2 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 12:16:11 ID:ua4GsKlG
ウンコは何故臭いのですか?
食物が消化され、大腸に運ばれると、腸内細菌(大腸菌など)はそれをエサにして繁殖します。
すると、副産物としてさまざまな気体が発生します。
便の匂いは、スカトールやインドール、硫化水素などによるものです。
大便は不衛生なので、これを忌避する習性を持たないよりも持つ方が
生物として子孫を残し繁栄するのに有利だったというだけかと。
だから近づかない方が良いもの、遠ざけた方が良いものを
匂いで判別して本能的に行動するようになったというだけのことで、
大便それ自体に臭いという性質がある訳ではないのです。
受は即ち是れ空なりということですね。
メコスジ野郎のためのウラ本・ビニ本part 69
6 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 14:11:56 ID:ua4GsKlG
>>3 硫化水素は有害ですよね。
ウンコの匂いで死にませんか?
7 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/17(木) 18:10:15 ID:14Ts4EPd
キッテルの固体物理以外でいい参考書はありますか?
>>2 臭いと感じるのは人間の感覚の問題。体に害があるものだから避ける。避けない固体は進化の仮定で淘汰された。
>>7 物理の前に日本語の論理の勉強だな。
>>7 固体の教科書ならアシュクロフト・マーミンが有名
>>9 お前は相手の意図を読み取れるようになった方がいいな
>>7 いつも思うんだが、いきなり「〜のいい教科書ありますか」と言われてもな。
自分のスペック(既に読んだ本とその理解度とか)晒さなきゃ的確なアドバイスももらえないだろうに。
いきなりランダウとか勧められてもどうせ最初でつまづくだろ?
12 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 11:07:08 ID:EJC9iTAE
噴いたwwそんなネタもあったなwww
俺も修行が足りないな。本気で書いてると思ってしまったよw
ぷ名門高校生w
学歴虫には物理学はちと無理かものぅ
16 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/18(金) 12:21:48 ID:fbGOGCPC
おまいにも無理だ。
7≠12だろ、多分
どうしようもない流れだなw
>>12 一応マジレスしといてやるが、
>>11で書いているのは学歴とか偏差値ではない。
その科目や関連科目についての前提知識がどれだけあるかを少しでも書かなきゃ話にならんだろ。
それと、高校生ならまずスレタイ百回読め。
自分で名門高校って言ってる時点でカワイソウ
22 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 00:24:38 ID:YxA4xvRF
しかし物理五輪の高校生はみんなそうそうたる本
よんでるぜ。
>物理五輪の高校生はみんなそうそうたる本よんでるぜ。
読んでるだけでは所詮シッタカ。
何かを解っているとする連中じゃない。
ウイキ厨2chねらーと同じだよ。www
メラーの相対論って、既出参考書の纏めにも載ってないしここでもあまり見掛けないけど、どれくらいのレベルなの?今読んでて良い本だと個人的には思うんだが、古いからあんまり話題にでないとかだろうか。
トモナガとおなじ
みすずだからね
いい本だとは思う。
ちょっと古いのが難点。
27 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 08:59:27 ID:SySJP3hI
海外の高校生だと、ものすごくできるやつがいる
日本はそこまではいない
日本の頭たたき教育が悪い
今後、たいした学者は出てこないだろう
28 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 09:02:53 ID:mtVKfjmw
>>27 >ものすごくできるやつがいる
日本にもいるさ。おいらもそう。
授業が退屈だから、寝てるけど。
>>28 オレはオマエの物理の担任だが、へえ、それで寝てるのか?
だけどテストの時も寝てるのだけはよせよな。
それは零点の言い訳にゃあならねえからな。
おきまりの高校中退→2chエリートにしかならんぞ。
某名門高校生ですがスレタイを百回読んだほうがいいのはあなたたちのようですね
そうだなあ。高校生とでただけでこのはしゃぎよう
名門高校生はギャグワードになったな
歩くのが早い幼児がオリンピック選手になれるかと同じ理屈
教科書は今の高校ので良いと思う
むしろ教師の質を上げてほしい
ついでに大学の入試問題も何とかしてほしい
金払って塾や予備校に通った子は能力が低くても有名大学に入れるのはおかしい
さらに医師以外の理工系出身者も優遇してほしい
遊びまくった文系と実験やレポートで恋愛もままならない理系が
会社入って同じ給与というのは可哀想だ
それはそこはよろしくの要領で、文理の区別はないよ
今回の内閣の顔ぶれを見てごらんよ
37 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 13:35:52 ID:mtVKfjmw
>>35 >会社入って同じ給与というのは可哀想だ
あまい。世間では、文系の方が相場は上だ。
2年なんですけど小出を読みおえたらディラックって可能ですか?
>>35 >遊びまくった文系と実験やレポートで恋愛もままならない理系が
>会社入って同じ給与というのは可哀想だ
しかし理系の会社に文系が入社したら、
はたして給与体系はどうなるだろうか。
そもそも、文系は遊びまくりとか(苦笑)
文系だろうと理系だろうと、大学に通って
それぞれが勉強をしていることには変わるまい。
ただ、個々人の努力の問題や、その学問における授業等の手法の違いがあるわけで。
でも、理系は理系で、実験とか面白いと思うけどね。
それから、恋愛だって、文系理系関係ないじゃん。
丸眼鏡のまじめな文学青年が、恋人がいないために恋愛小説で満足している可能性もあるだろうに。
世間の相場では文系のが上っていう時点で日本終わってるんだよなー
今の科学技術国?になったのは理系の先人さんのおかげだろうに
これから将来理系を優遇しないとマジでこの国の未来はない
どーにかならんものかな
ちゅどーーーーーーーーーん!
文系のが上ってソース無しで出回ってる情報だぞ。
つまり文系の理系コンプが生み出したデマゴーグ
43 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/19(土) 16:14:39 ID:mtVKfjmw
いや、理系の俺様の実感だよ。
阪大かどこかで調査した結果だろ
文系が上ってどんなゆとりwwwwwwwwwwwww
普通に考えたらどっちが上か一目瞭然だろwwwwwwwwwwww
wをたくさんつける奴がゆとりってのは確かだな。
>>38 小出さん終わったらまず詳解とかで典型問題解けるようになっておいた方がいいな、2年なら。あの本は例題がちょこちょこある程度だから使いこなすところまではいかないし。ディラックとかサクライはその後でもいいんじゃない?
演習疎かにすると後々苦労するよ。
メーカーより金融や商社のほうが金を稼いでいるからな
そのメーカーも大田区あたりの中小企業の親父をバンバン値切って苛める
もう一度人生やり直せるならノーベル賞なんか狙わず
院は経済学部に行ってMBA取って金融や保険に就職するわ
だからスレ違いだって
小出なんて良くない
猫耳少女が教える量子力学みたいな本はないの。
53 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 10:50:54 ID:ZdHB9lrl
>>45 冗談抜きで日本社会では一般的に文系のほうが地位が高い。
はやく社会人になろうね。
>>53 そうでもねーぞ…
一部の世界だけを社会だと勘違いしないほうがいい
瑣末なことは金を動かすことしか能がない人たちに任せておいて
俺らは好きなことやって暮らしていけるんだからそれでいいじゃん
56 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 11:47:41 ID:6dzAbzG9
>>54 >そうでもねーぞ…
理系をこき使ってるのは文系。理系は奴隷に過ぎない。
会社の人事を握ってるのも、方針決定も文系。
理系の会社の幹部すらおまえの知り合いにはいないのか?
58 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 12:13:06 ID:WhECF+qq
某名門高校生ですがそろそろいい加減にしてください
と肛門高校生が文句言ってるぞ
某名門高校生ですが貴方は高校だけでなくセンスまで三流ですね
今の首相は工学部出身だぞ
超名門校出身
理系っつったってピンからキリだぞ
能なしの理系が幹部になってもなぁ
群、環、体は全部物理で要るの?
いらんいらん
分野による群くらい
体がいらんとは思えない。
複素数を使わない物理があるのか?
細かいこたぁーどーでもいいんだよ
67 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 17:28:23 ID:6dzAbzG9
数学なんて道具に過ぎん。必要になったら勉強すれば良い。
木を見て森を見ず
数学を見て物理を見ず
数学を知ってると見通しがよくなることもあるが
数学自体の勉強も決して楽じゃないし、無駄に終わることもある。
まあそんなところだな
モデルから微分方程式を立てられて解けて
ベクトルやテンソルを知っていれば
それで十分な気がする
数学が得意ならもう少し物理が良く見えるかなとも思うが
自分で新しい理論を作るわけじゃないから不要
新しい理論を造ろうとする心意気は必要
自分が造ったものがきたない仕事でもそれをきれいに
ととのえてくれる人がいるものじゃ
…つーかアイディアはないけどそういうのが得意な人がいるものです
ダイソンによると、QEDでの自分の貢献はそういうものだそうだ。
74 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/20(日) 21:59:38 ID:6dzAbzG9
結局、ダイソンって一発芸で終わりじゃん。
いや、物理にとどまらずえらく色々やってる。
クーンの科学革命の構造を読んだ人いる?
「パトラッシュ、ボクはもう疲れたよ」
「クーン」
よんだぜ
FF5というゲームにタイクーン城という城があったような
連休になるとスレが伸びるな()
>>71 位相集合群論までは教養程度にやっておいたほうがいいかと
81 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 21:03:15 ID:AbtiRk7k
昔そう言われてやったけど、結局使わないから無駄無駄だとわかったよ。
全くそのとおり
>>81 物理的思考の過程でのリファレンスとして便利だと思うんだがなあ。
そこまでヘビーな内容でもないし、軽く流すだけなら
学部のうちは
群は要るかもしれないが
集合、位相は不要
要るようになってからで間に合う
85 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/21(月) 22:11:30 ID:AbtiRk7k
そのまえに、ちゃんと物理勉強しろよ。
数学にうつつを抜かしている奴にろくな奴はいない。
全くそのとおり
>>84 いや、それ細かい専攻次第で全然違うから。
もっとも、俺がやったのは応用物理だが。実験が先、理屈は後。
マジレスすれば群論、つうか対称性を考慮するのはとても重要だな。
時代遅れのグルペンペストの方ですか?
物理って
極論すれば
自然を記述できる環を
見つけることさ。
by ディラック
古そうな言葉だけど今でも通用するの?
>>90 そう言って、物理に背を向けて、
あっちの世界に逝ってしまわれたのが、
ディラック様であったとさ。
93 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 00:36:05 ID:Q7CwXZQJ
本注文した
テンソル
ベイズ統計
解析力学
ランダムウォーク
群論
確率解析
常微分方程式
モード解析
電磁気学
ベクトル解析
複素関数論
俺見込みありますか?
おまいんとこは、漬け物石は、そんなに必要なのか?
解析力学と、電磁気学だけにしとけ。
こんなところで「俺見込みありますか?」なんて
聞いているようじゃ見込み薄いよ
見込みって、何の見込み?
物理学者になれるかってこと?
本を読むことは、少なくとも識字率が高い日本では、
誰にでもできる。
その人たちの中で、物理の本の内容を理解することは、
物理を学んだ人にだけできる。
さらに、それらの読者の中から、
学んだことを現実に応用するなどして、生かしていくことのできる人は
いよいよ限られてくる。
>>84 位相・群が必要なのは分かるが
集合って改めて勉強するものなのか?
ゲーデルとかは理系の一般教養として
知っているべきではないだろうか。
使える、使えない、という基準だけではつまらんぞ。
>>88 対称性にわざわざ群を持ち出す意義はどこにあるの?
変換が群をなすことを前提にして物理的に非自明な結論を導く定理って、例えば?
>>97 物理で位相ってどこで使う?
開とか閉ですら物理で見ることはないのに、ましてHausdorff空間以外を扱うことなんてある?
しかし本についての話題が乏しいな。
100
101 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 08:52:04 ID:LxLUjgVh
BookOffに
ランダウの流体1が500円であった。
買いかなぁ
>>99 結晶が何種類に限られるってのが群の議論からでてきたような。
>>93 基礎として必須
解析力学 、常微分方程式 、電磁気学 、ベクトル解析 、複素関数論
分野によっては使う
テンソル (一般相対論、男性たい、じゃない弾性体)
群論 (離散なら固体物理、 連続なら素粒子論)
ランダムウォーク、確率解析 (統計力学、量子情報、経路積分、で意外と使うことあり)
ベイズ統計 (データ解析では使う)
モード解析 (知らん。フーリエ解析とは違うんだろうな、きっと)
>>99 自分で何か計算する事があればありがたみが分かるよ、
群の表現論。まあ必要なのは表現論であって第2同型定理すら物理には
必要ないが。(友人見てて思った。何かで表現の拡大が必要かも知れない、
となった時点で正規部分群って言葉知った様子、でも表現論は使い
こなしていた)
数学より物理に徹するんだ
めざせ物理バカ
バカ物理ではない
ボウボウよりツルメコに徹するんだ
めざせメコスジバカ
メスコジバカではない
>>106 の矛盾を物理的、あるいはメコスジ的に考察してほしい
>>99 ハウスドブルフ空間以外扱わないからこそハウスドブルフ空間についての最低限の知識が必要なのではないかと
>>88 わざわざ群を持ち出すというか
対称性が群で記述されるのに群を使わない理由はないだろ
安価ミス
>>99だな
ついでに書くと群以外で記述される対称性があればもちろんそちらを使う
ハウスドブルフ空間 って何だろう?二回も書いてるから単なる書き間違えじゃなさそうだし。
112 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 18:02:36 ID:ymX85ayY
ハウスドルフ空間とはもちろん違うんだろうしなあ
そろそろ「量子力学を学ぶのにルベーグ積分が必要か」議論が始まりそうな気配
数学的構造を調べるには知ってた方がいいかも
ユーザーとして使いこなしてる人間には無理に知らんでも
>>113 >量子力学を学ぶのにルベーグ積分が必要か?
ずばり、必要ない。
>>111 >ハウスドブルフ空間 って何だろう?
そんなあやしい空間を知らなくても物理は出来る。
>>104 表現論やるとありがたみがわかるよね
秩序状態の解析するのに表現論使ってるのを読んで,感動したわ
ベクトル解析も双対空間とか微分形式とかやっておくと,
電磁気も力学も理解が違ってくるけど。
119 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 23:33:19 ID:pvF2WYWD
表現論やらないで
スピンとかどうやって理解するの?
スピンは二次行列でええやん
122 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 23:51:25 ID:iBI0bZ4Z
二次行列でかけるのはスピン1/2だけだろ…
表現論理解してないのがバレバレだぞ
「分野とその人のやりたいことによる」で終わりでしょう。
124 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/22(火) 23:55:55 ID:iBI0bZ4Z
>>123 だよなあ。
知らなくても、泥臭くゴリゴリ計算すれば何とかなっちゃったりする。
知ってると見通しが良くなって、一般化も簡単だったりする。
ルベーグ積分は必要不必要以前に理解出来なかったんだがw
やっぱ数学力もある程度はつけないと駄目なのかなぁ
そのさ、イマ話題になってる群論とかルベーグ積分みたいないわゆる高等な数学と
物理の架け橋になってくれるような本でオススメってないだろうか?
うちはレベル低い大学だから学部で群論とかやらないんだけど(数学科は聴講しようにも壁がある)
図書館で数学コーナーぼけっと見てても良くわからなくてさ。
数学が面白くて、学部時代にいろいろと勉強した。
院(物性)に進んだら、数学よりもコンピューターの方が、
はるかに研究に役に立ったな。
>126
ルベーグは知らないけど、
群論なら、
小野寺 嘉孝
物性物理 物性化学のための群論入門
ってのがいいんじゃないかな。薄いし。
ただ、これ読んだからって使えるようにはならんと思う。
つーか、数学にしろ物理にしろ、使えるようにならなきゃ意味がない。
数学が面白くて、学部時代にいろいろと勉強した。
院(物性)に進んだら、数学よりもコンピューターの方が、
はるかに研究に役に立ったな。
>126
ルベーグは知らないけど、
群論なら、
小野寺 嘉孝
物性物理 物性化学のための群論入門
ってのがいいんじゃないかな。薄いし。
ただ、これ読んだからって使えるようにはならんと思う。
つーか、数学にしろ物理にしろ、使えるようにならなきゃ意味がない。
ルベーグ積分は使わないこともないが大抵の人にはまず必要ないな
>>126 物理屋向けか化学屋向けの本を選べばいいと思うよ
130 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 10:34:28 ID:35/2S/Ka
確立微分方程式を扱うならルベーグ積分はやっといたほうが
なら、必要ねぇや。
議論として不毛になってるぞ。
必要か不要かと言われれば必要な分野があるのは当然な話だが、主として学部生を対象としているであろうこのスレで、一部の分野に限った話をしてもしょうがないだろ。
本来のスレの趣旨に戻そうとした
>>125にも明確に答えていない状態でこれ以上グダグダ続けてもな。
133 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/23(水) 11:11:31 ID:Kv0Vc9J2
モスクワの森が欲しい。
135 :
126:2009/09/24(木) 01:28:04 ID:???
>>127 レスthx!
