに決まってる
どう言い訳しようが >>153 みたいなことを書いたら、相間と同レベル

普段からいい加減なこと書き散らしてるから、
今回も指摘されてから気づいたんだろうよ
163ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 13:58:59 ID:???
それはどうかね。メコ爺の主張が162の意味と考えるのも不自然と思う。何故なら
>磁石持ってブランコに乗ったって電波は発射されないよ。
>今ある既成の理論で、解かるのそのことが?
と言ってるんだから、既存理論では電磁波が発しないという前提で、椰子が
想定している状況(既存電磁気学以外の相間狸論)を想像するしかないと折れ
は思うのだがね。

ただそれとは別に、こんな所でメコ爺の話でマジレスするのもアレだが、現実に
磁石から電波が出ると言われたら、それも苦しい。

空間のインピーダンスとのマッチングが低すぎるから、数学的にはそりゃ
ゼロにはならないが、そういう実験をしたらどうかと聞かれたら、出ない
とか、或いは観測できない、とか答えると思うな。

背景放射よりも小さいような量を「出ている」と呼ぶべきか、観測できない
ものを出ているとして良いのか?という話だが。

なお、別にメコ爺に肩入れしているわけではないので、念のため。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 15:04:52 ID:???
>>160
なにしろそれがメコ爺という名前の由来だから。ウンチとかやたら言いたがる幼児と同じレベルだわな。
165ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 18:41:58 ID:???
>>160=>>164
メコセン、下手な自演すんなよ。(笑)

ついでに、>>163へのコメントね:
“オマエ、ホント、言い訳が下手だよな。
 ま、でもそれがオマエのひとつ憎みきれないところなんだけどな。(笑)”
166ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 19:14:21 ID:OU/ZNHZ7
あとさあ、変なこと言ってる人がいるよね。
あのさあ、
「磁気双極子を加速度運動させたら電磁波が出るだろう」
はないよ。
地核のダイナモがどうのこうのが原因だってんならともかく、
地球の自転による雑音電波って、どっかで検出されてんの?(笑)
167ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 20:13:18 ID:OU/ZNHZ7
だけど、地球は24時間で1回転だからウルトラ超長波だね。^^;
でもだからさあ、逆になんかとんでもない面白いことにそれは使えるんじゃないの?
いろんな人がその電波の検出に取り組んでてもいいんじゃないの?どう?
168ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 20:36:15 ID:???
>>163
> 背景放射よりも小さいような量を「出ている」と呼ぶべきか、観測できない
> ものを出ているとして良いのか?という話だが。

>>166
> 地核のダイナモがどうのこうのが原因だってんならともかく、
> 地球の自転による雑音電波って、どっかで検出されてんの?(笑)

本当に同レベルだな
似たもの同士仲良くしなよw
169ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 20:37:00 ID:???
磁気双極子を加速度運動させたら電磁波は出るだろjk
170ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 21:07:42 ID:OU/ZNHZ7
ホント、アホチャイまんねんパーでんねんは、
う財けど、でもけっこうおもしろいよね。
そのパーでんねんの>>168-169、パルサーからの電波に、
パルサーの磁極の回転による電波はどのくらい乗ってんの?(笑)
171ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 21:15:33 ID:???
問題を自力で解かないと理解できないよ。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/12(金) 21:24:14 ID:???
回転する磁気双極子は位相が90度ずれて振動する2つの線形磁気双極子と同等で、
振動する線形磁気双極子からの輻射なんてどんな電磁気の教科書にも載ってるだろ。
173ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/13(土) 04:39:32 ID:RMA4rwxR
>>171-172
パーちゃいまんねん、バカでんねん。阿呆が(笑)

ガソリンエンジンで磁石まわしてる無線機なんて、
古今東西未来永劫あるわけねーだろ。

あはははは
174ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/13(土) 05:32:18 ID:NZ13zGGH
>>163
だけどこんな阿呆の電磁気学(?)にオタツクおめーも、
ホント、しょーがねーなーー。
ま、そーゆー間抜けさが、しかし君のいいところか?

あはははは
175ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/15(月) 20:39:54 ID:???
>パーちゃいまんねん、バカでんねん。阿呆が(笑)
自己紹介乙としか言いようがないな

>ガソリンエンジンで磁石まわしてる無線機なんて、
>古今東西未来永劫あるわけねーだろ。
そりゃないだろうな。それは発信機として効率悪すぎだからであって、
電磁波が出ないからではない。

オナラ集めて燃やしてるカスコンロが古今東西未来永劫あるわけないからといって
オナラが燃えないということにはならない
176ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/15(月) 23:33:27 ID:???
どう考えてもネタだろう。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/16(火) 09:53:58 ID:???
書いた本人は大真面目に考えたネタだろうけどなw
178ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/16(火) 16:43:29 ID:???
そろそろ、気になって仕方ないくせに「シカトシカト」と強がりながら
AA貼りまくるフェーズに移行するころかな
179ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/16(火) 20:55:58 ID:K+g5LuiB
>>178
おまえ、ひょっとしてトキメコか?
ふっとそー思ったんだけどな。

バカでんねん、概念化が出来ない、粘着質、芸無能、遺恨、などなどだから。

ま、どーであれそー勝手に決め付けて、オマエには以後、応対するからな。
あはははは。
180ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/02/17(水) 00:27:43 ID:CWn1COOL
てめえは磁石やコイルで遊んだこと無いのかと
181ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 01:13:20 ID:???
頭が誘導モーター
182ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 09:09:22 ID:rK5nGmXz
>>180-181
またひとり特定できた(笑)
だけど大阪神戸のセン公は馬鹿ばっかりだな。
でも学生さんは掃き溜めの鶴なんだから、めげずに頑張ってね。
あはははは。
183ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 10:50:10 ID:???
メコ爺には脳内認定で悦に入るという特異な性質があるのを忘れてた。
184ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 11:28:28 ID:???
こんなにも大勢からバカにされているという現実に耐えかねて、
1人が大勢になりすましているだけだという幻想に逃げ込んで
心の安寧を保とうとしているの鴨
185ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 12:41:03 ID:J/yATAX8
>>183
こーゆーのを『語るに落ちる』ってゆーんだよ。(笑)
>>184
実はこれも語るに落ちてるんだな。(笑)
まあ、古証文は出さないけど、天下に飯台の馬鹿を晒していたあの削除スレで、
それはオマエが誰かさんに言ってたそれそのものだよ。自白しちゃったね。(笑)

だけどメコトキ(こっちのほーがかわゆい名だからこっちにするね^^)は、
メコセンのホント、天敵だよな。
オマエが出てくるとあのうるさいメコセンが、「おーい、どこいっちゃんだよー」、
になって影も形もなく消えちゃうもんな。
あはははは。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 12:52:06 ID:???
184は図星だったらしい。わかりやすい香具師だ
187ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 12:57:09 ID:J/yATAX8
即レス、乙。
暇でいいな、オマエんとこは。
あはははは。
188ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 13:03:49 ID:???
>即レス、乙
>暇でいいな、オマエんとこは。
何この壮絶な自爆
189ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 13:06:39 ID:???
メコス磁気って何でみんな輪姦できるの?
190ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 15:26:39 ID:???
過去まで遡って調べてないが、少なくとも磁気双極子の話になってからは
最速レベルの即レスをつけた>>187
こーゆーのを『語るに落ちる』ってゆーのだったね。うんうん
191ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 17:17:09 ID:???
メコ爺は何しにこんなスレに沸いて出てるんだ?
もしかして電磁気学は間違っていた!とでも主張したいわけ?
192ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 20:10:30 ID:5ScEeKAp
そーじゃないよ。(笑)
ただね、(講学は)学生さんたちを誤解させてるよ、ってことだよ。
もう小学校からね。
水流で電流をイメージさせてるだろ?