読んだからって使えるようにはならんってことは、
まさに俺の要求した”架け橋”の部分に当たるってことかな。
とりあえず明日から図書館開くんで読んできます。
ルベーグ積分はむしろ薄いのでも無理やり読んでみようかな。
>>135 ルべーグ積分は普通の積分(リーマン積分)に比べて積分できる関数の範囲が
広くなるけど、物理ではたいてい素直な関数を前提にするからあまり
ご利益がない。集合論を学ぶにはいいけど。
むしろ群論の方がまだ役に立つ可能性が高い。
もちろん進む方向によるし先のことは分からんが。
>>137 ルべーグ積分の教科書を、すこしめくってみましたが
とても理解できそうもないので、やっぱ止めました。
集合論も必要なさそうなので、とりあえず物理の勉強
に集中します。いろいろ助言ありがとうございました。
ルベーグ積分を教養として或る程度だけ勉強したいなら
笠原晧司の微分積分学の最後のオマケの章とか良いよ
15ページちょいしかないし。
その代わり基礎の基礎しか書いてないけどね。
140 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 10:35:36 ID:Akl+dSFf
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険
(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25
(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。
(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html
HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html
世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1
2ちゃんねる地震情報
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/
9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html
地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
141 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 18:53:54 ID:nbsdBdN9
142 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/26(土) 18:54:47 ID:nbsdBdN9
場の保存量が空間の対称性を規定する
145 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 02:41:58 ID:iEhaxTu6
>>143 そうなの?
対称性が保存量を規定するって考えるのが普通じゃないの?
146 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/27(日) 11:01:46 ID:ySSJYMNT
最近出た江沢洋先生の相対性理論(裳華房 基礎物理学選書)って良書?
特殊相対論のふつうの本
特殊相対論だけなの?
一般相対論のこと書いてあるのけ?
その本は読んだことないけど
普通は「相対性理論」というタイトルで出してたら一般相対論がメインだな
特殊相対論だけで1冊っていうのはかなり特殊
>>150 >普通は「相対性理論」というタイトルで出してたら一般相対論がメインだな
相対性理論が間違っているという場合、特殊相対性理論が間違っているのであって、
一般相対性理論の正しさは、観測的に実証されているのだよ。
ねたの定理により、どちらでもよい。
ねたなら止めてね。
対称性の存在を仮定して保存量を具体的に示すから
対称性⇒保存量
あぼーん
またこのコピペか
をっさんです!ちゅどーーーーーーーーーん!
保存量があることから対称性の存在がわかるから
保存量⇒対称性
どうやって対称性の存在がわかるの?
保存量というか、保存量の表式、あるいは、
保存量が満たす代数というべきか。
保存量の表式なり代数なりから無限小変換がわかって
それをもとに指数写像を作れば
有限変換もわかる。
その変換に関して対称。
保存量があれば必ず対称性があるのですか。古典力学でも?
ポアソン括弧
>>164 古典力学でも成り立つよ
ネーターの定理っていうのがあって解析力学を勉強すれば出てくる
167 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 00:23:39 ID:0XGWMynh
偶然保存する量みたいのがないかってのが気になってきたんだが、
その辺ってどうなの?
つまり運動方程式を解くとことごとく保存してるけど、
ハミルトニアンとのポアソン括弧はゼロにならないっていう
量があり得るか?
それがないってことが示されていれば、厳密に保存量=対称性だよな。
…もうそろそろスレ違いとかいわれそうな気がするけど。
168 :
167:2009/09/30(水) 00:26:05 ID:0XGWMynh
あ、つまりこういえば良いんだな。
>>167みたいなことを議論している、
わかりやすい参考書・教科書があったら教えてください。
>>167 物理量f=f(q,p)に対して常に
df/dt = {f, H}
は成り立ってる。
任意の点(q,p)でdf/dt = 0なら
恒等的に {f, H} = 0 ではないだろうか。
あと、保存量が作る代数とかは、ディラック先生の
拘束系についてのレクチャーノートがあったと思う。
九後先生の場の量子論の教科書からたどれるはず。
パウリ物理学講座ってちくま文庫から出たりしないのかなあ。
復刊してほしい。
171 :
167:2009/09/30(水) 03:31:09 ID:???
>>169 確かに直観的にはそうなんだけど、一般には、運動方程式を
解いた結果、p,qに自然に拘束条件が入ってきたりする
可能性もあるから微妙な気がする。
そうすると「恒等的に」の部分が成り立たなくなるんじゃないかと。
たとえば調和振動子だったら、p,qは必ず楕円上にあったりするし、
そういうのの極端な例はないのか、という心配です。
まあそういうのは病的な例で、現実問題としてはあまり気にしても
しょうがない気はするんだけど、数学的にはどうなのかなと思って。
172 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/09/30(水) 18:29:56 ID:349N5mVZ
洋書の量子力学のテキストでお勧めある?
Shankar、Bransden、Ballentine、あたりをよく聞くけど。
将来、素粒子論をやりたいんだけど、ShankarだけでもOK?
素粒子志望ならサクライだけでOK。
もしサクライで不明な点が生じたらShankerあたりに戻って知識・経験不足を恥じるしかない。
素粒子かぁw頑張れ!
サクライ(最低上巻は)読める知識は欲しいけど、イギの上下巻でもいい気がする
読みやすいかどうかは人によるからお好みで
Ballentineは二冊目としても割と良いよ。
Bransdenは長たらしいから最初からこれで勉強するなら良いが二冊目なら別なのでもいい気がした。
説明丁寧だけど式変形は問題に回されてたりするから注意。
Shankerは評判めっちゃいいが読んでないからわからないっす。
量子力学は原島さんのを読んだだけなんだが、
次に読むのをどうすればいいか悩んでる。
シッフ、朝永、ガシオロヴィッツ、川合あたりかなと思ってるが、それぞれの特徴とか教えてください。
>>176 シッフ:
辞書的に使うなら最強ランク。
記述がやや古臭いのがネック
朝永:
邦書では一番優れてると思うんだが…残念なことに未完
他は知らん
川合は正松問題が難しいらしい
量子力学の話題なので
独学の最初の本は何がいいでしょうか?
岩波物理入門コース中嶋貞雄量子力学でもつらいです
でもなんとか電磁場の量子化までわかりたい
ファインマン電磁気学→ファインマン量子力学→清水明→その他
とか無責任なことを言ってみるテスト
ファインマンの統計力学の邦訳出るけど買い?
原書読めよ。
英語と物理を一緒に勉強しようってのは
二兎を追うものになる確率が高い
物理の教科書でそこまで酷い翻訳の本はないと思うけど
経済学なんてバカが訳してるから凄いけど
184 :
167:2009/10/01(木) 02:00:11 ID:???
そうでもないよ。
研究を始めたら論文も教科書もぜんぶ英語だし、
はっきりいって英語漬けの毎日になる。
だったら早めに慣れておいた方がいっていう考えもある。
現在大学1年の理系物理志望です
大学1年でも独習で理解できるレベルの常微分方程式と複素関数論の教科書を探しています
微積分、線形代数、ベクトル解析の初歩は独習である程度学びました
ODEは俣野、複素関数は神保かな
>>184 おれは183だけど
毎日英語の中で暮らしてる
でも学部や修士のうちは日本語で物理を勉強してほしい
>>176 既に一冊読んだなら猪木川合に行け。
より深いことを学びたくても最低限の計算力つけとかないと読めないのが実際だから。
189 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 07:55:21 ID:462NfeGI
>>183 原書を読む程度で二兎を追うようなことにならない。別に大学1年から
読み始めたら違和感はないよ。
量子力学独学の一冊目に
原島か小野寺を読んで
次に猪木河合ということでしょうか
原島と小野寺を探してみます
原島、小野寺を勧めてる奴はあまりいないと思うが。
俺の感覚では道具(フーリエ変換、線形代数、解析力学)に自信があるなら一冊目から猪木でいいし、自信なければとりあえず小出が無難だと思う。
まあ人それぞれだから止めはしないけど。
原島
よくないよ
初心者ほど進めないね。オブザーバブルなんかわけわからん説明だし
ダラダラ書いてるが、肝心なことがクリアでない本。
>>189 いっていることにまるでろんりせいがないんだけど
ほんとうにぶつりのしゅっしなのかよ
195 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 12:28:55 ID:NNE+dsWe
英語なんてわざわざ勉強しなくても
物理の教科書くらい読めるだろjk
JoyceのFinnegans Wakeとか読むわけじゃないんだから
海外の人と英語で議論したりするのは大変だろうけど
物理の教科書も読めないなら英語力を
もうちょっと付けるということをマジメに考えたほうが良いと思う
論文書くのに四苦八苦する俺からの忠告。英語に早いうちから
慣れとく方が絶対いい。読める程度ではなく、全然読むのに苦労
しない程度にならないと書く時えらい苦労する。まあ、人によるの
かも知れないけど。
量子力学の理解ってのは現状では具体問題を解けてこそ、だな。
解釈関係で画期的な話でもでてこない限り、思考実験でもなんでも
具体的な答(別に本当に実験にかかる程の定量性は必要ない、大きな
近似用いてもよいから観測量と言えるものに対して期待値、もしくは
測定装置が与える値を計算できる)を出せるか否か、がその人がちゃんと
量子力学を理解できているかの試金石になるだろう。
↑
素人くさいなー
学部生の中でも中ぐらいの感じがする ぶっちゃけ。
いや、わかってる感じがするな。具体的な値まで計算するって教科書では意外と少なかったりする。
200 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/01(木) 21:37:23 ID:Lvj1GLou
>>196 英語で議論するくらい訳ないだろうけど、きちんとした英語で論文を
書くのは大変だよ。何十篇書いても英語が下手だとかレフェリーに言われる
とへこむ。
英語の論文(フツーはそうだが)を何本も詠んでれば
論文でよく使う英語のフレーズが自然と身につくだろ
大学入試?で慣れた英会話英語とはちょっと違うんだよ
英語で論文書くのに苦労してる人は論文英語フレーズを習得しましょう
英語で議論すんのは俺も得意じゃないけど。
普通は論文読んでる中で学べると思うんだがなあ
まあ英語で論文書いたことのない学部生が言っても説得力皆無だが
問題が解けてこそ理解できてるってのは、量子力学に限らないけどな。
なんか哲学的で分からないとか思ってたことが、
計算を一通りできるようになったら自然に分かるようになったりするし。
それは分った気になっているだけですが、それでよいと思います。
英語で物理の議論はできるが日常会話になると語彙が足りなくて困ることが多々ある
日常で普通に使われる名詞なんかで知らないものが多い
はじめて習うときは日本語の教科書のほうがいいよ。
数式ばっかりの低級な本ならいいけど、言葉で物理的意味を説明してある高級な本だと、
英語の意味を取り違えると大変だから。
おれが論文に書いたちょっと気取った言い回しを、
ライバルの日本人の研究者にそっくり真似されたことがある。
しかもそいつは汚いやつだから
おれの論文を読んでおきながらわざと引用してない。
しかもおれが理論的に予想したことを実験で追試して新発見とか書いてやがる。
線形代数学をやり直したい(というか、ほぼ忘れている)んですが、
物理のための手ごろな教科書を教えてくだされ。
あまり数学的に厳密なものでなく、物理で使いそうな道具が知りたいのです。
よろしくお願いいたします。
物理と行列
アルフケン
やり直したいってーのならなんかの教科書の頭についてるので十分だったりして。
清水の量子力学とかアルティンのガロア理論とか。
我ながらいい例えではないかもしれないがなんか好きな分野であるんじゃね。
線形代数なら川久保のは止めておけ
良い本だが時間が掛かる
キャンパスゼミがいいよー
>>210 今村は関数論しか出てなくね?
復刊当時に四冊とも買っといてよかったぜ。
コレクターですか
しょうもないですね
線型代数なら、佐武がお勧め。
行列表記が具体的でイメージがわく。
にもかかわらず、
数学的にもしっかりしている。
要素毎に書いてあったら計算はしやすいが
それと具体的でイメージが湧くと言うのは別
AxとかA^†とか書いてた方がよほど数学的意味が分かりやすい
221 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/03(土) 20:04:41 ID:FO7w2NdX
キーポイント線形代数がいいよ
たぶん3日あれば読み終わると思う
正彦の線型代数がいいよ。
演習の方はイマイチだけど。
独学で岩波の物理入門コースで勉強してるけど演習の本は文字がちっちゃくて読めん
読めんことはないけど目がいたいなこんちくしょう
ガッコの先生が、相対論は間違っていると言ってましたが、
本当のところはどうなんでしょうか?
ガッコの先生は間違っている
>>209の質問をした者ですが、レスをくださった方々ありがとうございました。
ここで名前の挙がったものを検討してみたいと思います。
特殊相対論:相対性理論入門講義(培風館)
一般相対論:一般相対論入門(日本評論社)
が分かり易い
一般相対論はニュートンみたいなのから入るのも良いと思う。
量子力学や特殊相対論はその必要は全く無いと思うけど。
オレだけかな。
エレガントな宇宙の記述は結構分かりやすいと思ったんだが
ゆとりがわいとる。
数学使ってない一般向けの本は、本の記述が悪いのか、
自分の頭が悪いだけなのかを判定するのに役立つよ。
エレガントな宇宙とかも、数学使わないで、それなりの精度で頭に入れる良い練習になるよ。
オレだけかな。
きみだけ。
学び始めの段階で啓蒙書で全体像をつかむのは
悪くないと思う。
その段階がすべてだと、お話にならないけど。
啓蒙書でもスピンはめぐるとかファインマンのQEDとか南部先生のクォークとかは
評価いいんじゃない?ほかにもあると思う。ニュートンは中学以来読んでないので知らん。
そういや講談社から学部物理の教科書で新シリーズ出てたけどどうかね。
非常に易しいのがウリみたいな。
講談社のは独学者にはいいところがあると思った
ここは親切な記述だということがいくつか
量子力学
マンガでわかる博士地獄
マンガでわかるポスドク無職
マンガでわかる素粒子論砂漠
下手糞な絵だなー
写真も悪いがそれだけじゃない気がする
野球のドラフトに指名されても一軍に上がれるのは十人に一人
相撲の新弟子検査通っても十両以上になれるのは百人に一人
旧帝大博士を出ても教授や准教授になれるのは千人に一人
242 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 04:10:27 ID:5RD0+O/O
>>241 言い過ぎ。それはない。
せいぜい十人に一人。
>>242 なんか予備校の先生とか起用してて
大学でも一番初めに読む本てコンセプトらしい。
245 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/06(火) 12:13:07 ID:1NkeXzWs
【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての反対署名が始まりました。
匿名での署名可能ですがメアドで確認取るため、アドレスの記入は正確にお願いします
「署名tv 外国人参政権 人権侵害救済法案」←でググって下さい
アドレス入れると書き込めない為お手数おかけします
今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。
Fortran77の教科書でgnuplotと関連して記述してある参考書ないですか?
247 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/07(水) 23:22:17 ID:0q9B5hJE
最近講談社から出た、益川さんのオススメの本って書いてあるシリーズのやつはどういう評価?
だから、
新入生向けだってば
もう何度も出てるだろ
岩波の物理入門コースと比べて
どうなんだろうか?
講談社の基礎物理学コース
岩波よりレベルは低いよ
新しいだけのことはある
岩波物理入門シリーズよりレベル低い本ってあったんだな。
そうか岩波より到達点低いか
入門書の定番になったら面白いと思ったんだが
岩波物理入門シリーズよりレベルが低いって漫画でわかる〜とか単位が取れる〜とかじゃないのか?
大学生向けの教科書ってどんどんレベルが下がっていくな
今時のワカモノざっしを観たりしてもわかるだろう
まあこのまんまだと日本は堕落して腐っていくことは間違いない
もう腐りはじめてるが。
>日本は堕落して腐っていくことは間違いない もう腐りはじめてるが。
そ れ を こ の 板 に い る オ マ エ に ・・・
言 わ れ た く な い っ ! ! !
単位が取れるシリーズとか出している講談社は
レベルを下げれば売れると考えているんだろう
岩波よりレベルは低いけど
解り易さでは講談社だったりする?
岩波が出たのは25年以上前
さすがにわかりやすさも進化している
解り易いんなら買ってみようかな
正直岩波入門シリーズですら本棚に並んでるのが恥ずかしい。
まぁお世話にはなったんだけどね。
ファインマン統計力学買ったやついるか?
レベル低くなってもわかりやすいならいいじゃん
それ一冊で満足してわかった気になるのは困るが
レベルの低いものをつかうか高いものをつかうかって
その分野の必要なレベルまでまっすぐ進んでいくか迂回するかの違いのような気がする
初学者向きかどうかってのはそれだけではないと思うけどね。
たとえば量子力学で2冊目にサクライを据える前提なら1冊目は
今話題の講談社シリーズみたいにとにかく最初の敷居を下げてもいいんじゃないかと。
サクライを例に挙げたのは1冊目にするために書いた本じゃないって序文に書いてあった気がするから。
講談社の物理のための数学入門ってどうでしょうか?
数学の基礎が心配です。
268 :
266:2009/10/09(金) 00:22:48 ID:???
アルフケンでもやってろ
>>264 山道がくねくね曲がってるのは一直線だと急すぎるから
memo殊能とtwitter殊能は別人説
誤爆……
まあそりゃそうでしょjk
274 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/11(日) 15:50:43 ID:eyT98qD/
test
あぼーん
宣伝すると金につながるのかね
アホりえいと
とかなんとかというやつ?
277 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/12(月) 09:22:47 ID:QNk47/n6
>275
資格、大学受験とかクソなページばっかだな
消えろ底脳。
紹介するならもっとまともなHP紹介しろボケ
>>51 Uのほうは秀逸。
光と物質の相互作用での第二量子化を詳しく説明してる。
>>172 新しい本だけど
Quantum Mechanics : A New Introduction
Konishi, Kenichi Paffuti, Giampiero
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htmy/0199560277.html アマゾン(米)で目次見れる。4000円くらいで安いし。
>>176 Bransdenあたり
原島じゃ網羅系じゃないから漏れてる分野多いから
もう一冊網羅系を。
Bransdenはポテンシャルバリアだけで通常の和本では練習問題
になるのを本文で丁寧な式変形で勉強できるのがよい。
要は網羅系で式間の省略が丁寧でシッフとかみたいに飛んでないのがよい点
>>179 サイモン マッカーリ の物理化学(上)。
分厚いけどやさしい数学含めて丁寧に書いてるよ。
これでわからないなら終わり。
英語の回答集も準備して良質の演習問題もやると
かなりの力がつく。
>>191 小野寺って何だ? 群論の本か?
>>254 ゆとり向けに大学との橋渡し重要で必死だから。
果肉には腐ってもらった方が中の種にとっては発芽しやすくなってありがたいけどな。
280 :
278:2009/10/13(火) 23:25:46 ID:???
>>280 難易度はどのくらい?
初学者でも読める?
282 :
278:2009/10/14(水) 06:58:37 ID:???
清水読んだだけだけど、小西さん読んでも大丈夫?
284 :
278:2009/10/14(水) 10:22:47 ID:???
>>283 Bransdenなんかの網羅系の次じゃないときつい。
Quantum Mechanics : A New Introduction
この(New)がポイント。これは初心者導入じゃなくて新規の、みたいな意味。
従来にない観点から、みたいな感じ。
アマゾンとかに本の概要書いてるから見てみるといい。↓ 抜粋
Part I of the book, together with the opening sections of Part II, provide adequate material
for an introductory course of one semester at most universities.
The rest of the book might be used in an advanced course on Quantum Mechanics.
The basic material is fairly standard, even though some discussions
such as those on general systems with time-dependent Hamiltonians,
on metastable systems, as well as the discussions in some of the Complement sections,
may not be found in other textbooks. The book also contains many original observations
or new ways of illustrating even well-known subjects.
may not be found in other textbooks.
may not be found in other textbooks.
may not be found in other textbooks. がポイント
By 老学徒 "iso" (三重県鈴鹿市) - レビューをすべて見る
すばらしいの一言につきる。Supplementsを入れて778ペ-ジある。
何といってもMathematicaによるProblemsの解答がDISKでついているのがよい。
>>269 「数学の基礎が心配です」と言っている人にアルフケンをたたきつけるのは
いささか衒学趣味が過ぎると言わざるをえない。
そこで キーポイントシリーズ ですよ
アルフケンって別にそんな難しいシリーズじゃないと思うがなあ
ホイッタカー・ワトソンとか薦めてる訳じゃないんだからさ
キーポイントフーリエ解析は結構よかった。
和訳されてるアルフケンは、参考が別巻とかになってるから全巻集めないと読めない。
正直数学科でないなら「物理のための数学」とか「工学部で学ぶ数学」とか読んで、
物足りなかったら好きなの読めばいいと思う。
アルフケンは難しいというより不親切だと思う
あんだけいい問題載ってても解説無いし、自分で何とかできるレベルになった時にはアルフケン読む時期・レベルじゃない
中途半端なんだよ
Answers to Miscellaneous Problems for Mathematical Methods for Physicists (ペーパーバック)
George Arfken (著)
ってのがアマゾンに登録されてるけど
あまり出回ってないみたいだしこれ何なんだろう
謎
田崎信者として田崎の講義ノートをオススメ・・・
「物理のための数学」とか「物理数学」っていうのは
「理工系の数学入門コース」とか或いは普通の数学書と比べて
やはり物理向けな内容になってるんだろうか?
それとも単に証明が端折ってるだけ?
証明って言うか、体系について余り触れてない感じだろう。
フーリエ解析なら三角関数系が直行なのには触れるが、完備であることに対してはあまり触れてなかったり、
行列の固有ベクトルの組み合わせが何故対角化行列になっているかの解釈とか。
道具としては使えるが、ってところ。
その辺は、最初に勉強するときは気になるところなんだよな。
年くうと気にならなくなるけどw
数学書みたいにゴミゴミしてなく
すっきりと
疑問に答えてくれる物理数学の本があるといいな
てーらーかーんー
>>291 確かにあれはいい。
出版してくれないものかと心待にしてる
298 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/16(金) 20:26:10 ID:HwpXj8NG
田崎さんのは確率をもう少し書いてほしい。
2009年10月現時点での物理数学書の地球上の決定版と言えば
Mathematical Methods for Physics and Engineering: A Comprehensive Guide
だろう。
一方、日本では2009年のいまでも寺沢寛一のあの線形代数も群論も表現論も確率論も
一切書かれてない古文書がいまだに一部の(研究を諦めた)教員にはありがたがられてるみたいだがw
別に何から何まで一冊で勉強する必要なくない?
寺寛では線型代数(というか行列と行列式の計算)は
既に読者は或る程度は学んでることになってるんだよ。
演習問題を見れば分かると思うんだが。
ヒルベルト空間が書いてないだろ
寺内貫太郎
正直ヒルベルト空間なんて物理学者の9割は必要ないだろ。みんな
有限次元のアナロジーだけで生きていって大丈夫って感じ。数学
かぶれの俺としては大いに不満なんだけど...
無限次元が本質的な目だつ現象見つけてくれ。
水素原子からの電子叩きだし。
あぼーん
/⌒/\⌒丶
(===<__>===)
( _人_人_人_ )
(_/ ⌒ ⌒ ヘ_)
(| (・ )` ´( ・)|) みんなのためにCO2排出権買ってきてあげたのねん!
Y ""(__人_)"" Y とっても安かったのねん!
丶 `ー' ノ 予算100兆円必要なのねん!
>⌒)==-<_
(_ノ∞∞゜__)
/__ _丶
( ̄|7ヾ| ̄)
何を余計なことしてるのねん!
Morse Feshbach の本(1953)を知らないのはモグリ
つ Methods of Theoretical Physics. 2Vols.
(International Series in Pure and Applied Physics)
わろたw
読むとこだけ印刷すれば完璧だな
>>310 モグリも何も、物理数学は数学できない昔の俺みたいな人のためにある訳で
>>311 おまえ・・・・・・それは・・・・・
315 :
>>311:2009/10/19(月) 22:47:29 ID:???
先着20名様限定でお届けいたしました
>>315 もう一度お願いできないでしょうか・・・
rapidshareかmegauploadにあったような
このざまでは電子出版の未来は暗いな
319 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/22(木) 14:39:22 ID:lpBm8/l3
久保の統計力学読んだ人に質問です。
古くて分かりにくいことなどはありましたか?
あと基礎的な統計力学の本で良さそうな教科書あったら教えてください。
320 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/22(木) 15:00:30 ID:YZXHcE2X
田崎は論理がスッキリしてるし式の導出も丁寧で分かりやすいからお薦め
>>319 今ちょうど久保さんの本読んでるけど、今までで読んだどの本よりもわかりやすいと思った。
1年前にこの本に出会ってれば・・・。
古くて分かりにくいってことはないな。
書いてある内容が古くて現在のカリキュラムから外れているかどうかって話なら、俺には判断する能力はない。
田崎や久保って
大学の講義を聴かない独学の一冊目として読める?
スターリングの公式の使い方だけでも分かってるならどっちも読めると思う。
系を支配するある物理量があって、その量に比べれば無視できる変数を見つけ出して
どんどん消していくってのが平衡統計力学の基本的な手法だから、その手法の
主要な道具であるスターリングの公式さえ使えれば大抵の統計力学の本は読み進められる。はず。
無理無理。断言できる。
久保って演習書のこと?
共立のちっちゃい奴持ってたけどあれ一冊で独学出来るとはとても思えない
では
統計力学の独学一冊目のおすすめは?
328 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/22(木) 21:05:40 ID:2rxQq2oL
キーポイントですよ
329 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/22(木) 21:24:27 ID:YZXHcE2X
>>322 田崎のは良くも悪くも数理物理としての統計力学の本なので数学が得意なら独習できると思う。
極端に言えば、数学科の学生が熱力学や統計力学を独習しようとしたら、日本語の教科書だと田崎の各々の本ぐらいしか理解不能だろう。
岩波 戸田 が結構良かった。戸田は統計力学専門の大家といえるし
331 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/22(木) 21:50:19 ID:lpBm8/l3
>>329 んなこたないだろ、熱力学なら清水も佐々もある
久保は組み版が汚くて読む気なくしてから読んでない
333 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/22(木) 21:55:37 ID:kuQWbgtK
>>332 今は、統計力学の教科書の議論をしているので熱力学は筋違い。熱力学に
関して佐々のは記述法が中途半端、清水はエントロピーありきで始まるところが
?の上に量が多過ぎて読み辛い。その三冊の中では田崎の熱力学が一番読み易いよ。
>>330 入門シリーズのあれ?
内容が薄すぎない?
>>333 清水が量が多いとか(しかも田崎より多いと読める)、読んだことないんだろうな
まあ、
>>332が
>>329のレスという文脈であることすら分からないやつに書評なんぞ到底無理だろう
ファインマンの統計の和訳がでたけど、どんな感じ?
統計力学の独習だったら高橋康かライフだな
統計力学入門―愚問からのアプローチ
( ´,_ゝ`)これかい?
オレ流統計力学
岩波 戸田 物理入門コース 初心者の最初の一冊にちょうど良い。
講談社 高橋 読み物として面白い。
量子力学が既習なら グライナー 演習も多くておすすめ。
締め
岩波現代物理学講座 統計力学 やや古いが名著だと思う。
古い部分は田崎で補えばよいかな。
340 :
訂正:2009/10/23(金) 08:54:03 ID:???
>岩波現代物理学講座 統計力学
岩波現代物理学の基礎5 統計力学 ¥5600が難点
田崎さんはエルゴード仮説要らないって言っているけど、
複雑系の人は要るって言うみたいだね。よくわからん・・
田崎さんは
「系がマクロになると、許される状態のほとんど全てがほとんど区別できない」
を公理にして「マクロな系が平衡状態に緩和する」を導出してたが、
そこで暗に等重率の原理のようなものを使っている気がするんだけど・・
もし等重率の原理のような(「可能な状態全てに対する割合」と
「現実に何が起きるか」を何らかの形で関連付けるような)
ものが全くなければ、系の状態が相空間においてある測度ゼロの
(非平衡)領域内でのみ運動することを禁止できないのでは・・?
だれかえろいひとおしえて><
>>341 >複雑系
奇跡が起きるのが複雑系の世界だからね。
>>341 等重率の原理は暗にじゃなく陽に使ってなかったっけ?
初版は誤植が多そうだけど買っておくか
初版本は100年後にはプレミアムがつくかもしれんぞ。
原著ならともかくな・・・w
百年経っても価値があれば復刻版が出てるだろ。それで十分。
投資として見ても率は良くないね。
俺の周りでは統計力学の一冊目は長岡さんだったな。
統計力学がどういうものかを理解するには十分だと思う。
どれも大差ないんだけど、重箱の隅を突くようなヲナニ本も偶にあるから要注意
例えば?
キーポイント電磁気はいつでるんでしょうか?
キーポイントシリーズ気に入ったんですが電磁気だけ発売されてないです
電磁気でキーポイントに変わるような初学で三日で読めるような本ありませんか
そんなもん読んでどうするの
理論電磁気学の1,2章でも読めば?
キーポイント物理
力学はよかった。著者の研究心が伝わる感じ。
熱統計力学と量子はキーポイントシリーズの趣旨がわかってない。
355 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/25(日) 22:44:19 ID:sBn31qQh
キーポイント微積分線形代数、力学を読んで面白さわかりやすさに感銘をうけたのですが熱統計力学と量子はあまりよくないみたいですね
微積分、力学はすごくよかったです
学校の図書館においてあって全部そろってます
量子力学、統計力学を物理数学の一節と同じ厚さで解説って無理があるな
シュプリンガーから出ているファインマンの統計は良かったなぁ
ファインマンの統計ってどれくらいのレベルの人向けなの
359 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/26(月) 00:41:31 ID:al9MEJTH
[1387]「理科系という宗教」、「アインシュタインという食わせ者のユダヤの大神官を創作した戦後物理学の
世界宗教化」というような本を出す私の意欲
投稿者:副島隆彦投稿日:2009/10/25(Sun) 06:17:23
「マイナス3(−3)」というのは、たとえば、それを実感で分かろうとすれば、それは、「私は、マイナス3円
という資産(お金)を持ってる」ということは、「私は、あなたに3円借りている」という意味ですから、
なんとか実感で分かる。しかし、それでも「マイナス3」という数量は実在しません。
さらに、√−3(ルート・マイナス・3)という、虚数(きょすう、イマジナリー・ナンバー imaginary number 、
想像上の数字)は、この世(この世界)には、実在しません。虚数記号の i(アイ)を実数(じっすう)の後ろに
くっつけて、演算(えんざん)出来ることにして、使っているだけだ。虚数は、数学者たちが勝手に作って、
自分たちの「高級(高等)数学」論文(これらも、自分たちの作文のことだ)の道具、部品にして使っている。
この虚数を、実在(じつざい)である宇宙(space 、スペイス。私たちの目の前の空間から、ずっと続いている)
のことを説明するのに、ホーキングたちの宇宙論(ビッグバン理論)派は、この虚数をたくさん、自分たちの
「説明(のための)数学」の論文に多用しなければ済まないのか。
こういう、途方もない駄法螺=だぼら= をやって、今の世界の宇宙物理学というのは出来ている。
360 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/26(月) 00:50:42 ID:al9MEJTH
佐藤勝彦(さとうかつひこ)と、池内了(うけうちさとる)という、心底、頭の悪い人間たちが、日本における
ビッグバン理論派の防衛隊の係りで、神官(あるいは、クソ坊主)たちだ。そのうち世界中で撃滅が始まる。
今のビッグバン派の宇宙論など50年後には、消えてなくなっているだろう。それは、江戸時代まで、
むずかしく荘厳(そう)な、何百もある経典(きょうてん)の、すなわち、アホダラ経のお経(きょう)を
唱えて、民衆を支配して、「ありがたい、ありがたい、お釈迦さまが説いた、真理の言葉なるぞ」と、
「この世の真理」なんかどうせ何も分からなかったくせに、長らく威張り腐って、一般大衆を騙して来た、
仏教各派の 大僧正(だいそうじょう)とか、座主(ざす)とか、門主(もんしゅ)とかの坊主どもと同じことだ。
フレッド・ホイルというケンブリッジ大学の宇宙物理学の学者が、ガモフらの大ウソつきが、「ビッグバン宇宙論」
を唱えた1956年頃と、全く同じ時から、「そんな宇宙膨張説など私は信じない。宇宙には、200億年前、
300億年前の星雲(銀河)があることが観測されている。個々の天体(星、スター、恒星)の成長(進化)と
消滅は見られるが、宇宙そのものの成長など考えられない。宇宙は、定常的に存在する」という、定常宇宙論
(ていじょううちゅうろん)の方が、ずっと、一貫して正しい。
今から、143億年前(?ころころ、とこの数字は変わる。おもしろい)に、宇宙の中心で、始原(しげん)の
大爆発があった、というビッグバン宇宙など、は無い。馬鹿どもの理論だ。ただの理論(セオリー)=仮説
(ハイポセティカル・セオリー)だ。これの元凶を作ったアインシュタインの相対論だって、今も、セオリーの
ままである。真偽判断の証明は出来ていない。だから、アルキメデスの原理のような原理や、定理になっていない。
数学の世界の公理(こうり、アクシアム)との整合性もつかないままだ。自分たちで、いいように勝手に数学
(数式)という道具を、勝手に作って、自分たちに都合のいい箇所だけ言いように使って、「ほら、証明できた」
と、自画自賛しているだけだ。(大)宇宙についての、証明など何も出来ていない。
>>358 訳者あとがきによると学部4年〜修士だと
副島隆彦って基地害だろ
アポロは月に言ってないとか
基地害はスルーが基本。相手するのは
エネルギーのムダ
>ファインマンの統計
後半、超流動とか結構レベル高め
統計力学は長岡で充分だと思うけどなあ。
12月に院の二次募集試験があるんだけど、それまでに田崎読んでおくべき?
Thanks! 有難くいただきました
あぼ〜んされた奴がまだ自演しているのか。
korenani?
369 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/31(土) 14:37:18 ID:AEZ4jB2L
ダニエル・R.ベスの現代量子力学入門を読んでみて、
気に入ったので原著も買って読んでみた。
そこで訳書が原著の間違いを直していないのに気が付いた。
いままでは訳書は原著の間違いを正してあるものと期待して、
好んで訳書を読んでいたのでショックである。
そこでお訪ねするのですが、
訳書って原著の間違いを修正してあるものではないのですか?
原著者に了承をえない限り、訂正はしないのが普通かと。
371 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/31(土) 14:49:42 ID:AEZ4jB2L
>>370 ありがとう。
そういうことなら原著主義にはしるとしよう。
372 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/31(土) 14:51:31 ID:FptDH7tc
いや直せよ
最近出たファインマンの統計力学は直してあるし、訳者の注釈もある
死人に口無しだからな。
誤植とかの訂正ならしてる訳書も少なくないだろ
前書きとかで断ってると思うが
それ以外の間違いでも、誤りに気付いて何のコメントもないってのはちょっとなー
訳者の神経を疑う
あと訳書で新たな誤りが生じるパターンもありそうだな
>>369 間違っていると思っているおまえが実は大馬鹿者だという可能性はないの?