電流はね、「風」なんだよ、ってことさ。

もうひとつはね、電圧・電流の2元論だろ?
だけどやっぱり1元論じゃなくちゃね、ってことさ。

解っかるかなあ?解っかんねえだろうなあ・・・
あはははは。
193ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 20:15:12 ID:???
メコ爺の脳内にしかない妄想がわかるならテレパシーだな
194ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 21:03:09 ID:???
みんな落ち着け!
とりあえずMaxwell方程式を書けば気持ちが落ち着くぞ!
195ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 22:26:04 ID:???
マクスウェル方程式ってなんで微分形式と積分形式あるけど、
積分形式の方が感覚的に分りやすい
196ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 22:30:36 ID:???
マクセル
197ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/18(木) 07:32:19 ID:???
今飲んでるのはネスカフェ
198ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/16(火) 02:36:55 ID:???
>>193
馬鹿発見
199ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 08:02:23 ID:o9RLI+HB
電磁気学ほど世の中の役になってる学問はない
使えないと意味がないとは電磁気学のためにあるような言葉
問題演習を強く奨める
もし、アカデミックの道をあきらめたとしても会社で研究員として
分析装置・真空装置をつくったりいくらでもつぶしがきく
そういう人材こそが日本のモノづくりの発展のために必要だ
電磁気学については理論だけでは駄目とはっきり言える
200ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 08:28:58 ID:???
>>198 メコ爺自演w
201ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/19(金) 21:43:51 ID:???
定量的な考えかたが全く出来なくて、「電磁波が (光って見えるほど) でる」「全くでない」の両極端しか
考えられないってのはトンデモに共通の特徴だねぇ
202メコセン叩き:2010/03/19(金) 21:50:33 ID:0GgFJ1R6
         , ,__,,          
        ノノノノハ             ゆってあんだろ〜 オレは凝り性だからって
      ノ li.゚ ヮ゚ノi    _ ・、:     いくらバカでスケベでブサイクだからって人間違いすんなよ
    彡と } 愛 {つ━┥┃☆ ゙      ホント 忙しいんだから呼ぶなよ。 もぉぉー、クタバレ!
       Δ____Δ     . ̄ /  ポカッ       ___________
        し'し'  \(^Θ^)/        < キャ〜 ブサイク〜〜♪
                ↑>>200         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
203ついでにメコトキも叩き(笑):2010/03/19(金) 22:01:16 ID:0GgFJ1R6
         , ,__,,          
        ノノノノハ            本当にオマエ、往生際が悪いなあ。
      ノ li.゚ ヮ゚ノi    _ ・、:     もう、解決済みなんだわさ。
    彡と } 愛 {つ━┥┃☆ ゙     それともガソリンエンジンで動く無線機でも発明したのか?(笑)
       Δ____Δ     . ̄ /  ポカッ       ___________
        し'し'  \(^э^)/        < キャ〜 ブサイク〜〜♪
                ↑>>201         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
204ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/20(土) 00:03:23 ID:???
解決も何も最初から何も問題などないのに
205ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/20(土) 00:59:52 ID:???
んでさ、どうして電波は出るの?
206ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/20(土) 01:52:15 ID:???
>>205
交流電源につないだ導線をちょん切るのをやめて、
アンテナと無線機をケーブルで結んだから。
       ↑
    この意味解かる?
207ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/26(金) 13:01:30 ID:???
>>204
メコ爺の脳内では何かが発生していて、いつも「勝った、勝った」と騒いで
るんだよね。実際、AAを貼り付けただけで勝った気になれるらしいしw
208ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/26(金) 13:04:21 ID:???
彼は知恵遅れのことを凝り性というらしいねぇ。
209ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/26(金) 14:05:50 ID:???
そういうこと書くと呼ばれたと思って出てくるぞ
210ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/27(土) 02:35:44 ID:???
巡回だけはこまめにやってるな
211ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/19(月) 00:02:59 ID:???
飛行機プラモデルを磁石を使って浮かせたいのだけれど、
姿勢をいかにして保つかで悩んでいまう。
(実験などは全くしておらず、妄想段階です)

妄想の中では、飛行機の胴体・両翼の先端・機首・尾翼に
ネオジウム磁石を仕込み、土台にも磁石を置いて浮かせるのですが、
すぐに土台の外にはみ出し、ひっくり返って同じ極同士がくっついて
しまいます。

よく目にする超伝導の様にしたいのですが、上手い方法はないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Meissner_effect_p1390048.jpg

212ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/20(火) 18:58:41 ID:???
超伝導使わなきゃ無理です。
213ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/28(水) 15:46:15 ID:+VvvFsnK
アルミニウムなどの平板を傾け、上に置いた強い磁石を滑らせると
磁石の滑るスピードが遅くなりますが、この現象における電磁気的解釈を
どなたか分かり易く説明していただきたいです。

よくある「渦電流がうんたらかんたら〜 」っていう説明ではイマイチ分かりません。。。
214ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/29(木) 09:43:28 ID:???
>>213
ご存じフレミングの左手の法則だけで説明可能
磁場(磁石)に対するアルミ板内の電子の動きを電流に見立てる。

磁場に対してアルミ板内の電子が移動→起電力が発生して過電流になる。

今度はその発生した過電流に対して左手の法則を当てはめると、
ちょうど磁石の運動方向と逆向きの力が発生してることがわかるはず。

左手の法則の指の形作って、いろいろ考えてみるだね。
215ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/22(土) 10:04:53 ID:???
あーもーわかんね。
マクスウェル方程式の積分形式は理解できたけど、
こないだ積分形式から微分形式に直せっていわれて
もうわからん
ガウスの定理とストークスの定理使えって言われたけど。。。はぁ。
216ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/22(土) 11:04:14 ID:lTP/Mq21
>>215
直すだけならベクトル解析じゃないか…
217ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/22(土) 19:19:46 ID:???
>>211
それは確かイギリス人のだれかが以前に考えてて
確か通常の磁石や電磁石じゃできないことが数理的に証明されてるらしい。
ディラックだったか。だれだったか忘れた。