俺もそれ思ったw
そりゃ誰でもいつでもその可能性はあるが、本に間違いがないと信じるのも大ばか者だしなあ。とりあえず自分の判断を信じたんだろう。
378 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/01(日) 09:47:56 ID:l9LTuVzm
>>375 その可能性はおおいにある。
なので間違ってると判断したものをあげておく。
訳書P-234、12.3式の上、多分間違っている。
ほかにもあったような気がするが、忘れてしまった。
ノートもとっていなければ、書き込みもしてないので。
>>374 ベスにも訳書で発生した新たな誤りがあった。
それは、
p-134、7.17式。
これは括弧のまえにexpがなければならない。
新井朝雄著 「物理の中の対称性 現代数理物理学の観点から」
面白そうなので読んでみようと思うのだが、誰か書評をお願いする
俺が知ってる限りバーガー・オルソンの電磁気学が一番訳者が頑張ってる訳書かな
原著の誤りは正してるし、原著には無い解答まで訳者が付けている
勿論原著者の了解を得てるみたいだし
みなさんCGS単位系はどうやって慣れましたか?
単位系の参考書なんてないですよね。
どんな本で慣れたか知りたいです。
高校で普通にならうだろ。なにを今更。
384 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/16(月) 22:58:46 ID:hr/1ux6S
ゆとりの前だろ。
>新井朝雄
って数学者でしょ
何冊か本出してるが、どの本もイマイチ
日本の高校でCGS単位系で電磁気を学習した時期などない。
388 :
Hte:2009/11/17(火) 06:16:23 ID:ZrPQAEDd
不思議
誰も日本のなんて言ってないんだが……
普通の人間は日本の高校に行くのか?
バカじゃねーの?
>>386 あんたが数理物理がわからないから良し悪しがわからんだけでしょ。
理論の本は新井さんくらいしか本出さない。
392 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/17(火) 11:57:42 ID:Y49FcxxO
アルフケンはあんまりよくないの?
>>387 え???おれ高校でMKSとcgsを併用で習った覚えあるけど。
日本人だけど。
394 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/17(火) 18:22:01 ID:Y49FcxxO
高校によってちがうだろ
395 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/17(火) 19:13:27 ID:/EFvAJE/
物理の人で量子力学を勉強するのにサイモン・マッカーリーを使う人がいるのに
驚いた。
いないでしょ
>>394 戦後の日本には(戦前もあったかもしれんが)学習指導要領ってのが
あってだな。
その学習指導要領では単位系は指定されていないのだが。
もっとも現在ではSI単位系で統一されているが、これは計量法などに基づいているのだろう。
>389 :ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/17(火) 09:32:22 ID:???
>誰も日本のなんて言ってないんだが……
>普通の人間は日本の高校に行くのか?
日本語を使う人間で普通といえば日本人が日本の航行に行くのを想定する
オマエは普通の意味もしらん外人らしいなw
日本語勉強して出直して来い朝鮮人が
cgs単位系を普通に使う講義があるけど脳内でSI単位系に変換して聞いちゃうから大変だ
指導要領には単位の指定ないのか・・・例えば中学理科での力の単位がkg重から
ニュートンにいっせいに変わったのだが、あれはいったいどこにそういう規定が
あるんだろう??
教科書会社に任されているのなら、ああもいっせいに変わることはないと思う。
>>393だが、入試問題なんかでも普通に出てたぞ、エールステッドとかガウスとか。
教科書によって違ってたら、安心して入試に打線。
EとB、DとHの単位が違うとか、なんかややこしいよなぁ、SI。
cgsで有理化した奴が一番好きだ。
ところでcgsに慣れたかったら「大学演習電磁気学」を買え。両方の単位系で
式が併記してある。
>>382
小学生のときcgsでやってた気がするんだが
俺はむしろ高校でmksやったときに違和感があったな
>>392 初学者には向かないだけで、いい本だよ。
ただ邦訳本は版が古い。確率の話題がないし。
高校でcgs使ってたのって何十年前?
おっさん、つーか老人の懐古話はもういいよw
日本じゃない人までいるようだし
>>395 数学わからないFランクには必携だろ
つーか、そんな本読んでるようじゃ先が知れてるが。
漫画の単位が取れる〜、必ずわかる〜、みたいな受験本みたいなのよりはマシだろ
410 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/18(水) 20:12:12 ID:sA40xXYi
とっとと自然単位系に統一しろ!
光速は1、各種定数は1だ
>>409 ブラケット表示かないのは不満点としてあるが、
それでも物理化学の入門書の中では一番物理寄りな(=数式使ってる)本だぞ
量子力学の入門書として適しているとは思わないが、
物理屋が物理化学学ぶにはベストの本だと思う
量子力学より先に物理化学学ぶようなカリキュラムなら、先にこういう本で慣れとくのもあり
>>410 そしてパラメタが無次元量ばかりになり、次元解析が使えなくなるわけですね、わかります
大学生のためのメコスジ・ツルメコpart 69
>>411 あの本の演習問題は良問多い。
英語の解答マニュアル買ってやれば相当実力つくよ。
あと、熱力学・統計力学とかが下巻にあるが、、、
マッカーリサイモンの物理化学(上)は量子力学の単独本と
割りきり読む本だね。物理化学の入門なら他にもいい本はある。
しかし、量子化学のわかりやすい物理化学の本はこれしかない。
まー、分量からして普通の本の3倍はあるから、、、
wikipediaのCGS単位系の解説、やけに主観が入ってるような
「量子力学」じゃなくて「化学のための量子力学」みたいな感じじゃないの
>>411 >物理屋が物理化学学ぶ
そんな奴いるのか
物理化学くらい物理屋の教養じゃないの?
学部の学生さん?
どんな分野でも
分野ごとに独特の知識の体系があって
必ずしも、第一原理との関係は明確でないことが多い。
そういうのをひっくるめて、「学ぶ」ことが必要。
物性物理よりも理論化学の方がレベル高いだろ当然。
へヴィサイド単位系に萌える。
cm,gは確かに時代にそぐわないが、SI単位系だと電磁気学が汚いから
m,kg,secを使いつつへヴィサイド(有理ガウス)な単位系も広まるべきだ。
MKSP単位系とかいうらしい
学問のレベルって何?w
422 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/19(木) 17:16:05 ID:kGIlU2Sl
スレ違いならごめんなさい。
どうして米国amazonにある本が日本amazonでは「品切れ」や「現在お取り扱いできません」となって手に入らないのか。
単純にamazon.co.jpの在庫にないってだけじゃないの
>>422 日本の倉庫に無いんじゃないの?
Amazonの仕組みはよく知らんけど。
>>422 じゃ、 .com で注文すればいいだけかと
427 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/21(土) 20:52:04 ID:OkmBn0TK
マッカーリサイモンの物理化学って
大学レベルの物理の知識がないと読めないかな?
それとも高校レベルの物理の知識があれば大丈夫?
物理板の参考書スレで化け学の教科書を読むためのレベルを聞くとか。
しかも高校レベルの物理の知識しかないとか。
別に物理学科卒業レベルは要らないかもしれないけど
教養で習うごく基礎的な知識くらいはあったほうが良いんじゃ
>>427 高校レベルで大丈夫。それ用に書かれている。
それじゃ今のうちからマッカーリサイモン読んでみようかな
432 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/22(日) 13:26:19 ID:kqOPXlNB
若干のスレチをお許しください。
ボルツマンの著作群を、日本語か、最低でも英語で読みたいのですが、
なにか情報ありますでしょうか
>>427 どうせ特殊関数の公式だらけ に出くわして式変形の過程は理解できないから
流せばいいよ。あんなの物理屋でもわかってないから。
>>435 >>411にも書いたが、なんでわざわざ式変形まで特殊関数で書き下すのか疑問なんだよな
最後の結果として特殊関数は書いていいと思うけど、
結局式変形の最中はほとんど正規直交性しか使ってないんだから、
それならブラケットで抽象的にやればいいのにと思う
別に化学の学生にもブラケットくらい分かるだろ
>>436 ブラケットなんか学部の化学で使う機会はあまりないよ。
極座標への変換とか積分記号で書くのを最初に習うし。
大抵は振動、回転、水素原子の動径波動関数で
膨大な特殊関数の公式類、漸化式などに出くわして
消化不良起こして嫌いになるパタンが98%。
並行して習う熱力学も膨大な式まみれで理解不能。
高校の化学は暗記でよかったので、抽象的なのは敷居が高い。
こうして、理論系の化学は大半が消化不良で挫折する。
早い人だと教養の熱化学で嫌になる。
あと、球面調和関数Y で磁気量子数(m)の符号±に応じて
Yの符号が±が逆(mが+だとYが-)になる理由が書いてないので
そう考えるしかないんだー、と騙された気分になる。
書いてても
・位相の取り方はいろいろあるが、Condonの位相を採用した
・こういう位相にしておくと都合がよい
とか、、、符号を間違えてる(定義に一貫性ない)参考書まで存在する始末。
このあたりをちゃんと書いてるのは
原子分子の量子力学(1955、小谷さんら)くらいかな?
物理学科としては原子・分子で終わると気持ち悪い
440 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/23(月) 15:24:54 ID:UgP/Gm4/
電磁気のおすすめ参考書や演習書教えてください
>440
砂川
詳解電磁気学演習 (単行本)
後藤 憲一, 山崎修一郎
"Treatise on Electricity and Magnetism" James Clerk Maxwell
>>440 ファインマン物理学の電磁気
ファインマンの中では量子力学に次ぐ良著だと思う
英語読めるなら、原著読むのが英語の勉強にもなるかもしれないが、訳書は訳がクソすぎてほんと読みにくい。
直訳だから、英語的な表現や、構成の勉強にはなるかもしれないw
ただ、くだけた英語なのかは知らないが、原著も妙に読み難い気がする。
オレは日本語訳がある本は日本語で読む。自分の能力だとその方がはやい。
ただ訳で意味分からんこともあるので、その場合原著読んでみる。
すると、言いたいことが分かったりする。分からんときは頭のいい人に聞く。
448 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/24(火) 14:29:38 ID:2L1AJF38
マッハ力学史を読んだ人います?
どんな本なんですかね?本屋にないもので。
ちゃんとした物理の本なのか哲学書なのか……
マッパメコスジ力学史を読んだ人います?
どんなエロ本なんですかね?本屋にないもので。
ちゃんとした膣理の本なのかケツ学書なのか……
450 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/24(火) 18:47:54 ID:1V45JMi3
>>448 >マッハ力学史
売ってるだろ
アマゾンででも買え
ちくまの文庫だ
ばか
451 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/24(火) 19:14:58 ID:2L1AJF38
なにこのレス
なんかいやなことでもあったか?
Griffithsの電磁気学(三版、ハードカバー)を1500円くらいでゲットしたぜ
古本だけど
あぼーん
>>453 うざい。マルチするなよ。通報するからな。
>>452 いい買い物したな。うらやましい。もしよければどこで見つけたか教えて。
>>452 Griffiths といえば 「Introduction to Quantum Mechanics」
表紙の猫の絵がカワイイから手元に置いておきたい。
でも既に持ってる猪木河合の量子力学からみて特筆すべき内容はあまり無い感じだから、
中々手を出せない。もちろん高いってのもあるけど。
457 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/25(水) 23:39:35 ID:K2woYfNe
著: Alexander Altland、Ben Simons
訳: 新井正男、井上純一、鈴浦秀勝、田中秋広、谷口伸彦
凝縮系物理における場の理論(上)
吉岡書店(978-4-8427-0352-7)
って買った人いる?
原著の方でもいいんだけれど、感想を聞かせて。
458 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/26(木) 04:35:11 ID:6KDgprMW
>457
前半しか読んでないけど、なかなか詳しくていいと思いますよ。
ネットで公開してる奴と違うの?
462 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/29(日) 18:59:52 ID:x3HCg2Ki
基礎ができてないやつに限って講義中これ見よがしに原著読んでる法則
>>462 それは法則ではなく、お前が嫌いなやつのことを描写してるだけ。
今はアメリカやイギリス有名大学の講義の詳細なレクチャーノートが簡単に手に入るんだなあ。いい時代になったもんだ。
465 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/01(火) 22:06:04 ID:wjN99NTM
猪木の基礎量子力学ってどう?
同じ著者の量子力学1、2に分かれるやつもあって迷ってます。
466 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/01(火) 22:27:09 ID:7cizZChu
アマゾンのレビューみるといい
破壊力学でオススメな参考書ありませんか?
最近、材料力学を勉強したばかりの初心者です。
468 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/01(火) 23:42:42 ID:MGbWQtQY
破壊力学は複素関数
三角関数お手の物♪
キカイダーを破壊せよ
「現象と数学的体系から見える物理学」シリーズって全然続きがでないけどどうなったんでしょう?
473 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/02(水) 21:31:34 ID:XnfwjDUN
>>471 売れなくて、ポシャったんじゃないか
コンセプトはよかったが執筆内容がよくなかった
いま刊行中の講談社のシリーズのほうがよい
>>473 >いま刊行中の講談社のシリーズのほうがよい
なにそれ?
475 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 16:37:11 ID:KcNlAPof
数値的にアインシュタイン方程式解きたいのだがいい参考書はないかな?
476 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 17:56:50 ID:9O8CD5CZ
一般相対論の世界を探る―重力波と数値相対論 (UT Physics) - 単行本 (2007/1) 柴田 大
あと、
シミュレーション天文学 (シリーズ現代の天文学) - 単行本 (2007/8) 富阪 幸治、花輪 知幸、 牧野 淳一郎
478 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/03(木) 18:47:10 ID:KcNlAPof
>>476,
>>477 冨田憲二,パリティ物理学コース相対性理論,丸善
先輩はこれがいいというのだけど書き写すしかなくって。
変わりを探していたのです。
ありがとう。
479 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/04(金) 01:07:27 ID:93IjDThD
原島鮮の『熱力学・統計物理学』はどうよ。
1冊で二つ学べるんでお得だと思うんだけど、
使った人がいたら感想教えてください。
どちらも書いてある本は頭がぐちゃぐちゃになる
俺がそうだった
え?結局熱力学って何者だったの?って
481 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/04(金) 18:24:47 ID:2h8Ui7nY
場の量子論を学習したいのですが、入門書はなにがいいでしょうか?
入門に限るなら和書じゃ日置のとか割とわかりやすい
本格的にやるとなればPeskin、Ryder、Srednickiあたりか九後かねぇ
>>411>>436 ブラケット厨 一人だけ★3つで浮いてるレビューw
24 人中、12人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
他の物理化学の本は要らない。, 2004/4/11
By ぺーた - レビューをすべて見る
現代物理化学の発展が、分子の挙動を扱う自然科学の
ありとあらゆる分野に主要なインパクトを与えている事を
正しく認識させられる教科書である。
私はこの本の、汎用測定装置の普及により兎角ブラックボックスに
なりがちな赤外吸収や核磁気共鳴分光などの分光を
丁寧に説明している点、群論→分子分光学の流れ、
特に分子分光学の章の記述が極めて丁寧な点や
レーザー分光を1つの章を設けて
説明している点などに特に好感が持てる。
また章末問題量が豊富なので、Heather Cox著の
問題解答集を手元において問題を解けば
この本のすばらしさがよりお分かりいただける。
あえて難癖をつけるならば、数学章に対して。
これははっきり言っていらない。
あるいは、4章(量子力学の仮説と一般原理)の前の
数学章(ベクトル)においてブラ・ケットを導入すれば、
その後の議論を全てブラ・ケットで行う事が出来るので
積分の記述がこんなに煩くならずにすんだであろう。
と思うとこの点は残念である。
次元が不明確な記述を嫌う、ってところも似ている?
2 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 SI単位系の採用に感謝, 2008/5/4
By ぺーた - レビューをすべて見る
本書は非線形光学に関する世界的な名著です。
本書の最新版(第3版)がこれまでの版と決定的に異なるのは、
単位系としてSI単位系を採用した点にあると思います。
初版と第2版では、電磁気学の単位系として
ガウス単位系(理論物理学などでよく用いられる)が
採用されていましたが、これはガウス単位系を採用することで、
磁気系の単位と電流系の単位が対称的となり、記述がエレガントになるからです。
しかし現在、非線形光学は論理物理学の一分野から飛び出して、
分光法や光通信、光機能性材料などの幅広い分野で研究手法として応用されています。
そうなると多くの工学者や技術者にとって、ガウス単位系による記述は「解りにくい」と敬遠されるでしょう。
そこで著者は、本書においてSI単位系の採用を決意しました。
これは記述を抜本的に見直し書き換える一大改革であり、
これに費やされた労力は並大抵のものでないことは容易に想像されます。
SI単位系の採用により、ガウス単位系に慣れ親しんでいない分野の研究者も
俯瞰的に分野を眺めることができるようになっています。
>>483-484 物理屋があの本の分光学のあたり読めば、レビュアーや411に限らず誰だってブラケット使えよと思うだろう。
484に至ってはほとんど言い掛かりにしか見えないw
ファインマン物理学のXってレベル的にはどうなんでしょうか?
小出の量子力学Tを読み終わった程度ですが読めますかね?
充分読める
そうじゃないとおかしい
>>486 あれは1年〜2年の講義をまとめたって話だ
向こうの学生はあんな高度なことするのかね
ファインマンの電磁気だと量子力学をまたのちに習うけど………
みたいな感じで書いてあるけどね
>>488 誰も理解できなくて院生がまぎれて聞きに来てたって話だぞw
ファインマン物理学は物理学を学ぶための『地図』みたいな本だと思ってる
>>490 本当に一年であの授業聞くとどう思ったんだろう
黒板にいろいろ説明を書いてくれてるならまだいけそうだけどね
>>465 今の学力のレベルにもよるんじゃないか?
(1−2)が合わない人は(基礎)も合わない。
化学科、工学部など物理科以外の人でも、、、の意図らしいが
俺には(基礎)の必需性がわからない。
初級者が読むなら(基礎)よりも多くの良書があるから。
特に角運動量は(基礎)でも癖のあるままだから確実に挫折するに1000ペソ。
で、角運動量を普通に学ぼうと他の本を買う羽目に。
角運動量の標準以上の需要にはサクライがベストなのは言うまでもないが。
>>485 それは、あなたがブラケットを理解したから言えること。
高校物理の力学で微積分使えよ、と同程度の議論。
>>486 読めるよ。読み物だから。
お前らそういうけどな
ファインマンは学部の勉強終わったぐらいじゃないと彼の言いたいことは汲み取れない
そんな深い読み方しなくても文面は追えるが、それならもっといい本がいくらでもある
>>484 んでBoydは買ったのか?
うちの大学の非線形光学の授業はCGS単位系使ってるから第三版だと不便で仕方ないんだが
というか非線形光学の授業のはずなのに
非線形光学結晶の値段の話だの
温度依存性があるから理論値と実験値が一致しないのは当たり前だの
素手で非線形光学結晶触ったらレーザー当てると手の油で燃え尽きるだの
と非線形光学の数式の部分にはまるで触れない素晴らしすぎる授業なんだがなw
ファイマンの喋りはイラっとする
496 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/05(土) 22:58:16 ID:FAFbst9p
わからんでもないな
497 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/06(日) 03:45:09 ID:l5SImsYP
そう、ファインマンは実は難しい教科書なんだが、
なぜか初心者向けとして扱われることが多い。
家庭教師の大学生が、高校生の教え子に、副読本として勧めたりとか。
数式が少ないから簡単だと思われてるんだろうか?
高校生にすすめる例は知らないけど、ファインマンをすすめる気持ちはわかる。イメージを大切にするからね。
高校生で物理に興味があるっていったとき、普通はその数理的な側面とは思わないんでないかい?そういう生徒にたとえば
ランダウ読ませても面白いとは言わないでしょう。読めるかは別としてさ。
初学者に読ませたいというのは、ファインマンが簡単だということとはちがうっしょ。読み手のレベルに合わせて
いろんな読み方ができるということで、間違いなく誰にとっても良書てことだと思う。
1年のころゼミをやったが途中で投げた。指導してくれる先生がいたらさぞ勉強になっただろう、と今では思うけど。
アメリカの学部用教科書は数式が少なく見えるな。言葉による説明が日本の教科書より多いせいなんだが。
その分、分量も多くなってる。
ファインマンは一通り基本を学んでから読むと
物理の奥深さに感動させられる、そんな本
こういう書き方してる本ないなー、と感心する部分も少なくない。
Feynman Lectures On Physics: The Definitive And Extended Edition (ハードカバー)
Addison Wesley; 2版 (2005/8/8)
改訂版の和訳はいつでるんだろうか。。。
あまり物理に興味無いまま、何となく大学何となく物理学科に入って、鬱で勉強もせず2年ひきこもって留年
もともと高校物理もいい成績じゃなかったかし、ブランク長いし来年から大学行くのが不安
実質1年生なんだけど・・・
こんなクズにおすすめの本教えてくだしあ
量子力学の数学的基礎(ノイマン)
ファインマン流 物理がわかるコツ
新・物理入門(山本義隆 著)
物理学 力学から物性論まで(ランダウ・アヒエゼール・リフシッツ 著)
高校数学でわかるマクスウェル方程式、高校数学で分かるボルツマンの原理
新 物理の散歩道
など
つまらん
507 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/07(月) 10:07:51 ID:iEjQiVoi
509 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/08(火) 01:24:13 ID:02fujeyb
量子力学の演習書は何が良いですかね?
学部2年です。
解析力学のオススメ本を教えてもらいたいです
ゴールドスタインは難しすぎてだめでした・・・数学が足りないのかな・・・
しょうか房
久保
評価はアマゾン嫁
ランチョスが個人的にはおすすめだが、訳書は多分絶版
512 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/08(火) 10:04:57 ID:3+qB+FCr
清水の量子の最後に
次に読む本は計算テクニックに重点を置いた本がいい
って書いてあるけど
例えば猪木の量子がこれにあたるのかな?
計算テクニックに重点を置いた本ってよくわからん
問題をガリガリ解きたいなら
大学演習 量子力学 消化坊 はどう?
例えばグライナ
清水の量子本は天下り本の典型例で、あれを素直に受け入れちゃう学生は物理には向いてない。
天下りだとどうしてまずいわけ?
古典力学の教科書なんてほとんどが運動の三法則(もしくは最小作用)からの天下りだというのに
本当はニュートンが三法則に至った経緯と言うのは
非常に重要なんだと思うよ
物理なんて突き詰めれば「原理」を認めないと進めないんだからそれは認めろよ。
普通天下りなんてのは、導出可能な部分を抜いて結果を示すことだろ。
・理論の使い方に興味のある人
・理論構築のプロセスやアイデアに興味のある人
・科学史に興味のある人
・理論の構造や使われている数学に興味のある人
いろんな人がいても、よいのではないでしょうか。
感覚的に納得しやすいことを原理(要請)にできれば一番いいんだろうが、量子論でそれは難しいだろうなあ。
天下りではあっても、あれ位すっきり整理されたものを示されると
分かった気にさせられてしまう。一つのアプローチとしては有りかも
知れないけど、本当にそれでいいのだろうかとも思う。
あんな奇妙なものがどのようにして発見され構築されて来たのか、
そこにこそ醍醐味があるのだから。
演習書は小野寺さん辺りの薄目のをさくっと済ませて
その後でいいから朝永、高林をじっくり読んでほしいね。
なんか同じレスを1回どこかでしたような気がするがもう一度する
清水は概念を整理するという意味では名著
ただしこれは2冊目以降の話
1冊目で読んで「わかった」としてもそれは物理屋の言う「わかった」と異なる概念だと思う
>>518 まあ納得はできる、ぐらいの説明は入れるべき
認める原理の妥当性はどうでもいいから実験を説明できりゃいいんだよ
っていうのは哲学的に突き詰めれば正しいが
そういう姿勢では少なくとも理論物理の研究はできない
「既に完成した理論を勉強する」のと「新たな理論を作ろうと研究する」のは別物だろ
前者をやるときにまで後者に追随する必要は全くないと思うが
524 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/10(木) 18:05:35 ID:plOPFB+W
スピンと統計性の証明(?)が載っている量子力学の教科書はないですか。
論文探さなくてはいけませんか。
相対論的量子力学やれば出る。
526 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/10(木) 18:53:56 ID:plOPFB+W
>>525 結局は場の理論をやればいいのですね。
ありがとうございました。
>>527 名著ですね。
スピン1/2とスピン1はあったと思うけど、
一般のスピンの話もあったっけ?
パラ統計とかどうなったの?
>>524 Ian Duck, E C G Sudarshan 編集の論文集。
531 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/11(金) 17:40:18 ID:nr6nYaTf
>>527>>560 ありがとうございます。
>>525のアドバイスにしたがって、手元にあった、
E.M. LifshitzのQuantum Electrodynamics, Second Editionを読んでみました。
たしかにスピンと統計について書いてありました。
しかし思っていたものと違って(僕の読解力が十分であれば)
教科書ではハミルトニアンをfock表示にして終りとなっていました。
確かにfock表示にして占有数がBose-Einstein分布なら正の整数、
Fermi-Dirac分布なら0か1であることを示せば,
あとは確率統計の知識で分布を演繹できるので、
終りでいいのですが、
ずっと統計性とは分布関数のことで、
この証明では波動関数から分布関数が導かれなければならない、
と思っていた僕はなんかキツネにつままれた感じです。
というわけで、
明日「スピンはめぐる」と「Ian Duck, E C G Sudarshan 編集の論文集」
を探しに行こうかと思います。
>>532 龍雄タン降臨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
535 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/12(土) 08:14:38 ID:V8Mm+Q8/
536 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/12(土) 09:35:01 ID:NTMpKcuT
岩手
岩手の女生徒を退学処分にした。www
岩手
壮絶いじめ宝塚歌劇団 (阪急阪神ホールディングス)w
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1260543134/ 【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/
宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
猪木の量子力学むずかしくてぜんぜんわからないんだが・・
っていうか数学用語が多すぎてわけわかめ
辞書的に使ってるだけだが、他の本に書いてないことが分かりやすく書いてあったりして助かる。
猪木の量子力学の解読書ありませんか?
>>539 角運動量のところは数学に慣れてないと読めないね・・・。
一巻の後半は量子力学の数学的側面ばっかりやってる感じ
543 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/13(日) 21:27:07 ID:hDtQOvqt
角運動量だけちがう本を読んだらいいって言われたんだけどなにがいいんだろうか?
シッフかなぁ?
量子力学の角運動量の理論はどれ読んでも一緒じゃないかな?
あの糞めんどくさい計算の数々を自力で一通りやってみないことには始まらない。
本を読んだだけで理解できるような性質のものじゃないと思う。
>>544 もちろんその意見には賛成。だから猪木本はいいと思う。
しかし猪木さんのはちょっと特殊じゃないかな?
546 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/13(日) 22:36:44 ID:X4iIWxeM
グリフィスは?
演習が多かったからそこで計算には慣れると思う。
MITでも量子力学の教科書としてグリフィスを使ってるらしい。
あぼーん
猪木さんの本は素粒子物理やる人向けって感じだからなぁ。
いい本にはかわりはないが、厳密でよんでいてあまり面白い本じゃないな
角運動量は江沢氏のが良いと聞くが
Bransden
j.j.sakurai
Schwinger の角運動量理論、おもろいぜ。
論文集のみに収録されてる香具師か?
いや、単行本を四だ。
555 :
553:2009/12/19(土) 15:03:36 ID:???
>>555 そのAcademic Pressからの論文集、リンク先の日本の熱帯雨林のは1万5千円なんてベラボーな値段(しかも図書館払い下げ)だけど
海外で探したら航空便送料含めても円換算で3千円未満で状態の良いのがあったから、思わず即座にポチッてしまったよ
pdfかなんかで見たな
>>555 出品者乙
それって
・サクライ量子力学(上) 3.8節
で引用されてる文献だよね
俺の知る限りではQMや角運動量の本で直接引用してあり詳説があるのは
サクライしかない。サクライ読んでる人は普通に図書館でコピーして
読んでるだろ、賢い人は。
おもろい情報提供してくれる人を叩くなよ。。。
シッフ読み終わったんだけど、次の本をランダウの小教程にするかサクライにするかで悩んでます
助言の程よろしくお願いします
563 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/28(月) 17:52:09 ID:LM5xW5yG
サクライ
>>563 どうせそう言われるだろうと思って今日サクライ借りてきました。
二冊目には丁度いい本ですね
>>564 どうねーんだよw
ランダウの小教程読むなら、本文読む前に巻末の「解説」を読んで
或る程度覚悟してから始めた方が良いぞ
選ばれた人間しか読めないこの本を読める俺はなんて知的でかっこいいんだ!!
そう思いたいならランダウいいよ
小教程なら何とかなると思ったんですがそうでもないみたいですね
つーか昔の連中ってろくな本なかったけどやっぱランダウの大教程とか皆読んでたんだろうか…
君は本を読むことが目的なのか?
>>568 そうか?
昔のほうがよい本が入手しやすそうでうらやましいんだが。
最近の本はできないやつに焦点を合わせ過ぎてる気がする。
571 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/29(火) 16:35:40 ID:N+zatMf2
>>568 けど小教程の原子分子の項は良くかけてるだろ。
量子力学の本としては。
母語でランダウ読める国なんてそんなに無いつうの
573 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2009/12/29(火) 20:31:01 ID:RNXRyp9X
いま日本の最高支配者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍です。
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(洗脳支配 苫米地英人 株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人がいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。今年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
576 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/02(土) 23:20:54 ID:zj33OObv
砂川先生の量子力学ってなんで絶版なんだよ。
古本屋にもないし。
売ってくれる人いないかな?
今の学生さんは教科書買わないから。
>>576 > 砂川先生の量子力学ってなんで絶版なんだよ。
> 古本屋にもないし。
> 売ってくれる人いないかな?
絶版じゃないと思うが品切れ状態で放置プレイだね
砂川先生の『量子力学』は大学院レベルの専門書じゃなくて定番の内容をまとめた学部上級レベルの教科書だから
数年ごとに増刷すればそれなりにちゃんと売れて岩波も利益を得られると思うんだがなあ
ランダウ・リフシッツの『統計物理学』みたい定期的に増刷してくれればいいんだが
因みに、恐らく日本最大の理工学専門古書店である神田神保町の明●館書店に年末の29日に行ったら在庫してたが値段は何と1万円だったよ
ヤフオクでも年に2〜3冊ぐらいは出てるのを見かけるけど人気があるから落札価格はだいたい7〜8千円あたりまで上がるみたいだね
● の部分の字は? 行ってみたい。
明治館
アンカーまちがえた
583 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/03(日) 17:25:04 ID:1acaW6Ki
明●館書店はHPで在庫調べられるぞ
>>581 , 583
ありがとう。さっそくのぞいてみる。
>>578 >数年ごとに増刷すればそれなりにちゃんと売れて
売れてない
>ランダウ・リフシッツの『統計物理学』みたい
そこまでの本かねぇ
586 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/03(日) 19:37:45 ID:1acaW6Ki
ランダウの量子はヤフオクにでてる
587 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/03(日) 21:03:42 ID:1acaW6Ki
>>578 それ30日にかったわw
後悔はしてない
ランダウは別格だからなあ
ランダウが別格なんてのは昔の話じゃね
590 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/03(日) 23:34:54 ID:k/KZXp0H
お前ら何歳?
12歳
592 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/04(月) 09:03:44 ID:4sUKjbjD
安江 正樹「わかる量子力学―素粒子物理学への基礎知識」
どんな本でしょうか?
>>576 >売ってくれる人いないかな?
いいよ。こんなくだらない本はいらね。
594 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/04(月) 13:57:56 ID:oTXeRsxv
>>593 何円でお譲りしてもらえますか?
きまりしだいアドレスも晒します。
>594
横からなんだが、先にアドレスさらしてメールで交渉してくれ。
取引するのはスレ違いだ。
おくにあぷするればいいじゃん。
>>576 アマゾンで中古あるよ。高いけど。
古本屋はデータベースで検索する限り置いてる本屋はない。
600 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/06(水) 21:02:01 ID:yE2p+71N
>>576 今年6月に復刊するのでは、と予想してみる。
601 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/07(木) 16:56:01 ID:r2l+R3RN
砂川の量子力学なんて特筆すべき点も無いただの古い本ってだけなのに
妙に有り難がろうとする連中はただのマヌケか、古書相場のつり上げを目論む腐れ外道かのどちらかだろう。
ただのアホ
著者の名前で価値があると勘違いしてるのさ
学ぶということは本を読むことではない
砂川の量子力学は良い本だと思う
おまえ読んでいってのかよ
>>605 俺も同感
砂川の量子力学は説明が丁寧で学部上級レベルの自習にはとても良い本だと思う
極限を取るタイミングが正しくないと間違った結果になるなんていう自習だとハマりそうな点も
ちゃんと演習問題にするなんて教育的配慮もされてるし
そりゃメシアも説明が丁寧だしメシア全3巻を完読するなら砂川は不要だと思うが
メシアの翻訳は久しく品切れだし何よりあの3冊を学部上級レベルで全部読むなんてのは正直かなりしんどい
砂川の本はメシアの中でも一番重要な基本部分をメシア同様の丁寧な説明でまとめたって感じを受けた
>>604みたいに砂川のが下らないなんて言ってる香具師は実際には読んでないかランダウのみたいに切れ味が鋭くないと無価値と思ってるかだろ
だけど教科書ってのは鋭ければ良いとは思わんがね
メシア1,2巻は1冊2千円くらいで
手に入ったんだけど、
3巻だけ無かったっていう生殺し…
メシアは洋書で3冊セットで2000円くらいという破格で売ってたな
いい買い物したよ、英語読めないけど
有り難くも美味しそうな名前だね。
>>608 洋書オリジナルは2冊のはずだが、、、Dovweは1冊だが
読むだけなら体裁はどうでもいいそ
Doverのも内容は同じですよね?
特殊関数でおすすめの本ない?
アルフケンは分かりやすそうだったけど
寺寛
犬井
特殊関数
全体を把握するいうなら共立の薄いヤツ
正統的に学ぶなら寺寛
きっちりやるなら数学者の書いたやつ
大学生のためのとなってますが別に院生でも質問して良いですよね
量子光学の本を探しています。
手近なところで松岡の量子光学を読んで見たんですが半分ほどしか理解できませんでした。
また、松岡の量子光学の基礎をまとめた方は逆に簡単すぎて余り参考になりませんでした。
恐らく量子力学の基礎が抜けていると思うんですが、量子光学へのつなぎにいい本はないでしょうか。
また、俺のレベルにあった量子光学のテキストに何か良い本はないでしょうか
光の量子論 Loudon はどうよ?