>>213はアラゴの円盤の奴だったか。
これが何で注目されたかだけど、それはアルミは強磁性体じゃないのに
どうして磁石がすべり落ちるスピードが遅くなるのかという疑問に始まってる。
磁気だけの効果としてみるなら、そのスピードが落ちるのはおかしい。
そこで磁石によって電磁誘導による電流が生じてその電流の磁気効果と反応して
磁石の滑り落ちるスピードが遅くなると考えられた。
これがアラゴの円盤の歴史的意義。
アラゴの円盤もあれが強磁性体の鉄じゃなく、アルミでも起きるから興味を引いた。
で、それが同じく誘導電流による磁気効果によって動いてる判明したんだな。
まぁでその電流はまた渦を描いてるというだけで、この実験では渦電流自体は本質じゃない。
218ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/22(土) 19:38:40 ID:???
>>215
確かファインマンの3巻の最初の方に答えが載ってるはず
219ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/23(日) 01:41:00 ID:???
>>217
昔コマを磁力で浮かせるおもちゃを持ってたな
磁場のポテンシャル+ジャイロ効果が働いてるおかげで安定に浮いてられるんだろね。
うまいこと磁石を組み合わしたら止まってても浮いてんじゃないかと妄想したことがあるけど、数学的に無理なことが証明されてんのか。興味深い。
220ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/23(日) 09:51:35 ID:???
>>215
積分形のままでは遠隔作用の式のままだから
微分形にして近接作用の式に直す必要があるってこと
ファラデーの電磁気学は近接作用の考え方に則ります

岩波の長岡とか砂川とか、たいていの教科書には
積分形→微分形が記述されてるはず
221ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/23(日) 18:48:06 ID:UmyUHn/D
yuhihuohuoh
222ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/23(日) 19:15:14 ID:???
>>217
ディラックじゃなくてアーンショウ
少し前にパチンコ玉をアクリル板ではさんでアーンショウの定理を破ったとか主張してた気の毒な人たちがいた。

>>219
MASUDAYA社製 U−CAS。俺も物理の学部生の頃に夢中になった。
台の静磁場配置とコマの質量・慣性モーメントが巧みなバランスで設計されたすごい製品だった。
223ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/23(日) 19:26:53 ID:???
> 少し前にパチンコ玉をアクリル板ではさんでアーンショウの定理を破ったとか主張してた気の毒な人たちがいた。

いたねぇそういう人達
まだ頑張ってるのかな
224ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/24(月) 17:40:42 ID:???
>>223
あのアクリル板とパチンコ玉は接触していないからこそ、意味がある話だ
という主張だったはずだが。
225ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/24(月) 22:25:55 ID:???
どう見ても接触してたけど
226ご冗談でしょう?名無しさん:2010/05/25(火) 00:33:14 ID:???
ならアクリル板なしでやれって話だわな
227ご冗談でしょう?名無しさん:2010/07/22(木) 01:25:38 ID:???
とりあえず、近接作用と遠隔作用をじっくり説明している
参考書を読んだらどうでしょうね?岩波の砂川さんのとか。

自分は大学の電気系でて20年近くたつけど、最近純粋に
趣味で、砂川さんのを読んでみた。
電圧(V)がポテンシャルの近接作用の表現なんだって
事がなんとなく分かったよ。

AB間の電圧がVである、とはAB間においてエネルギーが空間の歪み(電界)
として蓄えられいることを意味してて、そのエネルギーの値は、eV[J]である。
(間違ってたらごめんね)
228ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/07(土) 20:56:49 ID:ccV0VMqW
理解できると感じるということは何なのか知りたい
理想的には問題を解く過程で行う数式の一回一回の変形が物理的にどのような意味を持つかを理解しなければならないらしいけど
まあ現実がどうかということとは別に、それをどう捉えるか、どういう統一した体系の下でとらえて数式という道具で表現するかなんだろうけど
数式の変形が器用にできることと理解したこととは別なんだろうな
229ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/07(土) 21:05:43 ID:ccV0VMqW
>>213
世の中には「そう簡単には変わってたまるか」という保守的な性質があって変化を起こそうとすると必ず抵抗力が発生する
それから一般的に同種の世界に住む者同士ではすぐ因縁つけられるけど端から別世界の人ですって顔をしてると絡まれにくい
230ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/07(土) 21:16:03 ID:e6WmR4No
【民主党】朝鮮学校も無償化決定

金正日を礼賛する教育に税金を投入すべきではない。税金は日本人の未来のために使うべきです。
メール、電話、嘆願書を送ってください!