光と物質の相互作用 は学んだのかい?
クーロンゲージにして、生成消滅演算子でガーっとやるやつ。
上田「現代量子物理学」
>>619 やったけどよくわからなかったからスルーした記憶が…。
まずはその辺からですね。有難うございます
>>620 図書館で探して見ますね
有限要素法でいい本ありますか?
固体の力学、伝熱、流体の順で知りたい。
学科の関係で今まで量子論やバンド理論ばかりやってきました。
院に進学するにあたってここらで相対論の基本程度はマスターしておきたいのですが何かお勧めの本はありませんでしょうか
ランダウの場古典は読んだけど肝心の後半の特殊相対論の部分がいまいちよくわかりませんでした
昔は理科が嫌いで勉強をサボったんですが、
最近、理科系科目の知識の重要性に気づき勉強を始めました。
中学レベルも危ういので
まず、明日香出版の中学理科がまるごと7時間でわかる本を読み終えて
次にどうするか迷ってます。
中学生用の易しめの問題集を解くのが良いでしょうか?
それとも、高校の理系科目の教科書に進んだ方がいいでしょうか?
>>626 年齢はいくつくらいなんだろう
もし20近いんだったら、大学の数学の解析学の本読んでから、大学の力学の本読むといいと思う
628 :
626:2010/01/16(土) 15:02:22 ID:???
>>627 レスありがとう。
年齢は20近いどころかとうに過ぎてて二十代前半です。
さすがに高校の数学は知っておかないときついと思う
物理に関しては高校の内容一切知らなくても大学の勉強のハンデにならない
630 :
626:2010/01/16(土) 15:32:36 ID:???
>>629 >物理に関しては高校の内容一切知らなくても大学の勉強のハンデにならない
そうなの?
それは知りませんでした。
逆に、理科で高校の内容を知らないとハンデになる科目は何でしょうか?
正直理学部として物理を学ぶんじゃないなら、天下りな現象論てきな教科書で十分だと思う。
演繹とかは専門家がやればよろしい。
というわけでブルーバックスの「新しい高校物理の教科書」を勧める。
大学の物理の勉強をやるとかいうのなら、毎日5時間を5年続けられるぐらい時間が無いと
基礎的なことを網羅することすらできないのでオススメしない。
634 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/18(月) 02:51:25 ID:8xMvRnqx
ファインマン物理ってどの程度の英語力があれば読めますか?
どちも嫁よ
637 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/19(火) 21:36:40 ID:kx+4gOni
田舎国立大の教養の物理。1年前期にファインマン物理学訳本2光熱波動(光学はとばした)、
後期に同1力学、二年前期に同3電磁気学が教科書だった。
教授は、講義らしいことはほとんどしない人で、学生に拾い読みを順繰りに
させるのが40分程度、残りの30分間、自分の講座の学生のできの悪さを延々と喋り
お前らも同じだと嫌みたっぷりに言う。残りの20分は革マルと民青が交互に演説。
というわけでみんなほとんど自力で読むことになったが、得たものは多かったよ。
もちろん理解できないところも多かったが、ファイン先生が週に二三度講義し、
若い準教授や優秀な大学院生が付いての演習まであるというカルテクの恵まれた
環境でも少数しかついて行けなかったというんだから、それは仕方ない。
講義の準備を全くしてなかった税金ドロボーの教授ではあったが、教科書に指定し
学生にファインマン物理学の1,2,3を持たせたことだけは善行だったと思うぞ。
多少数学も(もちろん物理数学とか工業数学のレベルだが)多少は勉強したから、
、読み直してみたい、理解できなかった部分を読んでみたいと思う。サラリーマン
でなかなか時間無しだが。教養当時の理解度 漠然とだが以下の通り。
熱力学部分は高校出たての時点では難しかった。理解度30%から40%
波動の部分は熱力学より分かりやすかったが演習は三分の一くらいしか歯がたたなかった。
理解度60%
力学は説明が冗長に感じられたが、今はそれが真骨頂なのだと思う。難しいところが
有っても気にせず読み通すのがよいと思う。理解度60%
電磁気はベクトル解析の勉強に良いと言われているし確かに読んで嬉しい
気持ちになれる。(大学生らしい勉強してるなーっていう自己満足)
最初に2コマくらいベクトル解析の補足的な講義してもらったらもっとよかった。
教養二年前期では後半が難しかった。理解度前半60%、後半40%。
当時の日本国の田舎国立大学の実情からすると、古くはあったが
裳華房の金原・物理がmore better だったでしょう。
田舎国立の授業準備に時間を浪費する方が税金ドロボーなのでは?
「物理学序論としての力学」っての
図書館で力学の本探してたら
良さそうだったんだけどどうよ?
まとめには無かったけど
どれくらいのレベルなんだ?
641 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/20(水) 12:03:17 ID:3U0/BMgj
amazonさんにレビューのってるよ
波動の勉強をしたいのですが、どの本がいいでしょうか?
一ヶ月あればひと通り読めるぐらいの本を探してます。(一日1〜2時間)
いまのところ「振動・波動 (裳華房テキストシリーズ―物理学) 小形 正男、阿部 龍蔵、 川村 清」
を考えているのですが。
>>642 一ヶ月かからんで読み終わるよ。
疑問点はチェックし読み終わったら、そのチェック部分を重点的に読み直せば
十分に知識はつくと思う。
>>642 工学部2年生くらいのレベルの本
フーリエ級数、変換がわかってるなら物足りないかも
ばね、練成ばね、連続体と段階を踏んでるから理解はしやすいと思う
>>1のサイト見たけど、どれも更新止まってるし上から3番目の奴なんて開きもしないんだけど
分野ごとに入門、基礎用のおすすめの教科書、参考書を挙げていって
まず力学は、
岩波物理入門シリーズ1「力学」
戸田盛和先生
>>645 まとめWikiは自分で編集できるんじゃないの?
数学寄りの質問になるかもしれないけど、
ベクトル解析でレビチビタ記号とか微分形式採用してる教科書で解り易いのないですか?
「微分幾何ならkobayashi,nomizuだよ」って言ってもいいけどさ(推測するにたぶん読めないでしょう)
いつも思うんだけどそんな漠然とした質問では情報が足りなさすぎて何もすすめられないだろ
それで本をすすめてる人もいるけど、なんで超能力持ちなのに物理なんかやってんだよwって思うわ
あ、俺も知りたい。
レビチビタ記号で、ベクトル解析の公式が簡単に導き出せるとかって話。
そういう不必要な煽りはやめとけよ
>「微分幾何ならkobayashi,nomizuだよ」
おれもそう思う。で、kobayashi,nomizuって誰よ?
小林の水だろ
物理屋は物理やってろ
レビちび太からべくとる解析が出るかよ バカ
{▽×(▽×A)}[i]
= ε[ijk]∂[j]ε[klm]∂[l]A[m]
= (δ[il]δ[jm] - δ[im]δ[jl])∂[j]∂[l]A[m]
= ∂[j]∂[i]A[j] - ∂[j]∂[j]A[i]
= {▽(▽・A) - △A}[i]
{A×(B×C)}[i]
= ε[ijk]A[j]ε[klm]B[l]C[m]
= (δ[il]δ[jm] - δ[im]δ[jl])A[j]B[l]C[m]
= A[j]B[i]C[j] - A[j]B[j]C[i]
= {(A・C)B - (A・B)C}[i]
>>649 物理学における幾何学的方法 (物理学叢書)
B.F. シュッツ (著), 家 正則 (翻訳), 観山 正見 (翻訳), 二間瀬 敏史 (翻訳)
とかどうだろう?
小林昭七の本は物理の役にはあまり立たない気がするけどね
はい、お粗末すぎて、まったく役に立ちませんよ。
安心しなさい、得意げに知識をひけらかすのはにわかな証拠
それ自体は学習としてよいのだろうけど
いや数学の幾何の本としては良い本なんだから
粗末とかそういう問題でもない気がするが
>>660 つーか'integral interval'のパクリサイトだろ。
千葉氏の足元にも及ばんだろうが
すごさがわからん…北大ってのも、なあ…
リンクに∫たんのページがあるから、まあ真似でしょうな。
Diaryの綴りは真似しなかったのか…
>>640 このスレのまとめなんて参考にするなよw
ないに等しいだろw
>>647 では、力学以外での入門、基礎に適した本は?
力学はそれか、物理学序論としての力学が良いと思う
原島鮮,力学,裳華房 の黄色い方の解析力学を除く部分
668 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/27(水) 18:59:27 ID:hvCiLkfp
アーノルド、古典力学の数学的方法。の第一部。
>>660 こいつ俺の5歳年上かよ。幼稚だなあ・・・
そいつはべつにすごくないだろ。そいつよりは、場の量子論とか有限温度の場の理論とかのpdf作ってたやつのほうが何者って感じなんだけど。
でも日記はツボに入った おもしろい
電磁気の入門書はなんでもいいと思う
さらっと一冊読んで、詳しく知りたいやつは
砂川でもジャクソンでもバークリーのテキストでもなんでもいいや
電磁気学 加藤正昭 で勉強した。面白かった。
次読むのは何がいいでしょう?ファインマン以外で(今読んでる)
英語も歓迎
674 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/27(水) 21:13:09 ID:ucPw8CmG
上見ろ
みた。釈尊把握
フェルミ熱力学
基礎量子力学(猪木)
>>671 日記こそがパクリ丸出しでキモイんだが・・・
678 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/28(木) 04:09:05 ID:paOAHW47
あの、1000円払いますので今から誰か問題解いてくれませんか?
中堅大の力学の問題、大門ふたつ
素で払います。おひとり様
679 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/01/28(木) 04:13:18 ID:paOAHW47
地面から高さhのところから速さV0で水平に放り出したボールの運動について考える。ここで重力加速度をgとする。
(1)放り出してから時間tだけ経過したときの速度のxの成分およびyの成分。
こんなレベルの問題です。誰か即答お願いします!!!
今日テストで困ってます!
テストの目的が人をテストすることなら、あなたはそのテストに落ちるべきです・・
それは中学レベル。加速度とは速度の時間変化率という定義を理解していますか
とりあえず高校物理の教科書を読みなおしましょう
空気抵抗を考えたら大学レベル
解いてみてくれ
フェルミ熱力学
自由エネルギーのあたりまではいいんだが,
後半の浸透圧の説明とかはおかしくないですか?
どういう風におかしいと思ったの?
分野ごとに良質な入門書を紹介したテンプレ作ろうぜ
そういうテンプレって大抵の場合いきなりさあ作ろうといってできるようなもんじゃなくて、
スレに情報蓄積をしていこうというコンセンサスがある場合に少しずつできていくものなんだよね
中村伝の統計力学って絶版になってんのな。
岩波も入門シリーズとテキストシリーズぐらい絶えず刷っておけばいいのに。
どんな点が良いの?
>>692 ・コンパクト(入門としての量の適切さ)
・具体例と理論解説のバランス
・素材の選択・設定の簡略化
・章末問題
★いくつ?
ほしみっつ!
ファインマン読み始めたけどおもしろいな!
どんな点がおもしろいの?
698 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/01(月) 10:31:22 ID:t9x0o6mo
おまいらは高校ん時の物理の教科書はどこの会社のものだった?
オレは第一学○社ってとこだったけどレベル低い教科書だったようで
大学入ってから困ってる。
つってもCラン私大だがな
駿台文庫の物理入門。Bラン国立大だけど、困ってない。
数学は、シュプリンガーの使ったな。
高校の教科書といえば、原島鮮の高校物理ってどんなんなの?
おれは、貧乏学生なのでDoverあたりで我慢してるよ。
鉄緑会とSEGと大数だな。中卒だけど、困ってない。
学力コンテストは所詮算数
数学で食っていくには今から何すればいい?
純粋に学問としての数学という意味です。
物理から数学に行く人は大抵解析の研究者とかになってる気がする
一生家庭教師でおk
経済物理とかちょっとおもしろそうなんだが
東大とか京大の理学部物理学科って教養過程ではどういう教科書を使ってるの?
どちらも教養課程に理物はないよ。
理物に入る人の教養時代の教科書?
ひとそれぞれ。やるやつは独学。といっても教養時代はせいぜいまとめページの★3〜4程度か。
大学の講義じゃ勉強にならないだろ
なんでこのスレに阿部の統計力学とか語る人間があまりいないのか
だって参考書いっぱいあるし
>>713 グリーン関数とかダイヤグラムまで扱ってる、教養以降の統計の本ってあんまり挙がってない気がする。
フェッター・ワレッカとかAGDの本とか。
TKD先生
>>690 まだ在庫があった店もレス直後に売り切れたな。
グリーン関数って広範囲で実際に役立つのに、
本やwebの解説文がどれもこれも数学的に抽象化されすぎてて
グリーン関数を本当に必要としてる潜在ユーザの要求を
すくい取れてないと思う。
え?ならお前が書けって?
フフフ・・・。
実は
今村勤
スミルノフ
720 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/05(金) 18:22:58 ID:7VPD4f9X
660のリンクの人がグリーン関数書いてた。
>>717 俺は理論系の東大名誉教授に
「グリーン関数について教えれ」
って頼んだら
「グリーン関数なんていらん」
って突っぱねられたが
君は典型的な理論至上主義だな
グリーン関数のない理論物理なんて...
衝突論でグリーン関数使うなんて邪道。
なんで衝突論限定なんだろうか...
グリーン関数使うのは境界値問題だけじゃないよ.
今村やスミルノフは境界値問題の解法を扱ってるんだよね.
散乱問題におけるS行列もそうだし,量子力学におけるプロパゲーターなんかも
グリーン関数.あとは量子多体系の統計力学ではcorrelationで定義される
グリーン関数をつかってバリバリ計算していく.
S行列大嫌い。複素関数わからないから。
728 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/08(月) 20:52:19 ID:HeCocwEi
一般的な入門から中級レベルの物理シリーズものってどれがいいの?
講談社基礎物理学シリーズ、岩波基礎物理シリーズ、ファインマンとかどうなのよ??
>>728 岩波基礎物理かファインマンかなあ。
ファインマンレベル高いっていう人居るけど、簡単な部分は凄く簡単だし
物理全体に対する見通しも立つようになるから良いと思う
著者が同じものを除いて
同じシリーズだからって関連性は全くないと言ってもいい
朝倉現代物理学講座って、本にもよるでしょうが、
学部で言えば大体何年生レベルですか?
1のオーダー
分野ごとの入門書〜中級のベストを作れたらいいね。
物性の本を探しているのですが
やる夫と翠星石で学ぶ物性物理学みたいな本はないですか?
クマー
お前がかけw
岩波の物理入門コース一択
力学はやっぱり物理学序論としての力学と原島の力学だろー
物理学序論としての力学っていう本はどうなの?
戸田の物理入門コースとどっちやろうか悩んでるんだけど
俺戸田のは嫌い。戸田勧めてるやつはとりあえず簡単そうなの勧めとけばいいと思ってるんじゃないかと邪推してる(半分冗談)。
戸田の本より序論力学の方がやっている内容のレベルは若干たかめで、
序論力学は実験データと理論値との比較とかやっていた気がする。
まあ、入門書だし趣味の問題だと思うけど、個人的には序論力学の方が好きだった。
図書館なり書店なりで両方見比べて気に入ったほう読めばいいんじゃないかな。
ついでに、今年大学院入試があるんだけど、力学やり直すならゴールドスタインあたりがいいのかな。
一回生の頃何も考えずに戸田を使っていたが、「非線形格子振動」や「振動論」を書いてるのを知って信頼度が上がった。
やっぱ著者に対する信頼は勉強するモチベーション上大事だと思う。
院試のために力学やり直さなかった俺がいうのも何だが、院試に解析力学って出るか?
ゴールドスタインは良い教科書だと思うが、短い時間で復習するなら今まで使ってた教科書の方がいいと思う。
少なくとも俺は力学に時間を割くぐらいなら統計力学と量子力学をやった方がいいと思うが。
戸田は、正確が歪んでるから、講師も歪んでおる。教科書もまた。
>>742 レス有難う
実は、今日初めて大学院入試の問題をチェックしてみたんだけど、
たしかに量子・熱統計のほうが力学よりも重要みたいだね。
やっぱり力学はこれまで読んできた教科書と過去問ぐらいにして、
量子・熱統計と志望している分野の基礎をメインでやることにするよ。
序論としての力学>戸田の入門コースじゃない?
>>744 量子と熱統計のおすすめの良い入門書って何かある?
>>746 量子力学は江沢とか猪木みたいな一般的な構成の本を読みながら、
清水とか桜井を副読書としてやるのがいいと思う。
熱統計は他人に本を勧められるほどやってないから、コメントしない方がよさそう。
>>747 量子力学は小出からはじめようかと思ったけど、猪木から始めていいの?
っていうか量子力学っていったら朝永のイメージがあるけど、あの本はどうなの?
>>748 俺は江沢を中途半端に読んでから猪木に入ったけど、一応不可能ではないと思う。
ただ、たしか最初に読むのはもう少し難易度の低い本にしておいた方がいいかもしれない。
(正直なところ、猪木でちゃんと読んだのは1巻だけで、2巻はところどころしか読んでいない)
桜井はまだ1章と2章の一部しか読んでいないけど、序盤だけでも結構タメになるからオススメ。
朝永の本はまともに読んだ事ないけど、前期量子論を丁寧にやっているみたいだね。
個人的には、趣味でやる本だと思う。
朝永は良くも悪くも「歴史的」。量子力学自体が過渡的な性格を持っているので、初学で使うのも悪くはないと思うが
学部2年です
解析力学と電磁気の鉄板演習書を教えてください
なんとか春休みで演習1冊ずつぐらいは達成しておきたい・・・
752 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/16(火) 18:14:26 ID:RKjFZWyg
場の量子論の教科書
場の量子論を学びたいと考えている大学3年生です。
しかし教科書として何をはじめに読もうか迷っています。
場の量子論の入門としてなにかおすすめはないでしょうか?
ちなみに独学の予定です。
>>752 易しい本で
Mandl&Shaw: Quantum Field Theory
WileyBlackwell; 2nd Ed (9 April 2010) 512page
図書館でみてみな
難しいのはいっぱいあるけどね
演習場の量子論―基礎から学びたい人のために
をメインに、解答に詰まったらいろんな参考書を読んで疑問を少しずつ溶かしていくのがいい。
問題意識が何も無い状態でいきなり教科書を読み始めると目的を見失って挫折しやすい。
バカな質問をお許しください
このスレの人たちはMandl&Shaw: Quantum Field Theoryというような本をどれぐらいの期間で読むんでしょうか?
800ページ超なうえ複雑な理論が書かれているのを読み切るために必要なことはなんですか?
必要なら読む
まず読んだ奴から情報を仕入れる
脳みその少ない人には難しく感じるのかも
758 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/16(火) 20:53:27 ID:RKjFZWyg
759 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/17(水) 00:16:27 ID:qwOgnX+a
今年院試控えてるから最近勉強始めました
量子は小出が分かりやすくて自分にはいい感じ
熱統計をやり直したんだけどおすすめありますか?
760 :
758:2010/02/17(水) 00:20:17 ID:???
×やり直した
◯やり直したい
失礼しました
田崎統計。演習したいなら久保。
俺のwikiを良く見つけたな
パクリだから適当に修正してくれ
原島の力学の本って黄色いやつと灰色の力学1、2があるけど、
これってどういう違いがあるの?
黄色は解析力学が貧弱.
灰色はしらね.
しかしめんどうなのがわいてるな。
演習ならサイエンス社の黄色い本で十分だし、
面接対策ならある程度以上の教科書読み込んどけば大丈夫だろ。
初学者に向いた1冊目となる入門書を考えた。
力学 原島
解析力学 小出
統計力学 長岡
電磁気学 砂川(物理テキストシリーズ)
熱力学と量子力学の補足頼む
>>770 統計はもう田崎で良くね
熱は田崎か清水、量子は小出、相対論は風間、でどうだ
田崎は初学者が最初に読む本としては不適切ではないか
相対論の風間って初めて聞いたわ
力学 原島
解析力学 高橋
統計力学 田崎
熱力学 清水
電磁気学 グリフィス
量子力学 猪木川合
ってとこだろ
(・∀・)
WKB法について分かりやすく説明してある参考書って何がありますか?
猪木・川合の本を読んだのですが、よく分からなくて…
>>775 はじめの一冊なら、
熱統計→芦田
量子→原島
のほうがよくないか?
量子の原島って評判悪くないか?
俺は
量子:猪木・川合(基礎)
熱統計:グライナー
を推してみよう。
猪木・川合(基礎)ってどうなの…
仏だけど?
そうなんだ。以前批判的なレスが多かった気がしたので。
田崎さんの本は講義を受けるなり別の本を読んだりして
あらすじがわかってその上で出てくる疑問を解決したりするものだと思う
初学者が読むとかえってわからないんじゃないか
>>775 統計力学は長岡一択じゃないのか?
何で田崎なんだよ
力学 原島
解析力学 高橋 or 小出
統計力学 長岡
熱力学 清水
電磁気学 砂川
量子力学 清水 or 小出
が無難なんじゃないの
熱力学の清水は,田崎のあと。
統計は田崎。
砂川の電磁気はよくない。
787 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/20(土) 00:46:24 ID:zKBMXAMm
ゴム男性を忘れるな
>>786の言ってることって普通なの?
田崎って難しいと思ってたから、清水の前に田崎をやるってのが信じられないんだけど
>>788 どっちも1冊目には向かないだろ。
難易度じゃなくて論理展開のことだが
>>789 初学者は惑わされるからね。初めからじっくり考える人なら
ともかく大抵の人間は変にファッショナブルなものにかぶれる傾向が
あるのでむしろ受験勉強風の、実用本位の教科書の方がいいと思う。
いろいろ計算できるようになってから改めて原理的思考する方が
結局は近道。人間はコンピューターじゃないんだから。(とは
言ったけど、習うより慣れろって押し付けても人間「何故?」って
引っかかることが多いことはたしか。でも初学者に限って原理的
部分にこだわる本読むと変な色つくこともたしか)
「砂川の電磁気」だけだと、どれのことを言ってるか分からない。
ご指摘はごもっともであるが、この場合は初学者向けのあれのことを指しているんだろう
と文脈判断
砂川よりは絶対グリフィスのほうがいいだろ
この世に絶対なんて絶対無いのよ
超伝導の入門にお薦め洋書を教えて下さい。
マイスナー効果では電磁場が質量を獲得したと解釈できる
って辺りを、ちゃんとした数式で理解したいです。
>>796 >この世に絶対なんて絶対無いのよ
絶対零度って絶対零度じゃないの?
実在はしない。
色即是空 空即是色
>>797 その辺をきちんと書いてるのはシュリーファーとかになるんだろうな。
まあ、いきなりこれ読んでもいいと思うよ。難しいけど。アブリコゾフとかも書いてたきがする。ちょっと記憶が怪しいが。
熱力学は三宅もいいんじゃない?
初学者本に関して
原島鮮の『熱力学・統計力学』
はどうですか?
806 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/21(日) 16:03:16 ID:c95OxKwU
量子力学 野村昭一郎
はどうでしょうか。
工学系学生のための入門書ですが、
ごちゃごちゃした歴史的記述が少なく、数学的断絶もほとんどないのでいいとおもうのですが。
しかし、P97の問4・5、運動量の一般座標化の項がでたらめだったり、
それにもかかわらず水素原子のハミルトニアンを正確に導出してたりとわけわからないところもありますが、
とりあえず1冊目ですから。
wikiの作成全然進んでないのね
物理そのものではなく、周辺の数学素養の話なんですが、
多様体や微分形式の本で、
岩波の理工系の基礎数学シリーズ「微分・位相幾何」を読んでるんだが、
いまいち定義や用語が飛ばし気味でよく分からない
厳密じゃないのが、物理屋向けだ、というのかもしれないが、
あまりに漠然過ぎて、逆にイメージできない。
松島与三の方の数学選書 多様体入門みたいな、
きっちり数学側の方からやった方がいいのかなぁ
読んだ人、書評ください
松島の本はものすごく大変なのでやめといた方が良い
特にイメージしやすいというわけでもない
あれはガイド本です
巻末の参考書にある
シュッツとかナッシュを見なさい
力学 原島
解析力学 高橋
統計力学 長岡
熱力学 三宅
電磁気学
量子力学 清水
電磁気はシラネ。
田崎読んでなお長岡がいいと言ってる人は皆無だろうな
>>813 俺も熱力・統計ともに田崎のを読んだし両方とも田崎のが非常に良いと思ってる一人だが
ただ田崎のは数理物理としての統計力学(や熱力学)って感じがするんだよね
だから説明は明解でスッキリしてるし式の導出の論理なんかも非常に追いやすい
その一方で物理的な泥臭さが不足してる気がするんだが
つまり田崎のは統計力学にしても熱力学にしても
各々、統計力学あるいは熱力学の論理を理解するにはベストだと思うが
具体的な問題を解けるようになるには田崎の本では難しいと思うんだ
まあ学問としての論理の理解は田崎で学んで久保の演習書なんかで
泥臭い具体的な問題解法を身に着ければイイだろって考えは有りだろうな
いずれにしても「田崎のは難しい」という意見を時々見かけるが
その意見は読まずに先入観だけで言ってるんじゃないかと思う
実際に田崎の統計力学なり熱力学を読んでみれば非常に分かりやすいと感じる人が殆どだろう
(よほど数学が苦手というなら別かも知れないが)
岩波基礎物理シリーズ 『量子力学』 原 康夫著
なんかはどうなんだろう。とりあえずさくっと量子力学は概観しなおそうかと思ってるんだけど。
あんまりあがってないようなので、どうなのかなと。
あとは、うえのほうで上がってる
現代物理学入門講義シリーズ 『相対性理論入門講義』 風間洋一著
とかは、やはり特殊相対論を全体を概観するにはよいかなぁ。
これだけでは心もとないのはわかってるけど、本格的な本に入る前に一通りやっておきたいかなと。
数学は、解析ならスミルノフが全巻あるし、代数は群くらいは一応知ってる。
ワインバーグの『場の量子論』を近いうちにとりあえず1巻だけでも読めればと思ってるんだけど。
これがいまの目的かなぁ。
解析力学は正準変換までは理解してます。電磁気学ももちろん一通りはやった。
どうなんでしょう。
統計力学 長岡
って読み物的で使えなくないか?
あれだけ読んで問題が解けるようになるとは思えん。
最初は戸田とか阿部で。
すまん、半導体の本でお勧めお願いします。
できれば日本語で。
初読用:
発展:
>>818 半導体の何を読みたいのかにもよるが、
物性物理からなら、初学ならキッテルと裳華房・黒沢の物性論でいい
発展は裾野が広すぎるので、何がやりたいか言ってくれないとアドバイスできない。
理論なら高橋の物性のための〜も抑えといた方がいい
半導体素子のお話だったら、これぞ、という本は知らない。
ツェナーとかMOSFETとかだったら、むしろ雑誌の特集の方が分かりやすかったりするし
820 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/24(水) 12:28:48 ID:fDIKqFaj
場の量子論について学びたいのですが、
高橋先生の本の購入を考えています。
・場の量子論を学ぶためのための場の解析力学
か
・古典場から量子への道
のどちらを先に読むべきなのでしょうか?
というか物性なのでいきなり
物性研究者のための場の量子論
でいいのかな?
1976年に、スティーヴン・ホーキングは1ビットの情報をブラックホールへ投げ込んだらどうなるかと想像した。
投げ込む情報は本やコンピューターでもいいし、1個の素粒子でもいい。ホーキングはこう考えた。ブラックホールは究極の落とし穴であって、
情報のビットは外の世界から永久に失われる。この一見無害にみえる観察は、断じて無害ではなかった。
それは、現代物理学が築いた建造物すべてをなぎ倒す恐れがあった。何か決定的にうまくいかない点があった。
もっとも基礎的な自然法則である情報の保存が危機にひんしていた。関心を持った人たちにとって、ホーキングが間違っているか、
300年の歴史を持つ物理学の中心が崩れてしまうかのどちらかだった。
完
>>819 たしかにそうね…
発展というよりはキッテルの説明がもっと詳しくなったものがいいです。
特にキッテルは下巻でポンと式が出てくるのがよくあるけど、これがきつい。
あと、いわゆる光物性に近い方がいいです。
浜口
トン!図書館で見てきます。
他にもあればお願いします。
光物性に近いなら奴なら花村じゃね?
半導体じゃなくて固体物性の本だけど…
それだね。
結構オススメよ
>>818 S. M. ジィー,半導体デバイス―基礎理論とプロセス技術
電磁気って大学に入ったばっかりの俺にとっちゃ砂川ってイメージなんだけど、
砂川ってそんな良くないの?
物理テキストだと思うけど
砂川の電磁気は幾つかあるからどれか示してくれ
吉岡から出てるパリージの場の理論の本って評判はどうなんですか?
砂川の電磁気
易
↑
「電磁気学―初めて学ぶ人のために」
「電磁気学の考え方」
「電磁気学(物理テキストシリーズ)」
「理論電磁気学」
↓
難
という感じ?
俺の考えたベスト
力学 原島
解析力学 高橋
統計力学 田崎
熱力学 フェルミ
量子力学 清水
じゃないかね
俺はフェルミは化学系の人向けってイメージがある。
Maxwellの等面積則とかも正当な議論か不明だ、みたいなこと言われてね
いきなり、いっちゃてください
そのほうが早いよ、応用に
洋書初めての人用、お願いします。
新しめで図がたくさんあって実験室にいるような臨場感があるのがいいです。
839 :
838:2010/02/25(木) 23:20:22 ID:???
訂正:洋書初めての人用→洋書で初めての人用
841 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/02/26(金) 00:04:29 ID:5fo+cVrk
>>836 どっちからでも問題なく読める。読みやすいと思った方からどうぞ。
古典場から〜は場の量子論の入口しか書かれていないので、そこから本格的な教科書を読めば入りやすいと思う。
物性研究者のための〜も基本的な所から丁寧に書いてあるので、いきなり読んでも大丈夫。
>>832 うーん、一昔前なら進めただろうけど、今はやっぱり古すぎる。
生協の割引券の期限が切れそうなので
衝動買いでファインマンの素粒子の本を買いました。
これって物理素人でも読めますか?
数学科なので数式は大丈夫です。
演習書についてはここで聞いていいのかな?
演習書ったってサイエンス社の黄色い奴くらいしかない気が…
共立出版の分厚いのもあるぞ
>>834の考えたベストには電磁気が入ってないけど、電磁気のおすすめは何?
っていうか
>>834のが妥当なの?
http://www39.atwiki.jp/physicswiki/pages/1.html の★★から★★★を読めばとりあえずなんとかなる。
足りないところは★〜★★★★★、☆を拾い読み。
電磁気学は
砂川(テキストコース)→ファインマン→太田拾い読み
で、物性志向の人は
中山、物質の電磁気学
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4000079247/ 俺の、大学1回からやり直せるならこうするかなっていうのは、
力学 原島(黄色の方)→ファインマン→MIT
解析力学 小出→高橋
振動・波動 小形→MIT→有山拾い読み
熱力学 原島→キッテル拾い読み
統計力学 戸田→長岡→久保
量子力学 小出→サクライ→MIT→シッフ拾い読み
相対論・宇宙論 一石のAha!、道具としての…(これだけで良いや)
流体力学・連続体力学 巽友正(培風館)
場の理論・素粒子論 柏太郎(これ以上深入りしたくない)
多体問題 −
物性物理学 溝口、キッテル、他いろいろ拾い読み
相転移・臨界現象 いろいろ拾い読み
それだけ読んでもまともに論文一つ書けない現実ってどういう気分?
そんな気分わからんわw
って★4つ以上は避けてるはずだけど、こんなんで十分なんか??
教えてエロイヒト(もっとまともに本読んでいてかつまともな論文(とりあえずIF>10でよろしい?)持ってる人)!
…と書いたものの、まともに論文書くってなんや?
まともな論文を書くってこととは違うねんな??
…教科書読んでも研究の役には立たんから論文を読めっていう意味の皮肉か?
わからん。寝るとするわ。国語力なくてすまん。エロイヒトよろしく。
しかし数値計算ならできるw
解析力学は小出やらなくても高橋からでもいいじゃん。
しかも、量子力学は清水と猪木が良いと思う。
小出とかサクライを選ぶ理由がわからない
>>839 Gregory "Classical Mechanics"
Kibble&Berkshireのもあるが
Grant & Phillips "Electromagnetism"
最近はGriffiths が人気がある
Mandl "Statistical Physics"
Reifのほうがもっと詳しいく計算も丁寧
Rae "Quantum Mechanics"
Griffiths とかShankarとかも良いと思う
Griffiths は人気があるねぇ素粒子の本も書いてる
Schutz "A First Course in General Relativity"
本当はアインシュタインがいいのですが勉強する場合
整理されているほうがいいか
有名なGoldstein,JacksonやLandau などは
難しいところがあるので高学年向きだと思いますが
場の理論なんかを勉強する人には有用でしょうね
856 :
839:2010/02/27(土) 18:27:24 ID:???
>>855 Thank you very much!
It looks like you've taken the points.
I wish these books will be translated into Japanese,
because by reading the original and its translation,
undergraduats can learn English and Physics in a very efficient way.
It will make their study easier and speedy.
857 :
839:2010/02/27(土) 18:38:28 ID:???
>>855 一応日本語でも。
どうもありがとうございました。
早い時期から英語に親しむことは重要です。
この種の本が翻訳されれば学生さんが翻訳と原文を両方読めるので良いと思います。
英語力が不十分な人はこの方法をお試しあれ。
>>853 小出、簡単やしすぐ読めるしアリかなと。
>>854 猪木。猪木ええな!自分はちゃんと読んでへんけど。
清水読むなら江沢読んだ方がええかな。
小出贔屓なもんでね、すまぬ。
サクライは…爽快感と自己満足。
量子力学 江沢→猪木
ま、個人的な意見やね。
エロイヒト頼む。
標準語しゃべれや、あほんだら
おまえ自身が標準語使ってねぇじゃんw
量子の猪木って問題集も兼ねてるのか中途半端なんですよね。
行間の解説が乏しかったりと江沢程度じゃ角運動量の章なんか
無理でしょうね
英語ですが、Bransden(2nd) を勧めますね。
典型的なポテンシャルStepnの例題は多数詳細式変更、
行間の解説も丁寧で基礎の網羅は万全になるでしょう。
小出は少し偏ってるんですよね。
具体的には下巻(2巻?)、多粒子系、電磁場との相互作用
などは非常に親切で他の本にはない独自性があります。
ガシオロ、マンドルあたりの訳書も初級用ですので
眺めてみるのもよいでしょう。
復帰おめ!小出、上だけ読んで下読んでないわ。読んでみるかな
角運動量について詳しく書いてあるのは江沢さんの量子力学ですか?