文部科学省〜御意見・お問い合わせ http://www.mext.go.jp/mail/index.html
※「高等学校の実質無償化及び高校奨学金に関すること」

首相官邸〜ご意見募集 http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

民主党HP〜ご意見はこちらへ https://form.dpj.or.jp/contact/

-------------------------------------------------------

朝鮮学校を無償化とする方針について、下記の理由により反対します。

1.朝鮮学校の民族教育が日本の高校に類する教育課程にあたらない

日本国憲法で規定された基本的人権の尊重、平和主義は、わが国の教育の根幹であり、また高等学校教育において
最も尊重されなければならない。しかし、朝鮮学校では金正日を絶対化した主体思想及び他国との共存を否定する
先軍主義を基本とした民族教育がなされている。この両者は決して相容れないものである。

2.検討手段の適切さを欠く

教育への助成は国費を投じての、次世代人材への投資であり、国民的合意が必要。
非公開の外部有識者のみの決定では不十分。
231ご冗談でしょう?名無しさん:2010/08/08(日) 15:16:46 ID:???
物理は基本あらかじめいろんな設定があるのを省略してるんだよね。
それを本来なら、数学みたいに公理定義として最初に示す必要があるんだけど
それがなされないまま抽象化・一般化されるから、理解しづらくなる。
その典型が電磁気学だと思うな。

自分もよく理解してないけど、電磁気学は
大きく3分野に分けて考えてそれを統合して理解するのがいいんじゃないかと思う。
1つ目は電気回路(動電気)、2つ目は静電気、3つ目は電磁波。
それぞれの分野がかなり細かい所があるからねぇ。
特に電磁波を理解するには、マックスウェルの理論構築過程を知らないといけないと思う。
これが理論的にかなり難しいんだけどさ。
そのためには波動について力学的に理解してないと難しい。

3つ目を静電気と統合して理解するのは親和性がある感じでよさげだけど
動電気との統合は中々難しそうな感じがある。
そういうのがわかってるかがADSLの開発とかでも差を生んだんじゃないかと思ったりさ。
232ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/05(日) 23:49:49 ID:???
電磁気学を勉強してると、物理現象と、数学の定理、切り分けが
自分の中で曖昧になって、気がつくと鬱蒼とした森に入ってるみたいな、感じありますね。

具体的に云うと、磁気モノポールの非存在性。
ベクトルポテンシャルを仮定すると、数学的に非存在が導けてしまう。
しかし、「磁気モノポールは、現在まで確認されていない」という事実に基づくと、
これは物理現象に基づいて推定した法則(?)ということになる。
結局、磁気モノポールの非存在性は、数学から出てきたのか、物理現象から出てきたのか、???となる。

実際は、ベクトルポテンシャルの存在がAB効果で実証されたので、
結局、モノポールの非存在性は、物理現象に基づく、ということなんだと
今は理解していますが。
233ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/06(月) 02:06:22 ID:???
ベクトルポテンシャルが存在→モノポール非存在 という流れはもう少し検証すべきじゃないだろうか?

「磁場はベクトルポテンシャルのみに依る」という仮定をしているように思えるんだけど、
モノポールが存在するとしたら「磁場のスカラーポテンシャル」が存在するはずだろうね。
そこまで含めると、ベクトルポテンシャルが実在するからモノポールは存在しない、とは言えないでしょう。

言い換えると、ベクトルポテンシャルはどうやって導入した量だろうか?ということ。
divB=0 からベクトル解析の公式を用いて B=rot A なるAが存在することが言えたが、
divB=0がそもそも磁荷の非存在を言っている。

でも、このことが相対論にどうからむかはわからない。
すでに知っているポテンシャルをまとめて4元ポテンシャルを作ったが、磁場のスカラーポテンシャルはどうやって4元量に絡むのだろうか?ということで、俺の反論(?)にも難点があるわけだが。
234ご冗談でしょう?名無しさん:2010/09/06(月) 16:33:51 ID:???
ベクトルポテンシャルを使っても、ある点で
∂x∂y A ≠ ∂y∂x A
となるようなベクトルポテンシャルを仮定すればモノポールも扱えるよ
結局divB≠0と同じことだけどね
235ご冗談でしょう?名無しさん
ディラックはベクトルポテンシャルの元でモノポールが存在できる条件を考えて、
モノポールがあれば電荷が離散値を取ることが説明できることを示したんだっけ