それともシッフ?
Sakurai
>>864 なるほど。
現在学部三年で自分で参考書としていた猪木さんのTは角運動量以外は
何とかやっていましたが角運動量はわかりにくかったので
>>863の質問をしました。
sakuraiですね。ありがとうございます。
江沢は角運動量はとてもわかりやすいと聞いていますがどうなのでしょうか?
江沢読んだこと無いけどサクライで充分だと思うよ
>>866 了解です。
sakuraiを読み込むことにします!
ありがとうございました。
各分野の鉄板演習書を教えていただけませんか?
スレ違いかも知れませんが演習書スレが見つからなかったので・・・
>鉄板
ここは物理板
それ工学部じゃねえの?
なにこいつ寒いんだけど
ランダウ讀め
一般相対論を学ぶ入門書はやはり佐藤勝彦『相対性理論』でしょうか?
一応特殊は履修したのですが。
内山さん
シュッツ
ワインバーグ
電話帳
とかじゃないかな。
須藤もいいと思う。
>>868 詳解
しょうかぼうの大学演習
サイエンス社の黄色い奴
猪木・河合
つ Ainshutain
879 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/05(金) 22:10:41 ID:J1kY0lfE
一般相対論が理解できる文系ってすごいですね
880 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/05(金) 22:26:05 ID:7uThN7Ar
力学と電磁気学の演習書として「共立詳解」と「裳華房大学演習」で迷っています。
中身を確認することができないのですが、特徴的な違いなどがありましたら、教えてくださいませんでしょうか?
サイエンス社と比べて難易度の違いなども教えていただけると幸いです。
>>873 吉岡から訳が出てたフォスター・ナイチンゲールのはどうなの?
(今となっては丸善から出てたシュッツと同じく品切れ・絶版状態で入手は困難だけど)
みすずから出続けてるメラーのは古いだけじゃなくて何か書き方が整理されてなくて読みにくい気がするんだけど
最近、共立から出たFliessbachは良さげに見えるんだけど、詳しい人から見てどう?
教えて相対論のエロい達人たち
>>879 >一般相対論が理解できる文系ってすごいですね
理系のやつだって、分かってる奴なんて、ほとんどいないよ。
少なくとも、おれの周りにはいない。シッタカは論外ね。
場の量子論とか一般相対性理論は独学でいけますかね?
無理。止めとけ。
>>884 ?
行けるだろ。時間をかければ
どこまでを場の量子論というのかにもよるが
886 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/06(土) 00:16:57 ID:/EWGd1u0
>>880 力学は知らないが電磁気は共立詳解のほうがレベルが高い。
浄化棒は基礎をていねいにやりたい人向け。
共立は電気力学の基礎まで必要。
一般相対性理論を「理解」してるて一般的にはどのレベル?
0. 各種の前提を組み上げて、アインシュタイン方程式の導出ができる
1. シュバルツシルト解の導出ができる
2. その解をクルスカル座標系その他で説明できる
3. カー解(回転ブラックホール解)の導出ができる
4. 水星の近日点移動の計算ができる
5. 連星系が放出する重力波のエネルギー計算ができる
俺、大昔に物理学科出てるけど1までです。
なるほど、その程度の用語は知ってる程度ね。
特異点定理をそらで導出できる
光速でうんこをしたらどうなるか定量的に計算できる.
一番凄いのは、一般相対性理論が間違っていると悟った俺様さ。
>>887 相対論に限らないけど、
「物理を理解してる」ってのは、自分の目的があって初めて基準を作れるものじゃない?
物理は道具なんだから。
独学は場の量子論については量子をわかってたらいける気がする。
>>893 >量子をわかってたら
で、量子ってなに?
君、わかってんの?
俺、さっぱりだよ。
物理って勉強してる人ほど 「〜は理解してる」 だなんて軽々しく言えなくなるもんだ。
「量子力学なんて本当の意味で理解している人なんていないんだから、勉強するときは適当に誤魔化しながらじゃないと先に進めないよ。」
って昔いた大学の教授(物性理論)は言ってた。
量子なら今俺の横で寝ているよ
>>895 それはタダの自己弁護
本当の意味で理解していない人が、
「誰も本当の意味で理解していない」ということを知っているのは何故なのかな?
物理を扱う上で、真理や構造なんてどうでもよく、
実験結果とあったり、うまく現象が説明できたりすればいいと割り切るのと、
「どうせ誰にもわかんないんだよ」と自分の無理解を弁護するのとは意味が違う。
基本的な量子力学の理論がわかっていれば場は独学できると思う
>>898 QEDまでは学部卒でも頑張ればできるよね
それ以降は、独学でやると数学との反復横とびになると思う。
そういう脇の勉強を示してくれる人がいないからね
まあ、今の時代は、OCWだったり、大学図書館の開放だったり、
すごく独習しやすい環境が整ってるからうらやましいよね。
MITとか、日本なら東工大とかのOCWはかなり便利だ
> 東工大とかのOCW
知らんかった。いいねこれ。講義ビデオもありゃもっとナイスだけど。
意味はわかんなくても計算は出来る
つーか意味なんかねえ
そうそう、そう言う開き直りしないと、物理なんてやってられねぇってえか、
そういう、本質的なことは哲学者に任せた方が良いんだよね。
哲学とは違って、物理のような学問の場合、「計算できる」ってのは
その分野をかなり理解している為の最低限の条件だよね。それができないの
なら、その分野はおおよそのことしか分かっていないのと同値。まあ、大抵の
人は自分の得意分野(具体計算ができる分野)があるだけでどの分野も知ってる
ふりをするもんだが。(俺だって一般相対論知ってるぜ!!自分の判断基準では
うそ。方程式の導出はできるので「おおまかに」知ってはいる)
>>900 残念ながら、日本のどこのOCWも数学や、院レベルの物理は
あんまり充実してないんだよね。
それでもたまにすごいわかりやすいの乗せてる人とかいるけど。
集合・位相〜幾何は東工大の村上先生のOCWから入ったよ
裳華房フィジックスライブラリーの『演習で学ぶ量子力学』は
量子力学の基礎固めには最適だし、演習もできるので、まずこのあたりからきっちりやってみるのもいいと思う。
難しい本に挑戦して、「読むだけ」で演習をしっかりしない人も多いし。
それから、朝永量子あたりを座右において、シッフなどをじっくりやるといいかも。
相対性理論は、とりあえずは、岩波の物理テキストシリーズの『相対性理論』からでいいかなぁ。
流体力学が急に必要になったのですが、独学でいけるでしょうか?
テキストは今でも今井先生のでおkでしょうかね?
>>907 独学でおk。テキストはどういう理由で必要なのかで違ってくる。
大抵の場合はトピックが絞られているので工学系の教科書のほうがいい。
分野的には超流動とかそういった物性関係です。
>工学系の教科書のほうがいい。
まじかw
>>908 ちなみに物理入門コース 8 (8) 弾性体と流体はもらうことが決まったのですが、
これを軸にやっていいものなのでしょうか?
著者が物性関係のでまぁいいのかもなとは思っていますが。
911 :
907:2010/03/07(日) 09:29:26 ID:???
>>909 大抵の場合は抵抗を計算したいとか理想流体で流速分布を知りたいというような理由だからね。
それには工学系の教科書のほうが手っ取り早い。
間違えた。俺は907じゃない。
流体のランダウも難しいのでしょうか?
そんなに難しくはない。
超流動流体力学の章など他のテキストにあまり書かれていない内容があるのが特徴だ。
ただし入門コースよりは難しいだろうから、入門コースの次に読めばいいだろう。
横からごめん。
今井功先生のやつはいまいちなの?式の導出がまったく書かれてないって聞いたが。
今井功は流体の大家なのに。
今井は流体力学の専門家であって
流体の大家ではない
そして今井先生の教科書はどうなんだ?
俺は好きだけど上で終わってるからなあ
・・・確かに、後編目次まで載ってるのになんで後編は
でなかったんだろ?
今井功の流体力学て物理学選書と物理テキストシリーズのどっちのこと?
>>919と
>>920は物理学選書のほうだとわかるけど。
式の導出とかなんやらはテキストシリーズのことです。
>>920 830 :ご冗談でしょう?名無しさん:2008/08/24(日) 16:31:22 ID:???
上巻は内容が非常に良かったので下巻が待望されていたが、
著者が意味不明な電磁気の本などを書いているうちに天に召されて下巻が永久に出ない
ちょっとこの議論をみていて疑問に思った。
いまオークションにでて一番値がつくものって
ランダウの流体力学じゃないか?
中身の良さと稀少価値は一致しないでしょ
>>924 希少性ならランダウ・リフシッツ(つかランダウは書いてないんだが)の『物理的運動学』じゃないの
あれだけは古書店に出てるのを見た事がないぞ
英語版全部持ってるからランダウ邦訳いらね。
別におまえが持ってるからなんなんだw
コレクターは量子力学なら1st〜3rd英語、和訳は新旧の両方持ってるのがデフォ
>>922 テキストシリーズの流体力学は物理学選書のまとめみたいな感じ。
復習にはいいけど最初のテキストには全く向かない。
十分な物理的説明なしに(どういう根拠かは書いてある)式がどんどん出てくる。
>>931 初めて読むなら神部先生のとかが良いのでしょうか?
933 :
931:2010/03/08(月) 21:47:04 ID:???
誰か
>>932へレスしてくれ。
俺が初めて流体力学を勉強したのははるか昔で現在の教科書のことは知らない。
当時の教科書はすべて絶版だ。
身近な空気や水の運動が抽象的な力学系の記述とどう結びつくかという辺りを丁寧に説明してる本がいい。
934 :
932:2010/03/09(火) 12:46:03 ID:???
>>933 〉身近な空気や水の運動が抽象的な力学系の記述と
〉どう結びつくかという辺りを丁寧に説明してる本がいい。
ありがとうございます。
そのような本はどんなのがあるかわかりませんが、
週末に書店で探してみます。
おい猫耳消すなよ
固体物性の本で先生がザイマンの本薦めてたんだけど
日本語版は絶版なのね・・・
わざわざ古書を買うまでもないな
ネットだと高いですね・・・
まあ図書館に何冊かあるので借りればOKです
独学で量子力学やらの勉強をしようと思い,まず小出の解析力学をやろうと思っているのですが
これをやるために必要な数学の勉強にお勧めの本はありますか?
スレチかもしてませんが,よろしくおねがいします。
>>937 いやいや、そんなことはない。古いことを長々と書いてくれているのは古い
本しかないないのだ。今の物性の論文を読むのに、フェッター・ワレッカ
の知識は全部必要ないかもだけど、当時の論文を読むためには絶対に手元に
欲しいものなのだ。んで、古い論文を読む機会(というより義務)は、物凄く
ある。
>>940 ザイマンのことなんだけど・・・
いい本に限って絶版になるな
ザイマンは先生が英語版持ってたから俺も真似して原著買った。
そんでこの間ネットで手ごろな価格の日本語版を
見つけて夕方にネットで注文したら
「同じ日の昼間に注文があってすでに発送した」
っていわれてショック(´・ω・`)
>>941もかいてるけどいい本なんだから再販してくれ。丸善さん
>>941 あ、「例えば」っていうのを入れるのを忘れたwごめんw
ザイマンも実は必要な箇所だけさらりと読んだけど、これも古めかしいところ
がいいw特に古い電子論が面倒くさい位に書いてあった。ほんの10年位前まで
は一応本屋にはあったんだけどね。
スミルノフの高等数学教程の全巻セット
を買いたいんだけど高すぎて買えない。
古本だといくらくらいで買える?
ググれよ
947 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/25(木) 16:07:23 ID:MMIi6xpB
めいりんかんにもあるししほうどうにもある
949 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/25(木) 18:21:06 ID:ITOKax0Z
>スミルノフの高等数学教程
内容はいいけど印刷の古さがねー
この間10000円で買いました。
良い臭いがします(o^-’)b
岩波の固体物理とか現代物理学の基礎とか電気伝導がオークションにでてるぞ。
dai_chang5737とm_tada_ctか
ランダウ全巻とか(笑)
954 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/26(金) 19:30:33 ID:6LYWET2t BE:2108214566-2BP(0)
dai_chang5737は最近バーゲンセールみたいになってたな
本人乙
自演マジきめぇww
蔵書印はいたい
背表紙も黒いし・・
蔵書印あると萎えるわ
価値もおちるし
単体だと蔵書印あってもOKだけど
揃い物で蔵書印とか・・・・
どうしようもないね
単体でもいやだな
ランダウがいくらになるか
ランダウ全巻はいくらが相場?
三千円なら買う
ねぇよ(笑)
ハーケンの固体の場の量子論はどう?
固体物理の基礎 上・1 固体電子論概論(アシュクロフト, マーミン )
のアマゾンでの扱いに笑った。
なんと、高校生の受験参考書に分類されてるぞw
>>967 「学業以外で頑張った事はなんですか?」
どうだ?詰んだだろう
お前の人生チェックメイトだろう
さすがに今からじゃもう手遅れだからな
お前が子供の頃から
大人達が口を酸っぱくして言ってくれた事の意味がようやく解かっただろう
外で元気に遊びなさいって 部活は運動部に入りなさいって
出任せの創作なんか無駄なのはわかるよな お前の顔にそういう人生は表れていない
人生経験ないから自分で鏡見てもお前にはわからないだろうけど
面接官は社会人だから一瞬でわかるよ
電車のサラリーマンから見ればお前が社会人じゃなく就職活動中の学生だって事は一目で判るし
あ この子は落ちるな
そういう事も一瞥しただけで社会人には分かる
大学生っていったらもうやり直しは利かない歳なんだから
夢ばっかり見てないでお前にふさわしい現実的な人生を考えたほうがいいぞ
普通に就職して普通に屋根の下で暮らして家庭持って
もうそんな夢みたいな事考えてる時期じゃない
毎日あたりまえに仕事がある それがどんなに凄い事か今やっと解かっただろう
お前の目には毎日なんとなくあたりまえの人生を送ってるように見える人達が
お前の両親含めて どれだけ大変な人生送って来たか解かっただろう
小学生中学生と あたりまえにやるべき事をお前はやって来なかった
勉強にばかり逃げて来た そんな生き方をしてきた延長が
これからお前が進んで行くちょっとあたりまえでない人生だ
今まで楽して来た分 いやそれ以上にお前はこれからが大変だぞ
今夜から仕事探せ 毎日仕事があるとは限らないのがお前の人生だ
歳行けば行くほど仕事は減って行くぞ
若いうちに働けるだけ働いておけ 身体がボロボロになるまで動いて動いて動きまくれ
長生きしようなんて寝言言うな 明日からそんな甘い事考えてられなくなる
その日その日できょう1日を生きられた事に感謝できる そういう幸せをお前もやっと理解できるようになる
生きている辛さを他の奴らに遅れて今やっと思い知るんだ
夢を見るな 必死でやれ きょうからがお前の人生20年後れのスタートだ
コピペにするには面白さも鋭さも感じられない駄文
>>969 内容が乏しいならそれに見合った分量にしてくれ
>>968 アシュクロフトは異常に詳しいから読めば高校生にもわかるかもだが,
大学受験の役には立たないだろうなwww
ランダウ8万(笑)
>>754 演習〜はファインマンダイヤグラムの所で詰んだ。とりあえず飛ばしてゲージ場の所も、リー代数の説明が
天下り過ぎて気持ち悪かった(そもそもリー群の説明すらない)。それ以外は良かったと思う。
計算のフォローが独学でできるのはいいけど、副読本(日本語限定だと九後さんあたり?)が無いと
何を計算してるのかサッパリだった。
ちなみに著者に詰まった箇所(経路積分導出の時に議論するオーダーの所)をメールしたら丁寧な回答が
帰ってきた。
以前柏さん(と共同研究者の人)と話す機会があって、この本やってたんですけど・・・って話したらアレだけじゃ
QFTはわからないよ!って言ってました。
>>872 >>874 >>878 そうでもない。僕はサトカツが1冊目だったけど、そもそも基礎のベクトルの説明が終わってる(数学的な
意味で)。gradと同じ変換をするものが〜、全微分と同じ変換をするものが〜の説明で納得出来たら・・・。
須藤の方はあからさまに幾何学の言葉は出さないけど、別の本に進むときに割とスムーズに移行できるような
書き方になってる。重力と電磁気を対比してたりしてる所も面白かった。
エネルギー運動量テンソルについても、ラグランジアンの立場からそれなりに納得出来る説明はあります。
たぶんザイマンは5000円を越えてくるであろう。
ザイマンの初版なのか
珍しいな
ザイマンの初版は結構いいって聞くな
peskinって物性でも使える?
981 :
ご冗談でしょう?名無しさん:2010/04/06(火) 13:24:27 ID:oPbDSy6z
場の量子論ではなく量子多体問題の本を探しています。
目的は材料科学に応用するためです。
量子力学はlandauで勉強しました。
よろしくお願いします。
濡れ場の目子筋論ではなく目子多体悶題の本を探しています。
目的はツルメコカンフーに応用するためです。
目子筋力学はmantakuで勉強しました。
よろしくお願いします。